JPWO2019003278A1 - 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置 - Google Patents

方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019003278A1
JPWO2019003278A1 JP2019526413A JP2019526413A JPWO2019003278A1 JP WO2019003278 A1 JPWO2019003278 A1 JP WO2019003278A1 JP 2019526413 A JP2019526413 A JP 2019526413A JP 2019526413 A JP2019526413 A JP 2019526413A JP WO2019003278 A1 JPWO2019003278 A1 JP WO2019003278A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roundabout
road
vehicle
approach
direction indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019526413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6822566B2 (ja
Inventor
隆宏 野尻
隆宏 野尻
達弥 志野
達弥 志野
勝彦 出川
勝彦 出川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019003278A1 publication Critical patent/JPWO2019003278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822566B2 publication Critical patent/JP6822566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3632Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle

Abstract

方向指示器制御部(12)は、自車両の走行予定路にラウンドアバウトが有る場合は、ラウンドアバウトへの進入路の位置と退出路の位置とを求め、進入のときに方向指示が必要か否かを、進入路の位置と退出路の位置との関係に基づいて判定する。

Description

本発明は、方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置に関する。
従来においては、環状交差点での経路案内技術として、接続する各道路との分岐点毎に、脱出道路への進路方向を示す矢印表示を表示するというものがある。
特開2001−336944号公報
上述の技術は、環状交差点すなわちラウンドアバウトでの経路案内技術であるが、ラウンドアバウトでの方向指示のルールは、十字交差点などでのルールと異なる場合がある。よって、上述の技術によっては、ラウンドアバウトでのルールに従った方向指示を必ずしも行えない。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、ラウンドアバウトでのルールに従った方向指示を行える方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置を提供することである。
本発明の一態様に係る方向指示器制御方法は、車両の走行予定路にラウンドアバウトが有る場合は、ラウンドアバウトへの進入路の位置と退出路の位置とを求め、進入のときに方向指示が必要か否かを、進入路の位置と退出路の位置との関係に基づいて判定する。
本発明によれば、ラウンドアバウトでのルールに従った方向指示を行える。
図1は、本発明の実施形態に係る方向指示器制御装置を搭載した車両の一部を示す機能ブロック図である。 図2は、方向指示器制御部12が行う方向指示器制御方法を説明するためのフローチャートである。 図3は、ラウンドアバウトに接続する道路の方位角を説明するための図である。 図4は、退出路が進入路に隣接する場合の方向指示と車線判定の具体例を示す図である。 図5は、退出路が進入路に対してなす角度が180度より大きい場合の方向指示と車線判定の具体例を示す図である。 図6は、退出路が進入路に対してなす角度が180度以下であり、退出路が進入路に隣接しない場合の方向指示と車線判定の第1の具体例を示す図である。 図7は、退出路が進入路に対してなす角度が180度以下であり、退出路が進入路に隣接しない場合の方向指示と車線判定の第2の具体例を示す図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。説明において、同一のものには同一符号を付して重複説明を省略する。
図1に示すように、車両は、ECU(電子制御ユニット)1、外部センサ部2、内部センサ部3、GPS(Global Positioning System)電波受信部4、地図データベース5、ナビゲーションシステム6、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bを備える。図1の車両を他車両と混同しないように「自車両」という。車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bを総称して方向指示器という。
ECU1は、方向指示器制御装置(制御装置)の制御部(制御回路)を含むもので、CPU(中央処理装置)、メモリ、及び入出力部を備えるマイクロコンピュータを用いて実現可能である。マイクロコンピュータをECU1として機能させるためのコンピュータプログラムを、マイクロコンピュータにインストールして実行する。これにより、マイクロコンピュータは、ECU1として機能する。なお、ここでは、ソフトウェアによってECU1を実現する例を示すが、もちろん、以下に示す各情報処理を実行するための専用のハードウェアを用意して、ECU1を構成することも可能である。
外部センサ部2は、レーダ装置又はカメラ(共に図示せず)を備え、レーダ装置又はカメラから得た自車両の周囲情報をECU1及びナビゲーションシステム6に出力する。
内部センサ部3は、車速センサ又はヨー角センサ(共に図示せず)を備え、車速センサ又はヨー角センサから得た車速又はヨー角をECU1及びナビゲーションシステム6に出力する。
GPS電波受信部4は、3個以上のGPS衛星から電波を受信することにより自車両の位置を示す位置情報を得て、位置情報をECU1及びナビゲーションシステム6に出力する。
地図データベース5は、自車両が走行する地域の地図情報を備え、ECU1及びナビゲーションシステム6は、地図情報を参照する。地図情報は、道路及び交差点の位置などの情報を含む。交差点には、十字交差点、T字交差点の他に、ラウンドアバウトと称する環状交差点が含まれる。
ラウンドアバウトとは、3本以上の道路が環状の道路(環道という)に接続する交差点であり、ここでは、ラウンドアバウトは環道をいうものとする。地図情報は、ラウンドアバウトの情報を含む。ラウンドアバウトの情報は、ラウンドアバウトにおける自車両の進行方向(時計回り方向又は反時計回り方向)、接続する各道路の位置を示す情報を含む。各道路の位置を示す情報は、環道の中心位置から所定の方向(例えば北方向)を基準とし、ラウンドアバウトでの車両の進行方向を正とした場合の道路の方位角などを含む。
ナビゲーションシステム6は、自車両の運転者などの乗員によって設定された目的地まで案内を行うものである。ナビゲーションシステム6は、外部センサ部2、内部センサ部3、GPS電波受信部4が出力した各情報を基に自車両の位置を推定し、目的地までの走行予定路を算出し、目的地までの案内を行う。また、ナビゲーションシステム6は、走行予定路の情報をECU1に出力する。
ECU1は、車両位置推定部11、方向指示器制御部12及び走行車線判定部13を備える。
車両位置推定部11は、外部センサ部2、内部センサ部3、GPS電波受信部4が出力した各情報を基に自車両の位置を推定する。方向指示器制御部12は、方向指示器制御装置(制御装置)の制御部(制御回路)に相当するものである。
方向指示器制御部12は、車両位置推定部11により得られた自車両の位置情報と地図データベース5の地図情報とナビゲーションシステム6により生成された走行予定路の情報に基づき、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bを制御する。
方向指示器制御部12は、第1判定部(第1判定回路)121と、算出部(算出回路)122と、第2判定部(第2判定回路)123と、制御部(制御回路)124とを有する。第1判定部121は、自車両が走行する予定の走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定する。算出部122は、走行予定路にラウンドアバウトが有ると判定した場合は、自車両がラウンドアバウトに進入する進入路と自車両がラウンドアバウトから退出する退出路とを求める。第2判定部123は、自車両がラウンドアバウトに進入するときに方向指示器(7A、7B)において方向指示が必要か否かを、進入路の位置と退出路の位置との関係に基づいて判定する。制御部124は、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bを制御する。
車室外方向指示器7Aは、他車両又は歩行者に右折と左折を知らせるために自車両の外側部分に取り付けられた右折の方向指示灯及び左折の方向指示灯を備える。
車室内方向指示器7Bは、運転者などの乗員に右折と左折を知らせるために自車両内に取り付けられた右折の方向指示灯及び左折の方向指示灯を備える。
方向指示器制御部12の制御により、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bの右折の各方向指示灯は共に点灯し、このとき、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bの左折の各方向指示灯は共に消灯する。また、方向指示器制御部12の制御により、左折の各方向指示灯は共に点灯し、このとき、右折の各方向指示灯は共に消灯する。このように、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bは同期して作動する。
走行車線判定部13は、自車両がラウンドアバウトに進入する道路(進入路)が複数の車線を含む場合、進入路の位置と自車両がラウンドアバウトから退出する道路(退出路)の位置との関係に基づいて、自車両が適切な車線に位置しているか否かを判定する。
次に、図2を参照して、方向指示器制御部12が行う方向指示器制御方法について説明する。以下の説明では、道路同士が接続する地点に車両が進入する時に車両が進む方向へ方向指示を行う方向指示器の制御を前提として、実施形態の特徴となる制御について説明する。例えば、走行予定路が交差点などを右折するルートとなっている場合、交差点手前で自動的に右側の方向指示器を作動させる。ここでは、走行予定路の情報に基づくナビゲーションシステム6の案内により自車両が走行していることとする。
図2に示すように、方向指示器制御部12は、まず、車両位置推定部11が推定した自車両の位置と地図データベース5の地図情報に基づいて、自車両が交差点に接近しているか否かを判定し(S1)、接近していない場合は(S1:NO)、処理を終える。
方向指示器制御部12の第1判定部121は、交差点に接近している場合は(S1:YES)、交差点がラウンドアバウトか否かを判定する(S3)。つまり、第1判定部121は、自車両が走行する予定の走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定する。
方向指示器制御部12の制御部124は、交差点がラウンドアバウトでない交差点の場合は(S3:NO)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに対し右方向又は左方向の方向指示を開始させ(S5)、処理を終える。ステップS5では、具体的には、走行予定路の情報に基づき、交差点を右折する場合は右方向の方向指示を開始させ、左折する場合は左方向の方向指示を開始させる(S5)。これにより、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bは、交差点を右折する場合は右折の方向指示灯を点灯し、左折する場合は左折の方向指示灯を点灯する。
方向指示器制御部12は、交差点がラウンドアバウトの場合は(S3:YES)、すなわち、走行予定路にラウンドアバウトが有ると判定した場合は、地図情報からラウンドアバウトの情報を取得する(S21)。
次に、方向指示器制御部12の算出部122は、ラウンドアバウトの情報と走行予定路の情報に基づいて、自車両がラウンドアバウトに進入する道路(以下、進入路という)の位置と、自車両がラウンドアバウトから退出する道路(以下、退出路という)の位置を求める(S23)。なお、自車両の乗員が進入路の位置と退出路の位置を指定してもよい。
次に、方向指示器制御部12第2判定部123は、自車両がラウンドアバウトに進入するときに車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bにおいて方向指示が必要か否かを、進入路の位置と退出路の位置との関係に基づいて判定する。
具体的には、方向指示器制御部12の第2判定部123は、まず、退出路が進入路に対してラウンドアバウトにおける進行方向側に隣接するか否かを判定する(S25)。ここでは、例えば、方向指示器制御部12は、各道路の方位角に基づき、進入路の方位角を0°(度)とした場合の他の道路(退出路を含む)の方位角(正の角度)を計算し、方位角に基づいて判定を行う(S25)。
図3を参照して、具体的に説明する。ラウンドアバウトRAに道路R1〜R5が接続している。ラウンドアバウトRAにおける進行方向は時計回り方向とする。また、道路R1が進入路であるとする。
図3の配置の場合、道路R1の方位角を0°(度)とした場合の各道路R2〜R5の方位角は順に60°(度)、120°(度)、180°(度)、270°(度)である。道路R3が退出路である場合、自車両は、矢印Tに沿って走行することになる。退出路の方位角は、図4のθであり、すなわち120°(度)ということになる。
図2に戻り、計算した方位角の中で退出路の方位角が最も小さい場合は、退出路が、進入路に対して進行方向側に隣接していることになる(図2、S25:YES)。
方向指示器制御部12の制御部124は、退出路が進入路に対して進行方向側に隣接していると判定した場合は(S25:YES)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに対し、ラウンドアバウトから車両が退出するときに曲がる方向の方向指示を開始させ(S27)、処理を終える。ラウンドアバウトから車両が退出するときに曲がる方向を以下、「曲がり方向」という。曲がり方向は、換言すれば、ラウンドアバウトから退出路に車両が進入するときに曲がる方向である。方向指示器制御部12は、ステップS27をラウンドアバウトに進入するまでに、すなわち、進入路において実行する。
進行方向が時計回り方向の場合、曲がり方向は左方向であり、進行方向が反時計回り方向の場合、曲がり方向は右方向である。ステップS27により、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bは、進行方向が時計回り方向の場合は左折の方向指示灯を点灯し、反時計回り方向の場合は右折の方向指示灯を点灯する。こうして、自車両は方向指示灯を点灯したまま、ラウンドアバウトに進入する。
一方、方向指示器制御部12の第2判定部123は、退出路が進入路に対して進行方向側に隣接していないと判定した場合は(S25:NO)、退出路が進入路に対してなす角度がラウンドアバウトにおける進行方向を正として180度より大きいか否かを判定する(S29)。
具体的には、方向指示器制御部12第2判定部123は、ステップS25で計算した退出路の方位角(進入路の方位角を0度とした場合の退出路の方位角)が180度より大きいか否かを判定する(S29)。
方向指示器制御部12の制御部124は、退出路が進入路に対してなす角度が180度より大きい場合は(S29:YES)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに対し、曲がり方向とは反対方向の方向指示を開始させ(S31)、処理を終える。方向指示器制御部12は、ステップS29をラウンドアバウトに進入するまでに、すなわち、進入路において実行する。
進行方向が時計回り方向の場合、曲がり方向の反対方向は右方向であり、進行方向が反時計回り方向の場合、曲がり方向の反対方向は左方向である。ステップS29により、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bは、進行方向が時計回り方向の場合は右折の方向指示灯を点灯し、反時計回り方向の場合は左折の方向指示灯を点灯する。こうして、自車両は方向指示灯を点灯したまま、ラウンドアバウトに進入する。
一方、方向指示器制御部12の制御部124は、退出路が進入路に対してなす角度が180度以下の場合は(S29:NO)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに方向指示を開始させず、処理を終える。
これにより、自車両は方向指示灯を消灯したまま、ラウンドアバウトに進入することになる。すなわち、方向指示器制御部12は、ラウンドアバウトに進入するときに方向指示器における方向指示を行わせない。つまり、方向指示器制御部12は、方向指示器の方向指示を禁止する。
方向指示器制御部12は、図2の処理を、走行予定路上の各交差点について行う。
なお、図2のフローチャートには方向指示の終了を記載しなかったが、方向指示器制御部12は、方向指示を開始してから所定の時間が経過したタイミング、又はラウンドアバウトを通過したタイミングなど、交通規則に基づく適切なタイミングで方向指示を終了させることができる。
次に、走行車線判定部13の動作について説明する。
走行車線判定部13は、進入路が複数の車線を含み、図2のステップS25でYESと判定した場合、曲がり方向側の車線に自車両が位置しているか否かを判定する。走行車線判定部13は、進入路が複数の車線を含むか否かを地図情報に基づいて判定する。
進行方向が時計回り方向の場合、曲がり方向は左方向なので、走行車線判定部13は、左車線(例えば、最も左の車線)に自車両が位置しているか否かを判定する。
一方、進行方向が反時計回り方向の場合、曲がり方向は右方向なので、走行車線判定部13は、右車線(例えば、最も右の車線)に自車両が位置しているか否かを判定する。
走行車線判定部13は、曲がり方向側の車線に自車両が位置していないと判定した場合、例えば、音声又はナビゲーションシステム6での画面表示により、曲がり方向側の車線への車線変更を促す。これにより、自車両は、曲がり方向側の車線すなわち、適切な車線からラウンドアバウトに進入できる。なお、曲がり方向側の車線に自車両が位置していないと判定した場合、方向指示器制御部12が、方向指示器(7A、7B)に対し、自車両が位置する車線から見て、曲がり方向側の上記車線が右側であれば右側、左側であれば左側に方向指示を行わせてもよい。
一方、走行車線判定部13は、進入路が複数の車線を含み、図2のステップS29でYESと判定した場合、曲がり方向とは反対側の車線に自車両が位置しているか否かを判定する。
進行方向が時計回り方向の場合、曲がり方向の反対方向は右方向なので、走行車線判定部13は、右車線(例えば、最も右の車線)に自車両が位置しているか否かを判定する。
一方、進行方向が反時計回り方向の場合、曲がり方向の反対方向は左方向なので、走行車線判定部13は、左車線(例えば、最も左の車線)に自車両が位置しているか否かを判定する。
走行車線判定部13は、曲がり方向とは反対側の車線に自車両が位置していないと判定した場合、例えば、音声又はナビゲーションシステム6での画面表示により、曲がり方向とは反対側の車線への車線変更を促す。これにより、自車両は、曲がり方向とは反対側の車線すなわち、適切な車線からラウンドアバウトに進入できる。なお、曲がり方向とは反対側の車線に自車両が位置していないと判定した場合、方向指示器制御部12が、方向指示器(7A、7B)に対し、自車両が位置する車線から見て、曲がり方向とは反対側の上記車線が右側であれば右側、左側であれば左側に方向指示を行わせてもよい。
次に、図を用いて、方向指示と車線判定の具体例を説明する。
図4に示すように、道路R2(退出路)が、道路R1(進入路)に対してラウンドアバウトRAにおける進行方向側に隣接する場合、道路R1(進入路)において、曲がり方向(図の場合は左)の方向指示を開始させる。よって、退出路が進入路に対して進行方向側に隣接する場合は進入路において曲がり方向の方向指示を開始するというルールのラウンドアバウトにおいてルールに従った方向指示を行うことができる。すなわち、方向指示を行わないで、又は、曲がり方向とは反対方向の方向指示を行ったままラウンドアバウトに進入することを防止できる。
また、図4に示すように、退出路が進入路に対して進行方向側に隣接すると判定した場合、曲がり方向側の車線(図の場合は左車線)に自車両が位置しているかを判定する。よって、曲がり方向側の車線に自車両が位置してなければ、例えば車線変更を促し、これにより、適切な車線からラウンドアバウトに進入できる。
また、図5に示すように、道路R5(退出路)が道路R1(進入路)に対してなす角度θがラウンドアバウトRAにおける進行方向を正として、270度すなわち、180度より大きい場合がある。この場合、道路R1(進入路)において、曲がり方向とは反対方向(図の場合は右)の方向指示を開始させる。よって、角度θが180度より大きい場合は進入路において曲がり方向とは反対方向の方向指示を開始するというルールのラウンドアバウトにおいてルールに従った方向指示を行うことができる。すなわち、方向指示を行わないで、又は、曲がり方向の方向指示を行ったままラウンドアバウトに進入することを防止できる。
また、図5に示すように、角度θが180度より大きい場合は、曲がり方向とは反対側の車線(図の場合は右車線)に自車両が位置しているかを判定する。よって、曲がり方向とは反対側の車線に自車両が位置してなければ、例えば車線変更を促し、これにより、適切な車線からラウンドアバウトに進入できる。
また、図6、図7に示すように、退出路(図6では、道路R3、図7では道路R4)が道路R1(進入路)に対してなす角度θがラウンドアバウトRAにおける進行方向を正として180度以下である。また、退出路(R3、R4)が、進入路(R1)に対してラウンドアバウトRAにおける進行方向側に隣接しない。この場合は、ラウンドアバウトRAに進入するときに方向指示を行わせない。よって、角度θが180度以下であり、退出路が進入路に対して進行方向側に隣接しない場合は方向指示を行わないルールのラウンドアバウトにおいて方向指示のルールを守ることができる。すなわち、方向指示を行ったままラウンドアバウトに進入することを防止できる。
なお、図6、図7の場合は、自車両が位置する車線の判定を行わない。よって、角度θが180度以下であり、退出路が進入路に対して進行方向側に隣接しない場合は、どの車線を走行してもよいルールのラウンドアバウトにおいてルールに従った車線走行を行うことができる。
なお、図4〜図7は、車両が時計回り方向に進行するラウンドアバウトでの具体例を示す図である。車両が反時計回り方向に進行するラウンドアバウトでは、道路R1が進入路の場合、道路R5〜道路R2の角度θは順に90度、180度、240度、300度となる。よって、図2のステップ29の判定は、この角度θに基づいて行うこととなる。
以上のように、本実施の形態では、走行予定路にラウンドアバウトが有る場合は、進入路の位置と退出路の位置とを求め、ラウンドアバウトへの進入時における方向指示の要否を、進入路の位置と退出路の位置との関係に基づいて判定する。よって、進入路の位置と退出路の位置との関係に基づいて進入時における方向指示の要否を決めるルールのラウンドアバウトにおいてルールに従った方向指示を行うことができる。
なお、本実施の形態では、方向指示を行う対象車両に方向指示器制御装置を搭載した。しかし、対象車両と通信可能なサーバ装置又は対象車両でない他車両に方向指示器制御装置を搭載し、必要な情報と指示はサーバ装置又は他車両と対象車両の間の通信により送受信することで、同様の方向指示器制御方法を遠隔的に行ってもよい。サーバ装置と対象車両の間の通信は無線通信又は路車間通信により実行可能である。他車両と対象車両の間の通信は所謂車車間通信により実行可能である。また、方向指示器は、制御回路をオン(通電)することで点滅し、オフすることで消灯する構成とし、方向指示器を行わせない制御として、例えば、制御回路をオフにする又はオフ状態が維持するように制御してもよい。
以上、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
1 ECU
2 外部センサ部
3 内部センサ部
4 GPS電波受信部
5 地図データベース
6 ナビゲーションシステム
7A 車室外方向指示器(方向指示器)
7B 車室内方向指示器(方向指示器)
11 車両位置推定部
12 方向指示器制御部
13 走行車線判定部
121 第1判定部
122 算出部
123 第2判定部
124 制御部
RA ラウンドアバウト
R1〜R5 道路
θ 方位角
次に、方向指示器制御部12第2判定部123は、自車両がラウンドアバウトに進入するときに車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bにおいて方向指示が必要か否かを、進入路の位置と退出路の位置との関係に基づいて判定する。
図3の配置の場合、道路R1の方位角を0°(度)とした場合の各道路R2〜R5の方位角は順に60°(度)、120°(度)、180°(度)、270°(度)である。道路R3が退出路である場合、自車両は、矢印Tに沿って走行することになる。退出路の方位角は、図のθであり、すなわち120°(度)ということになる。
なお、図4〜図7は、車両が時計回り方向に進行するラウンドアバウトでの具体例を示す図である。車両が反時計回り方向に進行するラウンドアバウトでは、道路R1が進入路の場合、道路R5〜道路R2の角度θは順に90度、180度、240度、300度となる。よって、図2のステップ29の判定は、この角度θに基づいて行うこととなる。
なお、本実施の形態では、方向指示を行う対象車両に方向指示器制御装置を搭載した。しかし、対象車両と通信可能なサーバ装置又は対象車両でない他車両に方向指示器制御装置を搭載し、必要な情報と指示はサーバ装置又は他車両と対象車両の間の通信により送受信することで、同様の方向指示器制御方法を遠隔的に行ってもよい。サーバ装置と対象車両の間の通信は無線通信又は路車間通信により実行可能である。他車両と対象車両の間の通信は所謂車車間通信により実行可能である。また、方向指示器は、制御回路をオン(通電)することで点滅し、オフすることで消灯する構成とし、方向指示を行わせない制御として、例えば、制御回路をオフにする又はオフ状態が維持するように制御してもよい。

Claims (7)

  1. 車両が走行する予定の走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定し、
    前記走行予定路にラウンドアバウトが有ると判定した場合は、前記車両が前記ラウンドアバウトに進入する進入路の位置と前記車両が前記ラウンドアバウトから退出する退出路の位置とを求め、
    前記車両が前記ラウンドアバウトに進入するときに前記車両の方向指示器において方向指示が必要か否かを、前記進入路の位置と前記退出路の位置との関係に基づいて判定する
    ことを特徴とする方向指示器制御方法。
  2. 前記退出路が前記進入路に対して前記ラウンドアバウトにおける進行方向側に隣接するか否かを判定し、
    前記退出路が前記進入路に対して前記ラウンドアバウトにおける進行方向側に隣接すると判定した場合、前記進入路において、前記方向指示器に対し、前記ラウンドアバウトから車両が退出するときに曲がる方向の方向指示を開始させる
    ことを特徴とする請求項1記載の方向指示器制御方法。
  3. 前記退出路が前記進入路に対して前記ラウンドアバウトにおける進行方向側に隣接するか否かを判定し、
    前記進入路が複数の車線を含み、前記退出路が、前記進入路に対して前記ラウンドアバウトにおける進行方向側に隣接すると判定した場合、前記ラウンドアバウトから車両が退出するときに曲がる方向側の前記車線に前記車両が位置しているか否かを判定し、
    上記車線に位置していないと判定した場合は、上記車線側に方向指示を行わせる
    ことを特徴とする請求項1記載の方向指示器制御方法。
  4. 前記退出路が前記進入路に対してなす角度が前記ラウンドアバウトにおける進行方向を正として180度より大きいか否かを判定し、
    前記角度が180度より大きいと判定した場合、前記進入路において、前記方向指示器に対し、前記ラウンドアバウトから車両が退出するときに曲がる方向とは反対方向の方向指示を開始させる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方向指示器制御方法。
  5. 前記退出路が前記進入路に対してなす角度が前記ラウンドアバウトにおける進行方向を正として180度より大きいか否かを判定し、
    前記進入路が複数の車線を含み、前記角度が180度より大きいと判定した場合、前記ラウンドアバウトから車両が退出するときに曲がる方向とは反対側の前記車線に前記車両が位置しているか否かを判定し、
    上記車線に位置していないと判定した場合は、上記車線側に方向指示を行わせる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方向指示器制御方法。
  6. 前記退出路が前記進入路に対してなす角度が前記ラウンドアバウトにおける進行方向を正として180度以下であり、前記退出路が、前記進入路に対して前記ラウンドアバウトにおける進行方向側に隣接しない場合は、前記ラウンドアバウトに進入するときに前記方向指示器における方向指示を行わせない
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方向指示器制御方法。
  7. 車両に搭載される方向指示器の制御装置であって、前記車両が走行する予定の走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定する判定部と、前記走行予定路にラウンドアバウトが有ると判定した場合は、前記車両が前記ラウンドアバウトに進入する進入路と前記車両が前記ラウンドアバウトから退出する退出路とを求める算出部と、前記車両が前記ラウンドアバウトに進入するときに前記車両の方向指示器において方向指示が必要か否かを、前記進入路の位置と前記退出路の位置との関係に基づいて判定する判定部とを有する制御部を備えることを特徴とする方向指示器制御装置。
JP2019526413A 2017-06-26 2017-06-26 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置 Active JP6822566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/023422 WO2019003278A1 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003278A1 true JPWO2019003278A1 (ja) 2020-06-18
JP6822566B2 JP6822566B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=64741214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526413A Active JP6822566B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11493356B2 (ja)
EP (1) EP3647731A4 (ja)
JP (1) JP6822566B2 (ja)
KR (1) KR20200009067A (ja)
CN (1) CN110770544A (ja)
BR (1) BR112019027769A2 (ja)
CA (1) CA3068184A1 (ja)
MX (1) MX2019015359A (ja)
RU (1) RU2742458C1 (ja)
WO (1) WO2019003278A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3647732B1 (en) * 2017-06-26 2024-02-28 Nissan Motor Co., Ltd. Direction indicator control method and direction indicator control device
CN111693062B (zh) * 2020-06-11 2022-10-21 阿波罗智联(北京)科技有限公司 环岛路线导航的方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886662A (ja) * 1994-07-18 1996-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載の走行経路表示装置、道路情報送信装置、経路案内システムおよびナビゲーションシステムの表示方法
JPH10172770A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Opt Kk センサライト
JP2001018708A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd 方向指示器自動点灯システム
WO2008125392A1 (fr) * 2007-03-20 2008-10-23 Jean-Pierre Cado Systeme et procede d'actionnement d'un indicateur de changement de direction
JP2009115530A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Nissan Motor Co Ltd 車載ナビゲーション装置および経路案内方法
JP2012149957A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Clarion Co Ltd 車載地図表示装置
JP2016138866A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社トヨタマップマスター ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2017088161A (ja) * 2015-11-03 2017-05-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ラウンドアバウトで自動車の前後方向コントロール装置を作動させる方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2743655B1 (fr) * 1996-01-16 1998-02-13 Renault Procede et dispositif de guidage d'un vehicule routier
JPH10129342A (ja) 1996-11-01 1998-05-19 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の方向指示器
JP3719315B2 (ja) 1997-08-08 2005-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3898872B2 (ja) 2000-05-26 2007-03-28 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
US20050187710A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Walker James A. Vehicle navigation system turn indicator
EP1580529A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-28 Harman/Becker Automotive Systems GmbH System for controlling the direction indicator of a vehicle and method therefor
JP2005292040A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
TWI278602B (en) * 2005-03-22 2007-04-11 Denso Corp Vehicular navigation system
JP2007017266A (ja) 2005-07-07 2007-01-25 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP4148232B2 (ja) * 2005-03-22 2008-09-10 株式会社デンソー 経路案内装置
JP5051046B2 (ja) * 2008-07-31 2012-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 道路情報案内装置、道路情報案内方法及びコンピュータプログラム
US9079499B1 (en) * 2011-11-22 2015-07-14 Sara Elyse Raubvogel Automatic activation of turn signals in a vehicle
US9487129B2 (en) * 2014-09-05 2016-11-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and system to control vehicle turn indicators
US9701241B2 (en) * 2015-09-17 2017-07-11 Volkswagen AG and Audi AG Early detection of turning and automatic response by the vehicle
JP6515773B2 (ja) * 2015-10-09 2019-05-22 株式会社デンソー 情報処理装置
US10011216B1 (en) * 2017-04-27 2018-07-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Auto turn signal initiation based on lane change and driver history

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886662A (ja) * 1994-07-18 1996-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載の走行経路表示装置、道路情報送信装置、経路案内システムおよびナビゲーションシステムの表示方法
JPH10172770A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Opt Kk センサライト
JP2001018708A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd 方向指示器自動点灯システム
WO2008125392A1 (fr) * 2007-03-20 2008-10-23 Jean-Pierre Cado Systeme et procede d'actionnement d'un indicateur de changement de direction
JP2009115530A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Nissan Motor Co Ltd 車載ナビゲーション装置および経路案内方法
JP2012149957A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Clarion Co Ltd 車載地図表示装置
JP2016138866A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社トヨタマップマスター ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2017088161A (ja) * 2015-11-03 2017-05-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ラウンドアバウトで自動車の前後方向コントロール装置を作動させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11493356B2 (en) 2022-11-08
CN110770544A (zh) 2020-02-07
MX2019015359A (es) 2020-02-07
WO2019003278A1 (ja) 2019-01-03
BR112019027769A2 (pt) 2020-07-07
RU2742458C1 (ru) 2021-02-05
CA3068184A1 (en) 2019-01-03
KR20200009067A (ko) 2020-01-29
EP3647731A1 (en) 2020-05-06
JP6822566B2 (ja) 2021-01-27
EP3647731A4 (en) 2020-06-24
US20200363228A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819788B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP5821917B2 (ja) 運転支援装置
JP6490486B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JP2018094960A (ja) 車両制御装置
US11332068B2 (en) Direction indicator control method and direction indicator control device
JP6809611B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP2016062328A (ja) 運転支援装置
US11541892B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP6943127B2 (ja) 位置補正方法、車両制御方法及び位置補正装置
JP4816670B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム
JP6822566B2 (ja) 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置
JP6943031B2 (ja) 走行判断方法及び走行判断装置
JP7114865B2 (ja) 車両位置検出方法及び車両位置検出装置
JP2017058343A (ja) 運転支援装置
CN110770542A (zh) 信息管理装置
JP6599403B2 (ja) 運転支援装置
JP2023011266A (ja) 運転制御方法及び運転制御システム
JPH11325933A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20191213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6822566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151