JPWO2018180803A1 - 膜形成装置及び膜形成方法 - Google Patents

膜形成装置及び膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018180803A1
JPWO2018180803A1 JP2019509612A JP2019509612A JPWO2018180803A1 JP WO2018180803 A1 JPWO2018180803 A1 JP WO2018180803A1 JP 2019509612 A JP2019509612 A JP 2019509612A JP 2019509612 A JP2019509612 A JP 2019509612A JP WO2018180803 A1 JPWO2018180803 A1 JP WO2018180803A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film forming
ink
inkjet head
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019509612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925770B2 (ja
Inventor
礒 圭二
圭二 礒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2018180803A1 publication Critical patent/JPWO2018180803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925770B2 publication Critical patent/JP6925770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2002/022Control methods or devices for continuous ink jet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

テーブルに基板が保持される。インクジェットヘッドが、テーブルに保持された基板に向けて熱硬化性インクを吐出する。非接触加熱手段が、テーブルに保持された基板を非接触で加熱する。このようにすることで、光硬化性インクを用いることなく、インクを速やかに硬化させることができる。

Description

本発明は、膜形成装置及び膜形成方法に関する。
インクジェットヘッド等から光硬化性(紫外線硬化性)インクを吐出させて基板等の記録媒体に描画する装置が公知である(特許文献1)。記録媒体に紫外線硬化性インクを配した後、適量の紫外線を照射することによってインクを速やかに硬化させることができる。
特開2008−188983号公報
プリント基板のソルダーレジスト用途等に使用される紫外線硬化性インクは、通常のインクに比べて粘度が高い。このため、インクジェットヘッドに供給されるインクを加熱することによって、インクジェットヘッドからインクを吐出させることができる程度まで粘度を低下させることが好ましい。インクの温度が高くなりすぎると、インクの劣化が早まる。インクの温度が低すぎると、インクの粘度が目標の粘度よりも高くなるため、インクの吐出が不安定になるとともに、インク詰まり等が発生しやすくなる。
本発明の目的は、光硬化性インクを用いることなく、インクを速やかに硬化させることができる膜形成装置及び膜形成方法を提供することである。
本発明の一観点によると、
基板を保持するテーブルと、
前記テーブルに保持された前記基板に向けて熱硬化性インクを吐出するインクジェットヘッドと
前記テーブルに保持された前記基板を非接触で加熱する非接触加熱手段と
を有する膜形成装置が提供される。
本発明の他の観点によると、
基板の一部の領域を非接触で加熱する工程と、
前記基板の加熱された領域に、熱硬化性インクを付着させて硬化させることにより膜を形成する工程と
を有する膜形成方法が提供される。
非接触手段で基板を加熱した領域に熱硬化性インクを付着させることにより、熱硬化性インクを硬化させることができる。
図1Aは、実施例による膜形成装置の概略側面図であり、図1Bは、レーザ光源の斜視図であり、図1Cは、インクジェットヘッド、レーザビームのビーム断面、及び基板の移動方向との相対関係を示す平面図である。 図2Aは、シミュレーション対象の基板の断面図であり、図2Bは、基板の表面におけるビームスポットと基板上の特定の箇所との位置関係を示す図であり、図2Cは、特定の箇所の温度変化のシミュレーション結果を示すグラフである。 図3は、電解研磨した金、銀、銅の反射率の波長依存性を示すグラフである。 図4Aは、他の実施例による膜形成装置の概略側面図であり、図4Bは、本実施例による膜形成装置のインクジェットヘッド、レーザ光源によるビーム断面、及び基板が移動する方向との相対関係を示す平面図である。 図5は、さらに他の実施例による膜形成装置のビーム断面の長軸方向に関する光強度分布を示すグラフである。
図1A〜図1Cを参照して、実施例による膜形成装置について説明する。
図1Aは、本実施例による膜形成装置の概略側面図である。テーブル10が、その上面に基板30を保持する。テーブル10は、例えば真空チャック機構を有しており、基板30を吸着して固定する。インクジェットヘッド15が、テーブル10に保持された基板30に向けて熱硬化性のインクを吐出する。非接触加熱手段としてのレーザ光源16が、テーブル10に保持された基板30にレーザビームを照射することにより、基板30の一部の領域を非接触で加熱する。
移動機構13が、テーブル10に保持された基板30とインクジェットヘッド15との一方を他方に対して移動させる。移動方向は、テーブル10の上面に平行である。移動機構13は、テーブル10を一方向に案内するガイド11、及びテーブル10をガイド11に沿って移動させる駆動部12を含む。
制御装置20が、インクジェットヘッド15からのインクの吐出を制御する。さらに、制御装置20は、駆動部12を制御することにより、テーブル10を目標速度で移動させる。制御装置20に、形成すべき膜の平面形状を定義するパターンデータが記憶されている。制御装置20は、パターンデータに基づいてインクジェットヘッド15及び移動機構13を制御することにより、基板30の上面の所望の箇所に熱硬化性インクを付着させ、樹脂膜32を形成することができる。
図1Bは、レーザ光源16の斜視図である。レーザ光源16は、ビーム断面18Aが長尺形状のレーザビーム18を出力する。レーザ光源16として、水冷機構付きのレーザダイオード(LD)バーを用いることができる。例えば、アレイ幅10mmのLDバーを5個並べることにより、アレイ幅50mmのLDバーが得られる。レーザ光源16の発振波長は、例えば808nmであり、ビーム断面は、長軸方向の寸法が約50mmの長尺形状である。膜形成時の基板30の移動方向と、ビーム断面の長軸方向とは直交する。短軸方向の広がり角は、レンズ付きで約1°であり、50mm離れた基板上における短軸方向のビームサイズは約1.5mmである。レーザ光源16の出力は、基板30の温度を目標とする温度まで上昇させることが可能な大きさに設定されている。
図1Cは、インクジェットヘッド15、レーザビームのビーム断面18A、及び基板30の移動方向58の相対関係を示す平面図である。インクジェットヘッド15の複数のノズル孔からなるノズル列15Aが、基板30の移動方向58に対して直交する。平面視において、長尺形状のビーム断面18Aがノズル列15Aに平行に配置されている。ビーム断面18Aはノズル列15Aよりも長い。このため、インクジェットヘッド15から吐出された熱硬化性インクが付着する全域を、レーザ照射によって加熱することができる。
次に、本実施例による膜形成装置の動作について説明する。
制御装置20は、基板30の一部の領域がレーザ光源16で加熱された後、インクジェットヘッド15の下を通過するように移動機構13を動作させる。これにより、基板30の一部の領域がレーザ光源16によって非接触で加熱され、その後、加熱された領域にインクジェットヘッド15から吐出されたインクが付着する。インクが基板30に付着するときの基板30の表面温度がインクの硬化温度以上に維持されるように、レーザビームのパワー密度、ビーム断面の寸法、基板30の移動速度が設定されている。このため、インクジェットヘッド15から吐出されたインクは、基板30に付着した直後に硬化する。
レーザ光源16及びインクジェットヘッド15に対して基板30を移動させることにより、加熱する領域及び熱硬化性インクを付着させる領域が、基板30の表面内で移動する。これにより、基板30の表面に熱硬化性インクが硬化した樹脂膜32を形成することができる。
次に、上記実施例の優れた効果について説明する。
上記実施例では、膜形成のために熱硬化性のインクが用いられる。一般的に、熱硬化性のインクは、紫外線硬化性のインクよりも各種素材に対する密着性や耐薬品性に優れており低粘度である。例えば、室温でインクジェットヘッド15から安定してインクを吐出させることが可能な程度の低粘度の熱硬化性のインクを入手することが可能である。このため、インクの粘度を低下させるためのインク加熱装置を準備する必要がない。
さらに、上記実施例では、レーザ光源16を用いて基板30を局所的に加熱している。例えば、テーブル10(図1A)にホットプレート機能を持たせて基板30の全体をほぼ均一に加熱することが可能である。ところが、この方法では、基板30をテーブル10に保持させてから目標とする温度まで加熱されるまでに長時間待機しなければならない。本実施例では加熱のための待機時間を必要としないため、加熱処理によるスループットの低下を回避することができる。
また、テーブル10自体を加熱すると、熱膨張の影響によりテーブル10及び移動機構13の機械精度を維持することが困難になる。本実施例では、テーブル10を加熱することなく基板30を非接触で加熱するため、機械精度の低下を回避することができる。
基板30にインクを付着させた直後に、インクの付着箇所にレーザビームを入射させて基板を加熱すると、レーザビームの高エネルギによってインクが飛散してしまう現象が確認された。本実施例では、インクの付着前に基板30を加熱するため、インクが飛散してしまうことはない。また、インクが基板30に付着すると直ちに硬化を始めるため、インクの過度の広がりやにじみを防止することができる。
次に、上記実施例の変形例について説明する。上記実施例では、非接触加熱手段としてレーザ光源16(図1B)を用いたが、その他、非接触で基板30を局所的に加熱することが可能な加熱装置を用いてもよい。例えば、発光ダイオード(LED)等の光エネルギによって加熱する装置、または高周波誘導加熱装置等を用いることも可能である。
上記実施例では、レーザ光源16及びインクジェットヘッド15に対して基板30を移動させたが、その反対に、基板30に対してレーザ光源16及びインクジェットヘッド15を移動させてもよい。また、上記実施例では、レーザ光源16から出力されるレーザビームを連続波レーザビームとしたが、パルスレーザビームとしてもよい。
上記実施例では、ノズル列15A(図1C)を、基板30の移動方向58(図1C)に対して直交させたが、必ずしも直交させる必要は無い。ノズル列15Aを、基板30の移動方向58に対して交差させればよい。
次に、図2A〜図2Cを参照して、銅箔を有する基板にレーザビームを入射したときの温度変化のシミュレーション結果について説明する。
図2Aは、シミュレーション対象の基板50の断面図である。基板50は、厚さ800μmのエポキシ基板51、厚さ30μmの銅箔52、及び厚さ10μmのエポキシ層53からなる3層構造を有する。図1A〜図1Cに示した実施例では、レーザビームを照射する時点で基板30に樹脂膜32(図1A)は形成されていないが、基板30に付着したインクを硬化温度まで加熱する必要があるため、シミュレーションでは、基板30に付着したインクに相当するエポキシ層53を加熱対象に含めた。
図2Bは、基板50の表面におけるビームスポット56と基板50上の特定の箇所55との位置関係を示す図である。ビームスポット56の直径を0.5mmとし、基板50の表面におけるレーザビームのパワー密度を12kW/cmとし、基板50の移動速度を200mm/sとた。基板50上の特定の箇所55は、移動速度200mm/sで移動し、ビームスポット56の中心を通過する。このとき、特定の箇所55にレーザビームが照射される時間は2.5msになる。シミュレーションでは、レーザビームの全エネルギが吸収されると仮定した。
図2Cは、特定の箇所55の銅箔52の表面の温度変化のシミュレーション結果を示すグラフである。横軸は経過時間を単位「ms」で表し、縦軸は温度を単位「℃」で表す。特定の箇所55にレーザビームの入射が開始すると温度が上昇し、最高到達温度は250℃を超える。150℃を超える時間は5ms程度である。
レーザビームの照射が終了すると約120℃まで温度が急激に低下するが、その後の温度の低下は緩やかである。温度の低下が緩やかになる時点の温度は、レーザビームのパワー密度や照射時間(ビームスポット56の大きさ)によって変動すると考えられる。温度の低下が緩やかになる時点の温度がインクの硬化温度以上であれば、熱硬化性インクを硬化させることができると考えられる。
図2A〜図2Cに示したシミュレーション結果から、レーザビームのパワー密度、及びビームスポット56の大きさを調整することにより、熱硬化性インクを硬化させることができると考えられる。
次に、熱硬化性インクを硬化させることができることを確認するために行った簡単な予備実験の結果について説明する。波長808nm、ビームスポット径0.5mm、基板の移動速度200mm/sの条件で銅箔にレーザビームを照射した後、加熱された銅箔に熱硬化性インクをスプレー噴射した。その結果、レーザ照射された領域において熱硬化性インクが硬化したことを確認することができた。
次に、図3を参照して、加熱のために用いるレーザビームの好ましい波長について説明する。
図3は、電解研磨した金、銀、銅の反射率の波長依存性を示すグラフである。横軸は波長を単位「nm」で表し、縦軸は反射率を表す。基板上の金属箔を効果的に加熱するためには、反射率の低い波長域のレーザビームを用いることが好ましい。図3から、例えば、基板表面に銅箔が設けられている場合には、570nm以下の波長域のレーザビームを用いることが好ましいことがわかる。基板表面に金箔が設けられている場合には、520nm以下の波長域のレーザビームを用いることが好ましいことがわかる。基板表面に銀箔が設けられている場合には、350nm以下の波長域のレーザビームを用いることが好ましいことがわかる。
次に、図4A及び図4Bを参照して、他の実施例による膜形成装置について説明する。以下、図1A〜図1Cに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。
図4Aは、本実施例による膜形成装置の概略側面図である。図1Aに示した実施例では、レーザ光源16がインクジェットヘッド15の一方の側にのみ配置されていたが、本実施例では、インクジェットヘッド15の両側にそれぞれレーザ光源16、17が配置されている。
図4Bは、本実施例による膜形成装置のインクジェットヘッド15、レーザ光源16、17によるビーム断面18A、19A、及び基板30が移動する方向58A、58Bとの相対関係を示す平面図である。ノズル列15Aの両側に、それぞれビーム断面18A、19Aが配置される。
基板30をビーム断面18Aからノズル列15Aに向かう方向58Aに移動させる場合には、ビーム断面18A用のレーザ光源16を動作させ、他方のレーザ光源17は動作させない。逆に、基板30をビーム断面19Aからノズル列15Aに向かう方向58Bに移動させる場合には、ビーム断面19A用のレーザ光源17を動作させ、他方のレーザ光源16は動作させない。
上述のように、本実施例では、基板30を相互に逆向きの2方向のいずれの方向に移動させる場合でも、インクジェットヘッド15からインクを吐出させて膜を形成することができる。
次に、図5を参照してさらに他の実施例よる膜形成装置について説明する。以下、図1A〜図1Cに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。
図5は、ビーム断面18Aの長軸方向に関する光強度分布を示すグラフである。長軸方向の両端近傍以外の領域では、光強度はほぼ一定である。ビーム断面の両端において、光強度が他の領域よりも高くなっている。このような光強度分布にすることにより、ビーム断面18Aの両端近傍における温度上昇の不足を補償し、両端近傍においても十分な温度まで加熱することができる。
上述の各実施例は例示であり、異なる実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。複数の実施例の同様の構成による同様の作用効果については実施例ごとには逐次言及しない。さらに、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
10 テーブル
11 ガイド
12 駆動部
13 移動機構
15 インクジェットヘッド
15A ノズル列
16、17 レーザ光源
18 レーザビーム
18A、19A ビーム断面
20 制御装置
30 基板
32 樹脂膜
50 シミュレーション対象の基板
51 エポキシ基板
52 銅箔
53 エポキシ層
55 基板上の特定の箇所
56 ビームスポット
58、58A、58B 基板が移動する方向

Claims (8)

  1. 基板を保持するテーブルと、
    前記テーブルに保持された前記基板に向けて熱硬化性インクを吐出するインクジェットヘッドと
    前記テーブルに保持された前記基板を非接触で加熱する非接触加熱手段と
    を有する膜形成装置。
  2. さらに、
    前記テーブルに保持された前記基板と、前記インクジェットヘッドとの一方を他方に対して移動させる移動機構と、
    前記インクジェットヘッド及び前記移動機構を制御する制御装置と
    を有し、
    前記非接触加熱手段は、前記テーブルに保持された前記基板の一部の領域を加熱し、
    前記制御装置は、前記非接触加熱手段で加熱された領域に、前記インクジェットヘッドから吐出された前記熱硬化性インクが付着するように前記移動機構及び前記インクジェットヘッドを制御する請求項1に記載の膜形成装置。
  3. 前記非接触加熱手段は、前記テーブルに保持された前記基板の一部の領域にレーザビームを入射させることにより、前記基板を加熱する請求項1に記載の膜形成装置。
  4. 前記インクジェットヘッドは、前記基板の移動方向に対して交差する方向に並んだ複数のノズルからなるノズル列を含み、
    前記非接触加熱手段で加熱される領域は、前記ノズル列に平行で、前記ノズル列より長い長尺形状を有する請求項2または3に記載の膜形成装置。
  5. 前記インクジェットヘッドは、前記基板の移動方向に対して交差する方向に並んだ複数のノズルからなるノズル列を含み、
    前記非接触加熱手段によってレーザビームが入射する領域は、前記ノズル列に平行な長尺形状を有し、長尺形状の両端における光強度が、他の領域における光る強度より高い光強度分布を持つ請求項3に記載の膜形成装置。
  6. 基板の一部の領域を非接触で加熱する工程と、
    前記基板の加熱された領域に、熱硬化性インクを付着させて硬化させることにより膜を形成する工程と
    を有する膜形成方法。
  7. 前記加熱する工程において、前記基板にレーザビームを入射させることにより前記基板の一部の領域を加熱する請求項6に記載の膜形成方法。
  8. 前記加熱する領域、及び前記熱硬化性インクを付着させる領域を、前記基板の表面内で移動させながら前記膜を形成する請求項6または7に記載の膜形成方法。
JP2019509612A 2017-03-29 2018-03-20 膜形成装置及び膜形成方法 Active JP6925770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064872 2017-03-29
JP2017064872 2017-03-29
PCT/JP2018/011138 WO2018180803A1 (ja) 2017-03-29 2018-03-20 膜形成装置及び膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018180803A1 true JPWO2018180803A1 (ja) 2020-02-06
JP6925770B2 JP6925770B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=63675829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509612A Active JP6925770B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-20 膜形成装置及び膜形成方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6925770B2 (ja)
KR (1) KR102433555B1 (ja)
CN (1) CN110446558B (ja)
TW (1) TWI724283B (ja)
WO (1) WO2018180803A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109083A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Seiko Epson Corp インクジエツト記録方法
JP2005033049A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nec Toppan Circuit Solutions Inc プリント配線板の配線パターン形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2009520598A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基板上に物質を位置付けるインクジェット装置、基板の上に物質を位置付ける方法、及び、インクジェット装置の使用
WO2009072603A1 (ja) * 2007-12-06 2009-06-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology パターン描画方法および装置
WO2009139060A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 株式会社島津製作所 光マトリックスデバイスの製造方法および光マトリックスデバイスの製造装置
JP2010026507A (ja) * 2008-06-20 2010-02-04 Sharp Corp 局所加熱装置
JP2011070102A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp カラーフィルタ製造方法及びカラーフィルタ製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003217351B2 (en) * 2002-02-08 2007-01-04 Gerber Scientific Products, Inc. Method and apparatus for making signs having an adhesive
CN1209488C (zh) * 2003-06-27 2005-07-06 西北工业大学 用于薄膜制备的加热控温装置及使用方法
TW200624479A (en) * 2004-12-09 2006-07-16 Fraunhofer Ges Forschung Film forming material and preparation of surface relief and optically anisotropic structures by irradiating a film of the said material
JP2008130764A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sharp Corp プリント配線板製造装置、プリント配線板、プリント配線板製造方法および電子機器
JP2008188983A (ja) 2006-12-25 2008-08-21 Seiko Epson Corp 紫外線照射装置および該紫外線照射装置を用いた記録装置、ならびに記録方法
WO2011155324A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 シャープ株式会社 インクジェット塗布装置
CN102646755A (zh) * 2012-04-23 2012-08-22 锦州新世纪石英(集团)有限公司 多晶硅薄膜电池片的生产工艺
CN102953033A (zh) * 2012-11-28 2013-03-06 中山市创科科研技术服务有限公司 一种激光蒸发镀膜装置
KR102294837B1 (ko) * 2013-08-16 2021-08-26 삼성전자주식회사 광학 부품을 제조하는 방법, 광학 부품, 및 그것을 포함하는 제품

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109083A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Seiko Epson Corp インクジエツト記録方法
JP2005033049A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nec Toppan Circuit Solutions Inc プリント配線板の配線パターン形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2009520598A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基板上に物質を位置付けるインクジェット装置、基板の上に物質を位置付ける方法、及び、インクジェット装置の使用
WO2009072603A1 (ja) * 2007-12-06 2009-06-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology パターン描画方法および装置
WO2009139060A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 株式会社島津製作所 光マトリックスデバイスの製造方法および光マトリックスデバイスの製造装置
JP2010026507A (ja) * 2008-06-20 2010-02-04 Sharp Corp 局所加熱装置
JP2011070102A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp カラーフィルタ製造方法及びカラーフィルタ製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201902583A (zh) 2019-01-16
TWI724283B (zh) 2021-04-11
KR20190132986A (ko) 2019-11-29
CN110446558B (zh) 2021-11-09
WO2018180803A1 (ja) 2018-10-04
JP6925770B2 (ja) 2021-08-25
CN110446558A (zh) 2019-11-12
KR102433555B1 (ko) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101866601B1 (ko) 높은 펄스 반복 주파수에서의 피코초 레이저 펄스에 의한 레이저 다이렉트 어블레이션
KR101372437B1 (ko) 단펄스, 고체 상태 uv 레이저를 이용한 마이크로 기계 가공
JP6306907B2 (ja) 立体造形物の製造方法及び製造装置
TW201815245A (zh) 用於印刷高粘度材料的方法及設備
JP4297066B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッド
JP6926078B2 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
JP6925770B2 (ja) 膜形成装置及び膜形成方法
JPWO2017085763A1 (ja) レーザ照射装置
JP2012139655A (ja) 印刷装置
JP5119167B2 (ja) 光硬化性インキを用いてインクジェット式に印刷する方法
CN110406266B (zh) 喷墨打印装置和喷墨打印方法
JP2013243334A (ja) 印刷パターン形成装置および印刷パターン形成方法
KR102088902B1 (ko) 리플로우 솔더링 장치 및 리플로우 솔더링 방법
US20230158608A1 (en) Equipment and method for cutting substrate
JP6816283B2 (ja) 配線形成方法、および配線形成装置
JP2009072729A (ja) 液滴吐出装置の液滴乾燥方法及び液滴吐出装置
JP2010204386A (ja) 球状構造体の製造方法及び装置
WO2019167156A1 (ja) 配線形成装置および配線形成方法
EP3597397A1 (en) A method and system for layerwise production of a tangible object
JP6808050B2 (ja) 配線形成方法、および配線形成装置
US11760018B2 (en) System and method for additive manufacture of three-dimensional (3D) printed objects with UV-curable material using a porous substrate
JP6818154B2 (ja) 配線形成方法、および配線形成装置
JPS62168688A (ja) レ−ザ加工装置
JP6238675B2 (ja) レーザ加工方法及びインクジェットヘッドの製造方法
JP6184336B2 (ja) インクジェット印刷装置、印刷物の製造方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150