JPWO2018084154A1 - 可変ノズルユニットおよび過給機 - Google Patents

可変ノズルユニットおよび過給機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018084154A1
JPWO2018084154A1 JP2018549021A JP2018549021A JPWO2018084154A1 JP WO2018084154 A1 JPWO2018084154 A1 JP WO2018084154A1 JP 2018549021 A JP2018549021 A JP 2018549021A JP 2018549021 A JP2018549021 A JP 2018549021A JP WO2018084154 A1 JPWO2018084154 A1 JP WO2018084154A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end surface
variable nozzle
shroud
hub
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6690730B2 (ja
Inventor
奈都子 元田
奈都子 元田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2018084154A1 publication Critical patent/JPWO2018084154A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690730B2 publication Critical patent/JP6690730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/045Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector for radial flow machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/165Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for radial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially parallel to the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/141Shape, i.e. outer, aerodynamic form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/121Fluid guiding means, e.g. vanes related to the leading edge of a stator vane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/30Arrangement of components
    • F05D2250/38Arrangement of components angled, e.g. sweep angle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

可変ノズルユニットは、ハブ壁面およびシュラウド壁面の間に配置され、ガス流入路内でタービン翼車の回転軸線に平行な回動軸線周りに回動可能な可変ノズル翼を備える。可変ノズル翼は、前縁と、後縁と、ハブ壁面に対面するハブ端面と、シュラウド壁面に対面するシュラウド端面と、を含む。可変ノズル翼は、ハブ端面が前縁側においてシュラウド端面よりも回転軸線の径方向外側にはみ出すと共に、ハブ端面が後縁側においてシュラウド端面よりも回転軸線の径方向内側にはみ出すように、後縁と回動軸線との間に位置するひねり中心周りでひねられて構成される。

Description

本開示は、可変ノズルユニットおよび過給機に関する。
従来、特許文献1および2に記載されるように、タービン翼車へ流入するガスの流路面積(スロート面積)を可変とするための可変ノズル翼が知られている。可変ノズル翼は、タービン翼車の回転軸線に平行な軸線周りに回動可能である。可変ノズル翼の回動によって、ガスの流路面積が変更され得る。
特許文献1に記載の可変ノズル翼は、シュラウド側がハブ側よりも径方向内側へせり出すように、後縁を中心として捻られて構成されている。これにより、サイドクリアランスフローが低減され、タービン翼車の入口側におけるエネルギー損失の領域が低減される。特許文献2に記載の可変ノズル翼は、コード長方向に傾けられ(sweep)、反り方向に傾けられ(lean)、さらに、可変ノズル翼の回動軸線を中心にねじられた(twist)形状をなしている。
特開2015−14252号公報 米国特許出願公開第2011/0314808号明細書
上記の特許文献1に記載の可変ノズル翼では、後縁を中心に捻られた3次元形状を採用することにより、可変ノズル翼をシュラウド側に寄せ、シュラウド側のサイドクリアランスをハブ側のサイドクリアランスよりも小さくしている。これにより、シュラウド側のクリアランスフローを低減し、可変容量型過給機のタービン効率の向上を図っている。しかしながら、この可変ノズル翼では、可変ノズル翼に対してハブ側に押し付けようとするスラスト力がかかり得る。このスラスト力が、可変ノズル翼をシュラウド側へ寄せることを困難にしている。特許文献2に記載の可変ノズル翼では、翼面形状が検討されており、クリアランスフローの低減については言及がない。
本開示は、可変ノズル翼をシュラウド側へ容易に近寄らせることができる可変ノズルユニットおよび過給機を説明する。
本開示の一態様に係る可変ノズルユニットは、スクロール流路からタービン翼車へ流入するガスを通過させるガス流入路と、タービン翼車の回転軸線方向に互いに対面しガス流入路を形成するハブ壁面およびシュラウド壁面と、を備えるタービンに用いられる可変ノズルユニットであって、ハブ壁面およびシュラウド壁面の間に配置され、ガス流入路内でタービン翼車の回転軸線に平行な回動軸線周りに回動可能な可変ノズル翼を備え、可変ノズル翼は、前縁と、後縁と、ハブ壁面に対面するハブ端面と、シュラウド壁面に対面するシュラウド端面と、を含み、可変ノズル翼は、ハブ端面が前縁側においてシュラウド端面よりも回転軸線の径方向外側にはみ出すと共に、ハブ端面が後縁側においてシュラウド端面よりも回転軸線の径方向内側にはみ出すように、後縁と回動軸線との間に位置するひねり中心周りでひねられて構成される。
本開示の一態様によれば、可変ノズル翼をシュラウド側へ容易に近寄らせることができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る過給機の断面図である。 図2は、可変ノズルユニットを回転軸線に垂直な面で切断した断面図である。 図3の(a)〜図3の(f)は、可変ノズル翼の6面図である。 図4は、可変ノズル翼のシュラウド端面とハブ端面との位置ずれの関係を模式的に示す図である。 図5の(a)は可変ノズル翼をシュラウド端面側から見て示す図であり、図5の(b)は後縁付近における図5の(a)の部分拡大図である。 図6は、可変ノズル翼の子午面形状を示す図である。 図7は、可変ノズル翼にかかる各種の力を模式的に示す図である。 図8は、ひねり中心の位置と投影面積比との関係を示す図である。 図9は、ひねり中心の位置とスラスト荷重比との関係を示す図である。 図10の(a)は比較例に係る可変ノズル翼をシュラウド端面側から見て示す図であり、図10の(b)は後縁付近における図10の(a)の部分拡大図である。 図11の(a)は比較例に係る可変ノズル翼をシュラウド端面側から見て示す図であり、図11の(b)は前縁付近における図11の(a)の部分拡大図であり、図11の(c)は後縁付近における図11の(a)の部分拡大図である。
本開示の一態様に係る可変ノズルユニットは、スクロール流路からタービン翼車へ流入するガスを通過させるガス流入路と、タービン翼車の回転軸線方向に互いに対面しガス流入路を形成するハブ壁面およびシュラウド壁面と、を備えるタービンに用いられる可変ノズルユニットであって、ハブ壁面およびシュラウド壁面の間に配置され、ガス流入路内でタービン翼車の回転軸線に平行な回動軸線周りに回動可能な可変ノズル翼を備え、可変ノズル翼は、前縁と、後縁と、ハブ壁面に対面するハブ端面と、シュラウド壁面に対面するシュラウド端面と、を含み、可変ノズル翼は、ハブ端面が前縁側においてシュラウド端面よりも回転軸線の径方向外側にはみ出すと共に、ハブ端面が後縁側においてシュラウド端面よりも回転軸線の径方向内側にはみ出すように、後縁と回動軸線との間に位置するひねり中心周りでひねられて構成される。
この可変ノズルユニットでは、可変ノズル翼は、後縁と回動軸線との間に位置するひねり中心周りでひねられている。このようなひねり中心の配置により、ハブ端面が前縁側においてシュラウド端面よりも回転軸線の径方向外側にはみ出し、一方で、ハブ端面が後縁側においてシュラウド端面よりも回転軸線の径方向内側にはみ出す。このハブ端面の径方向内側へのはみ出しにより、ハブ端面の径方向外側へのはみ出し面積が低減されている。これにより、可変ノズル翼の径方向外側(高圧側)で作用し得るスラスト力、すなわちハブ側へ押し付けようとするスラスト力が低減されている。ハブ側へのスラスト力の低減により、可変ノズル翼をシュラウド側へ容易に近寄らせることができる。その結果として、特許文献1に記載の可変ノズル翼に比して、ガス流入路内での可変ノズル翼の軸方向の位置調整が容易になっている。
いくつかの態様において、ハブ端面とシュラウド端面との間のひねり角は1.0〜5.0°に設定されている。この場合、タービン効率の向上効果と、上記したスラスト力の低減効果とが適切に発揮され得る。
いくつかの態様において、ハブ端面がシュラウド端面よりも径方向外側にはみ出す外側面積は、ハブ端面がシュラウド端面よりも径方向内側にはみ出す内側面積よりも大きい。この場合、隣り合う2枚の可変ノズル翼において、ハブ端面の前縁側の翼間距離が大きくなり、シュラウド側のクリアランスフローが低減され得る。よって、タービン効率の向上効果が奏される。
いくつかの態様において、ひねり中心は、前縁と後縁との間の距離を基準として、前縁から70〜85%の領域に位置する。前縁から70〜85%の領域に、ひねり中心を配置することにより、ハブ端面の径方向外側へのはみ出し面積と径方向内側へのはみ出し面積との関係において、より適切なバランスが実現される。よって、タービン効率の向上効果と、上記したスラスト力の低減効果とが適切に発揮され得る。
タービンに設けられた上記のいずれかの可変ノズルユニットを備えた過給機によれば、タービン性能が高められる。
以下、図面を参照しながら、本開示の可変容量型過給機の実施形態について説明する。なお、各図面においては、構成要素の特徴を誇張して描写する場合があるため、図面上の各部位の寸法比は必ずしも実物とは一致しない。
図1に示される可変容量型過給機1は、例えば、船舶や車両の内燃機関に適用されるものである。図1に示されるように、可変容量型過給機1は、タービン2とコンプレッサ3とを備えている。タービン2は、タービンハウジング4と、タービンハウジング4に収納されたタービン翼車6と、を備えている。タービンハウジング4は、タービン翼車6の周囲において周方向に延びるスクロール流路16を有している。コンプレッサ3は、コンプレッサハウジング5と、コンプレッサハウジング5に収納されたコンプレッサ翼車7と、を備えている。コンプレッサハウジング5は、コンプレッサ翼車7の周囲において周方向に延びるスクロール流路17を有している。
タービン翼車6は回転軸14の一端に設けられている。コンプレッサ翼車7は回転軸14の他端に設けられている。タービンハウジング4とコンプレッサハウジング5との間には、軸受ハウジング13が設けられている。回転軸14は、軸受15を介して軸受ハウジング13に回転可能に支持されており、回転軸14、タービン翼車6およびコンプレッサ翼車7が一体の回転体12として回転軸線H周りに回転する。
タービンハウジング4には、排気ガス流入口(図示せず)および排気ガス流出口10が設けられている。内燃機関(図示せず)から排出された排気ガスが、排気ガス流入口を通じてタービンハウジング4内に流入し、スクロール流路16を通じてタービン翼車6に流入し、タービン翼車6を回転させる。その後、排気ガスは、排気ガス流出口10を通じてタービンハウジング4外に流出する。
コンプレッサハウジング5には、吸入口9および吐出口(図示せず)が設けられている。上記のようにタービン翼車6が回転すると、回転軸14を介してコンプレッサ翼車7が回転する。回転するコンプレッサ翼車7は、吸入口9を通じて外部の空気を吸入し、圧縮して、スクロール流路17を通じて吐出口から吐出する。吐出口から吐出された圧縮空気は、前述の内燃機関に供給される。
続いて、タービン2について更に詳細に説明する。タービン2は可変容量型タービンであり、スクロール流路16とタービン翼車6とを接続するガス流入路21には、複数の可変ノズル翼23が設けられている。複数の可変ノズル翼23が回転軸線Hを中心とする円周上に配置されており、各々の可変ノズル翼23は回転軸線Hに平行な回動軸線L(図5の(a)参照)周りに回動する。ガス流入路21は、スクロール流路16からタービン翼車6に流入するガスを通過させる。上記のように可変ノズル翼23が回動することで、タービン2に導入される排気ガスの流量に応じてガス流路の断面積(スロート面積)が最適に調整される。
上記のように可変ノズル翼23を回動させるための駆動機構として、タービン2は可変ノズルユニット25を備えている。可変ノズルユニット25は、タービンハウジング4の内側に嵌め込まれており、タービンハウジング4と軸受ハウジング13とで挟み込まれて固定される。
以下、図1および図2を参照しながら、可変容量型過給機1のタービン2に適用された可変ノズルユニット25について説明する。以下の説明において、単に「軸線方向」、「径方向」、「周方向」等と言うときには、それぞれ、タービン翼車6の回転軸線H方向、回転径方向、回転周方向を意味するものとする。また、回転軸線H方向において、タービン2に近い側を単に「タービン側」と言い、コンプレッサ3に近い側を単に「コンプレッサ側」と言う場合がある。
可変ノズルユニット25は、上記の複数(図の例では11個)の可変ノズル翼23と、可変ノズル翼23を軸線方向に挟む第1ノズルリング31および第2ノズルリング32と、を有している。第1ノズルリング31と第2ノズルリング32とは、それぞれ回転軸線Hを中心とするリング状を成しており、タービン翼車6を周方向に囲むように配置されている。第1ノズルリング31と第2ノズルリング32とで挟まれた領域が前述のガス流入路21を構成する。第2ノズルリング32はスクロール流路16(図1参照)に面しており、第2ノズルリング32がスクロール流路16の内壁の一部を形成している。第1ノズルリング31の軸受孔31aには、各可変ノズル翼23の回動軸23aが回転可能に挿通されており、第1ノズルリング31は各可変ノズル翼23を片持ちで軸支している。なお、図の例では、可変ノズル翼23は円周上に等間隔に配置されているが、可変ノズル翼23を等間隔に配置することは必須ではない。図2には、タービン翼車6の回転方向Dが併せて示されている。
図1に示されるように、第1ノズルリング31のコンプレッサ側には、円環板状のサポートリング41が固定され、更にサポートリング41のコンプレッサ側には、リング状をなす駆動リングサポート部材43が固定されている。第1ノズルリング31、第2ノズルリング32、サポートリング41および駆動リングサポート部材43には、それぞれ複数(図の例では3つ)ずつのピン孔35aが設けられている。これらの各ピン孔35aに連結ピン35が挿通されることで、第1ノズルリング31、第2ノズルリング32、サポートリング41および駆動リングサポート部材43が互いに連結される。
なお、サポートリング41および駆動リングサポート部材43は、連結ピン35のコンプレッサ側の部分により、第1ノズルリング31に対して共カシメされる。また、連結ピン35のタービン側の部分には、第1ノズルリング31および第2ノズルリング32をそれぞれ位置決めするための2つの鍔部が設けられている。2つの鍔部の間の寸法が高精度に作製されることで、ガス流入路21の軸線方向の寸法精度が確保されている。駆動リングサポート部材43に駆動リング28が取り付けられることで、駆動リング28が回転軸線H周りで回動可能に支持される。サポートリング41の外周部分が、タービンハウジング4と軸受ハウジング13とで軸線方向に挟み込まれることにより、可変ノズルユニット25全体がタービンハウジング4および軸受ハウジング13によって保持される。
駆動リング28は、外部から入力される可変ノズル翼23への駆動力を伝達する部材であり、例えば金属材料により一部材で形成されている。駆動リング28は、回転軸線Hを中心とする円周上に延在するリング状をなしており、外部からの駆動力を受けて回転軸線H周りに回動する。レバー29は各可変ノズル翼23の回動軸23aにそれぞれ取り付けられ、駆動リング28の内側で円周上に等間隔に配置されている。
このような可変ノズルユニット25のうち、第1ノズルリング31、第2ノズルリング32、サポートリング41、および連結ピン35からなる部分が、タービンハウジング4に固定され複数の可変ノズル翼23を回動可能に軸支している。
図2以降の図面を参照しながら、可変ノズルユニット25および可変ノズル翼23についてより詳しく説明する。複数の可変ノズル翼23は、同一であり、等しい大きさおよび形状を有する。第1ノズルリング31と第2ノズルリング32との間に配置された複数の可変ノズル翼23において、回動動作の信頼性を確保するため、サイドクリアランスが形成される。すなわち、図7に示されるように、第1ノズルリング31のハブ壁面31bと可変ノズル翼23のハブ端面54との間には、ハブ側クリアランスCL1が形成され得る。第2ノズルリング32のシュラウド壁面32bと可変ノズル翼23のシュラウド端面53との間には、シュラウド側クリアランスCL2が形成され得る。上述したタービン効率の向上の観点から、シュラウド側クリアランスCL2をハブ側クリアランスCL1よりも小さくすることが望ましい。よって、シュラウド側クリアランスCL2は、可変容量型過給機1の運転中において、零(シュラウド側クリアランスCL2が無い)になることが望ましい(図6参照)。
可変ノズルユニット25では、可変ノズル翼23の3次元形状を工夫することにより、可変ノズル翼23に対して軸方向にかかる力(スラスト力)が考慮されており、それによって可変ノズル翼23の軸方向の位置が容易に調整され得る。すなわち、図7に示される各種の力F1〜F4のバランスが所望の状態となるよう、可変ノズル翼23の3次元形状が決定されている。
図2、図3、および図4に示されるように、可変ノズル翼23は、ガス流入路21におけるガスの流れを基準として上流側に位置する前縁51と、下流側に位置する後縁52とを含む。可変ノズル翼23は、第1ノズルリング31のタービン側の面であるハブ壁面31bに対面する平坦なハブ端面54と、第2ノズルリング32のコンプレッサ側の面であるシュラウド壁面32bに対面する平坦なシュラウド端面53とを含む。ハブ端面54およびシュラウド端面53は、前縁51と後縁52とを連結しており、回転軸線Hに(すなわち回動軸線Lに)直交するようにそれぞれ配置される。ハブ端面54およびシュラウド端面53は、たとえば、等しい大きさおよび形状を有しており、したがって合同である。なお、ハブ端面54およびシュラウド端面53が合同であることは必須ではない。
可変ノズル翼23は、径方向内側S1に面する内側翼面56と、径方向外側S2に面する外側翼面57とを含む。内側翼面56は、径方向内側S1に対面しており、凹面状に湾曲する。外側翼面57は、径方向外側S2に対面しており、凸面状に湾曲する。内側翼面56および外側翼面57は、前縁51と後縁52とを連結しており、シュラウド端面53とハブ端面54とを連結している。
可変ノズル翼23の3次元形状について詳しく説明する。図4に示されるように、ハブ端面54は、前縁51と後縁52との間の中央部から前縁51側において、シュラウド端面53よりも径方向外側S2にはみ出している。言い換えれば、回動軸線L方向においてハブ端面54をシュラウド端面53に投影した場合に、ハブ端面54は、シュラウド端面53に対し、上記の中央部から前縁51側において径方向外側S2にはみ出す(ずれている)。一方、ハブ端面54は、後縁52側において、シュラウド端面53よりも径方向内側S1にはみ出している。言い換えれば、回動軸線L方向においてハブ端面54をシュラウド端面53に投影した場合に、ハブ端面54は、シュラウド端面53に対し、後縁52側において径方向内側S1にはみ出す(ずれている)。
可変ノズル翼23を別の観点から説明すると、ハブ端面54の前端54aは、シュラウド端面53の前端53aよりも径方向外側S2に位置する。ハブ端面54の内側縁54cおよび外側縁54dは、上記の中央部から前縁51側において、シュラウド端面53の内側縁53cおよび外側縁53dよりもそれぞれ径方向外側S2に位置する。一方、ハブ端面54の後端54bは、シュラウド端面53の後端53bよりも径方向内側S1に位置する。シュラウド端面53の後端53bとハブ端面54の後端54bとの間には、ミッドスパン部55の後端55bが位置する。ハブ端面54の内側縁54cおよび外側縁54dは、後縁52側において、シュラウド端面53の内側縁53cおよび外側縁53dよりもそれぞれ径方向内側S1に位置する。
ハブ端面54は、径方向内側S1に、僅かにはみ出している。ハブ端面54の後縁52側のごく一部が、径方向内側S1にはみ出している。これに対し、ハブ端面54は、径方向外側S2に、比較的大きくはみ出している。ハブ端面54が径方向外側S2にはみ出す面積である外側面積Aoutは、ハブ端面54が径方向内側S1にはみ出す面積である内側面積Ainよりも大きい。
図5の(a)に示されるように、可変ノズル翼23は、後縁52と回動軸線Lとの間であって、後縁52および回動軸線Lの両方を除く領域に、ひねり中心Xを有する。可変ノズル翼23は、このひねり中心X周りでひねられるように構成される。ひねり中心Xは、たとえば回動軸線Lに平行なひねり軸線(twist axis)である。ひねり中心Xは、後縁52と回動軸線Lとの中間部に位置する。
より詳しくは、ひねり中心Xは、前縁51と後縁52との間の距離を基準(すなわち100%)として、前縁51から60〜95%の領域に位置する。ひねり中心Xは、前縁51と後縁52との間の距離を基準として、前縁51から70〜85%の領域に位置してもよい。図5の(b)に示されるように、ひねり中心Xは、たとえばキャンバーラインC上における前縁51から80%の位置に設けられている。ひねり中心Xは、キャンバーラインC上における前縁51から70〜85%の領域に設けられてもよい。ひねり中心XがキャンバーラインC上に設けられることは必須ではない。ひねり中心Xは、キャンバーラインCからずれた位置に設けられてもよい。
ハブ端面54とシュラウド端面53との間のひねり角θは、たとえば、1.0〜5.0°に設定されている。図4に示されるように、ひねり角θは、たとえば、シュラウド端面53における前端53aと後端53bとを繋いだ仮想線Yと、ハブ端面54における前端54aと後端54bとを繋いだ仮想線Zとがなす角である。1.0〜5.0°のひねり角θを設ける場合、たとえば、ミッドスパン部55をベースとして、ハブ端面54を径方向外側S2(可変ノズル翼23が開く方向、図5の(a)における反時計回り)に0.5〜2.5°回転させてもよい。ミッドスパン部55をベースとして、シュラウド端面53を径方向内側S1(可変ノズル翼23が閉じる方向、図5の(a)における時計回り)に0.5〜2.5°回転させてもよい。ミッドスパン部55を基準とする各方向への回転角度は、ひねり角θの半分(θ/2)に相当する。ひねり角θは、タービン効率を更に高める観点から、2.0〜3.0°であってもよい。シュラウド端面53およびハブ端面54の対応する一対の点を結ぶ線分は、上記の回転に伴い回動軸線Lに対して傾斜させられる。傾斜した無数の線分の集合により、前縁51、後縁52、内側翼面56および外側翼面57が形成され得る。
図6に示されるように、可変ノズル翼23の子午面形状において、シュラウド端面53とハブ端面54は平行である。また、手前側に位置するシュラウド側前端53aよりも、奥側に位置するハブ側前端54aの方が、半径方向D2(半径方向外側)に張り出す。奥側に位置するシュラウド側後端53bよりも、手前側に位置するハブ側後端54bの方が、僅かに半径方向D2に張り出す。シュラウド側前端53aとハブ側前端54aとを結ぶ線分、および、シュラウド側後端53bとハブ側後端54bとを結ぶ線分は、いずれも軸方向D1に対して同様の向きに傾斜する。ただし、後縁52側の線分の傾きは、前縁51側の線分の傾きよりも小さい。このように、可変ノズル翼23の子午面形状は、非対称な台形をなす。なお、図6には、タービン翼車6の羽根部6aも併せて示されている。
続いて、図7、図8、および図9を参照して、可変ノズル翼23の3次元形状の基となる考え方を説明する。図7は、可変ノズル翼23にかかる各種の力を模式的に示す図である。図8は、ひねり中心Xの位置と投影面積比との関係を示す図である。図9は、ひねり中心Xの位置とスラスト荷重比との関係を示す図である。図7に示されるように、可変ノズル翼23に作用する力として、いくつかの力が想定され得る。すなわち、ハブ端面54にかかる第1の力F1、シュラウド端面53にかかる第2の力F2、可変ノズル翼23がシュラウド側の鍔23cを含む場合に、その鍔23cにかかる第3の力F3、および、第1ノズルリング31の裏面側に形成されたリンク室45(図1参照)からの第4の力F4が想定され得る。なお、図示されないが、内側翼面56および外側翼面57にかかる力も想定され得る。図7には、ガスの流れFLも併せて示されている。
図8において、外側面積Aoutに関する投影面積比は、ひねり中心Xを前縁51から後縁52まで移動させた場合における、外側面積Aoutの最大値に対する各外側面積Aoutの比である。内側面積Ainに関する投影面積比は、ひねり中心Xを前縁51から後縁52まで移動させた場合における、内側面積Ainの最大値に対する各内側面積Ainの比である。図8に示されるように、投影面積比は、ひねり中心Xが前縁51(L/E)と後縁52(T/E)との略中間(0.5付近)に位置する場合に、等しくなる。
図8に示されるように、上記の投影面積比が等しくなる位置より、ひねり中心Xが後縁52寄りであると、外側面積Aoutに関する投影面積比が優勢となり、可変ノズル翼23はハブ壁面31bに近寄りやすくなる(図中の領域R1参照)。一方、上記の投影面積比が等しくなる位置より、ひねり中心Xが前縁51寄りであると、内側面積Ainに関する投影面積比が優勢となり、可変ノズル翼23はシュラウド壁面32bに近寄りやすくなる(図中の領域R2参照)。
図9において、スラスト荷重比は、2次元翼(ひねり無しの可変ノズル翼)に対する、ひねり中心Xを前縁51から後縁52まで移動させた場合におけるスラスト荷重の比である。詳細には、2次元翼のスラスト荷重に対する、3次元翼のスラスト荷重から2次元翼のスラスト荷重を差し引いた差分の比である。したがって、図中において、縦軸が0.00に設定されているラインとグラフの交点は、3次元翼のスラスト荷重が2次元翼のスラスト荷重に等しい点であることを意味する。この交点は、ひねり中心Xが前縁51(L/E)と後縁52(T/E)との略中間(0.55付近)に位置する場合に相当する。なお、スラスト荷重は、ハブ側からシュラウド側に向かう方向を正としている。
図9に示されるように、上記の交点より、ひねり中心Xが後縁52寄りであると、スラスト荷重は2次元翼に比べて小さくなり、可変ノズル翼23はハブ壁面31bに近寄りやすくなる(図中の領域R1参照)。一方、上記の交点より、ひねり中心Xが前縁51寄りであると、スラスト荷重は2次元翼に比べて大きくなり、可変ノズル翼23はシュラウド壁面32bに近寄りやすくなる(図中の領域R2参照)。
本実施形態の可変ノズルユニット25では、リンク室45からの第4の力F4が大きいことにより、上記の相関に基づけば可変ノズル翼23がハブ壁面31bに近寄りやすいとされる領域R1であっても、可変ノズル翼23をシュラウド壁面32bに近寄らせることができる。すなわち、ひねり中心Xが前縁51から70〜85%の位置であっても、さらに言えば60〜95%の位置であっても、可変ノズル翼23をシュラウド壁面32bに近寄らせることができる。なお、可変ノズル翼23に鍔23cが設けられる場合であっても、鍔23cが設けられない場合であっても、上記の考え方は変わることがない。
可変ノズル翼23および可変ノズル翼23を備えた可変ノズルユニット25によれば、可変容量型過給機1の運転中、エンジンの回転数が高く、排気ガスの流量が多い場合には、複数の可変ノズル翼23が開方向へ同期して回動させられることにより、タービン翼車6へ供給される排気ガスのガス流路面積(スロート面積)は大きくなる。この結果、多くの排気ガスが供給される。一方、エンジンの回転数が低く、排気ガスの流量が少ない場合には、複数の可変ノズル翼23が閉方向へ同期して回動させられることにより、タービン翼車6へ供給される排気ガスのガス流路面積(スロート面積)は小さくなる。この結果、排気ガスの流速が高められ、タービン翼車6の仕事量が確保される。これにより、タービン翼車6による回転力が安定的に発生させられる。
ここで、可変ノズル翼23は、後縁52と回動軸線Lとの間に位置するひねり中心X周りでひねられている。このようなひねり中心Xの配置により、ハブ端面54が前縁51側においてシュラウド端面53よりも径方向外側S2にはみ出し、一方で、ハブ端面54が後縁52側においてシュラウド端面53よりも径方向内側S1にはみ出す。このハブ端面54の径方向内側S1へのはみ出しにより、ハブ端面54の径方向外側S2へのはみ出し面積が低減されている(図4の外側面積Aout参照)。これにより、可変ノズル翼23の径方向外側S2(高圧側)で作用し得るスラスト力、すなわちハブ壁面31b側へ押し付けようとするスラスト力が低減されている。ハブ側へのスラスト力の低減により、可変ノズル翼23をシュラウド壁面32b側へ容易に近寄らせることができる(図6参照)。その結果として、特許文献1に記載の従来の可変ノズル翼に比して、ガス流入路21内での可変ノズル翼23の軸方向D1の位置調整が容易になっている。しかも、ハブ端面54が前縁51側において径方向外側S2にはみ出しているため、ハブ端面54の前縁51側の翼間距離が大きくなっている。これにより、タービン効率の向上も図られている。特に、ガス流路面積が小さくなった状態において、タービン効率の向上が図られる。
可変ノズルユニット25を備えた可変容量型過給機1によれば、可変ノズル翼23がシュラウド壁面32bに近寄っており、シュラウド側クリアランスCL2を零にすることができる。すなわち、可変ノズル翼23のシュラウド端面53は、シュラウド壁面32bに当接し得る。これにより、シュラウド壁面32b側のクリアランスフローが低減され、タービン性能が確実かつ十分に高められている。
ひねり角θが1.0〜5.0°に設定されているため、タービン効率の向上効果と、上記したスラスト力の低減効果とが適切に発揮され得る。
外側面積Aoutは内側面積Ainよりも大きいため、隣り合う2枚の可変ノズル翼23,23において、ハブ端面54の前縁51側の翼間距離が大きくなり(図2参照)、シュラウド壁面32b側のクリアランスフローが低減される。よって、タービン効率の向上効果が奏される。
前縁51から70〜85%の領域に、ひねり中心Xを配置することにより、ハブ端面54の径方向外側S2へのはみ出し面積(外側面積Aout)と径方向内側S1へのはみ出し面積(内側面積Ain)との関係において、より適切なバランスが実現される。よって、タービン効率の向上効果と、上記したスラスト力の低減効果とが適切に発揮され得る。
なお、図10の(a)および図10の(b)に示される比較例に係る可変ノズル翼100では、上記のような効果は得られない。すなわち、可変ノズル翼100では、タービン効率を考慮の上で好ましい構成が検討された結果、ひねり中心Xの位置が後縁102に設定されている。ミッドスパン部105を基準として、ひねり中心X周りでシュラウド端面103およびハブ端面104を回転させている。よって、ハブ端面104は、後端104bから前端104aに至る全域にわたって、シュラウド端面103よりも径方向外側S2側にはみ出ている。シュラウド端面103の後端103bと、ハブ端面104の後端104bとは、一致している。前縁101では、ハブ端面104の振れ幅が大きくなっている。つまり、ハブ端面104の前端104aは、シュラウド端面103の前端103aよりも、大きく径方向外側S2にはみ出している。このような可変ノズル翼100では、ハブ端面104が高圧の径方向外側S2にせり出しているため、ハブ壁面31bに押し付ける方向のスラスト力が大きく作用してしまい、可変ノズル翼100をシュラウド壁面32bに近寄らせるのが困難である。
このことは、結局はタービン効率の低下につながり得る。すなわち、可変ノズル翼100の前縁101の径方向外側S2は高圧となり、径方向内側S1は流路が狭まる部分のため低圧となる。つまり、流れを増速するため、圧力は速度エネルギーに変換され、低圧となる。これにより、径方向外側S2から径方向内側S1に向かって、ノズルサイドクリアランス部を通る漏れ流れが増加し、主流に対する混合損失が増加する。これとともに、インペラ流入角が増加し、インシデンスロスの増大により、性能が低下し得る。つまり、主流の質量流量の減少により、流れ角が増大する。特に、シュラウド側クリアランスCL2が大きくなった場合、ノズルサイドを通る漏れ流れがチップクリアランスへ流入し、チップクリアランスロスが増大し得る。
また、図11の(a)〜図11の(c)に示される比較例に係る可変ノズル翼200でも、上記のような効果は得られない。すなわち、可変ノズル翼200では、ひねり中心Xが回動軸線Lに設定されている。ミッドスパン部205を基準として、ひねり中心X周りでシュラウド端面203およびハブ端面204を回転させている。よって、ハブ端面204は、前縁201側において、シュラウド端面203よりも径方向外側S2側にはみ出している。ハブ端面204の前端204aは、シュラウド端面203の前端203aよりも、径方向外側S2にはみ出している。ミッドスパン部205の前端205aは、これらの中間に位置する。一方、ハブ端面204は、後縁202側において、シュラウド端面203よりも径方向内側S1側にはみ出している。ハブ端面204の後端204bは、シュラウド端面203の後端203bよりも、径方向内側S1にはみ出ている。ミッドスパン部205の後端205bは、これらの中間に位置する。このような可変ノズル翼200では、前縁201側および後縁202側において、ハブ端面204の振れ幅は均等である。よって、ハブ端面204の径方向外側S2へのせり出しが限定的となり、ハブ壁面31b側における翼間距離を大きくすることができない。よって、タービン効率の向上が十分でない。
以上述べたように、本開示の実施形態に係る可変ノズル翼23および可変ノズルユニット25では、ひねり中心Xの位置が従来にはない特定の範囲に設定されたことにより、タービン効率の向上と、可変ノズル翼23のシュラウド壁面32b側への保持とが両立されている。可変ノズルユニット25は、この点において、上記した可変ノズル翼100,200に対して優位性を発揮する。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限られない。すべての可変ノズル翼23に対して上記の構成が採用されなくてもよい。複数の可変ノズル翼23のうち一部(1または複数)の可変ノズル翼23に対して、上記の実施形態に係る構成が採用されてもよい。
可変ノズル翼23は、片持ちで軸支される場合に限られず、両持ちで軸支されてもよい。両持ちで軸支される場合には、第2ノズルリング32にも軸受孔が設けられ、可変ノズル翼23に設けられた回動軸が軸受孔に回動可能に挿通される。
可変ノズル翼23が片持ちで軸支される場合に、第2流路壁面がタービンハウジング4によって形成されてもよい。すなわち、第2ノズルリング32が省略されてもよい。この場合、可変ノズル翼23は、第1ノズルリング31に取り付けられて、タービンハウジング4の一部である第2流路壁面に対面する。
本開示のいくつかの態様によれば、可変ノズル翼をシュラウド側へ容易に近寄らせることができる。
1 可変容量型過給機
2 タービン
3 コンプレッサ
4 タービンハウジング
6 タービン翼車
7 コンプレッサ翼車
14 回転軸
16 スクロール流路
21 ガス流入路
23 可変ノズル翼
25 可変ノズルユニット
31 第1ノズルリング
31b ハブ壁面
32 第2ノズルリング
32b シュラウド壁面
51 前縁
52 後縁
53 シュラウド端面
54 ハブ端面
C キャンバーライン
H 回転軸線
S1 径方向内側
S2 径方向外側
X ひねり中心
θ ひねり角

Claims (7)

  1. スクロール流路からタービン翼車へ流入するガスを通過させるガス流入路と、前記タービン翼車の回転軸線方向に互いに対面し前記ガス流入路を形成するハブ壁面およびシュラウド壁面と、を備えるタービンに用いられる可変ノズルユニットであって、
    前記ハブ壁面および前記シュラウド壁面の間に配置され、前記ガス流入路内で前記タービン翼車の前記回転軸線に平行な回動軸線周りに回動可能な可変ノズル翼を備え、
    前記可変ノズル翼は、前縁と、後縁と、前記ハブ壁面に対面するハブ端面と、前記シュラウド壁面に対面するシュラウド端面と、を含み、
    前記可変ノズル翼は、前記ハブ端面が前記前縁側において前記シュラウド端面よりも前記回転軸線の径方向外側にはみ出すと共に、前記ハブ端面が前記後縁側において前記シュラウド端面よりも前記回転軸線の径方向内側にはみ出すように、前記後縁と前記回動軸線との間に位置するひねり中心周りでひねられて構成される、可変ノズルユニット。
  2. 前記ハブ端面と前記シュラウド端面との間のひねり角は1.0〜5.0°に設定されている、請求項1に記載の可変ノズルユニット。
  3. 前記ハブ端面が前記シュラウド端面よりも前記径方向外側にはみ出す外側面積は、前記ハブ端面が前記シュラウド端面よりも前記径方向内側にはみ出す内側面積よりも大きい、請求項1に記載の可変ノズルユニット。
  4. 前記ハブ端面が前記シュラウド端面よりも前記径方向外側にはみ出す外側面積は、前記ハブ端面が前記シュラウド端面よりも前記径方向内側にはみ出す内側面積よりも大きい、請求項2に記載の可変ノズルユニット。
  5. 前記ひねり中心は、前記前縁と前記後縁との間の距離を基準として、前記前縁から70〜85%の領域に位置する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の可変ノズルユニット。
  6. 前記タービンに設けられた請求項1〜4のいずれか一項に記載の可変ノズルユニットを備える、過給機。
  7. 前記タービンに設けられた請求項5に記載の可変ノズルユニットを備える、過給機。
JP2018549021A 2016-11-01 2017-10-31 可変ノズルユニットおよび過給機 Active JP6690730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214466 2016-11-01
JP2016214466 2016-11-01
PCT/JP2017/039384 WO2018084154A1 (ja) 2016-11-01 2017-10-31 可変ノズルユニットおよび過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018084154A1 true JPWO2018084154A1 (ja) 2019-03-14
JP6690730B2 JP6690730B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=62076205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549021A Active JP6690730B2 (ja) 2016-11-01 2017-10-31 可変ノズルユニットおよび過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10914190B2 (ja)
JP (1) JP6690730B2 (ja)
CN (1) CN109804149B (ja)
DE (1) DE112017005519T5 (ja)
WO (1) WO2018084154A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109563769B (zh) * 2017-03-16 2021-04-27 三菱重工业株式会社 可变喷嘴装置以及可变容量型排气涡轮增压器
JP7288982B2 (ja) * 2020-01-07 2023-06-08 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 タービン及びターボチャージャ
GB2620975A (en) * 2022-07-28 2024-01-31 Cummins Ltd Variable geometry turbine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014252A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP2015031237A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP2015194092A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006053579A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Honeywell International Inc. Variable nozzle turbocharger
CN201228563Y (zh) * 2008-07-02 2009-04-29 宁波天力增压器有限公司 涡轮增压器新型调控叶片
US8807926B2 (en) 2008-11-05 2014-08-19 Ihi Corporation Turbocharger
JP5143173B2 (ja) 2010-03-29 2013-02-13 三菱電機株式会社 ターボファン及びこれを装備した空気調和機の室内機
US8834104B2 (en) 2010-06-25 2014-09-16 Honeywell International Inc. Vanes for directing exhaust to a turbine wheel
JP5866802B2 (ja) 2011-05-26 2016-02-17 株式会社Ihi ノズル翼
CN103946487B (zh) * 2011-11-30 2016-01-20 三菱重工业株式会社 径流式涡轮机
US9890700B2 (en) * 2014-11-21 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a variable geometry turbine nozzle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014252A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP2015031237A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP2015194092A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機

Also Published As

Publication number Publication date
US20190249563A1 (en) 2019-08-15
WO2018084154A1 (ja) 2018-05-11
US10914190B2 (en) 2021-02-09
JP6690730B2 (ja) 2020-04-28
CN109804149B (zh) 2021-02-26
DE112017005519T5 (de) 2019-08-08
CN109804149A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225515B2 (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP6354904B2 (ja) 可変容量型過給機
JP6326912B2 (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP6222613B2 (ja) 開閉弁装置、及び回転機械
JP6690730B2 (ja) 可変ノズルユニットおよび過給機
JP2011137458A (ja) タービンエンジンにおける圧縮機の動作に関するシステム及び装置
JP6617837B2 (ja) 可変ノズルユニットおよび過給機
US20200217212A1 (en) Diffuser space for a turbine of a turbomachine
JP6651404B2 (ja) ターボ機械
JP6763804B2 (ja) 遠心圧縮機
WO2023013189A1 (ja) タービン及び過給機
US10612411B2 (en) Variable nozzle unit and variable displacement-type turbocharger
JP5974501B2 (ja) ターボ機械の可変静翼機構
JP7248113B2 (ja) 過給機
JPWO2019123565A1 (ja) タービン及びターボチャージャ
WO2017168646A1 (ja) 可変容量型ターボチャージャ
WO2020188847A1 (ja) 可変容量型過給機
JP6935312B2 (ja) 多段遠心圧縮機
JP5644302B2 (ja) 軸流圧縮機及びガスタービンエンジン
US11835057B2 (en) Impeller of centrifugal compressor, centrifugal compressor, and turbocharger
JP2017203410A (ja) 過給機
WO2020174551A1 (ja) ノズルベーン
JP2008163761A (ja) ラジアルタービン
JP2023007748A (ja) 遠心式回転装置
JP2020197134A (ja) 回転機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6690730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151