JPWO2018042719A1 - 印刷装置、印刷方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018042719A1
JPWO2018042719A1 JP2018536916A JP2018536916A JPWO2018042719A1 JP WO2018042719 A1 JPWO2018042719 A1 JP WO2018042719A1 JP 2018536916 A JP2018536916 A JP 2018536916A JP 2018536916 A JP2018536916 A JP 2018536916A JP WO2018042719 A1 JPWO2018042719 A1 JP WO2018042719A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
unit
authority data
authority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018536916A
Other languages
English (en)
Inventor
真一郎 鳥居
真一郎 鳥居
一哉 稲垣
一哉 稲垣
伸郎 伊集院
伸郎 伊集院
善幸 本木
善幸 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018042719A1 publication Critical patent/JPWO2018042719A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/216Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using geographical information, e.g. location of the game device or player using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer

Abstract

位置情報に応じた印刷権限付与条件を満たした場合に生成される印刷権限データ273によって印刷対象(ゲームで獲得されたキャラクタ)の印刷を許可されることが、可搬型プリンタ3で印刷対象が印刷されるための条件となる。また、印刷権限データ273によって印刷を一旦許可されても、位置情報や、印刷権限データ273の生成後の経過時間や、可搬型プリンタ3による印刷対象の印刷回数などに応じて、印刷権限データ273が無効化され、可搬型プリンタ3での印刷が制限される。これにより、印刷対象が無条件に印刷される場合に比べて、印刷物の希少性を高めることができる。

Description

本発明は、トレーディングカードやクーポン券などを印刷する印刷装置とその印刷方法及びプログラムに関するものである。
近年、携帯型のゲーム機が爆発的に普及し、どこでも気軽にゲームを楽しめるようになってきている。下記の特許文献1には、現在地の位置情報をGPSにより取得し、位置情報に応じたキャラクタを画面に表示させて捕獲するゲーム機が記載されている。このような位置情報を用いるゲーム機は、場所を選ばずにプレイできるという利点に加えて、ゲームの仮想世界を現実世界にリンクさせることで趣向性が高まるという利点がある。
他方、ゲームの仮想世界に限らず、漫画やアニメーション、スポーツ、映画などの人物やキャラクタを現実の物に置き換えて楽しみたいという要望がある。このような要望に応えるため、従来より種々のトレーディングカードが発行されている。トレーディングカードは、元となるキャラクタ等への愛着だけでなく、それ自体の希少性も面白みの重要な要素となっている。
特開2005−224287号公報
しかしながら、近年ではネットワークの通信速度が高速化し、記憶装置が大容量になってきているため、ゲームのキャラクタ等のコンテンツを、ネットワーク上で簡単に交換し、保存することが可能である。例えば、位置情報を用いるゲーム機で得られたゲームのキャラクタ等のコンテンツを、任意の場所に居ながらネットワークを通じて入手し、自由に印刷することができる。そのため、ゲームのキャラクタ等のコンテンツが印刷されたカードをトレーディングカードとして扱う場合、トレーディングカードの重要な価値である希少性が損なわれてしまい、収集の面白みが減じてしまうという問題がある。
また、希少性という観点では、クーポン券なども同様である。ネットワークを通じて入手したクーポン券を無制限に印刷できてしまうと、顧客がクーポン券に価値を感じなくなってしまい、集客の促進に結びつき難くなるという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷物の希少価値を高めることができる印刷装置を提供することにある。
本発明の第1の観点に係る印刷装置は、印刷を行う印刷部と、現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記位置情報に応じた印刷権限付与条件を満たす場合、指定された印刷対象の印刷を許可することを示す印刷権限データを生成する印刷権限データ生成部と、前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象を、前記印刷部により印刷する制御部とを有する。
この構成によれば、前記位置情報に応じた前記印刷権限付与条件を満たす場合に生成される前記印刷権限データにより印刷を許可されることが、前記印刷部で印刷されるための条件となるため、無条件に印刷が行われる場合に比べて印刷物の希少性が高まる。
好適に、前記制御部は、前記位置情報に応じた印刷実行条件を満たす場合、前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象の印刷を実行してよい。
この構成によれば、前記位置情報に応じた前記印刷実行条件を満たさなければ前記印刷対象の印刷が実行されないため、印刷部の希少性が更に高まる。
好適に、前記印刷実行条件が前記印刷権限データごとに設定されてよい。前記制御部は、前記印刷権限データごとに前記印刷実行条件を満たすか否か判定してよい。
この構成によれば、前記印刷権限データごとに前記印刷実行条件を変えることが可能となる。
好適に、上記印刷装置は、前記位置情報、前記印刷権限データが生成されてからの経過時間、及び、前記印刷部による前記印刷対象の印刷回数の少なくとも1つに応じた印刷権限無効化条件を満たす場合、前記印刷権限データを無効化する印刷権限管理部を有してよい。前記制御部は、前記印刷権限データが無効化された前記印刷対象については、前記印刷部による印刷を制限してもよい。
この構成によれば、前記印刷権限データによって印刷を一旦許可されても、前記印刷権限無効化条件を満たす場合には、前記印刷権限データが無効化されることで、前記印刷部による印刷が制限される。そのため、前記印刷権限データが無効化されない場合に比べて、印刷物の希少性が更に高まる。
好適に、前記印刷権限無効化条件が前記印刷権限データごとに設定されてよい。前記印刷権限管理部は、前記印刷権限データごとに前記印刷権限無効化条件を満たすか否か判定してよい。
この構成によれば、前記印刷権限データごとに前記印刷権限無効化条件を変えることが可能となる。
好適に、前記制御部は、前記位置情報の現在地が所定の印刷許可範囲の内側にあるか否か判定し、前記位置情報の現在地が前記印刷許可範囲の内側にあると判定した場合、前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象の印刷を実行してよい。
この構成によれば、前記位置情報の現在地が前記印刷許可範囲の外側にある場合に、前記印刷部による前記印刷対象の印刷が実行されないため、印刷物の希少性が高まる。
好適に、前記印刷権限管理部は、前記印刷許可範囲の内側から外側へ前記位置情報の現在地が移動した場合、前記印刷権限データを無効化してよい。
この構成によれば、前記印刷許可範囲の内側から外側へ前記位置情報の現在地が移動することで、前記印刷権限データが無効化され、前記印刷対象の印刷が制限されるため、印刷物の希少性が高まる。
好適に、前記印刷権限管理部は、前記印刷許可範囲の内側から外側へ前記位置情報の現在地が移動した回数を計数し、当該計数した移動回数が第1の値に達した場合、前記印刷権限データを無効化してよい。
この構成によれば、前記第1の値が大きくなるほど印刷容易性が高くなる。そのため、前記第1の値に応じて印刷物の希少性と印刷容易性とのバランスを適切に設定することが可能となる。
好適に、前記印刷権限管理部は、前記印刷許可範囲の内側から外側へ前記位置情報の現在地が移動した回数を計数し、当該計数した移動回数が第1の値に達した後、前記印刷部による前記印刷対象の印刷回数を計数し、当該計数した印刷回数が第2の値に達した場合、前記印刷権限データを無効化してよい。
この構成によれば、前記第1の値や前記第2の値が大きくなるほど印刷容易性が高くなる。そのため、前記第1の値や前記第2の値に応じて印刷物の希少性と印刷容易性とのバランスを適切に設定することが可能となる。
好適に、前記印刷権限管理部は、前記印刷権限データが生成されてからの経過時間が第1の時間に達した場合、当該印刷権限データを無効化してよい。
この構成によれば、前記経過時間が前記第1の時間に達すると前記印刷権限データが無効化され、前記印刷対象の印刷が制限されるため、印刷物の希少性が高まる。
好適に、前記印刷権限管理部は、前記印刷権限データが生成されてからの経過時間が第1の時間に達した後、前記印刷部による前記印刷対象の印刷回数を計数し、当該計数した印刷回数が第2の値に達した場合、当該印刷権限データを無効化してよい。
この構成によれば、前記第2の値が大きくなるほど印刷容易性が高くなる。そのため、前記第2の値に応じて印刷物の希少性と印刷容易性とのバランスを適切に設定することが可能となる。
好適に、前記印刷権限管理部は、前記印刷権限データが生成されてからの前記印刷部による前記印刷対象の総印刷回数を計数し、当該計数した総印刷回数が第3の値に達した場合、当該印刷権限データを無効化してよい。
この構成によれば、前記印刷権限データが生成されてからの総印刷回数が前記第3の値に達すると前記印刷権限データが無効化され、前記印刷対象の印刷が制限されるため、印刷物の希少性が高まる。
好適に、上記印刷装置は、ユーザの操作に応じた操作情報を入力する操作入力部と、前記位置情報と前記操作情報とに応じて所定のゲーム処理を実行するゲーム処理部とを有してよい。前記印刷権限データ生成部は、前記ゲーム処理において前記位置情報に応じて展開するゲームが前記操作情報に応じて所定の条件をクリアした場合、前記ゲーム処理において指定された印刷対象の印刷を許可する前記印刷権限データを生成してよい。
この構成によれば、前記位置情報に応じて展開する前記ゲームにおいて、前記所定の条件をクリアすることにより前記印刷権限データが生成される。そのため、前記位置情報に応じた前記ゲーム処理において、前記印刷対象の印刷物の希少性が高まる。
好適に、上記印刷装置は、ネットワーク上のサーバと通信可能な通信部と、前記通信部によって前記サーバに前記位置情報を送信し、当該位置情報が前記印刷権限付与条件を満たすことを確認した前記サーバから前記印刷対象に関する情報を受信する情報取得処理部とを有してよい。前記印刷権限データ生成部は、前記情報取得処理部において前記サーバからの前記情報が受信された場合、当該情報において指定された前記印刷対象の印刷を許可する前記印刷権限データを生成してよい。
この構成によれば、前記サーバにおいて前記位置情報が所定の条件を満たすことが確認された場合、前記サーバからの情報により指定された前記印刷対象の印刷が許可される。そのため、前記サーバによって指定された前記印刷対象の印刷物の希少性が高まる。
好適に、上記印刷装置は、ユーザの操作に応じて変化する所定の物理量を検出するセンサ部と、前記センサ部の検出結果に応じて、前記制御部に入力する印刷指示を発生する印刷指示発生部とを有してよい。前記制御部は、前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象を、入力される前記印刷指示に応じて前記印刷部により印刷してよい。
この構成によれば、ユーザの操作に応じて前記所定の物理量を変化させることにより前記印刷指示が発生するため、印刷を実行させる際のユーザの操作に趣向性を持たせることが可能となる。
好適に、前記制御部は、前記印刷権限データが生成された場合に前記センサ部の検出動作を開始させ、当該印刷権限データが無効化された場合に前記センサ部の検出動作を停止させてよい。
この構成によれば、前記印刷権限データが無効化された場合、前記センサ部の検出動作が停止されることで前記印刷対象の印刷が制限されるため、前記センサ部における消費電力が低減する。
本発明の第2の観点は、印刷を行う印刷部と、現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部とを有する印刷装置における印刷方法である。この印刷方法は、前記位置情報に応じた印刷権限付与条件を満たす場合、指定された印刷対象の印刷を許可することを示す印刷権限データを生成する工程と、前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象を、前記印刷部により印刷する工程とを有する。
上記印刷方法によれば、前記位置情報に応じた前記印刷権限付与条件を満たす場合に生成された前記印刷権限データにより印刷を許可されることが、前記印刷部で印刷されるための条件となるため、無条件に印刷される場合に比べて、印刷物の希少性が高まる。
好適に、上記印刷方法は、前記位置情報、前記印刷権限データが生成されてからの経過時間、及び、前記印刷部による前記印刷対象の印刷回数の少なくとも1つに応じた印刷権限無効化条件を満たす場合、前記印刷権限データを無効化する工程を有してよく、前記印刷権限データが無効化された前記印刷対象については、前記印刷部による印刷を制限してよい。
この構成によれば、前記印刷権限データによって印刷を一旦許可されても、前記印刷権限無効化条件を満たす場合、前記印刷権限データが無効化されることで、前記印刷部による印刷が制限される。そのため、前記印刷権限データが無効化されない場合に比べて、印刷物の希少性が更に高まる。
本発明の第3の観点は、上記第2の観点に係る印刷方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、印刷物の希少価値を高めることができる。
第1の実施形態に係る印刷装置を含んだシステムの構成を示す図である。 第1の実施形態に係る印刷装置における携帯通信機の構成を示す図である。 条件データの構成を示す図である。 第1の実施形態に係る印刷装置における可搬型プリンタの構成を示す図である。 第1の実施形態に係る印刷装置におけるゲーム処理及び印刷権限データの生成処理を説明するためのフローチャートである。 印刷権限管理部において印刷権限データを無効化する処理を説明するためのフローチャートである。 第1の実施形態に係る印刷装置における印刷部及びセンサ部の制御に関わる処理を説明するためのフローチャートであり、携帯通信機での処理を示す。 第1の実施形態に係る印刷装置における印刷部及びセンサ部の制御に関わる処理を説明するためのフローチャートであり、可搬型プリンタでの処理を示す。 キャラクタ獲得ゲームにおける画面表示の例を示す図である。 獲得したキャラクタを印刷する場合における画面表示の例を示す図である。 印刷されるカードの例を示す図である。 第1の実施形態に係る印刷装置の一変形例における携帯通信機の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る印刷装置の一変形例における可搬型プリンタの構成を示す図である。 図13に示す可搬型プリンタにおける印刷部及びセンサ部の制御に関わる処理を説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態に係る印刷装置を含んだシステムの構成を示す図である。 第2の実施形態に係る印刷装置における携帯通信機の構成を示す図である。 第2の実施形態に係る印刷装置におけるクーポン取得処理及び印刷権限データの生成処理を説明するためのフローチャートである。 印刷権限管理部において印刷権限データを無効化する処理の一変形例を説明するためのフローチャートである。 印刷権限管理部において印刷権限データを無効化する処理の一変形例を説明するためのフローチャートである。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の実施形態に係る印刷装置1を含んだシステムの構成を示す図である。
本実施形態に係る印刷装置1は、スマートフォンなどの携帯通信機2と可搬型プリンタ3とを有する。携帯通信機2は、インターネットなどのネットワーク4を介してゲーム管理サーバ5と通信を行い、位置情報に応じてキャラクタを獲得する後述のゲーム処理を行う。
図2は、第1の実施形態に係る印刷装置1における携帯通信機2の構成を示す図である。図2の例に示す携帯通信機2は、GPS信号受信部21と、第1通信部22と、第2通信部23と、操作入力部24と、表示部25と、処理部26と、記憶部27とを有する。
GPS信号受信部21は、GPS衛星からの信号(GPS信号)を受信して処理する回路であり、例えばGPS信号を受信するアンテナと、GPS信号に基づいて地理的な位置の情報を解析する処理回路とを含む。
第1通信部22は、ネットワーク4を介してゲーム管理サーバ5と通信を行う回路であり、例えばネットワーク4につながる携帯電話機の基地局との間で無線通信を行うためのアンテナと送受信機を含む。
第2通信部23は、可搬型プリンタ3と通信を行う回路であり、例えばBluetooth(登録商標)などの近距離型の通信方式により無線通信を行うためのアンテナと送受信機を含む。
操作入力部24は、ユーザの操作に応じた操作情報を入力する装置であり、例えば指などの接触位置を検出するタッチパネルや、押しボタン、回転ダイヤル、スイッチなどを含む。
表示部25は、入力される映像信号に応じた映像(静止画や動画)を表示する装置であり、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどを含む。
処理部26は、携帯通信機2の全体的な動作を制御する回路であり、例えばコンピュータ(マイクロプロセッサなど)を含む。コンピュータは、記憶部27に格納されるプログラム271の命令コードに従って処理を実行する。なお、処理部26は、全ての処理をコンピュータ(プログラムドロジック)により実行してもよいし、少なくとも一部の処理を専用のハードウェア(ランダムロジック)によって実行してもよい。
処理部26は、図1の例において、位置情報取得部261と、ゲーム処理部262と、印刷権限データ生成部263と、印刷権限管理部264と、制御部265を含む。
位置情報取得部261は、GPS信号に基づいて解析された現在の地理的な位置(現在地)を示す情報(以下、「位置情報」と記す。)をGPS信号受信部21から取得する。位置情報取得部261は、例えば電源起動後やゲーム起動後に所定の時間間隔でGPS信号受信部21から位置情報を取得する。
ゲーム処理部262は、位置情報取得部261において取得される位置情報と、操作入力部24において入力される操作情報と、第1通信部22を介して受信されるゲーム管理サーバ5の指示とに応じて、所定のゲーム処理を実行する。このゲーム処理では、例えば、位置情報と時間情報に応じてゲームが展開する。なお、ゲームの仮想世界での位置と位置情報の現在地とはリンクしており、仮想世界での時間と現実の時間は一致させている。ゲーム処理部262は、ゲームが起動した状態で位置情報の現在地が移動すると、この位置情報をゲーム管理サーバ5に送信する。ゲーム管理サーバ5では、実際の位置情報に対応するゲームの仮想世界の各位置、時間に対応した仮想生物としてのキャラクタの配置が決められている。ゲーム管理サーバ5は、キャラクタを出現させる所定の条件を満たした場合、キャラクタに関する情報(キャラクタ情報)を携帯通信機2に送信する。ゲーム処理部262は、第1通信部22を介してゲーム管理サーバ5から受信したキャラクタ情報に基づいて、表示部25の画面の仮想世界にキャラクタを表示させる。ゲーム処理部262は、例えば表示部25内を移動するキャラクタに対して操作入力部24の操作により所定時間内にボールを命中させる等のゲームを展開する。このゲームで所定の条件をクリアすることによりキャラクタを獲得した場合、ゲーム処理部262は、キャラクタ情報に応じたコンテンツデータ272を記憶部27に保存する。コンテンツデータ272は、例えば獲得したキャラクタに関するデータや、後述するキャラクタカードの印刷用データを含む。
なお、上記の例では、ゲームにおいて所定の条件をクリアした場合、キャラクタ情報に応じたコンテンツデータ272を記憶部27に保存するようにしたが、他の例では、コンテンツデータ272を予め記憶部27に保存してもよい。すなわち、ゲームプログラムの開始とともにゲーム管理サーバ5から位置情報に応じて送られてくるコンテンツデータ272を記憶部27に保存し、ゲームにおいて所定の条件をクリアした場合、当該条件のクリアを示す管理用のフラグを立てることにより、予め記憶部27に保存したコンテンツデータ272をゲームの成果物や印刷用データとして使用できるようにしてもよい。また、コンテンツデータ272は、キャラクタの画像や印刷用データなどのコンテンツ本体でなくてもよく、例えば、コンテンツ本体に対応付けられた識別符号でもよい。ゲームの成果物や印刷用データを使用する場合には、この識別符号に対応付けられたコンテンツ本体のデータをゲーム管理サーバ5からダウンロードするようにしてもよい。
印刷権限データ生成部263は、位置情報に応じた所定の印刷権限付与条件を満たす場合、指定された印刷対象の印刷を許可することを示す印刷権限データ273を生成し、記憶部27に格納する。
本実施形態における印刷権限付与条件は、ゲーム処理部262のゲーム処理において位置情報に応じて展開するゲームが、操作入力部24の操作情報に応じて所定の条件をクリアすることである。例えば、位置情報に応じて出現するキャラクタを獲得するゲームにおいて、キャラクタの獲得に成功することが印刷権限付与条件として設定される。印刷権限データ生成部263は、この印刷権限付与条件を満たした場合、ゲーム処理部262のゲーム処理において指定された印刷対象の印刷を許可する印刷権限データを生成する。
本実施形態において、印刷権限データ273が印刷を許可する印刷対象は、ゲーム処理部262によって記憶部27に保存されたコンテンツデータ272に含まれる印刷用データであり、具体的には、ゲームで獲得されたキャラクタに関するカードの印刷用データである。印刷権限データ生成部263は、印刷対象のコンテンツデータ272ごとに印刷権限データ273を生成する。
印刷権限管理部264は、所定の印刷権限無効化条件を満たす場合、印刷権限データ273を無効化する処理を行う。この印刷権限無効化条件は、位置情報取得部261において取得される位置情報や、印刷権限データ273が生成されてからの経過時間や、可搬型プリンタ3による印刷対象の印刷回数に応じた条件である。
具体的には、印刷権限管理部264は、後述する制御部265において印刷の実行が許可された範囲である印刷許可範囲の内側から外側へ位置情報の現在地が移動した場合、印刷権限データ273を無効化する。
また、印刷権限管理部264は、印刷権限データ273が生成されてからの経過時間が所定の時間(第1の時間)に達した場合、印刷権限データ273を無効化する。
更に、印刷権限管理部264は、印刷権限データ273が生成されてからの可搬型プリンタ3による印刷対象の総印刷回数を計数し、計数した総印刷回数が所定の回数(第3の値)に達した場合、印刷権限データ273を無効化する。
本実施形態において、上述した印刷権限無効化条件は、印刷権限データ273ごとに設定される。印刷権限管理部264は、印刷権限データ273ごとに印刷権限無効化条件を満たすか否か判定し、その判定結果に応じて印刷権限データ273ごとに印刷権限データ273を無効化する。
なお、本発明の他の実施形態では、少なくとも一部の印刷権限データ273について一律の印刷権限無効化条件が設定されていてもよいし、印刷権限データ273ごとに設定される印刷権限無効化条件と、一律に設定される印刷権限無効化条件とが併存していてもよい。
印刷権限管理部264は、印刷権限データ273を無効化する場合、例えば無効化されたことを示す所定のデータ値を印刷権限データ273に設定する。あるいは、印刷権限管理部264は、記憶部27から印刷権限データ273を削除することによって印刷権限データ273を無効化してもよい。
制御部265は、印刷権限データ273において印刷が許可された印刷対象の印刷指示を可搬型プリンタ3から入力した場合、この印刷対象を印刷するように可搬型プリンタ3を制御する。例えば制御部265は、印刷権限データ273において印刷が許可された印刷対象の印刷用データを、記憶部27のコンテンツデータ272から取得するか、若しくは、第1通信部22によってゲーム管理サーバ5から取得する。そして、制御部265は、取得した印刷用データを第2通信部23によって可搬型プリンタ3に送信し、その印刷を実行する。
制御部265は、印刷権限データ273が無効化された印刷対象については、可搬型プリンタ3による印刷を制限する。例えば制御部265は、可搬型プリンタ3から印刷指示を入力しても、可搬型プリンタ3へ印刷用データを送信しない。
また、制御部265は、印刷権限データ273において印刷が許可された印刷対象の印刷指示を可搬型プリンタ3から入力した場合、位置情報に応じた所定の印刷実行条件を満たすか否か判定する。例えば、制御部265は、位置情報の現在地が所定の印刷許可範囲の内側にある場合、印刷実行条件を満たすと判定し、位置情報の現在地が所定の印刷許可範囲の外側にある場合は、印刷実行条件を満たさないと判定する。制御部265は、印刷実行条件を満たすと判定した場合、印刷権限データ273において印刷が許可された印刷対象を印刷するように可搬型プリンタ3を制御する。他方、制御部265は、印刷実行条件を満たさないと判定した場合、可搬型プリンタ3から印刷指示を入力しても印刷処理を実行しない。
本実施形態において、上述した印刷実行条件は、印刷権限データ273ごとに設定される。制御部265は、印刷権限データ273ごと印刷実行条件を満たすか否か判定し、その判定結果に応じて印刷権限データ273ごとに印刷の制御を行う。
なお、本発明の他の実施形態では、少なくとも一部の印刷権限データ273について一律の印刷実行条件が設定されていてもよいし、印刷権限データ273ごとに設定される印刷実行条件と、一律に設定される印刷実行条件とが併存していてもよい。
また、制御部265は、可搬型プリンタ3の後述するセンサ部32における検出動作を、印刷権限データ273に応じて制御する。すなわち、制御部265は、印刷権限データ273が生成された場合、センサ部32の検出動作を開始させ、印刷権限データ273が無効化された場合はセンサ部32の検出動作を停止させる。なお、複数の印刷権限データ273が生成された場合、制御部265は、その全ての印刷権限データ273が無効化されたときにセンサ部32の検出動作を停止させる。
図3は、条件データ274の構成を示す図である。条件データ274は、図3において示すように、制御部265の印刷実行条件に関する印刷実行条件データ275と、印刷権限管理部264の印刷権限無効化条件に関する印刷権限無効化条件データ276とを含む。印刷実行条件データ275は、例えば、印刷許可範囲の情報を含む。印刷権限無効化条件データ276は、例えば、印刷権限データ273が生成されてからの経過時間に関する情報や、印刷権限データ273が生成されてからの総印刷回数に関する情報を含む。条件データ274は、図2において示すように、印刷権限データ273ごとに記憶部27に保存される。
以上が処理部26の説明である。
記憶部27は、処理部26において処理に使用される定数データや変数データを記憶する。図1の例において、記憶部27は、処理部26のコンピュータにおいて実行されるプログラム27や、ゲーム処理部262のゲーム処理において仮想世界の背景等に使用されるデータ、ゲームで獲得したキャラクタに関するコンテンツデータ272を記憶する。また、記憶部27は、印刷権限データ生成部263において印刷権限データ273が生成された場合には、これも記憶する。記憶部27は、例えば、DRAMやSRAMなどの揮発性メモリ、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリ、ハードディスクなどを含んで構成される。
プログラム271は、予め記憶部27に格納されていてもよいし、ゲーム管理サーバ5からダウンロードされて記憶部27に格納されてもよい。他の例において、プログラム271は、光ディスクやUSBメモリなどの非一時的記録媒体からインターフェース装置等により入力されて記憶部27にロードされてもよい。
図4は、第1の実施形態に係る印刷装置1における可搬型プリンタ3の構成を示す図である。図4の例に示す可搬型プリンタ3は、通信部31と、センサ部32と、印刷部33と、処理部34と、記憶部35とを有する
通信部31は、携帯通信機2と通信を行う回路であり、既に説明した第2通信部23と同様に、例えばBluetooth(登録商標)などの近距離型の通信方式により無線通信を行うためのアンテナと送受信機を含む。
センサ部32は、ユーザの操作に応じて変化する所定の物理量を検出する装置であり、例えば地磁気センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、気圧センサ、温度センサ、CO2センサなどを含む。
印刷部33は、処理部34の制御に従って印刷を行う装置であり、例えば専用紙を熱して発色させる感熱式プリンタなど用いて構成される。
処理部34は、可搬型プリンタ3の全体的な動作を制御する回路であり、例えばコンピュータ(マイクロプロセッサなど)を含む。コンピュータは、記憶部35に格納されるプログラム351の命令コードに従って処理を実行する。なお、処理部34は、全ての処理をコンピュータにより実行してもよいし、少なくとも一部の処理を専用のハードウェア(ランダムロジック)によって実行してもよい。
処理部34は、図4の例において、印刷指示発生部341と制御部342を含む。
印刷指示発生部341は、センサ部32の検出結果に応じて印刷指示を発生し、通信部31によって携帯通信機2に送信する。例えば印刷指示発生部341は、センサ部32の加速度センサや地磁気センサ、ジャイロセンサなどによって所定の動作(投げる動作、振る動作、回す動作など)が検知された場合に印刷指示を発生する。また、印刷指示発生部341は、息を吹きかけられたことがセンサ部32のCO2センサによって検知された場合や、上下方向の位置の変化がセンサ部32の気圧センサによって検知された場合に印刷指示を発生してもよい。
制御部342は、携帯通信機2からの指示に従って、印刷部33の印刷動作及びセンサ部32の検出動作を制御する。すなわち制御部342は、印刷指示発生部341の印刷指示に応答した携帯通信機2から印刷用データ352を受信した場合、受信した印刷用データ352を印刷部33において印刷する。また、制御部342は、センサ部32の検出動作の制御指示(開始指示、停止指示)を携帯通信機2から受信した場合、この制御指示に従ってセンサ部32の検出動作を開始若しくは停止させる。
なお、本実施例においては、印刷指示発生部341の印刷指示を携帯通信機2に送信して、印刷が許可される場合は、携帯通信機2から印刷用データ352を送信し、これを印刷するようにしたが、印刷の動作はこの例に限定されない。例えば、携帯通信機2により印刷を許可された印刷用データ352については、可搬型プリンタ3の記憶部35に印刷を許可されたデータとして保管し、保管後の所定の時間はセンサ部32の印刷指示によって印刷を実行するようにしても良い。
記憶部35は、処理部34において処理に使用される定数データや変数データを記憶する。図4の例において、記憶部35は、処理部34のコンピュータにおいて実行されるプログラム351を記憶する。また、記憶部35は、携帯通信機2からプログラム351を受信した場合は、これも記憶する。記憶部35は、例えば、DRAMやSRAMなどの揮発性メモリ、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリ、ハードディスクなどを含んで構成される。
プログラム351は、予め記憶部35に格納されていてもよいし、ゲーム管理サーバ5から携帯通信機2を介してダウンロードされて記憶部35に格納されてもよい。他の例において、プログラム351は、光ディスクやUSBメモリなどの非一時的記録媒体からインターフェース装置等により入力されて記憶部35にロードされてもよい。
ここで、上述した印刷装置1の動作について、図5〜図8のフローチャートを参照して説明する。
図5は、第1の実施形態に係る印刷装置1におけるゲーム処理及び印刷権限データ273の生成処理を説明するためのフローチャートである。
操作入力部24においてゲームを開始する所定の操作が行われると、ゲーム処理部262はゲーム処理を実行し、ゲームが起動する(ST100)。
位置情報取得部261は、GPS信号受信部21から定期的に位置情報を取得する(ST105)。
ゲーム処理部262は、ゲームが起動している間、位置情報をゲーム管理サーバ5へ繰り返し送信するとともに、ゲーム管理サーバ5からゲーム情報を逐次受信する(ST110)。ゲーム情報は、ゲーム処理の実行に用いられる各種の情報であり、表示部25の画面に表示する仮想世界の背景やキャラクタの画像、ゲームの展開に使用される制御情報、印刷用データなどを含む。
ゲーム処理部262は、ゲーム管理サーバ5から受信したゲーム情報に応じて、表示部25の画面の表示を更新する(ST115)。
表示部25の画面にキャラクタ(仮想生物)が登場した場合において、キャラクタを獲得するように操作入力部24が操作されると(ST120)、ゲーム処理部262は、キャラクタ獲得ゲームの処理を実行する(ST125)。
キャラクタ獲得ゲームにおいて操作入力部24が操作され、その操作情報に応じて所定のキャラクタ獲得条件をクリアした場合(ST130)、ゲーム処理部262は、獲得したキャラクタ情報を記憶部27にコンテンツデータ272として保存する(ST135)。また、ゲーム処理部262は、過去に獲得したキャラクタの各種の情報(識別情報、名称、仮想生物の種目、属性など)からなる記憶部27のデータテーブル(キャラクタ図鑑)を更新する。すなわち、ゲーム処理部262は、新たに獲得したキャラクタの情報をデータテーブルに登録する。なお、ゲーム処理部262は、キャラクタ獲得条件をクリアした際、そのキャラクタの印刷用データをゲーム管理サーバ5から取得してコンテンツデータ272に含めてもよい。
また、キャラクタ獲得ゲームにおいて所定のキャラクタ獲得条件をクリアした場合(ST130)、印刷権限データ生成部263は、捕獲したキャラクタに関するカードの印刷を許可する印刷権限データ273を生成し、記憶部27に保存する(ST140)。
処理部26は、ゲーム処理部262のゲーム処理が終了するまで、ステップST105〜ST140を繰り返し実行する(ST145)。
図6は、印刷権限管理部264において印刷権限データ273を無効化する処理を説明するためのフローチャートである。
印刷権限データ273が生成された場合、印刷権限管理部264は、ステップST305、ST315及びST325の判定を行う。
ステップST305において、印刷権限管理部264は、印刷実行条件データ275で設定された印刷許可範囲の内側から外側へ位置情報の現在地が移動したか否かを判定する。現在地が印刷許可範囲の内側から外側へ出た場合、印刷権限管理部264は、この印刷実行条件データ275に対応する印刷権限データ273を無効化する(ST340)。
ステップST315において、印刷権限管理部264は、印刷権限データ273が生成された時刻と現在の時刻との差に基づいて、印刷権限データ273が生成されてからの経過時間を算出する。算出した経過時間が所定の時間(第1の時間)に達している場合、印刷権限管理部264は、この印刷権限データ273を無効化する(ST340)。
ステップST325において、印刷権限管理部264は、印刷権限データ273が生成されてからの総印刷回数が所定の回数(第3の値)に達しているか否か判定する。総印刷回数が所定の回数(第3の値)に達している場合、印刷権限管理部264は、この印刷権限データ273を無効化する(ST340)。
処理部26は、ゲーム処理部262のゲーム処理が終了するまで、ステップST300〜ST340を繰り返し実行する(ST350)。
図7は、第1の実施形態に係る印刷装置1における印刷部33及びセンサ部32の制御に関わる処理を説明するためのフローチャートであり、携帯通信機2での処理を示す。
少なくとも1つの印刷権限データ273が生成されており(ST400)、かつ、位置情報の現在地が印刷許可範囲の内側にある場合(ST405)、制御部265は、可搬型プリンタ3のセンサ部32において検出動作が停止中であれば(ST410)、センサ部32の検出動作を開始するように可搬型プリンタ3へ制御指示を送信する(ST415)。
また、少なくとも1つの印刷権限データ273が生成されており(ST400)、かつ、位置情報の現在地が印刷許可範囲の内側にある場合(ST405)、制御部265は、印刷指示発生部341により発生した印刷指示を可搬型プリンタ3から受信したならば(ST420)、可搬型プリンタ3へ印刷用データ352を送信し、その印刷を実行させる(ST425)。
他方、制御部265は、印刷権限データ273が生成されていないか(ST400)、又は、位置情報の現在地が印刷許可範囲の外側にある場合(ST405)、可搬型プリンタ3のセンサ部32において検出動作が動作中であれば(ST430)、センサ部32の検出動作を停止するように可搬型プリンタ3へ制御指示を送信する(ST435)。
処理部26は、ゲーム処理部262のゲーム処理が終了するまで、ステップST400〜ST435を繰り返し実行する(ST440)。
図8は、第1の実施形態に係る印刷装置1における印刷部33及びセンサ部32の制御に関わる処理を説明するためのフローチャートであり、可搬型プリンタ3での処理を示す。
電源がオンして装置が起動すると(ST500)、制御部342は、携帯通信機2からの制御指示を確認する(ST505)。センサ部32の検出動作に関わる制御指示を携帯通信機2から受信した場合、制御部342は、その制御指示に従ってセンサ部32の検出動作を開始若しくは停止させる(ST510)。
また印刷指示発生部341は、センサ部32が検出動作を行っている場合(ST515)、センサ部32の検出結果に基づいて、印刷の実行を指示する所定の操作がなされたか否かを判定する(ST520)。例えば、センサ部32の加速度センサやジャイロセンサなどにおいて可搬型プリンタ3の所定の運動が検出された場合、印刷指示発生部341は、ユーザによる印刷の実行指示の操作がなされたと判定する。
印刷指示発生部341は、ユーザによる印刷の実行指示の操作がなされたと判定した場合(ST520)、携帯通信機2へ印刷指示を送信する(ST525)。印刷指示の送信後、制御部342は、携帯通信機2からの印刷用データ352の受信を待つ(ST535)。携帯通信機2から印刷用データ352を受信すると(ST530)、制御部342は、この印刷用データ352を印刷するように印刷部33を制御する(ST540)。一定時間以上待っても携帯通信機2から印刷用データ352を受信できない場合、制御部342は、ステップST525で発生した印刷指示に基づく印刷の実行を中止する(ST535)。
処理部34は、電源がオフするまでステップST505〜ST540を繰り返し実行する(ST545)。
図9は、キャラクタ獲得ゲーム(ST125:図5)における表示部25の画面表示の例を示す図である。表示部25の画面には、現実の風景若しくはそれに対応した仮想世界の風景が表示されており、その風景の中に獲得対象となる仮想生物としてのキャラクタ101が出現する(図9A)。そして画面上で多少移動する。ユーザは、キャラクタ101を獲得するためのボール102をキャラクタ101に向けて当てるように操作入力部24(タッチパネル等)を操作する(図9B)。ボール102がキャラクタ101に当たると、キャラクタ101の獲得に成功し、そのキャラクタ101の印刷権限データ273が生成されて、キャラクタ101の印刷が可能なことを示すアイコン103が画面上に表示される(図9C)。
図10は、獲得したキャラクタ101を印刷する場合における画面表示の例を示す図である。ゲームの仮想世界には、獲得したキャラクタ101の印刷が可能となる仮想的なランドマーク104が各所に配置される(図10A)。このランドマーク104は、例えば、現実世界において人が実際に集まることが可能な場所(公園、お店など)にリンクして配置される。キャラクタ101の印刷許可範囲は、ランドマーク104から所定の距離の範囲内に設定される。位置情報の現在地がランドマーク104付近の印刷許可範囲の内側に入って操作入力部24に所定の操作が行われると、画面上には、獲得済みで印刷可能なキャラクタ101を表示するアイコン105が現れる(図10B)。この状態で、可搬型プリンタ3を振動させるなどの所定の印刷実行操作がなされると、可搬型プリンタ3の印刷部33においてキャラクタ101のカードが印刷される。ランドマーク104付近の印刷許可範囲から外側に出たり、総印刷回数が所定の回数(第3の値)に達したり、キャラクタ101の印刷権限データ273が生成されてからの経過時間が所定の時間(第1の時間)に達すると、キャラクタ101の印刷権限データ273が無効化されて、アイコン103からキャラクタ101の表示が消去される(図10C)。
図11は、可搬型プリンタ3において印刷されるカードの例を示す図である。図11の例において、カードにはキャラクタ獲得時のスクリーンショットの画像106が印刷されるとともに、獲得したキャラクタの名称や獲得した場所、獲得したプレイヤー名などの情報が印刷される。
また、カードの隅には、獲得したキャラクタに関する種々の情報(生物的な特徴、生息分布、得意技など)をゲーム管理サーバ5から取得できるようにするためのQRコード(登録商標)などの2次元コードが印刷される。2次元コードをスマートフォンのカメラ等で読み取ることにより、ゲーム管理サーバ5から情報を取得して画面に表示させることができる。また、この2次元コードは、ゲーム処理部262やゲーム管理サーバ5が実行する抽選処理によって、ゲーム上の貴重なアイテムやキャラクタ、ゲーム得点(キャラクタの経験値など)を獲得できるように生成されてもよい。
更に、このカードには、所定の画像認識アプリを実行したスマートフォンのカメラ等で撮像した場合、例えば画像106のキャラクタの部分が動画として動くように、画像認識アプリで認識可能な所定の情報を印刷してもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る印刷装置1によれば、位置情報に応じた印刷権限付与条件を満たす場合に生成される印刷権限データ273によって印刷対象(キャラクタ)の印刷を許可されることが、可搬型プリンタ3で印刷対象が印刷されるための条件となる。そのため、印刷対象が無条件に印刷される場合に比べて、印刷物の希少性を高めることができる。
また、本実施形態に係る印刷装置1によれば、印刷権限データ273によって印刷を一旦許可されても、位置情報や、印刷権限データ273の生成後の経過時間や、可搬型プリンタ3による印刷対象の印刷回数などに応じた印刷権限無効条件を満たす場合、印刷権限データ273が無効化され、これにより可搬型プリンタ3での印刷が制限される。そのため、印刷権限データ273が無効化されない場合に比べて、印刷物の希少性を更に高めることができる。
また、本実施形態に係る印刷装置1によれば、位置情報の現在地が印刷許可範囲の外側にある印刷対象については、可搬型プリンタ3による印刷が制限される。これにより、印刷可能な場所が限定されるため、印刷場所の制限がない場合に比べて印刷物の希少性を高めることができる。
また、本実施形態に係る印刷装置1によれば、印刷許可範囲の内側から外側へ位置情報の現在地が移動することで、印刷権限データ273が無効化され、印刷対象の印刷が制限される。そのため、ユーザの移動範囲の制限がない場合に比べて印刷物の希少性を高めることができる。
また、本実施形態に係る印刷装置1によれば、印刷権限データ273が生成されてからの経過時間が所定の時間(第1の時間)に達すると印刷権限データ273が無効化され、印刷対象の印刷が制限される。そのため、印刷実行までの時間の制限がない場合に比べて印刷物の希少性を高めることができる。
また、本実施形態に係る印刷装置1によれば、印刷権限データ273が生成されてからの総印刷回数が所定の回数(第3の値)に達すると印刷権限データ273が無効化され、印刷対象の印刷が制限される。そのため、総印刷回数の制限がない場合に比べて印刷物の希少性を高めることができる。
また、本実施形態に係る印刷装置1によれば、位置情報に応じて展開するゲームにおいて、所定の条件(キャラクタ獲得条件)をクリアすることにより印刷権限データ273が生成される。そのため、位置情報に応じたゲーム処理において、印刷対象(キャラクタ)の印刷物の希少性を高めることができる。
また、本実施形態に係る印刷装置1によれば、ユーザの操作に応じて所定の物理量を変化させることにより印刷指示が発生するため、印刷を実行させる際のユーザの操作に趣向性を持たせることができる。また、印刷を実行させる際にユーザの特殊な操作が必要になることにより、歩行等の動作をしながら印刷操作を行い難くなるため、歩行時等の印刷操作によってユーザの注意が散漫になることを予防できる。
また、本実施形態に係る印刷装置1によれば、印刷権限データ273が無効化された場合、センサ部32の検出動作が停止されることで印刷対象の印刷が制限されるため、センサ部32の検出動作による消費電力を低減できる。
次に、第1の実施形態に係る印刷装置1の変形例を説明する。
図12は、印刷装置1の一変形例における携帯通信機2の構成を示す図である。また図13は、印刷装置1の一変形例における可搬型プリンタ3の構成を示す図である。概略の違いは、携帯通信機2で行っていた処理の一部を可搬型プリンタ3で行う点にある。以下では、既に説明した図1,図4に示す印刷装置1との相違点を中心に述べる。
図12に示す携帯通信機2の処理部26は、図1における処理部26と比較して、印刷権限データ生成部263、印刷権限管理部264及び制御部265が省略されている。一方、図13に示す可搬型プリンタ3の処理部34は、図4における処理部26と比較して、位置情報取得部343、印刷権限データ生成部344及び印刷権限管理部345が追加されている。また、図13に示す可搬型プリンタ3は、図1におけるGPS信号受信部21と同様なGPS信号受信部36を有する。
携帯通信機2のゲーム処理部262は、ゲーム処理において位置情報に応じて展開するゲームが操作入力部24の操作情報に応じて所定の条件をクリアした場合、印刷対象に関する情報を可搬型プリンタ3に送信する。例えば、ゲーム処理部262は、キャラクタ獲得ゲームにおいてキャラクタの獲得に成功した場合、獲得したキャラクタのカードの印刷に関わる情報(印刷用データ352など)を可搬型プリンタ3へ送信する。可搬型プリンタ3の印刷権限データ生成部344は、この情報を携帯通信機2から受信すると、獲得したキャラクタのカードの印刷を許可する印刷権限データ273を生成して記憶部35に格納する。
可搬型プリンタ3の位置情報取得部343は、既に説明した位置情報取得部261と同様に、所定の時間間隔でGPS信号受信部36から位置情報を取得する。
可搬型プリンタ3の印刷権限管理部345は、既に説明した印刷権限管理部264と同様に、GPS信号受信部36で取得される位置情報と、印刷権限データ273が生成されてからの経過時間と、印刷部33による印刷対象(キャラクタ)の印刷回数とに応じた印刷権限無効化条件を満たす場合、印刷権限データ273を無効化する処理を行う。
可搬型プリンタ3の制御部342は、印刷権限データ273において印刷が許可された印刷対象の印刷指示を印刷指示発生部341から入力した場合、この印刷対象を印刷するように印刷部33を制御する。すなわち制御部342は、携帯通信機2から受信した印刷用データ352を印刷するように印刷部33を制御する。
可搬型プリンタ3の制御部342は、印刷権限データ273が無効化された印刷対象については、印刷部33による印刷を制限する。例えば制御部342は、印刷指示発生部341から印刷指示を入力しても、印刷部33での印刷を実行しない。
また、制御部342は、印刷権限データ273において印刷が許可された印刷対象の印刷指示を印刷指示発生部341から入力した場合、条件データ274に含まれる印刷実行条件データ275(図3)を参照して印刷処理を行う。すなわち、制御部342は、位置情報取得部343で取得される位置情報の現在地が印刷実行条件データ275で設定された印刷許可範囲の内側にある場合、印刷権限データ273において印刷が許可された印刷対象を印刷するように印刷部33を制御し、位置情報の現在地が印刷許可範囲の外側にある場合は、この印刷対象の印刷を制限する。
更に、制御部342は、センサ部32における検出動作を、印刷権限データ273に応じて制御する。すなわち、制御部342は、印刷権限データ273が生成された場合、センサ部32の検出動作を開始させ、印刷権限データ273が無効化された場合はセンサ部32の検出動作を停止させる。なお、複数の印刷権限データ273が生成された場合、制御部342は、その全ての印刷権限データ273が無効化されたときにセンサ部32の検出動作を停止させる。
図14は、図13に示す可搬型プリンタにおける印刷部33及びセンサ部32の制御に関わる処理を説明するためのフローチャートである。
印刷権限データ273が生成されており(ST600)、かつ、位置情報の現在地が印刷許可範囲の内側にある場合(ST605)、制御部342は、センサ部32において検出動作が停止中であれば(ST610)、センサ部32の検出動作を開始させる(ST615)。
また、制御部342は、印刷権限データ273が生成されており(ST600)、かつ、印刷実行条件データ275で設定された印刷許可範囲の内側に位置情報の現在地がある場合(ST605)、印刷権限データ273の印刷対象に対する印刷指示を印刷指示発生部341から入力したならば(ST620)、その印刷対象の印刷用データ352を印刷部33において印刷する(ST625)。
他方、制御部342は、印刷権限データ273が生成されていないか(ST600)、又は、位置情報の現在地が印刷許可範囲の外側にある場合(ST605)、センサ部32において検出動作が動作中であれば(ST630)、センサ部32の検出動作を停止させる(ST635)。
処理部34は、電源がオフするまで、若しくは携帯通信機2からゲーム処理の終了を通知されるまで、ステップST600〜ST635を繰り返し実行する(ST640)。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図15は、第2の実施形態に係る印刷装置1Aを含んだシステムの構成を示す図である。
本実施形態に係る印刷装置1Aは、図1における印刷装置1と同様に、スマートフォンなどの携帯通信機2Aと可搬型プリンタ3とを有する。携帯通信機2Aは、インターネットなどのネットワーク4を介してクーポン管理サーバ6と通信を行い、位置情報に応じてクーポン管理サーバ6が発行したクーポンの情報を取得する処理を行う。可搬型プリンタ3は、図1における可搬型プリンタ3と同様の構成を有するため、説明を割愛する。
図16は、第2の実施形態に係る印刷装置1Aにおける携帯通信機2Aの構成を示す図である。図16の例に示す携帯通信機2Aは、図2の携帯通信機2におけるゲーム処理部262をクーポン取得処理部266に置き換えたものであり、その他の構成は図1の携帯通信機2とほぼ同様である。クーポン取得処理部266は、本発明における情報取得処理部の一例である。
クーポン取得処理部266は、位置情報を定期的に第1通信部22からクーポン管理サーバ6へ送信し、位置情報が所定の印刷権限付与条件を満たすことを確認したクーポン管理サーバ6により発行されるクーポンの情報を取得する。なお、クーポン管理サーバ6は、位置情報が所定の条件を満たすことに加えて、時間的な所定の条件を満たすことを確認した場合にクーポンの情報を発行してもよい。例えば、ユーザが店舗や観光名所などへ所定のイベント期間中に訪れたとき、その場所にまつわるクーポンの情報をクーポン取得処理部266が取得して、表示部25の画面に表示する。
印刷権限データ生成部263は、クーポン取得処理部266においてクーポン管理サーバ6からのクーポンの情報が受信された場合、このクーポン情報において指定されたクーポン券の印刷を許可する印刷権限データ273を生成する。
図17は、第2の実施形態に係る印刷装置1Aにおけるクーポン取得処理及び印刷権限データ273の生成処理を説明するためのフローチャートである。
クーポン取得処理部266は、操作入力部24においてクーポン発行アプリを実行する所定の操作が行われると、クーポン取得処理を開始する(ST200)。
位置情報取得部261は、GPS信号受信部21から定期的に位置情報を取得する(ST205)。
クーポン取得処理部266は、クーポン取得処理を実行している間、位置情報をクーポン管理サーバ6へ繰り返し送信するとともに、クーポン管理サーバ6からクーポンの情報を逐次受信する(ST210)。
クーポン取得処理部266は、クーポン管理サーバ6から受信したクーポンの情報に応じて、表示部25の画面の表示を更新する(ST215)。
表示部25の画面に取得可能なクーポン券の情報が表示された場合において、このクーポン券を取得するように操作入力部24が操作されると(ST220)、クーポン取得処理部266は、クーポン券のデータ(印刷用データなど)をクーポン管理サーバ6に要求して、これを受信する(ST225)。
クーポン管理サーバ6によって発行されたクーポン券のデータが受信されると、印刷権限データ生成部263は、このクーポン券の印刷を許可する印刷権限データ273を生成し、記憶部27に格納する(ST230)。
処理部26は、クーポン取得処理部266のクーポン券の取得プログラムが終了するまで、ステップST205〜ST230を繰り返し実行する(ST235)。
以上説明したように、本実施形態に係る印刷装置1Aによれば、位置情報や時間に応じた印刷権限付与条件を満たす場合に生成される印刷権限データ273によってクーポン券の印刷を許可されることが、可搬型プリンタ3でクーポン券が印刷されるための条件となる。これにより、イベント期間中などの所定の期間に、店舗や観光名所を実際に訪れなければクーポン券を印刷できないため、従来のように印刷が無条件に許可される場合に比べて、クーポン券の希少性を高めることができる。
上述の例では、印刷対象としてクーポン券を例に挙げたが、駅や観光名所などで限定的に入手できるスタンプや絵葉書などを印刷対象としてもよい。
ここまで本発明の幾つかの実施形態を説明したが、本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、種々のバリエーションを含んでいる。
図18は、印刷権限管理部264(又は345)において印刷権限データ273を無効化する処理の一変形例を説明するためのフローチャートである。図18に示すフローチャートは、図6に示すフローチャートにおけるステップST305をステップST310に置き換えたものである。
ステップST310において、印刷権限管理部264は、印刷実行条件データ275で設定された印刷許可範囲の内側から外側へ位置情報の現在地が移動した回数を計数し、この計数した移動回数が所定の回数(第1の値)に達したか否かを判定する。印刷許可範囲の内側から外側への移動回数が所定の回数に達した場合、印刷権限管理部264は印刷権限データ273を無効化する(ST340)。
この変形例によれば、ステップST310における判定のしきい値(第1の値)を大きくするほど、印刷容易性が高まる。そのため、ステップST310における判定のしきい値(第1の値)を調節することによって、印刷物の希少性と印刷容易性とのバランスを適切に設定することが可能となる。
図19は、印刷権限管理部264(又は345)において印刷権限データ273を無効化する処理の他の変形例を説明するためのフローチャートである。図19に示すフローチャートは、上述した図18に示すフローチャートにステップST320を追加したものである。
印刷権限管理部264は、印刷実行条件データ275で設定された印刷許可範囲の内側から外側へ位置情報の現在地が移動した回数を計数し、この計数した移動回数が所定の回数(第1の値)に達したか否かを判定する(ST310)。印刷許可範囲の内側から外側への移動回数が所定の回数に達した後、印刷権限管理部264は、可搬型プリンタ3の印刷部33による印刷対象の印刷回数を更に計数し、この計数した印刷回数が所定の回数(第2の値)に達した場合(ST320)、印刷権限データ273を無効化する(ST340)。
また、印刷権限管理部264は、ステップST315において印刷権限データ273の生成からの経過時間が所定の時間(第1の時間)に達したと判定した後、可搬型プリンタ3の印刷部33による印刷対象の印刷回数を更に計数し、この計数した印刷回数が所定の回数(第2の値)に達した場合(ST320)、印刷権限データ273を無効化する(ST340)。
この変形例によれば、印刷許可範囲の内側から外側への移動回数や、印刷権限データ273の生成からの経過時間が所定の上限値を超えた後も、可搬型プリンタ3での印刷が許可され、その印刷回数が所定の回数(第2の値)に達した場合に印刷が制限される。従って、ステップST320における判定のしきい値(第2の値)を調節することにより、印刷物の希少性と印刷容易性とのバランスを適切に設定することが可能となる。
なお、本発明において、位置情報の取得はGPSに限定されない。本発明の他の実施形態では、携帯電話機の基地局からの情報に基づいて地理的な位置情報を取得してもよい。すなわち携帯電話機が受信可能な基地局を特定する事で携帯電話の位置を特定するものであっても良い。また、位置情報には、気圧センサによって得られる気圧の情報を含んでもよい。気圧の情報を参照することによって、地面からの高度(例えばビルの階数など)を特定することが可能である。
本発明の他の実施形態では、上述した各実施形態における携帯通信機2(2A)の処理部26の機能(印刷権限データ生成部263、印刷権限管理部264、制御部265など)は、その少なくとも一部をサーバ(5,6)で行ってもよい。
また、本発明の他の実施形態では、サーバ(5,6)からの情報を使用することなく、携帯通信機2(2A)や可搬型プリンタ3が単独で印刷権限付与条件を判定し、印刷権限データ273を生成してもよい。
1,1A…印刷装置、2,2A…携帯通信機、21…GPS信号受信部、22…第1通信部、23…第2通信部、24…操作入力部、25…表示部、26…処理部、261…位置情報取得部、262…ゲーム処理部、263…印刷権限データ生成部、264…印刷権限管理部、265…制御部、266…クーポン取得処理部、27…記憶部、3…可搬型プリンタ、31…通信部、32…センサ部、33…印刷部、34…処理部、341…印刷指示発生部、342…制御部、343…位置情報取得部、344…印刷権限データ生成部、345…印刷権限管理部、35…記憶部、36…GPS信号受信部、4…ネットワーク、5…ゲーム管理サーバ、6…クーポン管理サーバ

Claims (19)

  1. 印刷を行う印刷部と、
    現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記位置情報に応じた印刷権限付与条件を満たす場合、指定された印刷対象の印刷を許可することを示す印刷権限データを生成する印刷権限データ生成部と、
    前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象を、前記印刷部により印刷する制御部と
    を有する印刷装置。
  2. 前記制御部は、前記位置情報に応じた印刷実行条件を満たす場合、前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象の印刷を実行する、
    請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷実行条件が前記印刷権限データごとに設定されており、
    前記制御部は、前記印刷権限データごとに前記印刷実行条件を満たすか否か判定する、
    請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記位置情報、前記印刷権限データが生成されてからの経過時間、及び、前記印刷部による前記印刷対象の印刷回数の少なくとも1つに応じた印刷権限無効化条件を満たす場合、前記印刷権限データを無効化する印刷権限管理部を有し、
    前記制御部は、前記印刷権限データが無効化された前記印刷対象については、前記印刷部による印刷を制限する、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記印刷権限無効化条件が前記印刷権限データごとに設定されており、
    前記印刷権限管理部は、前記印刷権限データごとに前記印刷権限無効化条件を満たすか否か判定する、
    請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記制御部は、前記位置情報の現在地が所定の印刷許可範囲の内側にあるか否か判定し、前記位置情報の現在地が前記印刷許可範囲の内側にあると判定した場合、前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象の印刷を実行する、
    請求項4又は5に記載の印刷装置。
  7. 前記印刷権限管理部は、前記印刷許可範囲の内側から外側へ前記位置情報の現在地が移動した場合、前記印刷権限データを無効化する、
    請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記印刷権限管理部は、前記印刷許可範囲の内側から外側へ前記位置情報の現在地が移動した回数を計数し、当該計数した移動回数が第1の値に達した場合、前記印刷権限データを無効化する、
    請求項6に記載の印刷装置。
  9. 前記印刷権限管理部は、前記印刷許可範囲の内側から外側へ前記位置情報の現在地が移動した回数を計数し、当該計数した移動回数が第1の値に達した後、前記印刷部による前記印刷対象の印刷回数を計数し、当該計数した印刷回数が第2の値に達した場合、前記印刷権限データを無効化する、
    請求項6に記載の印刷装置。
  10. 前記印刷権限管理部は、前記印刷権限データが生成されてからの経過時間が第1の時間に達した場合、当該印刷権限データを無効化する、
    請求項4乃至9の何れか一項に記載の印刷装置。
  11. 前記印刷権限管理部は、前記印刷権限データが生成されてからの経過時間が第1の時間に達した後、前記印刷部による前記印刷対象の印刷回数を計数し、当該計数した印刷回数が第2の値に達した場合、当該印刷権限データを無効化する、
    請求項4乃至9の何れか一項に記載の印刷装置。
  12. 前記印刷権限管理部は、前記印刷権限データが生成されてからの前記印刷部による前記印刷対象の総印刷回数を計数し、当該計数した総印刷回数が第3の値に達した場合、当該印刷権限データを無効化する、
    請求項4乃至11の何れか一項に記載の印刷装置。
  13. ユーザの操作に応じた操作情報を入力する操作入力部と、
    前記位置情報と前記操作情報とに応じて所定のゲーム処理を実行するゲーム処理部とを有し、
    前記印刷権限データ生成部は、前記ゲーム処理において前記位置情報に応じて展開するゲームが前記操作情報に応じて所定の条件をクリアした場合、前記ゲーム処理において指定された印刷対象の印刷を許可する前記印刷権限データを生成する、
    請求項1乃至12の何れか一項に記載の印刷装置。
  14. ネットワーク上のサーバと通信可能な通信部と、
    前記通信部によって前記サーバに前記位置情報を送信し、当該位置情報が前記印刷権限付与条件を満たすことを確認した前記サーバから前記印刷対象に関する情報を受信する情報取得処理部とを有し、
    前記印刷権限データ生成部は、前記情報取得処理部において前記サーバから前記情報が受信された場合、当該情報において指定された前記印刷対象の印刷を許可する前記印刷権限データを生成する、
    請求項1乃至12の何れか一項に記載の印刷装置。
  15. ユーザの操作に応じて変化する所定の物理量を検出するセンサ部と、
    前記センサ部の検出結果に応じて、前記制御部に入力する印刷指示を発生する印刷指示発生部とを有し、
    前記制御部は、前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象を、入力される前記印刷指示に応じて前記印刷部により印刷する、
    請求項1乃至14の何れか一項に記載の印刷装置。
  16. 前記位置情報、前記印刷権限データが生成されてからの経過時間、及び、前記印刷部による前記印刷対象の印刷回数の少なくとも1つに応じた印刷権限無効化条件を満たす場合、前記印刷権限データを無効化する印刷権限管理部を有し、
    前記制御部は、前記印刷権限データが生成された場合に前記センサ部の検出動作を開始させ、当該印刷権限データが無効化された場合に前記センサ部の検出動作を停止させる、
    請求項15に記載の印刷装置。
  17. 印刷を行う印刷部と、現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部とを有する印刷装置における印刷方法であって、
    前記位置情報に応じた印刷権限付与条件を満たす場合、指定された印刷対象の印刷を許可することを示す印刷権限データを生成する工程と、
    前記印刷権限データにおいて印刷が許可された前記印刷対象を、前記印刷部により印刷する工程と
    を有する印刷方法。
  18. 前記位置情報、前記印刷権限データが生成されてからの経過時間、及び、前記印刷部による前記印刷対象の印刷回数の少なくとも1つに応じた印刷権限無効化条件を満たす場合、前記印刷権限データを無効化する工程を有し、
    前記印刷権限データが無効化された前記印刷対象については、前記印刷部による印刷を制限する、
    請求項17に記載の印刷方法。
  19. 請求項17又は18に記載の印刷方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018536916A 2016-08-31 2017-03-03 印刷装置、印刷方法及びプログラム Withdrawn JPWO2018042719A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170292 2016-08-31
JP2016170292 2016-08-31
PCT/JP2017/008462 WO2018042719A1 (ja) 2016-08-31 2017-03-03 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018042719A1 true JPWO2018042719A1 (ja) 2019-06-24

Family

ID=61301197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536916A Withdrawn JPWO2018042719A1 (ja) 2016-08-31 2017-03-03 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018042719A1 (ja)
WO (1) WO2018042719A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035407A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Canon Inc ゲームシステム、印刷装置、サーバおよびゲーム方法
JP2003103044A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd ゲーム装置
US20030151766A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 James Clough Method and apparatus for authorizing printing
JP2008217720A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 通信システム、通信方法、及び、通信装置
JP2012123650A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Seiko Epson Corp 電子クーポン発行方法、電子クーポン発行装置、電子クーポン発行システム、及びその端末装置
JP2012150629A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Seiko Epson Corp サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6241397B2 (ja) * 2014-08-29 2017-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035407A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Canon Inc ゲームシステム、印刷装置、サーバおよびゲーム方法
JP2003103044A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd ゲーム装置
US20030151766A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 James Clough Method and apparatus for authorizing printing
JP2008217720A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 通信システム、通信方法、及び、通信装置
JP2012123650A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Seiko Epson Corp 電子クーポン発行方法、電子クーポン発行装置、電子クーポン発行システム、及びその端末装置
JP2012150629A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Seiko Epson Corp サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018042719A1 (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285234B2 (ja) ゲームシステム、情報処理システム
JP5240976B2 (ja) ネットワークゲームシステム
JP6304590B2 (ja) ゲームシステム、管理装置及びプログラム
JP5296338B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
US10271159B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method
US9421471B2 (en) Storage medium, game apparatus, game controlling method and game system for creating and exchanging character information
JP7232223B2 (ja) ゲームプログラム、ゲームシステム、情報処理装置、および、情報処理方法
JP7398661B2 (ja) 制御プログラム、ゲーム装置、及び制御方法
JP2019126360A (ja) ゲームプログラム、方法、及び情報処理装置
JP2016220875A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6803360B2 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP6450485B1 (ja) ゲームプログラム、方法、及び情報処理装置
JP7097896B2 (ja) 端末装置、プログラム、及び方法
JPWO2018042719A1 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP6672401B2 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
US9616342B2 (en) Video game system, apparatus and method
JP2019126741A (ja) ゲームプログラム、方法、及び情報処理装置
JP2007050226A (ja) 遊技機および遊技システム
JP2021151620A (ja) プログラムおよびコンピュータ
JP2017104314A (ja) 遊戯システム
JP2007044448A (ja) 遊技機および遊技システム
JP5907452B2 (ja) 携帯端末、及びプログラム
JP6952654B2 (ja) 仮想カプセルトイゲームシステム及び仮想カプセルトイゲーム方法
KR20190131314A (ko) 게임 서비스 시스템 및 상기 시스템에서의 메모 공유 방법
JP6662976B1 (ja) ゲームプログラム、コンピュータ装置、及びゲーム実行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20191009