JPWO2018135012A1 - ロボット - Google Patents

ロボット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018135012A1
JPWO2018135012A1 JP2018562858A JP2018562858A JPWO2018135012A1 JP WO2018135012 A1 JPWO2018135012 A1 JP WO2018135012A1 JP 2018562858 A JP2018562858 A JP 2018562858A JP 2018562858 A JP2018562858 A JP 2018562858A JP WO2018135012 A1 JPWO2018135012 A1 JP WO2018135012A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
robot
sensor
contact
robot arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6837644B2 (ja
Inventor
智司 秋田
至 久保
恵介 松尾
善三 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAI ELECTRONIC APPLIANCE CO., LTD.
KANTUM USHIKATA CO., LTD.
Shinmei Industry Co Ltd
Itochu MachineTechnos Corp
Original Assignee
KANAI ELECTRONIC APPLIANCE CO., LTD.
KANTUM USHIKATA CO., LTD.
Shinmei Industry Co Ltd
Itochu MachineTechnos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAI ELECTRONIC APPLIANCE CO., LTD., KANTUM USHIKATA CO., LTD., Shinmei Industry Co Ltd, Itochu MachineTechnos Corp filed Critical KANAI ELECTRONIC APPLIANCE CO., LTD.
Publication of JPWO2018135012A1 publication Critical patent/JPWO2018135012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837644B2 publication Critical patent/JP6837644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/081Touching devices, e.g. pressure-sensitive
    • B25J13/084Tactile sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

安全性を高めることが可能なロボットを提供する。相互に対向する内外の抵抗膜(3,4)と、前記内外の抵抗膜(3,4)の間に位置し、外部からの接触を受けていない状態の前記内外の抵抗膜(3,4)を相互に離間させておくための絶縁体であるスペーサー(5、12)とによって構成されたセンサー本体(8)を有し、外部からの接触を受けると、この接触に伴って押し込まれた外側の抵抗膜(4)が内側の抵抗膜(3)に接触して通電し、その電気信号を検出することにより、接触を受けたことを検知するように構成されたフィルムセンサー(2)を具備している。

Description

本発明は、例えばロボットアーム等のロボットに関する。
近年、作業者の近くで作動するロボットアームが普及しつつある。
しかし、作業者がロボットアームに接触すると危険である。そこで、ロボットアームを低推力で動かすようにすることが考えられるが、それだけでは安全性に問題がある。そして、このことは、ロボットアームに限らず、他のロボットにも当て嵌まる。
本発明は上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、安全性を高めることが可能なロボットを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るロボットは、相互に対向する内外の抵抗膜と、前記内外の抵抗膜の間に位置し、外部からの接触を受けていない状態の前記内外の抵抗膜を相互に離間させておくための絶縁体であるスペーサーとによって構成されたセンサー本体を有し、外部からの接触を受けると、この接触に伴って押し込まれた外側の抵抗膜が内側の抵抗膜に接触して通電し、その電気信号を検出することにより、接触を受けたことを検知するように構成されたフィルムセンサーを具備している(請求項1)。
また、上記ロボットにおいて、前記内外の抵抗膜はともに筒状であってもよい(請求項2)。
また、上記ロボットにおいて、前記スペーサーは、前記内側の抵抗膜の外面に沿って周回する複数の周回部と、前記複数の周回部間に位置する非周回部とを有していてもよい(請求項3)。
また、上記ロボットにおいて、前記スペーサーは、前記内外の抵抗膜の間に複数点在していてもよい(請求項4)。
本願発明では、安全性を高めることが可能なロボットが得られる。
すなわち、本願の各請求項に係る発明のロボットでは、センサー本体に作業者が接触した場合にロボットを即時に停止させるように構成することが可能であり、その安全性を高めることができる。
請求項2に係る発明のロボットは、筒状となるフィルムセンサーの装着に適したロボットアーム等への利用に特に適したものとなる。
請求項3に係る発明のロボットによれば、外側の抵抗膜の外側に設けるシートを厚くすることで強度の向上、さらには対人、対物適性の向上を図りつつ、内外の抵抗膜間の隙間を広くとることにより、フィルムセンサーをONにするための荷重の増大を抑えながら誤作動の防止の確実化をも図ることができる。
請求項4に係る発明のロボットによれば、内外の抵抗膜間に複数のスペーサーを点在させることにより、フィルムセンサーを薄く、しかも、軽い接触でも導通させることができるようにすることができる。
本発明の一実施の形態に係るロボット(ロボットアーム)の構成を概略的に示す説明図である。 前記ロボット(ロボットアーム)のフィルムセンサーの構成を概略的に示す部分拡大断面図である。 (A)及び(B)は、前記フィルムセンサーの変形例の構成を概略的に示す平面図及び斜視図である。 (A)は図3に示すフィルムセンサーの横断面図、(B)は(A)のB−B線切断図、(C)は(A)のC−C線切断図である。 (A)及び(B)は、図3に示すフィルムセンサーの変形前及び変形後の状態を概略的に示す縦断面図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら以下に説明する。
図1に示すロボットアーム(ロボットの一例)1は、垂直多関節ロボット(例えば6軸垂直多関節ロボット)であり、各関節部で回動又は捻り動作が可能になっている。また、各関節部には、図外のモータ、減速機、回転角検出器等が設けられ、図外の制御装置により各関節部の回転角度等が制御される。ロボットアーム1の先端には、適宜の作業を行えるハンド(図示していない)が装着され、ロボットアーム1の根元は架台や移動台車等に固定される。
また、ロボットアーム1は、フィルムセンサー(メンブレンシート)2を具備する。フィルムセンサー2は、図2に示すように、相互に対向する可撓性の内外の抵抗膜(本例ではAg/Cの混合膜からなる導電膜)3,4と、内外の抵抗膜3,4の間に例えば縦横に0.5mm間隔で点在(位置)し、外部からの接触を受けていない状態の内外の抵抗膜3,4を相互に離間させておくための絶縁体である複数のスペーサー(ドットスペーサー)5と、内外の抵抗膜3,4を挟み込む内外のシート(例えばポリエチレンテレフタレート製のシート)6,7によって構成されたセンサー本体8を有し、接触を受けると、この接触に伴って押し込まれた外側の抵抗膜4が内側の抵抗膜3に接触して通電し、その電気信号を検出することにより、接触を受けたことを検知するように構成されている。なお、内外の抵抗膜3,4及び内外のシート6,7は、いずれも可撓性を有している。
そして、センサー本体8の内面(内側のシート6側)は、粘着剤9により、断面略C字状で可撓性を有するベース部材10の外面に接合されており、センサー本体8はベース部材10とともに筒状に曲げられた状態でロボットアーム1に装着されている(図1参照)。なお、図2において、11は絶縁テープである。
ここで、ベース部材10としては、例えば樹脂パイプの一端から他端までを切断して断面略C字状にしたものを用いることができ、その内面には衝撃緩衝用のクッション材(図示していない)を設けておくことが好ましい。
ロボットアーム1に対するセンサー本体8及びベース部材10の装着方法としては、ロボットアーム1に巻き付けた状態のセンサー本体8又はベース部材10の適宜の箇所を、粘着テープや面ファスナー等でとめたり、バンドや紐等で緊縛したりすることが考えられる。
また、図1に示す例では、一つのロボットアーム1に対して二つのセンサー本体8を装着してあり、このように、一つのロボットアーム1に複数のセンサー本体8を装着する場合には、センサー本体8を相互にケーブル12等で電気的に接続しておくことにより、何れのセンサー本体8が接触を受けて通電しても、その接触を検知することができる上、各センサー本体8を個別に制御装置等に電気的に接続しておく場合に比べ、ケーブル12等の配線の簡略化を図ることもできる。
本実施形態のロボットアーム1では、センサー本体8に対する接触が検知され、この検知に基づいて制御装置がロボットアーム1の作動が停止させるように構成されている。従って、センサー本体8に作業者が接触した場合にロボットアーム1を即時に停止させることも可能であり、ロボットアーム1の安全性を高めることができる。
しかも、本実施形態のロボットアーム1では、センサー本体8に対する接触があった場合でも、その衝撃がそのままロボットアーム1に伝達されず、センサー本体8が接合されたベース部材10の内面のクッション材によって緩衝されるので、この点でも、ロボットアーム1の安全性を高まることになる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に何ら限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々に変形して実施し得ることは勿論である。例えば、以下のような変形例を挙げることができる。
上記の実施の形態では、ロボットアーム1のアーム部分のみにフィルムセンサー2のセンサー本体8を装着しているが、これに限らず、関節部やハンドなど、ロボットアーム1全体にセンサー本体8を装着し、ロボットアーム1のどの部分に触れても停止等するように構成してあってもよく、この場合にはより安全性を高めることができる。ここで、例えばロボットアーム1の関節部にセンサー本体8を装着する場合には、関節部の動きを妨げない状態で装着する必要があり、そうした形状等を有するようにセンサー本体8を構成しておけばよい。
また、上記の実施の形態では、ロボットとしてロボットアーム1を例示しているが、これに限らず、本発明は他のロボットにも適用可能であることは言うまでもない。
上記の実施の形態のフィルムセンサー2は、例えば厚みが75μm程度の外側のシート7を用い、かつ、内外のシート6,7間に複数のスペーサー5を等間隔に点在させて挟むことにより、全体として薄く、しかも、軽い接触でも導通させることができるようにすることができる。しかし、対人・対物用のセンサーとして用いることを考慮して強度の向上を図るために外側のシート7を厚くすると、各スペーサー5の周囲の狭い空間において厚い外側シート7を内側シート6に向けて押し込むことになり、フィルムセンサー2をONにするための荷重(ON荷重)が急上昇してしまうという懸念がある。
そこで、上記実施の形態のフィルムセンサー2では、内外の抵抗膜3,4の間に複数のスペーサー(ドットスペーサー)5を点在させているが、このようなスペーサー5を省き、代わりに図3及び図4に示すようなスペーサー5Aを採用してもよい。このスペーサー5Aは、例えば絶縁体である両面テープによって構成することができ、筒状に構成した内側の抵抗膜3の外面に沿って(あるいは筒状に構成した外側の抵抗膜4の内面に沿って)周回する複数の周回部13と、複数の周回部13間に位置する非周回部14とを有する。非周回部14は、筒状の内外の抵抗膜3,4の軸方向に延びている。
このように構成したスペーサー5Aを用いる場合、図3〜図5に示すように、外側のシート7をより厚く(例えば188μm以上に)することで強度の向上、さらには対人、対物適性の向上を図りつつ、2枚のシート6,7間の隙間をより広くとることにより、ON荷重の増大を抑えながら誤作動の防止の確実化を見込むことができる。なお、図2に示すフィルムセンサー2は、その厚みt1を約0.2mmとすることを想定しているのに対して、図3〜図5に示すフィルムセンサー2は、その厚みt2(図4(B)参照)を約2mmとすることを想定している。
また、図3〜図5に示すフィルムセンサー2をロボットアーム1(ロボット)に装着するに際しては、外部からの接触を受け難い位置にスペーサー5Aを配するようにするのが好ましい。そして、スペーサー5Aは、例えば周回部13又は非周回部14を構成する部分の少なくとも一方が連続せず断続して延びていてもよいし、非周回部14は、内外の抵抗膜3,4の軸方向に延びていなくてもよい。さらに、スペーサー5Aは、周回部13及び非周回部14からなるものに限らず、例えば、筒状に構成した内側の抵抗膜3の外面に沿って螺旋状に延びていてもよい。
1 ロボットアーム
2 フィルムセンサー
3 内側の抵抗膜
4 外側の抵抗膜
5 スペーサー
5A スペーサー
6 内側のシート
7 外側のシート
8 センサー本体
9 粘着剤
10 ベース部材
11 絶縁テープ
12 ケーブル
13 周回部
14 非周回部
t1 厚み
t2 厚み

Claims (4)

  1. 相互に対向する内外の抵抗膜と、前記内外の抵抗膜の間に位置し、外部からの接触を受けていない状態の前記内外の抵抗膜を相互に離間させておくための絶縁体であるスペーサーとによって構成されたセンサー本体を有し、外部からの接触を受けると、この接触に伴って押し込まれた外側の抵抗膜が内側の抵抗膜に接触して通電し、その電気信号を検出することにより、接触を受けたことを検知するように構成されたフィルムセンサーを具備していることを特徴とするロボット。
  2. 前記内外の抵抗膜はともに筒状である請求項1に記載のロボット。
  3. 前記スペーサーは、前記内側の抵抗膜の外面に沿って周回する複数の周回部と、前記複数の周回部間に位置する非周回部とを有する請求項2に記載のロボット。
  4. 前記スペーサーは、前記内外の抵抗膜の間に複数点在している請求項1又は2に記載のロボット。

JP2018562858A 2017-01-19 2017-04-14 ロボット Active JP6837644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007442 2017-01-19
JP2017007442 2017-01-19
PCT/JP2017/015253 WO2018135012A1 (ja) 2017-01-19 2017-04-14 ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018135012A1 true JPWO2018135012A1 (ja) 2019-11-07
JP6837644B2 JP6837644B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=62908476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562858A Active JP6837644B2 (ja) 2017-01-19 2017-04-14 ロボット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6837644B2 (ja)
CN (1) CN108235698B (ja)
TW (1) TWI669199B (ja)
WO (1) WO2018135012A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2707361C1 (ru) * 2019-03-20 2019-11-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Омский государственный технический университет"(ОмГТУ) Способ изготовления изделий из композиционных материалов
DE102021200795A1 (de) 2021-01-28 2022-07-28 Dr. Doll Engineering Gmbh Schutzvorrichtung für einen Industrieroboter

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292U (ja) * 1988-06-02 1990-01-05
JPH0945184A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Gunze Ltd マトリックス型タッチパネルの検出装置
JP2001287189A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Natl Aerospace Lab 多関節介護ロボット制御用の圧力分布センサ
JP2003071778A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ロボットアーム用触覚センサー
JP2003089091A (ja) * 2001-09-14 2003-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 触覚センサを持つロボット用制御装置
JP2005078104A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd タッチスイッチパネル
US20060103632A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Eastman Kodak Company Integral spacer dots for touch screen
JP2007102719A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp 接触点検出装置およびこれを用いたロボット
US20080266273A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 White Electronic Designs Corp. Interactive display system
JP2010010116A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Fujikura Ltd 接近制御装置および接近センサ
US20130197493A1 (en) * 2010-08-18 2013-08-01 Deutsches Zentrum Fur Luft- Und Raumfahrt E.V. Minimally invasive instrument

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100460168C (zh) * 2004-03-26 2009-02-11 张周新 物体的接触型传感器
CN1796954A (zh) * 2004-12-22 2006-07-05 中国科学院合肥智能机械研究所 柔性三维力触觉传感器
DE102010034717B4 (de) * 2010-08-18 2016-01-14 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Sensorelement zur Erfassung taktiler Reize
JP5655871B2 (ja) * 2013-01-21 2015-01-21 株式会社安川電機 ロボット装置
CN106289588A (zh) * 2015-05-27 2017-01-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 压力传感装置、具有该压力传感装置的机械手及机器人

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292U (ja) * 1988-06-02 1990-01-05
JPH0945184A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Gunze Ltd マトリックス型タッチパネルの検出装置
JP2001287189A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Natl Aerospace Lab 多関節介護ロボット制御用の圧力分布センサ
JP2003071778A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ロボットアーム用触覚センサー
JP2003089091A (ja) * 2001-09-14 2003-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 触覚センサを持つロボット用制御装置
JP2005078104A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd タッチスイッチパネル
US20060103632A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Eastman Kodak Company Integral spacer dots for touch screen
JP2007102719A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp 接触点検出装置およびこれを用いたロボット
US20080266273A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 White Electronic Designs Corp. Interactive display system
JP2010010116A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Fujikura Ltd 接近制御装置および接近センサ
US20130197493A1 (en) * 2010-08-18 2013-08-01 Deutsches Zentrum Fur Luft- Und Raumfahrt E.V. Minimally invasive instrument

Also Published As

Publication number Publication date
TWI669199B (zh) 2019-08-21
TW201827187A (zh) 2018-08-01
WO2018135012A1 (ja) 2018-07-26
CN108235698A (zh) 2018-06-29
CN108235698B (zh) 2022-03-01
JP6837644B2 (ja) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353500B2 (ja) ロボット
CN108463315B (zh) 驱动机构、机器人臂、机器人系统和制造产品的方法
JP5655871B2 (ja) ロボット装置
WO2018135012A1 (ja) ロボット
US11389951B2 (en) Hand mechanism, gripping system, and non-transitory storage medium
JP2019523072A5 (ja)
JP5136479B2 (ja) ロボットの回転関節用配線装置
JP2006021287A (ja) ロボットの接触力検出装置
WO2017170305A1 (ja) 近接センサ装置及びロボットアーム機構
JP6730352B2 (ja) ケーブルクランプおよびロボット
JP2019098407A (ja) ロボット
JP2010214529A (ja) ロボットの回転関節用配線装置
US11124220B2 (en) Steer-by-wire type steering apparatus
JP2014224564A (ja) リンク作動装置
JP2018126818A (ja) ロボット制御装置
JP5402748B2 (ja) 産業用ロボットの回転関節用配線装置
JP2019113459A (ja) 歪みセンサ、多軸力センサおよびロボット
JP2018185273A (ja) ロボット
CN111295270B (zh) 机械手机构
JP6409584B2 (ja) 自動車用外部操舵装置
JP6904864B2 (ja) アクチュエータ
KR102479330B1 (ko) 로봇 충돌 감지 시스템 및 방법
US11358276B2 (en) Robot and robot system
WO1994023910A1 (en) Overtravel detector for industrial robots
JP2020179483A (ja) ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150