JPWO2018047961A1 - アルカリ水電解用陽極の製造方法及びアルカリ水電解用陽極 - Google Patents

アルカリ水電解用陽極の製造方法及びアルカリ水電解用陽極 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018047961A1
JPWO2018047961A1 JP2018538497A JP2018538497A JPWO2018047961A1 JP WO2018047961 A1 JPWO2018047961 A1 JP WO2018047961A1 JP 2018538497 A JP2018538497 A JP 2018538497A JP 2018538497 A JP2018538497 A JP 2018538497A JP WO2018047961 A1 JPWO2018047961 A1 JP WO2018047961A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
anode
catalyst layer
lithium
water electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018538497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889446B2 (ja
Inventor
重徳 光島
重徳 光島
礁 藤田
礁 藤田
郁男 永島
郁男 永島
錦 善則
善則 錦
明義 真鍋
明義 真鍋
昭博 加藤
昭博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama National University NUC
De Nora Permelec Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Yokohama National University NUC
Kawasaki Jukogyo KK
De Nora Permelec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama National University NUC, Kawasaki Jukogyo KK, De Nora Permelec Ltd filed Critical Yokohama National University NUC
Publication of JPWO2018047961A1 publication Critical patent/JPWO2018047961A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889446B2 publication Critical patent/JP6889446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/095Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one of the compounds being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/077Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the compound being a non-noble metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

出力変動に対する耐久性が高いアルカリ水電解で使用可能な電解用電極を、容易かつ低コストで製造することができる方法を提供する。硝酸リチウム及びカルボン酸ニッケルを水に溶解させて、リチウムイオン及びニッケルイオンを含有する水溶液を作製する工程と、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体の表面に水溶液を塗布する工程と、水溶液を塗布した導電性基体を450℃以上600℃以下の範囲内の温度で熱処理し、導電性基体上にリチウム含有ニッケル酸化物からなる触媒層を形成する工程と、を含むアルカリ水電解用陽極の製造方法である。

Description

本発明は、アルカリ水電解に使用される陽極、及びその製造方法に関する。
水素は貯蔵、輸送に適し、環境負荷が小さい二次エネルギーであるため、水素をエネルギーキャリアに用いた水素エネルギーシステムに関心が集まっている。現在、水素は主に化石燃料の水蒸気改質などにより製造されているが、地球温暖化や化石燃料枯渇問題の観点から、再生可能エネルギーを動力源に用いたアルカリ水電解の重要性が増してきている。
水電解は大きく2つに分けられる。1つはアルカリ水電解であり、電解質に高濃度アルカリ水溶液が用いられている。もう1つは、固体高分子型水電解であり、電解質には、固体高分子膜(SPE)が用いられている。大規模な水素製造を水電解で行う場合、ダイヤモンド電極等を固体高分子型水電解よりも、ニッケル等の鉄系金属などの安価な材料を用いるアルカリ水電解が適していると言われている。両極における電極反応は以下のとおりである。
陽極反応:2OH-→H2O+1/2O2+2e- (1)
陰極反応:2H2O+2e-→H2+2OH- (2)
高濃度アルカリ水溶液は、温度が高くなるほど電導度が高くなるが、腐食性も高くなる。このため、操業温度の上限は80〜90℃程度に抑制されている。高温、高濃度アルカリ水溶液に耐える電解槽構成材料や各種配管材料の開発、低抵抗隔膜、及び表面積を拡大し触媒を付与した電極の開発により、電解性能は、電流密度0.3〜0.4Acm-2において1.7〜1.9V(効率78〜87%)程度まで向上している。
アルカリ水電解用陽極としては、高濃度アルカリ水溶液中で安定なニッケル系材料が使用され、安定な動力源を用いたアルカリ水電解ではNi系電極は数十年以上の寿命を持つことが報告されている(非特許文献1、2)。しかし、再生可能エネルギーを動力源では、激しい起動停止や、負荷変動などの過酷な条件によるNi陽極性能の劣化が問題とされている(非特許文献3)。この理由として、ニッケルはアルカリ水溶液中では2価の水酸化物として安定であり、また、ニッケル金属の酸化反応が酸素発生反応電位付近で進行することが熱力学的に知られており、以下のようなニッケル酸化物の生成反応が進行すると推定される。
Ni+2OH-→Ni(OH)2+2e- (3)
電位の増加に従って、3価、4価へと酸化される。反応式として、
Ni(OH)2+OH-→NiOOH+H2O+e- (4)
NiOOH+OH-→NiO2+H2O+e- (5)
ニッケル酸化物生成反応及びその還元反応は金属表面にて進行するため、その上に形成した電極触媒の脱離を促進する。電解を行うための電力が供給されなくなると、電解が停止し、ニッケル陽極は酸素発生電位(1.23Vvs.RHE)より低い電極電位、かつ、対極である水素発生用陰極(0.00Vvs.RHE)より高い電位に維持される。セル内にはこれらの化学種による起電力が発生している。陽極電位は電池反応が進行することで低い電位に維持され、すなわち、(3)、(4)、(5)式に従い酸化物の還元反応が促進される。このような電池反応は、複数のセルを組み合わせた電解槽の場合、セル間を連結する配管を介して電流がリークするため、電流の防止技術は常に留意すべき事項である。その1つとして、停止時に微小な電流を流し続ける対策があるが、そのためには特別な電源制御が必要となり、また、酸素、水素を常に発生させることになるため、管理上手間である。逆電流状態を意図的に避けるために、停止直後に液を抜くことでこのような電池反応を防止することは可能であるが、再生エネルギーのような出力変動の大きい電力での稼動を想定した場合、適切な処置とはいえない。
ニッケル系電池ではこのような酸化物、水酸化物を活物質として利用しているが、アルカリ水電解では、このようなニッケル材料の活性を抑制することが好ましい。
従来、アルカリ水電解に使用される酸素発生用陽極の触媒層として、白金族金属、白金族金属酸化物、バルブ金属酸化物、鉄族酸化物、ランタニド族金属酸化物のうち、少なくとも1つ以上の成分などが利用されている。その他の陽極触媒としては、Ni−Co、Ni−Feなどニッケルをベースにした合金系、表面積を拡大したニッケル、セラミック材料としてスピネル系のCo34、NiCo24、ペロブスカイト系のLaCoO3、LaNiO3などの導電性酸化物、貴金属酸化物、ランタニド族金属と貴金属からなる酸化物も知られている(非特許文献4)。
アルカリ水電解に使用される酸素発生用陽極としては、ニッケル自体も酸素過電圧が小さく、特に硫黄を含んだニッケルめっき電極は水電解用陽極として利用されている。
高濃度アルカリ水溶液を使用するアルカリ水電解に使用する酸素発生用陽極として、予めニッケル基体表面に、リチウム含有ニッケル酸化物層を形成した陽極が知られている(特許文献1、2)。尚、アルカリ水電解ではなく、アルカリ水溶液を電解質とする水素−酸素燃料電池として用いられるニッケル電極として、同様なリチウム含有ニッケル酸化物層を形成した陽極が開示されている(特許文献3)。特許文献1〜3には、ニッケルに対するリチウムの含有比率やその製造条件については、開示が見当たらず、出力変動の激しい電力下での安定性についても開示がなされていない。
特許文献4は、リチウムとニッケルのモル比(Li/Ni)が0.005から0.15の範囲であるリチウム含有ニッケル酸化物を触媒層として設けた陽極を開示する。上記触媒層を適用することにより、長期間使用しても結晶構造を維持するとともに優れた耐食性を維持することができる。このため、再生可能エネルギーのような出力変動の大きい電力を用いたアルカリ水電解に利用することが可能である。
英国特許出願公開第864457号明細書 米国特許第2928783号明細書 米国特許第2716670号明細書 特開2015−86420号公報
P.W.T.Lu、 S.Srinivasan、 J.Electrochem. Soc.、 125、 1416(1978) C.T.Bowen、 Int. J.Hydrogen Energy、 9、 59(1984) 光島重徳、松澤幸一、水素エネルギーシステム、36、11(2011) J.P.Singh、 N.K.Singh、 R.N.Singh、 Int. J. Hydrogen Energy、 24、 433(1999)
特許文献4に開示されるリチウム含有ニッケル酸化物の触媒層は、少なくともリチウム元素を含む溶液を導電性基材(少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金からなる)に塗布し、900〜1000℃で熱処理して形成される。リチウム成分原料として、硝酸リチウム、炭酸リチウム、塩化リチウムが挙げられている。しかしながら、特許文献4の方法では高温での熱処理のため触媒層表面に厚い酸化被膜が形成され、表面抵抗が高くなり触媒能が低下することが問題となっていた。また、高温での熱処理が可能な炉が必要である上、焼成に要するエネルギーが高く製造コストが高いという問題点があった。
本発明は、出力変動に対する耐久性が高いアルカリ水電解で使用可能な電解用電極、及びこのようなアルカリ水電解用陽極を、容易かつ低コストで製造することができる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、硝酸リチウムとカルボン酸ニッケルを水に溶解させた前駆体を用いることにより、熱分解法で触媒層を形成する際の熱処理温度条件を、特許文献4に記載の条件よりも大幅に低減できることを見出した。
すなわち、本発明の一態様は、硝酸リチウム及びカルボン酸ニッケルを水に溶解させて、リチウムイオン及びニッケルイオンを含有する水溶液を作製する工程と、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体の表面に、前記水溶液を塗布する工程と、前記水溶液を塗布した前記導電性基体を450℃以上600℃以下の範囲内の温度で熱処理し、前記導電性基体上にリチウム含有ニッケル酸化物からなる触媒層を形成する工程と、を含むアルカリ水電解用陽極の製造方法である。
上記態様において、前記リチウム含有ニッケル酸化物は、組成式LixNi2-x2(0.02≦x≦0.5)で表されることが好ましい。
また、本発明の一態様は、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体と、前記導電性基体上に形成された、組成式LixNi2-x2(0.02≦x≦0.5)で表されるリチウム含有ニッケル酸化物からなる触媒層と、を備え、前記触媒層の層平均密度が、5.1g/cm3以上6.67g/cm3以下であるアルカリ水電解用陽極である。
本発明に依れば、触媒層の前駆体の原料として、硝酸リチウムとカルボン酸ニッケルとを用いることにより、450℃以上600℃以下と従来よりも低い熱処理温度でリチウム含有ニッケル酸化物の触媒層を形成することができる。従来よりも大幅に低い熱処理温度であるため、陽極の製造が容易となり、製造コストも削減できるので有利である。また、酢酸ニッケルをニッケル成分原料として用いることで、硝酸ニッケルを用いる従来の方法と比べて、密度が高く、緻密な触媒層を形成することができる。
更に本発明の方法により作製された陽極は、熱処理温度が低いために表面の酸化抵抗が低減されている。また、加速寿命試験を行った後でも触媒の活性が失われない。従って、再生可能エネルギー等の出力変動が大きい動力源を用いたアルカリ水電解装置に適用した場合でも、長期間に亘って高い触媒活性を維持することができ、耐久性に優れる陽極を得ることが可能である。
アルカリ水電解用陽極の1実施態様を示す模式図である。 実施例1及び比較例1における触媒層のX線回折パターンである。 実施例1及び比較例1の電極断面のSEM画像である。 実施例1及び比較例1について加速寿命試験による電圧変化を示すグラフである。 実施例1及び比較例1について加速寿命試験による電流密度変化を示すグラフである。 実施例2及び比較例2について加速寿命試験による電流密度変化を示すグラフである。 実施例3の電極断面のSEM画像である。 実施例4の電極断面のSEM画像である。 実施例5の電極断面のSEM画像である。 実施例6の電極断面のSEM画像である。 実施例7の電極断面のSEM画像である。 実施例8の電極断面のSEM画像である。 比較例3の電極断面のSEM画像である。 比較例4の電極断面のSEM画像である。 比較例5の電極断面のSEM画像である。 比較例6の電極断面のSEM画像である。 比較例7の電極断面のSEM画像である。 比較例8の電極断面のSEM画像である。
以下、本発明の実施の態様を図面とともに説明する。
図1は、本発明のアルカリ水電解用陽極の1実施態様を示す模式図であり、陽極1は、陽極基体2と、陽極基体2の表面に形成される触媒層3とを備える。
(陽極基体)
陽極基体2は、少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体である。陽極基体2は、全体がニッケル又はニッケル基合金から作製されていても良い。あるいは、鉄、ステンレス、アルミニウム、チタン等の金属材料の表面に、めっき等などによりニッケル又はニッケル合金のコーティングが形成された陽極基体であっても良い。
陽極基体2の厚さは0.05〜5mmである。陽極基体2は、生成する酸素気泡を除去するために開口部を有する形状が好ましい。例えば、エクスパンドメッシュ、多孔質エクスパンドメッシュを使用できる。陽極基体2の開口率は10〜95%が好ましい。
表面の金属、有機物などの汚染粒子を除去するために化学エッチング処理を行う。エッチング処理による基体の消耗量としては30〜400g/m2程度が好ましい。また、陽極基体2の表面は、触媒層3との密着力を高めるために、粗面化処理を行うことが好ましい。粗面化処理の方法としては、粉末を吹き付けるブラスト処理、基体可溶性の酸を用いたエッチング、プラズマ溶射などがある。
(触媒層)
触媒層3は、リチウム含有ニッケル酸化物からなる。具体的に、リチウム含有ニッケル酸化物は、化学式LixNi2-x2(0.02≦x≦0.5)で表されることが好ましい。xが0.02未満であると、十分な導電性が得られない。一方、xが0.5を超えると物理的強度及び化学的安定性が低下する。上記組成とすることにより、電解に十分な導電性が得られるとともに、長期間使用した場合でも優れた物理的強度及び化学的安定性を有することができる。
触媒層3は、熱分解法により形成される。
まず、触媒層の前駆体を作製する。前駆体は、リチウムイオン及びニッケルイオンを含有する水溶液である。リチウム成分原料は硝酸リチウム(LiNO3)であり、ニッケル成分原料はカルボン酸ニッケルである。カルボン酸ニッケルとしては、ギ酸ニッケル(Ni(HCOO)2)、酢酸ニッケル(Ni(CH3COO)2)などを挙げることができる。なかでも、酢酸ニッケル(Ni(CH3COO)2)を用いることが好ましい。水溶液中のリチウム及びニッケルのモル比が、Li:Ni=0.02:1.98〜0.5:1.5の範囲となるように、硝酸ニッケル及びカルボン酸ニッケルを水に溶解させる。なお、溶解度及び保存における安定性を考慮して、カルボン酸ニッケルの濃度は0.1mol/L以上1mol/L以下であることが好ましく、0.1〜0.6mol/Lであることがさらに好ましい。
リチウムイオン及びニッケルイオンを含有する水溶液を、陽極基材2の表面上に塗布する。塗布方法としては、刷毛、ローラー、スピンコート、静電塗装などの公知の方法を利用できる。塗布後の陽極基体2を乾燥させる。乾燥温度は、急激な溶媒の蒸発を防ぐ温度(例えば、60〜80℃程度)とするのが好ましい。
乾燥後の陽極基体2を熱処理する。熱処理温度は450℃以上600℃以下であり、好ましくは450℃以上550℃以下である。硝酸リチウムの分解温度は430℃程度であり、酢酸ニッケルの分解温度は373℃程度である。熱処理温度を450℃以上とすることにより、確実に成分の分解が行われる。一方、熱処理温度が600℃を超えると、基材の酸化が過度に進行し、電極抵抗が増大して電圧損失の増大を招く。熱処理時間は、反応速度と生産性、触媒層表面の酸化抵抗を考慮して適宜設定する。
水溶液の塗布を複数回行うことによって、所望の厚さの触媒層3を形成することができる。この場合、一層毎に水溶液の塗布と乾燥とを繰り返し、最上層を形成した後に、全体を上記温度で熱処理しても良い。あるいは、一層毎に水溶液の塗布及び上記温度での熱処理(前処理)を繰り返し、最上層の熱処理が終了した後に、全体を上記温度での熱処理を実施する。前処理と全体の熱処理とは、同じ温度で実施しても良いし、異なる温度としても良い。また、前処理時間は全体の熱処理時間よりも短くすることが好ましい。
本熱処理により、リチウム含有ニッケル酸化物からなる触媒層3が形成される。比較的低温での熱処理であるため、陽極基材2のニッケルと触媒層成分との反応は抑制される。すなわち、触媒層3の組成は、前駆体である水溶液中のリチウム及びニッケルのモル比とほぼ同じである。
上記の製造方法によって製造することができる本発明のアルカリ水電解用陽極は、密度が高く、緻密な触媒層を備える。すなわち、本発明のアルカリ水電解用陽極は、前述の導電性基体と、この導電性基体上に形成された、組成式LixNi2-x2(0.02≦x≦0.5)で表されるリチウム含有ニッケル酸化物からなる触媒層とを備える。そして、触媒層の層平均密度は、5.1g/cm3以上6.67g/cm3以下であり、好ましくは5.1g/cm3以上6.0g/cm3以下、より好ましくは5.5g/cm3以上6.0g/cm3以下である。また、触媒層は、その内部に形成されている気孔の割合が少なく、緻密である。具体的には、触媒層の気孔率(触媒層の全体に占める、気孔(空隙)の面積の比の値)は、0.29以下であることが好ましく、0.18以下であることがさらに好ましい。なお、触媒層の気孔率は、触媒層の断面写真(SEM画像)を画像解析用の市販のCCDデジタルマイクロスコープ(例えば、モリテックス社製の商品名「MSX−500Di」)に付属する画像処理ソフト等を使用して画像解析することにより算出することができる。
導電性基体上に形成された触媒層の層平均密度(見かけ密度D)は、以下の手順にしたがって測定及び算出することができる。まず、触媒層の断面写真(SEM画像)を画像解析し、触媒層の気孔率を算出する。ここで、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)の真密度は、6.67g/cm3である。このため、下記式(1)から層平均密度(見かけ密度D)を算出することができる。
層平均密度(g/cm3)=6.67×(1−気孔率) ・・・(1)
硝酸ニッケルをニッケル成分原料として用いて熱分解法により形成した触媒層には、気孔が比較的多く形成されやすく、高密度で緻密な触媒層を形成することは困難である。これに対して、酢酸ニッケル(カルボン酸ニッケル)をニッケル成分原料として用いると、低温で焼成した場合にも形成される触媒層が高密度でより緻密になるものとなる。
以下にアルカリ水電解セルの陽極以外の構成材料を示す。
陰極としては、アルカリ水電解に耐えうる基体材料で陰極過電圧が小さい触媒を選択する必要がある。陰極基体としてニッケルそのままかニッケル基体に活性陰極を被覆したものが用いられている。基体としては陽極同様、エクスパンドメッシュ、多孔質エクスパンドメッシュを使用できる。
陰極材料としては表面積の大きい多孔質ニッケル電極、Ni−Mo系が広く研究されている。その他にはNi−Al、Ni−Zn、Ni−Co−Znなどのラネーニッケル系、Ni−Sなどの硫化物系、Ti2Niなど水素吸蔵合金系などが検討されている。水素過電圧が低い、短絡安定性が高い、あるいは被毒耐性が高いという性質が重要であり、その他の触媒としては、白金、パラジウム、ルテニウム、イリジウムなどの金属或いはそれらの酸化物が好ましい。
電解用隔膜として、アスベスト、不織布、イオン交換膜、高分子多孔膜、及び無機物質と有機高分子の複合膜などが提案されている。例えば、リン酸カルシウム化合物又はフッ化カルシウムの親水性無機材料と、ポリスルホン、ポリプロピレン、及びフッ化ポリビニリデンから選択される有機結合材料との混合物に、有機繊維布を内在させて成るイオン透過性隔膜がある。また、例えば、アンチモン、ジルコニウムの酸化物及び水酸化物から選択された粒状の無機性親水性物質と、フルオロカーボン重合体、ポリスルホン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、及びポリビニルブチラールから選択された有機性結合剤とから成るフィルム形成性混合物中に、伸張された有機性繊維布を含むイオン透過性隔膜がある。
本発明におけるアルカリ水電解においては、電解液として、高濃度のアルカリ水が使用される。苛性カリ又は苛性ソーダ等の苛性アルカリが好ましく、その濃度としては、1.5〜40質量%が好ましい。特に、電力消費量を抑えることを鑑みれば、電気電導度が大きい領域である15〜40質量%が好ましい。電解に係るコスト、腐食性、粘性、操作性を考慮すると、20〜30質量%とすることが更に好ましい。
本発明の実施例を以下で説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
前駆体として、硝酸リチウム(和光純薬工業株式会社製、純度99%)と、酢酸ニッケル四水和物(Ni(CH3COO)2・4H2O、純正化学株式会社製、純度98.0%)とを純水に添加し、溶解させた。水溶液中のリチウム及びニッケルのモル比は、Li:Ni=0.1:1.9とした。水溶液中の酢酸ニッケル濃度は0.3mol/Lとした。
陽極基材として、17.5質量%塩酸中に沸点近傍で6分間浸漬して化学エッチング処理を行ったニッケル板(面積1.0cm2)を用いた。陽極基材に上記の水溶液を刷毛により塗布し、80℃15分の条件で乾燥させた。その後、大気雰囲気にて550℃で15分の条件で熱処理(前処理)を実施した。塗布〜前処理を40〜50回繰り返したのち、大気雰囲気で550℃1時間の条件で熱処理を行い、触媒層を得た。実施例1における触媒層の厚さは15μmであった。
<比較例1>
前駆体として、硝酸リチウム(実施例1と同じ)と、硝酸ニッケル六水和物(Ni(NO32・6H2O、純正化学株式会社製、純度98.0%)とを純水に添加し、溶解させた。水溶液中のリチウム及びニッケルのモル比は実施例1と同じとした。水溶液中の硝酸ニッケルの濃度は1.0mol/Lとした。
実施例1と同じ陽極基材を用い、実施例1と同じ条件で塗布、乾燥及び熱処理を行い、触媒層を得た。比較例1における触媒層の厚さは23μmであった。
実施例1及び比較例1の触媒層について、X線回折分析を行った。X線回折パターンから触媒層中のLiドープ量を計算した。その結果、実施例1は0.12、比較例1は0.11だった。これは水溶液中のLiの組成と同等である。
図2に、実施例1及び比較例1のX線回折パターンを示す。図3に(a)実施例1及び(b)比較例1の電極断面のSEM画像を示す。
図2に示す通り、実施例1及び比較例1で同じ位置にピークが表れている。このことから、実施例1と比較例1とは同様の結晶構造を有することが示された。但し、図3に示すように、実施例1の酸化物の層(触媒層)は比較例の触媒層よりも薄い。
図3に示す通り、実施例1の触媒層は緻密な酸化物であり、比較例1の触媒層は多孔質な酸化物であることが分かる。この結果、比較例1では耐久性試験下での電極消耗により基板への電解液の浸漬が生じ、基板の腐食へとつながると考えられる。
実施例1、比較例1、及びニッケル板(触媒層なし)に対して加速寿命試験を行った。
まず、加速寿命試験前の各サンプルについて、以下の条件でSSV(Slow Scan Voltammotram)を行った。SSVの結果から、各試料の酸素発生時の電圧及び電流密度を算出した。
電解液:25質量%KOH水溶液、温度30℃±1℃
電位範囲:0.5V〜1.8V
走査速度:5mV/sec
対極:Niコイル
参照極:可逆水素電極(RHE)
測定雰囲気:窒素雰囲気
サイクル数:5回
その後、同じ電解液内で以下の条件でCyclic Voltammetry(CV)を行った。各サイクル終了後に上記条件でSSVを行った。
電位範囲:0.5V〜1.8V
操作速度:1V/sec
サイクル数:0、1000、3000、5000、10000、15000、20000サイクル
図4は、加速寿命試験による各試料の電圧変化を示すグラフである。図4は10mAでの電圧を示している。図5は、加速寿命試験による各試料の電流密度変化を示すグラフである。図5は電圧1.6Vでの電流密度を示している。
ニッケル板の場合、実施例1及び比較例1と比べて、加速寿命試験前の電圧が低く、電流密度が高い傾向があった。しかし、サイクル数が増加すると、電流が高くなり、電流密度が減少する傾向が見られた。これは、一定サイクルを超えると電極性能が低下することを示している。
実施例1は、加速寿命試験の開始により電圧が減少し、電流密度が増加する。1000サイクルを超えると、実施例1の電圧及び電流密度は一定となった。
比較例1は、加速寿命試験前の段階では実施例1とほぼ同等の電圧及び電流密度を示していたが、サイクル数が増加するに従って、電圧が漸増し、電流密度が漸減する傾向が見られた。
この結果から、実施例1の場合は加速寿命試験により電気化学的特性が向上するとともに、長期間に亘りその性能が維持されることが示された。
<実施例2>
実施例1と同様の工程により、ニッケル板(面積1.0cm2)上に触媒層を形成し、実施例2の陽極を作製した。
<比較例2>
特許文献4に記載されている方法により、比較例2の陽極を作製した。すなわち、5質量%水酸化リチウム水溶液(リチウム成分原料:水酸化リチウム一水和物(LiOH・H2O、和光純薬工業株式会社製、純度98.0〜102.0%)中に実施例1と同じニッケル板を1時間浸漬した。その後、大気雰囲気にて1000℃1時間の条件で熱処理を実施した。X線回折分析の結果、比較例2の触媒層の組成はLi0.14Ni1.862であった。
実施例2及び比較例2についても、上記と同様の加速寿命試験(SSV及びCV)を実施した。図6に、実施例2及び比較例2の加速寿命試験による電流密度変化を表すグラフを示す。図6は電圧1.7Vでの電流密度を示している。
実施例2は電圧が変わっても図5と同じ傾向が見られ、サイクル数の増加に伴い触媒が活性化した。一方、比較例2は逆に、サイクル数の増加により触媒性能が低下した。
また、電極断面のSEM画像を画像解析して算出した実施例1及び2の触媒層の層平均密度は、5.5〜5.9g/cm3であった。これに対して、電極断面のSEM画像を画像解析して算出した比較例1及び2の触媒層の層平均密度は、5.1g/cm3未満であった。
<実施例3>
前駆体として、硝酸リチウム(和光純薬工業株式会社製、純度99%)と、酢酸ニッケル四水和物(Ni(CH3COO)2・4H2O、純正化学株式会社製、純度98.0%)とを純水に添加し、溶解させた。水溶液中のリチウム及びニッケルのモル比は、Li:Ni=0.1:1.9とした。水溶液中の酢酸ニッケル濃度は0.56mol/Lとした。
陽極基材として、17.5質量%塩酸中に沸点近傍で6分間浸漬して化学エッチング処理を行ったニッケルエクスパンドメッシュ(10cm×10cm、LW×3.7SW×0.9ST×0.8T)を用いた。陽極基材に上記の水溶液を刷毛により塗布し、60℃10分の条件で乾燥させた。その後、大気雰囲気にて500℃で15分の条件で熱処理を実施した。塗布〜熱処理を20回繰り返して触媒層を得た。実施例3における触媒層の厚さは3.8μmであった。実施例1の電極断面のSEM画像を図7に示す。
<実施例4〜8、比較例3〜8>
表1に示す条件としたこと以外は、前述の実施例3と同様にして触媒層を形成して、実施例4〜8、比較例3〜8の電極を得た。得られた各電極の触媒層(酸化物)の特性を表2に示す。なお、比較例の電極の触媒層の層平均密度については、比較例3及び4の値のみ代表例として示した。また、得られた各電極の断面のSEM画像を図8〜18に示す。触媒層の層平均密度は、触媒層の断面写真(SEM画像)を画像解析して算出した触媒層の気孔率を用いて、下記式(1)から算出した。なお、触媒層の気孔率は、画像処理ソフト(モリテックス社製、商品名「MSX−500Di」に付属する画像処理ソフト)を使用し、二値化したSEM画像のピクセル数から、「気孔率=気孔面積/総面積」の値として算出した。
Figure 2018047961
Figure 2018047961
図13〜18に示すように、ニッケル成分原料として硝酸ニッケルを用いた比較例3〜8では、気孔を多く含む、疎らな触媒層が形成されたことがわかる。これに対して、図7〜12に示すように、ニッケル成分原料として酢酸ニッケルを用いた実施例3〜8では、組成(Li及びNiのモル比)や熱処理の温度を変更した場合であっても、気孔が少なく、高密度でより緻密な触媒層が形成されたことがわかる。
以上の結果から、硝酸リチウムと酢酸ニッケルとを用いて触媒層前駆体の水溶液を作製することにより、リチウム含有ニッケル酸化物からなる触媒層を形成するための熱処理温度を低減させることができることが示された。また、本発明の方法により作製された陽極は、加速寿命試験の初期において触媒性能が向上するとともに、長期間に亘り高い触媒性能を維持することができる。従って、再生可能エネルギー等の出力変動が大きい動力源を用いたアルカリ水電解装置に適用した場合でも、長期間に亘って高い触媒活性を維持することができ、優れた耐久性を示すと言える。
1 陽極
2 陽極基体
3 触媒層

Claims (3)

  1. 硝酸リチウム及びカルボン酸ニッケルを水に溶解させて、リチウムイオン及びニッケルイオンを含有する水溶液を作製する工程と、
    少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体の表面に、前記水溶液を塗布する工程と、
    前記水溶液を塗布した前記導電性基体を450℃以上600℃以下の範囲内の温度で熱処理し、前記導電性基体上にリチウム含有ニッケル酸化物からなる触媒層を形成する工程と、
    を含むアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  2. 前記リチウム含有ニッケル酸化物は、組成式LixNi2-x2(0.02≦x≦0.5)で表される請求項1に記載のアルカリ水電解用陽極の製造方法。
  3. 少なくとも表面がニッケル又はニッケル基合金よりなる導電性基体と、
    前記導電性基体上に形成された、組成式LixNi2-x2(0.02≦x≦0.5)で表されるリチウム含有ニッケル酸化物からなる触媒層と、を備え、
    前記触媒層の層平均密度が、5.1g/cm3以上6.67g/cm3以下であるアルカリ水電解用陽極。
JP2018538497A 2016-09-09 2017-09-11 アルカリ水電解用陽極の製造方法及びアルカリ水電解用陽極 Active JP6889446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176689 2016-09-09
JP2016176689 2016-09-09
PCT/JP2017/032638 WO2018047961A1 (ja) 2016-09-09 2017-09-11 アルカリ水電解用陽極の製造方法及びアルカリ水電解用陽極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047961A1 true JPWO2018047961A1 (ja) 2019-06-24
JP6889446B2 JP6889446B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=61562295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538497A Active JP6889446B2 (ja) 2016-09-09 2017-09-11 アルカリ水電解用陽極の製造方法及びアルカリ水電解用陽極

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10676832B2 (ja)
EP (1) EP3511443B1 (ja)
JP (1) JP6889446B2 (ja)
KR (1) KR101973381B1 (ja)
CN (1) CN109689937B (ja)
CA (1) CA3036352C (ja)
DK (1) DK3511443T3 (ja)
ES (1) ES2880389T3 (ja)
WO (1) WO2018047961A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7273024B2 (ja) * 2018-03-07 2023-05-12 デノラ・ペルメレック株式会社 電解用電極及びその製造方法
JP7474436B2 (ja) * 2020-03-09 2024-04-25 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解方法及びアルカリ水電解用アノード
JP2022025951A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 国立大学法人京都大学 アルカリ水電解用アノード及びその製造方法
CN116322983B (zh) * 2020-10-15 2024-03-15 国立大学法人京都大学 碱水电解用阳极和其制造方法
CN113774420B (zh) * 2020-11-23 2022-09-30 天津师范大学 自支撑镍-氧化镱复合电极及其制备方法和应用
KR20220075562A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 한국과학기술연구원 전기스프레이를 이용한 고성능 수전해용 전극, 이를 포함하는 막전극접합체, 이를 포함하는 수전해 장치 및 이의 제조방법
CN113308710B (zh) * 2021-05-24 2022-08-09 陕西科技大学 导电纤维素滤纸负载Ru纳米颗粒复合催化剂及制备方法
JP2023011311A (ja) * 2021-07-12 2023-01-24 デノラ・ペルメレック株式会社 電極の製造方法及び電極
WO2023189350A1 (ja) 2022-03-31 2023-10-05 デノラ・ペルメレック株式会社 電解用電極及びその製造方法
CN114934291B (zh) * 2022-04-29 2023-08-04 同济大学 一种基于非均匀电沉积的碱水电解槽分区电极及制备方法
WO2024101105A1 (ja) * 2022-11-10 2024-05-16 デノラ・ペルメレック株式会社 電解用陽極及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2928783A (en) * 1956-08-23 1960-03-15 Era Patents Ltd Porous nickel electrode
JPH09241026A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Sharp Corp リチウムニッケル複合酸化物とその製造法及びその用途
JPH09241027A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Sharp Corp リチウムニッケル複合酸化物とその製造法及びその用途
WO2015064644A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 国立大学法人横浜国立大学 アルカリ水電解用陽極

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR21614E (fr) * 1953-01-16 1921-01-10 Alphaero Engines Foreign Paten Perfectionnements aux moteurs à combustion interne
GB864457A (en) 1956-08-23 1961-04-06 Era Patents Ltd Improvements relating to hydrogen-oxygen cells particularly for use as electrolysers
US2914596A (en) * 1958-01-17 1959-11-24 Consolidation Coal Co Shaped porous semi-conducting compositions of lithiated nickel oxide
US3226264A (en) 1962-04-18 1965-12-28 Leesona Corp Method of improving lithiated nickel oxide fuel cell electrodes
CA1252046A (en) 1982-11-04 1989-04-04 Martin J. Cline Methods for oncogenic detection
JP2928783B2 (ja) 1992-12-28 1999-08-03 保志 伊須 ナス類の接木方法とこれに使用する器具
US5817436A (en) * 1996-03-05 1998-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Lithium nickel composite oxide preparation process therefor and application thereof
CA2216804C (en) * 1996-09-30 2006-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Process of producing lithium nickel oxide and nonaqueous secondary battery using the same
JP4916040B1 (ja) * 2011-03-25 2012-04-11 学校法人同志社 電解採取用陽極および該陽極を用いた電解採取法
CN105692703B (zh) * 2014-11-24 2017-09-08 苏州世名科技股份有限公司 富锂锰基正极材料及其制备方法和锂离子电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2928783A (en) * 1956-08-23 1960-03-15 Era Patents Ltd Porous nickel electrode
JPH09241026A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Sharp Corp リチウムニッケル複合酸化物とその製造法及びその用途
JPH09241027A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Sharp Corp リチウムニッケル複合酸化物とその製造法及びその用途
WO2015064644A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 国立大学法人横浜国立大学 アルカリ水電解用陽極

Also Published As

Publication number Publication date
JP6889446B2 (ja) 2021-06-18
EP3511443A4 (en) 2020-05-20
DK3511443T3 (da) 2021-08-02
US20190226102A1 (en) 2019-07-25
KR101973381B1 (ko) 2019-04-29
EP3511443A1 (en) 2019-07-17
US10676832B2 (en) 2020-06-09
WO2018047961A1 (ja) 2018-03-15
CN109689937A (zh) 2019-04-26
CA3036352A1 (en) 2018-03-15
KR20190027945A (ko) 2019-03-15
CA3036352C (en) 2020-09-15
EP3511443B1 (en) 2021-06-23
ES2880389T3 (es) 2021-11-24
CN109689937B (zh) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889446B2 (ja) アルカリ水電解用陽極の製造方法及びアルカリ水電解用陽極
JP7273024B2 (ja) 電解用電極及びその製造方法
RU2709479C1 (ru) Анод для электролиза водного раствора щелочи и способ изготовления анода для электролиза водного раствора щелочи
WO2015064644A1 (ja) アルカリ水電解用陽極
JP6984837B2 (ja) アルカリ水電解方法及びアルカリ水電解用アノード
CN115244220B (zh) 碱性水电解方法及碱性水电解用阳极
WO2022080465A1 (ja) アルカリ水電解用アノード及びその製造方法
WO2022080466A1 (ja) アルカリ水電解用アノード及びその製造方法
JP2022025951A (ja) アルカリ水電解用アノード及びその製造方法
WO2023189350A1 (ja) 電解用電極及びその製造方法
WO2024101105A1 (ja) 電解用陽極及びその製造方法
WO2023095406A1 (ja) アルカリ水電解方法及びアルカリ水電解用アノード
TW202432896A (zh) 電解用陽極及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250