JPWO2018212149A1 - メチオニンの気流搬送方法 - Google Patents

メチオニンの気流搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018212149A1
JPWO2018212149A1 JP2019518783A JP2019518783A JPWO2018212149A1 JP WO2018212149 A1 JPWO2018212149 A1 JP WO2018212149A1 JP 2019518783 A JP2019518783 A JP 2019518783A JP 2019518783 A JP2019518783 A JP 2019518783A JP WO2018212149 A1 JPWO2018212149 A1 JP WO2018212149A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
carrier gas
transport
mixing ratio
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019518783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6985382B2 (ja
Inventor
善行 古泉
善行 古泉
直也 山城
直也 山城
陸里 上島
陸里 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018212149A1 publication Critical patent/JPWO2018212149A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985382B2 publication Critical patent/JP6985382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/16Pneumatic conveyors
    • B65G2812/1608Pneumatic conveyors for bulk material
    • B65G2812/1641Air pressure systems
    • B65G2812/165Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/66Use of indicator or control devices, e.g. for controlling gas pressure, for controlling proportions of material and gas, for indicating or preventing jamming of material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

本願発明は、メチオニンの破砕を最小限に抑制できるメチオニンの気流搬送方法であって、メチオニンをキャリアガスを用いて気流搬送するに際して、メチオニンの流動状態を低濃度浮遊流形とし、かつメチオニンとキャリアガスの混合比を、4〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスの範囲とする、ことを特徴とするメチオニンの気流搬入方法を提供する。本願発明のメチオニンの気流搬送方法において、メチオニンのD50が150〜425μmの範囲内のものであれば、混合比4〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスに保つことで、微粉増加率を1.5%以下に抑制することができ、また、混合比を5〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスに保つことで、微粉増加率を1%以下に抑制することができる。

Description

本特許出願は、日本国特許出願2017−096909号(2017年5月16日出願)に基づくパリ条約上の優先権および利益を主張するものであり、ここに引用することによって、上記出願に記載された内容の全体が、本明細書中に組み込まれるものとする。
本発明は、メチオニンの気流搬送方法に関する。
特許文献1に示すようなメチオニン製造工程を経て製造されたメチオニンは粉状または粒状であるため、製品として梱包するために、製造工程末端からタンクなどの貯留部へ輸送したり、さらに計量して容器に充填する充填部への輸送等が必要となる。
製造設備内での輸送にはパイプ内をキャリアガスと共に流す気流搬送が飛散や異物混入の問題を避けやすいので好ましいが、メチオニンの気流搬送に言及した文献はこれまで存在しないので、気流搬送の好適条件などは不明であった。
特開2010−111641号公報
製造されたメチオニンがパイプ内を気流搬送している間に、配管下部や曲管部等との衝突により破砕してしまうと、粉立ちによってパイプに設けられているバルブ等に詰りが生ずるなどのハンドリング性が低下したり、微粉増加によりメチオニン自体の製品品質が低化する。
したがって、輸送を円滑に進め、良好な製品品質のメチオニンを提供するには搬送中の破砕を極力避けなければならない。
本発明は上記事情に鑑み、メチオニンの破砕を最小限に抑制できるメチオニンの気流搬送方法を提供することを目的とする。
本発明者は粉粒体であるメチオニンを気流搬送するに際して搬送中の破砕防止につき鋭意研究したところ、メチオニンとキャリアガスの混合比を制御することで、メチオニンの破砕を効果的に抑制できることを見出し、本発明を完成した。
上記知見に基づき、本願の発明は、以下の態様を包含する。
第1態様のメチオニンの気流搬送方法(以下、本明細書中、「本発明の方法」と記すことがある)は、メチオニンをキャリアガスを用いて気流搬送するに際して、メチオニンの流動状態を低濃度浮遊流形とし、かつメチオニンとキャリアガスの混合比を、4〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスの範囲とすることを特徴とする。
第2態様のメチオニンの気流搬送方法は、第1態様において、前記混合比を、5〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスの範囲とすることを特徴とする。
第3態様のメチオニンの気流搬送方法は、第1態様または第2態様において、前記メチオニンの搬送前のD50が、150〜425μmの範囲にあることを特徴とする。
本願第1態様によれば、メチオニンとキャリアガスとの混合比を4〜10kg‐メチオニン/kg‐キャリアガスとすれば、閉塞も生じず、微粉増加率を1.5%以下に抑えることができる。
本願第2態様によれば、メチオニンとキャリアガスとの混合比を5〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスとすれば、閉塞も生じず、微粉増加率を1%以下に抑えることができる。
本願第3態様によれば、メチオニンのD50が150〜425μmの範囲内のものとすれば、前記混合比4〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスに保つことで、微粉増加率を1.5%以下に抑制することができ、混合比を5〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスに保つことで、微粉増加率を1%以下にすることができる。
実施例における混合比と破砕率の関係を示すグラフである。 実施例の実験に用いた実験設備のブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
本発明のメチオニン気流搬送方法が適用されるのは、代表的にはメチオニンの製造設備であり、このような製造設備では、製造され乾燥されたメチオニンは、タンクなどの貯留部へ搬送され、さらに計量して容器に充填する充填部への搬送に供される。また、不良品はこれを破棄すべく外部に搬送される。
これらの搬送に供する搬送経路は、製造工程末端から貯留部までの貯留部向け搬送ラインや、貯留部から充填部までの充填部向け搬送ラインであり、さらに破棄部に向けた破棄ラインなどがある。貯留部向け搬送ラインと充填部向け搬送ラインは、メチオニンの破砕を抑制したいので、本発明の適用に意義が大きい搬送ラインである。ただし、ここに例示したもの以外の搬送ラインにも本発明は適用される。なお、破棄ラインは本発明の適用が可能であるが、破棄ラインに送られるメチオニンは破砕しても問題ないので、必ずしも適用の必要性はない。
搬送ラインの構成は、主にパイプとパイプに気流を流す気流発生手段とからなる。
パイプとしては、とくに制限は無いが、材料としてステンレス鋼製や塩化ビニール樹脂製などであり、直径が20mm〜300mm位のものが用いられる。
パイプの長さは、搬送ライン毎に必要な長さのものが用いられる。
パイプの配管形状はプラントの構造物や敷地形状などに合わせられており、必然的に曲管部(いわゆるエルボ)が用いられ、それには垂直面内や水平面内、あるいは傾斜面内で曲ったものが含まれる。
気流発生手段としては、搬送ラインの始端に設けられた圧送用のブロワー、搬送ラインの終端に設けられた吸気用のブロワーなどを例示できる。圧送用のブロワーと吸気用のブロワーのどちらか一方を用いてもよく、両方を用いてもよい。また、ブロワー以外の適当な機器、たとえば、コンプレッサー、真空ポンプなどを用いてもよい。
上記した気流搬送装置においてメチオニンが搬送されるが、搬送されるメチオニンは、乾燥したものであり、この乾燥後のメチオニンは、粉状もしくは粒状またはそれらの混合形態である。
本発明の気流搬送方法が適用されるメチオニンの気流搬送形態は、低濃度浮遊流形である。
低濃度浮遊流形とは、粒子が管内断面にほぼ均一に分布し、搬送気体に浮遊しながら流れていく形態から、粒子の一部が浮遊しつつも残る部分が管底部に接触しながら停滞することなく流れていく形態までを含む搬送形態である。
上記の低濃度浮遊流形を維持する場合の管内圧力や気流速度は、搬送ラインの物理条件に依存して変動するものの、概ね管内圧力が0.05〜0.19MPa、気流速度が20〜40m/sである。ただし、ここに記載した管内圧力と気流速度の数値範囲内を外れていても、搬送形態が低濃度浮遊流形である限り、本発明を適用することができる。
本発明の気流搬送方法が適用される、乾燥後のメチオニンのD50は150〜425μmの範囲が好ましい。D50は、メジアン径ともいわれ、粉体の粒度をある粒子径から2つに分けて分類したとき、その粒子径を基準にして粒度分布が大きい側と小さい側が等量となる径のことをいう。
本発明におけるD50は、ふるい分け法により測定される粒度分布より求められる。ふるい分け法の具体的な操作は以下の通りである。
(1)目開きが45μm、106μm、150μm、250μm、355μm、425μm、500μm、710μm、850μmの順になるように各ふるいを受け皿の上に積み重ねる。
(2)メチオニン20gを850μmのふるいの上に乗せ、ふるい振とう機を用いて16分間振とうする。
(3)受け皿および各ふるい上のメチオニンの重量を測定し、これらの重量の合計に対する重量百分率を求め、粒度分布をふるい下積算分布で表す。
気流搬送に用いるキャリアガスは、空気、窒素、または窒素と空気の混合気体などから任意に選択して用いることができる。
粉じん爆発を抑制するためには、酸素濃度16%以下のキャリアガスが好ましい。
気流搬送形態が低濃度浮遊流形であって、上記したメチオニンのD50の数値範囲を加えた気流搬送時の条件を前提とすると、以下に説明するメチオニンとキャリアガスとの混合比を守った場合は、メチオニンの破砕率を効果的に抑制することができる。
上記の混合比は、4〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスの範囲が好ましい。
図1に示すように、混合比が4を下廻ると搬送中のメチオニンの破砕率が増えはじめ、3.8以下では破砕率が高くなる。混合比が10を上廻ると閉塞が生じやすくなり、12以上であると閉塞により搬送ができなくなる。
したがって、混合比を、4〜10の範囲内とすると、閉塞も生じず乾燥後のメチオニンの破砕も生じにくく、破砕率を1.5%以下に抑制することができる。
本発明において、混合比のより好ましい範囲は5〜10 kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスである。
混合比が、5〜10であると、メチオニンの破砕はより生じにくく、図1に示すように破砕率を1%以下に抑制することができる。
本明細書において、用いた用語の意味は、以下のとおりである。
「混合比」は、時間当りに搬送するメチオニン重量とブロワー等の気流発生手段から吐き出されるキャリアガス(例えば、空気)の重量比で計算された比率である。
「破砕」とは、粒径が100μm以下に小さくなったことをいう。
「破砕率(%)」は(搬送後の粒径100μm以下の微粉の増加量/搬送前のメチオニン粉粒体の全量)×100で計算された割合である。
つぎに実験例を説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
まず、図2に基づき実験設備を説明する。
1はホッパー、2はメチオニンの搬送ライン用の搬送ポンプ、3は第1受けタンク、4は第2受けタンクである。ホッパー1にはメチオニンが投入される。搬送ライン2の始端にはキャリアガスが送気される。第1受けタンク3の入側直前には分離機5が設置され、正常粒径のメチオニンを第1受けタンク3に落下させ、微粉に粉砕されたメチオニンは第2受けタンク4に送られる。なお、ガスはバグフィルター6を通って大気に放出される。
搬送ライン2を構成する搬送パイプ2は、内径50mmで、長さ100m、曲率半径450mmの曲管部が10カ所である。
気流搬送を行うメチオニンの粒度分布D50は、150〜425μmの範囲であった。
キャリアガスには粉じん爆発を抑制するために、酸素濃度16%以下のガスを用いた。
図2の設備を使用し、管内圧力を0.05〜0.15MPa、気流速度を20〜40m/sにして低濃度浮遊流形を維持した。そして、メチオニンとキャリアガスの混合比を変化させて、気流搬送テストを実施した。搬送前サンプルと、搬送後の第1受けタンク3、第2受けタンク4におけるサンプルの粒度測定を行い、搬送後の100μm以下の破砕率、すなわち微粉増加率の測定を行った。結果を図1に示す。
図1において、横軸は混合比(単位は、kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスとしての空気)であり、縦軸は破砕率(単位は%)、つまり100μm以下の粉粒体の増加割合である。
同図より、混合比が4から10の間は破砕率(%)が1.5%以下の小さい値を示しているが、混合比が4を下廻ると混合比が小さくなるにつれて破砕率が約1.5%を越え約2%へ上昇しているのが分かった。
また、混合比を5から10の間とすると、破砕率が1%未満であり、混合比を5から10に向け増加させると、破砕率が約0.8から約0.4に低減することも分かった。
なお、混合比が12を超えると閉塞が生じ搬送できなくなることが分かった。
上記実験結果に基づき、破砕率を1.5%以下に抑えるためには混合比を4〜10程度にすればよく、さらに1%以下に抑えるためには5〜10程度とすることがよいことが分かった。なお、混合比が10を超えると搬送ができなくなる閉塞を生じるので、混合比の上限は10とみなされた。
メチオニンの製造における後工程でのハンドリング性や品質面を考慮すると、破砕率を1.5%以下、望ましくは1%以下に抑えることが望ましいが、本発明の気流搬送方法では、このような低い破砕率の達成に効果のあることが分かった。
本発明のメチオニン気流搬送方法は、メチオニンの製造設備に限られず、メチオニンの搬送が必要とされる分野であれば制限なく適用できる。たとえばそのような例として、家畜用飼料にメチオニンを添加する飼料製造設備、および家畜の飼育場において飼料にメチオニンを供給する家畜飼育設備、さらにメチオニンを原料とする製品を製造する反応釜への原料移送設備などを挙げることができる。
1 ホッパー
2 搬送パイプ
3 第1受けタンク
4 第2受けタンク
5 分離機
6 バグフィルター

Claims (3)

  1. メチオニンをキャリアガスを用いて気流搬送するに際して、メチオニンの流動状態を低濃度浮遊流形とし、かつメチオニンとキャリアガスの混合比を、4〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスの範囲とする
    ことを特徴とする、メチオニンの気流搬送方法。
  2. 前記混合比を、5〜10kg‐メチオニン/ kg‐キャリアガスの範囲とする
    ことを特徴とする、請求項1記載のメチオニンの気流搬送方法。
  3. 前記メチオニンの搬送前のD50が、150〜425μmの範囲にある
    ことを特徴とする、請求項1または2記載のメチオニンの気流搬送方法。
JP2019518783A 2017-05-16 2018-05-15 メチオニンの気流搬送方法 Active JP6985382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096909 2017-05-16
JP2017096909 2017-05-16
PCT/JP2018/018669 WO2018212149A1 (ja) 2017-05-16 2018-05-15 メチオニンの気流搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018212149A1 true JPWO2018212149A1 (ja) 2020-03-19
JP6985382B2 JP6985382B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=64273844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518783A Active JP6985382B2 (ja) 2017-05-16 2018-05-15 メチオニンの気流搬送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10981735B2 (ja)
EP (1) EP3636633B1 (ja)
JP (1) JP6985382B2 (ja)
CN (1) CN110621657B (ja)
WO (1) WO2018212149A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152451A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Sumitomo Chem Co Ltd α−アミノ酸の晶析方法
JPH1179394A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Mitsubishi Chem Corp エリスリトール結晶の搬送方法
US6310240B1 (en) * 1998-12-23 2001-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor phase oxidation of acrolein to acrylic acid
WO2001006233A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-25 Human Genome Sciences, Inc. Real-time, in situ biomanufacturing process monitoring and control in response to ir spectroscopy
US6261338B1 (en) 1999-10-12 2001-07-17 Praxair Technology, Inc. Gas and powder delivery system and method of use
DE10046957A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Multimetalloxid-Katalysators, Verfahren zur Herstellung ungesättigter Aldehyde und/oder Carbonsäuren und Bandcalziniervorrichtung
JP2004043102A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Tosoh Corp 塩化ビニル系樹脂の輸送方法
FR2920767B1 (fr) 2007-09-06 2009-12-18 Arkema France Procede de vaporisation reactive de glycerol
JP5307512B2 (ja) 2008-11-07 2013-10-02 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
JP5524736B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-18 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
JP4954345B1 (ja) * 2011-07-06 2012-06-13 アピ株式会社 医薬品原薬の無菌化精製装置
US9440903B2 (en) * 2012-09-24 2016-09-13 Arkema Inc. Shell and tube oxidation reactor with improved resistance to fouling
NZ743055A (en) * 2013-03-08 2020-03-27 Xyleco Inc Equipment protecting enclosures
CN104744326B (zh) * 2015-02-12 2016-08-10 山东新和成氨基酸有限公司 一种连续制备高堆积密度甲硫氨酸结晶的方法
JP5992123B1 (ja) 2015-11-17 2016-09-14 日本碍子株式会社 ガスセンサの検知電極、導電性ペーストの製造方法、ガスセンサ、および、ガスセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6985382B2 (ja) 2021-12-22
US10981735B2 (en) 2021-04-20
EP3636633B1 (en) 2022-06-01
CN110621657B (zh) 2021-08-13
CN110621657A (zh) 2019-12-27
US20210087000A1 (en) 2021-03-25
WO2018212149A1 (ja) 2018-11-22
EP3636633A4 (en) 2021-02-24
EP3636633A1 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120230778A1 (en) Potential fluidization device for conveying powder materials in a hyperdense bed
JP2015131264A (ja) 微粉除去装置
JPWO2018212149A1 (ja) メチオニンの気流搬送方法
JP6219529B2 (ja) 粒状ポリシリコンの製造方法
US11685616B2 (en) Solids trans-loading
JP2015171931A (ja) 材料供給装置および材料供給方法
CN214827269U (zh) 一种连续式正压粉体输送设备
US9394120B2 (en) Material separator for a vertical pneumatic system
Bodkhe et al. Design, Analysis & Fabrication of Pneumatic Material Handling System
JP6399265B1 (ja) コンベアシステム
CN113148661A (zh) 一种连续式正压粉体输送设备
CN215853939U (zh) 一种芝麻风送装置
JP2003313306A (ja) 互着性および空送負荷の低減されたペレットの製造方法
GHAFORI et al. Design and development of a dense-phase suction pneumatic system for conveying granular materials in agriculture
JP2003054682A (ja) サイロ
JP2024017646A (ja) 粉粒体搬送設備
WO2023220025A1 (en) System for handling powdered materials
WO2020257476A1 (en) Solids conveying with multi-diameter piping circuit
JP2011116361A (ja) バラ物運搬船においてバラ物貨物を搬送し、支持する装置
JPH1179394A (ja) エリスリトール結晶の搬送方法
JP5828310B2 (ja) 生石灰の搬送方法
Wolf Preventing smelter dust emissions
JP2004075245A (ja) 粉粒体の空気輸送装置
JP2018178164A (ja) 高炉操業方法
JP2004099216A (ja) 粉体の偏析抑制排出装置及びそれを用いた偏析抑制排出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150