JPWO2019031047A1 - 超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器 - Google Patents

超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019031047A1
JPWO2019031047A1 JP2019534996A JP2019534996A JPWO2019031047A1 JP WO2019031047 A1 JPWO2019031047 A1 JP WO2019031047A1 JP 2019534996 A JP2019534996 A JP 2019534996A JP 2019534996 A JP2019534996 A JP 2019534996A JP WO2019031047 A1 JPWO2019031047 A1 JP WO2019031047A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
layer
ultrasonic
piezoelectric
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019534996A
Other languages
English (en)
Inventor
類 森本
類 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019031047A1 publication Critical patent/JPWO2019031047A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0681Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/067Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface which is used as, or combined with, an impedance matching layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0674Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a low impedance backing, e.g. air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0677Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a high impedance backing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8922Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being concentric or annular
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)

Abstract

【課題】低コストで好適な反射特性と残響の抑制を両立させることが可能な超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器提供すること。【解決手段】本技術に係る超音波イメージング用の超音波振動子は、圧電体層と、音響減衰層と、音響反射層とを具備する。圧電体層は、圧電材料からなり、超音波を発生する。音響減衰層は、圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる。音響反射層は、音響減衰層の圧電体層とは反対側に配置され、音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる。音響減衰層の厚さは、圧電体層において発生した超音波の音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である。【選択図】図3

Description

本技術は、超音波イメージングに利用される超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器に関する。
超音波イメージングは、超音波振動子を備える超音波プローブから撮像対象物に超音波を照射し、その反射波を超音波プローブによって探知することによって撮像対象物の超音波画像を生成するものである。超音波イメージングは、生体組織を透視することができ、血管の走行や腫瘍の位置と形状の把握、血管に随伴する神経の見出し等に適している。
超音波振動子は、圧電材料からなる圧電体層を備え、圧電体層は駆動信号を受けて超音波振動を発生する。また、撮像対象物において生じた反射波が圧電体層に到達すると、検知信号が生成され、この検知信号に基づいて超音波画像が生成される。
超音波イメージングにおいては近年、送信音圧改善のためにデマッチング又はヘビーバッキングと呼ばれる技術(例えば特許文献1参照)が用いられている。これは、圧電素子の材料(例えばPZT:〜30MRayls)より遥かに音響インピーダンスが高い材料(例えば金属タングステン:〜105MRayls)からなる部材を超音波振動子アレイに対して超音波送信方向とは反対側に配置するものである。
これにより、界面での音響反射を大きくすることで音波を送信方向へ効率的に送信し、同じ印加電圧でも音圧を高めることができ、ダイナミックレンジの向上が実現できる。また、バッキング(不要音波の吸収部材)で吸収すべき音波が減少し、排熱すべき熱量も減少するため、長時間使用における信頼性も向上する。
また、高周波圧電デバイスにおいては音響ミラーと呼ばれる技術が用いられている。これは音響インピーダンスの異なる薄膜を一層〜数十層積み上げ、共振構造を形成させることで弾性波をほぼ完全反射させるものである(例えば特許文献2参照)。
このような高周波圧電デバイスでは数GHzの弾性波が主に用いられ、物理的蒸着法(PVD)又は化学的蒸着法(CVD)により厚み数μm程度の薄膜を連続的に成膜して作製できる。このため量産性に優れ、これまでに広く使われていた。
特開2010−148768号公報 特開2004−159339号公報
しかしながら、上記デマッチング技術で用いられるタングステンは高価(例えばステンレスの10倍以上)であり、加工も困難であるため、コスト増大が問題となる。また、特許文献1に記載の構造は超音波振動子を小型化/低背化するに適した構造ではない。
一方、音響反射の理論からは、圧電材料(例えばPZT)に対して音響インピーダンスが低い材料、例えばポリウレタン(〜1.5MRayls)のような安価な材料においても大きな音響反射が期待される。かつポリウレタンは音響吸収が1dB/mm/MHz以上あり、音響吸収材としても利用できるので、特許文献1に記載の構造よりも部品点数を減らすことが出来る。しかしながら、一般に音響インピーダンスが低い材料は非常に軟らかく、ダイシング等の加工が困難になるばかりではなく、構造保持が困難である。
また、上記特許文献2に記載の構造は、上述のように数GHzの弾性波の利用が想定されており、超音波イメージングで用いられる1〜20MHz程度の周波数帯域ではこの構造は余り用いられない。
理由として、高周波圧電デバイスと異なり、超音波イメージングではパルス波の利用が一般的であり、共振構造では好適な反射特性が得られず、意図しない残響が発生してしまい、デッドゾーン(画像化できない領域)や空間分解能、ダイナミックレンジ及びアーキファクト(人為的影響)に悪影響を及ぼすためである。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、低コストで好適な反射特性と残響の抑制を両立させることが可能な超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る超音波イメージング用の超音波振動子は、圧電体層と、音響減衰層と、音響反射層とを具備する。
上記圧電体層は、圧電材料からなり、超音波を発生する。
上記音響減衰層は、上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる。
上記音響反射層は、上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる。
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である。
この構成によれば、音響減衰層と音響反射層の界面の音響インピーダンス差が大きくなるため、この界面で大きな音響反射が発生し、送信超音波が増強される。また、超音波が音響減衰層内に閉じ込められるため、低域側の音響増強が生じ、超音波の周波数帯域が拡大する。さらに、音響吸収効率が向上するため、音響減衰層を薄くすることができ、超音波振動子の低背化が可能である。
上記音響減衰材料の減衰定数は0.55dB/mm/MHz以上であってもよい。
一般に超音波イメージングでは、2〜40MHzの超音波が多く利用されるが、音響減衰材料の減衰定数を0.55dB/mm/MHz以上とすることにより、2〜40MHzの超音波でのデッドゾーンを規定値以下にすることが可能である。
上記音響減衰材料は、樹脂材料又は樹脂を主材料として有機化合物、無機化合物及び金属材料の少なくともいずれかを含む複合材料であってもよい。
上記音響反射材料は、金属、無機化合物又は、金属と無機化合物を含む複合材料であってもよい。
上記音響減衰層と上記音響反射層を積層した構造が複数積層されていてもよい。
この構成によれば、音響減衰層と音響反射層の界面が多数形成され、超音波を効率的に閉じ込めることが可能となる。
上記音響反射層は、複数個所で分断されていてもよい。
この構成によれば、超音波振動子に可塑性を持たせることが可能となる。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る診断用超音波プローブは、超音波イメージング用超音波振動子を備える。上記超音波振動子は、圧電体層と、音響減衰層と、音響反射層とを具備する。
上記圧電体層は、圧電材料からなり、超音波を発生する。
上記音響減衰層は、上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる。
上記音響反射層は、上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる。
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る手術器具は、超音波イメージング用超音波振動子を備える。上記超音波振動子は、圧電体層と、音響減衰層と、音響反射層とを具備する。
上記圧電体層は、圧電材料からなり、超音波を発生する。
上記音響減衰層は、上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる。
上記音響反射層は、上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる。
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係るシート型超音波プローブは、超音波イメージング用超音波振動子を備える。上記超音波振動子は、圧電体層と、音響減衰層と、音響反射層とを具備する。
上記圧電体層は、圧電材料からなり、超音波を発生する。
上記音響減衰層は、上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる。
上記音響反射層は、上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなり、複数個所で分断されている。
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る電子機器は、超音波イメージング用超音波振動子を備える。上記超音波振動子は、圧電体層と、音響減衰層と、音響反射層とを具備する。
上記圧電体層は、圧電材料からなり、超音波を発生する。
上記音響減衰層は、上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる。
上記音響反射層は、上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる。
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である。
以上のように、本技術によれば、低コストで好適な反射特性と残響の抑制を両立させることが可能な超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器提供することが可能である。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の実施形態に係る超音波振動子の斜視図である。 同超音波振動子の一部構成の斜視図である。 同超音波振動子の断面図である。 実施例及び比較例に係る超音波振動子の送信波形を示すグラフである。 同超音波振動子の送信時の周波数特性を示すグラフである。 同超音波振動子の受信時の周波数特性を示すグラフである。 本技術の実施形態に係る超音波振動子の送信時の残響時間を示す表である。 同超音波振動子のバッキング構造における裏面方向の波動の説明図である。 同超音波振動子が備える圧電体層における反射波を示すグラフである。 超音波振動子の各周波数でのデッドゾーンを示す表である。 本技術の実施形態に係る超音波振動子が備える音響減衰層の厚みと音響減衰定数の関係を示すグラフである。 超音波振動子が備える音響減衰層の厚みと送信波形の関係を示すグラフである。 超音波振動子が備える音響減衰層の厚みと周波数特性の関係を示すグラフである。 本技術の実施形態に係る超音波振動子の製造方法を示す模式図である。 同超音波振動子の製造方法を示す模式図である。 本技術の実施形態に係る、それぞれ複数の音響減衰層と音響反射層を備える超音波振動子の断面図である。 本技術の実施形態に係る超音波振動子を備える超音波プローブの模式図である。 同超音波振動子を備える超音波カテーテルの模式図である。 同超音波振動子を備える超音波内視鏡の模式図である。 同超音波振動子を備える術中超音波プローブの模式図である。 同超音波振動子を備える手術器具の模式図である。 同超音波振動子を備えるロボット鉗子の模式図である。 同超音波振動子を備えるシート型超音波プローブの模式図である。 同超音波振動子を備えるシート型超音波プローブの利用態様を示す模式図である。 同超音波振動子を備えるシート型超音波プローブの利用態様を示す模式図である。 同超音波振動子を備えるスマートフォンの模式図である。 同超音波振動子を備える小型認証端末の模式図である。 同超音波振動子を備えるATMの模式図である。 同超音波振動子を備える入退室用システムの模式図である。
本実施形態に係る超音波振動子について説明する。
[超音波振動子の構成]
図1は本実施形態に係る超音波振動子100の斜視図であり、図2は超音波振動子100の一部構成の斜視図である。図3は超音波振動子100の断面図である。各図において、相互に直交する三方向をそれぞれX方向、Y方向及びZ方向とする。
図1乃至図3に示すように、超音波振動子100は、圧電体層101、上部電極層102、下部電極層103、音響減衰層104、音響反射層105、第一音響整合層106、第二音響整合層107及び音響レンズ108を備える。
図2及び図3に示すように圧電体層101、上部電極層102、第一音響整合層106、下部電極層103及び音響減衰層104の一部は互いに分離されており、それぞれが振動子エレメント150を構成している。即ち、超音波振動子100は振動子エレメント150のアレイである。各振動子エレメント150の間にはカーフフィル112が充填されているが、各振動子エレメント150の間は空隙であってもよい。
圧電体層101は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛:音響インピーダンス〜30MRayls)等の圧電材料からなる。圧電体層101は、下部電極層103と上部電極層102の間に設けられ、下部電極層103と上部電極層102の間に電圧が印加されると、逆圧電効果による振動を生じ、超音波を生成する。また、撮像対象物からの反射波が圧電体層101に入射すると、圧電効果による分極を生じる。圧電体層101のサイズは特に限定されないが、例えば250μm角とすることができる。
上部電極層102は圧電体層101上に設けられ、導電性材料からなり、例えばメッキやスパッタなどで成膜された金属である。なお、上部電極層102は、図3に示すように振動子エレメント150毎に分離されていてもよく、分離されていなくてもよい。上部電極層102と第一音響整合層106の間には、上部電極層102に接続される接地配線を含むフレキシブル配線基板が図中背面側に設けられている。
下部電極層103は音響減衰層104上に設けられ、導電性材料からなり、例えばメッキやスパッタなどで成膜された金属である。下部電極層103と音響減衰層104の間には、下部電極層103に接続される信号配線を含むフレキシブル配線基板111が設けられている。
音響減衰層104は、圧電体層101から放出された超音波を吸収し、減衰させる層である。以下、音響減衰層104の材料を音響減衰材料とする。音響減衰材料は、圧電体層101を構成する圧電材料より低い音響インピーダンスを有する材料である。
音響減衰材料としては、樹脂材料又は樹脂を主材料として有機化合物、無機化合物及び金属材料の少なくともいずれかを含む複合材料を用いることができ、例えばポリウレタン(音響インピーダンス:5MRayls)、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂又はナイロン系樹脂等を用いることができる。
音響反射層105は、圧電体層101から放出され、音響減衰層104を通過した超音波を反射する。以下、音響反射層105の材料を音響反射材料とする。音響反射材料は音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する。また、音響反射材料は、圧電体層101を構成する圧電材料より高い音響インピーダンスを有するものがより好適である。
音響反射材料としては金属、無機化合物又は、金属と無機化合物を含む複合材料を用いることができる。金属では例えばステンレス(音響インピーダンス:47MRayls)、タングステン(101MRayls)、モリブデン(64MRayls)、銅(41MRayls)、金(62MRayls)、ニッケル(50MRayls)、チタン(68MRayls)又はブリキ(37MRayls)等を用いることができる。セラミックスでは例えばTiC(42MRayls)、AlN(34MRayls)又はSiN(36.2MRayls)等を用いることができる。
第一音響整合層106及び第二音響整合層107は、撮像対象物と振動子エレメント150の間の音響インピーダンスの差を低減し、超音波の撮像対象物への反射を防止する。第一音響整合層106及び第二音響整合層107は、合成樹脂やセラミックス材料からなる。図3に示すように第一音響整合層106は振動子エレメント150毎に分離され、第二音響整合層107は分離されていないものとすることができるがこれに限られない。
音響レンズ108は、撮像対象物に接触し、圧電体層101において生成された超音波を集束させる。音響レンズ108は例えばシリコーンゴム等からなり、そのサイズや形状は特に限定されない。
[超音波振動子の動作]
超音波振動子100の動作について説明する。下部電極層103に駆動信号を供給すると、上部電極層102と下部電極層103の間の電位差により、圧電体層101において逆圧電効果による振動が生じ、超音波が生成する。生成した超音波は、第一音響整合層106、第二音響整合層107及び音響レンズ108を介して撮像対象物に送信される。なお、駆動信号はパルス波が好適である。
撮像対象物において生じた反射波は、音響レンズ108、第二音響整合層107及び第一音響整合層106を介して圧電体層101に受信される。圧電体層101において圧電効果により分極が生じ、信号配線に電流(以下、検知信号)が流れる。この検知信号に対して信号処理を施すことにより、超音波画像が生成される。
ここで、駆動信号の供給により圧電体層101において生成した超音波は、音響レンズ108側(以下、表面側)に進行すると共に音響レンズ108とは反対側(以下、背面側)にも進行する。背面側に進行する超音波は、そのままでは撮像対象物に送信されず、超音波イメージングに寄与しないが、表面側に反射させることにより撮像対象物に送信することが可能となる。
超音波振動子100においては、圧電体層101において発生した超音波のうち背面側に進行する超音波は、圧電体層101と音響減衰層104の界面(以下、界面S1)及び音響減衰層104と音響反射層105の界面(以下、界面S2)において反射する(図3参照)。
上述のように、音響減衰層104は圧電体層101より音響インピーダンスが低い材料からなり、音響反射層105は音響減衰層104より音響インピーダンスが高い材料からなるため、音響減衰層104と音響反射層105は音響インピーダンス差が大きい。これにより、界面S2において大きな音響反射が発生し、表面側に反射される超音波が増強される。
また、背面側に進行する超音波が界面S1及び界面S2において反射することにより、超音波の大部分が音響減衰層104内に閉じ込められる。これにより、低域側の音響増強が生じ、超音波の周波数帯域が拡大する。
このように、超音波振動子100においては、背面側に進行した超音波を表面側に反射させることにより撮像対象物に送信される超音波を増強し、かつ周波数帯域を拡大することが可能である。
また、音響減衰層104に超音波が閉じ込められることにより、音響減衰層104での音響吸収効率が向上するため、音響減衰層104の厚さを薄くすることが可能である。
さらに、音響減衰層104のように音響インピーダンスが小さい材料(ポリウレタン等)は一般に剛性が低いため、単独では超音波振動子構造の維持が困難であるが、音響減衰層104は音響反射層105に積層されている。音響反射層105は音響インピーダンスが高い材料(ステンレス等)からなり、音響インピーダンスが高い材料は一般に剛性が高いため、音響反射層105によって超音波振動子100の構造の維持が可能となっている。
また、タングステンのような超高音響インピーダンスを有する材料を利用する必要がなく、ポリウレタンやステンレス等の加工性に優れ安価な材料を利用して超音波振動子100を作製することができるため、コスト低減が可能である。
[音響減衰層の厚みについて]
音響減衰層104の厚みは、圧電体層101において発生した超音波の、音響減衰層104内での波長の1/2の整数倍が好適である。これにより、界面S1から界面S2に向けて進行し、界面S2において反射され、再び界面S1に到達した超音波は1波長又は複数波長ずれる。
このため、圧電体層101から表面側に進行する超音波と、界面S2において反射された超音波の位相が一致し、超音波が重ね合わさることにより増強される。以上から、音響減衰層104の厚みは、音響減衰層104内での超音波の波長の1/2の整数倍が好適である。
[超音波振動子の振動子特性の検討]
実施例及び比較例に係る超音波振動子について、振動子特性を検討する。実施例に係る超音波振動子100は、厚さ0.2mmのポリウレタンを主たる成分とする音響減衰材料(音響インピーダンス:5MRayls)からなる音響減衰層104と、厚さ0.1mmのステンレス板(音響インピーダンス:47MRayls)である音響反射層105を備える。
バッキング構造(音響減衰層104及び音響反射層105)の総厚は0.3mmであり、バッキング構造から音響レンズ108までを含めた超音波振動子100の総厚は0.55mmである。この厚みは既存の超音波振動子に対して低背化が実現されている。
また、比較例に係る超音波振動子は、実施例に係る超音波振動子100から音響反射層105を除いた構造を有する。
図4は、実施例及び比較例に係る超音波振動子の7MHzの送信波形結果である。実施例では、最大音圧が8%程度向上し、第2波の波高が15%程度向上している。これは、実施例に係る超音波振動子100が大きな音響反射を有することを示している。
図5は、上記実施例及び上記比較例に係る超音波振動子の7MHz送信時の周波数特性を示すグラフである。同図に示すように、実施例では比較例に比べて低周波方向に周波数帯域が拡大している。これは、音響反射層105を設けることにより、主に第二波が強められることによるものである。
図6は、上記実施例及び上記比較例に係る超音波振動子の受信感度の周波数特性を示すグラフである。同図に示すように、実施例では比較例に比べて低周波方向に周波数帯域が拡大している。これは、受信波のうち特に低周波が好適にバッキング構造に閉じ込められるためである。
一方で、超音波振動子の直下で強い音響閉じ込めが起こった場合は残響により空間分解能の悪化などが予想されるものの、例えばポリウレタンのような高い音響吸収特性を持つ音響吸収材料を用いればこれは問題にならない。
図7は、超音波振動子100の7MHz送信時の残響時間を示す表である。音響減衰層104の材料として、材料Aはエポキシとタングステンのコンポジット材料であり、材料Bはポリウレタンを主体とする材料である。
残響時間は送信波形の最大から−20dBまで出力が低下するまでの時刻差である。音響減衰層104の厚さは0.2mmとし、音響反射層105として厚さ0.1mmのステンレス板を設けている。
残響の影響が最も顕著なのが、デッドゾーンである。デッドゾーンは送信波のため、超音波振動子100の直近の部分が画像化できなくなる現象である。その容認できる基準は下記参考文献によればおよそ7MHz以上の送信波で3.0mm以下である。
<参考文献>
Mitchell M. Goodsitt et al., "Real-time B-mode ultrasound quality control test procedures Report of AAPM Ultrasound Task Group No. 1", Med. Phys.., 25(8) (1998), p.1385-1406.
材料A、材料B共に、通常バッキング材として用いられる1.0dB/MHz/mm以上の音響減衰特性があり、デッドゾーンの観点からもいずれも問題にならない。
具体的に、音響減衰層104の材料(音響減衰材料)の好適な減衰率について検討する。図8は超音波振動子100のバッキング構造における背面方向の波動の説明図である。
圧電体層101がPZTからなる場合、圧電体層101と音響減衰層104の界面の透過率ηはPZTと音響減衰材料の音響インピーダンスをそれぞれZPZT、Zとすると下記式(1)で表される。
η=2Z/(ZPZT+Z) 式(1)
超音波は、音響減衰層104の内部を伝搬中に減衰するが、界面S1から界面S2にいたるまでの減衰率ξは、下記式(2)で表される。
ξ=10−flα 式(2)
ここで、lは音響減衰層104の厚さ、fは超音波振動子から発せられる超音波の周波数、αは減衰係数である。
さらに、界面S2での反射率ζは、音響反射層105がステンレスからなる場合、音響反射層105の音響インピーダンスをZSUSとすると、下記式(3)で表される。
ζ=(ZSUS−Z)/(ZSUS+Z) 式(3)
さらに界面S2からの超音波が界面S1を透過する透過率μと反射率1−μは、下記式(4)及び式(5)で表される。
μ=2ZPZT/(ZPZT+Z) 式(4)
1−μ=(Z−ZPZT)/(ZPZT+Z) 式(5)
界面S2からの反射波は音響減衰層104の内部で多重反射を起こし、圧電体層101において減衰する。図9は、圧電体層101における反射波を示すグラフである。第n次反射波の振幅Aは、励振波形の振幅をAとすると下記式(6)で表される。
=A×η・ξ・ζ・μ
=A×{2Z/(ZPZT+Z)・10−2flα・(ZSUS−Z)/(ZSUS+Z)}・{(Z−ZPZT)/(ZPZT+Z)}n−1・2ZPZT/(ZPZT+Z) 式(6)
一方、デッドゾーンの厚さをddead、撮像対象物(例えば生体)内の音速をcとした場合、これに相当する時間幅tdは下記式(7)で表される。
=ddead/c 式(7)
デッドゾーンを作り出すパルス幅の規定を本体パルスの最大時刻から−20dB低下するまでの時刻の間の時間差で規定した場合、実質的には20dB低下するまでの残響時間で規定されるとの等しい。式(6)で−20dB以上振幅が低下する場合、下記式(8)が満たされる。
/A≦0.1 式(8)
即ち、以下の式(9)が満たされる。
{2Z/(ZPZT+Z)・10−2flα・(ZSUS−Z)/(ZSUS+Z)}・{(Z−ZPZT)/(ZPZT+Z)}n−1・2ZPZT/(ZPZT+Z)≦0.1 式(9)
さらに、第n次反射波が圧電体層101で検出される時刻tは、音響減衰層104の厚さをl、音響減衰層104での音速をcとすると、次のように表される。
=2nl/c 式(10)
デッドゾーンの厚さddeadに制約があるため、この制約をdthとすると式(7)から次の式(11)が得られる。
th=dth/c 式(11)
また、時刻tthにおいて、式(9)が成り立っていればよいので、式(10)と式(11)から以下の式(12)が得られる。
n=cth/2cl 式(12)
式(12)を式(9)に代入し、αの式に変形すると、下記式(13)が得られる。
Figure 2019031047
ここでは超音波イメージング゛のあらゆるケーススタディについて試み、一般に超音波イメージングでは1〜40MHzの範囲で行われることが多く、各周波数でのデッドゾーンは上記参考文献によると図10に示す表のようになる。
また、人体の軟組織では音速は1450〜1590m/s、音響減衰材料で用いられる各材料の音速は800〜3000m/s、音響減衰材料として用いられる各材料の音響インピーダンスは1.5〜10MRaylsとし、音響反射材料の音響インピーダンスを音響減衰材料よりも高い値に設定した。
図11は、音響減衰層104の厚さと音響減衰定数の関係を示すグラフである。横軸は音響減衰層104の厚さlであり、縦軸は音響減衰材料の減衰定数αである。周波数によって傾向線に差があるが、超音波イメージングで用いられる2MHz以上の周波数帯域においては音響減衰材料の減衰定数αが0.55dB/MHz/mm以上であればよいといえる。
かつ、音響減衰層104の厚さは送信波と界面S2からの反射波の位相を合わせるように設計されると送信波の音響増強効果が高くなる。例えば、音響減衰層104内の音速をc、送信周波数をfとした時にその波長λは以下の式(14)で表される。
λ=c/f 式(14)
この時、音響減衰層104内部を伝搬する超音波の音路長が波長の整数倍であることが送信波強度を強めるのに好適である。送信波強度に主に寄与するのが、界面S2の第一反射波であることから、第一反射波の音路長を対象に考えればよい。
音響減衰層104の厚さをlとしたときに、第1反射波の音路長は2lと表されるため、以下の式(15)が成り立つ場合、送信波と界面S2からの反射波の位相を合わせることが可能になる
2l=mλ(m=1,2,3,・・・) 式(15)
一方、音響減衰材料は一般に音響減衰特性が高いものが用いられることが多いため、最大の送信波強度寄与はm=1において現れる。
2l=λ 式(16)
図12は、この検証結果を示すグラフである。同図は超音波振動子100において、音響減衰層104の厚さが波長の半分(0.2mm)の場合と、波長の4分の1(0.1mm)の場合で音圧を比較したものである。波長が4分の1の場合は最大音圧での効果が消失しており、音響反射層105設けていない場合と同等以下まで最大音圧が低下した。
また、図13は、図12に示す超音波の周波数特性を示すグラフである。波長が4分の1(0.1mm)の場合は音圧の場合と同様に音響反射層を105設けていない場合と同等以下の効果しか得られないことがわかる。
以上のように、音響減衰層104の厚さが音響減衰層104層内の超音波の波長の1/2の整数倍である場合に、超音波振動子100から送信される超音波の送信音圧の向上及び周波数帯域の拡大が可能である。
[超音波振動子の製造方法]
超音波振動子100の製造方法について説明する。図14及び図15は、超音波振動子100の製造方法を示す模式図である。
まず、図14(a)に示すように、音響反射層105を準備する。次に、図14(b)に示すように、音響反射層105上に音響減衰層104を配置する。
続いて、図14(c)に示すように、音響減衰層104上に下部電極層103及び上部電極層102が成膜された圧電体層101を配置する。また、上部電極層102上に第一音響整合層106を配置する。
続いて、図15(a)に示すように、第一音響整合層106、上部電極層102、圧電体層101、下部電極層103及び音響減衰層104の一部をダイシングし、個々の振動子エレメント150を形成する。振動子エレメント150の間隙にはカーフフィル112を充填する。さらに、第一音響整合層106上に第二音響整合層107を配置する。
続いて、図15(b)に示すように、第二音響整合層107上に音響レンズ108を配置する。超音波振動子100は以上のようにして作製することができる。作製方法は従来のものと比較しても複雑化しておらず、かつ音響減衰層104をポリウレタンとし、音響反射層105をステンレスのような安価な材料とすることができる。このため、低コストで超音波振動子100を作製することができる。
[音響減衰層及び音響反射層の積層数について]
上記説明において、超音波振動子100は、音響減衰層104及び音響反射層105を積層した構造を有するとしたが、音響減衰層104と音響反射層105を積層した構造が複数積層されていてもよい。
図16は、複数の音響減衰層104及び音響反射層105を備える超音波振動子100の断面図である。同図に示すように、複数の音響減衰層104及び音響反射層105は交互に積層されている。
音響減衰層104と音響反射層105を積層した構造が複数積層されることにより、音響減衰層104と音響反射層105の界面が多数形成され、超音波を効率的に閉じ込めることが可能となる。また、音響反射層105が十分薄ければ、ダイシング工程における障害にはならず、低価格かつ高性能なデマッチング兼バッキング層の形成が可能である。
[適用例1:一般診断用超音波プローブ]
図17は、超音波振動子100を備える超音波プローブ210の模式図である。同図に示すように超音波プローブ210は、プローブケース211内に収容された超音波振動子100を備える。
一般診断用の超音波プローブにおいて、デマッチング層による音響強度強化を図ったものは製品化されているが、本技術に依れば作製方法を大きく変えることなくこれを低コスト化することができる。また、放熱特性も改善することから長期信頼性という観点でも効果がある。
[適用例2:超音波カテーテル]
図18は、超音波振動子100を備える超音波カテーテル220の断面図である。同図に示すように、超音波カテーテル220は、音響反射層105を中心として線状に形成された超音波振動子100を備える。
超音波カテーテルにおいては血管内壁損傷のリスク低減及び止血時間短縮の観点から、できるだけ総径を細くする必要がある。従来ではシース等の厚みを低減することで対応している例がある(下記、参考文献参照)。
<参考文献>
https://www.terumo.co.jp/archive/p_j/Presentation_130717_MTP_DDS_C&V_J_02.pdf
一方、超音波カテーテルにおいて大きな体積を占めるバッキング構造の厚さ低減は総径低減に最も効果的である。図18に示す超音波カテーテル220はIVUS(intravascular ultrasound:血管内超音波検査)用のカテーテルとすることができる。
IVUSでは通常20−40MHzの超音波を用いるが、これを吸収するバッキング構造の厚みは300μm以上が必要である。ここで、本技術によれば、音響減衰層104がポリウレタン等のゴムからなる場合、超音波の振動数が20MHzであれば厚さは半波長分の18〜20μm程度でよい。また、音響反射層105はステンレスからなる場合、直径100μm程度とすることができる。このため、総径300μm以下にまで細径化することが可能である。
[適用例3:超音波内視鏡]
図19は、超音波振動子100を備える超音波内視鏡230の断面図である。同図に示すように、超音波内視鏡230は、シャフト231と、シャフト231の周囲に設けられた超音波振動子100を備える。
通常、超音波内視鏡は高周波画像取得が中心の細径プローブとコンベックス型及びラジアル型の超音波内視鏡専用機に分類される(下記、参考文献参照)。
<参考文献>
菅原 俊樹、藤田 直孝, 『US Today 2011 5. EUSを極める 1)消化管 』, INNERVISION, Vol.26, 12 (2011) , p.46.
一般に細径プローブでは20−40MHzの超音波を用いて消化管粘膜を観察する。細径ゆえに経口導入における患者への負担が小さいものの、深部観察のためには5−10MHzの超音波が求められる。しかしながら、従来の細径プローブでは直径が3.2mm程度であり、従来のバッキング構造では上記レンジの超音波の吸収は困難である。
一方でコンベックス型超音波内視鏡とラジアル型超音波内視鏡では、厚いバッキング構造により5−10MHz程度の音波を吸収できるため、超音波画像による穿刺生検(EUS−FNA)でも用いられる。しかしながら、12−14mm程度の外径を持つため、患者の負担が比較的大きい。
図16に示す本技術を用いた細径プローブ型の超音波内視鏡230ではバッキング構造を薄くすることができ、細径プローブ型であっても5−10MHzの超音波撮像を可能とする。厚み0.1mm程度のステンレス板を円環状とし、これを音響反射層105とすることができる。円環状構造の作製時に可塑性を確保するためにステンレス板に切れ目を入れてもよい。
またこの超音波振動子100の遠方位側に、生検針が通過する鉗子チャネルと鉗子口を設置してもよい。この構造により、EUS−FNAを可能にする透過深度を持った画像が得られ、EUS−FNAにおける適用箇所拡大と患者負担の低減を実現することができる。
[適用例4:術中超音波プローブ1]
図20は、超音波振動子100を備える術中超音波プローブ240の断面図である。同図に示すように、術中超音波プローブ240は超音波振動子100を備える。
術中超音波イメージングにおいては5−10MHz程度の超音波を用いて、組織内部の血管走行や患部位置を見出す。この超音波の送信を可能にするためには、既存では10mm以上の厚みを持つのが一般的であった。これに対して本技術によれば、5−10MHzの周波数レンジであってもバッキング構造の厚さを極端に薄くすることが可能になる。
このため、さらなる小型化・低背化を実現することができ、例えば5mmΦトロッカーを通過できるサイズまで小型化が可能になる。これにより、手術低侵襲化と患者の負担軽減を実現することができる。
[適用例5:手術器具]
図21は、超音波振動子100を備える手術器具250の断面図である。同図に示すように、手術器具250は、シャフト251、超音波伝達棒252、ブレード253、可動ジョー254、ジョー駆動パイプ255及び超音波振動子100を備える。
可動ジョー254はジョー駆動パイプ255の回転によってブレード253に対して開閉可能であり、可動ジョー254とブレード253によって生体組織を挟持することができる。ブレード253はこの挟持された生体組織に超音波を印加し、切断等の施術を可能となる。
超音波振動子100は可動ジョー254に内蔵され、ブレード253とは反対側に超音波を送信することにより超音波イメージングが可能に構成されている。
可動ジョー254は極めて薄いことから、超音波振動子を搭載することが極めて困難であるが、本技術によれば超音波振動子のさらなる低背化を行うことが可能になるので、可動ジョー254に超音波振動子を搭載することが可能となる。
図21に示すような手術器具250では2mm程度の厚さを有する可動ジョー254に超音波振動子が搭載されている。本技術によれば、このような薄い部品にも超音波振動子を導入することができ、切開直前に深部の血管位置や切開予定箇所を確認できるので、手術の安全性と作業性向上を実現することができる。
[適用例6:ロボット鉗子]
図22は、超音波振動子100を備えるロボット鉗子260の断面図である。同図に示すように、ロボット鉗子260は生体組織を把持することが可能な把持部261と把持部261に搭載された超音波振動子100を備える。
術中超音波イメージングとしては種々の製品が販売されているが、切開直前に切開箇所を確認することはやはり難しい。それゆえ、ロボット鉗子そのものに超音波振動子100を導入することも考えられる。一方で、近年顕微手術向けの鉗子としてハプティクスを利用した鉗子も考えられるが、ここでも簡便に手術箇所内部を確認するニーズがあり、本技術によってこれを実現することができる。
[適用例7:シート型超音波プローブ]
図23は、超音波振動子100を備えるシート型超音波プローブ270の断面図である。同図に示すように、シート型超音波プローブ270においては、音響減衰層104及び音響反射層105も振動子エレメント150毎に複数個所で分断された構成となっている。下部電極層103と音響反射層105は音響減衰層104を貫通する配線110によって接続され、音響反射層105は振動子エレメント150の電極として機能する。
特に音響反射層105を分断することで、超音波振動子100に可塑性を持たせることができる。音響反射層105の分断は、振動子エレメント150の分離時に音響反射層105にまで至るカーフ溝を形成することでなすことができる。
カーフフィル112は、エラストマーを主体とする十分に柔らかい材料が好適である。さらに配線にフレキシブルプリント基板を用いることにより、超音波振動子100の可塑性が確保され、シート形状の超音波プローブを実現することができる。
図24及び図25はシート型超音波プローブ270の利用態様を示す模式図である。シート型超音波プローブ270の用途の一つとして、既存のシート形状の超音波プローブと同様に水道管などの管状構造の非破壊検査が挙げられる。
また、さらなる応用として、例えば図24に示すようにシート型超音波プローブ270を肝臓の外科手術中に肝臓下に配置し、術中モニターしながら手術ができるようにすることも可能である。特に本技術によれば、薄いシート状構造であっても、5−10MHzの比較的低周波を送信することができるので、深部まで見渡すことができ、生体組織のその場観察は外科手術において有用であることから、手術処置の作業性や安全性向上が実現できる。
また、図25に示すようにカフバンドのように腕に巻き付けるような、シート型超音波プローブ270も実現することができる。これまでは手技により超音波画像の視認性が変化し、画像解釈や診断にバラつきが出やすいという問題があったが、本技術の利用により手技依存性を小さくすること可能になり、診断結果の安定性や誤診防止を実現することができる。
[適用例8:生体認証]
本技術は生体認証技術に利用することも可能である。生体認証技術は、本人確認を個体固有の特徴にて行うものであり、スマートフォンでは指紋認証が一般的である。指紋認証では、主にイメージセンサーにより指紋の画像データを処理する。
しかしながら、近年デジタルカメラの性能が向上し、指先を写したスナップ写真等から指紋を盗用する例が出始めている。現在は虹彩認証ではその例はないものの、デジタルカメラの技術進化により、この認証技術が破られる懸念がある。
<参考文献>
大金 建夫,越前 功, "BiometricJammer: ユーザの利便性を考慮した指紋の盗撮防止手法", 2D1-3,コンピュータセキュリティシンポジウム2016 秋田, 日本, 2016-10.
赤外線を用いた静脈認証技術も存在するが、近赤外線であれば市販カメラを改造することにより同様に盗撮可能であり、非接触で皮膚下1〜2mmの静脈を確認することが可能である。これを回避する目的でさらに深い所の血管走行を、複雑なデバイス構造とアルゴリズムを導入することによって生体認証に利用する試みがあるが、コストなどの問題がある。
<参考文献>
特許597844号
一方で、10−15MHzの超音波であれば、1cmを超える透過深度を得ることは極めて容易である。本技術では小型・低背な超音波振動子を形成できることから、スマートフォンシステムにも搭載でき、1cm以上の透過深さを容易に達成し得る静脈認証システムを実現することが可能になる。
図26は、超音波振動子100を備えるスマートフォン280の模式図である。図26(a)はスマートフォン280の平面図であり、図26(b)はスマートフォン280が備えるボタン281の断面図である。図26(b)に示すように、ボタン281は、支持部材282に配置されたゴム等のバネ材料283、バネ材料283上に配置された超音波振動子100を備える。超音波振動子100の第二音響整合層107はボタン表面を兼ね、生体と音響インピーダンス整合が得られやすい材料かなる。
本技術によれば、超音波振動子の厚さを0.5mm以下とすることが容易であるため、高度な可搬性とデザイン性が要求されるスマートフォン等の各種モバイル機器への搭載が可能になる。
図27は小売店等に配置されるクレジットカード等の決済のための小型認証端末290の模式図である。図28は銀行ATM(automatic teller machine)300の模式図、図29は住居やオフィス等の入退室を管理する入退室システム310の模式図である。
本技術に係る超音波振動子100はこれらの図に示すように、各種の生体認証デバイスに搭載することも可能である。本技術によればセンサー部を極めて薄く作製することが容易であり、機器のデザイン性も向上させることができる。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる音響反射層と
を具備し、
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
超音波イメージング用の超音波振動子。
(2)
上記(1)に記載の超音波振動子であって、
上記音響減衰材料の減衰定数は0.55dB/mm/MHz以上である
超音波振動子。
(3)
上記(1)又は(2)に記載の超音波振動子であって、
上記音響減衰材料は、樹脂材料又は樹脂を主材料として有機化合物、無機化合物及び金属材料の少なくともいずれかを含む複合材料である
超音波振動子。
(4)
上記(1)から(3)のうちいずれか一つに記載の超音波振動子であって、
上記音響反射材料は、金属、無機化合物又は、金属と無機化合物を含む複合材料である
超音波振動子。
(5)
上記(1)から(4)のうちいずれか一つに記載の超音波振動子であって、
上記音響減衰層と上記音響反射層を積層した構造が複数積層されている
超音波振動子。
(6)
上記(1)から(5)のうちいずれか一つに記載の超音波振動子であって、
上記音響反射層は、複数個所で分断されている
超音波振動子。
(7)
圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる音響反射層と
を具備し、
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
超音波イメージング用超音波振動子を備える診断用超音波プローブ。
(8)
圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる音響反射層と
を具備し、
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
超音波イメージング用の超音波振動子を備える手術器具。
(9)
圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなり、複数個所で分断されている音響反射層と
を具備し、
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
超音波イメージング用の超音波振動子を備えるシート型超音波プローブ。
(10)
圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
上記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
上記音響減衰層の上記圧電体層とは反対側に配置され、上記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる音響反射層と
を具備し、
上記音響減衰層の厚さは、上記圧電体層において発生した超音波の上記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
超音波イメージング用超音波振動子を備える電子機器。
100…超音波振動子
101…圧電体層
102…上部電極層
103…下部電極層
104…音響減衰層
105…音響反射層
106…第一音響整合層
107…第二音響整合層
108…音響レンズ
150…振動子エレメント
200…超音波プローブ
210…超音波プローブ
220…超音波カテーテル
230…超音波内視鏡
240…術中超音波プローブ
250…手術器具
260…ロボット鉗子
270…シート型超音波プローブ
280…スマートフォン
290…小型認証端末
300…銀行ATM
310…入退室システム

Claims (10)

  1. 圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
    前記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
    前記音響減衰層の前記圧電体層とは反対側に配置され、前記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる音響反射層と
    を具備し、
    前記音響減衰層の厚さは、前記圧電体層において発生した超音波の前記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
    超音波イメージング用の超音波振動子。
  2. 請求項1に記載の超音波振動子であって、
    前記音響減衰材料の減衰定数は0.55dB/mm/MHz以上である
    超音波振動子。
  3. 請求項2に記載の超音波振動子であって、
    前記音響減衰材料は、樹脂材料又は樹脂を主材料として有機化合物、無機化合物及び金属材料の少なくともいずれかを含む複合材料である
    超音波振動子。
  4. 請求項1に記載の超音波振動子であって、
    前記音響反射材料は、金属、無機化合物又は、金属と無機化合物を含む複合材料である
    超音波振動子。
  5. 請求項1に記載の超音波振動子であって、
    前記音響減衰層と前記音響反射層を積層した構造が複数積層されている
    超音波振動子。
  6. 請求項1に記載の超音波振動子であって、
    前記音響反射層は、複数個所で分断されている
    超音波振動子。
  7. 圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
    前記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
    前記音響減衰層の前記圧電体層とは反対側に配置され、前記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる音響反射層と
    を具備し、
    前記音響減衰層の厚さは、前記圧電体層において発生した超音波の前記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
    超音波イメージング用超音波振動子を備える診断用超音波プローブ。
  8. 圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
    前記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
    前記音響減衰層の前記圧電体層とは反対側に配置され、前記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる音響反射層と
    を具備し、
    前記音響減衰層の厚さは、前記圧電体層において発生した超音波の前記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
    超音波イメージング用の超音波振動子を備える手術器具。
  9. 圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
    前記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
    前記音響減衰層の前記圧電体層とは反対側に配置され、前記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなり、複数個所で分断されている音響反射層と
    を具備し、
    前記音響減衰層の厚さは、前記圧電体層において発生した超音波の前記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
    超音波イメージング用の超音波振動子を備えるシート型超音波プローブ。
  10. 圧電材料からなり、超音波を発生する圧電体層と、
    前記圧電材料より低い音響インピーダンスを有する音響減衰材料からなる音響減衰層と、
    前記音響減衰層の前記圧電体層とは反対側に配置され、前記音響減衰材料より高い音響インピーダンスを有する音響反射材料からなる音響反射層と
    を具備し、
    前記音響減衰層の厚さは、前記圧電体層において発生した超音波の前記音響減衰層内での波長の1/2の整数倍である
    超音波イメージング用超音波振動子を備える電子機器。
JP2019534996A 2017-08-09 2018-06-08 超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器 Ceased JPWO2019031047A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153865 2017-08-09
JP2017153865 2017-08-09
PCT/JP2018/022074 WO2019031047A1 (ja) 2017-08-09 2018-06-08 超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019031047A1 true JPWO2019031047A1 (ja) 2020-09-10

Family

ID=65271353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534996A Ceased JPWO2019031047A1 (ja) 2017-08-09 2018-06-08 超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200253584A1 (ja)
JP (1) JPWO2019031047A1 (ja)
WO (1) WO2019031047A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114190976A (zh) * 2021-11-15 2022-03-18 北京航空航天大学 一种双频超声换能器阵列及其工作方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7108816B2 (ja) * 2017-06-30 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 音響整合層
JP7275808B2 (ja) * 2019-04-23 2023-05-18 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子及び超音波診断装置
KR20220038094A (ko) * 2019-07-17 2022-03-25 티코나 엘엘씨 초음파 프로브
WO2021097561A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-27 Resonant Acoustics International Inc. Ultrasonic transducers, backing structures and related methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042093A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波探触子およびそれを用いる超音波診断装置
JP2013077940A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波振動子、超音波探触子及び超音波画像診断装置
US20160066881A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-10 General Electric Company Methods and systems for broadband intravascular ultrasound imaging
US20160183916A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Samsung Medison Co., Ltd. Probe and manufacturing method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555311A (en) * 1969-01-23 1971-01-12 Marquardt Corp High pressure piezoelectric transducer
US8354773B2 (en) * 2003-08-22 2013-01-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Composite acoustic absorber for ultrasound transducer backing material
WO2013183292A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 パナソニック株式会社 超音波送受波器およびそれを備えた超音波流量計
CN111687025A (zh) * 2020-06-17 2020-09-22 飞依诺科技(苏州)有限公司 双背衬超声换能器及制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042093A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波探触子およびそれを用いる超音波診断装置
JP2013077940A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波振動子、超音波探触子及び超音波画像診断装置
US20160066881A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-10 General Electric Company Methods and systems for broadband intravascular ultrasound imaging
US20160183916A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Samsung Medison Co., Ltd. Probe and manufacturing method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114190976A (zh) * 2021-11-15 2022-03-18 北京航空航天大学 一种双频超声换能器阵列及其工作方法
CN114190976B (zh) * 2021-11-15 2023-07-21 北京航空航天大学 一种双频超声换能器阵列及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019031047A1 (ja) 2019-02-14
US20200253584A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019031047A1 (ja) 超音波振動子、診断用超音波プローブ、手術器具、シート型超音波プローブ及び電子機器
US9517053B2 (en) Dual-mode piezocomposite ultrasonic transducer
US7622853B2 (en) Micromachined imaging transducer
US20080125658A1 (en) Low-profile acoustic transducer assembly
US9486143B2 (en) Intravascular forward imaging device
JP5525789B2 (ja) 超音波診断装置
JP5582139B2 (ja) 超音波探触子および超音波診断装置
WO2014156236A1 (ja) 穿刺針用超音波プローブ、およびそれを用いる超音波診断装置
Chen Capacitive micromachined ultrasonic transducer arrays for minimally invasive medical ultrasound
JP5504921B2 (ja) 超音波探触子および超音波診断装置
US20140292147A1 (en) Ultrasonic probe and manufacturing method thereof
KR102369731B1 (ko) 프로브 및 프로브의 제조방법
JP5552820B2 (ja) 超音波探触子および超音波診断装置
JP2012011024A (ja) 超音波探触子、および超音波診断装置
JP2011109448A (ja) 超音波探触子およびそれを用いる超音波診断装置
JPWO2017094257A1 (ja) 内視鏡下手術用手持ち器具
JP2010213766A (ja) 超音波探触子、および超音波診断装置
JP5487810B2 (ja) 超音波診断装置
シュウチン Study on High Resolution and High Sensitivity Imaging of Scatterer Distribution in Medical Ultrasound
Zhu Study on High Resolution and High Sensitivity Imaging of Scatterer Distribution in Medical Ultrasound
KR20070074030A (ko) 3차원 프로브
Pakdaman Zangabad Innovations in Vascular Ultrasound
Wang Dual-frequency Ultrasound Transducers for Medical Imaging.
JP2010051546A (ja) 超音波振動子およびそれを用いる超音波診断装置
JP2007289283A (ja) 超音波用探触子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220426