JPWO2018055671A1 - Inverter device, compressor drive device and air conditioner - Google Patents
Inverter device, compressor drive device and air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018055671A1 JPWO2018055671A1 JP2018540515A JP2018540515A JPWO2018055671A1 JP WO2018055671 A1 JPWO2018055671 A1 JP WO2018055671A1 JP 2018540515 A JP2018540515 A JP 2018540515A JP 2018540515 A JP2018540515 A JP 2018540515A JP WO2018055671 A1 JPWO2018055671 A1 JP WO2018055671A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- drive signal
- voltage vector
- output voltage
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 149
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 29
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
インバータ装置(100)は、インバータ主回路(3)と、直流母線に流れる直流電流を検出する直流電流検出回路(5)と、直流電流検出回路(5)により検出された直流電流に基づいて複数の半導体スイッチング素子を制御するパルス幅変調駆動信号を出力するインバータ制御部(7)とを備え、インバータ制御部(7)は、パルス幅変調駆動信号を演算する演算周期をTsとし、パルス幅変調駆動信号の演算処理時間をTxとし、パルス幅変調駆動信号の制御キャリア周期をTcとしたとき、Tcに「Tx<(Ts−Tc/2)」を満たす値を設定することを特徴とする。 The inverter device (100) includes an inverter main circuit (3), a DC current detection circuit (5) for detecting a DC current flowing in the DC bus, and a plurality of DC devices based on the DC current detected by the DC current detection circuit (5). And an inverter control unit (7) for outputting a pulse width modulation drive signal for controlling the semiconductor switching element, and the inverter control unit (7) uses Ts as a calculation cycle for calculating the pulse width modulation drive signal, and performs pulse width modulation. When the calculation processing time of the drive signal is Tx and the control carrier period of the pulse width modulation drive signal is Tc, a value satisfying “Tx <(Ts−Tc / 2)” is set to Tc.
Description
本発明は、インバータ主回路内の複数のスイッチング素子を駆動することにより、直流母線から供給される直流電力を三相交流電力に変換するインバータ装置、圧縮機駆動装置及び空気調和機に関する。 The present invention relates to an inverter device, a compressor driving device, and an air conditioner that convert DC power supplied from a DC bus into three-phase AC power by driving a plurality of switching elements in an inverter main circuit.
特許文献1に示す従来のインバータ装置は、直流電源の正側に接続される上アームスイッチング素子群と直流電源の負側に接続される下アームスイッチング素子群とを備えたインバータ主回路と、直流電源とインバータ主回路との間に流れる直流電流を検出する電流センサと、上アームスイッチング素子群と下アームスイッチング素子群の各々をオンオフ制御するパルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)駆動信号を生成する制御回路とを備える。制御回路はキャリア周期内の半周期経過以降における上アームスイッチング素子群のON期間終端近くのタイミングにおいて、電流センサにより相電流を検出し、電流センサで検出された相電流を次のキャリア周期で使用し、次の次のキャリア周期におけるPWM変調を演算する制御を行うように構成されている。
The conventional inverter device shown in
しかしながら特許文献1に示す従来のインバータ装置は、検出された電流を次のキャリア周期で使用し、次の次のキャリア周期におけるPWM変調を演算する制御を行っていたので、検出される電流値は前の前の演算により生成されたPWM変調に基づくものであるため、制御の応答性が低く、高速回転時の負荷変動に追従できずに脱調もしくは過電流遮断に至るという課題があった。
However, since the conventional inverter device shown in
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、検出される電流値を直前の演算により生成されるPWM変調に基づくものにすることで、制御の応答性が向上するインバータ装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and obtains an inverter device that improves control responsiveness by making a detected current value based on PWM modulation generated by the immediately preceding calculation. With the goal.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るインバータ装置は、直流母線から供給される直流電力を、複数の半導体スイッチング素子を用いて三相交流電力に変換するインバータ主回路と、直流母線に流れる直流電流を検出する直流電流検出回路と、直流電流検出回路により検出された直流電流に基づいて複数の半導体スイッチング素子を制御するパルス幅変調駆動信号を出力するインバータ制御部とを備える。インバータ制御部は、パルス幅変調駆動信号を演算する演算周期をTsとし、パルス幅変調駆動信号の演算処理時間をTxとし、パルス幅変調駆動信号の制御キャリア周期をTcとしたとき、Tcに「Tx<(Ts−Tc/2)」を満たす値を設定することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an inverter device according to the present invention is an inverter main circuit that converts DC power supplied from a DC bus into three-phase AC power using a plurality of semiconductor switching elements. A DC current detection circuit that detects a DC current flowing in the DC bus, and an inverter control unit that outputs a pulse width modulation drive signal that controls a plurality of semiconductor switching elements based on the DC current detected by the DC current detection circuit; Is provided. When the calculation cycle for calculating the pulse width modulation drive signal is Ts, the calculation processing time of the pulse width modulation drive signal is Tx, and the control carrier cycle of the pulse width modulation drive signal is Tc, A value satisfying “Tx <(Ts−Tc / 2)” is set.
本発明に係るインバータ装置は、検出される電流値を直前の演算により生成されるPWM変調に基づくものにすることで、制御の応答性が向上するという効果を奏する。 The inverter device according to the present invention has an effect that the control responsiveness is improved by making the detected current value based on the PWM modulation generated by the immediately preceding calculation.
以下に、本発明の実施の形態に係るインバータ装置、圧縮機駆動装置及び空気調和機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, an inverter device, a compressor driving device, and an air conditioner according to an embodiment of the present invention will be described in detail based on the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係るインバータ装置の構成図である。実施の形態1では、インバータ装置100を、不図示の空気調和機に搭載される圧縮機の駆動装置として適用する例を説明する。
FIG. 1 is a configuration diagram of an inverter device according to
インバータ装置100は、交流電源1から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路2と、コンバータ回路2から出力される直流電力を三相交流電力に変換するインバータ主回路3と、コンバータ回路2及びインバータ主回路3の間に設けられる負側直流母線Nに流れる直流電流Idcを検出する直流電流検出回路5と、コンバータ回路2及びインバータ主回路3の間に設けられる正側直流母線P及び負側直流母線Nに印加される直流電圧Vdcを検出する直流電圧検出回路6と、インバータ制御部7とを備える。インバータ装置100には、インバータ主回路3が出力する三相交流電力により駆動される三相の永久磁石同期電動機4が接続される。
The
コンバータ回路2は、コンバータ回路2が出力する直流電圧Vdcの値が250Vから450Vになるように構成される。具体例には、交流電源1がAC100Vの場合、空気調和機に設けられる圧縮機駆動用のコンバータ回路2には倍電圧整流回路が適用され、AC200Vの場合、空気調和機に設けられる圧縮機駆動用のコンバータ回路2には全波整流回路が適用される。
その他、空気調和機に設けられる圧縮機駆動用のコンバータ回路2は、交流電源1及びコンバータ回路2の間に配置された不図示のリアクトルを短絡及び開放させて昇圧する構成にしたものでもよいし、交流電源1から供給される交流電力を整流する整流回路の後段に配置された不図示のリアクトルを短絡及び開放させて昇圧する構成にしたものでもよい。このようにコンバータ回路2には多数の方式が適用されるが、コンバータ回路2が出力する直流電圧Vdcの値が250Vから450Vの範囲になるような構成であれば、コンバータ回路2にはどの方式を用いてもよい。また図1に示す交流電源1は単相交流電源であるが、三相交流電源でもよい。
In addition, the compressor
インバータ主回路3は、SiC−MOSFET(SiC:Silicon Carbide、MOSFET:Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)で構成される複数の半導体スイッチング素子であるスイッチング素子SW1,SW2,SW3,SW4,SW5,SW6と、複数のスイッチング素子SW1,SW2,SW3,SW4,SW5,SW6のそれぞれに逆並列接続される複数の還流ダイオードであるダイオードD1,D2,D3,D4,D5,D6と、複数のスイッチング素子SW1,SW2,SW3,SW4,SW5,SW6のそれぞれを駆動するための複数の駆動回路3a,3b,3c,3d,3e,3fとにより構成される。
The inverter main circuit 3 includes switching elements SW1, SW2, SW3, SW4, SW5, which are a plurality of semiconductor switching elements composed of SiC-MOSFETs (SiC: Silicon Carbide, MOSFETs: Metal-Oxide Field-Effect Field-Effect Transistors). SW6, a plurality of free-wheeling diodes D1, D2, D3, D4, D5, D6 connected in reverse parallel to each of the plurality of switching elements SW1, SW2, SW3, SW4, SW5, SW6, and a plurality of switching elements It comprises a plurality of
空気調和機に設けられる圧縮機駆動用のスイッチング素子SW1,SW2,SW3,SW4,SW5,SW6には、コンバータ回路2が出力する直流電圧Vdcと配線インピーダンスにより生じるサージ電圧とを考慮して、耐圧600V前後の素子が使用される。複数の還流ダイオードであるダイオードD1,D2,D3,D4,D5,D6にはSiC−MOSFETの寄生ダイオードを用いる。スイッチング素子SW1,SW2,SW3のそれぞれのドレインは正側直流母線Pに接続される。スイッチング素子SW4,SW5,SW6のそれぞれのソースは負側直流母線Nに接続される。スイッチング素子SW1のソースは、スイッチング素子SW4のドレインに接続される。スイッチング素子SW2のソースは、スイッチング素子SW5のドレインに接続される。スイッチング素子SW3のソースは、スイッチング素子SW6のドレインに接続される。正側直流母線Pに接続された3つのスイッチング素子SW1,SW2,SW3は上アーム側スイッチング素子群を構成し、負側直流母線Nに配置された3つのスイッチング素子SW4,SW5,SW6は下アーム側スイッチング素子群を構成する。
The switching elements SW1, SW2, SW3, SW4, SW5, and SW6 for driving the compressor provided in the air conditioner take into account the DC voltage Vdc output from the
駆動回路3aは、インバータ制御部7から出力されるPWM駆動信号UPを入力し、PWM駆動信号UPをスイッチング素子SW1を駆動できる電圧に変換してスイッチング素子SW1のゲートに出力する。駆動回路3bは、インバータ制御部7から出力されるPWM駆動信号VPを入力し、PWM駆動信号VPをスイッチング素子SW2を駆動できる電圧に変換してスイッチング素子SW2のゲートに出力する。駆動回路3cは、インバータ制御部7から出力されるPWM駆動信号WPを入力し、PWM駆動信号WPをスイッチング素子SW3を駆動できる電圧に変換してスイッチング素子SW3のゲートに出力する。駆動回路3dは、インバータ制御部7から出力されるPWM駆動信号UNを入力し、PWM駆動信号UNをスイッチング素子SW4を駆動できる電圧に変換してスイッチング素子SW4のゲートに出力する。駆動回路3eは、インバータ制御部7から出力されるPWM駆動信号VNを入力し、PWM駆動信号VNをスイッチング素子SW5を駆動できる電圧に変換してスイッチング素子SW5のゲートに出力する。駆動回路3fは、インバータ制御部7から出力されるPWM駆動信号WNを入力し、PWM駆動信号WNをスイッチング素子SW6を駆動できる電圧に変換してスイッチング素子SW6のゲートに出力する。
The
以下では、複数のスイッチング素子SW1,SW2,SW3,SW4,SW5,SW6を単にスイッチング素子SW1〜SW6と称し、複数のダイオードD1,D2,D3,D4,D5,D6を単にダイオードD1〜D6と称し、複数の駆動回路3a,3b,3c,3d,3e,3fを単に駆動回路3a〜3fと称する場合がある。
Hereinafter, the plurality of switching elements SW1, SW2, SW3, SW4, SW5, and SW6 are simply referred to as switching elements SW1 to SW6, and the plurality of diodes D1, D2, D3, D4, D5, and D6 are simply referred to as diodes D1 to D6. The plurality of
永久磁石同期電動機4は、不図示の固定子鉄心にU相巻線41、V相巻線42及びW相巻線43で構成される三相Y形結線が施された固定子4aと、固定子4aの内部に設けられた永久磁石回転子4bと、U相巻線41に接続される端子Uと、V相巻線42に接続される端子Vと、W相巻線43に接続される端子Wとを備える。
The permanent magnet synchronous motor 4 includes a
インバータ主回路3のスイッチング素子SW1及びスイッチング素子SW4の接続点3−1が永久磁石同期電動機4の端子Uに接続される。インバータ主回路3のスイッチング素子SW2及びスイッチング素子SW5の接続点3−2が永久磁石同期電動機4の端子Vに接続される。インバータ主回路3のスイッチング素子SW3及びスイッチング素子SW6の接続点3−3が永久磁石同期電動機4の端子Wに接続される。実施の形態1では、スイッチング素子SW1及びスイッチング素子SW4の接続点3−1と端子Uとの間に流れる電流をU相電流Iuと称し、スイッチング素子SW2及びスイッチング素子SW5の接続点3−2と端子Vとの間に流れる電流をV相電流Ivと称し、スイッチング素子SW3及びスイッチング素子SW6の接続点3−3と端子Wとの間に流れる電流をW相電流Iwと称する。 A connection point 3-1 between the switching element SW1 and the switching element SW4 of the inverter main circuit 3 is connected to a terminal U of the permanent magnet synchronous motor 4. A connection point 3-2 between the switching element SW2 and the switching element SW5 of the inverter main circuit 3 is connected to the terminal V of the permanent magnet synchronous motor 4. A connection point 3-3 between the switching element SW3 and the switching element SW6 of the inverter main circuit 3 is connected to a terminal W of the permanent magnet synchronous motor 4. In the first embodiment, the current flowing between the connection point 3-1 of the switching element SW1 and the switching element SW4 and the terminal U is referred to as a U-phase current Iu, and the connection point 3-2 of the switching element SW2 and the switching element SW5 A current flowing between the terminal V and the terminal W is referred to as a V-phase current Iv, and a current flowing between the connection point 3-3 of the switching element SW3 and the switching element SW6 and the terminal W is referred to as a W-phase current Iw.
U相電流Iu、V相電流Iv及びW相電流Iwが永久磁石同期電動機4の固定子4aに供給され、固定子4aが発生する磁界により永久磁石回転子4bが回転し、永久磁石回転子4bに接続された不図示の圧縮機が回転することにより、空気調和機内に冷媒が循環する。実施の形態1では、三相Y形結線が施された固定子4aを永久磁石同期電動機4に使用する例について説明しているが、永久磁石同期電動機4には、三相Y形結線が施された固定子4aの代わりに三相Δ形結線が施された固定子4aを用いてもよい。
The U-phase current Iu, the V-phase current Iv, and the W-phase current Iw are supplied to the
直流電流検出回路5は、負側直流母線Nに設けられたシャント抵抗5aと増幅器5bとを備える。増幅器5bは、シャント抵抗5aに直流電流が流れることにより生じるシャント抵抗5aの両端間の電圧降下分を増幅し、増幅した電圧を直流電流Idcに対応する電流情報としてインバータ制御部7に出力する。図1では増幅器5bから出力される電流情報を直流電流Idcとして表記している。増幅器5bとしてはオペアンプを用いた回路を例示できる。実施の形態1では、シャント抵抗5aの両端間の電圧降下分を増幅することにより直流電流を検出する直流電流検出回路5の構成例を示すが、直流電流検出回路5には、直流電流を検出可能なDCCT(DC Current Transformer)を用いてもよい。
The DC current detection circuit 5 includes a
直流電圧検出回路6は、コンバータ回路2の出力側に接続される正側直流母線P及び負側直流母線Nの間に印加される直流電圧Vdcを分圧してインバータ制御部7に与える。
The DC
インバータ制御部7は、直流電流検出回路5で検出された直流電流と、直流電圧検出回路6で検出された電圧と、外部から与えられる周波数指令値f*とに基づき、インバータ主回路3を構成するスイッチング素子SW1〜SW6のそれぞれを制御するためのPWM駆動信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを出力する。以下では、周波数指令値f*を単にf*で表し、PWM駆動信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを単にPWM駆動信号UP〜WNと称する場合がある。
The
PWM駆動信号UP,VP,WPは、インバータ主回路3の上アーム側スイッチング素子群のPWM駆動信号であり、それぞれがスイッチング素子SW1,SW2,SW3を駆動するための信号である。PWM駆動信号UN,VN,WNは、インバータ主回路3の下アーム側スイッチング素子群のPWM駆動信号であり、それぞれがスイッチング素子SW4,SW5,SW6を駆動するための信号である。 The PWM drive signals UP, VP, and WP are PWM drive signals for the upper arm side switching element group of the inverter main circuit 3, and are signals for driving the switching elements SW1, SW2, and SW3, respectively. The PWM drive signals UN, VN, WN are PWM drive signals for the lower arm side switching element group of the inverter main circuit 3, and are signals for driving the switching elements SW4, SW5, SW6, respectively.
インバータ制御部7はマイクロプロセッサにより実現できる。インバータ制御部7は、AD(Analog to Digital)変換器8と、AD変換器9と、出力電圧ベクトル補正部10とを備える。AD変換器8には直流電流検出回路5の出力が入力され、AD変換器8は直流電流検出回路5から出力されるアナログの電圧を、インバータ制御部7内の演算に利用可能なディジタル値に変換する。AD変換器9には直流電圧検出回路6の出力が入力され、AD変換器9は直流電圧検出回路6から出力されるアナログの電圧を、インバータ制御部7内の演算に利用可能なディジタル値に変換する。
The
出力電圧ベクトル補正部10は、PWM駆動信号を演算する1演算周期中に、直流電流Idcから二相分の相電流を再現するため、出力電圧ベクトルに補正を加える。出力電圧ベクトルについては後述する。
The output voltage
次にインバータ装置100の動作を説明する。図2は図1に示す直流電流検出回路で検出された直流電流の値に基づきPWM駆動信号の演算が行われてから、演算されたPWM駆動信号が反映されるまでの動作を示すタイミングチャートである。以下では、PWM駆動信号の演算を単にPWM演算と称する場合がある。
Next, the operation of the
図2において、(a)にはPWM信号の基準キャリアが示される。基準キャリア周期Tc_stdは、PWM駆動信号を演算する演算周期Tsと同じであり、図2には「Tc_std=Ts」と表示されている。(b)にはPWM演算の開始タイミングが矢印で示される。 In FIG. 2, (a) shows the reference carrier of the PWM signal. The reference carrier cycle Tc_std is the same as the calculation cycle Ts for calculating the PWM drive signal, and “Tc_std = Ts” is displayed in FIG. In (b), the start timing of the PWM calculation is indicated by an arrow.
(c)にはPWM駆動信号を生成するための制御キャリア1が示される。制御キャリア1は、PWM演算の演算処理時間Txが「Ts/2≦Tx<2Ts/3」に設定される場合における制御キャリアの一例であり、制御キャリア1のキャリア周期Tc1は「Tc1=2Ts/3」に設定される。以下では制御キャリア1のキャリア周期Tc1を単に制御キャリア周期Tc1と称する場合がある。(d)には演算処理時間Txが「Ts/2≦Tx<2Ts/3」に設定される場合におけるPWM演算の処理区間が示される。
(C) shows a
(e)にはPWM駆動信号を生成するための制御キャリア2が示される。制御キャリア2は、PWM演算の演算処理時間Txが「2Ts/3≦Tx<3Ts/4」に設定される場合における制御キャリアの一例であり、制御キャリア2のキャリア周期Tc2は「Tc2=Ts/2」に設定される。以下では制御キャリア2のキャリア周期Tc2を単に制御キャリア周期Tc2と称する場合がある。(f)には演算処理時間Txが「2Ts/3≦Tx<3Ts/4」に設定される場合におけるPWM演算の処理区間が示される。
(E) shows a
(g)にはPWM駆動信号を生成するための制御キャリア3が示される。制御キャリア3は、PWM演算の演算処理時間Txが「3Ts/4≦Tx<4Ts/5」に設定される場合における制御キャリアの一例であり、制御キャリア3のキャリア周期Tc3は「Tc3=2Ts/5」に設定される。以下では制御キャリア3のキャリア周期Tc3を単に制御キャリア周期Tc3と称する場合がある。(h)には演算処理時間Txが「3Ts/4≦Tx<4Ts/5」に設定される場合におけるPWM演算の処理区間が示される。 (G) shows a control carrier 3 for generating a PWM drive signal. The control carrier 3 is an example of the control carrier when the calculation processing time Tx of the PWM calculation is set to “3Ts / 4 ≦ Tx <4Ts / 5”, and the carrier period Tc3 of the control carrier 3 is “Tc3 = 2Ts / 5 ". Hereinafter, the carrier period Tc3 of the control carrier 3 may be simply referred to as a control carrier period Tc3. (H) shows a processing section of PWM calculation when the calculation processing time Tx is set to “3Ts / 4 ≦ Tx <4Ts / 5”.
図2には、左右対称の三角波キャリアである基準キャリア及び制御キャリアが例示され、図2では基準キャリアの谷タイミングと制御キャリアの谷タイミングもしくは山タイミングとが一致している。(c)、(e)、(g)に示す制御キャリア1,2,3には、出力電圧ベクトルを反映した区間が重ねて表記されている。(c)、(e)、(g)では、出力電圧ベクトルを便宜上「Vsxy_z」の形で表記している。すなわち、(c)には(d)に示すPWM演算で演算された出力電圧ベクトルVsxy_zが表記され、(e)には(f)に示すPWM演算で演算された出力電圧ベクトルVsxy_zが表記され、(g)には(h)に示すPWM演算で演算された出力電圧ベクトルVsxy_zが表記されている。
FIG. 2 illustrates a reference carrier and a control carrier that are symmetrical triangular wave carriers. In FIG. 2, the valley timing of the reference carrier coincides with the valley timing or peak timing of the control carrier. In the
出力電圧ベクトルVsxy_zの「x」の部分には”a”と”b”があり、「x=a」の出力電圧ベクトルは、直流電流検出回路5で検出された直流電流Idcから永久磁石同期電動機4に流れる二相分の相電流情報を再現できるベクトルであることを示す。「x=b」の出力電圧ベクトルは、前記「x=a」の出力電圧ベクトルと合成すると後述する演算周期当たりの出力電圧ベクトルとなるベクトルであることを示す。ただし、後述するが変調率が1以上になるようなとき、2つのベクトルを合成しても演算周期当たりの出力電圧ベクトルと一致しない状態もあり得る。 “X” portion of the output voltage vector Vsxy_z includes “a” and “b”, and the output voltage vector of “x = a” is obtained from the DC current Idc detected by the DC current detection circuit 5. 4 indicates that the vector can reproduce the phase current information for two phases flowing through 4. The output voltage vector of “x = b” indicates a vector that becomes an output voltage vector per calculation cycle, which will be described later, when combined with the output voltage vector of “x = a”. However, as will be described later, when the modulation rate is 1 or more, there is a possibility that even if two vectors are combined, they do not match the output voltage vector per calculation cycle.
Vsxy_zの「y」の部分には整数が入り、「y=1」の出力電圧ベクトルは、(d)、(f)、(h)のそれぞれに示される「演算処理1」で演算される出力電圧ベクトルを示す。「y=2」の出力電圧ベクトルは、(d)、(f)、(h)のそれぞれに示される「演算処理2」で演算される出力電圧ベクトルを示す。
An integer is entered in the “y” portion of Vsxy_z, and the output voltage vector of “y = 1” is an output calculated by “
Vsxy_zの「z」の部分には対応する制御キャリアの数字が入り、「z=1」の出力電圧ベクトルは、制御キャリア1のPWM演算による出力電圧ベクトルを示す。「z=2」の出力電圧ベクトルは、制御キャリア2のPWM演算による出力電圧ベクトルを示す。「z=3」の出力電圧ベクトルは、制御キャリア3のPWM演算による出力電圧ベクトルを示す。
The number of the corresponding control carrier is entered in the “z” portion of Vsxy_z, and the output voltage vector of “z = 1” indicates an output voltage vector obtained by PWM calculation of the
続いて、直流電流Idcが検出されてからPWM駆動信号が演算され、演算されたPWM駆動信号が反映されるまでの動作を、(d)のPWM演算の演算処理1のタイミングを例に取り説明する。
Subsequently, the operation from when the DC current Idc is detected until the PWM drive signal is calculated and the calculated PWM drive signal is reflected will be described by taking the timing of the
演算処理1の演算開始タイミングは基準キャリアの谷タイミングDである。タイミングDは制御キャリア1の谷タイミングでもある。演算処理1で使用される直流電流Idcは、演算開始タイミングDの直前の制御キャリア1の半キャリア周期であるA〜Dの区間で検出される。A〜Dの半キャリア周期区間には、出力電圧ベクトル「Vsa0_1」に対応したPWM駆動信号が出力されているため、インバータ制御部7は、直流電流Idcに基づき、永久磁石同期電動機4に流れる二相分の相電流情報を検出できる。
The calculation start timing of the
インバータ制御部7は、直流電流Idcに基づいて、次の演算開始タイミングIよりも制御キャリア1の半キャリア周期前のタイミングFから1演算周期後のタイミングKまでの中心位相における出力電圧ベクトルを求める。インバータ制御部7は、この演算を、演算開始タイミングDからタイミングFまでの区間内で行う。演算された出力電圧ベクトルに対するPWM駆動信号は、タイミングFからタイミングKまでの区間に反映される。以下では、F〜Kの区間のように、演算された出力電圧ベクトルに対するPWM駆動信号が反映される区間を「PWM駆動信号反映区間」と称する場合がある。
Based on the direct current Idc, the
インバータ制御部7は、次の演算処理2の演算開始タイミングIの直前における制御キャリア1の半キャリア周期であるF〜Iの区間に、出力電圧ベクトル「Vsa1_1」に対応したPWM駆動信号を出力し、残りのI〜Kの区間に、出力電圧ベクトル「Vsb1_1」に対応したPWM駆動信号を出力する。
The
同様にインバータ制御部7では、演算周期Ts毎に(d)の演算処理2以降の演算が行われる。ここで、演算開始タイミングは、必ずしも三角波キャリアの谷タイミングまたは山タイミングである必要はなく、PWM駆動信号を反映させたいタイミングまでに演算が終了することが確保できれば、上記のタイミングより演算開始タイミングが遅くても構わない。インバータ制御部7では、(f)、(h)の動作も(d)と同様に行われる。
Similarly, the
次に、出力電圧ベクトルについて説明する。出力電圧ベクトルVsの大きさ|Vs|及びγ軸からの位相θvは、回転座標系の制御軸(γ−δ軸)におけるγ軸電圧Vγ及びδ軸電圧Vδの値が求められれば、それぞれ下記式(1)及び式(2)より求めることができる。 Next, the output voltage vector will be described. The magnitude | Vs | of the output voltage vector Vs and the phase θv from the γ-axis are as follows if the values of the γ-axis voltage Vγ and the δ-axis voltage Vδ on the control axis (γ-δ axis) of the rotating coordinate system are obtained. It can obtain | require from Formula (1) and Formula (2).
γ軸電圧Vγ及びδ軸電圧Vδは、角速度指令値ω*(=2π×f*)と永久磁石同期電動機4に流れる相電流情報とに基づき、例えば特許第3860031号公報に記載される公知の方法で算出できる。 The γ-axis voltage Vγ and the δ-axis voltage Vδ are based on the angular velocity command value ω * (= 2π × f *) and the phase current information flowing through the permanent magnet synchronous motor 4, for example, as disclosed in Japanese Patent No. 3860031. It can be calculated by the method.
また、この場合の変調率は、直流電圧検出回路6で検出された直流電圧Vdcに基づき下記式(3)より求められる。
Further, the modulation factor in this case is obtained from the following equation (3) based on the DC voltage Vdc detected by the DC
続いて、出力電圧ベクトルVsとインバータ主回路3のスイッチング素子との関係を説明する。 Subsequently, the relationship between the output voltage vector Vs and the switching elements of the inverter main circuit 3 will be described.
図3は本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部で演算される1演算周期当たりの出力電圧ベクトルVsと、出力電圧ベクトル補正部10による補正前の制御キャリア1の半キャリア周期当たりの出力電圧ベクトルVscとの関係を示す図である。図4は基本電圧ベクトルに対するインバータ主回路のスイッチング素子のスイッチング状態と直流電流Idcから再現される相電流情報との対応関係を示す図である。図5は図3に示す出力電圧ベクトルVscに対応したPWM駆動信号のタイミングチャートである。図6は本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部で演算される1演算周期当たりの出力電圧ベクトルVsと、出力電圧ベクトル補正部10による補正後の出力電圧ベクトルVsa,Vsbとの関係を示す図である。
FIG. 3 shows the output voltage vector Vs per calculation cycle calculated by the inverter control unit according to
図3には制御キャリア1の場合に演算される出力電圧ベクトルVsが示される。図3に示すV0〜V7は基本電圧ベクトルであり、図4では、8つの基本電圧ベクトルV0〜V7のそれぞれが、インバータ主回路3のスイッチング素子SW1〜SW6のそれぞれのONまたはOFFの状態に対応付けられている。
FIG. 3 shows an output voltage vector Vs calculated for the
図4に示すように基本電圧ベクトルV0では、スイッチング素子SW1,SW2,SW3がOFFであり、スイッチング素子SW4,SW5,SW6がONである。基本電圧ベクトルV1では、スイッチング素子SW2,SW3,SW4がOFFであり、スイッチング素子SW1,SW5,SW6がONである。基本電圧ベクトルV2では、スイッチング素子SW3,SW4,SW5がOFFであり、スイッチング素子SW1,SW2,SW6がONである。基本電圧ベクトルV3では、スイッチング素子SW1,SW3,SW5がOFFであり、スイッチング素子SW2,SW4,SW6がONである。基本電圧ベクトルV4では、スイッチング素子SW1,SW5,SW6がOFFであり、スイッチング素子SW2,SW3,SW4がONである。基本電圧ベクトルV5では、スイッチング素子SW1,SW2,SW6がOFFであり、スイッチング素子SW3,SW4,SW5がONである。基本電圧ベクトルV6では、スイッチング素子SW2,SW4,SW6がOFFであり、スイッチング素子SW1,SW3,SW5がONである。基本電圧ベクトルV7では、スイッチング素子SW4,SW5,SW6がOFFであり、スイッチング素子SW1,SW2,SW3がONである。 As shown in FIG. 4, in the basic voltage vector V0, the switching elements SW1, SW2, and SW3 are OFF, and the switching elements SW4, SW5, and SW6 are ON. In the basic voltage vector V1, the switching elements SW2, SW3, SW4 are OFF, and the switching elements SW1, SW5, SW6 are ON. In the basic voltage vector V2, the switching elements SW3, SW4, SW5 are OFF, and the switching elements SW1, SW2, SW6 are ON. In the basic voltage vector V3, the switching elements SW1, SW3, SW5 are OFF, and the switching elements SW2, SW4, SW6 are ON. In the basic voltage vector V4, the switching elements SW1, SW5, SW6 are OFF, and the switching elements SW2, SW3, SW4 are ON. In the basic voltage vector V5, the switching elements SW1, SW2, and SW6 are OFF, and the switching elements SW3, SW4, and SW5 are ON. In the basic voltage vector V6, the switching elements SW2, SW4, SW6 are OFF, and the switching elements SW1, SW3, SW5 are ON. In the basic voltage vector V7, the switching elements SW4, SW5, SW6 are OFF, and the switching elements SW1, SW2, SW3 are ON.
また図4には、スイッチング素子SW1〜SW6のそれぞれが基本電圧ベクトルV1〜V6の非零の電圧ベクトルの状態になるときに、直流電流Idcから再現される永久磁石同期電動機4に流れる相電流情報が基本電圧ベクトルV1〜V6に対応付けられている。 FIG. 4 also shows phase current information flowing in the permanent magnet synchronous motor 4 reproduced from the direct current Idc when each of the switching elements SW1 to SW6 is in a non-zero voltage vector state of the basic voltage vectors V1 to V6. Are associated with the basic voltage vectors V1 to V6.
基本電圧ベクトルV1には相電流情報「+Iu」が対応し、基本電圧ベクトルV2には相電流情報「−Iw」が対応し、基本電圧ベクトルV3には相電流情報「+Iv」が対応し、基本電圧ベクトルV4には相電流情報「−Iu」が対応し、基本電圧ベクトルV5には相電流情報「+Iw」が対応し、基本電圧ベクトルV6には相電流情報「−Iv」が対応している。相電流情報の「+」は、インバータ主回路3から永久磁石同期電動機4に向かって流れる相電流の方向を表し、相電流情報の「−」は永久磁石同期電動機4からインバータ主回路3に向かって流れる相電流の方向を表す。 The basic voltage vector V1 corresponds to the phase current information “+ Iu”, the basic voltage vector V2 corresponds to the phase current information “−Iw”, and the basic voltage vector V3 corresponds to the phase current information “+ Iv”. The voltage vector V4 corresponds to the phase current information “−Iu”, the basic voltage vector V5 corresponds to the phase current information “+ Iw”, and the basic voltage vector V6 corresponds to the phase current information “−Iv”. . The phase current information “+” indicates the direction of the phase current flowing from the inverter main circuit 3 toward the permanent magnet synchronous motor 4, and the phase current information “−” indicates the direction from the permanent magnet synchronous motor 4 to the inverter main circuit 3. The direction of the flowing phase current.
図3において、出力電圧ベクトルVsの大きさは演算周期Ts当たりの大きさで示される。実施の形態1では、制御キャリア周期Tc1がTc1=2Ts/3に設定されているため、半キャリア周期(Tc・1/2)当たりの出力電圧ベクトルVscは出力電圧ベクトルVsの大きさの1/3となる。tiは出力電圧ベクトルVscに隣接する大きさが非零の基本電圧ベクトルであるV1,V2の内、回転方向元の基本電圧ベクトルV1の半キャリア周期当たりの出力時間である。回転方向元は出力電圧ベクトルの回転方向に対して後方を意味する。tkは回転方向先の基本電圧ベクトルであるV2の半キャリア周期当たりの出力時間である。回転方向先は出力電圧ベクトルの回転方向に対して前方を意味する。TMINはインバータ主回路3に供給される直流電流を検出するのに必要な最小時間である。最小時間TMINは、駆動回路3a〜3f及びスイッチング素子SW1〜SW6の応答遅延時間と、インバータ主回路3に供給される直流電流に発生するリンギング時間と、直流電流検出回路5の遅延時間と、AD変換器8のサンプルホールド時間と、後述する上下短絡防止時間とを考慮して設定される。
In FIG. 3, the magnitude of the output voltage vector Vs is indicated by the magnitude per calculation cycle Ts. In the first embodiment, since the control carrier period Tc1 is set to Tc1 = 2Ts / 3, the output voltage vector Vsc per half carrier period (Tc · 1/2) is 1 / of the magnitude of the output voltage vector Vs. 3 ti is the output time per half carrier period of the basic voltage vector V1 in the rotation direction out of V1 and V2 which are non-zero basic voltage vectors adjacent to the output voltage vector Vsc. The direction of rotation means backward with respect to the direction of rotation of the output voltage vector. tk is an output time per half carrier period of V2, which is a basic voltage vector ahead in the rotation direction. The rotation direction ahead means forward with respect to the rotation direction of the output voltage vector. TMIN is the minimum time required to detect the direct current supplied to the inverter main circuit 3. The minimum time TMIN is the response delay time of the
ここで、出力電圧ベクトルVscに隣接する大きさが非零の基本電圧ベクトルであるV1,V2の内、回転方向元の基本電圧ベクトルであるV1から出力電圧ベクトルVsまでの角度を、不図示のθx[°]とする。このとき、時間ti,tkのそれぞれは下記式(4)及び式(5)により求めることができる。 Here, the angle from the basic voltage vector V1 that is the original in the rotation direction to the output voltage vector Vs among the basic voltage vectors V1 and V2 that are adjacent to the output voltage vector Vsc is non-illustrated. It is assumed that θx [°]. At this time, each of time ti and tk can be calculated | required by following formula (4) and Formula (5).
図5において、(a)は制御キャリア1を示す。(b)はスイッチング素子SW1〜SW6のPWM駆動信号UP〜WNを示す。(c)は直流電流Idcを示す。(d)はPWM駆動信号に対応した電圧べクトル状態を示す。図5には、PWM駆動信号の反映区間が図2のA−F区間のようにキャリア立下りから始まる場合を示している。
In FIG. 5, (a) shows the
図5の(a)の制御キャリア1に表記されるVscは、制御キャリア1の半キャリア周期で出力される出力電圧ベクトルを示し、図5には、制御キャリア1の立下り半周期で出力される2つのVscと、制御キャリア1の立上り半周期で出力される1つのVscとが示される。
Vsc shown in the
図5の(b)において、PWM駆動信号が「H(ON)」の場合、その対応するスイッチング素子がON動作し、「L(OFF)」の場合にその対応するスイッチング素子がOFF動作する。例えば、PWM駆動信号のUPが「H(ON)」の場合、その対応するスイッチング素子SW1がONし、UPが「L(OFF)」の場合、スイッチング素子SW1がOFFする。実施の形態1では、半キャリア周期におけるゼロベクトルV0,V7の出力割合を1:1にしているが、この出力割合は任意に設定できる。 In FIG. 5B, when the PWM drive signal is “H (ON)”, the corresponding switching element is turned ON, and when it is “L (OFF)”, the corresponding switching element is turned OFF. For example, when UP of the PWM drive signal is “H (ON)”, the corresponding switching element SW1 is turned ON, and when UP is “L (OFF)”, the switching element SW1 is turned OFF. In the first embodiment, the output ratio of the zero vectors V0 and V7 in the half carrier period is 1: 1, but this output ratio can be arbitrarily set.
また、PWM駆動信号UP及びPWM駆動信号UNのスイッチング状態が「ONからOFF」または「OFFからON」に切り替わるときには、スイッチング素子の上下短絡を防止する上下短絡防止時間を設ける必要があるが、ここでは説明の簡略化のため省略している。PWM駆動信号VP及びPWM駆動信号VNのスイッチング状態が「ONからOFF」または「OFFからON」に切り替わるときの上下短絡防止時間と、PWM駆動信号WP及びPWM駆動信号WNのスイッチング状態が「ONからOFF」または「OFFからON」に切り替わるときの上下短絡防止時間も同様である。 Further, when the switching state of the PWM drive signal UP and the PWM drive signal UN is switched from “ON to OFF” or “OFF to ON”, it is necessary to provide a vertical short circuit prevention time for preventing the vertical short circuit of the switching element. However, it is omitted for simplification of explanation. The upper and lower short-circuit prevention time when the switching state of the PWM drive signal VP and the PWM drive signal VN is switched from “ON to OFF” or “OFF to ON” and the switching state of the PWM drive signal WP and the PWM drive signal WN are changed from “ON”. The same applies to the upper and lower short-circuit prevention time when switching from “OFF” or “OFF to ON”.
このように出力電圧ベクトルが求められれば、そのベクトルに対応したPWM駆動信号を生成できる。しかしながら、図3に示されるように、出力電圧ベクトルVscの時間tiはTMIN以上であるが、出力電圧ベクトルVscの時間tkはTMIN未満であり、インバータ制御部7では直流電流Idcから二相分の相電流情報を再現することができない。
If the output voltage vector is thus obtained, a PWM drive signal corresponding to the vector can be generated. However, as shown in FIG. 3, the time ti of the output voltage vector Vsc is equal to or greater than TMIN, but the time tk of the output voltage vector Vsc is less than TMIN, and the
そこで実施の形態1に係るインバータ制御部7の出力電圧ベクトル補正部10は、図6に示されるように、出力電圧ベクトルVsの補正を行い、演算周期Ts当たりの出力電圧ベクトルVsを、直流電流Idcから二相分の相電流情報が再現される出力電圧ベクトルVsaと、出力電圧ベクトルVsaとの合成がVsとなる出力電圧ベクトルVsbとに分けて出力する。このようにすることで、1演算周期中に前記直流電流から二組分の相電流を再現できると共に、1演算周期当たりの出力電圧ベクトルを同一に保持できる。
Therefore, as shown in FIG. 6, the output voltage
具体的には、出力電圧ベクトルVsaに隣接し、かつ、大きさが非零の基本電圧ベクトルであるV1,V2の内、回転方向元の基本電圧ベクトルであるV1の半キャリア周期当たりの出力時間をtiaとし、「tia=ti」とし、回転方向先の基本電圧ベクトルであるV2の半キャリア周期当たりの出力時間をtkaとし、「tka=TMIN」とする。 Specifically, the output time per half carrier period of V1, which is the basic voltage vector in the rotation direction, among V1 and V2, which are adjacent to the output voltage vector Vsa and have a non-zero magnitude. Is tia, “tia = ti”, the output time per half carrier period of V2, which is the basic voltage vector ahead in the rotation direction, is tka, and “tka = TMIN”.
「(tia+tka)>(Tc1/2)」となる場合、tia及びtkaの内、出力時間が長い方を「(Tc1/2)−TMIN」とする。また、出力電圧ベクトルVsbの回転方向元の基本電圧ベクトルの残りの出力区間、すなわち図6に示す1キャリア周期当たりの出力時間をtibとする。出力電圧ベクトルVsbの回転方向先の基本電圧ベクトルの残りの出力区間、すなわち図6に示す1キャリア周期当たりの出力時間をtkbとする。そしてインバータ制御部7の出力電圧ベクトル補正部10は、「(tib+tkb)>(Tc1/2)×Nc」となる場合、「(tib+tkb)=(Tc1/2)×Nc」となるように出力時間tib,tkbの内、短い方を零に近づける。Ncは、出力電圧ベクトルVsbを出力する区間の半キャリア周期の数であり、この場合はNc=2である。
When “(tia + tka)> (Tc1 / 2)”, the longer output time of tia and tka is defined as “(Tc1 / 2) −TMIN”. Further, let tib be the remaining output section of the basic voltage vector in the rotation direction of the output voltage vector Vsb, that is, the output time per carrier cycle shown in FIG. The remaining output section of the basic voltage vector ahead of the rotation direction of the output voltage vector Vsb, that is, the output time per carrier period shown in FIG. The output voltage
出力時間の短い方を零にしても「(tib+tkb)=(Tc1/2)×Nc」とならない場合、インバータ制御部7の出力電圧ベクトル補正部10は、更に出力時間の長い方を「(Tc1/2)×Nc」とする。変調率が1以上になるようなとき、出力電圧ベクトルVsbはこのような状態になるが、この場合、出力電圧ベクトルVsa及び出力電圧ベクトルVsbの合成ベクトルは、出力電圧ベクトルVsとは完全には一致しない状態となる。しかしながら、このような状態になるのは変調率が1以上になるようなPWM駆動信号が飽和する高回転領域状態であり、補正前後での1演算周期当たりの出力電圧ベクトルは略同一に保持される。
If “(tib + tkb) = (Tc1 / 2) × Nc” is not satisfied even if the shorter output time is zero, the output voltage
図7は図6に示す出力電圧ベクトルVsa,Vsbに対応して出力電圧ベクトル補正部により補正されたPWM駆動信号の第1のタイミングチャートである。図7では、インバータ制御部7が、出力電圧ベクトルVsaをPWM駆動信号反映区間の最初の半キャリア周期に出力し、出力電圧ベクトルVsbを残りのPWM駆動信号反映区間に出力する場合を示す。図7には、図5と同様にPWM駆動信号反映区間がキャリア立下りから始まる場合を示す。図7に示す(a)〜(d)の意味は図5に示す(a)〜(d)と同じである。また、図7に示す(c)におけるTrg1及びTrg2は、直流電流Idcから二相分の相電流情報を得るための検出タイミングを表す。
FIG. 7 is a first timing chart of the PWM drive signal corrected by the output voltage vector correction unit corresponding to the output voltage vectors Vsa and Vsb shown in FIG. FIG. 7 shows a case where the
ここで実施の形態1では、検出タイミングTrg1及び検出タイミングTrg2の間隔が、上アーム側スイッチング素子群を制御する複数のPWM駆動信号の内、それぞれのON幅が中間となるPWM駆動信号、すなわち図7ではPWM駆動信号VPがONからOFFに切り替わるタイミングの前後で、二相分の相電流情報を得られる最小時間に設定されている。この最小時間は前述した最小時間TMINと同じ長さの時間である。 Here, in the first embodiment, the interval between the detection timing Trg1 and the detection timing Trg2 is a PWM drive signal having an intermediate ON width among a plurality of PWM drive signals for controlling the upper arm side switching element group, that is, FIG. 7 is set to the minimum time for obtaining phase current information for two phases before and after the timing when the PWM drive signal VP is switched from ON to OFF. This minimum time is the same length as the minimum time TMIN described above.
この場合、インバータ制御部7は、直流電流Idcに基づき二相分の相電流情報を最小時間の間隔で得ることができるので、「Iu+Iv+Iw=0」の関係に基づき残りの一相の相電流も精度よく再現できるというメリットがある。しかしながら、検出タイミングTrg1は、検出される電圧ベクトル状態の終端近くのタイミングとなり、検出タイミングTrg2は、検出される電圧ベクトル状態に切り替わった直後のタイミングとなるため、検出される相電流の値が実際の相電流の中心値から外れ、永久磁石同期電動機4の制御性が悪化する。
In this case, the
この対策として、制御キャリア1または制御キャリア3のように、演算周期毎に直流電流Idcが検出される区間の三角波キャリアの状態がキャリア立上り区間及び立下り区間に切り替わるキャリア周期Tcを設定し、検出タイミングTrg1、検出タイミングTrg2及び電圧ベクトル状態の関係を変えることにより、実際の相電流の中心値から外れる影響を緩和できる。制御の応答性は若干犠牲になるが、再現された相電流、または相電流を制御軸(γ−δ軸)上に変換した電流値の移動平均を取ることで、更に上記の影響を緩和できる。
As a countermeasure, a carrier cycle Tc in which the state of the triangular wave carrier in the section in which the DC current Idc is detected for each calculation period, such as the
図8は図6に示す出力電圧ベクトルVsa,Vsbに対応して出力電圧ベクトル補正部により補正されたPWM駆動信号の第2のタイミングチャートである。図7及び図8の相違点は、図7ではPWM駆動信号反映区間がキャリア立下りから始まるのに対して、図8では、PWM駆動信号反映区間が図2のF−K区間のようにキャリア立上りから始まることである。 FIG. 8 is a second timing chart of the PWM drive signal corrected by the output voltage vector correction unit corresponding to the output voltage vectors Vsa and Vsb shown in FIG. The difference between FIG. 7 and FIG. 8 is that, in FIG. 7, the PWM drive signal reflection section starts from the falling edge of the carrier, whereas in FIG. 8, the PWM drive signal reflection section is a carrier like the FK section of FIG. It starts from the rise.
ここで、検出タイミングTrg1及び検出タイミングTrg2の間隔は、上アーム側スイッチング素子群を制御する複数のPWM駆動信号の内、それぞれのON幅が中間となるPWM駆動信号、すなわち図8ではPWM駆動信号VPがOFFからONに切り替わるタイミングの前後で、二相分の相電流情報を得られる最小時間に設定されている。この最小時間は前述した最小時間TMINと同じ長さの時間である。 Here, the interval between the detection timing Trg1 and the detection timing Trg2 is a PWM drive signal having an intermediate ON width among a plurality of PWM drive signals for controlling the upper arm side switching element group, that is, the PWM drive signal in FIG. Before and after the timing when VP is switched from OFF to ON, the minimum time for obtaining phase current information for two phases is set. This minimum time is the same length as the minimum time TMIN described above.
図7のようにPWM駆動信号反映区間がキャリア立下りから始まる場合、検出タイミングTrg1では直流電流Idcから基本電圧ベクトルV2に対応する相電流(−Iw)が再現され、検出タイミングTrg2では直流電流Idcから基本電圧ベクトルV1に対応する相電流(+Iu)が再現される。 As shown in FIG. 7, when the PWM drive signal reflection section starts from the falling edge of the carrier, the phase current (−Iw) corresponding to the basic voltage vector V2 is reproduced from the DC current Idc at the detection timing Trg1, and the DC current Idc is detected at the detection timing Trg2. Thus, the phase current (+ Iu) corresponding to the basic voltage vector V1 is reproduced.
これに対して図8のようにキャリア立上りから始まる場合、検出タイミングTrg1では直流電流Idcから基本電圧ベクトルV1に対応する相電流(+Iu)が再現され、検出タイミングTrg2では基本電圧ベクトルV2に対応する相電流(−Iw)が再現される。 On the other hand, when starting from the rising edge of the carrier as shown in FIG. 8, the phase current (+ Iu) corresponding to the basic voltage vector V1 is reproduced from the DC current Idc at the detection timing Trg1, and corresponding to the basic voltage vector V2 at the detection timing Trg2. The phase current (-Iw) is reproduced.
以上のように実施の形態1に係るインバータ装置100は、直流母線から供給される直流電力を複数のスイッチング素子SW1〜SW6を用いて三相交流電力に変換するインバータ主回路3と、直流母線に流れる直流電流を検出する直流電流検出回路5と、直流電流検出回路5より検出された直流電流Idcに基づいて複数のスイッチング素子SW1〜SW6を制御するPWM駆動信号UP〜WNを出力するインバータ制御部7とを備える。そしてインバータ制御部7は、PWM駆動信号UP〜WNを演算する演算周期をTs、演算処理時間をTxとするとき、PWM駆動信号UP〜WNの制御キャリア周期Tcに「Tx<(Ts−Tc/2)」を満たす値を設定するようにしたので、演算処理時間Txが演算周期Tsの1/2以上の用途においても、次の演算処理には直前の演算処理で生成されたPWM駆動信号UP〜WNにより生じる直流電流を検出でき、より一層制御の応答性が高いインバータ装置100が得られる。これにより、高速回転時の負荷変動にも追従でき、脱調及び過電流遮断の発生を抑制できるという効果を奏する。
As described above, the
またインバータ制御部7は、PWM駆動信号UP〜WNを三角波キャリアに基づいて生成し、演算周期Ts毎に直流電流Idcを検出する区間の三角波キャリアの状態がキャリア立上り区間及び立下り区間を交互に切り替わるように、制御キャリア周期Tcを設定することで、直流電流Idcから再現される相電流情報が実際の相電流の中心値から外れることで生じる永久磁石同期電動機4の制御性の悪化を抑制できる。
Further, the
またインバータ制御部7は、1演算周期中に直流電流Idcから二相分の相電流を再現するために出力電圧ベクトルを補正し、出力電圧ベクトルを補正すると共に、補正前後での1演算周期当たりの出力電圧ベクトルが同一になるように補正する出力電圧ベクトル補正部10を備える。これにより、出力電圧ベクトルを補正したことによる相電流波形の歪を極力抑制することができ、それに伴い発生する騒音も抑制できる。
Further, the
またインバータ制御部7は、変調率が1以上になるような場合には、直流電流Idcから二相分の相電流情報が再現される出力電圧ベクトルVsaと、出力電圧ベクトルVsa以外の残りのPWM駆動信号反映区間に出力される出力電圧ベクトルVsbとの合成ベクトルが、演算周期Ts当たりの出力電圧ベクトルVsに必ずしも一致しないようにしているので、常に直流電流Idcから二相分の相電流情報が得られる。
Further, when the modulation rate is 1 or more, the
またインバータ装置100は、インバータ主回路3のスイッチング素子SW1〜SW6にSiC−MOSFETのようなワイドバンドギャップ半導体素子を使用することで、スイッチング損失を抑えることができるため、「Tx<(Ts−Tc/2)」の条件を満たす制御キャリア周期Tcの設定自由度を高くできる。
Further, since the
なお実施の形態1に係るインバータ主回路3のスイッチング素子SW1〜SW6にはSiC−MOSFETが用いられ、還流ダイオードであるダイオードD1〜D6にはSiC−MOSFETの寄生ダイオードを用いる構成としているが、スイッチング素子SW1〜SW6及びダイオードD1〜D6はこれらに限定されるものではない。空気調和機に設けられる圧縮機駆動用のインバータ主回路3で主に使われているSi−IGBT(Silicon−Insulated Gate Bipolar Transistor)をスイッチング素子SW1〜SW6として用いてもよいし、Si−FRD(Silicon−Fast Recovery Diode)をダイオードD1〜D6として用いてもよい。なお実施の形態1では三角波キャリアを用いたPWM駆動信号の生成について説明しているが、のこぎり波キャリアなど他のキャリアにおいても同様なPWM駆動信号を生成できる場合はこれに限定されるものではないことは言うまでもない。 Note that SiC-MOSFETs are used for the switching elements SW1 to SW6 of the inverter main circuit 3 according to the first embodiment, and parasitic diodes of SiC-MOSFETs are used for the diodes D1 to D6 that are freewheeling diodes. The elements SW1 to SW6 and the diodes D1 to D6 are not limited to these. Si-IGBT (Silicon-Insulated Gate Bipolar Transistor), which is mainly used in the inverter main circuit 3 for driving the compressor provided in the air conditioner, may be used as the switching elements SW1 to SW6, or Si-FRD ( Silicon-Fast Recovery Diode) may be used as the diodes D1 to D6. In the first embodiment, generation of a PWM drive signal using a triangular wave carrier is described. However, the case where a similar PWM drive signal can be generated also in other carriers such as a sawtooth wave carrier is not limited to this. Needless to say.
実施の形態2.
実施の形態1では制御キャリア周期を一定値とした例を説明したが、実施の形態2では変調率に応じて制御キャリア周期を変化させる例を説明する。実施の形態2に係るインバータ装置100のハードウェア構成は、実施の形態1に係るインバータ装置100と同様であり、以下では実施の形態2に係るインバータ装置100において制御キャリア周期を変化させる演算例について説明する。
In the first embodiment, the example in which the control carrier period is a constant value has been described. In the second embodiment, an example in which the control carrier period is changed according to the modulation rate will be described. The hardware configuration of the
空気調和機に設けられる圧縮機駆動用のインバータ主回路3には、スイッチング素子SW1〜SW6として主にSi−IGBTが使用され、また還流ダイオードとして主にSi−FRDが使用される。このようなインバータ主回路3では、5kHz前後の制御キャリア周波数に、インバータ主回路3及び永久磁石同期電動機4の総合効率が最大となるポイントが存在する。 In the inverter main circuit 3 for driving the compressor provided in the air conditioner, Si-IGBT is mainly used as the switching elements SW1 to SW6, and Si-FRD is mainly used as the reflux diode. In such an inverter main circuit 3, there is a point where the overall efficiency of the inverter main circuit 3 and the permanent magnet synchronous motor 4 is maximized at a control carrier frequency of around 5 kHz.
一方、実施の形態1に係るインバータ装置100のように、スイッチング素子SW1〜SW6としてSiC−MOSFETが使用され、還流ダイオードであるダイオードD1,D2,D3,D4,D5,D6として前記スイッチング素子SW1〜SW6の寄生ダイオードが使用されるインバータ主回路3では、Si−IGBT及びSi−FRDが使用される場合に比べて、インバータ主回路3のスイッチング損失が減少する。そのためインバータ主回路3におけるスイッチング損失と永久磁石同期電動機4の鉄損とのバランスが変わり、インバータ主回路3及び永久磁石同期電動機4の総合効率が最大となる制御キャリア周波数は、より一層高い6kHz〜18kHzに変わる。
On the other hand, like the
しかしながら、インバータ制御部7が直流電流Idcに基づいて、1演算周期中に永久磁石同期電動機4に流れる二相分の相電流情報を得るように制御する場合、前述した図6のように出力電圧ベクトルを変化させる必要が生じる。これは、永久磁石同期電動機4に供給する出力電圧の変動が大きくなることを意味し、如いては永久磁石同期電動機4に流れる相電流の変動が大きくなることに繋がる。そのため、特に変調率が低いときには、制御キャリア周期を低くしても、すなわち制御キャリア周波数を高くしても永久磁石同期電動機4の鉄損が改善されずに、図9のように変調率に応じて上記の総合効率が最大となる制御キャリア周期が変化する。
However, when the
図9を用いて総合効率及び制御キャリア周期の関係を説明する。図9は変調率Vk1,Vk2,Vk3(Vk1<Vk2<Vk3)における制御キャリア周期と総合効率の関係を示す図である。図9の横軸は制御キャリア周期Tcを表し、図9の縦軸は制御キャリア周期Tcを変化させたときのインバータ主回路3及び永久磁石同期電動機4の総合効率を示す。 The relationship between the overall efficiency and the control carrier period will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a graph showing the relationship between the control carrier period and the overall efficiency at the modulation rates Vk1, Vk2, and Vk3 (Vk1 <Vk2 <Vk3). The horizontal axis of FIG. 9 represents the control carrier cycle Tc, and the vertical axis of FIG. 9 represents the overall efficiency of the inverter main circuit 3 and the permanent magnet synchronous motor 4 when the control carrier cycle Tc is changed.
図9には3つの変調率Vk1,Vk2,Vk3及び制御キャリア周期Tc1,Tc2,Tc3が示される。最も高い値の変調率Vk3のときに前記総合効率が最大となる制御キャリア周期がTc3であり、最も低い値の変調率Vk1のときに前記総合効率が最大となる制御キャリア周期がTc1であり、変調率Vk3よりも低く変調率Vk1よりも高い値の変調率Vk2のときに前記総合効率が最大となる制御キャリア周期がTc2である。すなわち図9に示される3つの変調率Vk1,Vk2,Vk3はVk1<Vk2<Vk3の関係性を有し、3つの制御キャリア周期Tc1,Tc2,Tc3はTc3<Tc2<Tc1の関係性を有する。 FIG. 9 shows three modulation factors Vk1, Vk2, Vk3 and control carrier periods Tc1, Tc2, Tc3. The control carrier cycle that maximizes the total efficiency when the modulation factor Vk3 is the highest value is Tc3, and the control carrier cycle that maximizes the total efficiency when the modulation factor Vk1 is the lowest value is Tc1, The control carrier period at which the total efficiency is maximum when the modulation rate Vk2 is lower than the modulation rate Vk3 and higher than the modulation rate Vk1 is Tc2. That is, the three modulation factors Vk1, Vk2, and Vk3 shown in FIG. 9 have a relationship of Vk1 <Vk2 <Vk3, and the three control carrier periods Tc1, Tc2, and Tc3 have a relationship of Tc3 <Tc2 <Tc1.
図10は変調率に対する制御キャリア周期の設定例を示す図である。図10の横軸は変調率Vkであり、図10の縦軸は制御キャリア周期Tcである。図10の横軸に示される7つの変調率Vk1,Vk1a,Vk2a,Vk2,Vk2b,Vk3a,Vk3は、Vk1<Vk1a<Vk2a<Vk2<Vk2b<Vk3a<Vk3の関係性を有する。図10の縦軸に示される3つの制御キャリア周期Tc1,Tc2,Tc3は、Tc3<Tc2<Tc1の関係性を有する。 FIG. 10 is a diagram illustrating a setting example of the control carrier period with respect to the modulation rate. The horizontal axis in FIG. 10 is the modulation factor Vk, and the vertical axis in FIG. 10 is the control carrier period Tc. The seven modulation factors Vk1, Vk1a, Vk2a, Vk2, Vk2b, Vk3a, and Vk3 shown on the horizontal axis of FIG. 10 have a relationship of Vk1 <Vk1a <Vk2a <Vk2 <Vk2b <Vk3a <Vk3. The three control carrier periods Tc1, Tc2, and Tc3 shown on the vertical axis in FIG. 10 have a relationship of Tc3 <Tc2 <Tc1.
実施の形態2に係るインバータ装置100のインバータ制御部7は、変調率VkがVk1a以下では制御キャリア周期Tc1を設定し、変調率VkがVk2a以上、かつ、Vk2b以下では制御キャリア周期Tc2を設定し、変調率VkがVk3a以上では制御キャリア周期Tc3を設定する。変調率VkがVk1aを超え、かつ、Vk2a未満の場合、インバータ制御部7は、直前の制御キャリア周期Tcの値を保持する。また変調率VkがVk2bを超え、かつ、Vk3a未満の場合、インバータ制御部7は、直前の制御キャリア周期Tcの値を保持する。
The
ここで、インバータ制御部7は、図2に示すように演算周期Tsの値を一定値にした状態で、制御キャリア周期Tcの変更を行う。例えば、図2のDのタイミングで制御キャリア周期TcをTc1からTc2に変更する場合、Vsb0_2の区間の出力はVsb0_1の区間の出力を再計算することで設定される。この再計算では、Ncが2から3に変更される。こうすることで、制御キャリア周期Tcの切り替え時の相電流の変動を抑えられる。
Here, the
そして演算周期Tsを固定にしたままで上記の総合効率が最大となる制御キャリア周期Tcに近い状態、すなわち制御キャリア周波数に近い状態でインバータ装置100を動作させることができる。ただし、制御キャリア周期Tcが一番高い値のTc1のときでも「Tx<(Ts−Tc/2)」の条件を満たしていることが前提である。
Then, the
以上のように実施の形態2に係るインバータ装置100は、インバータ主回路3、直流電流検出回路5及びインバータ制御部7を備え、インバータ制御部7は、PWM駆動信号UP〜WNを演算する演算周期Tsを一定値にした状態で、変調率に応じてキャリア周期Tcを切り替える。この構成により、制御の応答性が高いインバータ装置100を得ることができると共に、インバータ主回路3及び永久磁石同期電動機4の総合効率が最大となる制御キャリア周期Tcに近い状態、すなわち制御キャリア周波数に近い状態でインバータ装置100を動作させることができる。
As described above, the
なお実施の形態2では、キャリア周期の値が変調率Vkの値に応じて3段階に切り替えられているが、実施の形態2に係るインバータ制御部7は、変調率Vkの値に応じて、キャリア周期の値を2段階に切り替える構成としてもよい。例えばインバータ制御部7は、演算周期毎に直流電流Idcが検出される区間の三角波キャリアの状態がキャリア立上り区間及び立下り区間に切り替わる制御キャリア1及び制御キャリア3の2箇所のみで、制御キャリア周期Tcを切り替える。
In the second embodiment, the carrier period value is switched in three stages according to the value of the modulation factor Vk. However, the
また実施の形態2に係るインバータ制御部7は、制御キャリア周期Tcを変調率Vkに応じて切り替えるが、同様な効果が得られる他のパラメータ、例えば永久磁石同期電動機4の周波数により制御キャリア周期Tcを切り替えるようにしても良い。なお、本発明を用いれば、スイッチング素子SW1〜SW6にSiC−MOSFETのようなワイドギャップ半導体を用いた構成において、インバータ主回路3と永久磁石同期電動機4との総合効率が高いインバータ装置を得るために、上記制御キャリア周波数を6kHz〜18kHzの範囲に設定しても、検出される電流値の直前の演算により生成されるPWM変調に基づくものにすることができるので、制御の応答性を維持したまま実現することができる。
Further, the
実施の形態3.
図11は本発明の実施の形態3に係る圧縮機駆動装置及び空気調和機の構成図である。図11に示す圧縮機駆動装置200は、実施の形態1または実施の形態2に係るインバータ装置100を圧縮機20の駆動装置として用いたものであり、図11に示す空気調和機300は、圧縮機駆動装置200と、圧縮機駆動装置200により駆動される圧縮機20と、四方弁31と、室外熱交換器32−1と、室内熱交換器32−2と、膨張弁33とを備える。Embodiment 3 FIG.
FIG. 11 is a configuration diagram of a compressor driving device and an air conditioner according to Embodiment 3 of the present invention. A
圧縮機20は、冷媒を圧縮する圧縮部21と、圧縮部21を駆動する永久磁石同期電動機4とを備える。圧縮機20、四方弁31、室外熱交換器32−1、室内熱交換器32−2及び膨張弁33は、冷媒配管30により相互に接続され、冷媒を循環させる冷媒回路を構成する。そして空気調和機300は、冷媒が蒸発または凝縮するとき、熱交換対象となる空気に対して吸熱または放熱することを利用し、管内を通過する冷媒の圧力を変化させながら空気調和運転を行う。不図示の送風ファンが回転することにより発生する風が室外熱交換器32−1に通流する。これにより室外熱交換器32−1では冷媒と空気との熱交換が行われる。
The
同様に不図示の送風ファンが回転することにより発生する風が室内熱交換器32−2に通流する。これにより室内熱交換器32−2では冷媒と空気との熱交換が行われる。 Similarly, wind generated by rotation of a blower fan (not shown) flows into the indoor heat exchanger 32-2. Thereby, in the indoor heat exchanger 32-2, heat exchange between the refrigerant and the air is performed.
実施の形態3に係る空気調和機300には、実施の形態1に係るインバータ装置100が圧縮機駆動装置200として用いられているため、応答性が高い空気調和機300が得られると共に騒音の発生を抑制できる。
In the
なお実施の形態1及び実施の形態2に係るインバータ装置100は、空気調和機300の圧縮機20を駆動するための装置に限定されず、永久磁石同期電動機4を用いたあらゆる装置に適用が可能である。
The
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration described in the above embodiment shows an example of the contents of the present invention, and can be combined with another known technique, and can be combined with other configurations without departing from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change the part.
1 交流電源、2 コンバータ回路、3 インバータ主回路、3−1,3−2,3−3 接続点、3a,3b,3c,3d,3e,3f 駆動回路、4 永久磁石同期電動機、4a 固定子、4b 永久磁石回転子、5 直流電流検出回路、5a シャント抵抗、5b 増幅器、6 直流電圧検出回路、7 インバータ制御部、8,9 AD変換器、10 出力電圧ベクトル補正部、20 圧縮機、21 圧縮部、30 冷媒配管、31 四方弁、32−1 室外熱交換器、32−2 室内熱交換器、33 膨張弁、41 U相巻線、42 V相巻線、43 W相巻線、100 インバータ装置、200 圧縮機駆動装置、300 空気調和機。 1 AC power source, 2 converter circuit, 3 inverter main circuit, 3-1, 3-2, 3-3 connection point, 3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3f drive circuit, 4 permanent magnet synchronous motor, 4a stator 4b Permanent magnet rotor, 5 DC current detection circuit, 5a Shunt resistor, 5b Amplifier, 6 DC voltage detection circuit, 7 Inverter control unit, 8, 9 AD converter, 10 Output voltage vector correction unit, 20 Compressor, 21 Compressor, 30 Refrigerant piping, 31 Four-way valve, 32-1 Outdoor heat exchanger, 32-2 Indoor heat exchanger, 33 Expansion valve, 41 U-phase winding, 42 V-phase winding, 43 W-phase winding, 100 Inverter device, 200 compressor drive device, 300 air conditioner.
Claims (9)
前記直流母線に流れる直流電流を検出する直流電流検出回路と、
前記直流電流検出回路により検出された直流電流に基づいて前記複数の半導体スイッチング素子を制御するパルス幅変調駆動信号を出力するインバータ制御部と
を備え、
前記インバータ制御部は、
前記パルス幅変調駆動信号を演算する演算周期をTsとし、前記パルス幅変調駆動信号の演算処理時間をTxとし、前記パルス幅変調駆動信号の制御キャリア周期をTcとしたとき、Tcに「Tx<(Ts−Tc/2)」を満たす値を設定することを特徴とするインバータ装置。An inverter main circuit for converting DC power supplied from the DC bus into three-phase AC power using a plurality of semiconductor switching elements;
A direct current detection circuit for detecting a direct current flowing in the direct current bus;
An inverter control unit that outputs a pulse width modulation drive signal for controlling the plurality of semiconductor switching elements based on the direct current detected by the direct current detection circuit;
The inverter control unit
When the calculation cycle for calculating the pulse width modulation drive signal is Ts, the calculation processing time of the pulse width modulation drive signal is Tx, and the control carrier cycle of the pulse width modulation drive signal is Tc, Tc is expressed as “Tx < A value that satisfies (Ts−Tc / 2) ”is set.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/077684 WO2018055671A1 (en) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | Inverter device, compressor drive device, and air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018055671A1 true JPWO2018055671A1 (en) | 2018-12-27 |
JP6591081B2 JP6591081B2 (en) | 2019-10-16 |
Family
ID=61690227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018540515A Active JP6591081B2 (en) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | Inverter device, compressor drive device and air conditioner |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6591081B2 (en) |
WO (1) | WO2018055671A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7072720B2 (en) * | 2019-04-15 | 2022-05-20 | 三菱電機株式会社 | Inverter device, compressor drive device and air conditioner |
CN114094906A (en) * | 2021-12-08 | 2022-02-25 | 广东美芝制冷设备有限公司 | Frequency converter control method and device, electronic equipment and storage medium |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001327173A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Nissan Motor Co Ltd | Pwm inverter for controlling motor |
JP2007110811A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Yaskawa Electric Corp | Inverter apparatus and control method for the same |
CN101051764A (en) * | 2007-01-30 | 2007-10-10 | 广东志成冠军集团有限公司 | Parallel control device and method for sine wave inverter |
CN103401457A (en) * | 2013-07-09 | 2013-11-20 | 西安交通大学 | Carrier wave modulation method of voltage type three-level neutral point clamped converter |
JP5435292B2 (en) * | 2010-08-05 | 2014-03-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Control device |
JP2015092817A (en) * | 2014-12-03 | 2015-05-14 | 三菱電機株式会社 | Compressor |
WO2016042628A1 (en) * | 2014-09-17 | 2016-03-24 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device and compressor driving device |
JP2016072991A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 株式会社デンソー | Controller for ac motor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5752214B2 (en) * | 2013-11-22 | 2015-07-22 | 三菱電機株式会社 | Synchronous machine controller |
JP6128017B2 (en) * | 2014-03-03 | 2017-05-17 | 株式会社デンソー | AC motor control device |
JP2016119822A (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | 株式会社安川電機 | Power conversion device, controller, and method for changing carrier frequency |
-
2016
- 2016-09-20 JP JP2018540515A patent/JP6591081B2/en active Active
- 2016-09-20 WO PCT/JP2016/077684 patent/WO2018055671A1/en active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001327173A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Nissan Motor Co Ltd | Pwm inverter for controlling motor |
JP2007110811A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Yaskawa Electric Corp | Inverter apparatus and control method for the same |
CN101051764A (en) * | 2007-01-30 | 2007-10-10 | 广东志成冠军集团有限公司 | Parallel control device and method for sine wave inverter |
JP5435292B2 (en) * | 2010-08-05 | 2014-03-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Control device |
CN103401457A (en) * | 2013-07-09 | 2013-11-20 | 西安交通大学 | Carrier wave modulation method of voltage type three-level neutral point clamped converter |
WO2016042628A1 (en) * | 2014-09-17 | 2016-03-24 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device and compressor driving device |
JP2016072991A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 株式会社デンソー | Controller for ac motor |
JP2015092817A (en) * | 2014-12-03 | 2015-05-14 | 三菱電機株式会社 | Compressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018055671A1 (en) | 2018-03-29 |
JP6591081B2 (en) | 2019-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6342079B2 (en) | Inverter control device and air conditioner | |
JP5718474B2 (en) | Power conversion device, electric motor drive device, and air conditioner | |
US10658964B2 (en) | Motor driving apparatus, vacuum cleaner, and hand dryer | |
WO2018042636A1 (en) | Inverter device, compressor drive device, and air-conditioner | |
KR101474263B1 (en) | Motor control device, and air-conditioner using the same | |
JP5321530B2 (en) | Three-phase voltage type PWM inverter control device | |
WO2013111326A1 (en) | Motor drive circuit and permanent magnet synchronous motor | |
JP6755845B2 (en) | Motor drive system | |
WO2013080610A1 (en) | Power converter, electric motor drive device, and air conditioner | |
JP6046446B2 (en) | Vector control device, motor control device using the same, and air conditioner | |
JP6591081B2 (en) | Inverter device, compressor drive device and air conditioner | |
JP5511700B2 (en) | Inverter device, fan drive device, compressor drive device, and air conditioner | |
JP5788540B2 (en) | Electric motor drive device and refrigeration air conditioner | |
JP7072720B2 (en) | Inverter device, compressor drive device and air conditioner | |
JP4578500B2 (en) | Inverter control device and refrigeration air conditioner | |
KR101422132B1 (en) | Motor control device, and air-conditioner using the same | |
JP7301229B2 (en) | Electric motor drive and heat pump device | |
JP6087167B2 (en) | refrigerator | |
CN110326210B (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6591081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |