JPWO2018168736A1 - 転写フィルムおよび画像形成方法 - Google Patents
転写フィルムおよび画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018168736A1 JPWO2018168736A1 JP2019505993A JP2019505993A JPWO2018168736A1 JP WO2018168736 A1 JPWO2018168736 A1 JP WO2018168736A1 JP 2019505993 A JP2019505993 A JP 2019505993A JP 2019505993 A JP2019505993 A JP 2019505993A JP WO2018168736 A1 JPWO2018168736 A1 JP WO2018168736A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer film
- protective layer
- layer
- ink
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 237
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 248
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 218
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 107
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 47
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 50
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 14
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 12
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 10
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 188
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 63
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 56
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 description 43
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 25
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 20
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 17
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 13
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 12
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 7
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 5
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 4
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenyl acetate Chemical group C=C.CC(=O)OC=C HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920003124 powdered cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019814 powdered cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- CUNWUEBNSZSNRX-RKGWDQTMSA-N (2r,3r,4r,5s)-hexane-1,2,3,4,5,6-hexol;(z)-octadec-9-enoic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O CUNWUEBNSZSNRX-RKGWDQTMSA-N 0.000 description 1
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229920002201 Oxidized cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical class [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N [(1r,2s,4r,5r)-3-hydroxy-4-(4-methylphenyl)sulfonyloxy-6,8-dioxabicyclo[3.2.1]octan-2-yl] 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)O[C@H]1C(O)[C@@H](OS(=O)(=O)C=2C=CC(C)=CC=2)[C@@H]2OC[C@H]1O2 NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N 0.000 description 1
- LWZFANDGMFTDAV-BURFUSLBSA-N [(2r)-2-[(2r,3r,4s)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]-2-hydroxyethyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O LWZFANDGMFTDAV-BURFUSLBSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000006177 alkyl benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005211 alkyl trimethyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000002812 cholic acid derivative Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methyl-cyclopentane Natural products CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 210000001724 microfibril Anatomy 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229940107304 oxidized cellulose Drugs 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229950006451 sorbitan laurate Drugs 0.000 description 1
- 235000011067 sorbitan monolaureate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 229960005078 sorbitan sesquioleate Drugs 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005207 tetraalkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/0057—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/025—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
- B41M5/0256—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet the transferable ink pattern being obtained by means of a computer driven printer, e.g. an ink jet or laser printer, or by electrographic means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
- B41M5/506—Intermediate layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M7/00—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
- B41M7/0027—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/16—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
- B44C1/165—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
- B44C1/17—Dry transfer
- B44C1/1712—Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/10—Post-imaging transfer of imaged layer; transfer of the whole imaged layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
支持体、保護層、受像層およびインク浸透層を有し、被印画物に貼着された後、支持体の剥離を好適に行うことができ、かつ、画像を観察した際の干渉縞も抑制できる転写フィルム、および、この転写フィルムを用いる画像形成方法の提供を課題とする。支持体と、支持体の一方の表面に形成される保護層と、保護層の表面に形成される受像層と、受像層の表面に形成される、インクを浸透させるための空隙を有するインク浸透層と、を有し、かつ、保護層が、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーおよびセルロースナノファイバーを含有する転写フィルムにより、課題を解決する。
Description
本発明は、インクジェットで印画された画像を受容して、被転写媒体に受像層(インク受容層)を転写できる転写フィルム、および、この転写フィルムを用いる画像形成方法に関する。
インクジェット方式は、簡便な機構で高速に印画できることから、広く普及しており、紙だけでなく、布または織物などの様々な物品を被印画物として、印画を行うことが試みられている。
それに伴い、近年では、インク保持能が無く、付着し難い部材、例えば、CD(Compact Disc)およびDVD(Digital Versatile Disc)の表面、樹脂成形品の表面、金属製品の表面、光沢性の低いコートボールおよび段ボールからなる製品など、インク保持能が低く、インクが付着し難い被印画物に対しても、インクジェットによる印画を行うことが要求されている。
それに伴い、近年では、インク保持能が無く、付着し難い部材、例えば、CD(Compact Disc)およびDVD(Digital Versatile Disc)の表面、樹脂成形品の表面、金属製品の表面、光沢性の低いコートボールおよび段ボールからなる製品など、インク保持能が低く、インクが付着し難い被印画物に対しても、インクジェットによる印画を行うことが要求されている。
このような、インク受容能が低い被印画物にインクジェットによる印画を行う方法として、特許文献1には、受像層と接着層とを積層したフィルム(インクジェット用受容層転写フィルム)が開示されている。
特許文献1のフィルムでは、接着層によって、このフィルムを被印画物に接着することで、被印画物の表面に受像層を形成し、被印画物に形成した受像層にインクジェット法で印画を行う。これにより、インク受容能が低い被印画物に対して、インクジェット法によって印画を行うことが可能になる。
その反面、特許文献1に記載されるフィルムでは、被印画物にフィルムを接着して、被印画物に受像層を形成した後に、印画を行う。そのため、このフィルムを用いた被印画物への印画では、印画を行う際には、被印画物の形状に応じて、インクの打滴方向および被印画物の搬送などを、複雑に対応させる必要がある。
特許文献1のフィルムでは、接着層によって、このフィルムを被印画物に接着することで、被印画物の表面に受像層を形成し、被印画物に形成した受像層にインクジェット法で印画を行う。これにより、インク受容能が低い被印画物に対して、インクジェット法によって印画を行うことが可能になる。
その反面、特許文献1に記載されるフィルムでは、被印画物にフィルムを接着して、被印画物に受像層を形成した後に、印画を行う。そのため、このフィルムを用いた被印画物への印画では、印画を行う際には、被印画物の形状に応じて、インクの打滴方向および被印画物の搬送などを、複雑に対応させる必要がある。
このような問題を解決した転写フィルムとして、特許文献2に記載される転写フィルムが知られている。
特許文献2に記載される転写フィルムは、インクジェット法による打滴面を有すると共に、打滴面からインクを浸透させるための空隙を有し、空隙におけるインクの浸透が促進するようにインクが有する極性と同極性に荷電されたインク浸透層と、インク浸透層を通過したインクを受容する受像層(インク受容層)と、受像層を挟んでインク浸透層の反対側に位置する、インク浸透層および受像層を支持すると共に受像層およびインク浸透層を保護する支持・保護層と、を有するものである。
この転写フィルムにおいて、インク浸透層は、被印画物に転写フィルムを加熱貼着するための貼着層を兼ねている。また、この転写フィルムにおける好ましい態様では、支持・保護層が、インク浸透層および受像層を保護する保護層と、インク浸透層および受像層を支持する支持体とに分かれている。
特許文献2に記載される転写フィルムは、インクジェット法による打滴面を有すると共に、打滴面からインクを浸透させるための空隙を有し、空隙におけるインクの浸透が促進するようにインクが有する極性と同極性に荷電されたインク浸透層と、インク浸透層を通過したインクを受容する受像層(インク受容層)と、受像層を挟んでインク浸透層の反対側に位置する、インク浸透層および受像層を支持すると共に受像層およびインク浸透層を保護する支持・保護層と、を有するものである。
この転写フィルムにおいて、インク浸透層は、被印画物に転写フィルムを加熱貼着するための貼着層を兼ねている。また、この転写フィルムにおける好ましい態様では、支持・保護層が、インク浸透層および受像層を保護する保護層と、インク浸透層および受像層を支持する支持体とに分かれている。
特許文献2に記載される転写フィルムを用いて、被印画物に印画を行う際には、転写フィルムに、インク浸透層の打滴面からインクジェット法による印画を行って、印画した画像を受像層に受容・保持させる。次いで、インク浸透層の打滴面を、被印画物に当接して、転写フィルムを加熱することにより、転写フィルム(インク浸透層)と被印画物とを加熱貼着する。
最後に、転写フィルムから、支持体を剥離することで、インク浸透層、受像層および保護層からなる積層体を被印画物に転写することにより、被印画物にインクジェット法による画像を形成する(図7参照)。
最後に、転写フィルムから、支持体を剥離することで、インク浸透層、受像層および保護層からなる積層体を被印画物に転写することにより、被印画物にインクジェット法による画像を形成する(図7参照)。
特許文献2に記載される転写フィルムによれば、予めシート状の転写フィルムにインクジェット法による印画を行い、その後、被印画物に転写フィルムを加熱貼着して、支持体を剥離することで、被印画物にインクジェットによる画像を形成する。そのため、被印画物の形状によらず、インクジェット用の受像紙等を対象にした通常のインクジェット法と同様の印画方法で、印画を行うことができる。
しかも、この転写フィルムは、受像層とは別のインク浸透層を有し、このインク浸透層によって、転写フィルム(インク浸透層、受像層および保護層からなる積層体)を被印画物に貼着するので、画像を保持する受像層が貼着による影響を受けない。そのため、高画質な画像を被印画物に形成できる。
しかも、この転写フィルムは、受像層とは別のインク浸透層を有し、このインク浸透層によって、転写フィルム(インク浸透層、受像層および保護層からなる積層体)を被印画物に貼着するので、画像を保持する受像層が貼着による影響を受けない。そのため、高画質な画像を被印画物に形成できる。
しかしながら、特許文献2に記載される転写フィルムのみならず、支持体、保護層、受像層およびインク浸透層を有し、インクジェット法による印画を行われた後に、被印画物に貼着され、その後、支持体を剥離される転写フィルムは、支持体と保護層との剥離性が悪く、支持体が剥離できない、保護層から受像層が剥離される、または受像層が凝集破壊され、受像層上に保護層が形成されない、支持体の剥離によって転写されたインク浸透層、受像層および保護層からなる積層体が被印画物の外側まで至ってしまう等の問題が生じ、被印画物への転写を適正に行うことができない場合が多い。
また、被印画物に貼着され、支持体を剥離されたインク浸透層、受像層および保護層からなる積層体では、保護層側が画像の鑑賞面になる。この積層体には、受像層が保持する画像を良好に観察できることが要求される。
しかしながら、従来の転写フィルムから支持体を剥離された積層体の画像を観察すると、照明の種類によっては、干渉縞が観察されてしまい、受像層が保持する画像を良好に観察できない場合が有る。例えば、転写フィルムから支持体を剥離した積層体の画像を、蛍光灯のような短波長成分の多い光源で観察すると、水の上に油が浮いた状態のような、薄く着色(例えば、緑とオレンジなど)された縞状の干渉縞が観察されて、受像層が保持する画像を良好に観察できない場合が有る。
そのため、このような転写フィルムにおいて、支持体の剥離性に優れ、かつ、画像を観察した際に生じる干渉縞が少ない転写フィルムの出現が望まれている。
しかしながら、従来の転写フィルムから支持体を剥離された積層体の画像を観察すると、照明の種類によっては、干渉縞が観察されてしまい、受像層が保持する画像を良好に観察できない場合が有る。例えば、転写フィルムから支持体を剥離した積層体の画像を、蛍光灯のような短波長成分の多い光源で観察すると、水の上に油が浮いた状態のような、薄く着色(例えば、緑とオレンジなど)された縞状の干渉縞が観察されて、受像層が保持する画像を良好に観察できない場合が有る。
そのため、このような転写フィルムにおいて、支持体の剥離性に優れ、かつ、画像を観察した際に生じる干渉縞が少ない転写フィルムの出現が望まれている。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決することにあり、インクジェット法によって印画を行われて、被印画物に貼着された後、支持体の剥離を適正に行うことができ、かつ、画像を観察した際に生じる干渉縞も少ない転写フィルム、および、この転写フィルムを利用する画像形成方法を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明の転写フィルムは、支持体と、支持体の一方の表面に形成される保護層と、保護層の表面に形成される受像層と、受像層の表面に形成される、インクを浸透させるための空隙を有するインク浸透層と、を有し、
保護層は、ガラス転移温度が0℃以上のポリマー、および、セルロースナノファイバーを含有することを特徴とする転写フィルムを提供する。
保護層は、ガラス転移温度が0℃以上のポリマー、および、セルロースナノファイバーを含有することを特徴とする転写フィルムを提供する。
このような本発明の転写フィルムにおいて、セルロースナノファイバーの平均繊維径が50nm以下であるのが好ましい。
また、保護層におけるセルロースナノファイバーの含有量が0.06質量%以上であるのが好ましい。
さらに、保護層が、さらに、無機粒子を含有するのが好ましい。
また、保護層におけるセルロースナノファイバーの含有量が0.06質量%以上であるのが好ましい。
さらに、保護層が、さらに、無機粒子を含有するのが好ましい。
また、本発明の画像形成方法は、本発明の転写フィルムに、インク浸透層側からインクジェット法によって印画を行う印画工程、
印画を行われた転写フィルムのインク浸透層を被印画物に当接して、転写フィルムと被印画物とを加熱貼着する貼着工程、および、
被印画物に貼着された転写フィルムから支持体を剥離する剥離工程、を行うことを特徴とする画像形成方法を提供する。
印画を行われた転写フィルムのインク浸透層を被印画物に当接して、転写フィルムと被印画物とを加熱貼着する貼着工程、および、
被印画物に貼着された転写フィルムから支持体を剥離する剥離工程、を行うことを特徴とする画像形成方法を提供する。
このような本発明の画像形成方法において、転写フィルムが長尺であり、長尺な転写フィルムと被印画物とを、長尺な転写フィルムの長手方向に同速度で搬送しつつ、貼着工程および剥離工程を行うのが好ましい。
また、長尺な転写フィルムの搬送経路が、被印画物に近接する方向に向かう近接領域と、近接領域よりも下流に設けられる、被印画物から離間する方向に向かう離間領域とを有し、近接領域と離間領域との間で貼着工程を行い、離間領域において剥離工程を行うのが好ましい。
また、長尺な転写フィルムの搬送方向の貼着工程よりも上流側で、長尺な転写フィルムを長手方向に搬送しつつ印画工程を行うのが好ましい。
さらに、長尺な転写フィルムの搬送方向の印画工程より下流側で、かつ、貼着工程よりも上流側において、長尺な転写フィルムを長手方向に搬送しつつ、インクジェット法によって、インク浸透層に、白色の無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子の1以上による印画を行うのが好ましい。
また、長尺な転写フィルムの搬送経路が、被印画物に近接する方向に向かう近接領域と、近接領域よりも下流に設けられる、被印画物から離間する方向に向かう離間領域とを有し、近接領域と離間領域との間で貼着工程を行い、離間領域において剥離工程を行うのが好ましい。
また、長尺な転写フィルムの搬送方向の貼着工程よりも上流側で、長尺な転写フィルムを長手方向に搬送しつつ印画工程を行うのが好ましい。
さらに、長尺な転写フィルムの搬送方向の印画工程より下流側で、かつ、貼着工程よりも上流側において、長尺な転写フィルムを長手方向に搬送しつつ、インクジェット法によって、インク浸透層に、白色の無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子の1以上による印画を行うのが好ましい。
本発明によれば、インクジェット法によって印画を行われて、被印画物に貼着された後、支持体の剥離を適正に行うことができ、かつ、画像を観察した際に生じる干渉縞も少ない転写フィルム、および、この転写フィルムを用いた、任意の被印画物に高画質な画像を形成できる画像形成方法が実現できる。
以下、本発明の転写フィルムおよび画像形成方法について、添付の図面に示される好適例を基に、詳細に説明する。
図1に、本発明の転写フィルムの一例を概念的に示す。
図1に示すように、本発明の転写フィルム10は、支持体12と、支持体12の一方の表面に形成される保護層14と、保護層14の表面に形成される受像層16と、受像層16の表面に形成されるインク浸透層18と、を有する。
図1に示すように、本発明の転写フィルム10は、支持体12と、支持体12の一方の表面に形成される保護層14と、保護層14の表面に形成される受像層16と、受像層16の表面に形成されるインク浸透層18と、を有する。
後に詳述するが、転写フィルム10は、インク浸透層18側からインクジェット法による印画(印字、描画)を行われた後、インク浸透層18が被印画物Pとなる物品に加熱貼着されることにより被印画物Pに貼着され、その後、支持体12が保護層14から剥離されることにより、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体が被印画物Pに転写され、被印画物Pとなる物品に画像を形成する。
従って、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体が被印画物Pに転写された状態では、保護層14が表面になり、インク浸透層18が被印画物P側になる。すなわち、この積層体が被印画物Pに転写された状態では、保護層14側が画像の観察面になる。
以下の説明では、転写フィルム10を被印画物Pに貼着した後、転写フィルム10から支持体12を剥離した、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体を、単に『転写積層体』とも言う。
従って、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体が被印画物Pに転写された状態では、保護層14が表面になり、インク浸透層18が被印画物P側になる。すなわち、この積層体が被印画物Pに転写された状態では、保護層14側が画像の観察面になる。
以下の説明では、転写フィルム10を被印画物Pに貼着した後、転写フィルム10から支持体12を剥離した、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体を、単に『転写積層体』とも言う。
支持体12は、転写フィルム10が被印画物Pに貼着されるまで、保護層14、受像層16およびインク浸透層18を支持するものである。
支持体12は、保護層14、受像層16およびインク浸透層18を支持でき、かつ、後述する被印画物Pとインク浸透層18との加熱貼着に対して十分な耐熱性を有するものであれば、公知の各種のシート状物(フィルム)が利用可能である。
支持体12としては、一例として、各種の樹脂材料で形成される樹脂フィルムが例示される。支持体12となる樹脂材料としては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET(polyethylene terephthalate))およびポリエチレンナフタレート(PEN(polyethylene naphthalate))等のポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ならびに、ポリイミド樹脂等が例示される。
支持体12としては、一例として、各種の樹脂材料で形成される樹脂フィルムが例示される。支持体12となる樹脂材料としては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET(polyethylene terephthalate))およびポリエチレンナフタレート(PEN(polyethylene naphthalate))等のポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ならびに、ポリイミド樹脂等が例示される。
支持体12の厚さにも、限定は無く、後述する被印画物Pとインク浸透層18との加熱貼着を行うまで保護層14、受像層16およびインク浸透層18を支持でき、かつ、被印画物Pに転写フィルム10を貼着した後、破断等を生じることなく適正に剥離できる厚さを、形成材料等に応じて、適宜、設定すればよい。
支持体12の厚さは、20〜200μmが好ましく、50〜130μmがより好ましい。
支持体12の厚さは、20〜200μmが好ましく、50〜130μmがより好ましい。
支持体12の一方の表面には、保護層14が形成される。
保護層14は、転写フィルム10を被印画物Pに貼着して、支持体12を剥離した後に、インクジェット法による画像を保持する受像層16を保護する層である。
ここで、本発明の転写フィルム10において、保護層14は、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上のポリマー、および、セルロースナノファイバーを含有する。以下の説明では、『セルロースナノファイバー』を『CNF』とも言う。
本発明の転写フィルム10は、このような保護層14を有することにより、支持体12と保護層14との剥離性が良好で、かつ、転写フィルム10を被印画物Pに貼着して、支持体12を剥離した後、受像層16が保持する画像を観察した際に生じる干渉縞を大幅に低減できる。
保護層14は、転写フィルム10を被印画物Pに貼着して、支持体12を剥離した後に、インクジェット法による画像を保持する受像層16を保護する層である。
ここで、本発明の転写フィルム10において、保護層14は、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上のポリマー、および、セルロースナノファイバーを含有する。以下の説明では、『セルロースナノファイバー』を『CNF』とも言う。
本発明の転写フィルム10は、このような保護層14を有することにより、支持体12と保護層14との剥離性が良好で、かつ、転写フィルム10を被印画物Pに貼着して、支持体12を剥離した後、受像層16が保持する画像を観察した際に生じる干渉縞を大幅に低減できる。
前述のように、任意の形状の物品を被印画物として、インクジェット法による印画を可能にする転写フィルムとして、特許文献2に示されるような、支持体と、保護層と、受像層と、インク浸透層とを積層してなる転写フィルムが知られている。
前述のように、このような転写フィルムは、インク浸透層側からインクジェット法による印画を行われた後、図7に概念的に示すように、転写フィルム(インク浸透層)と被印画物Pとを加熱貼着し、支持体102を保護層から剥離することにより、インク浸透層、受像層および保護層からなる積層体100を被印画物Pに転写して、被印画物Pにインクジェット法による画像を形成する。
しかしながら、従来の転写フィルムでは、支持体102と保護層との剥離性が不十分で、支持体102が適正に剥離できない、保護層から受像層が剥離または受像層が凝集破壊され、受像層上に保護層が形成されない等の不都合が生じる。さらに、場合によっては、図7の下段に符号100aで概念的に示すように、被印画物Pを超える領域に、余分な積層体100aが転写されてしまう等の問題が生じる。以下の説明では、この被印画物Pへの余分な積層体100aの転写を、便宜的に『羽根付き』とも言う。
前述のように、このような転写フィルムは、インク浸透層側からインクジェット法による印画を行われた後、図7に概念的に示すように、転写フィルム(インク浸透層)と被印画物Pとを加熱貼着し、支持体102を保護層から剥離することにより、インク浸透層、受像層および保護層からなる積層体100を被印画物Pに転写して、被印画物Pにインクジェット法による画像を形成する。
しかしながら、従来の転写フィルムでは、支持体102と保護層との剥離性が不十分で、支持体102が適正に剥離できない、保護層から受像層が剥離または受像層が凝集破壊され、受像層上に保護層が形成されない等の不都合が生じる。さらに、場合によっては、図7の下段に符号100aで概念的に示すように、被印画物Pを超える領域に、余分な積層体100aが転写されてしまう等の問題が生じる。以下の説明では、この被印画物Pへの余分な積層体100aの転写を、便宜的に『羽根付き』とも言う。
また、従来の転写フィルムでは、転写フィルムと被印画物Pとを加熱貼着し、支持体102を保護層から剥離した後、受像層が保持する画像を保護層側から観察すると、照明の種類すなわち観察光によっては、前述のように、水に浮いた油を観察した際に生じる着色された縞模様のような干渉縞が生じてしまう(干渉縞が観察されてしまう)。
このような干渉縞が生じると、受像層が保持する画像の視認性が悪くなり、良好な画像の観察が困難になる。
このような干渉縞が生じると、受像層が保持する画像の視認性が悪くなり、良好な画像の観察が困難になる。
これに対し、本発明の転写フィルム10は、保護層14が、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上のポリマー、および、CNFを含有することにより、支持体12への保護層14の転写等を防止して、好適に支持体12を保護層14から剥離して、転写積層体を被印画物Pに転写できる。すなわち、本発明の転写フィルム10は、通常の状態では支持体12と保護層14とが十分な密着力で密着しており、支持体12と保護層14とを剥離する力が係ると、好適に支持体12と保護層14とを剥離できる。
また、本発明の転写フィルム10によれば、保護層14がCNFを含有することにより、被印画物Pに転写積層体を転写した後、画像を観察する際に生じる干渉縞を低減して、好適に転写積層体(受像層16)が保持する画像を観察できる。
なお、転写積層体とは、前述のように、転写フィルム10を被印画物Pに貼着した後、転写フィルムから支持体12を剥離してなる、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体である。
また、本発明の転写フィルム10によれば、保護層14がCNFを含有することにより、被印画物Pに転写積層体を転写した後、画像を観察する際に生じる干渉縞を低減して、好適に転写積層体(受像層16)が保持する画像を観察できる。
なお、転写積層体とは、前述のように、転写フィルム10を被印画物Pに貼着した後、転写フィルムから支持体12を剥離してなる、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体である。
一般的に、支持体となる樹脂フィルムと、その上に形成されるポリマーからなる層との密着性は、樹脂フィルムおよびポリマーからなる層を構成するそれぞれの材料の溶解パラメータが近いほど、強いことが知られている。
ところが、本発明者らの検討によれば、支持体12の表面に形成される保護層14に含有されるポリマーのガラス転移温度を高くすることにより、ポリマーの溶解パラメータによらず、支持体12と保護層14との剥離性を良好にできる。特に、保護層14をラテックス系の材料(水分散物)で形成すると、その傾向は強くなる。
加えて、後に実施例でも示すが、保護層14がCNFを含有することにより、CNFの含有量に応じて、支持体12と保護層14との剥離性を向上できる。
ところが、本発明者らの検討によれば、支持体12の表面に形成される保護層14に含有されるポリマーのガラス転移温度を高くすることにより、ポリマーの溶解パラメータによらず、支持体12と保護層14との剥離性を良好にできる。特に、保護層14をラテックス系の材料(水分散物)で形成すると、その傾向は強くなる。
加えて、後に実施例でも示すが、保護層14がCNFを含有することにより、CNFの含有量に応じて、支持体12と保護層14との剥離性を向上できる。
すなわち、本発明の転写フィルム10は、保護層14が、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーおよびCNFを含有することにより、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーとCNTとの相乗効果によって、支持体12と保護層14との剥離性を良好にでき、支持体12が適正に剥離できない等の不都合の発生を抑制して、支持体12と保護層14とを適正に剥離することを可能にしている。また、保護層14が、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーを含有することにより、保護層14の耐傷性も高くできる。
ここで、ポリマーで形成した膜は、透明性が高く、均質である。そのため、転写フィルムから支持体を剥離した後、インク浸透層、受像層および保護層からなる転写積層体の受像層が担持する画像を観察すると、照明の種類によっては、前述のような干渉縞が生じてしまうという問題がある。
これに対して、本発明の転写フィルム10においては保護層14が、ポリマーに加えて、CNFを含有することにより、干渉縞を抑制できる。
これに対して、本発明の転写フィルム10においては保護層14が、ポリマーに加えて、CNFを含有することにより、干渉縞を抑制できる。
転写積層体を被印画物Pに転写した状態において、受像層16が保持する画像を観察する際には、保護層14側が観察面になる。
このような積層体の画像観察において、干渉縞が生じる主たる原因は、観察面となる保護層14と、画像を保持する受像層16との屈折率の差であると考えられる。
これに対し、本発明の転写フィルム10は、保護層14がCNFを含有する。保護層14が、ポリマーに加え、ポリマー(例えば、ポリウレタンの屈折率は1.54前後)とは屈折率が異なるCNF(屈折率は1.57前後)を含有することにより、ポリマーの光学的な均質性が低下して、ポリマーとCNFとの界面で光の屈折が生じることにより、保護層14と受像層16との屈折率の差に起因する干渉縞の発生が抑制できると考えられる。
また、CNFは、非常に微細であることから、人間の目には視認されにくい。例えば、CNFは、繊維径が100nm以下、好ましくは平均繊維径が50nm以下と、非常に微細であることから、人間の目には視認されにくい。そのため、本発明の転写フィルム10(転写積層体)は、観察面となる保護層14の透明性も十分に確保できる。
このような積層体の画像観察において、干渉縞が生じる主たる原因は、観察面となる保護層14と、画像を保持する受像層16との屈折率の差であると考えられる。
これに対し、本発明の転写フィルム10は、保護層14がCNFを含有する。保護層14が、ポリマーに加え、ポリマー(例えば、ポリウレタンの屈折率は1.54前後)とは屈折率が異なるCNF(屈折率は1.57前後)を含有することにより、ポリマーの光学的な均質性が低下して、ポリマーとCNFとの界面で光の屈折が生じることにより、保護層14と受像層16との屈折率の差に起因する干渉縞の発生が抑制できると考えられる。
また、CNFは、非常に微細であることから、人間の目には視認されにくい。例えば、CNFは、繊維径が100nm以下、好ましくは平均繊維径が50nm以下と、非常に微細であることから、人間の目には視認されにくい。そのため、本発明の転写フィルム10(転写積層体)は、観察面となる保護層14の透明性も十分に確保できる。
本発明の転写フィルム10において、保護層14が含有するポリマーのガラス転移温度は0℃以上であるが、20℃以上であるのが好ましく、30℃以上であるのがより好ましい。これにより、支持体12と保護層14との剥離性をより向上できる。
ガラス転移温度が0℃以上のポリマーのガラス転移温度の上限には、特に制限はない。ここで、本発明者の検討によれば、保護層14が含有するポリマーのガラス転移温度は、80℃以下が好ましい。
保護層14が含有するポリマーのガラス転移温度を80℃以下とすることにより、保護層14の形成(造膜)を好適に行うことが可能になる、造膜温度を下げられるため、支持体12の選択範囲を広げることができる等の点で好ましい。
なお、ポリマーのガラス転移温度は、公知の方法で測定してもよく、各種の文献に記載されている数値を用いてもよく、市販品のポリマーを用いる場合には、カタログ等に記載されている数値を用いてもよく、ポリマーの組成から算出した数値を用いてもよい。ガラス転移温度の測定方法としては、一例として、示差走査熱量分析によって、JIS(Japanese Industrial Standards) K 7121に準拠して測定する方法が例示される。
ガラス転移温度が0℃以上のポリマーのガラス転移温度の上限には、特に制限はない。ここで、本発明者の検討によれば、保護層14が含有するポリマーのガラス転移温度は、80℃以下が好ましい。
保護層14が含有するポリマーのガラス転移温度を80℃以下とすることにより、保護層14の形成(造膜)を好適に行うことが可能になる、造膜温度を下げられるため、支持体12の選択範囲を広げることができる等の点で好ましい。
なお、ポリマーのガラス転移温度は、公知の方法で測定してもよく、各種の文献に記載されている数値を用いてもよく、市販品のポリマーを用いる場合には、カタログ等に記載されている数値を用いてもよく、ポリマーの組成から算出した数値を用いてもよい。ガラス転移温度の測定方法としては、一例として、示差走査熱量分析によって、JIS(Japanese Industrial Standards) K 7121に準拠して測定する方法が例示される。
保護層14が含有するガラス転移温度が0℃以上のポリマーは、溶解パラメータ(SP値)が8.5(cal/cm3)1/2以上であるのが好ましく、9.0(cal/cm3)1/2以上であるのがより好ましい。
保護層14が含有するポリマーの溶解パラメータを8.5(cal/cm3)1/2以上とすることにより、極性が高く分子凝集力が強いポリマーで保護層を形成できるため、保護層14の耐傷性を良好にできる、保護層14の引っ張り強度が高く剥離性を良好にできる等の点で好ましい。
また、ポリマーの溶解パラメータは、公知の方法で測定してもよく、各種の文献に記載されている数値を用いてもよく、市販品のポリマーを用いる場合には、カタログ等に記載されている数値を用いてもよい。
なお、溶解パラメータのSI単位は[(MPa)1/2]である。[(cal/cm3)1/2]は、2.05倍することで、SI単位である[(MPa)1/2]に換算できる。すなわち、『[(MPa)1/2]=[(cal/cm3)1/2]×2.05』である。
保護層14が含有するポリマーの溶解パラメータを8.5(cal/cm3)1/2以上とすることにより、極性が高く分子凝集力が強いポリマーで保護層を形成できるため、保護層14の耐傷性を良好にできる、保護層14の引っ張り強度が高く剥離性を良好にできる等の点で好ましい。
また、ポリマーの溶解パラメータは、公知の方法で測定してもよく、各種の文献に記載されている数値を用いてもよく、市販品のポリマーを用いる場合には、カタログ等に記載されている数値を用いてもよい。
なお、溶解パラメータのSI単位は[(MPa)1/2]である。[(cal/cm3)1/2]は、2.05倍することで、SI単位である[(MPa)1/2]に換算できる。すなわち、『[(MPa)1/2]=[(cal/cm3)1/2]×2.05』である。
本発明の転写フィルム10において、保護層14が含有するポリマーは、ガラス転移温度が0℃以上であれば、公知の各種のポリマーが利用可能である。
一例として、ウレタン系ポリマー、アクリル系ポリマー、酢酸ビニル系ポリマー、塩ビ系ポリマー、ゴム系ポリマー、スチレン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、エステル系ポリマー、アミド系ポリマー、および、これらのポリマーを構成する繰り返し単位を複数種含む共重合体等が挙げられる。なかでも、支持体の剥離性がより優れる点で、ウレタン系ポリマーが好ましい。
一例として、ウレタン系ポリマー、アクリル系ポリマー、酢酸ビニル系ポリマー、塩ビ系ポリマー、ゴム系ポリマー、スチレン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、エステル系ポリマー、アミド系ポリマー、および、これらのポリマーを構成する繰り返し単位を複数種含む共重合体等が挙げられる。なかでも、支持体の剥離性がより優れる点で、ウレタン系ポリマーが好ましい。
また、このようなガラス転移温度が0℃以上のポリマーは、市販品を用いてもよい。
ポリマーの市販品としては、一例として、第一工業製薬社製のスーパーフレックス170(ウレタン系ポリマー)、スーパーフレックス820(ウレタン系ポリマー)、スーパーフレックス830HS(ウレタン系ポリマー)、および、スーパーフレックス870(ウレタン系ポリマー); 日信化学社製のビニブラン287(塩ビ・アクリル系ポリマー)、ビニブラン900(塩ビ・アクリル系ポリマー)、ビニブラン2684(アクリル系ポリマー)、ビニブラン2685(アクリル系ポリマー)、ビニブラン2687(アクリル系ポリマー)、および、ビニブラン715S(塩化ビニル系ポリマー); 住化ケムテックス社製のスミカフレックス752HQ(エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂エマルジョン)、スミカフレックス808HQ(エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合樹脂エマルジョン)、スミカフレックス850HQ(エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合樹脂エマルジョン)、および、スミカフレックス830(エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合樹脂エマルジョン); 日本ゼオン社製のNipol LX433C(スチレンブタジエンゴム)、Nipol LX2507H(スチレンブタジエンゴム)、Nipol LX416(スチレンブタジエンゴム)、Nipol LX814(アクリル系ポリマー)、および、Nipol LX855EX1(アクリル系ポリマー); ならびに、日本合成化学社製のモビニール742A(アクリル系ポリマー)、モビニール1711(アクリル系ポリマー)、モビニール6520(アクリル系ポリマー)、モビニール7980(アクリル系ポリマー)、モビニール081F(酢ビ-エチレン系共重合体)、および、モビニール082(酢ビ-エチレン系共重合体)等が例示される。
ポリマーの市販品としては、一例として、第一工業製薬社製のスーパーフレックス170(ウレタン系ポリマー)、スーパーフレックス820(ウレタン系ポリマー)、スーパーフレックス830HS(ウレタン系ポリマー)、および、スーパーフレックス870(ウレタン系ポリマー); 日信化学社製のビニブラン287(塩ビ・アクリル系ポリマー)、ビニブラン900(塩ビ・アクリル系ポリマー)、ビニブラン2684(アクリル系ポリマー)、ビニブラン2685(アクリル系ポリマー)、ビニブラン2687(アクリル系ポリマー)、および、ビニブラン715S(塩化ビニル系ポリマー); 住化ケムテックス社製のスミカフレックス752HQ(エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂エマルジョン)、スミカフレックス808HQ(エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合樹脂エマルジョン)、スミカフレックス850HQ(エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合樹脂エマルジョン)、および、スミカフレックス830(エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合樹脂エマルジョン); 日本ゼオン社製のNipol LX433C(スチレンブタジエンゴム)、Nipol LX2507H(スチレンブタジエンゴム)、Nipol LX416(スチレンブタジエンゴム)、Nipol LX814(アクリル系ポリマー)、および、Nipol LX855EX1(アクリル系ポリマー); ならびに、日本合成化学社製のモビニール742A(アクリル系ポリマー)、モビニール1711(アクリル系ポリマー)、モビニール6520(アクリル系ポリマー)、モビニール7980(アクリル系ポリマー)、モビニール081F(酢ビ-エチレン系共重合体)、および、モビニール082(酢ビ-エチレン系共重合体)等が例示される。
これらのガラス転移温度が0℃以上のポリマーは、複数を併用してもよい。つまり、保護層14はガラス転移温度が0℃以上のポリマーを2種以上含有していてもよい。
保護層14が2種以上のポリマーを含有することにより、それぞれのポリマーの特性を発現して、転写性および保護層の耐傷性に優れる転写フィルム10を得ることができる。例えば、ウレタン系ポリマーとエチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合ポリマーとを併用することにより、支持体12の剥離性および保護層14の耐傷性に優れる転写フィルム10を得ることができる。
保護層14が2種以上のポリマーを含有することにより、それぞれのポリマーの特性を発現して、転写性および保護層の耐傷性に優れる転写フィルム10を得ることができる。例えば、ウレタン系ポリマーとエチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合ポリマーとを併用することにより、支持体12の剥離性および保護層14の耐傷性に優れる転写フィルム10を得ることができる。
保護層14は、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーの含有量が20質量%以上であるのが好ましく、30質量%以上であるのがより好ましく、50質量%以上であるのが特に好ましい。
保護層14におけるガラス転移温度が0℃以上のポリマーの含有量を20質量%以上とすることにより、支持体12と保護層14との剥離性を良好にできる、保護層14の耐傷性を良好にできる、折り曲げ性(屈曲性)を良好にできる等の点で好ましい。
保護層14におけるガラス転移温度が0℃以上のポリマーの含有量を20質量%以上とすることにより、支持体12と保護層14との剥離性を良好にできる、保護層14の耐傷性を良好にできる、折り曲げ性(屈曲性)を良好にできる等の点で好ましい。
保護層14は、このようなポリマーに加えて、CNFを含有する。
CNFとは、セルロース系原料を解繊することによって得られる、繊維径(繊維幅)が100nm以下、好ましくは20nm以下のセルロースミクロフィブリルである。
このようなCNFは、一例として、セルロース系原料(セルロース繊維)を水に分散させた後、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシラジカル(TEMPO)等を用いてセルロースを酸化させ、酸化したセルロースに水等を用いる湿式の解繊処理を施すことで、または、リン酸エステル化法で解繊化させることで、得ることができる。
セルロース系原料としては、各種木材由来のクラフトパルプおよびサルファイトパルプなどの各種のパルプ(紙)、このようなパルプをホモジナイザーまたはミル等で粉砕した粉末状セルロース、ならびに、粉末状セルロースを酸加水分解などの化学処理により精製した微結晶セルロース粉末等が例示される。また、ケナフ、麻、イネ、バガス、および、竹等の植物も、セルロース系原料として利用可能である。
CNFとは、セルロース系原料を解繊することによって得られる、繊維径(繊維幅)が100nm以下、好ましくは20nm以下のセルロースミクロフィブリルである。
このようなCNFは、一例として、セルロース系原料(セルロース繊維)を水に分散させた後、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシラジカル(TEMPO)等を用いてセルロースを酸化させ、酸化したセルロースに水等を用いる湿式の解繊処理を施すことで、または、リン酸エステル化法で解繊化させることで、得ることができる。
セルロース系原料としては、各種木材由来のクラフトパルプおよびサルファイトパルプなどの各種のパルプ(紙)、このようなパルプをホモジナイザーまたはミル等で粉砕した粉末状セルロース、ならびに、粉末状セルロースを酸加水分解などの化学処理により精製した微結晶セルロース粉末等が例示される。また、ケナフ、麻、イネ、バガス、および、竹等の植物も、セルロース系原料として利用可能である。
CNFは、市販品も好適に利用可能である。
CNFの市販品としては、レオクリスタ(第一工業製薬社製)、BiNFi−s(ビンフィス、スギノマシン社製)、セリッシュ(ダイセルファインケム社製)、および、nanoforest(中越パルプ社製)等が例示される。
CNFの市販品としては、レオクリスタ(第一工業製薬社製)、BiNFi−s(ビンフィス、スギノマシン社製)、セリッシュ(ダイセルファインケム社製)、および、nanoforest(中越パルプ社製)等が例示される。
本発明の転写フィルム10において、保護層14が含有するCNFは、平均繊維径が50nm以下であるのが好ましく、20nm以下であるのがより好ましく、10nm以下であるのがさらに好ましい。
CNFの平均繊維径を50nm以下とすることにより、干渉縞を好適に抑制できる、保護層の透明性を向上できる、剥離性を向上できる等の点で好ましい。
なお、CNFの平均繊維径の下限には、特に制限は無いが、2nm以上が通常である。
CNFの平均繊維径は、電子顕微鏡観察等の公知の方法で測定すればよい。また、市販品のCNFを用いる場合には、CNFの平均繊維径はカタログ値を用いてもよい。
CNFの平均繊維径を50nm以下とすることにより、干渉縞を好適に抑制できる、保護層の透明性を向上できる、剥離性を向上できる等の点で好ましい。
なお、CNFの平均繊維径の下限には、特に制限は無いが、2nm以上が通常である。
CNFの平均繊維径は、電子顕微鏡観察等の公知の方法で測定すればよい。また、市販品のCNFを用いる場合には、CNFの平均繊維径はカタログ値を用いてもよい。
CNFの繊維長にも、特に制限は無いが、0.5〜200μmが好ましく、1〜20μmがより好ましい。
CNFの繊維長を、この範囲とすることにより、干渉縞の低減効果を好適に得られる、保護層14の透明性を良好にできる等の点で好ましい。
CNFの繊維長を、この範囲とすることにより、干渉縞の低減効果を好適に得られる、保護層14の透明性を良好にできる等の点で好ましい。
保護層14におけるCNFの含有量には、特に制限はないが、保護層14全質量に対して、0.06質量%以上であるのが好ましく、0.1質量%以上であるのがより好ましく、0.2質量%以上であるのがさらに好ましい。
保護層14におけるCNFの含有量を0.06質量%以上とすることにより、干渉縞の低減効果を好適に得られる、支持体12と保護層14との剥離性を向上できる等の点で好ましい。
なお、保護層14におけるCNFの含有量の上限にも、特に制限は無いが、保護層14全質量に対して、5質量%以下が好ましく、2質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。
保護層14におけるCNFの含有量を5質量%以下とすることにより、保護層14の透明性を高くできる等の点で好ましい。
保護層14におけるCNFの含有量を0.06質量%以上とすることにより、干渉縞の低減効果を好適に得られる、支持体12と保護層14との剥離性を向上できる等の点で好ましい。
なお、保護層14におけるCNFの含有量の上限にも、特に制限は無いが、保護層14全質量に対して、5質量%以下が好ましく、2質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。
保護層14におけるCNFの含有量を5質量%以下とすることにより、保護層14の透明性を高くできる等の点で好ましい。
前述のように、CNFの屈折率は1.57である。ここで、保護層14に含まれるガラス転移温度が0℃以上のポリマーと、CNFとは、屈折率にある程度の差があるのが好ましい。
保護層14は、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーおよびCNFに加えて、無機粒子を含有してもよい。保護層14が無機粒子を含有することにより、干渉縞の低減効果を、より向上できる。また、保護層14が無機粒子を含有することにより、前述の羽根付きが生じることの抑制効果も得られる。
無機粒子としては、公知のものが各種利用可能である。一例として、カオリン、水酸化アルミニウム、クレー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、タルク、焼成クレー、焼成カオリン、酸化チタン、酸化亜鉛、珪藻土、微粒子状無水シリカ、および、酸化アルミニウム(アルミナ)等が例示される。
中でも、保護層14の滑り性を向上できる点で、カオリンおよび水酸化アルミニウムは、好適に利用される。
無機粒子としては、公知のものが各種利用可能である。一例として、カオリン、水酸化アルミニウム、クレー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、タルク、焼成クレー、焼成カオリン、酸化チタン、酸化亜鉛、珪藻土、微粒子状無水シリカ、および、酸化アルミニウム(アルミナ)等が例示される。
中でも、保護層14の滑り性を向上できる点で、カオリンおよび水酸化アルミニウムは、好適に利用される。
無機粒子の粒径には、特に制限はないが、0.05〜5μmが好ましく、0.1〜2μmがより好ましく、0.2〜1μmがさらに好ましい。
無機粒子の粒径を上記の範囲とすることにより、干渉縞の低減効果を向上できる、保護層14の透明性を良好にできる、保護層14の滑り性を向上できる等の点で好ましい。
無機粒子の粒径を上記の範囲とすることにより、干渉縞の低減効果を向上できる、保護層14の透明性を良好にできる、保護層14の滑り性を向上できる等の点で好ましい。
前述のCNFと同様、保護層14に含まれるガラス転移温度が0℃以上のポリマーと無機粒子とは、屈折率が異なるのが好ましい。具体的には、ポリマーと無機粒子とは、
屈折率の差が0.01〜0.1であるのが好ましく、0.01〜0.08であるのがより好ましく、0.01〜0.06であるのがさらに好ましい。
ガラス転移温度が0℃以上のポリマーと無機粒子との屈折率の差を上記の範囲とすることにより、干渉縞の低減効果を良好に得られる、保護層14の透明性を高くできる等の点で好ましい。
屈折率の差が0.01〜0.1であるのが好ましく、0.01〜0.08であるのがより好ましく、0.01〜0.06であるのがさらに好ましい。
ガラス転移温度が0℃以上のポリマーと無機粒子との屈折率の差を上記の範囲とすることにより、干渉縞の低減効果を良好に得られる、保護層14の透明性を高くできる等の点で好ましい。
転写フィルム10においては、保護層14が含有する無機粒子の量が多いほど、干渉縞の低減効果を好適に得られる。その反面、無機粒子の含有量が多くなるほど、保護層14の透明性が低下する。すなわち、保護層14が含有する無機粒子の含有量は、転写フィルム10(支持体を剥離した積層体)が許容できる干渉縞の発生量と、保護層14に要求される透明性とに応じて、適宜、設定すればよい。
以上の点を考慮すると、保護層14における無機粒子の含有量は、保護層14全質量に対して、0.1〜50質量%が好ましく、1〜35質量%がより好ましく、3〜25質量%がさらに好ましい。
以上の点を考慮すると、保護層14における無機粒子の含有量は、保護層14全質量に対して、0.1〜50質量%が好ましく、1〜35質量%がより好ましく、3〜25質量%がさらに好ましい。
保護層14は、必要に応じて、界面活性剤を含有してもよい。
保護層が界面活性剤を含有することにより、支持体12と保護層14との剥離性を良好にできる。
界面活性剤は、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、および、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のエーテル系(例えば、花王社製のエマルゲン108、109P等のエマルゲンシリーズ、日本触媒社製のソフタノールEP−5035、7085、9050、アデカ社製のプルロニックL−31、L−34、および、L−44等);
ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンモノオレエート、および、ポリオキシエチレンステアレート等のエステル系;
ポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、および、ポリオキシエチレントリベンジル化フェニルエーテル等(例えば、日信化学社製のサーフィノール104、104PG50、105PG50、82、420、440、465、485、および、オルフィンSTG等); ならびに、
ポリグリコールエーテル系;等のノニオン系のもの等、保護層14の形成材料に応じた公知のものが、各種、利用可能である。また、界面活性剤は、市販品を利用してもよい。
また、保護層14における界面活性剤の含有量は、保護層14全質量に対して、0.01〜5質量%が好ましく、0.1〜2質量%がより好ましい。
保護層が界面活性剤を含有することにより、支持体12と保護層14との剥離性を良好にできる。
界面活性剤は、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、および、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のエーテル系(例えば、花王社製のエマルゲン108、109P等のエマルゲンシリーズ、日本触媒社製のソフタノールEP−5035、7085、9050、アデカ社製のプルロニックL−31、L−34、および、L−44等);
ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンモノオレエート、および、ポリオキシエチレンステアレート等のエステル系;
ポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、および、ポリオキシエチレントリベンジル化フェニルエーテル等(例えば、日信化学社製のサーフィノール104、104PG50、105PG50、82、420、440、465、485、および、オルフィンSTG等); ならびに、
ポリグリコールエーテル系;等のノニオン系のもの等、保護層14の形成材料に応じた公知のものが、各種、利用可能である。また、界面活性剤は、市販品を利用してもよい。
また、保護層14における界面活性剤の含有量は、保護層14全質量に対して、0.01〜5質量%が好ましく、0.1〜2質量%がより好ましい。
さらに、保護層14は、CNF、無機粒子および界面活性剤以外にも、必要に応じて、ワックス類、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の各種の添加剤を含有してもよい。
保護層14の厚さには、特に制限は無いが、6μm以下であるのが好ましい。
本発明の転写フィルム10を用いた被印画物Pへの画像形成は、前述のように、転写フィルム10のインク浸透層18と被印画物Pとを当接した状態で、インク浸透層18と被印画物Pとを加熱貼着し、その後、支持体12を剥離することで行う。
この際において、被印画物Pに転写積層体(インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体)を適正に転写するためには、支持体12を剥離する際に、転写積層体を破断する必要がある。この破断は、インク浸透層18と被印画物Pとの貼着力を利用して行う。
本発明の転写フィルム10を用いた被印画物Pへの画像形成は、前述のように、転写フィルム10のインク浸透層18と被印画物Pとを当接した状態で、インク浸透層18と被印画物Pとを加熱貼着し、その後、支持体12を剥離することで行う。
この際において、被印画物Pに転写積層体(インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体)を適正に転写するためには、支持体12を剥離する際に、転写積層体を破断する必要がある。この破断は、インク浸透層18と被印画物Pとの貼着力を利用して行う。
ここで、保護層14が厚すぎると、転写積層体の破断を適正に行うことができず、被印画物Pに貼着された積層体が、被印画物Pの外側の、被印画物Pに貼着されていない領域の積層体を引っ張ってしまい、被印画物Pの外側の余分な積層体100aまで被印画物Pに転写されてしまう、前述の図7に示すような羽根付きが生じてしまう可能性が有る。
これに対し、保護層14の厚さを6μm以下とすることにより、インク浸透層18と被印画物Pとの貼着力を利用して、被印画物Pの端部において、適正に転写積層体を破断し易くなる。その結果、前述の図7に示すような羽根付きが生じることを抑制して、適正に、転写積層体を被印画物Pに転写できる。特に、保護層14が無機粒子を含有する場合には、羽根付きをが生じることを、より好適に防止できる。
以上の点を考慮すると、保護層14の厚さは5μm以下が好ましく、4μm以下がより好ましい。
以上の点を考慮すると、保護層14の厚さは5μm以下が好ましく、4μm以下がより好ましい。
保護層14の厚さの下限には、特に制限はなく、保護層14の形成材料に応じて、受像層16を十分に保護できる厚さを、適宜、設定すればよい。
保護層14の厚さは1μm以上が好ましく、2μm以上がより好ましい。なお、保護層14は、1層構成でも多層構成でもよい。
保護層14の厚さは1μm以上が好ましく、2μm以上がより好ましい。なお、保護層14は、1層構成でも多層構成でもよい。
保護層14の表面には、受像層16が形成される。受像層16は、インクジェット法によって打滴され、インク浸透層18を浸透したインクを吸収して、固定することで、画像を保持する層である。
受像層16は、水性インクを受容して膨潤するポリマーで形成される層、あるいは、インクの溶媒(分散媒)に不溶な微粒子がバインダーで固定されてなる、空隙(微孔)を有する層である。なお、水性インクとは、水および/または水に可溶な溶媒を主成分とするインクである。
受像層16は、水性インクを受容して膨潤するポリマーで形成される層、あるいは、インクの溶媒(分散媒)に不溶な微粒子がバインダーで固定されてなる、空隙(微孔)を有する層である。なお、水性インクとは、水および/または水に可溶な溶媒を主成分とするインクである。
図2に受像層16の構成の一例を概念的に示す。
図2に示す受像層16は、インクに不溶な複数のインク受容粒子20がバインダーで固定されて形成されており、インク受容粒子20の各間隙においてインクが受容される。
インク受容粒子20は、インク中の色材をインク受容粒子20の間に固定するための固定剤と凝集を起こさないものが選択でき、例えば、非極性あるいは低極性のものが選択される。インク受容粒子20としては、一例として、ポリオレフィン、アクリル、ポリスチレン、および、ポリエステル等の高分子微粒子、ならびに、炭酸カルシウム、カオリン、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、コロイダルシリカ、アルミナ、および、水酸化アルミニウム等の無機微粒子が利用できる。
他方、インク受容粒子20を固定するバインダーとしては、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アルギン酸、水性ポリエステル、および、水性アクリル樹脂などの水溶性ポリマーを利用できる。
図2に示す受像層16は、インクに不溶な複数のインク受容粒子20がバインダーで固定されて形成されており、インク受容粒子20の各間隙においてインクが受容される。
インク受容粒子20は、インク中の色材をインク受容粒子20の間に固定するための固定剤と凝集を起こさないものが選択でき、例えば、非極性あるいは低極性のものが選択される。インク受容粒子20としては、一例として、ポリオレフィン、アクリル、ポリスチレン、および、ポリエステル等の高分子微粒子、ならびに、炭酸カルシウム、カオリン、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、コロイダルシリカ、アルミナ、および、水酸化アルミニウム等の無機微粒子が利用できる。
他方、インク受容粒子20を固定するバインダーとしては、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アルギン酸、水性ポリエステル、および、水性アクリル樹脂などの水溶性ポリマーを利用できる。
インク中の色材を保持することになる受像層16自身に光学散乱能があると、色材の発色強度が低下することになり、コントラストが低い画像になってしまう。そのため、受像層16は光散乱が無く透明であるのが好ましい。
この点を考慮すると、インク受容粒子20は、光散乱および光吸収を抑制して受像層16を透明にするために、無色で粒子サイズが可視光の波長より小さいもの、あるいは、無色でインク受容粒子20を固定するバインダーとの屈折率差が0.1以下のものを使用するのが好ましい。インク受容粒子20とバインダーとの屈折率差が0.1以下の組み合わせとしては、例えば、インク受容粒子20としてシリカを用い、バインダーとしてポリビニルアルコール(PVA(polyvinyl alcohol))を用いる組み合わせが例示される。
この点を考慮すると、インク受容粒子20は、光散乱および光吸収を抑制して受像層16を透明にするために、無色で粒子サイズが可視光の波長より小さいもの、あるいは、無色でインク受容粒子20を固定するバインダーとの屈折率差が0.1以下のものを使用するのが好ましい。インク受容粒子20とバインダーとの屈折率差が0.1以下の組み合わせとしては、例えば、インク受容粒子20としてシリカを用い、バインダーとしてポリビニルアルコール(PVA(polyvinyl alcohol))を用いる組み合わせが例示される。
受像層16は、インク受容粒子20の粒子表面にインクの色材を固定して、移動させないのが好ましい。
そのため、インク受容粒子20の表面は、インクの色材が有する極性と逆極性になるような処理が行われるのが好ましい。例えば、インクの色材が有する極性とは逆極性の固定剤を含ませて受像層16を形成することで、受像層16をインクと逆極性に帯電させることができる。
このような固定剤としては、インクがアニオン性の色材を含む場合には、カチオン性の極性を有するジシアンジアミド、ジエチレントリアミン、ジメチルアミン、および、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド等の第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ基または第4級アンモニウム基を有するものなどが利用できる。一方、インクがカチオン性の色材を含む場合には、アニオン性の固定剤、例えば、親水基としてカルボン酸、スルホン酸、および、リン酸等を有する構造を持つ水溶性高分子または水分散性高分子が利用できる。このような構造を持つ固定剤としては、具体的には、動植物油脂脂肪酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸等のソーダ塩、および、カリウム塩等が例示される。
そのため、インク受容粒子20の表面は、インクの色材が有する極性と逆極性になるような処理が行われるのが好ましい。例えば、インクの色材が有する極性とは逆極性の固定剤を含ませて受像層16を形成することで、受像層16をインクと逆極性に帯電させることができる。
このような固定剤としては、インクがアニオン性の色材を含む場合には、カチオン性の極性を有するジシアンジアミド、ジエチレントリアミン、ジメチルアミン、および、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド等の第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ基または第4級アンモニウム基を有するものなどが利用できる。一方、インクがカチオン性の色材を含む場合には、アニオン性の固定剤、例えば、親水基としてカルボン酸、スルホン酸、および、リン酸等を有する構造を持つ水溶性高分子または水分散性高分子が利用できる。このような構造を持つ固定剤としては、具体的には、動植物油脂脂肪酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸等のソーダ塩、および、カリウム塩等が例示される。
受像層16の厚さには、特に制限はなく、インク受容粒子20などの受像層16の形成材料等に応じて、インクジェット法で打滴されたインクによる画像を適正に保持できる厚さを、適宜、設定すればよい。
受像層16の厚さは、5〜50μmが好ましく、10〜40μmがより好ましい。なお、受像層16は、1層構成でも多層構成でもよい。
受像層16の厚さは、5〜50μmが好ましく、10〜40μmがより好ましい。なお、受像層16は、1層構成でも多層構成でもよい。
受像層16の表面には、インク浸透層18が設けられる。
インク浸透層18は、表面にインクジェット法によってインクを打滴される打滴面24を有し、かつ打滴されたインクを浸透させて受像層16に至らせるための空隙を有する層である。また、インク浸透層18は、転写フィルム10に印画が行われた後は、転写フィルム10を被印画物Pに加熱貼着するための貼着層(接着層、粘着層)として作用する。
インク浸透層18は、表面にインクジェット法によってインクを打滴される打滴面24を有し、かつ打滴されたインクを浸透させて受像層16に至らせるための空隙を有する層である。また、インク浸透層18は、転写フィルム10に印画が行われた後は、転写フィルム10を被印画物Pに加熱貼着するための貼着層(接着層、粘着層)として作用する。
図3にインク浸透層18の構成を概念的に示す。
図3に示すインク浸透層18において、インクを浸透させるための空隙は、層全体に分散して存在する複数の熱可塑性樹脂粒子26の間隙Lにより形成される。熱可塑性樹脂粒子26によって形成される各間隙Lが厚さ方向に連続することで、インク浸透層18を厚さ方向に貫通する空隙が形成される。インク浸透層18においては、打滴面24に打滴されたインクが、この厚さ方向に貫通する空隙を通ることで、インクがインク浸透層18を通過して受像層16に供給される。
図3に示すインク浸透層18において、インクを浸透させるための空隙は、層全体に分散して存在する複数の熱可塑性樹脂粒子26の間隙Lにより形成される。熱可塑性樹脂粒子26によって形成される各間隙Lが厚さ方向に連続することで、インク浸透層18を厚さ方向に貫通する空隙が形成される。インク浸透層18においては、打滴面24に打滴されたインクが、この厚さ方向に貫通する空隙を通ることで、インクがインク浸透層18を通過して受像層16に供給される。
インク浸透層18においては、インクの浸透を妨げないように、熱可塑性樹脂粒子26の粒子サイズおよび粒子分布などを選択して、熱可塑性樹脂粒子26の間隙L(粒子間距離)を、0.1μm以上に調節するのが好ましい。
また、インク浸透層18においては、インクの浸透を妨げず、かつ、インクが転写フィルム10の主面と平行方向に拡散しないように、熱可塑性樹脂粒子26の粒子サイズを0.1〜10μmとするのが好ましい。
また、インク浸透層18においては、インクの浸透を妨げず、かつ、インクが転写フィルム10の主面と平行方向に拡散しないように、熱可塑性樹脂粒子26の粒子サイズを0.1〜10μmとするのが好ましい。
さらに、熱可塑性樹脂粒子26は、転写フィルム10が被印画物Pに熱接着されるまでの間に、室温などの環境温度で軟化または皮膜化してインクの浸透性を妨げないように、軟化温度が40〜100℃の材料で形成するのが好ましい。
このような材料としては、例えば、スチレンとアクリルおよびブタジエンなどとのスチレン共重合体系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリメタクリル酸およびその誘導体からなる樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ならびに、ポリアミド系樹脂などを利用することができる。
このような材料としては、例えば、スチレンとアクリルおよびブタジエンなどとのスチレン共重合体系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリメタクリル酸およびその誘導体からなる樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ならびに、ポリアミド系樹脂などを利用することができる。
インク浸透層18は、空隙におけるインクの浸透が促進するように、インクが有する極性と同極性に帯電されているのが好ましい。例えば、空隙を形成する熱可塑性樹脂粒子26をインク中の色材が有する極性と同極性の荷電調節剤で分散させることで、インク浸透層18をインクと同極性に帯電させることができる。
荷電調節剤としては、インクが酸性染料などのアニオン性の色材を含む場合、および、インクがアニオン性の界面活性剤で荷電された顔料分散物を有する場合には、アニオン性の極性を有する荷電調節剤が使用される。すなわち、アニオン性の荷電調節剤は、水中で解離した時に陰イオンとなるものが使用され、例えば、親水基としてカルボン酸、スルホン酸、あるいはリン酸構造を持つものが使用される。具体的に、カルボン酸系の荷電調節剤としては石鹸の主成分である脂肪酸塩およびコール酸塩等が、スルホン酸系の荷電調節剤としては直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、モノアルキル硫酸塩、および、アルキルポリオキシエチレン硫酸塩等が、リン酸構造を持つ荷電調節剤としてはモノアルキルリン酸塩等が利用できる。
一方、インクがアルカリ性染料などのカチオン性の色材を含む場合には、カチオン性の荷電調節剤が使用される。すなわち、カチオン性の荷電調節剤は、水中で解離した時に陽イオンとなるものが使用され、例えば、親水基としてテトラアルキルアンモニウムを持つものが使用される。具体的には、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、および、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩等が利用できる。
一方、インクがアルカリ性染料などのカチオン性の色材を含む場合には、カチオン性の荷電調節剤が使用される。すなわち、カチオン性の荷電調節剤は、水中で解離した時に陽イオンとなるものが使用され、例えば、親水基としてテトラアルキルアンモニウムを持つものが使用される。具体的には、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、および、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩等が利用できる。
さらに、インク浸透層18は、被印画物Pへの接着力を向上させるためのタッキファイヤ粒子28(粘着付与樹脂粒子28)が分散して含まれているのが好ましい。
タッキファイヤ粒子28を構成する材料としては、ロジン、ロジンエステル、脂環族系樹脂、フェノール樹脂、および、塩素化ポリオレフィン樹脂などが利用できる。なお、タッキファイヤは、粒子としてインク浸透層18に分散させずに、熱可塑性樹脂粒子26の内部に含有させることもできる。タッキファイヤを熱転写時に熱可塑性樹脂内に取り込ませることで、被印画物との間の接着力を強化させることができる。
タッキファイヤ粒子28を構成する材料としては、ロジン、ロジンエステル、脂環族系樹脂、フェノール樹脂、および、塩素化ポリオレフィン樹脂などが利用できる。なお、タッキファイヤは、粒子としてインク浸透層18に分散させずに、熱可塑性樹脂粒子26の内部に含有させることもできる。タッキファイヤを熱転写時に熱可塑性樹脂内に取り込ませることで、被印画物との間の接着力を強化させることができる。
前述のように、インク浸透層18は、転写フィルム10が被印画物Pに転写された状態では、画像を担持する受像層16よりも被印画物P側になる。すなわち、転写フィルム10によって被印画物Pに形成した画像を鑑賞する際には、インク浸透層18は画像を保持する受像層16の下地となる。
そのため、インク浸透層18に、例えば、白色の無機顔料、白色のポリカーボネートおよび(メタ)アクリル樹脂などからなる有機樹脂微粒子、または、光散乱性粒子等を混入して、インク浸透層18を白色層あるいは光散乱層としてもよい。これにより、転写フィルム10が転写される被印画物Pの色によらず、インクによる画像の視認性および鮮鋭性を良好にできる。
そのため、インク浸透層18に、例えば、白色の無機顔料、白色のポリカーボネートおよび(メタ)アクリル樹脂などからなる有機樹脂微粒子、または、光散乱性粒子等を混入して、インク浸透層18を白色層あるいは光散乱層としてもよい。これにより、転写フィルム10が転写される被印画物Pの色によらず、インクによる画像の視認性および鮮鋭性を良好にできる。
インク浸透層18の厚さには、特に制限はなく、熱可塑性樹脂粒子26などのインク浸透層18の形成材料等に応じて、インクジェット法で打滴されたインクを適正に受像層16に浸透でき、かつ、十分な密着力で被印画物Pとの加熱貼着が可能になる厚さを、適宜、設定すればよい。
インク浸透層18の厚さは、0.1〜5μmが好ましく、0.2〜3μmがより好ましい。なお、インク浸透層18は、1層構成でも多層構成でもよい。
インク浸透層18の厚さは、0.1〜5μmが好ましく、0.2〜3μmがより好ましい。なお、インク浸透層18は、1層構成でも多層構成でもよい。
このような本発明の転写フィルム10は、各層の形成材料に応じた、公知の方法で作製できる。
一例として、支持体12となる樹脂フィルムを用意する。
他方で、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーおよびCNF等、主に保護層14となる化合物およびCNF等をイオン交換水等に溶解あるいは分散してなる、保護層14を形成するための塗布液を調製する。
他方で、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーおよびCNF等、主に保護層14となる化合物およびCNF等をイオン交換水等に溶解あるいは分散してなる、保護層14を形成するための塗布液を調製する。
なお、保護層14を形成するための塗布液は、一例として、CNFをイオン交換水等に分散してなるCNF分散液を調製し、調製したCNF分散液およびガラス転移温度が0℃以上のポリマー等をイオン交換水等に投入して、均一になるまで混合することによって、調製すればよい。
なお、市販品のCNFを用いる場合、CNFは、ゲル状またはスラリー状のCNFの水分散液として提供される場合が有る。この場合には、ゲル状またはスラリー状のCNFの水分散液に、イオン交換水等を添加して均一なるまで攪拌することで、CNF分散液を調製してもよく、あるいは、ゲル状またはスラリー状のCNFの水分散液を、そのままCNF分散液として用いてもよい。
なお、市販品のCNFを用いる場合、CNFは、ゲル状またはスラリー状のCNFの水分散液として提供される場合が有る。この場合には、ゲル状またはスラリー状のCNFの水分散液に、イオン交換水等を添加して均一なるまで攪拌することで、CNF分散液を調製してもよく、あるいは、ゲル状またはスラリー状のCNFの水分散液を、そのままCNF分散液として用いてもよい。
また、シリカ粒子などのインク受容粒子20およびバインダー等、受像層16となる化合物をイオン交換水等に溶解あるいは分散してなる、受像層16を形成するための塗布液を調製する。
さらに、ポリエチレン粒子などの熱可塑性樹脂粒子26およびバインダー等、インク浸透層18となる化合物をイオン交換水等に溶解あるいは分散してなる、インク浸透層18を形成するための塗布液を調製する。
さらに、ポリエチレン粒子などの熱可塑性樹脂粒子26およびバインダー等、インク浸透層18となる化合物をイオン交換水等に溶解あるいは分散してなる、インク浸透層18を形成するための塗布液を調製する。
その上で、まず、支持体12の表面に保護層14を形成するための塗布液を塗布し、乾燥することで、保護層14を形成する。塗布液の塗布方法は、バーコート法、ダイコート法、および、ディッピング(浸漬塗布)等の公知の方法で行えばよい。また、塗布液の乾燥も、温風またはヒータを用いた加熱乾燥等、塗布液に応じた公知の方法で行えばよい。この点に関しては、受像層16もインク浸透層18も同様である。
次いで、形成した保護層14の表面に、受像層16を形成するための塗布液を塗布し、乾燥することで、受像層16を形成する。
さらに、形成した受像層16の表面に、インク浸透層18を形成するための塗布液を塗布し、乾燥することで、インク浸透層18を形成して、転写フィルム10を作製する。
次いで、形成した保護層14の表面に、受像層16を形成するための塗布液を塗布し、乾燥することで、受像層16を形成する。
さらに、形成した受像層16の表面に、インク浸透層18を形成するための塗布液を塗布し、乾燥することで、インク浸透層18を形成して、転写フィルム10を作製する。
本発明の画像形成方法は、このような本発明の転写フィルム10によって、被印画物Pとなる物品に、インクジェット法による画像を形成するものである。
本発明の画像形成方法において、被印画物Pには、特に制限はなく、CDおよびDVDなどの各種の記録媒体、樹脂成形品、金属製品、ならびに、コートボールおよび段ボールなどの紙で形成される製品等、公知の各種の物品が利用可能である。中でも、電車およびバスなどの乗車カード、クレジットカード、電子マネーカード、ID(identification)カード、カードキー、および、各種のポイントカード等のカード状物は、被印画物Pとして好適に利用される。
本発明の画像形成方法において、被印画物Pには、特に制限はなく、CDおよびDVDなどの各種の記録媒体、樹脂成形品、金属製品、ならびに、コートボールおよび段ボールなどの紙で形成される製品等、公知の各種の物品が利用可能である。中でも、電車およびバスなどの乗車カード、クレジットカード、電子マネーカード、ID(identification)カード、カードキー、および、各種のポイントカード等のカード状物は、被印画物Pとして好適に利用される。
本発明の画像形成方法では、まず、転写フィルム10のインク浸透層18の打滴面24から、インクジェット法による印画を行う(印画工程)。インク浸透層18の打滴面24に打滴されたインクは、熱可塑性樹脂粒子26の間隙を抜けることで、インク浸透層18を浸透して、受像層16に至り、受像層16の固定剤によってインクが固定され、インクによる画像が受像層16に保持される。
転写フィルム10にインクジェット法による印画を行ったら、前述の図7に示す例と同様、インク浸透層18を被印画物Pとなる物品に当接して、被印画物Pと転写フィルム10とを積層する。次いで、必要に応じて被印画物Pと転写フィルム10とを押圧しつつ、例えば、支持体12側から加熱することで、転写フィルム10(インク浸透層18)と被印画物Pとを加熱貼着(加熱接着、加熱粘着)する(貼着工程)。
転写フィルム10と被印画物Pとを貼着したら、転写フィルム10から支持体12を剥離して、被印画物Pの表面に転写積層体を転写して、被印画物Pにインクジェット法で印画された画像を形成する。なお、前述のように、転写積層体とは、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体である。
前述のように、本発明の転写フィルム10は、保護層14が、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーとCNFとを含有する層である。そのため、本発明の転写フィルム10を用いる本発明の画像形成方法によれば、被印画物Pに転写フィルム10を貼着した後、良好な剥離性で支持体12と保護層14とを剥離して、被印画物Pの表面に転写積層体を転写して、被印画物Pにインクジェット法による画像を形成できる。
転写フィルム10にインクジェット法による印画を行ったら、前述の図7に示す例と同様、インク浸透層18を被印画物Pとなる物品に当接して、被印画物Pと転写フィルム10とを積層する。次いで、必要に応じて被印画物Pと転写フィルム10とを押圧しつつ、例えば、支持体12側から加熱することで、転写フィルム10(インク浸透層18)と被印画物Pとを加熱貼着(加熱接着、加熱粘着)する(貼着工程)。
転写フィルム10と被印画物Pとを貼着したら、転写フィルム10から支持体12を剥離して、被印画物Pの表面に転写積層体を転写して、被印画物Pにインクジェット法で印画された画像を形成する。なお、前述のように、転写積層体とは、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体である。
前述のように、本発明の転写フィルム10は、保護層14が、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーとCNFとを含有する層である。そのため、本発明の転写フィルム10を用いる本発明の画像形成方法によれば、被印画物Pに転写フィルム10を貼着した後、良好な剥離性で支持体12と保護層14とを剥離して、被印画物Pの表面に転写積層体を転写して、被印画物Pにインクジェット法による画像を形成できる。
ここで、本発明の画像形成方法は、例えば図7に示されるように、カットシート状の転写フィルムを用いて、被印画物Pに画像を形成してもよいが、好ましくは、長尺な転写フィルムを用い、転写フィルムと被印画物Pとを転写フィルムの長手方向に同速度で移動しつつ、被印画物Pに転写フィルムによる画像を形成するのが好ましい。
図4に、この長尺な転写フィルムを用いる画像形成方法を行う画像形成装置の一例を概念的に示す。
図4に示す画像形成装置32は、長尺な転写フィルム10Lを用いて、カード状の被印画物Pに画像を形成するものである。
この画像形成装置32は、打滴量演算部34と、駆動部36と、インクジェットヘッド38と、加熱乾燥装置40と、加熱ローラ46と、剥離ローラ48と、移動手段50と、を有する。
この画像形成装置32は、打滴量演算部34と、駆動部36と、インクジェットヘッド38と、加熱乾燥装置40と、加熱ローラ46と、剥離ローラ48と、移動手段50と、を有する。
この画像形成装置32は、いわゆるロール・トゥ・ロールを利用するものである。すなわち、長尺な転写フィルム10Lは、転写フィルム10Lをロール状に巻回してなる図示しないフィルムロールから送り出され、加熱ローラ46および剥離ローラ48を経る所定の搬送経路で長手方向に搬送されつつ、印画および被印画物Pへの転写(画像形成)に供され、その後、支持体12が図示しない回収ロールにロール状に巻き取られる。
なお、回収ロールには、部分的に、支持体12と共に、転写に供されなかったインク浸透層18、受像層16および保護層14(すなわち転写フィルム)も巻き取られる。
転写フィルム10Lの幅は、被印画物Pのサイズと同じでも、被印画物Pのサイズよりも大きくても、被印画物Pのサイズよりも小さくてもよい。
なお、回収ロールには、部分的に、支持体12と共に、転写に供されなかったインク浸透層18、受像層16および保護層14(すなわち転写フィルム)も巻き取られる。
転写フィルム10Lの幅は、被印画物Pのサイズと同じでも、被印画物Pのサイズよりも大きくても、被印画物Pのサイズよりも小さくてもよい。
一方、被印画物Pは、移動手段50に載置され、加熱ローラ46と剥離ローラ48との間に対応する領域において、転写フィルム10Lの搬送方向(図中矢印x方向)すなわち転写フィルム10Lの長手方向と同方向に、転写フィルム10Lの搬送に同期して搬送される。すなわち、被印画物Pは、加熱ローラ46と剥離ローラ48とに対応する領域において、転写フィルム10Lと同方向に同速度で搬送される。
移動手段50は、公知の物品の移動手段が、各種、利用可能である。一例として、被印画物Pを載置して移動するフラットベット、ローラコンベア、および、ベルトコンベア等が例示される。
移動手段50は、公知の物品の移動手段が、各種、利用可能である。一例として、被印画物Pを載置して移動するフラットベット、ローラコンベア、および、ベルトコンベア等が例示される。
図示例の画像形成装置32において、転写フィルム10Lは、加熱ローラ46および剥離ローラ48によって案内されて、移動手段50すなわち被印画物Pに向かって搬送され(近接領域)、次いで、移動手段50による被印画物Pの搬送と同方向に搬送され、次いで、移動手段50すなわち被印画物Pから離間する方向に搬送される(離間領域)、略U字状の搬送経路で搬送される。
転写フィルム10Lは、この略U字状の搬送経路において、加熱ローラ46および剥離ローラ48に支持体12を当接して搬送される。また、インクジェットヘッド38、加熱乾燥装置40および移動手段50は、この略U字状の搬送経路において、インク浸透層18に対面するように配置される。
転写フィルム10Lは、この略U字状の搬送経路において、加熱ローラ46および剥離ローラ48に支持体12を当接して搬送される。また、インクジェットヘッド38、加熱乾燥装置40および移動手段50は、この略U字状の搬送経路において、インク浸透層18に対面するように配置される。
打滴量演算部34は、転写フィルム10Lに打滴すべきインクの量の演算を行い、駆動部36に供給する部位である。駆動部36は、打滴量演算部34で演算されたインク量に応じた駆動電圧をインクジェットヘッド38に印加し、インクジェットヘッド38からインクを吐出させる部位である。
インクジェットヘッド38は、Y(イエロー)インクを吐出するノズル列、M(マゼンタ)インクを吐出するノズル列、C(シアン)インクを吐出するノズル列およびK(クロ)インクを吐出するノズル列を有する、公知のインクジェットヘッドである。
従って、インクジェットヘッド38は、転写フィルム10Lの搬送方向と直交する方向に長尺なラインヘッドでも、転写フィルム10Lの搬送方向と直交する方向に移動するキャリッジ型のヘッドでもよい。また、図示例のようなカラー画像を印画するインクジェットヘッド以外にも、例えば、モノクロ画像を印画するインクジェットヘッドでもよく、あるいは、同じカラー画像を印画するヘッドであってもC、MおよびYインクのみを吐出するインクジェットヘッドでもよい。
従って、インクジェットヘッド38は、転写フィルム10Lの搬送方向と直交する方向に長尺なラインヘッドでも、転写フィルム10Lの搬送方向と直交する方向に移動するキャリッジ型のヘッドでもよい。また、図示例のようなカラー画像を印画するインクジェットヘッド以外にも、例えば、モノクロ画像を印画するインクジェットヘッドでもよく、あるいは、同じカラー画像を印画するヘッドであってもC、MおよびYインクのみを吐出するインクジェットヘッドでもよい。
フィルムロールから送り出された転写フィルム10Lは、前述のように、加熱ローラ46に向かう方向すなわち被印画物Pに向かって搬送されつつ、加熱ローラ46よりも上流において、インクジェットヘッド38によって印画される。
インクジェットヘッド38によって印画された転写フィルム10Lは、インクジェットヘッド38と加熱ローラ46との間で、加熱乾燥装置40によって、打滴されたインクを加熱乾燥される。
インクジェットヘッド38によって印画された転写フィルム10Lは、インクジェットヘッド38と加熱ローラ46との間で、加熱乾燥装置40によって、打滴されたインクを加熱乾燥される。
転写フィルム10Lは、次いで、加熱ローラ46によって搬送方向を変更されると共に、支持体12側から加熱される。転写フィルム10Lは、次いで、移動手段50による被印画物Pの移動方向と同方向に搬送され、次いで、剥離ローラ48によって搬送方向を変更され、移動手段50すなわち被印画物Pから離間する方向に搬送されて、回収ロールに至る。
ここで、加熱ローラ46と剥離ローラ48との間の転写フィルム10Lの搬送経路に対応する領域では、移動手段50が、被印画物Pの載置面を転写フィルム10Lに対面し、かつ、被印画物Pの載置面を転写フィルム10Lと所定距離だけ離間した状態で設けられる。加熱ローラ46と剥離ローラ48との間において、被印画物Pの載置面と転写フィルム10Lとの離間距離は、カード状の被印画物Pの厚さよりも、若干、短い距離である。
また、前述のように、移動手段50は、被印画物Pを載置して、転写フィルム10Lと同方向に同速度で移動する。
また、前述のように、移動手段50は、被印画物Pを載置して、転写フィルム10Lと同方向に同速度で移動する。
従って、移動手段50によって被印画物Pが搬送されると、まず、加熱ローラ46によって、転写フィルム10L(インク浸透層18)と被印画物Pとが当接(積層)して、押圧され、さらに加熱される。この加熱および押圧によって、インク浸透層18が、被印画物Pに加熱貼着される。
その後、転写フィルム10Lおよび被印画物Pは、加熱ローラ46と剥離ローラ48との間において、押圧されつつ搬送される。
その後、転写フィルム10Lおよび被印画物Pは、加熱ローラ46と剥離ローラ48との間において、押圧されつつ搬送される。
転写フィルム10Lは、剥離ローラ48に至ると、剥離ローラ48によって、搬送経路を移動手段50すなわち被印画物Pから離間する方向に変更される。
前述のように、本発明の転写フィルム10Lにおいて、保護層14がガラス転移温度が0℃以上のポリマーおよびCNFを含有しているため、支持体12と保護層14との剥離性が良好である。そのため、インク浸透層18と被印画物Pとの加熱貼着、および、この転写フィルム10Lの搬送経路の変更により、支持体12が保護層14から剥離されて、転写積層体が被印画物Pに転写され、支持体12のみが剥離ローラ48に案内されて、回収ロールに搬送される。
前述のように、本発明の転写フィルム10Lにおいて、保護層14がガラス転移温度が0℃以上のポリマーおよびCNFを含有しているため、支持体12と保護層14との剥離性が良好である。そのため、インク浸透層18と被印画物Pとの加熱貼着、および、この転写フィルム10Lの搬送経路の変更により、支持体12が保護層14から剥離されて、転写積層体が被印画物Pに転写され、支持体12のみが剥離ローラ48に案内されて、回収ロールに搬送される。
さらに、被印画物Pの搬送方向の後端部が剥離ローラ48に至ると、転写フィルム10L(インク浸透層18)は、被印画物Pとは貼着されていない状態となる。すなわち、転写フィルム10Lには、支持体12と保護層4とを剥離する力が掛からない状態となる。加えて、前述のように、転写フィルム10Lは、保護層14がガラス転移温度が0℃以下のポリマーおよびCNFを含有するため、支持体12と保護層14との剥離性に優れる。
そのため、剥離ローラ48によって移動手段50すなわち被印画物Pから離間する方向に搬送される転写フィルム10Lは、被印画物Pと貼着されていない被印画物Pの搬送方向の後端部で破断され、被印画物Pの面上に、転写積層体が転写されて、被印画物Pに画像が形成される。
そのため、剥離ローラ48によって移動手段50すなわち被印画物Pから離間する方向に搬送される転写フィルム10Lは、被印画物Pと貼着されていない被印画物Pの搬送方向の後端部で破断され、被印画物Pの面上に、転写積層体が転写されて、被印画物Pに画像が形成される。
なお、この被印画物Pへの画像形成において、インクジェットヘッド38による印画は、転写フィルム10Lへの印画領域が、転写フィルム10Lと被印画物Pとの当接領域と一致するように、印画のタイミングを調節されるのは、言うまでもない。
以上のように、本発明の転写フィルム10L(転写フィルム10)を用いる本発明の画像形成方法によれば、被印画物Pに転写フィルム10Lを貼着した後、良好な剥離性で支持体12と保護層14とを剥離して、被印画物Pの表面に転写積層体(インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体)を転写して、被印画物Pにインクジェット法による画像を形成できる。
加えて、画像の観察面(表面)となる保護層14がCNFを含有するため、被印画物Pに転写された転写積層体の受像層16が保持する画像を観察した際に生じる干渉縞を低減できる。
また、本発明の転写フィルム10Lは、樹脂フィルム等からなる支持体12の表面に、保護層14を形成して、最終的に支持体12を保護層14から剥離する。そのため、保護層14の表面は、平滑性の高い樹脂フィルム等からなる支持体12の表面が転写された状態となり、良好な表面性状を有する。その結果、本発明の転写フィルム10Lによれば、表面性状が良好な、光沢性の高い高画質な画像を被印画物Pに転写できる。
さらに、本発明の転写フィルム10Lは、受像層16とは別のインク浸透層18を有し、このインク浸透層18によって、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体を被印画物Pに貼着する。そのため、画像を保持する受像層16が貼着による影響を受けず、その結果、高画質な画像を被印画物Pに形成できる。
加えて、画像の観察面(表面)となる保護層14がCNFを含有するため、被印画物Pに転写された転写積層体の受像層16が保持する画像を観察した際に生じる干渉縞を低減できる。
また、本発明の転写フィルム10Lは、樹脂フィルム等からなる支持体12の表面に、保護層14を形成して、最終的に支持体12を保護層14から剥離する。そのため、保護層14の表面は、平滑性の高い樹脂フィルム等からなる支持体12の表面が転写された状態となり、良好な表面性状を有する。その結果、本発明の転写フィルム10Lによれば、表面性状が良好な、光沢性の高い高画質な画像を被印画物Pに転写できる。
さらに、本発明の転写フィルム10Lは、受像層16とは別のインク浸透層18を有し、このインク浸透層18によって、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体を被印画物Pに貼着する。そのため、画像を保持する受像層16が貼着による影響を受けず、その結果、高画質な画像を被印画物Pに形成できる。
前述のように、本発明の転写フィルム10は、インク浸透層18に白色の無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子のいずれかを混入して、インク浸透層18を白色層あるいは光散乱層としてもよい。
この場合には、図5に概念的に示す画像形成装置32Aのように、インクジェットヘッド38の下流で、かつ、貼着位置の上流側に、無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子の1以上を吐出する第2インクジェットヘッド38Aを設け、インク浸透層18の必要な領域に、無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子の1以上を吐出してもよい。すなわち、インク浸透層18に、無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子の1以上による印画を行ってもよい。
なお、第2インクジェットヘッド38Aも、インクジェットヘッド38と同様、公知のインクジェットヘッドが利用可能である。
この場合には、図5に概念的に示す画像形成装置32Aのように、インクジェットヘッド38の下流で、かつ、貼着位置の上流側に、無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子の1以上を吐出する第2インクジェットヘッド38Aを設け、インク浸透層18の必要な領域に、無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子の1以上を吐出してもよい。すなわち、インク浸透層18に、無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子の1以上による印画を行ってもよい。
なお、第2インクジェットヘッド38Aも、インクジェットヘッド38と同様、公知のインクジェットヘッドが利用可能である。
この画像形成装置32A(画像形成方法)によれば、転写フィルム10の面方向において、必要な領域のみに白色層および/または光散乱層を設け、それ以外の領域は被印画物Pの光学特性を残すことが可能になる。
すなわち、画像形成装置32Aによれば、被印画物Pが透明である場合には、無機顔料等を打滴した領域以外は透明な状態を保ち、被印画物Pが着色されている物である場合には、無機顔料等を打滴した領域以外は被印画物Pの色を残すことが可能になる。
すなわち、画像形成装置32Aによれば、被印画物Pが透明である場合には、無機顔料等を打滴した領域以外は透明な状態を保ち、被印画物Pが着色されている物である場合には、無機顔料等を打滴した領域以外は被印画物Pの色を残すことが可能になる。
本発明の画像形成方法では、被印画物Pに形成した画像を検出して、画像の形成結果をフィードバックしてもよい。
すなわち、図6に画像形成装置32を例示して概念的に示すように、図4に示す画像形成装置において、剥離ローラ48の下流側に計測装置54を配置し、計測装置54に印画結果計測値入力部56を接続すると共にこの印画結果計測値入力部56を打滴量演算部34に接続する。
計測装置54は、被印画物Pの被転写面側に配置された光源58が照射して、受像層16で反射された光を測定するものである。また、被印画物Pが透明である場合には、計測装置54と共に被印画物Pを挟むように、光源60を設けて、被印画物P、インク浸透層18、受像層16および保護層14を透過した光を、計測装置54で測定してもよい。
計測装置54で得られた計測値は、印画結果計測値入力部56に入力され、被印画物Pに形成した画像が検出される。印画結果計測値入力部56による画像の検出結果は、打滴量演算部34に供給される。
打滴量演算部34は、印画結果計測値入力部56から供給された画像の検出結果に基づいて、目標の発色を実現するように補正したインクの打滴量を被印画物Pの各領域について求める。このようにして補正されたインクの打滴量に応じて駆動部36がインクジェットヘッド38を駆動し、転写フィルムへの印画が行われる。
計測装置54は、被印画物Pの被転写面側に配置された光源58が照射して、受像層16で反射された光を測定するものである。また、被印画物Pが透明である場合には、計測装置54と共に被印画物Pを挟むように、光源60を設けて、被印画物P、インク浸透層18、受像層16および保護層14を透過した光を、計測装置54で測定してもよい。
計測装置54で得られた計測値は、印画結果計測値入力部56に入力され、被印画物Pに形成した画像が検出される。印画結果計測値入力部56による画像の検出結果は、打滴量演算部34に供給される。
打滴量演算部34は、印画結果計測値入力部56から供給された画像の検出結果に基づいて、目標の発色を実現するように補正したインクの打滴量を被印画物Pの各領域について求める。このようにして補正されたインクの打滴量に応じて駆動部36がインクジェットヘッド38を駆動し、転写フィルムへの印画が行われる。
このように、被印画物Pに形成した画像を検出して、画像の検出結果をフィードバックして補正されたインクの打滴量に基づき、転写フィルム10Lに印画することにより、初期のインクの打滴量が悪い場合、あるいは、インクおよび転写フィルム10Lなどの物性が変化した場合であっても、発色の変動を効果的に抑制することができる。
この構成は、図5に示す画像形成装置32Aでも利用可能である。
この構成は、図5に示す画像形成装置32Aでも利用可能である。
以上、本発明の転写フィルム、および、画像形成方法について詳細に説明したが、本発明は、以上の例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行なってもよいのは、もちろんである。
以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明を、より詳細に説明する。
[実施例1]
<支持体>
支持体12として、幅1000mm、厚さ100μm、長さ100mのPETフィルム(東洋紡社製 コスモシャインA4100)を用いた。
<支持体>
支持体12として、幅1000mm、厚さ100μm、長さ100mのPETフィルム(東洋紡社製 コスモシャインA4100)を用いた。
<保護層>
<<CNF分散液の調製>>
レオクリスタI−2SP(CNFの水分散物、第一工業製薬社製、平均繊維径4nm、CNF濃度2%)60gに、イオン交換水540gを加えた。
この水分散液を、乳化分散機(プライミクス社製、TKロボミックス)を用いて、3000rpm(Revolution Per Minute)で5分間攪拌することにより、CNF分散液(CNF濃度0.2質量%)を調製した。
<<CNF分散液の調製>>
レオクリスタI−2SP(CNFの水分散物、第一工業製薬社製、平均繊維径4nm、CNF濃度2%)60gに、イオン交換水540gを加えた。
この水分散液を、乳化分散機(プライミクス社製、TKロボミックス)を用いて、3000rpm(Revolution Per Minute)で5分間攪拌することにより、CNF分散液(CNF濃度0.2質量%)を調製した。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 458質量部
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 400重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 458質量部
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 400重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
<<保護層の形成>>
支持体12の高平滑面に、#20のワイヤーバーを用いて、保護層を形成するための塗布液を35g/m2塗布して、100℃で2分乾燥することにより、支持体12の表面に保護層14を形成した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
支持体12の高平滑面に、#20のワイヤーバーを用いて、保護層を形成するための塗布液を35g/m2塗布して、100℃で2分乾燥することにより、支持体12の表面に保護層14を形成した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<受像層>
<<分散液の調製>>
下記の組成の混合液を調製した。
・気相法シリカ粒子 5.7質量部
(日本アエロジル社製、AEROSIL300SF75)
・イオン交換水 22.7質量部
・分散剤 0.5質量部
(第一工業製薬社製、シャロールDC−902P、濃度51.5質量%、電荷密度6.6meq/g)
・酢酸ジルコニル 0.3質量部
(第一稀元素化学工業社製、ジルコゾールZA−30)
この混合液を、液液衝突型分散機(スギノマシン社製、アルティマイザー)を用いて分散させて中間分散液を調製し、調製した中間分散液を45℃に加熱して、20時間保持することで、分散液を調製した。
<<分散液の調製>>
下記の組成の混合液を調製した。
・気相法シリカ粒子 5.7質量部
(日本アエロジル社製、AEROSIL300SF75)
・イオン交換水 22.7質量部
・分散剤 0.5質量部
(第一工業製薬社製、シャロールDC−902P、濃度51.5質量%、電荷密度6.6meq/g)
・酢酸ジルコニル 0.3質量部
(第一稀元素化学工業社製、ジルコゾールZA−30)
この混合液を、液液衝突型分散機(スギノマシン社製、アルティマイザー)を用いて分散させて中間分散液を調製し、調製した中間分散液を45℃に加熱して、20時間保持することで、分散液を調製した。
<<受像層を形成するための塗布液の調製>>
調製した分散液に、以下の材料を加えて、攪拌混合することにより、受像層を形成するための塗布液を調製した。
・ホウ酸5質量%水溶液 4.2質量部
・ポリビニルアルコール8.1質量%溶液 16.5質量部
(クラレ社製、PVA235 7.0質量%、PVA505 1.1質量%)
・ジエチレングリコールモノブチルエーテル 0.4質量部
(協和発酵ケミカル社製ブ、チセノール20P)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 0.4質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
・イオン交換水 5.9質量部
調製した分散液に、以下の材料を加えて、攪拌混合することにより、受像層を形成するための塗布液を調製した。
・ホウ酸5質量%水溶液 4.2質量部
・ポリビニルアルコール8.1質量%溶液 16.5質量部
(クラレ社製、PVA235 7.0質量%、PVA505 1.1質量%)
・ジエチレングリコールモノブチルエーテル 0.4質量部
(協和発酵ケミカル社製ブ、チセノール20P)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 0.4質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
・イオン交換水 5.9質量部
<<インライン液の調製>>
以下の材料を混合して、インライン液を調製した。
・高塩基性塩化アルミニウム 3.7質量部
(大明化学工業社製、アルファイン83)
・イオン交換水 6.3質量部
以下の材料を混合して、インライン液を調製した。
・高塩基性塩化アルミニウム 3.7質量部
(大明化学工業社製、アルファイン83)
・イオン交換水 6.3質量部
<<塩基性化合物を含む液の調製>>
以下の材料を混合して、塩基性化合物を含む液を調製した。
・ホウ酸 0.7質量部
・炭酸アンモニウム 5質量部
(関東化学社製、試薬1級)
・ジルコニウム化合物 0.3質量部
(第一稀元素化学工業社製、ジルコゾールAC−7)
・イオン交換水 93.4質量部
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 0.6質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
以下の材料を混合して、塩基性化合物を含む液を調製した。
・ホウ酸 0.7質量部
・炭酸アンモニウム 5質量部
(関東化学社製、試薬1級)
・ジルコニウム化合物 0.3質量部
(第一稀元素化学工業社製、ジルコゾールAC−7)
・イオン交換水 93.4質量部
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 0.6質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
<<受像層の形成>>
先に形成した保護層14の表面に、エクストルージョンダイコーターを用いて、受像層を形成するための塗布液とインライン液とをインライン混合して、塗布した。
具体的には、受像層を形成するための塗布液を90.5g/m2(塗布量)、インライン液を7.4g/m2(塗布量)でインライン混合して、塗布した。
形成した塗布層(塗膜)を、固形分濃度が36質量%となるまで、熱風乾燥機によって80℃(風速5m/秒)で乾燥した。この間、塗布層は恒率乾燥を示した。
固形分濃度が36質量%となるまで塗布層を乾燥した直後、塩基性化合物を含む液に3秒間浸漬させて、固形分濃度36質量%の塗布層の上に、塩基性化合物を含む液を13g/m2付着させた。
さらに、72℃で10分間乾燥して、保護層14の表面に受像層16を形成した。形成した受像層16の厚さは、20μmであった。
先に形成した保護層14の表面に、エクストルージョンダイコーターを用いて、受像層を形成するための塗布液とインライン液とをインライン混合して、塗布した。
具体的には、受像層を形成するための塗布液を90.5g/m2(塗布量)、インライン液を7.4g/m2(塗布量)でインライン混合して、塗布した。
形成した塗布層(塗膜)を、固形分濃度が36質量%となるまで、熱風乾燥機によって80℃(風速5m/秒)で乾燥した。この間、塗布層は恒率乾燥を示した。
固形分濃度が36質量%となるまで塗布層を乾燥した直後、塩基性化合物を含む液に3秒間浸漬させて、固形分濃度36質量%の塗布層の上に、塩基性化合物を含む液を13g/m2付着させた。
さらに、72℃で10分間乾燥して、保護層14の表面に受像層16を形成した。形成した受像層16の厚さは、20μmであった。
<インク浸透層>
<<インク浸透層を形成するための塗布液の調製>>
以下の材料を混合して、インク浸透層を形成するための塗布液を調製した。
・イオン交換水 900質量部
・カルボキシ化スチレンブタジエンラテックス 50質量部
(日本ゼオン社製、Nipol LX433C)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 50質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
<<インク浸透層を形成するための塗布液の調製>>
以下の材料を混合して、インク浸透層を形成するための塗布液を調製した。
・イオン交換水 900質量部
・カルボキシ化スチレンブタジエンラテックス 50質量部
(日本ゼオン社製、Nipol LX433C)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 50質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
<<インク浸透層の形成>>
先に形成した受像層16の表面に、#8のワイヤーバーを用いてインク浸透層を形成するための塗布液を塗布して、40℃で10分乾燥することにより、受像層16の表面にインク浸透層18を形成して、転写フィルム10を作製した。形成したインク浸透層の厚さは0.3μmであった。
先に形成した受像層16の表面に、#8のワイヤーバーを用いてインク浸透層を形成するための塗布液を塗布して、40℃で10分乾燥することにより、受像層16の表面にインク浸透層18を形成して、転写フィルム10を作製した。形成したインク浸透層の厚さは0.3μmであった。
[実施例2]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 557質量部
・CNF分散液 33質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 400重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 557質量部
・CNF分散液 33質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 400重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
[実施例3]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 524質量部
・CNF分散液 66質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 400重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 524質量部
・CNF分散液 66質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 400重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
[実施例4]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・CNF分散液 593質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 397重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・CNF分散液 593質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 397重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
[実施例5]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 460質量部
・カオリン分散液 7質量部
(THIELE社製、カオブライト90、カオリン濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 392重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 460質量部
・カオリン分散液 7質量部
(THIELE社製、カオブライト90、カオリン濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 392重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
[実施例6]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 462質量部
・カオリン分散液 17質量部
(THIELE社製、カオブライト90、カオリン濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 380重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 462質量部
・カオリン分散液 17質量部
(THIELE社製、カオブライト90、カオリン濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 380重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
[実施例7]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 465質量部
・カオリン分散液 33質量部
(THIELE社製、カオブライト90、カオリン濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 360重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 465質量部
・カオリン分散液 33質量部
(THIELE社製、カオブライト90、カオリン濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 360重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
[実施例8]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 472質量部
・カオリン分散液 66質量部
(THIELE社製、カオブライト90、カオリン濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 320重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 472質量部
・カオリン分散液 66質量部
(THIELE社製、カオブライト90、カオリン濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 320重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
[実施例9]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 397質量部
・水酸化アルミニウム分散液 17質量部
(昭和電工社製、ハイジライトH42、水酸化アルミニウム濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 444重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス870、ポリマー濃度30質量%、ポリマーのガラス転移温度78℃、ポリマーの屈折率1.58)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 397質量部
・水酸化アルミニウム分散液 17質量部
(昭和電工社製、ハイジライトH42、水酸化アルミニウム濃度40質量%)
・CNF分散液 132質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 444重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス870、ポリマー濃度30質量%、ポリマーのガラス転移温度78℃、ポリマーの屈折率1.58)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
[比較例1]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 590質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 400重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 590質量部
・ウレタン系樹脂エマルジョン 400重量部
(第一工業製薬社製、スーパーフレックス170、ポリマー濃度33質量%、ポリマーのガラス転移温度75℃、ポリマーの屈折率1.52)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル10質量%水溶液 10質量部
(界面活性剤、花王社製、エマルゲン109P)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは4μmであった。
[比較例2]
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 700質量部
・ポリオレフィン 290質量部
(ポリオレフィン水性ディスパージョン、粒子径0.5μm、三井化学社製、ケパミールS300、ポリマー濃度35質量%、ポリマーのガラス転移温度−20℃以下、ポリマーの屈折率1.48)
・界面活性剤10質量%水溶液 10質量部
(ポリオキシエチレンラウリルエーテル、エマルゲン109P、花王社製)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは3μmであった。
<<保護層を形成するための塗布液の調製>>
下記の材料を攪拌混合して、保護層を形成する塗布液を調製した。
・イオン交換水 700質量部
・ポリオレフィン 290質量部
(ポリオレフィン水性ディスパージョン、粒子径0.5μm、三井化学社製、ケパミールS300、ポリマー濃度35質量%、ポリマーのガラス転移温度−20℃以下、ポリマーの屈折率1.48)
・界面活性剤10質量%水溶液 10質量部
(ポリオキシエチレンラウリルエーテル、エマルゲン109P、花王社製)
この塗布液を用いて保護層14を形成した以外は、実施例1と同様に転写フィルムを作製した。形成した保護層14の厚さは3μmであった。
[評価]
作製した実施例1〜9および比較例1〜2の転写フィルム10について、剥離性および干渉縞を評価した。
作製した実施例1〜9および比較例1〜2の転写フィルム10について、剥離性および干渉縞を評価した。
<剥離性>
作製した転写フィルム10に、インクジェットプリンタを用いて、インク浸透層18側から、黄色、マゼンタ、シアン、青色、緑色、赤色、および、グレーの7色、ならびに、白色、および、黒色のストライプ模様を印画した。次いで、転写フィルム10を65×100mmに切断した。
被印画物Pとして、厚さ0.76mm、54×86mmのPET−G製のカードを、切断した転写フィルム10のインク浸透層18側の面の中央に積層した。
この積層体を、ロール表面を120℃に加熱したシリコーンゴム転写ロールと支持ロールとからなるローラ対で挟持搬送することによって熱プレスして、転写フィルム10(インク浸透層18)とカードとを加熱貼着した。熱プレスの線圧は1.5kg/cm、搬送速度は0.6m/分とした。
次いで、支持体12を剥離して、剥離性を評価した。評価は以下のとおりである。
A: 羽根付きを生じることなく、未剥離部が無く綺麗に剥離できた場合
B: 小さな羽根付きが認められるが、未剥離部が無く綺麗に剥離できた場合
C: 品質上問題にならない小さな未剥離部、および、品質上問題とならない小さな羽根付きの、少なくとも一方が生じた場合
D: 品質上問題となる未剥離部、および、品質上問題となる羽根付きの、少なくとも一方が生じた場合
作製した転写フィルム10に、インクジェットプリンタを用いて、インク浸透層18側から、黄色、マゼンタ、シアン、青色、緑色、赤色、および、グレーの7色、ならびに、白色、および、黒色のストライプ模様を印画した。次いで、転写フィルム10を65×100mmに切断した。
被印画物Pとして、厚さ0.76mm、54×86mmのPET−G製のカードを、切断した転写フィルム10のインク浸透層18側の面の中央に積層した。
この積層体を、ロール表面を120℃に加熱したシリコーンゴム転写ロールと支持ロールとからなるローラ対で挟持搬送することによって熱プレスして、転写フィルム10(インク浸透層18)とカードとを加熱貼着した。熱プレスの線圧は1.5kg/cm、搬送速度は0.6m/分とした。
次いで、支持体12を剥離して、剥離性を評価した。評価は以下のとおりである。
A: 羽根付きを生じることなく、未剥離部が無く綺麗に剥離できた場合
B: 小さな羽根付きが認められるが、未剥離部が無く綺麗に剥離できた場合
C: 品質上問題にならない小さな未剥離部、および、品質上問題とならない小さな羽根付きの、少なくとも一方が生じた場合
D: 品質上問題となる未剥離部、および、品質上問題となる羽根付きの、少なくとも一方が生じた場合
<干渉縞>
剥離性の評価で作製した、カードに転写され、支持体12を剥離した、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体(転写積層体)を、三波長蛍光灯下において、保護層14側から目視で観察して、干渉縞の発生を目視評価した。評価は以下のとおりである。
A: 干渉縞が目立たない
B: 干渉縞が、やや気になる
C: 干渉縞が気になる
D: 干渉縞が目立つ
なお、比較例2は、支持体12を適正に剥離することができなかったため、干渉縞の評価を行うことができなかった。
結果を下記の表に示す。
剥離性の評価で作製した、カードに転写され、支持体12を剥離した、インク浸透層18、受像層16および保護層14からなる積層体(転写積層体)を、三波長蛍光灯下において、保護層14側から目視で観察して、干渉縞の発生を目視評価した。評価は以下のとおりである。
A: 干渉縞が目立たない
B: 干渉縞が、やや気になる
C: 干渉縞が気になる
D: 干渉縞が目立つ
なお、比較例2は、支持体12を適正に剥離することができなかったため、干渉縞の評価を行うことができなかった。
結果を下記の表に示す。
表1に示されるように、保護層14が、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上のポリマーおよびCNFを含有する本発明の転写フィルム10は、支持体12との剥離性が良好で、かつ、干渉縞も少ない。特に、保護層14が0.06質量%以上のCNFを含有する実施例1、3〜9は、干渉縞が好適に低減されている。さらに、無機粒子を含有する実施例5〜9は、より好適に干渉縞が低減されている。また、実施例1〜4に示されるように、保護層のCNF含有量が多いほど、支持体12との剥離性が良好になる。
これに対し、保護層14が、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーを含有するものの、CNFを含有しない比較例1は、剥離性は良好であるものの、干渉縞が目立っている。また、保護層14が、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーおよびCNFを含有しない比較例2は、剥離性が悪い。
以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
これに対し、保護層14が、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーを含有するものの、CNFを含有しない比較例1は、剥離性は良好であるものの、干渉縞が目立っている。また、保護層14が、ガラス転移温度が0℃以上のポリマーおよびCNFを含有しない比較例2は、剥離性が悪い。
以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
樹脂製品、金属製品、コートボール製品および段ボール製品など、インク受容能を有さない部材への画像形成に好適に利用可能である。
10 転写フィルム
12,102 支持体
14 保護層
16 受像層
18 インク浸透層
20 インク受容粒子
24 打滴面
26 熱可塑性樹脂粒子
28 タッキファイヤ粒子
32,32A 画像形成装置
34 打滴量演算部
36 駆動部
38 インクジェットヘッド
38A 第2インクジェットヘッド
40 加熱乾燥装置
46 加熱ローラ
48 剥離ローラ
50 移動手段
54 計測装置
56 印画結果計測値入力部
58,60 光源
100 積層体
100a 余分な積層体
P 被印画物
12,102 支持体
14 保護層
16 受像層
18 インク浸透層
20 インク受容粒子
24 打滴面
26 熱可塑性樹脂粒子
28 タッキファイヤ粒子
32,32A 画像形成装置
34 打滴量演算部
36 駆動部
38 インクジェットヘッド
38A 第2インクジェットヘッド
40 加熱乾燥装置
46 加熱ローラ
48 剥離ローラ
50 移動手段
54 計測装置
56 印画結果計測値入力部
58,60 光源
100 積層体
100a 余分な積層体
P 被印画物
Claims (9)
- 支持体と、前記支持体の一方の表面に形成される保護層と、前記保護層の表面に形成される受像層と、前記受像層の表面に形成される、インクを浸透させるための空隙を有するインク浸透層と、を有し、
前記保護層は、ガラス転移温度が0℃以上のポリマー、および、セルロースナノファイバーを含有することを特徴とする転写フィルム。 - 前記セルロースナノファイバーの平均繊維径が50nm以下である請求項1に記載の転写フィルム。
- 前記保護層における前記セルロースナノファイバーの含有量が0.06質量%以上である請求項1または2に記載の転写フィルム。
- 前記保護層が、さらに、無機粒子を含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の転写フィルム。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の転写フィルムに、前記インク浸透層側からインクジェット法によって印画を行う印画工程、
前記印画を行われた前記転写フィルムの前記インク浸透層を被印画物に当接して、前記転写フィルムと前記被印画物とを加熱貼着する貼着工程、および、
前記被印画物に貼着された前記転写フィルムから前記支持体を剥離する剥離工程、を行うことを特徴とする画像形成方法。 - 前記転写フィルムが長尺であり、
前記長尺な転写フィルムと前記被印画物とを、前記長尺な転写フィルムの長手方向に同速度で搬送しつつ、前記貼着工程および前記剥離工程を行う請求項5に記載の画像形成方法。 - 前記長尺な転写フィルムの搬送経路が、前記被印画物に近接する方向に向かう近接領域と、前記近接領域よりも下流に設けられる、前記被印画物から離間する方向に向かう離間領域とを有し、
前記近接領域と前記離間領域との間で前記貼着工程を行い、前記離間領域において前記剥離工程を行う請求項6に記載の画像形成方法。 - 前記長尺な転写フィルムの搬送方向の前記貼着工程よりも上流側で、前記長尺な転写フィルムを長手方向に搬送しつつ前記印画工程を行う請求項6または7に記載の画像形成方法。
- 前記長尺な転写フィルムの搬送方向の前記印画工程より下流側で、かつ、前記貼着工程よりも上流側において、前記長尺な転写フィルムを長手方向に搬送しつつ、インクジェット法によって、前記インク浸透層に、白色の無機顔料、有機樹脂微粒子および光散乱性粒子の1以上による印画を行う請求項6〜8のいずれか1項に記載の画像形成方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017047090 | 2017-03-13 | ||
JP2017047090 | 2017-03-13 | ||
PCT/JP2018/009412 WO2018168736A1 (ja) | 2017-03-13 | 2018-03-12 | 転写フィルムおよび画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018168736A1 true JPWO2018168736A1 (ja) | 2020-05-14 |
Family
ID=63522411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019505993A Ceased JPWO2018168736A1 (ja) | 2017-03-13 | 2018-03-12 | 転写フィルムおよび画像形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190389198A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2018168736A1 (ja) |
CN (1) | CN110431022A (ja) |
WO (1) | WO2018168736A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112319080A (zh) * | 2020-10-13 | 2021-02-05 | 航天信息股份有限公司 | 加强打印方法、打印设备、控制器及计算机可读存储介质 |
WO2023100924A1 (ja) * | 2021-12-03 | 2023-06-08 | 日本製紙株式会社 | セルロースナノファイバーを含む積層体の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08282091A (ja) * | 1995-04-13 | 1996-10-29 | New Oji Paper Co Ltd | インクジェット記録材 |
JPH09290560A (ja) * | 1996-04-27 | 1997-11-11 | Katsumasa Onishi | 転写用インキジエット受像シート |
JPH1016382A (ja) * | 1996-04-30 | 1998-01-20 | Canon Inc | インクジェット記録用転写媒体、これを用いた転写方法及び被転写布帛 |
WO2000007831A1 (fr) * | 1998-08-03 | 2000-02-17 | Takehiko Ogi | Procede pour transferer des articles a afficher y compris dessins, motifs et caracteres |
JP2009220519A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Fujifilm Corp | インクジェット記録媒体の製造方法 |
WO2011001706A1 (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-06 | 日本製紙株式会社 | 情報記録用紙及び加工紙 |
JP2017101185A (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 株式会社ミマキエンジニアリング | コーティング剤、印刷物の製造方法、印刷物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2531955Y (zh) * | 2001-08-17 | 2003-01-22 | 贺飞 | 透明全息防伪标识材料结构 |
JP5073427B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2012-11-14 | 日東電工株式会社 | 液晶パネル、及び液晶表示装置 |
JP4979149B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2012-07-18 | 日本製紙株式会社 | 感熱記録体 |
EP2551105B1 (en) * | 2010-03-24 | 2019-09-11 | Toppan Printing Co., Ltd. | Laminated body, method for producing same, and molding container |
JP5864160B2 (ja) * | 2011-08-19 | 2016-02-17 | 富士フイルム株式会社 | 転写フィルムおよび転写方法 |
WO2013186367A1 (de) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | Schoeller Technocell Gmbh & Co. Kg | Empfangsschicht für digitale druckverfahren mit nanofibrillierter cellulose |
EP2979890B1 (en) * | 2013-03-29 | 2019-05-08 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Protective layer transfer sheet and intermediate transfer medium |
-
2018
- 2018-03-12 CN CN201880017631.0A patent/CN110431022A/zh active Pending
- 2018-03-12 WO PCT/JP2018/009412 patent/WO2018168736A1/ja active Application Filing
- 2018-03-12 JP JP2019505993A patent/JPWO2018168736A1/ja not_active Ceased
-
2019
- 2019-09-05 US US16/562,273 patent/US20190389198A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08282091A (ja) * | 1995-04-13 | 1996-10-29 | New Oji Paper Co Ltd | インクジェット記録材 |
JPH09290560A (ja) * | 1996-04-27 | 1997-11-11 | Katsumasa Onishi | 転写用インキジエット受像シート |
JPH1016382A (ja) * | 1996-04-30 | 1998-01-20 | Canon Inc | インクジェット記録用転写媒体、これを用いた転写方法及び被転写布帛 |
WO2000007831A1 (fr) * | 1998-08-03 | 2000-02-17 | Takehiko Ogi | Procede pour transferer des articles a afficher y compris dessins, motifs et caracteres |
JP2009220519A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Fujifilm Corp | インクジェット記録媒体の製造方法 |
WO2011001706A1 (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-06 | 日本製紙株式会社 | 情報記録用紙及び加工紙 |
JP2017101185A (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 株式会社ミマキエンジニアリング | コーティング剤、印刷物の製造方法、印刷物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018168736A1 (ja) | 2018-09-20 |
CN110431022A (zh) | 2019-11-08 |
US20190389198A1 (en) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018061741A1 (ja) | 転写フィルムおよび画像形成方法 | |
JP6625081B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム、ラベル付き中空成型容器、粘着フィルム及びラベル | |
JP5944947B2 (ja) | 転写体および記録物の製造方法 | |
JP5864160B2 (ja) | 転写フィルムおよび転写方法 | |
JPWO2018168736A1 (ja) | 転写フィルムおよび画像形成方法 | |
CN100553997C (zh) | 图像接收材料 | |
EP2496650B1 (en) | Inkjet recording material | |
EP2033805A1 (en) | Inkjet recording medium and inkjet recording method | |
JP2004058309A (ja) | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JPH0421446A (ja) | 液体噴射記録装置 | |
WO2021177682A2 (ko) | 라벨 제조장치 및 이 라벨 제조장치에 의해 제조되는 라벨 | |
JP2004291568A (ja) | インクジェット記録部材 | |
JP2868840B2 (ja) | 液体噴射記録装置 | |
CN109689391A (zh) | 热转印片 | |
JP2004299377A (ja) | 転写用加圧ロール、転写装置及びインクジェット記録装置 | |
JP6854721B2 (ja) | ラベル付き容器の製造装置、そのラベル搬送装置および製造方法ならびにこれらに用いられるプログラムおよびこれを記録した記録媒体 | |
JP2019116060A (ja) | 転写フィルム、及び画像形成方法 | |
JP2008049493A (ja) | ラミネートフィルム、ラミネートフィルムの製造方法、ラミネート方法、印画物 | |
JP2006240113A (ja) | ラミネートフィルム及びラミネート方法 | |
JP2006281480A (ja) | ラミネートフィルム、ラミネートフィルムの製造方法、ラミネート処理方法及び印画物 | |
JP2016165898A (ja) | 記録物 | |
WO2002072342A1 (fr) | Feuille stratifiee et feuille de preparation de carte | |
JP2004122606A (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP2015051580A (ja) | インクジェット用記録媒体 | |
US9962982B2 (en) | Medium with ink receiving and opacity control layers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190820 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20200923 |