JPWO2018061807A1 - ノズルおよび分注容器 - Google Patents

ノズルおよび分注容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018061807A1
JPWO2018061807A1 JP2018542383A JP2018542383A JPWO2018061807A1 JP WO2018061807 A1 JPWO2018061807 A1 JP WO2018061807A1 JP 2018542383 A JP2018542383 A JP 2018542383A JP 2018542383 A JP2018542383 A JP 2018542383A JP WO2018061807 A1 JPWO2018061807 A1 JP WO2018061807A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
liquid storage
container
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018542383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6758392B2 (ja
Inventor
淳彦 和田
淳彦 和田
啓司 繁定
啓司 繁定
順一 片田
順一 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018061807A1 publication Critical patent/JPWO2018061807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758392B2 publication Critical patent/JP6758392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/10Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in the form of a fine jet, e.g. for use in wind-screen washers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0272Dropper bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0289Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid
    • B01L3/0293Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid for liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0854Double walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

ノズル(10)について、容器(20)の開口部に接続する装着口(11)と、容器(20)内に収容された液体を吐出する吐出口(12)と、装着口(11)と吐出口(12)とをつなぐ側面(13)と、分注容器(1)から液体を吐出する時、すなわち吐出口(12)を重力方向下側に向けた時に、容器(20)内の液体の一部が吐出口(12)から吐出されずノズル(10)の内部に貯留する液体貯留部(15)とを備えるものとする。

Description

本発明は、特にイムノクロマトグラフ測定用の液体試料の分注に用いるのに好適なノズルおよび分注容器に関する。
免疫測定方法の中でもイムノクロマトグラフ法は、操作が簡便であり短時間で測定可能であることから、一般的によく利用されている。イムノクロマトグラフ法で用いられている免疫反応としては、競合的反応またはサンドイッチ型反応が広く使われている。その中でも、イムノクロマトグラフ法ではサンドイッチ型反応が主流であり、その典型例においては、試料中の抗原よりなる被検出物質を検出するために、以下のような操作が行われる。
まず、被検出物質である抗原に対する抗体により感作させた微粒子を固相微粒子としてクロマトグラフ担体に固定化することにより、あるいはこの抗体そのものをクロマトグラフ担体に直接固定化することにより、反応部位を有するクロマトグラフ担体を調製する。一方、標識微粒子に被検出物質と特異的に結合可能な抗体を感作させて感作標識微粒子を調製する。この感作標識微粒子を試料と共に、クロマトグラフ担体上でクロマトグラフ的に移動させる。以上の操作により、クロマトグラフ担体に形成された反応部位において、固定化された抗体が固定化試薬となり、これが被検出物質である抗原を介して感作標識微粒子と特異的に結合し、その結果、感作標識微粒子が反応部位に捕捉されることにより生ずるシグナルの有無または程度を目視または測定装置で判定することにより、試料中の被検出物質の存在の有無または量を測定することができる。
特開2007−046959号公報
イムノクロマトグラフ法は、例えば特許文献1に記載されているようなイムノクロマトグラフ測定用の分注容器を用いて、抗原を抽出した液体試料を点着用のノズルで添加する方法が一般的である。しかしながら、クロマトグラフ担体に添加する液体試料の量が多い場合、液体試料がクロマトグラフ担体上面で上滑りを生じ、クロマトグラフ担体を流れずに感度が低下するなどの不良が生じる場合がある。特に、感度が低いために抗原が検出されない(偽陰性)問題を回避するためにシグナル増幅法を行うイムノクロマトグラフ法では、液体試料の添加量が多い場合に、シグナル増幅が正常に行われない不良が生じる場合が多い。
このような問題があるために、イムノクロマトグラフ法では、クロマトグラフ担体に添加する液体試料の液量を規定することが一般的である。しかしながら、液体試料の添加は人の手で行うことがほとんどであるために、添加する液体試料が多くなる場合がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、一定量以上は容器内の液体が吐出されない構造のノズルおよびこのノズルを備えた分注容器を提供することを目的とする。
本発明のノズルは、容器の開口部に接続する装着口と、容器内に収容された液体を吐出する吐出口と、装着口と吐出口とをつなぐ側面とを備えるノズルであって、ノズルの内部空間において、容器内に収容された液体を吐出する時に液体を貯留する液体貯留部を備えることを特徴とするものである。
ここで、「液体貯留部」は、容器内に収容された液体を吐出する時、すなわち吐出口を重力方向下側に向けた時に、液体が吐出口から吐出されずノズルの内部に貯留できる容器状の構造部を意味する。なお、吐出口を重力方向下側に向けた時に、液体を貯留できる容器状の構造部を持たず、単にノズル内部に液体が付着して残っているだけのようなものは除外する。
本発明のノズルにおいては、内部が吐出口に連通し、側面から装着口側に延びる管状部を備え、液体貯留部は、管状部の外面と側面の内面との間に形成される空間であることが好ましい。
また、液体貯留部内の少なくとも一部に、液体を液体貯留部の装着口側から吐出口側に誘引する誘引構造部を備えることが好ましい。
本発明のノズルについて誘引構造部を備えたものとした場合、誘引構造部は、液体貯留部内の少なくとも一部に形成されたリブとしてもよいし、液体貯留部内の少なくとも一部に形成された溝としてもよいし、液体貯留部内の少なくとも一部に形成された突起としてもよい。
また、本発明のノズルについて誘引構造部を備えたものとした場合、誘引構造部は、吐出口から装着口へ向かう方向において、液体貯留部の装着口側端部よりも装着口側の位置から吐出口側の位置までの範囲に形成されていることが好ましい。
また、ノズル全体が親水性材料で形成されていてもよいし、液体貯留部を形成する部分の少なくとも一部が親水性材料で形成されていてもよいし、液体貯留部を形成する部分の少なくとも一部に親水加工が施されていてもよい。
また、液体としてイムノクロマトグラフ測定用の液体試料を収容した容器に装着されてもよい。
本発明の分注容器は、容器と、上記本発明のノズルとを備えてなることを特徴とするものである。
本発明のノズルおよび分注容器によれば、ノズルの内部空間において、容器内に収容された液体を吐出する時に液体を貯留する液体貯留部を備えたものとしたので、ノズルに装着する容器内の液体の全量がノズルから吐出されずに、液体の一部が液体貯留部に貯留されるため、一定量以上は容器内の液体が吐出されないようにすることが可能となる。
本発明の分注容器の好ましい実施形態を示す断面図 図1に示す分注容器のノズルの断面図 図2に示すノズルの上面図 本発明のノズルの別の態様を示す断面図 本発明のノズルのさらに別の態様を示す断面図 本発明の分注容器により液体試料が添加されるイムノクロマトグラフ測定用テストカートリッジの斜視図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の分注容器の好ましい実施形態を示す断面図、図2は図1に示す分注容器のノズルの断面図、図3は図2に示すノズルの上面図、図4は本発明のノズルの別の態様を示す断面図、図5は本発明のノズルのさらに別の態様を示す断面図、図6は本発明の分注容器により液体試料が添加されるイムノクロマトグラフ測定用テストカートリッジの斜視図である。
図1に示すように、本実施の形態の分注容器1は、イムノクロマトグラフ測定用の分注容器であって、イムノクロマトグラフ測定用の液体試料21を収容した容器20と、この容器20に装着されるノズル10と、このノズル10内に配されたフィルター30とから構成されている。
図2および図3に示すように、ノズル10は、容器20の開口部に接続する装着口11と、容器20内に収容された液体試料21を吐出する吐出口12と、装着口11と吐出口12とをつなぐ側面13と、内部が吐出口12に連通し側面13から装着口11側に延びる管状部14と、管状部14の外面と側面13の内面との間に形成される液体貯留部15とを備える。この液体貯留部15は、分注容器1から液体試料21を吐出する時、すなわち吐出口12を重力方向下側に向けた時に、容器20内の液体試料21の一部が吐出口12から吐出されずノズル10の内部に貯留できる構造部である。
さらに、側面13の内面には、液体試料21を液体貯留部15の装着口11側から吐出口12側に誘引する誘引構造部としてのリブ(突条)16が複数形成されている。この誘引構造部は、液体試料21の表面張力を利用し、ノズル10内の液体貯留部15の入り口(液体貯留部15の装着口11側端部)から液体貯留部15の吐出口12側端部まで液体試料21を誘引する構造部である。
なお、誘引構造部としては、上記のリブ16の代わりに、図4に示すような溝17としてもよいし、図5に示すような突起18としてもよい。また、これらを組み合わせてもよい。さらに、誘引構造部を形成する位置についても、側面13の内面に限らず、管状部14の外面に形成してもよいし、側面13の内面と管状部14の外面の両方に形成してもよい。
ノズル10内の液体貯留部15の入り口(液体貯留部15の装着口11側端部)は狭いため、液体貯留部15の吐出口12側端部まで液体試料21が浸潤せず、液体貯留部15に液体試料21が貯留されないことが起こり得るが、上記のような誘引構造部を設けることで、液体貯留部15の吐出口12側端部まで液体試料21を浸潤させることができるため、液体貯留部15内に効果的に液体試料21を貯留させることができるようになる。
この誘引構造部は、吐出口12から装着口11へ向かう方向において、液体貯留部15の装着口11側端部よりも装着口11側の位置から吐出口12側の位置までの範囲に形成されていることが好ましい。このような態様とすることで、より効果的に液体試料21を液体貯留部15の吐出口12側端部まで浸潤させることができる。
また、ノズル10の全体を親水性材料で形成する、もしくは、液体貯留部15を形成する部分の少なくとも一部を親水性材料で形成することで、液体貯留部15の壁面の濡れ性が向上するため、より効果的に液体試料21を液体貯留部15の吐出口12側端部まで浸潤させることができる。ここで親水性材料とは、水との接触角が70°以下のものを意味する。親水性材料としては、例えば帯電防止剤もしくは界面活性剤等を添加したポリエチレンが挙げられる。
なお、ノズル10の全体を親水性材料で形成する、もしくは、液体貯留部15を形成する部分の少なくとも一部を親水性材料で形成する代わりに、液体貯留部15を形成する部分の少なくとも一部に親水加工を施しても、上記と同様の効果を得ることができる。この親水加工としては、具体的には、成形品の表面の濡れ性を向上させるためのプラズマ処理、または、親水性材料のコーティングが挙げられる。
イムノクロマトグラフ測定用の分注容器では、容器20内において検体と抽出液を混和して液体試料21を調製するが、この時に抽出液が少なすぎると適正に液体試料21を調製できないため、ある程度の量の抽出液が用意される。本実施の形態の分注容器1では、具体的には400μLの抽出液が用意される。
また、ノズル10から吐出される液体試料21の水滴(1滴の容量)は20μLであり、一例として図6に示すイムノクロマトグラフ測定用のテストカートリッジ50の試料供給部(クロマトグラフ担体)51に添加する液体試料21の量は40μL(2滴)で十分である。
しかしながら、分注容器1からテストカートリッジ50への液体試料21の添加は人の手で行われるため、添加する液体試料21が多くなる場合がある。具体的には、容器20内の400μLの液体試料21のうち、フィルター30や容器20内に付着して損失する液体試料21が150μL程度であるため、最大250μL程度の液体試料21がテストカートリッジ50へ添加されることになる。この場合、液体試料21の供給過多により液体試料21がクロマトグラフ担体上面で上滑りを生じ、クロマトグラフ担体を流れずに感度が低下するなどの不良が生じてしまうおそれがある。
このような問題を解消するために、本実施の形態の分注容器1では、ノズル10内に液体貯留部15を設け、分注容器1から液体試料21を吐出する時、すなわち吐出口12を重力方向下側に向けた時に、液体試料21が吐出口12から吐出されずノズル10の内部に所定量の液体試料21を貯留できるようにしている。この液体貯留部15の容量は本実施の形態では120μLである。すなわち、容器20内の400μLの液体試料21のうち、フィルター30や容器20内に付着して損失する液体試料21が150μL程度、また液体貯留部15に貯留される液体試料21が120μLであるため、最大でも130μL程度の液体試料21しかテストカートリッジ50へ添加されないようになり、上記のような感度低下などの不良を抑えることができる。
以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、および、処理手順などは、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
(1)点着ノズルの作製
(1−1:実施例1)
ほぼ図2に示す形状のノズルであり、高さ9.3mmの管状部14を設けているが、ノズルの側面13の内面に誘引構造部としてのリブ16が設けられていないノズルを、ポリエチレンで射出成型した。
(1−2:実施例2)
図2に示す形状のノズルであり、高さ9.3mmの管状部14およびノズルの側面13の内面に誘引構造部としてのリブ16が設けられているノズルを、ポリエチレンで射出成型した。
(1−3:実施例3)
図2に示す形状のノズルであり、高さ9.3mmの管状部14およびノズルの側面13の内面に誘引構造部としてのリブ16が設けられているノズルを、親水ポリプロピレン(プライムポリプロ製 J226EA−酸化防止剤2%以下含有)で射出成型した。
(1−4:実施例4)
図2に示す形状のノズルであり、高さ9.3mmの管状部14およびノズルの側面13の内面に誘引構造部としてのリブ16が設けられているノズルを、防曇剤(理研ビタミン製 リケマスターESR381)添加ポリエチレンで射出成型した。
(1−5:比較例1)
ほぼ図2に示す形状のノズルであるが、管状部14および誘引構造部としてのリブ16が設けられていないノズルを、ポリエチレンで射出成型した。
(2)容器の作製
液体試料を封入可能でかつ、ノズルを装着可能な容器をポリエチレンにて射出成型により作製した。
(3)液体試料の作製
トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン30gをミリQ水 1000mLに溶解し、Tween80を1g添加した後、pHを7.7に調整し、液体試料とした。
(4)評価
容器に400μLの液体試料を封入し、実施例1〜4および比較例1の各ノズルを装着し、容器を指で押すことで容器内の液体試料をノズルから全量吐出させた後、ノズル内に残存した液体試料の液量を測定した。
(5)結果
結果を表1に示す。表1は(4)の測定をノズル毎に10回繰り返し試行した結果である。ここでは、容器内の液体試料をノズルから全量吐出させた後、ノズル内に液体試料が80μLもしくは100μL以上残っている場合に発明の効果があるものと定義している。
表1の結果について、実施例1〜4と比較例1との比較から分かる通り、管状部を設けてノズルの内部空間に液体貯留部を設けることで、残存率が向上することが確認できた。
また、実施例1と実施例2〜4との比較から分かる通り、ノズルの側面の内面に誘引構造部を設けることで、さらに残存率が向上することが確認できた。
また、実施例2と実施例3、4との比較から分かる通り、ノズルを親水性材料で形成することで、さらに残存率が向上することが確認でき、液体試料をノズル内に確実に溜めることに成功した。
以上、本発明の好ましい実施の形態および実施例について説明したが、本発明は上記態様に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行なってもよいのは勿論である。
例えば、本発明のノズルおよび分注容器は、イムノクロマトグラフ測定用に限定されるものではなく、どのような用途に用いてもよい。
また、液体貯留部の構成についても、管状部の外面とノズル側面の内面との間に形成される空間に限らず、分注容器から容器内に収容された液体を吐出する時、すなわち吐出口を重力方向下側に向けた時に、容器内の液体の一部が吐出口から吐出されずノズルの内部に貯留できる構造部であれば、例えばノズルの内部空間において板状の仕切りにより画成された空間とするなど、どのような構成としてもよい。
1 分注容器
10 ノズル
11 装着口
12 吐出口
13 側面
14 管状部
15 液体貯留部
16 リブ
17 溝
18 突起
20 容器
21 液体試料
30 フィルター
50 テストカートリッジ
51 試料供給部

Claims (12)

  1. 容器の開口部に接続する装着口と、前記容器内に収容された液体を吐出する吐出口と、前記装着口と前記吐出口とをつなぐ側面とを備えるノズルであって、
    該ノズルの内部空間において、前記液体を吐出する時に該液体を貯留する液体貯留部を備える
    ことを特徴とするノズル。
  2. 内部が前記吐出口に連通し、前記側面から前記装着口側に延びる管状部を備え、
    前記液体貯留部は、前記管状部の外面と前記側面の内面との間に形成される空間である
    請求項1記載のノズル。
  3. 前記液体貯留部内の少なくとも一部に、前記液体を前記液体貯留部の前記装着口側から前記吐出口側に誘引する誘引構造部を備える
    請求項1または2記載のノズル。
  4. 前記誘引構造部は、前記液体貯留部内の少なくとも一部に形成されたリブである
    請求項3記載のノズル。
  5. 前記誘引構造部は、前記液体貯留部内の少なくとも一部に形成された溝である
    請求項3記載のノズル。
  6. 前記誘引構造部は、前記液体貯留部内の少なくとも一部に形成された突起である
    請求項3記載のノズル。
  7. 前記誘引構造部は、前記吐出口から前記装着口へ向かう方向において、前記液体貯留部の前記装着口側端部よりも前記装着口側の位置から前記吐出口側の位置までの範囲に形成されている
    請求項3から6のいずれか1項記載のノズル。
  8. 全体が親水性材料で形成されている
    請求項1から7のいずれか1項記載のノズル。
  9. 前記液体貯留部を形成する部分の少なくとも一部が親水性材料で形成されている
    請求項1から8のいずれか1項記載のノズル。
  10. 前記液体貯留部を形成する部分の少なくとも一部に親水加工が施されている
    請求項1から9のいずれか1項記載のノズル。
  11. 前記液体としてイムノクロマトグラフ測定用の液体試料を収容した前記容器に装着される
    請求項1から10のいずれか1項記載のノズル。
  12. 容器と、請求項1から11のいずれか1項記載のノズルとを備えてなる
    ことを特徴とする分注容器。
JP2018542383A 2016-09-30 2017-09-14 ノズルおよび分注容器 Active JP6758392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193791 2016-09-30
JP2016193791 2016-09-30
PCT/JP2017/033346 WO2018061807A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-14 ノズルおよび分注容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061807A1 true JPWO2018061807A1 (ja) 2019-07-25
JP6758392B2 JP6758392B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61759565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542383A Active JP6758392B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-14 ノズルおよび分注容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11318484B2 (ja)
EP (1) EP3521797B1 (ja)
JP (1) JP6758392B2 (ja)
CN (1) CN109791095B (ja)
WO (1) WO2018061807A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2431325A1 (fr) * 1978-07-18 1980-02-15 Charton Francoise Dispositif compte-gouttes
JPH024675A (ja) * 1987-11-06 1990-01-09 Merck & Co Inc 二重室付混合分注容器
JPH0614971A (ja) * 1991-02-20 1994-01-25 Merck & Co Inc 引っ込んだ投薬ノズルを有する液体投薬器先端
JPH0745055U (ja) * 1993-12-28 1995-12-19 大成化工株式会社 単発使い切り点腔容器
JP3057788U (ja) * 1998-09-17 1999-06-02 株式会社八光電機製作所 分析機器ノズル
JP2000191092A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Kao Corp 液体充填ノズル
JP2007046959A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Bl:Kk イムノクロマトグラフィー測定用キット
JP2015187592A (ja) * 2013-07-02 2015-10-29 富士フイルム株式会社 血液試料分注用アダプタ並びにそれを備えた分注キット及び針キット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260030A (en) * 1992-06-03 1993-11-09 Bio-Plas, Inc. Calibrated pipette tip and method
TW235237B (ja) * 1992-12-18 1994-12-01 Eiken Chemical
JP2007315793A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Neat:Kk 採取液体を検量するために用いられるピペットチップ、このピペットチップを用いた検量方法および検量装置
JP5738622B2 (ja) * 2011-02-15 2015-06-24 株式会社 ベセル イムノクロマトグラフィー法に用いる検査容器
CN202210043U (zh) * 2011-08-27 2012-05-02 五矿邯邢矿业有限公司西石门铁矿 无源液体缩分器
DE102011083355B4 (de) * 2011-09-23 2013-04-11 Aptar Radolfzell Gmbh Tropfenspender
JPWO2013073558A1 (ja) * 2011-11-14 2015-04-02 ロート製薬株式会社 液体試料検査方法並びに検体抽出ノズル、検体抽出容器及び液体試料検査キット
JP2015128749A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 油化電子株式会社 微量液体採取用スポイト
CN204522997U (zh) * 2014-12-23 2015-08-05 马荣华 定量移液管
CN204638220U (zh) * 2015-05-12 2015-09-16 辽宁石化职业技术学院 定量滴管

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2431325A1 (fr) * 1978-07-18 1980-02-15 Charton Francoise Dispositif compte-gouttes
JPH024675A (ja) * 1987-11-06 1990-01-09 Merck & Co Inc 二重室付混合分注容器
JPH0614971A (ja) * 1991-02-20 1994-01-25 Merck & Co Inc 引っ込んだ投薬ノズルを有する液体投薬器先端
JPH0745055U (ja) * 1993-12-28 1995-12-19 大成化工株式会社 単発使い切り点腔容器
JP3057788U (ja) * 1998-09-17 1999-06-02 株式会社八光電機製作所 分析機器ノズル
JP2000191092A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Kao Corp 液体充填ノズル
JP2007046959A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Bl:Kk イムノクロマトグラフィー測定用キット
JP2015187592A (ja) * 2013-07-02 2015-10-29 富士フイルム株式会社 血液試料分注用アダプタ並びにそれを備えた分注キット及び針キット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521797A4 (en) 2019-09-04
WO2018061807A1 (ja) 2018-04-05
EP3521797B1 (en) 2021-06-23
CN109791095A (zh) 2019-05-21
EP3521797A1 (en) 2019-08-07
US20190224693A1 (en) 2019-07-25
US11318484B2 (en) 2022-05-03
JP6758392B2 (ja) 2020-09-23
CN109791095B (zh) 2021-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11656223B2 (en) Method of detecting test substance, sample analysis cartridge, and sample analyzer
JP5488695B2 (ja) 試料分析装置及び試料分析方法
RU2020117208A (ru) Устройство для сбора образцов жидкостей
CN101254482A (zh) 磁力分离器及使用了磁力分离器的分析装置
US20190099752A1 (en) Fluidic device
JP6937686B2 (ja) 液体封止カートリッジ、検体分析装置、および、検体分析方法
CN211043403U (zh) 一种单通道推灌式微流控芯片
WO2013108296A1 (ja) 対象物選別装置および対象物選別方法
JP6313977B2 (ja) 試料分析装置及び試料分析方法
JP6325833B2 (ja) 磁性粒子の撹拌方法
JP2021107778A (ja) 試薬容器
US9752989B2 (en) Sample analyzing method using sample analysis cartridge, sample analysis cartridge, and sample analyzer
JPWO2018061807A1 (ja) ノズルおよび分注容器
JP2014070915A (ja) 液体の吸引方法及びそれを用いた固相の洗浄方法
JPH0463739B2 (ja)
CN103052874A (zh) 用于化学和/或生物分析的方法和装置
JP2011247617A (ja) 自動分析装置
US20200398225A1 (en) Surface tension driven filtration
JP7336101B2 (ja) 混合容器
KR101971635B1 (ko) 유전자 판별칩용 정량주입장치 및 이를 이용한 유전자 정량주입방법
US20170350880A1 (en) In-vitro diagnostic
US20150203804A1 (en) Micro chamber chip for cell expansion
CN104345162B (zh) 分析装置用容器及分析装置用容器套装
WO2017082135A1 (ja) 液体を除去する方法および液体操作装置
JPS5832137A (ja) 吸引・分注ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250