JPWO2018180736A1 - 耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物、耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、及び耐ダスト摺動性の発現方法 - Google Patents

耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物、耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、及び耐ダスト摺動性の発現方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018180736A1
JPWO2018180736A1 JP2019509364A JP2019509364A JPWO2018180736A1 JP WO2018180736 A1 JPWO2018180736 A1 JP WO2018180736A1 JP 2019509364 A JP2019509364 A JP 2019509364A JP 2019509364 A JP2019509364 A JP 2019509364A JP WO2018180736 A1 JPWO2018180736 A1 JP WO2018180736A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
resin composition
mass
sliding
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019509364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7053578B2 (ja
Inventor
裕基 神田
裕基 神田
智宏 門間
智宏 門間
隆憲 植田
隆憲 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Publication of JPWO2018180736A1 publication Critical patent/JPWO2018180736A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053578B2 publication Critical patent/JP7053578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/50Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • C08L59/04Copolyoxymethylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • C10M107/06Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation containing propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/26Compounds containing silicon or boron, e.g. silica, sand
    • C10M125/28Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/26Compounds containing silicon or boron, e.g. silica, sand
    • C10M125/30Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0412Lower door structure
    • B60J5/0416Assembly panels to be installed in doors as a module with components, e.g. lock or window lifter, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/062Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/102Silicates
    • C10M2201/103Clays; Mica; Zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/12Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/022Well-defined aliphatic compounds saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/024Propene
    • C10M2205/0245Propene used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/101Condensation polymers of aldehydes or ketones and phenols, e.g. Also polyoxyalkylene ether derivatives thereof
    • C10M2209/1013Condensation polymers of aldehydes or ketones and phenols, e.g. Also polyoxyalkylene ether derivatives thereof used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • C10M2209/1085Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/041Siloxanes with specific structure containing aliphatic substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/023Multi-layer lubricant coatings
    • C10N2050/025Multi-layer lubricant coatings in the form of films or sheets

Abstract

砂などのダストと水分とが存在する環境下であっても、耐摩擦摩耗性に優れ、摺動時において異音の発生が少ない耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物を提供する。ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む、耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物である。

Description

本発明は、ポリアセタール樹脂を用いた耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、並びにポリアセタール樹脂組成物を用いてなる部材に対して耐ダスト摺動性を発現させる方法に関する。
ポリアセタール樹脂(以下、「POM樹脂」とも呼ぶ。)は、種々の物理的・機械的特性に優れることからエンジニアリングプラスチックとして多方面で利用されている。特に、POM樹脂は摺動性に優れるため、軸受け、ギア部品などの摺動部材として使用されている(特許文献1参照)。
ところで、自動車のドアガラスを昇降させるための機構はウィンドウレギュレータと呼ばれる。ウィンドウレギュレータは、ドアガラスを支持するキャリアプレートと、キャリアプレートを昇降移動可能に支持するガイドレールと、キャリアプレートをガイドレールに沿って昇降させる駆動部とを有する。この機構において、ドアガラスを昇降させるとき、キャリアプレートはガイドレールに支持された状態で摺動するため、摺動部には摺動性に優れる材料が必要であり、ポリアセタール樹脂を用いた成形部材が広く使用されている。
上記のような成形部材は、摺動性に優れるポリアセタール樹脂を用いるため、摺動性に関して一定の効果を奏する。しかし、砂などのダスト及び雨水などの水分がドア内に侵入した場合には、平常時と同じように考えることができない。つまり、そのような環境下においては、部材同士が擦れ合った状態で昇降移動すると、いわゆる鳴き音(squeak noise)といった異音が発生したり、摩耗量が多くなったりするといった問題があるからである。特に、その鳴き音は半乾燥状態において顕著に生じる。
上記のような環境下であっても、摺動部にグリスを付与することにより、異音の発生を抑え、耐摩擦摩耗性を確保することが考えられる。しかし、近年、開発の方向はグリスを使用せずに上記問題の解決を図る方向にある。そこで、摺動部にのみ特殊グレードのポリアセタール樹脂を使用し、それ以外の部分には標準グレードのポリアセタール樹脂を使用して作製するなどの提案がなされている。しかし、摺動部とそれ以外とで材料を分けると、一体化するための工数が増えること及びコストがアップするといった問題がある。そのため、上記のような成形部材は、単一のPOM樹脂組成物で作製することが望まれる。
特開2016−169344号公報
本発明の目的は、砂などのダストと水分とが存在する環境下であっても、耐摩擦摩耗性に優れ、摺動時において異音の発生が少ない耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物、耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、耐ダスト摺動性の発現方法を提供することにある。
(1)ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む、耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物。
(2)前記潤滑剤がエチレン−プロピレンコポリマーである前記(1)に記載の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物。
(3)前記無機充填剤が、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、タルク及びガラスビーズからなる群から選択される少なくとも1種である、前記(1)又は(2)に記載の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物。
(4)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物を用いて作製された耐ダスト摺動性部材。
(5)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物を用いて作製されたウィンドウレギュレータ用キャリアプレート。
(6)ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む樹脂組成物を準備する工程、及び
前記樹脂組成物を所定の形状に成形する工程、
を含む耐ダスト摺動性部材の製造方法。
(7)ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む樹脂組成物を用いる、ポリアセタール樹脂組成物を用いてなる部材に対して耐ダスト摺動性を発現する方法。
本発明によれば、砂などのダストと水分とが存在する環境下であっても、耐摩擦摩耗性に優れ、摺動時において異音の発生が少ない耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、並びに耐ダスト摺動性の発現方法を提供することができる。
<耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物>
本実施形態の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物(以下、単に「樹脂組成物」とも呼ぶ。)は、ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む。
ここで、「耐ダスト摺動性」とは、砂などのダスト及び雨水などの水分が存在する環境下であっても、耐摩擦摩耗性に優れ、異音の発生を抑えられる性能を言う。「耐摩擦摩耗性」は、摩擦及び摩耗に対する耐久性を有する性質である。
本実施形態の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物は、上記の通り、砂などのダストと水分とが存在する環境下であっても、耐摩擦摩耗性に優れ、摺動時において異音の発生が少ないという効果を奏する。そのような効果を奏するメカニズムについて以下に説明する。
ポリアセタール樹脂は、ポリアセタール樹脂同士での摺動において鳴き音と呼ばれる異音が発生しやすい。これを改善するために潤滑剤を添加し、ポリアセタール樹脂同士の摺動とならないようにする手法が用いられる。しかしながら、上述のようなダスト及び水分が存在する環境下では、上記の手法では異音の発生を十分には抑制できない。この原因として、樹脂成形品が摺動する摺動面においては、摺動時には摩擦熱により温度が上昇するが、水分が存在すると温度上昇し難い。従って、例えば固形潤滑剤を用いた場合、固形潤滑剤は液体に相変化しにくいため、潤滑剤の本来の機能を発揮し難くなる。その上、摺動面に砂などのダストが存在すると、ダストにより摩耗粉の発生が促進される。その結果、潤滑剤が機能しづらい状況下において、樹脂成形品と摩耗粉とでポリアセタール樹脂同士の摺動状態が生まれ、鳴き音が発生する。
そこで、本実施形態においては、25℃で液体である特定の潤滑剤を用い、水分が存在する環境下においても潤滑剤本来の機能を発揮させている。しかし、本発明者らの検討によると、当該潤滑剤を用いるのみでは異音の発生を十分に抑えることができない。これは、ダスト存在下においては、摺動面において局所的な面圧上昇があることによるものと推察される。そこで、局所的な面圧上昇を抑えるために無機充填剤を併用し、異音の発生を抑えたのである。
以下に、本実施形態に係る樹脂組成物の各成分について説明する。
[ポリアセタール樹脂]
ポリアセタール樹脂は、オキシメチレン基(−CHO−)を主たる構成単位とする高分子化合物であり、ポリオキシメチレンホモポリマー、オキシメチレンコポリマーがあり、これらのいずれでもよい。オキシメチレンコポリマーはオキシメチレン基を主たる繰り返し単位とし、これ以外に他の構成単位、例えばエチレンオキサイド、1,3−ジオキソラン、1,4−ブタンジオールホルマール等のコモノマー単位を少量含有する。また、これ以外のポリマーとしてターポリマー、ブロックポリマーも存在するが、これらのいずれでもよい。また、ポリアセタール樹脂は、分子が線状のみならず分岐、架橋構造を有するものであってもよく、他の有機基を導入した公知の変性ポリオキシメチレンであってもよい。また、ポリアセタール樹脂は、その重合度に関しても特に制限はなく、溶融成形加工性を有するもの(例えば、190℃、2160g荷重下でのメルトフロー値(MFR)が1.0g/10分以上100g/10分以下)であればよい。
ポリアセタール樹脂は公知の製造方法によって製造される。
[潤滑剤]
本実施形態において使用される潤滑剤は、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体のものである。25℃で液体であるが故に、温度が上昇し難い、水分を含む環境下でも液体であり、潤滑剤としての機能を発揮しうる。
エチレン・α−オレフィンコポリマーとしては、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンの共重合体が挙げられ、例えば、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−ブチレンコポリマー、エチレン−ヘキセンコポリマーが好ましく、中でも、エチレン−プロピレンコポリマーが好ましい。
ポリα−オレフィンとしては、α−オレフィンとしての炭素数が6〜18であるα−オレフィンの重合体が挙げられ、中でもα−オレフィンとしての炭素数が10〜16であるα−オレフィンの重合体が好ましい。
シリコーンとしては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサンなどが挙げられ、中でも、ジメチルポリシロキサンが好ましい。
エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンは、それぞれ1種を単独で用いてもよいし、併用してもよい。また、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンのうち、鳴き音の抑制の点で、エチレン・α−オレフィンコポリマーが好ましい。
ポリアセタール樹脂100質量部に対して、潤滑剤は0.5〜5.0質量部含む。潤滑剤が0.5質量部未満であると、鳴き音の発生を十分に抑えることができず、5.0質量部を超えると、製造性が著しく悪化する。潤滑剤の含有量は、好ましくは0.8〜4.0質量部であり、より好ましくは1.0〜2.0質量部である。
[無機充填剤]
本実施形態において用いられる無機充填剤としては、例えば、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属酸化物、タルク、マイカ、ガラスビーズ、ガラスフレークなどが挙げられる。中でも、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、タルク、ガラスビーズが好ましい。これらの無機充填剤は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
本実施形態において、無機充填剤は、ポリアセタール樹脂100質量部に対して、0.1〜30質量部含む。無機充填剤が0.1質量部未満であると、鳴き音の発生を十分に抑制することができず、30質量部を超えると、機械的物性の低下が顕著となる。無機充填剤の含有量は、好ましくは0.2〜20質量部であり、より好ましくは0.3〜10質量部である。
本実施形態において、潤滑剤(X)と、無機充填剤(Y)との質量比(X/Y)が、1.5〜5.0であることが好ましい。
[他の成分]
本実施形態の樹脂組成物においては、他の成分として、酸化防止剤、共安定化剤、相溶化剤等公知の添加剤を含んでもよい。
<耐ダスト摺動性部材>
本実施形態の耐ダスト摺動性部材は、以上の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物を用いて作製されたものである。そして、本実施形態の耐ダスト摺動性部材は、上述の通り、砂などのダストと水分とが存在する環境下であっても、耐摩擦摩耗性に優れ、摺動時において異音の発生が少ない部材である。
本実施形態の樹脂組成物を成形してなる耐ダスト摺動性部材としては、具体的には、以下に説明するウィンドウレギュレータ用キャリアプレートの他に、自動車のサンルーフ用の摺動部材、自動車のドアチェッカー用の機構部材などが挙げられる。すなわち、ダスト及び水が存在する環境において使用される部材として好適である。
<ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート>
本実施形態のウィンドウレギュレータ用キャリアプレートは、上記耐ダスト摺動性部材と同様、耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物を用いて作製されたものである。上述した通り、ウィンドウレギュレータは自動車のドアガラスを昇降させるための機構であり、ドアガラスを支持するキャリアプレートを本実施形態に係る樹脂組成物を用いて作製する。そして、自動車などの車両のドア内部には、砂などのダスト及び雨水などの水分がドア内に侵入することがある。そのような場合でも、本実施形態のキャリアプレートが配置された場合、耐摩擦摩耗性に優れ、かつウインドウの昇降時、すなわちキャリアプレートの摺動時に鳴き音などの異音の発生を抑えることができる。
<耐ダスト摺動性部材の製造方法>
本実施形態の耐ダスト摺動性部材の製造方法は、ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む樹脂組成物を準備する工程(以下、「工程A」と呼ぶ)、及び前記樹脂組成物を所定の形状に成形する工程(以下、「工程B」と呼ぶ)、を含む。以下に、各工程について説明する。
[工程A]
本工程においては、ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む樹脂組成物を準備する。各成分の好ましいものと、その好ましい含有量、及び他の成分は上述の通りである。当該樹脂組成物は、定法に従い、上記各成分と、必要に応じて他の成分とを混合することにより得られる。例えば、本実施形態の樹脂組成物を押出機に投入して溶融混練してペレット化することにより得ることができる。
[工程B]
本工程においては、上記工程Aで準備した樹脂組成物を、所定の形状に成形する。例えば、上記のようにして得たペレットを所定の金型を装備した射出成形機に投入して射出成形する。
以上の本実施形態の製造方法により、上述の通り、砂などのダストと水分とが存在する環境下であっても、耐摩擦摩耗性に優れ、摺動時において異音の発生が少ない耐ダスト摺動性部材を製造することができる。
<耐ダスト摺動性の発現方法>
本実施形態の耐ダスト摺動性を発現する方法は、ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む樹脂組成物を用いる。
上述の通り、本実施形態の樹脂組成物を成形して得られる部材は、砂などのダストと水分とが存在する環境下であっても、耐摩擦摩耗性に優れ、摺動時において異音の発生が少ない。つまり、本実施形態の樹脂組成物を用いることにより、ポリアセタール樹脂組成物を用いてなる部材に対して耐ダスト摺動性を発現することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1〜10、比較例1〜5]
各実施例・比較例において、表1及び表2に示す各原料成分をドライブレンドした後、シリンダー温度200℃の二軸押出機に投入して、溶融混練し、ペレット化した。なお、表1、表2において、各成分の数値は質量部を示す。
また、使用した各原料成分の詳細を以下に示す。
ポリアセタール樹脂;トリオキサン96.7質量%と1,3−ジオキソラン3.3質量%とを共重合させてなるポリアセタール共重合体(メルトインデックス(190℃、荷重2160gで測定):2.5g/10min)
潤滑剤1;エチレン−プロピレンコポリマー(流動点:−15℃、三井化学(株)製、ルーカントHC600)
潤滑剤2;ジメチルポリシロキサン(流動点:−41℃、東レダウコーニング(株)製、SH200)
潤滑剤3;パラフィンオイル(流動点:−15℃、出光興産(株)製、ダイアナプロセスオイルPW380)
無機充填剤1;炭酸カルシウム(白石カルシウム(株)製、SL−101)
無機充填剤2;炭酸カルシウム(白石カルシウム(株)製、Brilliant−1500)
無機充填剤3;炭酸カルシウム(白石カルシウム(株)製、ホワイトンP−30)
無機充填剤4;タルク(白石カルシウム(株)製、クラウンタルクPP)
無機充填剤5;酸化マグネシウム(協和化学工業(株)製、キョーワマグ150)
無機充填剤6;酸化マグネシウム(協和化学工業(株)製、キョーワマグMF30)
無機充填剤7;ガラスビーズ(ポッターズ・バロティーニ(株)製、GL−BS)
無機充填剤8;酸化アルミニウム(和光純薬工業(株)製)
酸化防止剤;BASF社製、Irganox1010
Figure 2018180736
Figure 2018180736
<評価>
得られた樹脂組成物ペレットを用い、中空円筒の試験片を射出成形(金型温度80℃、シリンダー温度200℃)にて作製し、以下に示す評価試験を行った。いずれの試験においても、ダスト及び水分が存在する環境とするため、ISO test dust 12103-1 A4を2.5質量%の濃度で純水に分散させたダスト水を摺動面に塗布した。
[耐ダスト摺動性]
耐ダスト摺動性の評価として、鳴き音及び耐摩擦摩耗性(動摩擦係数)の評価をおこなった。試験条件の詳細を以下に示す。
(試験条件)
試験機:オリエンテック製、スラスト式摩擦摩耗試験機EFM−III−E
面圧 :1.0MPa(荷重200N)
環境 :23℃,50%RH
線速度:10mm/sec
試験時間:3hr(ダスト水を塗布し2hr摺動させたのち、ダスト水を再度塗布し、さらに1hr摺動)
相手材:ポリエチレンコート平板
(評価項目)
(1)鳴き音(%):試験後半1hrのうち、鳴き音が発生した時間を百分率(%)で表記した。
(2)動摩擦係数(‐):摩擦力をロードセルで検出し、その値から算出した。試験後半1hrの平均値を表記した。
表1、表2より、いずれの実施例も、耐摩擦摩耗性が良好で鳴き音も低減されていることが分かる。つまり、いずれの実施例においても、耐ダスト摺動性に優れる部材が得られたことが分かる。これに対して、いずれの比較例も、鳴き音の評価と、耐摩擦摩耗性の評価とを同時に良好な結果とすることができなかった。
特に、全実施例と、比較例2〜3とを比較すると、潤滑剤及び無機充填剤の一方のみでは良好な評価結果が得られないことが分かる。また、全実施例と比較例4とを比較すると、潤滑剤及び無機充填剤の双方の成分を含有しても含有量によっては良好な評価結果が得られないことが分かる。

Claims (7)

  1. ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む、耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物。
  2. 前記潤滑剤がエチレン−プロピレンコポリマーである請求項1に記載の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物。
  3. 前記無機充填剤が、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、タルク及びガラスビーズからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1又は2に記載の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物を用いて作製された耐ダスト摺動性部材。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物を用いて作製されたウィンドウレギュレータ用キャリアプレート。
  6. ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む樹脂組成物を準備する工程、及び
    前記樹脂組成物を所定の形状に成形する工程、
    を含む耐ダスト摺動性部材の製造方法。
  7. ポリアセタール樹脂100質量部に対して、エチレン・α−オレフィンコポリマー、ポリα−オレフィン及びシリコーンからなる群から選択される少なくとも1種であり、かつ25℃で液体である潤滑剤0.5〜5.0質量部と、無機充填剤0.1〜30質量部とを含む樹脂組成物を用いる、ポリアセタール樹脂組成物を用いてなる部材に対して耐ダスト摺動性を発現する方法。
JP2019509364A 2017-03-31 2018-03-20 耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物、耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、及び耐ダスト摺動性の発現方法 Active JP7053578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/475,522 2017-03-31
US15/475,522 US20180282650A1 (en) 2017-03-31 2017-03-31 Dust-resistant sliding member and method for producing same, window regulator carrier plate, and method for realizing dust-resistant slidability
PCT/JP2018/010924 WO2018180736A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-20 耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物、耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、及び耐ダスト摺動性の発現方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018180736A1 true JPWO2018180736A1 (ja) 2020-02-06
JP7053578B2 JP7053578B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=63673008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509364A Active JP7053578B2 (ja) 2017-03-31 2018-03-20 耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物、耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、及び耐ダスト摺動性の発現方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180282650A1 (ja)
EP (1) EP3604438A4 (ja)
JP (1) JP7053578B2 (ja)
CN (1) CN110446752A (ja)
WO (1) WO2018180736A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10174270B1 (en) * 2017-09-28 2019-01-08 Polyplastics Co., Ltd. Dust-resistant sliding member and method for producing same, window regulator carrier plate, and method for realizing dust-resistant slidability
JP7149766B2 (ja) * 2018-08-10 2022-10-07 オイレス工業株式会社 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材
CN111876219B (zh) * 2020-06-19 2022-07-19 中国石油化工股份有限公司 一种用于汽车车门限位器的润滑脂组合物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111446A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JPH08143748A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
WO2001032775A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Composition a base de resine de polyoxymethylene
WO2016051881A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP2016069452A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP2016069453A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
WO2016151946A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP2016534171A (ja) * 2013-10-21 2016-11-04 ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 本質的に低摩擦のポリオキシメチレン
JP2017061644A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 旭化成株式会社 樹脂製ガイド部品、樹脂製ガイド部品用ポリアセタール樹脂組成物、その製造方法、及び樹脂製ガイド部品の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264152A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアセタール組成物
JP3107679B2 (ja) * 1993-04-02 2000-11-13 オイレス工業株式会社 ポリアセタール樹脂組成物および摺動部材
JPH08134326A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Polyplastics Co ポリアセタール摺動材組成物
JPH11280331A (ja) 1998-03-30 1999-10-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ウインドウガラス走行安定装置
JP3406521B2 (ja) 1998-08-07 2003-05-12 ポリプラスチックス株式会社 ウィンドウガラス案内フレーム
US6569816B2 (en) * 2000-08-18 2003-05-27 Ntn Corporation Composition having lubricity and product comprising the composition
JP4563082B2 (ja) * 2004-06-03 2010-10-13 出光興産株式会社 潤滑油基油及び潤滑油組成物
US7659230B2 (en) * 2004-11-24 2010-02-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic resin composition containing mesoporous powders absorbed with lubricating oils
JP6491911B2 (ja) 2015-03-13 2019-03-27 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂成形体
JP6625948B2 (ja) 2015-09-03 2019-12-25 三ツ星ベルト株式会社 自転車用歯付ベルト駆動装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111446A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JPH08143748A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
WO2001032775A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Composition a base de resine de polyoxymethylene
JP2016534171A (ja) * 2013-10-21 2016-11-04 ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 本質的に低摩擦のポリオキシメチレン
WO2016051881A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP2016069452A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP2016069453A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
WO2016151946A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP2017061644A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 旭化成株式会社 樹脂製ガイド部品、樹脂製ガイド部品用ポリアセタール樹脂組成物、その製造方法、及び樹脂製ガイド部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110446752A (zh) 2019-11-12
EP3604438A4 (en) 2020-12-30
US20180282650A1 (en) 2018-10-04
WO2018180736A1 (ja) 2018-10-04
EP3604438A1 (en) 2020-02-05
JP7053578B2 (ja) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173444B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPWO2018180736A1 (ja) 耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物、耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、及び耐ダスト摺動性の発現方法
US20150175787A1 (en) Tribologically Modified Ultrahigh Molecular Weight Polyethylene
WO2007145211A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物とその製造方法、及び該樹脂組成物を成形してなる摺動部材
KR20140097719A (ko) 내마모성이 우수한 폴리케톤 조성물
JPH0254853B2 (ja)
PH12017501535B1 (en) Polyacetal resin composition and sliding member
JP6318237B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
JP5498740B2 (ja) 摺動性組成物および摺動製品
KR20210135263A (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그의 성형체
JP2015010225A (ja) 樹脂組成物およびシール部材
JP7311419B2 (ja) 耐ダスト摺動性部材用樹脂組成物、耐ダスト摺動性部材及びその製造方法、ウィンドウレギュレータ用キャリアプレート、耐ダスト摺動性の発現方法
CN108250653B (zh) 热塑性弹性体组合物和由其制造的模制品
Bai et al. Miscible crystalline/crystalline polymer blends of polyoxymethylene copolymer/poly (ethylene oxide) with interpenetrated spherulites and enhanced properties
JP6373727B2 (ja) 樹脂成形体
KR20200071182A (ko) 자동차의 부품용 수지 조성물, 이를 이용한 자동차용 부품 및 그 제조방법
JP6491911B2 (ja) ポリアセタール樹脂成形体
JP6445226B1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、成形品およびポリアセタール樹脂組成物の製造方法
Iannuzzi et al. Rheological properties of elastomer‐modified polypropylene and their influence on the formation of flow marks
JP2006036988A (ja) ポリエチレン樹脂組成物および成形体
JP2009270024A (ja) 摺動性を改良した熱可塑性樹脂組成物
JP6872155B1 (ja) 摺動部品用ポリアミド樹脂組成物、及び摺動部品
JP7061034B2 (ja) 重合体組成物及び重合体組成物からなる成形体
JP4321290B2 (ja) テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体樹脂組成物
KR20160057605A (ko) 내마찰성 및 충격강도가 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 제품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220318

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150