JPWO2018038249A1 - ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法 - Google Patents

ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018038249A1
JPWO2018038249A1 JP2018535779A JP2018535779A JPWO2018038249A1 JP WO2018038249 A1 JPWO2018038249 A1 JP WO2018038249A1 JP 2018535779 A JP2018535779 A JP 2018535779A JP 2018535779 A JP2018535779 A JP 2018535779A JP WO2018038249 A1 JPWO2018038249 A1 JP WO2018038249A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
iso
eif
virus
eif4e2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018535779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6792625B2 (ja
Inventor
高倉 由光
由光 高倉
亮 新城
亮 新城
久史 宇田川
久史 宇田川
一治 古賀
一治 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2018038249A1 publication Critical patent/JPWO2018038249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6792625B2 publication Critical patent/JP6792625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H5/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their plant parts; Angiosperms characterised otherwise than by their botanic taxonomy
    • A01H5/12Leaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H6/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their botanic taxonomy
    • A01H6/82Solanaceae, e.g. pepper, tobacco, potato, tomato or eggplant
    • A01H6/823Nicotiana, e.g. tobacco
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/06Processes for producing mutations, e.g. treatment with chemicals or with radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/12Processes for modifying agronomic input traits, e.g. crop yield
    • A01H1/122Processes for modifying agronomic input traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • A01H1/1245Processes for modifying agronomic input traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, e.g. pathogen, pest or disease resistance
    • A01H1/126Processes for modifying agronomic input traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, e.g. pathogen, pest or disease resistance for virus resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B1/00Preparation of tobacco on the plantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8283Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for virus resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

ウイルスに対して抵抗性を有するタバコを提供するため、本発明に係るタバコは、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されており、さらに、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されている。

Description

本発明は、ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法に関するものである。
Potyvirus属は植物ウイルスの中で最大のグループであり、様々な植物を宿主とする。Potato virus Y(以下、PVY)は、Potyvirus属のウイルスであり、アブラムシを通じて非永続的に伝搬し、ナス科植物の多様な種に感染する。タバコ(Nicotiana tabacum)においては、PVYは、その系統および感染するタバコ品種によって、葉肉の濃緑淡、葉脈および茎の壊疽、葉の黄化、ならびに生育抑制等の症状を引き起こし、その結果葉たばこの品質ならびに収量の低下をもたらし、世界中の葉たばこ生産に大きな被害を及ぼす。特に葉脈および茎の壊疽症状が生じると、その後葉の黄化および褐変から、植物体自体が枯死に到る場合が多く、葉たばこの品質および収量に与える影響が大きい(非特許文献1)。またPVYに感染し品質が低下した葉たばこを原料に使用した場合、生産されるたばこ製品の品質も大きく低下する。
一方、Tobacco bushy top virus(以下、TBTV)は、Umbravirus属に属するウイルスであり、アフリカおよびアジアに発生しているタバコブッシートップ病の原因ウイルスである。このウイルスは、自然界ではアブラムシによって永続的に伝搬され、タバコに生育停滞および葉のモットリング症状を引き起こし、品質および収量の低下をもたらす。タバコブッシートップ病は、特にアフリカ諸国における重要病害となっている。
タバコでは、PVYに対する抵抗性を示す既存遺伝資源Virgin A mutant(以下、VAM)が知られており、積極的にタバコ育種プログラムに活用されてきた。しかし最近、VAMの抵抗性を打破するPVYの新系統であるVAM-Breaking系統(PVY-Breaking系統、またはPVY−Bと表記することもある)が世界中で報告された。よって、現在、このVAM-Breaking系統に対する抵抗性タバコが強く求められている。過去、放射線照射によって、VAM-Breaking系統への抵抗性を獲得したタバコが報告されたが(非特許文献2)、原因遺伝子の同定には至っていない。また、例えばNicotiana africana等のタバコ野生種の中にPVY-Breaking系統に抵抗性を示すものがあることは知られており、タバコ(Nicotiana tabacum)への応用が進んでいるが、実用化には至っていない。
一方、タバコブッシートップ病に対する抵抗性源の探索が、43種類のタバコ品種およびNicotiana属野生種を使って実施された。その結果、タバコ品種の中には抵抗性を示すものはなかったが、数種の野生種で症状を示さなかったことが報告されている(非特許文献3)。しかし、その抵抗性の遺伝様式は明らかにされておらず、さらに野生種から栽培種であるN. tabacumに抵抗性を導入した場合、品質および収量に悪影響を与える形質も同時に導入されることが予想されるため、実用化には未だ長い道のりがある。
およそ200種類ある既知の植物ウイルス抵抗性遺伝子の約半分は劣性遺伝をする(非特許文献4)。これらはウイルス増殖および細胞間移行等に必要な宿主因子であると考えられる。ここ10年の研究から、これらの因子の一部が明らかとなってきた。例えばeIF4EおよびeIF4G等の翻訳開始因子、DEAD-box RNA helicase-like protein(非特許文献5)、システインリッチなVPg-interacting protein(非特許文献6)、およびTranslation elongation factor(非特許文献7)等が、劣性のウイルス抵抗性遺伝因子として同定された。勿論これらが全てではなく、他にも多数の候補があると考えられ(非特許文献4)、例えば、植物ウイルスの師管輸送に関連する様々な植物因子(非特許文献8)が挙げられる。
ウイルスは自分自身のゲノムからタンパク質を合成する際、宿主の翻訳開始機構を利用する。2002年に、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)におけるTurnip mosaic virus(TuMV)に対する劣性の抵抗性遺伝因子が、翻訳開始因子であるeIF(iso)4Eの変異であることが示された(非特許文献9)。それ以来、既知のPotyvirus属のウイルスに対する劣性抵抗性へのeIF4E遺伝子ファミリーの関与が幾つかの植物で検討されてきた。そして、実際にeIF4EまたはeIF(iso)4Eの変異によって、劣性のウイルス抵抗性が獲得されたことが示されている。
例えば、特許文献1では、eIF4Eをサイレンシングすることによってウイルス抵抗性を植物に付与する方法が記載されている。また、特許文献2では、トウガラシeIF4Eの機能抑制によるウイルス抵抗性付与の方法に関する記載があり、具体的には特定のアミノ酸に変異を生じたeIF4E(eIF(iso)4Eは含まれない)をコードする遺伝子の過剰発現によるウイルス抵抗性付与の方法が述べられている。また特許文献3では、eIF4E遺伝子またはeIF(iso)4E遺伝子のスプライシング変異により、ウイルスが作用しないeIF4EまたはeIF(iso)4Eを持つ変異体が述べられている。変異はeIF4EもしくはeIF(iso)4Eの非コード領域、またはスプライシングエレメント(エキソン/イントロン境界部位の±10塩基の領域)の少なくとも1塩基に挿入、欠失、または置換を生じるものであり、望ましくはイントロン、より望ましくは第1イントロンが対象である。さらに特許文献4には、eIF4EおよびeIF(iso)4Eの両変異の組合せによるトウガラシ葉脈斑紋病(Pepper veinal mottle virus、PVMV)に対する抵抗性植物の選抜に関する方法、具体的には、eIF4EおよびeIF(iso)4Eが全く発現せず、かつ変異eIF4Eが発現する植物を選別する方法が述べられている。
さらに例えば、コショウのPVYに対する劣性抵抗性の原因遺伝子はeIF4Eであることが示されている(非特許文献10)。また、Clover yellow vein virusはeIF(iso)4E欠損シロイヌナズナでは増殖するが、eIF4E欠損シロイヌナズナでは増殖しないこと、そして、これとは逆に、TuMVはeIF4E欠損シロイヌナズナでは増殖するが、eIF(iso)4E欠損シロイヌナズナでは増殖しないことが示されている(非特許文献11)。さらにPVMVに対する抵抗性を獲得するには、eIF4EおよびeIF(iso)4Eの両方が同時に機能喪失していなければならない(非特許文献12)。近年の翻訳開始因子および植物ウイルス抵抗性を総説したものとして、例えば、非特許文献13および非特許文献14等がある。
Potyvirus属以外のウイルスと翻訳開始因子との関連性も、限定的ではあるが指摘されている。例えば、Cucumber mosaic virus(CMV)は、Cucumovirus属ウイルスであり、eIF4EまたはeIF4Gが破壊されたシロイヌナズナでは、CMVの細胞間移行に関与する3a proteinの生産が阻害される(非特許文献15)。また、Rice yellow mottle virus(RYMV)はSobemovirus属ウイルスであり、eIF(iso)4Gが突然変異したイネはこのウイルスに抵抗性となる(非特許文献16)。
タバコと同じナス科植物のトマトにおいては、トマト変異体パネルの網羅的解析に基づいて、Potyvirus抵抗性と翻訳開始因子eIF4Eとの関係が研究されている。その中で、eIF4E遺伝子ファミリーの一つであるeIF4E1の機能抑制が、PVYおよびPepper mottle virus(PepMoV)に対する抵抗性を付与する一方、Tobacco etch virus(TEV)に対しては抵抗性を付与しないことが示された(非特許文献17)。また、eIF4E2、eIF(iso)4E、eIF4G、およびeIF(iso)4Gの機能抑制はこれらのPotyvirus属のウイルスに抵抗性を付与しないことも同時に示された。また、RNAi(RNA干渉)を用いてeIF4E1とeIF4E2とを同時に機能抑制すると、PVY、PepMoVおよびTEVを含む7種類のPotyvirus属のウイルスに抵抗性になることが示された(非特許文献18)。しかしながら一方で、興味深いことに、eIF(iso)4EのRNAiではこれらのどのウイルスに対しても抵抗性にはならないことが示された(非特許文献17)。また、トマトのeIF(iso)4EはPotyvirus属以外のウイルス抵抗性との関連性もないことも併せて示された(非特許文献18)。
eIF(iso)4EはeIF4Eファミリーにカテゴライズされるが、植物では一般に、eIF4EとeIF(iso)4EとのDNA配列同一性は60%に満たない。また、eIF(iso)4EはeIF4Eとは異なる翻訳複合体を形成する。具体的には、eIF(iso)4EはeIF(iso)4GとともにeIF(iso)4Fという翻訳複合体を形成し、eIF4EはeIF4GとともにeIF4Fという翻訳複合体を形成する。
タバコ(N. tabacum)においては、eIF4E1またはeIF(iso)4Eの発現量を低下させた報告がある(非特許文献19)。この報告ではアンチセンス技術を用いてタバコのeIF4E1またはeIF(iso)4Eの転写を抑制している。そして、eIF4E1の転写物の量が対照の30〜40%まで抑制されたタバコ、およびeIF(iso)4Eの転写物の量が対照の60%にまで抑制されたタバコを作出したこと、ならびに両者を交配した後代ではeIF4E1の転写物の量が対照の26%、eIF(iso)4Eの転写物の量が対照の31%にまで低減していたことが記載されているものの、ウイルス抵抗性との関連性は全く述べられていない。また、PVYのHC−Proタンパク質がタバコのeIF(iso)4Eと相互作用する可能性が、Nicotiana benthamianaを使ったアッセイ系から示唆されているものの(非特許文献20)、抵抗性との関連性は指摘されていなかった。
最近、タバコにおいて、PVY抵抗性のVAMタバコおよびPVY感受性のタバコの転写物の網羅的解析から、VAMタバコにおいて特異的に転写量の低い遺伝子の中にeIF4Eがあることが見出され、この遺伝子に変異が生じたタバコはPVY抵抗性になることが示された(非特許文献21、非特許文献22)。タバコ(N. tabacum)は、Nicotiana sylvestris(S)由来のゲノムとNicotiana tomentosiformis(T)由来のゲノムとを有する複二倍体であり、それゆえN. sylvestris(S)由来の遺伝子とN. tomentosiformis(T)由来の遺伝子が基本的には1組ずつ存在するが、非特許文献22ではS由来のeIF4Eの機能抑制が、PVY抵抗性をもたらすことが記載されている。
さらに最近、タバコにおいて、翻訳開始因子の1つであるeIF(iso)4E遺伝子の機能抑制によって、PVY−BおよびTobacco Bushy Top Virus(TBTV)に抵抗性になることが示された(特許文献5)。より具体的には、T由来のeIF(iso)4E遺伝子の機能抑制によってPVY−B抵抗性になり、S由来のeIF(iso)4E遺伝子の機能抑制によってTBTVに抵抗性になることが示された(特許文献5)。
上述のようにタバコ(N. tabacum)は複二倍体であり、通常の二倍体植物に比べて遺伝子の数が2倍で、N. sylvestris由来の遺伝子とN. tomentosiformis由来の遺伝子が、基本的には常に1組ずつ存在する。そのため、他の二倍体の植物と比べて遺伝様式が複雑である。シロイヌナズナにおいてはeIF4Eが3種類、およびeIF(iso)4Eが1種類存在するとされており(非特許文献13)、タバコではシロイヌナズナで見られる翻訳開始因子は全て組になって存在すると考えられる。eIF4Eと機能的に類似するcap-binding proteinまで含めると、タバコのeIF4Eファミリーは、少なくとも12個存在することが分っている(非特許文献22)。さらにeIF4GおよびeIF(iso)4Gまで含めると、その数はさらに多くなる。したがって、これらの中から機能抑制によって所望のウイルスの抵抗性に関与する因子を見出すことは、多大な労力を必要とする。また、翻訳開始因子を機能抑制させたタバコを作出し、それらを組み合わせて交配することにより、異なる複数の翻訳開始因子が機能抑制されたタバコを作出し、それらのウイルス抵抗性を調査し、所望のウイルスの抵抗性に関与する因子の組合せを見出すことは、さらに多大な労力を必要とする。
米国特許出願公開第2006/294618号明細書 米国特許第7772462号明細書 米国特許出願公開第2013/117879号明細書 国際公開第2005/118850号 国際公開第2015/199242号
Henderson R. G. and Troutman J. L. (1963) A severe virus disease of tobacco in Montgomery county, Virginia. Plant Disease Reporter 47-3: 187-189. Pulcinelli et al. (2009) Reporting a source of PVYntn resistance in Nicotiana tabacum L. CORESTA Joint Study Groups Meeting, Rovinj, Croatia. De Bruin. (1990) Sources of resistance in the genus Nicotiana to the virus causing bushy top disease in tobacco. Phytophylactica. 22: 263-264. Truniger V, Aranda MA. (2009) Recessive resistance to plant viruses. Adv Virus Res. 75:119-159. Huang et al. (2010) A host RNA helicase-like protein, AtRH8, interacts with the potyviral genome-linked protein, VPg, associates with the virus accumulation complex, and is essential for infection. Plant Physiol. 152:255-266. Dunoyer et al. (2004) A Cysteine-Rich Plant Protein Potentiates Potyvirus Movement through an Interaction with the Virus Genome-Linked Protein VPg. J. Virol. 78: 2301-2309. Hwang et al. (2013) Translation elongation factor 1B (eEF1B) is an essential host factor for Tobacco mosaic virus infection in plants. Virology 439:105-114. Hipper et al. (2013) Viral and cellular factors involved in Phloem transport of plant viruses. Front Plant Sci. 4: article154. Lellis et al.(2002) Loss-of-susceptibility mutants of Arabidopsis thaliana reveal an essential role for eIF(iso)4E during potyvirus infection. Curr Biol. 12:1046-1051. Ruffel et al. (2002) A natural recessive resistance gene against potato virus Y in pepper corresponds to the eukaryotic initiation factor 4E (eIF4E). Plant J. 32, 1067-1075. Sato et al. (2005) Selective involvement of members of theeukaryotic initiation factor 4E family in the infection of Arabidopsis thalianaby potyviruses. FEBS Lett. 579: 1167-1171. Ruffel et al. (2006) Simultaneous mutations in translation initiation factors eIF4E and eIF(iso)4E are required to prevent pepper veinal mottle virus infection of pepper. J Gen Virol. 87, 2089-2098. Robaglia and Caranta. (2006) Trends in Plant Science 11:40-45. Leonardo et al. (2012) Breeding for resistance to viral diseases. in Fritsche-Neto and Borem (eds.), Plant breeding for biotic stress resistance. Springer-Verlag Berlin Heidelberg. Yoshii et al. (2004) The Arabidopsis Cucumovirus Multiplication 1 and 2 Loci Encode Translation Initiation Factors 4E and 4G. J Virol. 78: 6102-6111. Albar et al. (2006) Mutations in the eIF(iso)4G translation initiation factor confer high resistance of rice to Rice yellow mottle virus. Plant J. 47:417-426. Piron et al. (2010) An induced mutation in tomato eIF4E leads to immunity to two potyviruses. PLOS ONE 5: e11313. Mazier et al. (2011) Knock-down of both eIF4E1 and eIF4E2 genes confers broad-spectrum resistance against potyviruses in tomato. PLOS ONE 6: e29595. Combe et al. (2005) Translation initiation factors eIF4E and eIFiso4E are required for polysome formation and regulate plant growth in tobacco. Plant Molecular Biology 57: 749-760. Ala-Poikela et al. (2011) Helper Component Proteinase of the Genus Potyvirus Is an Interaction Partner of Translation Initiation Factors eIF(iso)4E and eIF4E and Contains a 4E Binding Motif. J Virol. 85: 6784-6794. Julio et al. (2013) Characterisation of PVY (Potato Virus Y) resistance in tobacco: potential role of an eIF4E gene identified by high throughput sequencing technologies. CORESTA Meeting Agro-Phyto Groups abstr. AP 29. Julio et al. (2015) A Eukaryotic Translation Initiation Factor 4E (eIF4E) is Responsible for the "va" Tobacco Recessive Resistance to Potyviruses. Plant Mol Biol Rep. 33: 609-623.
PVY−Bに対して抵抗性を有するタバコは知られているが、上述のように、わずか数例に過ぎず、それらの抵抗性の持続性も未だ不明である。したがって、潜在的な遺伝的脆弱性を回避するためにも、PVY-Breaking系統を含むウイルスに対する別の新しい抵抗性タバコを開発することが必要である。同様に、PVYに関しても、遺伝的脆弱性を回避するために、新しい抵抗性タバコを開発することが必要である。
そこで、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、PVYまたはPVY−Bに対してより強い抵抗性を有する新たな抵抗性タバコを提供することにある。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様は、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されており、さらに、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されており、上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eは、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの少なくとも一方であり、上記翻訳開始因子eIF4E2は、eIF4E2−SおよびeIF4E2−Tの少なくとも一方である。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様は、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を抑制する変異をeIF(iso)4E遺伝子に導入すること、および
ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異をeIF4E2遺伝子に導入することによって、ウイルスに対して抵抗性を有するタバコを作出することを含み、
上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eは、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの少なくとも一方であり、
上記翻訳開始因子eIF4E2は、eIF4E2−SおよびeIF4E2−Tの少なくとも一方である。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の別の一態様は、翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子を導入すること、および
翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子を導入することによって、ウイルスに対して抵抗性を有するタバコを作出することを含み、
上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eは、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの少なくとも一方であり、
上記翻訳開始因子eIF4E2は、eIF4E2−SおよびeIF4E2−Tの少なくとも一方である。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコの育種後代の作出方法の一態様は、上述のウイルス抵抗性タバコ作出方法において作出されたウイルス抵抗性タバコまたはその後代を自家受粉または他家受粉させるものである。
本発明に係る検出用ポリヌクレオチドの組み合わせ物の一態様は、タバコの翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における変異を検出するためのポリヌクレオチドであって、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異である、第一の検出用ポリヌクレオチドと、タバコの翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における変異を検出するためのポリヌクレオチドであって、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を抑制する変異である、第二の検出用ポリヌクレオチドと、を含む。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコ選抜方法の一態様は、タバコにおいて、ゲノムDNAにおける上記変異の有無を、上述の検出用ポリヌクレオチドの組み合わせ物を利用して検査する検査工程と、上記検査工程において上記変異が検出されたタバコをウイルス抵抗性タバコとして選抜する選抜工程とを含む。
本発明に係る判定用DNAマーカーの組み合わせ物の一態様は、翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列からなるポリヌクレオチドを含んでおり、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異である、第一の判定用DNAマーカーと、
翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列からなるポリヌクレオチドを含んでおり、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を抑制する変異である、第二の判定用DNAマーカーと、を含む、ウイルスに対するタバコの抵抗性の判定用DNAマーカーである。
本発明に係る葉たばこの一態様は、上記ウイルス抵抗性タバコの葉たばこである。
本発明に係るたばこ製品の一態様は、上記葉たばこを原料として含むものである。
本発明によれば、ウイルスに抵抗性を有する新たなウイルス抵抗性タバコを提供することができる。
タバコ品種TN90にeIF(iso)4E遺伝子のRNAiコンストラクトを導入した組換えタバコにおける、定量PCRによるS型並びにT型のeIF(iso)4E遺伝子の発現解析の結果を示す図である。図1では、対照の転写物の量の平均値を1とした場合の相対発現量を示している。 タバコ品種SR1にeIF4E2遺伝子またはeIF(iso)4E遺伝子のRNAiコンストラクトを導入した組換えタバコにおける、定量PCRによるeIF4E2遺伝子およびeIF(iso)4E遺伝子の遺伝子発現解析の結果を示す図である。図2では、対照の転写物の量の平均値を1とした場合の相対発現量を示している。棒線は標準誤差を示す。
本願発明者らは、タバコの翻訳開始因子eIF4E2およびeIF(iso)4Eの2種類の遺伝子の機能を抑制することで、複合ウイルス抵抗性を付与する方法を見出した。当該方法により作出されたタバコは、Potyvirus属ウイルスであるPVY(potato virus Y)およびPVY−B(PVYのVAM-breaking strain)、さらにUmbravirus属ウイルスであるTBTV(tobacco bushy top virus)に対して抵抗性となった。具体的にはeIF4E2−Sが欠失したタバコ品種TN90に、後述するeIF(iso)4E−T遺伝子およびeIF(iso)4E−Sの両方の遺伝子の転写を抑制するRNAiコンストラクトを導入した組換えタバコを作出し、ウイルスアッセイを実施したところ、PVY、PVY−B、TBTVの3つのウイルス全てに対して抵抗性となった。さらにこの組換えタバコは、eIF4E2−Sが機能抑制されたタバコよりもPVYに対して強い抵抗性を示し、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの両方が機能破壊されたタバコよりもPVY−Bに対して強い抵抗性を示した。一方、eIF4E2−SおよびeIF(iso)4E−Tが機能破壊されたタバコ変異体を作出し、ウイルスアッセイを行ったところ、eIF4E2−Sが機能抑制されたタバコよりもPVYに対して強い抵抗性を示し、eIF(iso)4E−Tが機能破壊されたタバコ、ならびにeIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの両方が機能破壊されたタバコよりもPVY−Bに対して強い抵抗性を示した。さらに、eIF4E2−S、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの3つが機能破壊されたタバコ変異体を作出し、ウイルスアッセイを行ったところ、eIF4E2−Sが機能抑制されたタバコよりもPVYに対して強い抵抗性を示し、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの両方が機能破壊されたタバコよりもPVY−Bに対して強い抵抗性を示した。
PVYに関しては、VAMの抵抗性の原因が翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子の欠失であることが示され、また、PVY−BおよびTBTVに関してはeIF(iso)4E遺伝子の機能破壊による抵抗性が報告されているが、3つのウイルス全てに抵抗性のタバコは知られていなかった。
eIF4E2およびeIF(iso)4E両方の機能が抑制されたタバコは、PVY、PVY−BおよびTBTV全てに抵抗性となり、実用性がさらに高まった。なお、eIF4E2−SおよびeIF(iso)4E両方の機能が抑制されたタバコがPVYおよびPVY−Bに対して、それぞれ既存の抵抗性タバコ、すなわち、eIF4E2−S機能抑制タバコ、並びにeIF(iso)4E機能抑制タバコよりも抵抗性が増強されたことは想定の範囲外であり、予期せぬ相乗効果であった。
以下、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの実施形態について説明する。なお、本明細書において、特記しない限り、数値範囲を表す「A〜B」は、「A以上、B以下」を意図する。
〔1.ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法〕
本実施形態におけるウイルス抵抗性タバコは、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されており、さらに、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されている、ウイルス抵抗性タバコである。
本明細書において、「ウイルス抵抗性」とは、罹病性タバコ品種と比較して、ウイルス感染により、タバコに発生する症状が遅延するか、もしくは軽微となるか、または発生しないことを指す。タバコに発生する症状としては、生育停滞、葉脈壊疽、茎壊疽、葉脈透過、およびモットリング等が挙げられる。あるいは、「ウイルス抵抗性」とは、罹病性タバコ品種と比較して、ウイルスの増殖が抑制される、またはウイルスの細胞間移行が抑制されることを指す。
また、「タバコ」には、タバコの植物全体、植物組織(例えば、葉、茎、花、根、生殖器官、胚およびそれらの一部など)、苗および種子、ならびに乾燥した葉、茎、花、根および種子等が含まれ得る。
Nicotiana属植物であるNicotiana tabacumは複二倍体であり、祖先種であるNicotiana sylvestris由来のゲノム(S型ゲノム)およびNicotiana tomentosiformis由来のゲノム(T型ゲノム)の両方を有する。そのため、N. tabacumは、塩基配列が異なる2組のeIF(iso)4E遺伝子および塩基配列が異なる2組のeIF4E2遺伝子を有する。そのため、「非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産する」とは、非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Sタンパク質を生産すること、非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Tタンパク質を生産すること、またはその両方であることが意図される。同様に、「翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されている」とは、翻訳開始因子eIF(iso)4E−S遺伝子の発現が抑制されていること、翻訳開始因子eIF(iso)4E−T遺伝子の発現が抑制されていること、またはその両方であることが意図される。また、「非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産する」とは、非機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Sタンパク質を生産すること、非機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Tタンパク質を生産すること、またはその両方であることが意図される。同様に、「翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されている」とは、翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子の発現が抑制されていること、翻訳開始因子eIF4E2−T遺伝子の発現が抑制されていること、またはその両方であることが意図される。すなわち、本明細書において、特に断りのない限り、単に「eIF(iso)4E」という場合には、eIF(iso)4E−SもしくはeIF(iso)4E−Tまたはその両方を指すことを意図している。同様に、特に断りのない限り、単に「eIF4E2」という場合には、eIF4E2−SもしくはeIF4E2−Tまたはその両方を指すことを意図している。また、各遺伝子のうち、eIF(iso)4E−SおよびeIF4E2−Sを、単に「S型」と称する場合もあり、eIF(iso)4E−TおよびeIF4E2−Tを、単に「T型」と称する場合もある。
したがって、各遺伝子のS型およびT型に関し、非機能的なタンパク質を生産するか、または遺伝子の発現が抑制されているものを小文字「s」および「t」で表し、そうでない正常なものを大文字「S」および「T」で表す場合、本実施形態におけるウイルス抵抗性タバコには、
(1)eIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-ssTT
(2)eIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-SStt
(3)eIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-sstt
(4)eIF4E2-SStt/eIF(iso)4E-ssTT
(5)eIF4E2-SStt/eIF(iso)4E-SStt
(6)eIF4E2-SStt/eIF(iso)4E-sstt
(7)eIF4E2-sstt/eIF(iso)4E-ssTT
(8)eIF4E2-sstt/eIF(iso)4E-SStt
(9)eIF4E2-sstt/eIF(iso)4E-sstt
の9通りの組み合わせが存在するが、いずれも本発明の範疇に含まれる。
本明細書では、N. tabacumに含まれるものに限らず、N. sylvestris由来のゲノムを有するNicotiana属植物における当該N. sylvestris由来のゲノムにコードされているeIF(iso)4EおよびeIF4E2を、それぞれ「eIF(iso)4E−S」および「eIF4E2−S」と称する。同様に、N. tomentosiformis由来のゲノムを有するNicotiana属植物における当該N. tomentosiformis由来のゲノムにコードされているeIF(iso)4EおよびeIF4E2を、それぞれ「eIF(iso)4E−T」および「eIF4E2−T」と称する。
したがって、本明細書において、「タバコ」とは、N. tabacumだけでなく、N. sylvestris由来のゲノムおよびN. tomentosiformis由来のゲノムの少なくとも一方を有するNicotiana属の他の種も包含する。このようなNicotiana属の他の種としては、N. sylvestris、およびTomentosae節に含まれるNicotiana属植物、例えば、N. tomentosa、N. tomentosiformis、N. kawakamii、N. otophora、N. setchellii、およびN. Glutinosaが挙げられる。
「ウイルスに対して非機能的なeIF(iso)4Eタンパク質」とは、ウイルスが自己増殖または細胞間移行の際に利用できない(少なくとも部分的に利用が阻害される)eIF(iso)4Eタンパク質を指し、タバコにおいて正常なeIF(iso)4Eタンパク質の機能(翻訳開始因子としての機能)を果たしていない場合、および、タバコにおいては正常なeIF(iso)4Eタンパク質の機能を果たしているが、ウイルスが利用できない場合の両方を包含する。「ウイルスに対して非機能的なeIF4E2タンパク質」についても同様のことを意図している。これらのタンパク質は、例えば、細胞内において生産され得る。
ウイルスに対して非機能的となっているか否かは、ウイルスアッセイによって確認することができる。ウイルスアッセイは、病徴調査によって、あるいはウイルスタンパクまたはウイルスゲノムの検出または測定等によって行うことができる。ウイルスタンパクの検出および測定には、例えばウイルスタンパクに対する抗体を使ったELISA法およびウェスタンブロット法が用いられ得る。当該抗体およびELISAキットについては市販のものを利用することもできる。例えばPVYおよびPVY−Bに対しては、agdia(登録商標)社のPVY PathoScreen Kit(登録商標)等を用いることができる。また、ウイルスRNAゲノムの検出および測定には、例えば、逆転写定量PCR法が用いられ得る。具体的には、公共データベースから例えばPVYのゲノム配列を入手し、適宜定量PCR用のプライマーおよびプローブ配列を設計し、植物サンプルから抽出したRNAを逆転写したcDNAサンプルを鋳型にPCRを行えばよい。病徴調査によって、対象とするタバコが、翻訳開始因子に変異のないタバコに比べて、病徴が遅れる、病徴が軽微、あるいは病徴が見られなければ、ウイルスに対して非機能的である。あるいは、ウイルスタンパクまたはウイルスゲノムの検出または測定等によって、対象とするタバコが、翻訳開始因子に変異のないタバコに比べて、当該ウイルスタンパクまたはウイルスゲノムの量が、好ましくは半分以下、より好ましくは1/3以下、さらに好ましくは1/4以下、最も好ましくは1/5以下であれば、ウイルスに対して非機能的である。
「eIF(iso)4E遺伝子の発現量」は、eIF(iso)4EのmRNAへの転写の量(転写レベルあるいは転写物の量)およびeIF(iso)4Eタンパク質への翻訳の量(翻訳レベルあるいは翻訳産物の量)の何れであってもよいし、両方であってもよい。そのため、「eIF(iso)4Eの発現が抑制されている」とは、野生型と比較して転写が抑制されている場合も、野生型と比較して翻訳が抑制されている場合も、野生型と比較して転写および翻訳の両方が抑制されている場合も包含する。なお、「転写が抑制されている」には、転写物が分解される場合も包含される。すなわち、「eIF(iso)4Eの発現が抑制されている」には、例えば転写産物が分解されることにより、野生型と比較してeIF(iso)4E遺伝子の発現量が抑えられていることも包含する。「eIF4E2遺伝子の発現量」および「eIF4E2の発現が抑制されている」についても同様のことを意図している。これらの遺伝子の発現は、例えば、細胞内におけるものが意図される。
ウイルス抵抗性タバコが抵抗性を示すウイルスは、特に限定されないが、例えば、タバコに感染するAlfamovirus属ウイルス(例えばAlfalfa mosaic virus)、Curtovirus属ウイルス(例えばBeet curly top virus)、Begomovirus属ウイルス(例えばTobacco leaf curl virus)、Cucumovirus属ウイルス(例えばCucumber mosaic virus、およびPeanut stunt virus)、Ilarvirus属ウイルス(例えばTobacco streak virus)、Potyvirus属ウイルス(例えばPotato virus Y(PVY)、Tobacco etch virus、Tobacco vein mottling virus、およびTobacco vein banding mosaic virus)、Tobamovirus属ウイルス(例えばTobacco mosaic virus)、Tobravirus属ウイルス(例えばTobacco rattle virus)、Necrovirus属ウイルス(例えばTobacco necrosis virus)、Varicosavirus属ウイルス(例えばTobacco stunt virus)、Nepovirus属ウイルス(例えばTobacco ringspot virus)、Umbravirus属ウイルス(例えばTobacco bushy top virus、およびTobacco mottle virus)、Polerovirus属ウイルス(例えばTobacco vein distorting virus)、Mastrevirus属ウイルス(例えばTobacco yellow dwarf virus)、およびTospovirus属ウイルス(例えばTomato spotted wilt virus)等のウイルスが挙げられる。本発明に係るウイルス抵抗性タバコは、1種類のウイルスに対して抵抗性を有する態様でもあり得るし、複数種のウイルスに対して抵抗性を有する態様でもあり得る。本発明に係るウイルス抵抗性タバコは、Potyvirus属のウイルスに対して顕著な抵抗性を有している態様であり得る。なかでもPotato virus Y(PVY)のPVY-O系統、PVY-C系統、PVY-Z系統、PVY-N(NTNおよびNWを含む)系統、特にタバコのVirgin A mutantのウイルス抵抗性、あるいはeIF4E2-Sが欠失または機能抑制されたタバコ系統のウイルス抵抗性を打破するPVY系統(VAM−Breaking系統)に対して抵抗性を有し得る。また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコは、Umbravirus属のウイルスに対して顕著な抵抗性を有していてもよく、なかでもTobacco bushy top virus(TBTV)に対して抵抗性を有し得る。
(eIF4E2遺伝子)
野生型のeIF4E2−S遺伝子のcDNA配列の一例を配列番号1(GenBankアクセッション番号:KF155696)に示す。配列番号1において、オープンリーディングフレームは、112番目から771番目の塩基である。また、野生型のeIF4E2−Sタンパク質のアミノ酸配列およびゲノムの塩基配列のそれぞれの一例を、配列番号2および3に示す。配列番号3において、翻訳開始コドンは第241番目から243番目の塩基であり、翻訳終止コドンは第5307番目から5309番目の塩基である。また、エキソンは、131番目から491番目の塩基(第1エキソン)、3031番目から3196番目の塩基(第2エキソン)、3309番目から3434番目の塩基(第3エキソン)、5106番目から5171番目の塩基(第4エキソン)、および5259番目から5540番目の塩基(第5エキソン)である。
野生型のeIF4E2−T遺伝子のcDNA配列の一例を配列番号4(GenBankアクセッション番号:KM202068)に示す。配列番号4において、オープンリーディングフレームは、61番目から717番目の塩基である。また、野生型のeIF4E2−Tタンパク質のアミノ酸配列およびゲノムの塩基配列のそれぞれの一例を、配列番号5および6に示す。配列番号6において、翻訳開始コドンは第1765番目から1767番目の塩基であり、翻訳終止コドンは第7112番目から7114番目の塩基である。また、エキソンは、1705番目から2012番目の塩基(第1エキソン)、4639番目から4804番目の塩基(第2エキソン)、4915番目から5040番目の塩基(第3エキソン)、6927番目から6992番目の塩基(第4エキソン)、および7064番目から7114番目の塩基(第5エキソン)である。
なお、GenBankアクセッション番号KM202068のeIF4E2−T遺伝子とGenBankアクセッション番号KF155696のeIF4E2−S遺伝子とは、タンパク質コード領域のDNAの配列同一性が93.2%(657塩基中612塩基が一致)である。またアミノ酸配列の同一性は87.7%(219アミノ酸中192アミノ酸が一致)、類似性は97%である。
同一機能を有する植物の遺伝子のタンパク質コード領域の塩基配列は、遺伝子によっては栽培品種間において1%から数%程度の差異があり得、栽培品種と近縁野生種間においては数%から10%程度の差異があり得る。本明細書において、変異を生じる前の野生型のeIF4E2遺伝子には、配列番号1または配列番号4に示す塩基配列からなるcDNAに対応するmRNAが生成される遺伝子、および、配列番号2または配列番号5に示すアミノ酸配列からなるeIF4E2タンパク質をコードする遺伝子が包含される。さらに、本明細書において、変異を生じる前の野生型のeIF4E2遺伝子には、配列番号1または配列番号4に示す塩基配列からなるcDNAに対応するmRNAと、94%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは97%以上、さらに好ましくは99%以上の配列同一性を有するmRNAが生成されるものであり、かつ機能的なeIF4E2タンパク質をコードする遺伝子も包含される。さらに、本明細書において、野生型のeIF4E2遺伝子には、配列番号2または配列番号5に示すアミノ酸配列と88%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、さらに好ましくは97%以上、特に好ましくは99%以上の配列同一性を有する機能的なeIF4E2タンパク質をコードする遺伝子も包含される。さらに、本明細書において、野生型のeIF4E2遺伝子には、配列番号1または配列番号4に示す塩基配列において1〜50個、1〜40個、1〜30個、1〜20個、1〜15個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜5個、1〜3個、1〜2個、または1個の塩基が置換、欠失、挿入および/または付加された塩基配列に対応するmRNAが生成されるものであり、かつ機能的なeIF4E2タンパク質をコードする遺伝子も包含される。さらに、本明細書において、野生型のeIF4E2遺伝子には、配列番号2または配列番号5に示すアミノ酸配列において1〜20個、1〜15個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、または1個のアミノ酸が置換、欠失、挿入および/または付加されたアミノ酸配列を有する機能的なeIF4E2タンパク質をコードする遺伝子も包含される。
例えば本明細書において、変異を生じる前の野生型のeIF4E2−T遺伝子には、mRNA配列がGenBankアクセッション番号KM202068の配列となる遺伝子も包含される。この配列はタバコ系統T021658のeIF4E2−T遺伝子に由来する配列であり、KM202068のタンパク質コード領域に対応するDNA配列と、タバコ品種K326のeIF4E2−TのゲノムDNA配列のエキソン配列との配列同一性は99.2%(657塩基中652塩基が一致)である。約1%の違い(657塩基中5塩基の違い)はタバコ系統/品種間の差異によるものと考えられる。
なお、本明細書において、「塩基配列の同一性」とは、複数の塩基配列において、全く同じ塩基の並びがどの程度の比率で存在するかを指す。同様に、「アミノ酸配列の同一性」とは、複数のアミノ酸配列において、全く同じアミノ酸の並びがどの程度の比率で存在するかを指す。さらに、本明細書において、「アミノ酸配列の類似性」とは、複数のアミノ酸配列において、全く同じアミノ酸、または性質の似たアミノ酸の並びがどの程度の比率で存在するかを指す。性質の似たアミノ酸の例として例えば、正電荷をもつ残基を有するリシン、アルギニン、およびヒスチジン;負電荷をもつ残基を有するアスパラギン酸、およびグルタミン酸;非極性すなわち疎水性の残基を有するアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、トリプトファン、フェニルアラニン、およびプロリン;極性だが電荷のないグリシン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、およびグルタミン;が挙げられる。
「塩基配列の同一性」、「アミノ酸配列の同一性」、または「アミノ酸配列の類似性」に関しては、当業者が通常用いる配列解析(相同性検索)プログラムBLAST(文献:Altschul et al. (1990) Basic local alignment search tool. J Mol Biol. 215:403-410.)等、または市販の核酸・アミノ酸解析ソフトを用いて、計算することができる。BLAST検索は、GenBank(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/genbank/)またはDNA Data Bank of Japan(http://www.ddbj.nig.ac.jp/index-j.html)等のウェブサイトにおいて実施可能である。その際、各種の検索パラメーターの変更が可能であるが、通常はデフォルト値を用いる。
また、本明細書において、「変異」とは、DNAにおける点変異、欠失、挿入、重複、転座および逆位を指し、特に記載がない場合は、野生型の塩基配列に対する差異を指す。
上述した野生種のeIF4E2遺伝子の塩基配列は、配列番号1または配列番号4に示す塩基配列を用いて、GenBankに登録されているN. sylvestris、N. tomentosiformis、またはN. otophoraのゲノム(Whole genome shotgun contigs)をBLASTプログラム等によって相同性検索することによって得られる。あるいは、Nicotiana属植物に由来する植物種のeIF4E2遺伝子の塩基配列は、例えば、本明細書に示されたeIF4E2の遺伝子配列に基づき設計されたプライマー配列を用いて、当該植物種のゲノムDNAから、PCR法によってeIF4E2遺伝子を増幅し、塩基配列を決定することによって得ることができる。相同性検索としてはBLASTプログラムを用いてもよいし、市販の核酸・アミノ酸配列解析ソフトを用いてもよい。
また、配列番号1または配列番号4に示す塩基配列をプローブとして用いて、タバコ野生種のゲノムライブラリーまたはcDNAライブラリーから、ストリンジェントな条件でハイブリダイゼーション実験を行うことによって、タバコ野生種のeIF4E2遺伝子の塩基配列を取得することが可能である。
(eIF(iso)4E遺伝子)
野生型のeIF(iso)4E−S遺伝子のcDNA配列の一例を配列番号7(GenBankアクセッション番号:AY699609)に示す。配列番号7において、オープンリーディングフレームは、70番目から672番目の塩基である。また、野生型のeIF(iso)4E−Sタンパク質のアミノ酸配列およびゲノムの塩基配列のそれぞれの一例を、配列番号8および9に示す。配列番号9において、翻訳開始コドンは第201番目から203番目の塩基であり、翻訳終止コドンは第4938番目から4940番目の塩基である。また、エキソンは、132番目から397番目の塩基(第1エキソン)、1730番目から1898番目の塩基(第2エキソン)、2029番目から2154番目の塩基(第3エキソン)、4723番目から4785番目の塩基(第4エキソン)、および4893番目から5096番目の塩基(第5エキソン)である。
野生型のeIF(iso)4E−T遺伝子のcDNA配列の一例を配列番号10(GenBankアクセッション番号:EB683576)に示す。配列番号10において、オープンリーディングフレームは、37番目から624番目の塩基である。また、野生型のeIF(iso)4E−Tタンパク質のアミノ酸配列およびゲノムの塩基配列のそれぞれの一例を、配列番号11および12に示す。配列番号12において、翻訳開始コドンは第201番目から203番目の塩基であり、翻訳終止コドンは第3418番目から3420番目の塩基である。また、エキソンは、164番目から382番目の塩基(第1エキソン)、1620番目から1788番目の塩基(第2エキソン)、1919番目から2044番目の塩基(第3エキソン)、3205番目から3267番目の塩基(第4エキソン)、および3373番目から3593番目の塩基(第5エキソン)である。
同一機能を有する植物の遺伝子のタンパク質コード領域の塩基配列は、遺伝子によっては栽培品種間において1%から数%程度の差異があり得、栽培品種と近縁野生種間においては数%から10%程度の差異があり得る。本明細書において、変異を生じる前の野生型のeIF(iso)4E遺伝子には、配列番号7または配列番号10に示す塩基配列からなるcDNAに対応するmRNAが生成される遺伝子、および、配列番号8または配列番号11に示すアミノ酸配列からなるeIF(iso)4Eタンパク質をコードする遺伝子が包含される。さらに、本明細書において、変異を生じる前の野生型のeIF(iso)4E遺伝子には、配列番号7または配列番号10に示す塩基配列からなるcDNAに対応するmRNAと、92%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは97%以上、さらに好ましくは99%以上の配列同一性を有するmRNAが生成されるものであり、かつ機能的なeIF(iso)4Eタンパク質をコードする遺伝子も包含される。さらに、本明細書において、野生型のeIF(iso)4E遺伝子には、配列番号8または配列番号11に示すアミノ酸配列と92%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは97%以上、さらに好ましくは99%以上の配列同一性を有する機能的なeIF(iso)4Eタンパク質をコードする遺伝子も包含される。さらに、本明細書において、野生型のeIF(iso)4E遺伝子には、配列番号7または配列番号10に示す塩基配列において1〜50個、1〜40個、1〜30個、1〜20個、1〜15個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜5個、1〜3個、1〜2個、または1個の塩基が置換、欠失、挿入および/または付加された塩基配列に対応するmRNAが生成されるものであり、かつ機能的なeIF(iso)4Eタンパク質をコードする遺伝子も包含される。さらに、本明細書において、野生型のeIF(iso)4E遺伝子には、配列番号8または配列番号11に示すアミノ酸配列において1〜20個、1〜15個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、または1個のアミノ酸が置換、欠失、挿入および/または付加されたアミノ酸配列を有する機能的なeIF(iso)4Eタンパク質をコードする遺伝子も包含される。
例えば本明細書において、変異を生じる前の野生型のeIF(iso)4E−T遺伝子には、cDNA配列がGenBankアクセッション番号FN666434の配列となる遺伝子も包含される。この配列はタバコ品種Samsun NN由来のeIF(iso)4E−T遺伝子に由来する配列であり、タバコ品種K326由来のeIF(iso)4E−TのcDNA配列EB683576との配列同一性は97%である。これら2つの遺伝子がコードするタンパク質のアミノ酸配列の同一性は97%、類似性は99%である。
上述したNicotiana属植物のeIF(iso)4E遺伝子のcDNA配列は、配列番号7または配列番号10に示す塩基配列と90%以上の配列同一性を有すると考えられる。実際、配列番号7に示す塩基配列はN. sylvestrisのeIF(iso)4E遺伝子のcDNA配列と100%の配列同一性を示す(イントロンは除く)。配列番号10に示す塩基配列はN. tomentosiformisのeIF(iso)4EのcDNA配列と99%の配列同一性を示す(イントロンは除く)。配列番号7に示す塩基配列および配列番号10に示す塩基配列はN. otophoraのeIF(iso)4Eのゲノム配列におけるイントロンを除く部分とそれぞれ98%および99%の配列同一性を示す。
上述した野生種のeIF(iso)4E遺伝子の塩基配列は、配列番号7または配列番号10に示す塩基配列を用いて、GenBankに登録されているN. sylvestris、N. tomentosiformis、またはN. otophoraのゲノム(Whole genome shotgun contigs)をBLASTプログラム等によって相同性検索することによって得られる。あるいは、Nicotiana属植物に由来する植物種のeIF(iso)4E遺伝子の塩基配列は、例えば本明細書に示されたeIF(iso)4E遺伝子の塩基配列に基づき設計されたプライマー配列を用いて、当該植物種のゲノムDNAから、PCR法によってeIF(iso)4E遺伝子を増幅し、塩基配列を決定することによって得ることができる。相同性検索としてはBLASTプログラムを用いてもよいし、市販の核酸・アミノ酸配列解析ソフトを用いてもよい。
また、配列番号7または配列番号10に示す塩基配列をプローブとして用いて、タバコ野生種のゲノムライブラリーまたはcDNAライブラリーから、ストリンジェントな条件でハイブリダイゼーション実験を行うことによって、タバコ野生種のeIF(iso)4E遺伝子の塩基配列を取得することが可能である。
(ウイルス抵抗性タバコの第一の態様)
ウイルス抵抗性タバコの一態様では、翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子に変異を有していることにより、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されている。
または、翻訳開始因子eIF4E2遺伝子に変異を有していることにより、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されている。
または、翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子および翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の両方に変異を有している。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコがeIF(iso)4E遺伝子のコード領域に変異を有している場合、eIF(iso)4Eタンパク質のアミノ酸配列の変異を引き起こし得る。同様に、本発明に係るウイルス抵抗性タバコがeIF4E2遺伝子のコード領域に変異を有している場合、eIF4E2タンパク質のアミノ酸配列の変異を引き起こし得る。アミノ酸配列の変異としては、置換、欠失および挿入等が挙げられる。変異がアミノ酸の置換である場合、置換されるアミノ酸および置換後のアミノ酸は、対象遺伝子のタンパク質をウイルスに対して非機能的なものにする限り特に限定されないが、例えば、非保存的置換(non-conservative substitutions)であることが好ましい。非保存的置換としては、アミノ酸を電荷または疎水性が異なる別のアミノ酸に置換すること(塩基性アミノ酸から酸性アミノ酸への置換、または極性アミノ酸から非極性アミノ酸への置換等)、および、あるアミノ酸を側鎖のかさが異なる別のアミノ酸に置換することが挙げられる。これらのうちウイルスに対して非機能的なものとする変異が本発明の意図する範囲内のものである。ウイルスに対して非機能的であるか否かはウイルスアッセイによって確認することができる。また、コード領域に変異を有している場合、フレームシフト変異またはナンセンス変異(ストップコドンになる変異)であってもよい。ナンセンス変異の場合、nonsense-mediated mRNA decay(文献:Brogna and Wen 2009, Nat. Structural Mol. Biol. 16: 107-113)が生じ、転写物が分解されることがある。この場合、ナンセンス変異の位置は、第1エキソン、第2エキソン、および/または第3エキソンにあることが好ましく、第1エキソンおよび/または第2エキソンにあることがより好ましい。フレームシフト変異またはナンセンス変異の場合、当該変異の位置は遺伝子の5’末端側半分程度より5’末端側であることが好ましい。具体的には第1エキソン、第2エキソン、および/または第3エキソンに変異があることが好ましい。5’末端に近いほど、タンパク質における正常な部分が短くなるため、ウイルスに対して非機能的になる可能性が高くなる。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコが非コード領域に変異を有している場合、コードされるeIF(iso)4Eタンパク質およびeIF4E2タンパク質のアミノ酸配列に影響を及ぼさないが、DNAもしくはmRNAの二次構造を変更させる、転写もしくは翻訳機構のための結合部位を変更させる、またはtRNA結合効率を減少させ得る。それによって、転写レベルを減少させたり、翻訳レベルを減少させたりし得る。
あるいは、対象とする遺伝子の翻訳開始コドンATGのGがAに変異した場合、正しい翻訳開始が行われず、正しい目的タンパク質が翻訳されない。さらに、5’末端側の非コード領域に変異を有している場合において、その変異によって正しいフレームとは異なるフレームにATG(開始コドン)が生じる場合、その誤ったフレームから翻訳が開始される可能性がある。このような場合においても正常な目的タンパク質は生産されない。例えば変異原が後述のエチルメタンスルホン酸(EMS)の場合において、GTGのGがAに変異した場合またはACGのCがTに変異した場合、新たなATGが生じる。この場合においてフレームがずれた場合、正しい目的タンパク質が翻訳されない。
各遺伝子のイントロンの5’末端のGTのG、あるいは3’末端のAGのGが、Aに変異した場合、正しい位置でイントロンが除去されず、正しいタンパク質が翻訳されない。
eIF(iso)4E遺伝子またはeIF4E2遺伝子の転写が抑制されている場合、eIF(iso)4E遺伝子またはeIF4E2遺伝子の転写物の量は、野生型と比較して、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下である。また、eIF(iso)4E遺伝子またはeIF4E2遺伝子の翻訳が抑制されている場合、eIF(iso)4E遺伝子またはeIF4E2遺伝子の翻訳産物の量は、野生型と比較して、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下である。
また、eIF(iso)4E遺伝子の変異によって、eIF(iso)4E遺伝子におけるRNAのスプライシングが正常に機能しない場合もあり得る。あるいは、eIF4E2遺伝子の変異によって、eIF4E2遺伝子におけるRNAのスプライシングが正常に機能しない場合もあり得る。例えば、イントロンの5’末端側のGTを含む前後10塩基、好ましくは5塩基、より好ましくは1塩基、またはイントロンの3’末端側のAGを含む前後10塩基、好ましくは5塩基、より好ましくは1塩基に、変異が生じている場合、イントロンの切り出しがうまくいかず、異常なmRNAが生じて、ウイルスに対して非機能的なeIF(iso)4Eタンパク質もしくはeIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子もしくはeIF4E2遺伝子の翻訳が抑制され得る。
対象遺伝子に変異を生じさせる方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
変異原としては、例えば、エチルメタンスルホン酸(EMS)、アジ化ナトリウム、エチジウムブロマイド、および亜硝酸等の化学薬剤を用いることができるが、タバコのゲノムDNAに変異を生じさせる化学薬剤であればこれらに限定されない。また、変異原として、例えば、γ線、重イオンビーム、X線、中性子線、またはUV等が挙げられるが、タバコのゲノムDNAに変異を生じさせる放射線等であればこれらに限定されない。変異原として好ましくはEMSである。
変異原処理されるタバコの組織または器官としては、種子、根、葉、および花等が挙げられ、植物体を再生できれば特にその種類は限定されないが、好ましくは種子である。変異誘発集団に関して、変異誘発性の化学薬剤または放射線の用量は、致死性または生殖不稔性に至る閾値レベルよりも低い変異頻度が得られるように、それぞれのタイプの植物組織に関して経験的に決定される。
また、変異原としてトランスポゾン(可動性遺伝因子)を用いることもできる。トランスポゾンがタバコゲノム上で転移し、対象遺伝子の機能を抑制することができる。このようなトランスポゾンの好ましい例として、タバコのレトロトランスポゾンtnt1が挙げられる。あるいは、他の植物のトランスポゾンをタバコに導入して使用することもできる。そのようなトランスポゾンとして、例えば、トウモロコシのトランスポゾンAc/Ds、Spm/dSpm、およびMu、イネのトランスポゾンnDart、ならびにキンギョソウのトランスポゾンtam等が挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、アグロバクテリウムのTiプラスミドの中にあるT−DNAをタバコにat randomに挿入して、eIF(iso)4E遺伝子またはeIF4E2遺伝子の機能を抑制することも可能である。したがって、T−DNAを挿入したタバコ変異体集団(パネル)を作製し、その中からeIF(iso)4E遺伝子またはeIF4E2遺伝子の塩基配列を指標に、その機能が抑制された個体を選抜することが可能である。
対象とする遺伝子にホモに変異を有するウイルス抵抗性タバコの作出方法の一例では、上述のようにタバコを変異原で処理し、タバコゲノム全体に変異を生じさせたタバコ変異体集団(パネル)を作製し、ゲノムDNAを抽出する。遺伝子特異的プライマーを利用して、パネルのゲノムDNAそれぞれから、またはそれらをプールしたものから、対象とする遺伝子を増幅し、その産物の塩基配列を決定し、変異の入った系統を選抜する。変異の種類は、好ましくはアミノ酸変異を伴う変異またはナンセンス変異であり、より好ましくはナンセンス変異である。選抜された系統の種子をまいて育成した植物からDNAを抽出し、対象とする遺伝子についてホモ接合変異の入った個体を選抜する。このようにして得られた、目的遺伝子にホモ接合変異が生じている系統について、ウイルスアッセイを行って抵抗性を確認する。この際、定量PCR等を用いて目的遺伝子の発現解析を行い、転写量が低減したことを確認してもよい。
したがって、ウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様において、タバコゲノム全体に変異を生じさせたタバコ変異体集団(パネル)を作製する工程、ゲノムDNAを抽出する工程、対象遺伝子の塩基配列を決定する工程、ホモ接合変異の入った系統を選抜する工程、およびウイルスアッセイを行って抵抗性を確認する工程のうちの少なくとも1つの工程を含んでいてもよい。
さらに、対象遺伝子以外のDNAの箇所に入った変異を取り除く目的で、変異処理をした系統を、変異処理をしていない系統と任意のタイミングで掛け合わせてもよい。
タバコ変異体からのゲノムDNAの抽出は、公知の方法に基づいて行えばよく、市販の抽出キットを用いてもよい。また、ゲノムDNAは、粗精製物であってもよいし、いくつかの精製工程を経た精製品であってもよい。
ポリヌクレオチドの増幅は、例えばPCR法によって行うことができるが、他の公知の遺伝子増幅方法、例えば、LCR(ligase chain reaction)法またはLAMP(Loop-Mediated Isothermal Amplification)法等によって行ってもよい。
各ポリヌクレオチドを増幅するためのプライマー配列は、例えば、次のようにして設計できる。eIF(iso)4E−S遺伝子の塩基配列とeIF(iso)4E−T遺伝子の塩基配列との相同性解析結果から、S型特異的な領域およびT型特異的な領域を見つけ、その領域にプライマーを設計すればよい。当該プライマーを用いることにより、S型およびT型が混在するタバコゲノムから、S型およびT型の遺伝子をそれぞれ特異的に増幅することができる。eIF4E2遺伝子についても同様である。設計する部位としては、S型またはT型特異的な領域から選択することができるが、好ましくはイントロン、5’非翻訳領域または3’非翻訳領域である。プライマーの長さは、好ましくは15塩基〜30塩基、特に好ましくは17塩基〜25塩基である。また、変異箇所を含む所定塩基数の配列を増幅するためのプライマーとして機能し得る限り、その配列において1またはそれ以上の置換、欠失、および/または付加を含んでいてもよい。また、プライマーは必要に応じて蛍光物質または放射性物質等で標識されていてもよい。
増幅する各ポリヌクレオチドの長さは、後述する各種検出方法が利用可能な長さであれば特に限定されないが、例えば、20塩基〜5000塩基、より好ましくは50塩基〜2000塩基、さらに好ましくは100塩基〜700塩基、よりさらに好ましくは100塩基〜500塩基である。
以下、変異を検出する方法として代表的なものを挙げるが、これらに限定されない。
(1)市販のシーケンサー等を利用し、各ポリヌクレオチドの塩基配列を直接読み取ることによって変異の有無を検出する方法。
(2)SSCP(Single Strand Conformation Polymorphism:一本鎖高次構造多型)法を用いて変異の有無を検出する方法。
上記方法によって変異の検出されたタバコ変異体から、対象の遺伝子に特異的なプライマーを利用して、増幅された(PCR)産物の塩基配列を確認することで、変異が、ホモ接合変異かヘテロ接合変異かが判明し得る。
EMS処理の場合、多くのDNAの変異はC→TおよびG→Aである。そのため、EMS処理によって変異するとストップコドンになる(すなわち、ナンセンス変異の候補になる)コドンは、CAA(最初のCがTに置換)、CGA(最初のCがTに置換)、TGG(2つ目のG、または3つ目のGがAに置換)、およびCAG(最初のCがTに置換)の4種類である。
例えば、配列番号3に示すeIF4E2−S遺伝子のゲノム配列の場合、(1)389番目のGがAに置換、(2)390番目のGがAに置換、(3)398番目のGがAに置換、(4)399番目のGがAに置換、(5)427番目のCがTに置換、(6)437番目のGがAに置換、(7)438番目のGがAに置換、(8)488番目のGがAに置換、(9)489番目のGがAに置換、(10)3114番目のGがAに置換、(11)3115番目のGがAに置換、(12)3147番目のGがAに置換、(13)3148番目のGがAに置換、(14)3186番目のGがAに置換、(15)3187番目のGがAに置換、(16)3330番目のCがTに置換、(17)3375番目のCがTに置換、(18)3403番目のGがAに置換、(19)3404番目のGがAに置換、(20)3432番目のCがTに置換、(21)5121番目のCがTに置換、(22)5125番目のGがAに置換、(23)5126番目のGがAに置換されれば、終止コドン(TAA、TAG、またはTGA)となる。そのため、ウイルス抵抗性タバコの好ましい一例では、変異は、配列番号3に示すeIF4E2−S遺伝子のゲノム配列における上記(1)〜(23)に示す1つ以上の変異である。これらのうち好ましくは、(1)〜(22)の何れかに変異が起きる場合、より好ましくは、(1)〜(20)の何れかに変異が起きる場合である。
また、配列番号6に示すeIF4E2−T遺伝子のゲノム配列の場合、(1)1913番目のGがAに置換、(2)1914番目のGがAに置換、(3)1922番目のGがAに置換、(4)1923番目のGがAに置換、(5)1948番目のCがTに置換、(6)1958番目のGがAに置換、(7)1959番目のGがAに置換、(8)2009番目のGがAに置換、(9)2010番目のGがAに置換、(10)4722番目のGがAに置換、(11)4723番目のGがAに置換、(12)4755番目のGがAに置換、(13)4756番目のGがAに置換、(14)4794番目のGがAに置換、(15)4795番目のGがAに置換、(16)4936番目のCがTに置換、(17)4981番目のCがTに置換、(18)5009番目のGがAに置換、(19)5010番目のGがAに置換、(20)5038番目のCがTに置換、(21)6942番目のCがTに置換、(22)6946番目のGがAに置換、(23)6947番目のGがAに置換されれば、終止コドン(TAA、TAG、またはTGA)となる。そのため、ウイルス抵抗性タバコの好ましい一例では、変異は、配列番号6に示すeIF4E2−T遺伝子のゲノム配列における上記(1)〜(23)に示す1つ以上の変異である。これらのうち好ましくは、(1)〜(22)の何れかに変異が起きる場合、より好ましくは、(1)〜(20)の何れかに変異が起きる場合である。
また、配列番号9に示すeIF(iso)4E−S遺伝子のゲノム配列の場合、(1)270番目のCがTに置換、(2)295番目のGがAに置換、(3)296番目のGがAに置換、(4)304番目のGがAに置換、(5)305番目のGがAに置換、(6)315番目のCがTに置換、(7)330番目のCがTに置換、(8)343番目のGがAに置換、(9)344番目のGがAに置換、(10)357番目のCがTに置換、(11)394番目のGがAに置換、(12)395番目のGがAに置換、(13)1740番目のCがTに置換、(14)1813番目のGがAに置換、(15)1814番目のGがAに置換、(16)1846番目のGがAに置換、(17)1847番目のGがAに置換、(18)1888番目のGがAに置換、(19)1889番目のGがAに置換、(20)2050番目のCがTに置換、(21)2104番目のCがTに置換、(22)2123番目のGがAに置換、(23)2124番目のGがAに置換、(24)2152番目のCがTに置換、(25)4742番目のGがAに置換、(26)4743番目のGがAに置換、または(27)4926番目のCがTに置換されれば、終止コドン(TAA、TAG、またはTGA)となる。そのため、ウイルス抵抗性タバコの好ましい一例では、変異は、配列番号9に示すeIF(iso)4E−S遺伝子のゲノム配列における上記(1)〜(27)に示す1つ以上の変異である。これらのうち好ましくは、(1)〜(26)の何れかに変異が起きる場合、より好ましくは、(1)〜(24)の何れかに変異が起きる場合である。
また、配列番号12に示すeIF(iso)4E−T遺伝子のゲノム配列の場合、(1)264番目のCがTに置換、(2)289番目のGがAに置換、(3)290番目のGがAに置換、(4)298番目のGがAに置換、(5)299番目のGがAに置換、(6)315番目のCがTに置換、(7)328番目のGがAに置換、(8)329番目のGがAに置換、(9)342番目のCがTに置換、(10)379番目のGがAに置換、(11)380番目のGがAに置換、(12)1630番目のCがTに置換、(13)1703番目のGがAに置換、(14)1704番目のGがAに置換、(15)1736番目のGがAに置換、(16)1737番目のGがAに置換、(17)1778番目のGがAに置換、(18)1779番目のGがAに置換、(19)1940番目のCがTに置換、(20)1994番目のCがTに置換、(21)2013番目のGがAに置換、(22)2014番目のGがAに置換、(23)2042番目のCがTに置換、(24)3224番目のGがAに置換、(25)3225番目のGがAに置換、または(26)3406番目のCがTに置換されれば、終止コドン(TAA、TAG、またはTGA)となる。そのため、ウイルス抵抗性タバコの好ましい一例では、変異は、配列番号12に示すeIF(iso)4E−T遺伝子のゲノム配列における上記(1)〜(26)に示す1つ以上の変異である。これらのうち好ましくは、(1)〜(25)の何れかに変異が起きる場合、より好ましくは、(1)〜(23)の何れかに変異が起きる場合である。
あるいは、変異は、(a)配列番号2または配列番号5に示すアミノ酸配列からなるeIF4E2タンパク質をコードする野生型のeIF4E2遺伝子のエキソン、(b)配列番号2または配列番号5に示すアミノ酸配列と88%以上の配列同一性を有する機能的なeIF4E2タンパク質をコードする野生型のeIF4E2遺伝子のエキソン、(c)配列番号8または配列番号11に示すアミノ酸配列からなるeIF(iso)4Eタンパク質をコードする野生型のeIF(iso)4E遺伝子のエキソン、または(d)配列番号8または配列番号11に示すアミノ酸配列と92%以上の配列同一性を有する機能的なeIF(iso)4Eタンパク質をコードする野生型のeIF(iso)4E遺伝子のエキソンにおけるものであってもよく、また、これらエキソンにおける下記(1)〜(4)に示す1つ以上の変異であってもよい;(1)コドンCAAのCがTに置換、(2)コドンCGAのCがTに置換、(3)コドンCAGのCがTに置換、(4)コドンTGGのG(2つのGのうちの何れか一方または両方)がAに置換。
対象とする遺伝子に変異を生じさせる別の手段として、遺伝子編集技術を用いることもできる。遺伝子編集技術とは、ゲノムの任意の領域に変異を導入する技術である。このような技術としては、例えば、TALEN(Transcription activator-like effector nuclease)、CRISPR(Clustered regularly interspaced short palindromic repeat)/CAS、ODM(Oligonucleotide Directed Mutagenesis)、およびZFN(Zinc Finger Nuclease)等が挙げられる。
ODMおよびZFNの定義は、文献:Lusser et al. (2012) Nature Biotechnology 30: 231-239に記載されている。また、ODMについては、例えば、文献:Zhu et al. (1999) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96: 8768-8773、および文献:Oh and May (2001) Current Opinion in Biotechnology 12:169-172.に植物への適用が記載されている。ZFNについては、文献:Durai et al. (2005) Nucleic Acids Res 33: 5978-5990に植物への適用が記載されている。これらに記載された方法に従えば、対象とする遺伝子に変異を導入することが可能である。
TALENについては次のとおりである。植物病原菌由来のDNA結合タンパクTranscription activator-like (TAL) effectorは、34アミノ酸が繰り返された構造部分を有し、この繰り返し構造の1つ1つがそれぞれDNAの1つの塩基を認識する。DNAには4種の塩基(A、T、G、C)があるが、TAL effectorの繰り返し構造の13番目および14番目の2つのアミノ酸によって、DNA配列の結合特異性が決定される。すなわち、各繰り返し構造の13〜14番目のアミノ酸を選択することによって、人工的にTAL effectorを所望のDNA領域に結合させることができる。このTAL effectorに、二量体のときDNA切断活性を示す酵素FokIと融合させたものをTAL effector nuclease(TALEN)という。このTALENを2つ近傍に結合させるように設計すると、FokIが二量体を形成し、2つのTALENの間のDNAを切断する。切断が起こった後、DNAの修復が行われるが、その際、切断部位が多少削れたり、新たに付加が入ったりすることがある。TALENは植物でも機能することが分っている(文献:Zhang et al. (2013) Plant Physiology 161: 20-27)。
例えば、好ましくはタンパク質コード領域において、対象とする遺伝子に特異的な、好ましくは15塩基〜25塩基、より好ましくは18塩基〜22塩基のヌクレオチド配列を設計する。さらにそこから好ましくは9塩基〜15塩基離れた場所に同様にヌクレオチド配列を設計する。これら2つのヌクレオチドに挟まれた部分が後に切断されることになる。
設計したヌクレオチド配列が対象とする遺伝子特異的か否かを判断するために、設計したヌクレオチド配列を、例えばN. tabacumまたはN. sylvestrisもしくはN. tomentosiformisの公知の配列データベースに対して相同性検索することによって、配列そのものの他に、その配列を含め相同性の高い領域があるか否かを調べてもよい。配列データベースとしては、例えば、GenBank、EMBL(The European Molecular Biology Loboratory)、またはDDBJ(DNA Data Bank of Japan)等を利用することができる。配列分析アルゴリズムとしては、例えば、BLAST等を利用することができる。また、データベースの配列の種類としては、Nucleotide Collection(nr/nt)、Expressed Sequence Tags(EST)、Genomic survey sequences(GSS)、およびWhole genome shotgun contigs(WGS)等があるが、これらに限定されない。
設計した特異的ヌクレオチド配列を基に、TALEの遺伝子配列を設計する。複数の繰り返し構造の結合には、例えば、GoldenGateTALEN Kit(Addgene社)を用いることができるが、これに限定されない。TALEとFokIとを融合させる際には、例えば、適当なリンカー配列を配置してもよい。なお、FokI配列は公知データベースに収載されている。TALE/FokI融合遺伝子をタバコで発現させるためのプロモーターは高発現するものが好ましく、カリフラワーモザイクウイルス35S RNA遺伝子のプロモーター、アクチン遺伝子のプロモーター、およびユビキチン遺伝子のプロモーター等の構成的発現プロモーター;Rubisco small subunit遺伝子のプロモーター、PPDK遺伝子プロモーター等の緑色組織特異的プロモーター;ならびにその他の器官または時期特異的プロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。発現量を上げるために所望のイントロンをプロモーターとTALE/FokIとの間に配置してもよい。さらに発現量を上げるために、TALE/FokIのコドンを植物(タバコ)のコドンに最適化してもよい。植物コドンは、例えばCodon Usage Database(http://www.kazusa.or.jp/codon/)等の公知のデータベースに記載されている。
TALEN発現カセットを植物に導入するためのベクターには、上記の他に、その発現カセットが導入された植物細胞を選抜するための薬剤耐性遺伝子(選抜マーカー)の発現カセットが組み込まれていてもよい。薬剤耐性遺伝子としては、タバコ細胞を選抜可能な薬剤の耐性遺伝子であればよく、例えばカナマイシン抵抗性遺伝子(ネオマイシンフォスフォトランスフェラーゼ:NPT−II)、およびハイグロマイシン抵抗性遺伝子(ハイグロマイシンフォスフォトランスフェラーゼ:HPT)等が挙げられるが、これらに限定されない。またプロモーターは構成的発現をするものであれば特に限定されない。
さらに、TALEN発現カセットを安定的に植物に導入する際にアグロバクテリウムを利用する場合は、TALEN発現カセットおよび選抜マーカー発現カセットがT−DNAに存在することが必要である。この場合、T−DNAの境界配列としてライトボーダー(RB)配列およびレフトボーダー(LB)配列がT−DNAの両端に配置される。
TALEN発現カセットを植物に導入するためのベクターであって、タバコに遺伝子を導入できるものとしては、例えば、pBI系、pSB系(文献:Komari et al. 2006 Methods in Mol. Biol. 343: 15-41.)、pLC系(文献:米国特許第8298819号明細書)、およびpGreen(文献:Hellens et al. 2000 Plant Mol. Biol. 42: 819-832.)等が挙げられるがこれらに限定されない。
TALEN発現カセットを植物に導入する方法は特に限定されず、上述のアグロバクテリウムを使用する方法、パーティクルガン法、PEG法、エレクトロポレーション法、またはアグロインフィルトレーション法等、当業者が通常使用する方法を用いればよい。また、導入されるタバコの組織または器官としては、植物体を再生できれば特にその種類は限定されず、例えば、種子、根、葉、および花等が挙げられる。
形質転換植物の選抜および育成は、当業者であれば容易に実施することが可能である。選抜に用いる薬剤としては、これらに限定されるわけではないが、カナマイシン、およびハイグロマイシン等が挙げられる。薬剤の濃度は、例えば20mg/mL〜200mg/mLとすることができ、好ましくは50mg/mL〜100mg/mLである。植物培養物の育成用の培地は通常用いられるものでよく、無機塩の種類としてMSおよびLS等が挙げられ、これに例えば、ショ糖、寒天、または植物ホルモン等を添加する。これらの使用濃度は、当業者が通常用いるプロトコールに従えばよい。
遺伝子導入を行う組織または器官として、上述に加えて、プロトプラストを使用ことができる。プロトプラストは細胞壁分解酵素を用いて常法に従い調製することができる。また、遺伝子導入法として、上述の安定形質転換法に加えて、トランジェント法を用いることも可能である。トランジェントアッセイは、エレクトロポレーション法、またはPEG法等の常法を用いて実施すればよい。また別のトランジェントアッセイ法として、Agro-infiltration、およびウイルスベクター等が挙げられる。ウイルスベクターとしては、ALSV(Apple latent spherical virus)またはTRV(Tobacco rattle virus)等を用いることができるが、これらに限定されない。
遺伝子を導入した細胞から再生した個体、または組織もしくは器官において、対象とする遺伝子に変異が生じたか否かは、標的とした領域を挟む形で、プライマーを設計し、所望の植物組織からDNAを抽出し、PCR等によって当該領域を増幅し、その産物の塩基配列を調べることによって確認することができる。
遺伝子発現を解析する方法は、特に限定されず、ノーザンハイブリダイゼーション法または定量PCR法等の公知の方法で行えばよい。ハイブリダイゼーションに使用するプローブは、対象遺伝子のcDNAの塩基配列もしくはその一部、またはこれらに1もしくは複数の塩基の置換、欠失もしくは挿入がある塩基配列とすることができ、プローブの長さは例えば20塩基〜配列全長とすることができる。
上記発現解析を行うためのRNAの抽出は、グアニジン塩酸法またはSDS−フェノール法等、公知の方法で行えばよく、市販のキットを用いてもよい。また、総RNAからさらにmRNA(polyA+RNA)を精製してもよい。
定量PCRを実施するためのcDNAの合成は、逆転写酵素とオリゴdTプライマーまたは遺伝子特異的プライマーとを用いた公知の方法で行うことができ、市販のキットを用いてもよい。
また、定量PCRのためのプライマーは、対象遺伝子のcDNAの塩基配列に基づき設計することができる。プライマーの長さとしては好ましくは15塩基〜30塩基、特に好ましくは17塩基〜25塩基である。一組のプライマーセットが標的とする増幅配列の長さは、特に限定されず、例えば40塩基〜配列全長とすることができ、好ましくは50塩基〜500塩基である。
蛍光PCR装置を用いた定量PCRを実施する際には、上記プライマーに加え、標的配列の中にプローブ配列を設定する。標的配列の長さは、好ましくは40塩基〜200塩基、さらに好ましくは50塩基〜150塩基である。プライマーおよびプローブを標識するレポーター色素としてFAM、HEX、TET、およびCyanine5が挙げられ、クエンチャー色素としてTAMRA、およびBHQ1等が挙げられるが、これらに限定されず、当業者が適宜選択して組合せることができる。定量PCRの内部標準として用いる遺伝子は、構成的発現遺伝子であれば特に限定されないが、好ましい遺伝子として、elongation factor遺伝子およびアクチン遺伝子等が挙げられる。
CRISPR/CASについては次のとおりである。CRISPR/CASシステムは、DNA配列を認識するガイドRNAと、CASヌクレアーゼを使用する遺伝子編集技術であり、植物においても機能することが知られている(文献:Belhaj et al. (2013) Plant Methods 9:39)。この技術は、ゲノム上の所望の配列を有するDNAを切断する技術であり、標的ゲノム配列の欠失、付加および挿入に関しては、TALENと同様に、宿主のDNA修復系のミスに頼るものである。
CAS9を植物で発現させるためのプロモーターとしては、高発現するものが好ましく、例えば、上述の35S RNA遺伝子のプロモーター、ユビキチン遺伝子のプロモーター、およびPPDK遺伝子プロモーター等が挙げられるが、これらに限定されない。発現量を上げるために所望のイントロンをプロモーターとCAS9との間に配置してもよい。なお、CAS9の塩基配列は公知である。さらに発現量を上げるために、CAS9のコドンを植物(タバコ)のコドンに最適化してもよい。また、CAS9に核局在シグナルNLS(Nuclear localize Signal)を付加してもよい。
所望のゲノム配列および相補的なガイドRNAを設計する。例えば、好ましくはタンパク質コード領域において、対象となる遺伝子に特異的な、好ましくは19塩基〜22塩基のヌクレオチド配列を決定する。この際、その配列の3’末端側にはprotospacer-adjacent motif(PAM)と呼ばれるNGG配列が存在する必要がある。また、後述のプロモーターの種類がU6の場合、転写開始点(ガイドRNAの5’末端)はG、U3プロモーターの場合はAであることが必要である。
ガイドRNAの配列が対象とする遺伝子特異的か否かを判断するために、設計した配列を、例えばN. tabacumまたはN. sylvestrisもしくはN. tomentosiformisの配列データベースに対して相同性検索し、配列そのものの他に、その配列を含め相同性の高い領域があるか否かを調べることができる。配列データベースおよび分析アルゴリズムについては、上述と同様である。
ガイドRNAを設計後、その3’末端側にsgRNA scaffold配列を融合、sgRNA(ガイド(g)RNA+gRNA scaffold)とし、このsgRNAを発現するためのコンストラクトを作製する。その際、プロモーターとして、RNAポリメラーゼIIIのU6またはU3等のプロモーターが使用できる。適当なベクターを用いて完成したコンストラクトをタバコに導入し、組換え体を選抜、再生する。なお、より確実に変異を生じさせるために、対象遺伝子内部に複数のガイドRNAを設計し、それらを発現するコンストラクトを同時にタバコに導入することもできる。この場合は、1つのT−DNA上に複数のガイドRNA発現カセットおよびCAS9発現カセットを同時に配置させてもよい。
なお、ガイドRNAおよびCAS9を発現させるカセットを植物に導入するためのベクター、ならびにタバコ形質転換の方法は、上述のTALENにおける説明と同様である。
遺伝子導入を行う組織または器官として、上述に加えて、プロトプラストを使用することができる。プロトプラストは細胞壁分解酵素を用いて常法に従い調製することができる。また、遺伝子導入法として、上述の安定形質転換法に加えトランジェント法を用いることも可能である。トランジェントアッセイについては、上述のTALENにおける説明と同様である。
遺伝子を導入した細胞から再生した個体、または組織もしくは器官において、対象遺伝子に変異が生じたか否かは、上述のTALENにおける説明と同様の方法で確認することできる。
ウイルスアッセイ方法としては、ウイルス溶液とカーボランダム等の固形粉体とを組み合わせた機械接種法、および、ウイルスを保毒させたアブラムシを用いる虫媒接種法等が挙げられるが、これらに限定されない。また、用いるウイルスは、特に限定されず、ウイルス抵抗性タバコが抵抗性を示すウイルスとして上記に列挙したウイルスを用いることができる。
eIF(iso)4E遺伝子およびeIF4E2遺伝子の両方に変異を有するウイルス抵抗性タバコの作出方法は特に制限されず、eIF(iso)4E遺伝子に変異を有するウイルス抵抗性タバコとeIF4E2遺伝子に変異を有するウイルス抵抗性タバコとの交配を利用した方法、eIF(iso)4E遺伝子に変異を有するウイルス抵抗性タバコに対して、eIF4E2遺伝子に変異を導入する方法、eIF(iso)4E遺伝子に変異を有するウイルス抵抗性タバコに対して、eIF4E2遺伝子の発現量を低下させる因子を導入する方法、eIF4E2遺伝子に変異を有するウイルス抵抗性タバコに対して、eIF(iso)4E遺伝子に変異を導入する方法、およびeIF4E2遺伝子に変異を有するウイルス抵抗性タバコに対して、eIF(iso)4E遺伝子の発現量を低下させる因子を導入する方法等が挙げられる。
また、S型のeIF(iso)4E遺伝子、T型のeIF(iso)4E遺伝子、またはその両方の遺伝子の機能が抑制されたタバコ変異体としては、特許文献5に記載された変異体を用いることができる。
なお、本実施形態において「ウイルス抵抗性タバコ」には、上記のようにして作出および選抜された当代のタバコだけでなく、その子孫(後代)のタバコも包含される。
(ウイルス抵抗性タバコの第二の態様)
ウイルス抵抗性タバコの一態様では、翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子がタバコに導入されていることにより、翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されている。
または、翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子がタバコに導入されていることにより、翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されている。
または、翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子および翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子の両方が導入されている。
対象遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる方法としては、従来公知の方法が利用可能であり、例えば、アンチセンス、コサプレッション、RNA干渉(RNAi)、microRNA、VIGS(Virus induced gene silencing)、リボザイム、相同組換え、およびドミナントネガティブ遺伝子産物の発現等を利用した方法が挙げられる。
「発現量を野生型と比較して少なくさせる」とは、野生型と比較して少なくなる限り制限はないが、野生型の発現量を100%とした場合に、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下まで減少していることを意図している。ここで、「野生型」とは、対象とする遺伝子の発現を抑制させる因子が導入されておらず、かつ、対象とする遺伝子に変異を有していないタバコを指す。
なお、本実施形態において、「ウイルス抵抗性タバコ」には、上記の因子等を導入した当代のタバコだけでなく、その子孫(後代)のタバコも包含される。
対象遺伝子の発現を抑制する方法として好ましくは、RNAiである。具体的には、対象となる遺伝子(eIF(iso)4E遺伝子またはeIF4E2遺伝子)の塩基配列またはその一部をトリガーとして用いたRNAiコンストラクトを作製し、植物で発現するプロモーターと接続し、ベクターを用いてこれをタバコに導入する。そして、RNAiコンストラクトを発現させて、対象遺伝子の発現を抑制させたウイルス抵抗性タバコを得る。したがって、一態様におけるウイルス抵抗性タバコは、対象遺伝子の発現を抑制するためのRNAiコンストラクトを保持し得る。
トリガーの長さは、例えば21塩基〜配列全長とすることができるが、好ましくは50塩基以上、より好ましくは100塩基以上である。トリガー配列には、1または複数の塩基の置換、欠失または挿入があってもよい。
トリガーの配列として、S型の遺伝子とT型の遺伝子とで配列の同一性が高い部分を用いることにより、一種類のRNAiコンストラクトにより、S型の遺伝子およびT型の遺伝子の両方の遺伝子の発現を抑制することが可能である。すなわち、例えば、eIF(iso)4E−S遺伝子の配列をトリガーとしたRNAiコンストラクトを導入した場合に、当該トリガーの配列がeIF(iso)4E−T遺伝子の配列と配列の同一性が高ければ、eIF(iso)4E−S遺伝子の発現のみならず、eIF(iso)4E−T遺伝子の発現も抑制することができる。eIF4E2遺伝子についても同様である。
RNAiでは、トリガー配列を1つがセンス方向、もう1つがアンチセンス方向となるように機能的に連結させて、トリガー配列が逆位反復となる様なRNAiコンストラクトを作製する。その際、両トリガーの間にスペーサー配列を入れることが好ましい。そのようなスペーサー配列としては、タバコのゲノムに含まれない配列、またはイントロン配列等の成熟mRNAに含まれない領域が好ましい。このような配列としては、例えば、βグルクロニダーゼ(GUS)遺伝子ならびにpyruvate dehydrogenase kinase(pdk)およびカタラーゼ(cat)遺伝子等のイントロン配列が挙げられるが、これらに限定されない。
RNAiコンストラクトを植物の中で転写させるためのプロモーターとしては、例えば、カリフラワーモザイクウイルス35S RNA遺伝子のプロモーター、アクチン遺伝子のプロモーター、およびユビキチン遺伝子のプロモーター等の構成的発現プロモーター;Rubisco small subunit遺伝子のプロモーター、およびPPDK遺伝子プロモーター等の緑色組織特異的プロモーター;ならびにその他の器官または時期特異的プロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。上記プロモーターとして好ましくは、ウイルスの感染する組織で発現するプロモーターである。
また、ターミネーターとしては、カリフラワーモザイクウイルス35S RNAまたは19S RNA遺伝子のターミネーター、およびノパリンシンターゼ遺伝子のターミネーター等が挙げられるが、植物で機能するものであれば、これらに限定されない。
RNAi発現カセットを植物に導入するためのベクターには、上記の他に、その発現カセットが導入された植物細胞を選抜するための薬剤耐性遺伝子の発現カセットが組み込まれていてもよい。薬剤耐性遺伝子としては、タバコ細胞を選抜可能な薬剤の耐性遺伝子であればよく、例えばカナマイシン抵抗性遺伝子(ネオマイシンフォスフォトランスフェラーゼ:NPT−II)、およびハイグロマイシン抵抗性遺伝子(ハイグロマイシンフォスフォトランスフェラーゼ:HPT)等が挙げられるが、これらに限定されない。またプロモーターも構成的発現をするものであれば特に限定されない。
さらに、RNAi発現カセットを安定的に植物に導入する際にアグロバクテリウムを利用する場合は、RNAi発現カセットおよび選抜マーカー発現カセットが、T−DNAに存在することが必要である。この場合、T−DNAの境界配列として、ライトボーダー(RB)配列およびレフトボーダー(LB)配列がT−DNAの両端にそれぞれ配置される。
また、遺伝子発現を視覚的に予測するために、蛍光タンパク質の発現カセットをT−DNAの中に配置してもよい。蛍光タンパク質としては、例えば緑色蛍光タンパク質(GFP)および黄色蛍光タンパク質(YFP)等が挙げられるが、これらに限定されない。蛍光タンパク質として好ましくは、GFPである。蛍光はイメージアナライザーで観察することができる。
RNAi発現カセットを植物に導入するためのベクターであって、タバコに遺伝子を導入できるものとしては、例えば、pBI系、pSB系(文献:Komari et al. 2006 Methods in Mol. Biol. 343: 15-41.)、pLC系(文献:米国特許第8298819号明細書)、pGreen(文献:Hellens et al. 2000 Plant Mol. Biol. 42: 819-832.)、pHellsgate(文献:Wesley et al. 2001 Plant J 27: 581-590.)、およびpSP231(文献:国際公開第2011/102394号公報)等が挙げられるが、これらに限定されない。
RNAi発現カセットを植物に導入する方法は特に限定されず、上述のアグロバクテリウムを使用する方法、パーティクルガン法、PEG法、エレクトロポレーション法、またはアグロインフィルトレーション法等、当業者が通常使用する方法を用いればよい。また、導入されるタバコの組織または器官としては、植物体を再生できれば特にその種類は限定されず、例えば、種子、根、葉、および花等が挙げられる。
形質転換植物の選抜および育成は、当業者であれば容易に実施することが可能である。選抜に用いる薬剤としては、これらに限定されるわけではないが、カナマイシン、およびハイグロマイシン等が挙げられる。薬剤の濃度は、例えば20mg/mL〜200mg/mLとすることができ、好ましくは50mg/mL〜100mg/mLである。植物培養物の育成用の培地は通常用いられるものでよく、無機塩の種類としてMSおよびLS等が挙げられ、これに例えば、ショ糖、寒天、または植物ホルモン等を添加する。これらの使用濃度は、当業者が通常用いるプロトコールに従えばよい。
遺伝子発現を解析する方法およびウイルスアッセイ方法については、上述のとおりである。
なお、ウイルス抵抗性タバコが、上述の第一の態様と上述の第二の態様との組み合わせでもよいことは、当業者であれば容易に理解できる。すなわち、対象となる遺伝子のうちの何れかにおいては、変異を有していることにより、ウイルスに対して非機能的なタンパク質を生産するか、または遺伝子の発現が抑制されており、他の対象遺伝子については、対象遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子がタバコに導入されていることにより、対象遺伝子の発現が抑制されているような態様であってもよい。
また、対象となる遺伝子のうちのいずれかの遺伝子の機能が欠失していると考えられるタバコ品種、系統または在来種を利用して上述の第一の態様または上述の第二の態様と組み合わせるものであってもよい。そのようなタバコ品種、系統または在来種の例としては、例えば、S型のeIF4E2遺伝子の機能が欠失していると考えられるタバコ品種、系統、在来種として、非限定的に、Virgin A Mutant、Perevi、SCR、Bursana、Kerti、Havana 211、遠州、沖縄1、TN86、TN90、TN97、K326 PVY、NC291、およびNC745等が挙げられる。また、非特許文献Yamamoto, Y. (1992) Studies on Breeding of Tobacco VarietiesResistant to Veinal Necrosis Disease by Potato Virus Y Strain T. Bulletin of the Leaf Tobacco Research Laboratory, 1-87.に記載のタバコ植物であって、S型のeIF4E2遺伝子自体が欠失、あるいは同遺伝子内部に塩基の欠失、塩基の置換または塩基の挿入があるタバコが挙げられる。なおここでいう遺伝子とはタンパク質をコードする領域の他、プロモーター、イントロンまたはターミネーターをも含む。遺伝子自体の欠失、遺伝子内部の欠失、置換または挿入の有無は、対象としている遺伝子の塩基配列を基に、例えば遺伝子全長または一部分を増幅するようなプライマーを設計し、調査対象のタバコのDNAを鋳型にPCRを行うことにより判別することが可能である。例えば、産物が増幅されなければ遺伝子自体が欠失していると判別でき、産物が増幅された場合には、その塩基配列を解読することによって、容易に塩基の欠失、置換または挿入の有無を判別することが可能である。
葉たばこ生産において、複数のウイルスに同時に抵抗性となるような遺伝資源は極めて重要であるが、これまで、PVY、PVY−BおよびTBTV全てに抵抗性であるタバコは知られていなかった。本実施形態におけるウイルス抵抗性タバコの一態様では、PVY、PVY−BおよびTBTV全てに抵抗性を有するウイルス抵抗性タバコを提供できる。
〔2.ウイルス抵抗性タバコの育種後代の作出方法〕
本発明はまた、ウイルス抵抗性タバコの育種後代の作出方法を提供する。
当該方法の一態様では、上述のウイルス抵抗性タバコ作出方法において作出されたウイルス抵抗性タバコまたはその後代を、自家受粉または他家受粉させる。ここで受粉は自然状態で行われてもよいし、人為的に行われてもよい。一実施形態において、当該後代は、上述のウイルス抵抗性タバコ作出方法において作出された当代のウイルス抵抗性タバコを自家受粉または他家受粉させる、あるいはそのようにして得られた後代からさらに繰り返し自家受粉または他家受粉させて得ることができる。
他家受粉において上述のウイルス抵抗性タバコまたはその後代と掛け合わせるのは、各遺伝子に同じ変異を有しているウイルス抵抗性タバコであってもよいし、各遺伝子に異なる変異を有しているウイルス抵抗性タバコであってもよいし、各遺伝子に変異を有していないタバコであってもよいし、各遺伝子に変異を有しているがウイルス抵抗性ではないタバコであってもよい。
当該方法の一態様では、雑種世代(F1、F2、・・・)、変異体の自殖世代(M1、M2、・・・)、戻し交配(BC1、BC2、・・・)世代等の育種後代のタバコが得られうる。なお、これらのタバコは雄性不稔(MS)形質を有していてもよい。
本発明はまた、上述のウイルス抵抗性タバコ作出方法において作出されたウイルス抵抗性タバコまたはその後代を自家受粉または他家受粉させる、ウイルス抵抗性タバコ育種方法を提供する。当該方法の一態様として、例えば、これに限定されるわけではないが、上述のウイルス抵抗性タバコ作出方法において作出された、eIF(iso)4E遺伝子およびeIF4E2遺伝子上に変異が生じたウイルス抵抗性タバコ個体を得た後、タバコ品種あるいはタバコ系統と交配し、雑種第一代F1を作出する。ここに当該品種あるいは系統をさらに戻し交配し、BC1F1を作出する。当該変異を有する個体を選抜しながら、当該品種あるいは系統との交配(戻し交配)をさらに繰り返し、BCXF1(Xは例えば3〜8)を作出する。その後、当該BCXF1を自殖し、BCXF2世代において、当該変異をホモで有する個体を選抜し、遺伝的背景を固定するためにさらに自殖を繰り返し(BCXF3、BCXF4、・・・)、新しいウイルス抵抗性タバコを育種する。なお、各世代における個体の選抜は後述のDNAマーカーを利用してもよい。
〔3.DNAマーカーおよびその利用〕
本発明では、eIF4E2遺伝子(eIF4E2−S遺伝子またはeIF4E2−T遺伝子)上に生じた変異を利用してDNAマーカーを開発することができ、それをマーカー育種に活用することができる。「DNAマーカー」とは、品種間または個体間におけるDNAの塩基配列の違い(変異または多型)、またはその違いを検出するためのツールであり、品種または個体を識別するための目印となる塩基配列の違い(変異または多型)、またはその違いを検出するためのツールのことを指す。eIF4E2遺伝子における変異が確定し、その変異によってウイルスに抵抗性となることが確認された場合、その変異が生じたタバコ変異体を、当該ウイルス抵抗性の育種母本として利用することができる。その際、既に抵抗性に係る原因変異が分っているため、原因変異の識別に利用可能なマーカーをeIF4E2遺伝子上に設計することができる。当該変異とウイルス抵抗性との関係が遺伝的分離によって切れることがないため、精密なマーカー育種が可能となる。この変異の有無を検出すれば、交配等を繰り返した際に、一回一回ウイルス抵抗性を確認する必要がない。
また、eIF4E2遺伝子に関するDNAマーカーは、eIF(iso)4E遺伝子に関する同様のDNAマーカーとともに利用されてもよい。両遺伝子のマーカーを組み合わせて利用することにより、育種における時間および労力を削減することができる。
タバコからのゲノムDNAの抽出は、常法に基づけばよく、市販の抽出キットを用いてもよいが、特に限定されない。また、ゲノムDNAは、粗精製物であってもよいし、いくつかの精製工程を経た精製品であってもよい。変異の有無を検出する技術としては、例えばRFLPまたは一本鎖DNAをプローブに用いた核酸(「ポリヌクレオチド」ともいう)のハイブリダイゼーションを応用した技術、およびPCR等のようにポリヌクレオチドの増幅を伴う技術等があるが、変異を検出できるものであれば、特に限定されない。
ポリヌクレオチドを増幅する場合、例えばPCR法によって行うことができるが、他の公知の遺伝子増幅方法、例えば、LCR法、SDA(Strand Displacement Amplification)法、またはLAMP法等によって行ってもよい。増幅する各ポリヌクレオチドの長さは、後述する各種検出方法が利用可能な長さであれば特に限定されないが、例えば、40塩基〜5000塩基であることが好ましく、100塩基〜1000塩基であることがより好ましく、100塩基〜700塩基であることがさらに好ましく、100塩基〜500塩基であることがよりさらに好ましい。
各ポリヌクレオチドを増幅するためのプライマー配列は、変異箇所を挟むか、もしくは含むように設計することが好ましいが、プライマー配列を設計する位置は特に限定されない。変異箇所を挟むようにプライマー配列を設計する場合、例えば、eIF4E2遺伝子内に位置するように設計してもよい。プライマーの長さは、好ましくは15塩基〜30塩基、特に好ましくは17塩基〜25塩基である。また、変異箇所を含む所定塩基数の配列を増幅するためのプライマーとして機能し得る限り、その配列において1またはそれ以上の置換、欠失、および/または付加を含んでいてもよい。また、プライマーは必要に応じて蛍光物質または放射性物質等で標識されていてもよい。
検出される変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF4E2タンパク質を生産させるか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異である。その具体例は、〔1.ウイルス抵抗性タバコ〕欄に記載のとおりである。
以下、変異を検出する方法として代表的なものを挙げるが、こられに限定されない。
(1)市販のシーケンサー等を利用し、増幅したポリヌクレオチドの塩基配列を直接読み取ることによって変異の有無を検出する方法。
(2)SSCP(Single Strand Conformation Polymorphism)法を用いて、増幅したポリヌクレオチド上の変異の有無を検出する方法。
(3)増幅したポリヌクレオチドに対して、変異箇所の配列(変異前の配列または変異後の配列)を特異的に認識する制限酵素による処理後に、切断の有無により判定する方法(CAPS(Cleaved Amplified Polymorphic Sequence)法)。その他、意図的に設計したミスマッチプライマーを含むプライマーセットによって制限酵素認識部位を作製するdCAPS(derived CAPS)法を用いてもよい。なお、当業者であれば多大な労力を要することなく、プライマー配列を設計し、PCRを行い、所望の変異を検出することが可能である。例えば、プライマー配列の設計はウェブを介して行うことができる(文献:Neff et al. (2002) Web-based primer design for single nucleotide polymorphism analysis. TRENDS in Genetics 18: 613-615)。
なお、プライマーの3’末端付近にミスマッチを入れた場合、proofreading活性を持つDNAポリメラーゼを使用してPCRを行うと、ミスマッチが修正され、制限酵素で切断されなくなる可能性がある。したがって、dCAPS法において、ミスマッチプライマーを用いる場合、proofreading活性を持たないDNAポリメラーゼが好ましい。限定されるわけではないが、そのようなDNAポリメラーゼとしてTaKaRa TaqTM(タカラバイオ社)が挙げられる。またプライマーの3’末端付近に制限酵素切断部位を入れた場合、切断の有無は、プライマーの長さ分の違いとして検出される。
(4)変異部分に特異的にハイブリダイズするプローブを設計し、ハイブリダイズさせることで変異の有無を確認する方法。
解析手法は、特に限定はされないが、例えば、TaqMan(登録商標)プローブ法を用いたPCR、またはTOF−MSを利用した測定技術であるMassARRAY(登録商標)解析等を用いることができる。
(5)変異箇所の配列(変異前の配列および/または変異後の配列)を一部に含ませてプライマー配列を設計し、PCR法等によって増幅させることにより、増幅の有無によって変異の有無を検出する方法(アリル特異的PCR法)。コントロールとして、例えば変異前の塩基配列に特異的な塩基配列からなる核酸プライマーを用いることができる。
なお、プライマーの3’末端付近に目的変異の塩基を入れる場合、その位置は、末端、もしくは末端から数塩基の間が好ましい。また、プライマーの3’末端付近に目的の変異を入れた場合においても、変異型の配列に加え、変異のない野生型の配列も併せて増幅することがある。このような場合、目的のミスマッチ以外のミスマッチを、変異型検出用プライマーと野生型検出用プライマーとで同じ位置に導入して、PCRを行い、変異型または野生型特異的な増幅を得てもよい。
また、必要に応じて、目的とする遺伝子用のプライマーの他に、PCRの内部標準となる遺伝子用のプライマーを、PCR反応液に加えてもよい。
なお、上記に例示した変異以外の変異を検出する場合においても、当業者であれば多大な労力を要することなく、プライマー配列を設計し、PCRを行い、所望の変異を検出することが可能である。
なお、遺伝子変異の検出技術は、以下の文献に詳細に記載されている:日本特許庁のウェブサイト<http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/kakusan/0025.html>。また、遺伝子変異の検出および解析手法は、以下の文献に詳細に記載されている:日本特許庁のウェブサイト<http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/kakusan/0028.html>。あるいは、文献:Agarwal et al. (2008) Advances in molecular marker techniques and their applications in plant sciences. Plant Cell Rep. 27:617-631.、Neff et al. (1998) dCAPS, a simple technique for the genetic analysis ofsingle nucleotide polymorphisms: experimental applications in Arabidopsis thaliana genetics. Plant J. 14: 387-392.を参照してもよい。
したがって、本発明は、eIF4E2遺伝子における変異を検出するためポリヌクレオチドを提供する。当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF4E2タンパク質を生産させるか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異である。その具体例は、〔1.ウイルス抵抗性タバコ〕欄に記載のとおりである。
また、上記検出用ポリヌクレオチドの一形態は、核酸プライマーまたは核酸プライマーのセットである。核酸プライマーのセットは、上記変異を挟む核酸プライマーのセットであってもよいし、上記変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列からなるポリヌクレオチドを含む核酸プライマーのセットであってもよい。上記検出用ポリヌクレオチドの別の一形態は、上記変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列にハイブリダイズする核酸プローブである。
また、eIF4E2遺伝子に関する上述の検出用ポリヌクレオチドは、eIF(iso)4E遺伝子に関する同様の検出用ポリヌクレオチドと組み合わせて用いることができる。eIF4E2遺伝子に関する検出用ポリヌクレオチドと、eIF(iso)4E遺伝子に関する検出用ポリヌクレオチドとを組み合わせて用いることにより、両遺伝子の変異の検出を同時に行うことができ、育種における時間および労力を削減することができる。なお、eIF(iso)4E遺伝子に関する検出用ポリヌクレオチドとしては、特許文献5に記載の検出用ポリヌクレオチドを用いればよい。
なお、組み合わせ物の形態は特に制限されず、予め混合された状態で提供されるものであってもよく、または互いに別々の容器にて提供され、使用者が直前に組み合わせて用いるキットの形態であってもよい。
本発明はまた、タバコのゲノムDNAにおいて、eIF(iso)4E遺伝子およびeIF4E2遺伝子に上記変異が生じていることを、ウイルス抵抗性の指標とすることを特徴とする、ウイルスに対するタバコの抵抗性の判定方法を提供する。
本発明はまた、上記判定方法を用いて、ウイルスに対して抵抗性のタバコを選抜する選抜工程を包含することを特徴とする、ウイルス抵抗性タバコの育種方法を提供する。
本発明はまた、タバコにおいて、ゲノムDNAにおける上記変異の有無を、上記検出用ポリヌクレオチドを利用して検査する検査工程と、当該検査工程において上記変異が検出されたタバコをウイルス抵抗性タバコとして選抜する選抜工程とを含むことを特徴とする、ウイルス抵抗性タバコ選抜方法を提供する。検出用ポリヌクレオチドを利用した検査方法の詳細は、上述のとおりである。
本発明はまた、eIF(iso)4E遺伝子における上記変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列からなるポリヌクレオチド、およびeIF4E2遺伝子における上記変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列からなるポリヌクレオチド、を含むことを特徴とする、ウイルスに対するタバコの抵抗性の判定用DNAマーカーを提供する。
〔4.葉たばこおよびたばこ製品〕
本発明のウイルス抵抗性タバコを栽培して生産される葉たばこは、当該ウイルス(例えば、Virgin A mutantのウイルス抵抗性を打破するPVY系統)が引き起こす病気に罹患しない。そのため、特に当該病気が発生する環境下で栽培された場合において、ウイルス抵抗性でないタバコを栽培して生産される葉たばこと比較して、品質低下が軽減され高品質である。その結果、より高品質のたばこ製品を生産することができる。
「葉たばこ」とは、タバコ植物の生葉を収穫後乾燥させたもので、たばこ製品の製造のための原料となるものを指す。「たばこ製品」とは、紙巻たばこ(フィルタ付、フィルタなし)(CIGARETTE)、シガー(CIGAR)、シガリロ(CIGARILLO)、スヌース(SNUS)、嗅ぎタバコ(SNUFF)、チューイングたばこ、および電子タバコ等を指す。
したがって、本発明は、上記ウイルス抵抗性タバコから生産される葉たばこを提供する。また、本発明は、上記ウイルス抵抗性タバコの収穫後の生葉を乾燥させる工程を含む葉たばこの生産方法を提供する。
本発明はまた、上記葉たばこを原料として含むたばこ製品を提供する。
〔5.まとめ〕
以上のように、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様は、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されており、さらに、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されており、上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eは、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの少なくとも一方であり、上記翻訳開始因子eIF4E2は、eIF4E2−SおよびeIF4E2−Tの少なくとも一方である。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、上記翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子に変異を有しており、それによって、ウイルスに対して非機能的な上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、または上記翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されていてもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、上記翻訳開始因子eIF4E2遺伝子に変異を有しており、それによって、ウイルスに対して非機能的な上記翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、または上記翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されていてもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、上記変異はナンセンス変異であることが好ましい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、上記翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における上記変異は、
(a1)配列番号8に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF(iso)4E−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−S遺伝子のエキソン、もしくは
(a2)配列番号8に示すアミノ酸配列と92%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−S遺伝子のエキソン、
におけるナンセンス変異である、eIF(iso)4E−S遺伝子における変異;または
(b1)配列番号11に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF(iso)4E−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−T遺伝子のエキソン、もしくは
(b2)配列番号11に示すアミノ酸配列と92%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−T遺伝子のエキソン、
におけるナンセンス変異である、eIF(iso)4E−T遺伝子における変異;または
eIF(iso)4E−S遺伝子における上記変異およびeIF(iso)4E−T遺伝子における上記変異の両方;
であってもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における上記変異は、
(c1)配列番号2に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF4E2−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子のエキソン、もしくは
(c2)配列番号2に示すアミノ酸配列と88%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子のエキソン、
におけるナンセンス変異である、eIF4E2−S遺伝子における変異;または
(d1)配列番号5に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF4E2−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−T遺伝子のエキソン、もしくは
(d2)配列番号5に示すアミノ酸配列と88%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−T遺伝子のエキソン、
におけるナンセンス変異である、eIF4E2−T遺伝子における変異;または
eIF4E2−S遺伝子における上記変異およびeIF4E2−T遺伝子における上記変異の両方;
であってもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、上記ナンセンス変異が、下記(1)〜(4)に示す1つ以上の変異であることが好ましい:(1)コドンCAAのCがTに置換、(2)コドンCGAのCがTに置換、(3)コドンCAGのCがTに置換、(4)コドンTGGのG(2つのGのうちの何れか一方または両方)がAに置換。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における上記変異は、eIF4E2−S遺伝子における変異を含むことが好ましい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における上記変異は、eIF(iso)4E−T遺伝子における変異を含むことが好ましい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、上記ウイルスは、Potyvirus属のウイルスであってもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、上記Potyvirus属のウイルスは、Potato virus Yの一系統であって、タバコのVirgin A mutantのウイルス抵抗性を打破する系統、およびPotato virus Yの少なくとも一方であってもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、さらにUmbravirus属のウイルスに対して抵抗性を有していてもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコの一態様では、上記Umbravirus属のウイルスは、Tobacco bushy top virusであってもよい。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様は、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を抑制する変異をeIF(iso)4E遺伝子に導入すること、および
ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異をeIF4E2遺伝子に導入することによって、ウイルスに対して抵抗性を有するタバコを作出することを含み、
上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eは、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの少なくとも一方であり、
上記翻訳開始因子eIF4E2は、eIF4E2−SおよびeIF4E2−Tの少なくとも一方である。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様では、上記変異はナンセンス変異であってもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様では、エチルメタンスルホン酸によって上記変異を生じさせるものであってもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様では、上記翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における変異は、
(a1)配列番号8に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF(iso)4E−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−S遺伝子のエキソン、もしくは
(a2)配列番号8に示すアミノ酸配列と92%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−S遺伝子のエキソン、
におけるナンセンス変異である、eIF(iso)4E−S遺伝子における変異;または
(b1)配列番号11に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF(iso)4E−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−T遺伝子のエキソン、もしくは
(b2)配列番号11に示すアミノ酸配列と92%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−T遺伝子のエキソン、
におけるナンセンス変異である、eIF(iso)4E−T遺伝子における変異;または
eIF(iso)4E−S遺伝子における上記変異およびeIF(iso)4E−T遺伝子における上記変異の両方;
であってもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様では、上記翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における変異は、
(c1)配列番号2に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF4E2−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子のエキソン、もしくは
(c2)配列番号2に示すアミノ酸配列と88%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子のエキソン、
におけるナンセンス変異である、eIF4E2−S遺伝子における変異;または
(d1)配列番号5に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF4E2−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−T遺伝子のエキソン、もしくは
(d2)配列番号5に示すアミノ酸配列と88%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−T遺伝子のエキソン、
におけるナンセンス変異である、eIF4E2−T遺伝子における変異;または
eIF4E2−S遺伝子における上記変異およびeIF4E2−T遺伝子における上記変異の両方;
であってもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様では、上記ナンセンス変異が、下記(1)〜(4)に示す1つ以上の変異であってもよい:(1)コドンCAAのCがTに置換、(2)コドンCGAのCがTに置換、(3)コドンCAGのCがTに置換、(4)コドンTGGのG(2つのGのうちの何れか一方または両方)がAに置換。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の別の一態様は、翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子を導入すること、および
翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子を導入することによって、ウイルスに対して抵抗性を有するタバコを作出することを含み、
上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eは、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの少なくとも一方であり、
上記翻訳開始因子eIF4E2は、eIF4E2−SおよびeIF4E2−Tの少なくとも一方である。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様では、上記ウイルスは、Potyvirus属のウイルスであってもよい。
また、本発明に係るウイルス抵抗性タバコ作出方法の一態様では、上記Potyvirus属のウイルスは、Potato virus Yの一系統であって、タバコのVirgin A mutantのウイルス抵抗性を打破する系統、およびPotato virus Yの少なくとも一方であってもよい。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコの育種後代の作出方法の一態様は、上述のウイルス抵抗性タバコ作出方法において作出されたウイルス抵抗性タバコまたはその後代を自家受粉または他家受粉させるものである。
本発明に係る検出用ポリヌクレオチドの組み合わせ物の一態様は、タバコの翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における変異を検出するためのポリヌクレオチドであって、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異である、第一の検出用ポリヌクレオチドと、タバコの翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における変異を検出するためのポリヌクレオチドであって、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を抑制する変異である、第二の検出用ポリヌクレオチドと、を含む。
本発明に係るウイルス抵抗性タバコ選抜方法の一態様は、タバコにおいて、ゲノムDNAにおける上記変異の有無を、上述の検出用ポリヌクレオチドの組み合わせ物を利用して検査する検査工程と、上記検査工程において上記変異が検出されたタバコをウイルス抵抗性タバコとして選抜する選抜工程とを含む。
本発明に係る判定用DNAマーカーの組み合わせ物の一態様は、翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列からなるポリヌクレオチドを含んでおり、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異である、第一の判定用DNAマーカーと、
翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列からなるポリヌクレオチドを含んでおり、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を抑制する変異である、第二の判定用DNAマーカーと、を含む、ウイルスに対するタバコの抵抗性の判定用DNAマーカーである。
本発明に係る葉たばこの一態様は、上記ウイルス抵抗性タバコの葉たばこである。
本発明に係るたばこ製品の一態様は、上記葉たばこを原料として含むものである。
以下に実施例を示し、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された文献の全てが参考として援用される。
〔実施例1〕
(遺伝子配列の取得)
[eIF4E2遺伝子]
GenBankデータベース(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed)で検索を行い、タバコ(N. tabacum)の翻訳開始因子として、GenBankアクセッション番号がEB451717であるeIF4EのmRNA塩基配列、KF155696であるeIF4EのmRNA塩基配列、およびKM202068であるeIF4EのmRNA塩基配列を取得した。これらeIF4EをeIF4E2と命名した。これらとeIF4E1(アクセッション番号:AY702653、非特許文献19)との相同性は70%から74%であった。GenBankデータベースのN. tomentosiformisおよびN. sylvestrisのWGS(Whole-genome shotgun contigs)を用いたBLAST解析から、アクセッション番号がEB451717のeIF4E2およびKF155696のeIF4E2はN. sylvestris由来であり、KM202068のeIF4E2はN. tomentosiformis由来であることを確認した。EB451717(タンパク質コード領域の配列は第87番目から746番目の塩基)とKF155696(タンパク質コード領域の配列は第112番目から771番目の塩基)とのタンパク質コード領域におけるDNA配列の同一性は99.8%(660塩基中659塩基の一致)であり、コードされるタンパク質のアミノ酸配列の同一性は100%であった。DNA配列における一塩基の違いは、それぞれのDNAの由来となる品種の違いによるものと考えられる。これらの配列をそれぞれ、eIF4E2−S(GenBankアクセッション番号:EB451717、KF155696)およびeIF4E2−T(GenBankアクセッション番号:KM202068)と命名した。eIF4E2−S遺伝子の機能を破壊したタバコは、PVYに抵抗性になることが示されている(非特許文献22)。
eIF4E2−S(KF155696)の塩基配列を配列番号1に示し、コードされるタンパク質のアミノ酸配列を配列番号2に示し、さらにeIF4E2−S遺伝子のゲノム配列を配列番号3に示した。ゲノム配列は品種K326由来の配列で、アクセション番号AWOJ01222271の第7001番目の塩基から第13000番目の塩基からなる。また、eIF4E2−Tの塩基配列を配列番号4に示し、コードされるタンパク質のアミノ酸配列を配列番号5に示し、さらにeIF4E2−T遺伝子のゲノム配列を配列番号6に示した。配列番号6は、KM202068の配列をクエリに、GenBankデータベースのN. tabacumのWGSに対してBLAST解析を行うことによって取得した。具体的には、アクセッション番号AWOJ01182781(品種K326由来のゲノムDNA配列)の相補配列のうち30001番目から38039番目の配列である。このゲノム配列におけるエキソン配列とKM202068のタンパク質コード領域のDNA配列との同一性は99.2%(657塩基中652塩基が一致)であった。KM202068は系統T021658由来であり、AWOJ01182781は品種K326由来であるので、この約1%の違い(657塩基中5塩基の違い)はタバコ系統/品種間の差異によるものと考えられた。eIF4E2−S遺伝子とeIF4E2−T遺伝子のタンパク質コード領域におけるDNAの配列同一性は93.2%(657塩基中612塩基が一致)であった。またアミノ酸配列の同一性は87.7%(219アミノ酸中192アミノ酸が一致)、類似性は97.3%(219アミノ酸中213アミノ酸が一致または類似)であった。配列同一性等の解析には、核酸・アミノ酸配列解析ソフトGENETYX(登録商標)(ver.12)(ゼネティックス社)を用いた。
[eIF(iso)4E遺伝子]
GeneBankデータベースで検索を行い、アクセッション番号がAY699609であるタバコ(N. tabacum)の翻訳開始因子eIF(iso)4EのmRNA塩基配列を取得し、配列番号7に示した。またこの遺伝子によってコードされるタンパク質のアミノ酸配列を配列番号8に示した。GenBankデータベースのWGSを用いたBLAST解析から、このeIF(iso)4Eは、N. sylvestris由来であることが判明したので、この遺伝子をeIF(iso)4E−Sと命名した。この配列をクエリにして、GenBankデータベースのN. tabacumのWGSコンティグを検索した結果、タンパク質コード領域において100%の配列同一性を示す、タバコ品種K326由来のゲノム配列が取得された(アクセッション番号はAWOJ01412288)。この配列のうち、eIF(iso)4E−S遺伝子部分の配列(eIF(iso)4E−S遺伝子のゲノム配列)を、配列番号9に示した。
また、N. tomentosiformis由来のゲノムにコードされているN. tabacumのeIF(iso)4E−Tとして、GenBankアクセッション番号がEB683576(配列番号10に示した)、およびFN666434の2つを同定した。前者はタバコ品種K326由来のeIF(iso)4E−T遺伝子の配列、後者はタバコ品種Samsun NN由来のeIF(iso)4E−T遺伝子の配列であり、両者の配列同一性は97%であった。これら2つの遺伝子のコードするタンパク質のアミノ酸配列の同一性は97%、類似性は99%であった。この配列の違いは由来する品種間の差異によるものと考えられた。また、eIF(iso)4E−S(AY699609)とeIF(iso)4E−T(EB683576)とのDNAの配列同一性は91%であった。さらに、eIF(iso)4E−Sのアミノ酸配列(配列番号8)とeIF(iso)4E−Tのアミノ酸配列(配列番号11)との同一性は91%、類似性は96%であった。eIF(iso)4E−T(EB683576)のmRNA配列を用いて、GenBankデータベースのN. tabacumのWGSコンティグを検索した結果、タンパク質コード領域において100%の配列同一性を示す、タバコ品種K326由来のゲノム配列が取得された(アクセッション番号はAWOJ01054542)。この配列のうち、eIF(iso)4E−T遺伝子部分の配列(eIF(iso)4E−T遺伝子のゲノム配列)を、配列番号12に示した。
(RNAiコンストラクトの構築)
eIF4E2ならびにeIF(iso)4Eの発現抑制タバコを作出するため、これら遺伝子の内部配列をトリガーとするRNAiコンストラクトを構築した。
eIF4E2のトリガー配列(EB451717由来の339塩基、配列番号13)ならびにeIF(iso)4Eのトリガー配列(AY699609由来の313塩基、配列番号14)を特異的に増幅するプライマーを作製した(表1)。それぞれの遺伝子のFWプライマーの5’末端には後述のクローニングに使用するためのCACC配列が付加されている。なおeIF4E2用のトリガーおよびeIF(iso)4E用のトリガーは共にS型の遺伝子の配列を基に設計したが、これらのトリガー配列はそれぞれの遺伝子のT型に対して90%以上の配列同一性を有しているので、S型の遺伝子およびT型の遺伝子両方の遺伝子の転写物の量を減少させる効果があることと考えた。
Figure 2018038249
MagDEA(登録商標)RNA100(GC)(Precision System Science社)を使用して、タバコ幼苗からRNAを抽出し、精製した。次いで、PrimeScriptTM RT reagent kit(タカラバイオ株式会社)を使用して、精製したRNAからcDNAを合成した。このcDNAを鋳型にして、表1に示す遺伝子特異的プライマーを用いて、eIF4E2およびeIF(iso)4Eの遺伝子断片を増幅した。具体的には、20μLの反応液の中に鋳型DNAを10ng、プライマーを各5pmoles含み、酵素はPrimeSTAR Max DNA Polymerase(タカラバイオ社)を使用し、1サイクル:98℃ 10秒、55℃ 15秒、72℃ 15秒の反応を35回行った。PCR産物(eIF4E2は約320bp、eIF(iso)4Eは約310bp)を、MiniElute PCR Purification kit(Qiagen社)を用いて精製した後、ベクターpENTRTM/D−TOPO(登録商標)(LifeTechnologies社)にクローニングした。インサートの塩基配列を確認した後、Gate
Way(登録商標) LR Clonase(登録商標)II Enzyme mix(Life Technologies社)を用いて、RNAiベクターpSP231(文献:国際公開第2011/102394号公報を参照)にインサートをクローニングした。pSP231は、pHellsgate 12(文献:Wesley et al., 2001, Plant J., 27, 581-590参照)のSacI部位にGFP(Green-fluorescent protein遺伝子)発現カセットを挿入したベクターであり、トリガー配列の逆位反復配列がpdk/catイントロンを挟む型のRNAi配列を、カリフラワーモザイクウイルス35SRNA遺伝子プロモーターでドライブする形のバイナリーベクターである。pSP231へのクローニング後、RNAiトリガー配列とその向きを確認し、最終的なRNAiコンストラクトとした。
作製したRNAiコンストラクトを、アグロバクテリウムLBA4404株にエレクトロポレーション法により導入した。
(タバコ形質転換)
タバコの形質転換は常法(リーフディスク法)で行った。タバコ品種として、Petit HavanaSR1、およびTN90を用いた。SR1はPVYおよびPVY−B感受性の品種であり、TN90はeIF4E2−S遺伝子が欠失したPVY抵抗性(PVY−B感受性)の品種である。
タバコ子葉の四隅をカットし、カットされた葉をアグロバクテリウム溶液に10分間浸漬させた。余分な液を拭ってから葉をLS固形培地(3%ショ糖、0.8%寒天を含む)上に置いた。25℃、3日間、暗黒下で培養することで、組換えアグロバクテリムをタバコに感染させ、各翻訳開始因子のRNAiコンストラクトをSR1に導入した。また翻訳開始因子eIF(iso)4EのRNAiコンストラクトをTN90に導入した。葉切片を、250mg/LのCefotaximeと、植物ホルモンである2−イソペンテニルアデニン(2iP)(10mg/L)およびIAA(0.3mg/L)とを含むLS固形培地上に4日間置いて、アグロバクテリウムを除菌した。組換え体の選抜は、上記の濃度でCefotaximeおよび植物ホルモンを含むLS培地にさらに50mg/Lのカナマイシンを含んだ培地上で行った。選抜された組換え体から再分化したシュートを発根培地(1.5%ショ糖、0.3%ゲランガム、ならびに上記濃度のCefotaximeおよびカナマイシンを含むLS固形培地)に置いて発根させた。得られた組換えタバコを温室で育成した。
(形質転換当代の組換えタバコにおける翻訳開始因子の転写解析)
組換えタバコについて、eIF4E2またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を調査するため、各遺伝子の塩基配列に基づき、リアルタイムPCR用のプライマー/プローブを設計した(表2)。また各組換えタバコの葉よりRNeasy Plant Mini Kit(QIAGEN社)を用いて総RNAを抽出した。得られたRNAからPrime Script reagent Kit(タカラバイオ株式会社)を用いてcDNAを合成し、リアルタイムPCRの鋳型とした。リアルタイムPCRではTaqMan Fast Advanced Master mix(Life technologies社)を用いて増幅反応を行った。反応条件は50℃ 2分間、95℃ 20秒間の後、95℃ 1秒、60℃20秒のサイクルを40回とした。発現解析はStepOne Software v2.2(Life technologies社)を用いた。PCRの内部標準としてelongation factor1-alpha(EF1−α)遺伝子を使用し、この遺伝子の発現量との比較で、標的遺伝子の相対的な遺伝子発現量を算出した。対照として非組換えタバコ(SR1およびTN90)を用いた。
Figure 2018038249
タバコ品種SR1にeIF4E2のRNAiコンストラクトを導入した組換えタバコのeIF4E2遺伝子の転写物の量、およびeIF(iso)4EのRNAiコンストラクトを導入した組換えタバコのeIF(iso)4E遺伝子の転写物の量を測定した。eIF4E2においては、対照品種SR1の10%以下の発現量を示した3系統:4E2#3、4E2#4、および4E2#5を得た。またeIF(iso)4Eにおいては、対照品種SR1の5%程度の発現量を示した3系統:iso4E#1、iso4E#7、およびiso4E#15を得た。また、eIF(iso)4EのRNAiコンストラクトを導入したTN90のeIF(iso)4E遺伝子の転写物の量を測定した結果を図1に示した。形質転換当代で転写抑制度合が高かった系統として、#8(対照品種TN90の6%の発現量)を選び、転写抑制されていなかった対照系統として、#27(TN90と同等の発現量)を選んだ。
(形質転換次世代の組換えタバコの分離)
形質転換当代で転写抑制度合が高かった形質転換SR1タバコ、すなわちeIF4E2発現抑制の3系統、およびeIF(iso)4E発現抑制の3系統の自殖種子、また形質転換当代でeIF(iso)4Eの転写抑制度合が高かった形質転換TN90の#8、および転写抑制がなかった#27の自殖種子を、LS固形培地(3%ショ糖、0.8%寒天を含む)上に無菌的に播種した。発芽、生育した幼植物体のGFP蛍光をFluor Imager 595(Molecular Dynamics社)を用いて測定した。上述の通り、コンストラクト導入に用いているpSP231には、T−DNA領域上のRNAi発現カセットの隣に、35Sプロモーター−GFP発現カセットが配置されている。幼植物体において、強いGFP蛍光を発するものをRNAiコンストラクトについてホモ接合系統、全く蛍光を発しないものをRNAiコンストラクトについてヌル分離系統(RNAiコンストラクトが存在しない)、弱い蛍光を発するものをRNAiコンストラクトについてヘミ接合系統と判断した。こうして、eIF(iso)4E発現抑制系統TN90#8のホモ接合系統を得た。なおTN90#27は蛍光が検出されなかったためヌル系統と判断された。播種後3週の植物を温室に移し、培土に植え替え、育成した。
(形質転換次世代の組換えタバコにおける翻訳開始因子の転写解析)
各組換えタバコ系統の次世代におけるeIF4E2ならびにeIF(iso)4E遺伝子の発現を調査するため、上述のようにして組換えタバコの葉よりRNAを抽出してcDNAを合成し、リアルタイムPCRの鋳型とした。リアルタイムPCRも上述の通り実施し、内部標準としてEF1−α遺伝子を用い、対照植物として非組換えタバコを用いた。なおプライマーおよびプローブは、eIF4E2、eIF(iso)4EともにS型遺伝子用のものを用いた。
リアルタイムPCRによるeIF4E2およびeIF(iso)4Eの遺伝子発現解析の結果を図2に示した。SR1の場合、eIF4E2発現抑制系統#3、#4、および#5は、それぞれ非組換え系統(SR1)の15%、5%、7%程度にまで発現が抑制されていたことが確認された。一方、eIF(iso)4E発現抑制系統#1、#7、および#15は、それぞれ非組換え系統(SR1)の9%、5%、6%程度にまで発現が抑制されていたことが確認された。
eIF4E2遺伝子についてホモ接合体と判断されたRNAi組換えタバコ(SR1)と、eIF(iso)4E遺伝子についてホモ接合体と判断されたRNAi組換えタバコ(SR1)とを交配し、eIF4E2遺伝子のRNAiコンストラクトおよびeIF(iso)4E遺伝子のRNAiコンストラクトの両方を有する組み換えタバコ(SR1)を作出した。
(複数の翻訳開始因子の転写が抑制された組換えタバコ植物のウイルス接種試験)
ウイルス接種試験には、eIF(iso)4E遺伝子のRNAiコンストラクトを有するタバコTN90#8ホモ接合系統を用いた。なお、上記した通り、TN90は元々eIF4E2−S遺伝子が欠失している品種である。また、対照として、栽培品種TN90、つくば1号、ならびにeIF(iso)4EのS型およびT型遺伝子の両方の機能が破壊された変異体(以下、「eIF(iso)4E変異体」と称する)を用いた。eIF(iso)4E変異体はタバコ種子をEMS処理することで得られた変異体であり、配列番号9に示すeIF(iso)4E−S遺伝子の330番目のCがTに変異しており、さらに、配列番号12に示すeIF(iso)4E−T遺伝子の299番目のGがAに変異している。これらの変異は何れもナンセンス変異である(当該変異体の詳細は特許文献5に記載)。
培土への移植後10日の植物体に、PVY(PVY−N)、PVY−B、またはTBTVを接種した。PVY−Bは日本たばこ産業株式会社葉たばこ研究所で分離されたウイルス系統で、PVY抵抗性であるタバコ既存品種Virgin A mutant(VAM)に壊疽症状を発生させるVAM breaking系統である。TBTVは、Umbravirus属のウイルスで、タバコの葉にモットリング症状を引き起こす。接種源には、各ウイルスが感染し発病した黄色種品種つくば1号(PVYおよびTBTVの場合)もしくはVAM(PVY−Bの場合)の罹病葉を使用した。つくば1号は、PVY、PVY−B、およびTBTVに罹病性の品種であり、接種により明瞭な病徴を示す。採種した罹病葉を乳鉢中で0.01Nリン酸緩衝液とともに磨砕した。その磨砕液を移植1週間後のタバコ苗の最大葉(下から4枚目または5枚目)の半葉にカーボランダムを用いて塗抹接種した。その後、温室内で栽培し、病徴を観察した。
PVYの接種結果、PVY−Bの接種結果およびTBTVの接種結果を、それぞれ表3、4および5に示す。なお、各表中、遺伝子のS型およびT型を示す「S」および「T」において、大文字は変異なしを表しており、小文字は変異(または発現抑制)ありを表している。
表3に示す通り、PVYの接種試験において、対照のつくば1号、eIF(iso)4E変異体では、それぞれ接種8日後、15日後には全ての個体で、発病が見られた。また従来のPVY抵抗性品種TN90においても、接種15日後には1/4以上の個体で、接種30日後では半数以上の個体で病徴が観察された。一方、eIF4E2−SおよびeIF(iso)4Eの機能が抑制されたタバコTN90#8では、接種15日後では病徴は全く観察されず、接種30日後でも病徴は15個体中1個体のみで観察されるに留まった。このことから、eIF4E2−SおよびeIF(iso)4Eの機能が抑制されたタバコTN90#8では、従来のPVY抵抗性品種よりも強い抵抗性を発現することが明らかとなった。
また、表4に示す通り、PVY−Bの接種試験において、対照のTN90およびつくば1号では、それぞれ接種8日後、15日後にはほぼ全ての個体で、発病が見られた。また従来のPVY−B抵抗性タバコであるeIF(iso)4E変異体においても、接種15日後には14個体中2個体で、接種30日後では8割近くの個体で病徴が観察された。一方、eIF4E2−SおよびeIF(iso)4Eの機能が抑制されたタバコTN90#8では、15個体中、接種8日後で1個体、接種15日後で2個体において病徴が見られたが、接種30日後でも病徴は2個体(13.3%)のままだった。このことから、eIF4E2−SおよびeIF(iso)4Eの機能が抑制されたタバコTN90#8では、従来のPVY−B抵抗性系統よりも強い抵抗性を発現することが明らかとなった。
また、表5に示す通り、TBTVの接種試験において、eIF4E2−SおよびeIF(iso)4Eの機能が抑制されたタバコTN90#8では、対照のTN90およびつくば1号に比べて明らかに発病程度が低かった。
Figure 2018038249
Figure 2018038249
Figure 2018038249
以上のことから、eIF4E2−S遺伝子に加え、eIF(iso)4E−S遺伝子およびeIF(iso)4E−T遺伝子両方の転写を抑制することで、PVY、PVY−B、およびTBTVの3つのウイルス全てに対して抵抗性となることが明らかとなった。さらに、驚くべきことにPVYおよびPVY−Bについては、従来の抵抗性系統よりも抵抗性が増強されることが明らかとなった。
〔実施例2〕
(eIF4E2−S遺伝子、eIF(iso)4E−S遺伝子およびeIF(iso)4E−T遺伝子に変異のあるタバコ変異体の選抜)
eIF4E2−S遺伝子の機能が抑制されたタバコとして、品種TN90を用いた。また、eIF(iso)4E−S遺伝子およびeIF(iso)4E−Tの遺伝子の両方の機能が抑制されたタバコとして、実施例1におけるeIF(iso)4E変異体を用いた。本変異体は、eIF(iso)4E−S遺伝子およびeIF(iso)4E−T遺伝子の両遺伝子についてホモ接合で変異(ナンセンス変異)が入っており、eIF(iso)4E−S遺伝子およびeIF(iso)4E−T遺伝子の両遺伝子の転写が抑制されている(特許文献5)。なお、各個体におけるeIF4E2遺伝子およびeIF(iso)4E遺伝子の遺伝子型について、eIF4E2-SSTT/eIF(iso)4E-SSTTのように表記する。例えば、TN90の遺伝子型はeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-SSTTであり、上記のeIF(iso)4E変異体はeIF4E2-SSTT/eIF(iso)4E-ssttである。
eIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-ssttおよび対照となるeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-SSTT系統は以下の通り育成した。まず、TN90とeIF(iso)4E変異体を交配してF1を得た後、F1に再度TN90を交配してBC1F1を得た。BC1F1の播種後、各個体からDNAを抽出し、eIF4E2−S遺伝子の欠失の有無を判別する優性のSCARマーカー(表6)およびeIF(iso)4E−S遺伝子およびeIF(iso)4E−T遺伝子における多型を判別するdCAPSマーカー(詳細は特許文献5に記載、配列は下記表7に記載)を用いて、遺伝子型がeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-SsTtの個体を選抜した。続いて、選抜個体の自殖種子(BC1F2)を播種し、BC1F1と同様のdCAPSマーカー解析により遺伝子型がeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-ssttの個体およびeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-SSTTの個体を選抜した。選抜個体を自殖させ、当該遺伝子型を示す系統の種子を増殖した。
Figure 2018038249
Figure 2018038249
個体選抜を行う際のDNA抽出は以下のように行った。タバコ葉サンプル(1cm×1cm)を2mLチューブに入れ、400μLの抽出液(組成は、200mM Tris−HCl(pH7.5),250mM NaCl,25mM EDTA,0.5% SDS)および200μLのProtein Precipitation Solution(QIAGEN社製)を加えた後、メタルコーンを加えて破砕し、13000rpmで10分間遠心分離した。上清300μLを新しい1.5mLチューブに移し、800μLの100%エタノールを加えて転倒混和した。15000rpmで10分間遠心分離した後、上清を完全に取り除いた。ペレットが乾燥したことを確認した後、TE(10mM Tris−HCl(pH7.5),1mM EDTA)を50μL加えた。
eIF4E2−S遺伝子の多型は、当該遺伝子内に設計したプライマー(表6)を用いてPCRを行い、増幅の有無を電気泳動で確認することで判別した。タバコゲノムDNA5ngを使用し、10μLの反応系でPCRを行った。PCR反応に必要な酵素および試薬類は、QIAGEN Multiplex PCR Kit(QIAGEN社)を用いた。反応は、94℃を30秒、58℃を30秒および72℃を45秒のサイクルを、95℃で15分の後に38回行い、最後に72℃で90秒伸長させた。電気泳動の結果、正常なeIF4E2−S遺伝子を有するサンプルでは、475bpの断片に相当するバンドが確認された一方で、TN90のようにeIF4E2−S遺伝子が欠失しているサンプルではバンドが確認されなかったことから、バンドの有無によってeIF4E2−S遺伝子の欠失を判別できることが確認された。
eIF(iso)4E−S遺伝子およびeIF(iso)4E−T遺伝子における多型を判別するために、dCAPSマーカーを用いた。Tks GflexTM DNA Polymeraseを用いて1st PCRを行った。ゲノムDNA約5ngを鋳型とし、プライマー濃度は1μMとなるように調製し、バッファーは酵素に添付されたものを用いた。PCRは、94℃ 1分を1回、98℃ 10秒、60℃ 15秒、および68℃ 30秒のサイクルを30回、68℃ 90秒を1回行った。その後、1st PCRの産物を100倍に希釈し、1μLを鋳型としてTaKaRa TaqTMで2ndPCRを行った。1st PCRと同様に、プライマー濃度は1μMとなるように調製し、バッファーは酵素に添付されたものを用いた。PCRは、94℃ 2分を1回、94℃ 30秒、52℃ 30秒、および72℃ 30秒のサイクルを40回、72℃ 90秒を1回行った。eIF(iso)4E−S遺伝子の2ndPCR産物は、Nla III(New England Biolabs社)で処理した。eIF(iso)4E−T遺伝子の2ndPCR産物は、Mbo I(タカラバイオ社)で処理した。eIF(iso)4E_Sプライマーで増幅した産物を制限酵素処理した場合に、切断が見られないサンプルの遺伝子型はssと判断でき、eIF(iso)4E_Tプライマーで増幅した産物を制限酵素処理した場合に、切断が見られないサンプルの遺伝子型はttと判断できた。例えば、eIF(iso)4E_Sプライマーで増幅した産物に切断が生じず且つeIF(iso)4E_Tプライマーで増幅した産物に切断が生じたサンプルの遺伝子型はssTTであり、eIF(iso)4E_Sプライマーで増幅した産物に切断が生じ且つeIF(iso)4E_Tプライマーで増幅した産物に切断が生じないサンプルの遺伝子型はSSttであり、両プライマーで増幅した産物でともに切断が生じたサンプルの遺伝子型はSSTTであり、両プライマーで増幅した産物でともに切断が生じないサンプルの遺伝子型はssttであり、両プライマーで増幅した産物でともに切断が生じたものと生じないものとが現れるサンプルの遺伝子型はSsTtであると容易に判断が可能であった。
続いて、eIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-SSttおよびeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-ssTTの育成および選抜方法を以下に示す。上述のBC1F1世代において選抜したeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-SsTtに対してTN90を交配し、BC2F1を得た。BC2F1世代を播種し、BC1F1と同様のdCAPSマーカー解析により、遺伝子型がeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-SsTtの個体を選抜した。選抜したBC2F1個体を自殖し、BC2F2を得た。このBC2F2系統において、遺伝子型がeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-SSttおよびeIF4E2-ssTT/eIF(iso)4E-ssTTを示す個体を選抜した。
(eIF4E2/eIF(iso)4Eタバコ二重変異体へのウイルス接種試験)
培土への移植後2週間の個体に、PVY、またはPVY−Bを接種した。ウイルス接種源の作製およびタバコへの接種方法は、上述の実施例1と同様の方法で実施した。接種後、温室内で栽培し、適宜病徴を観察した。eIF4E2とeIF(iso)4E二重機能欠損変異体タバコのウイルス接種試験結果を表8および表9に示す。
表8に示す通り、PVYの接種試験において、対照のつくば1号、eIF(iso)4EのSおよびTの両方に変異を有する変異体(eIF(iso)4E-S&T変異体)、およびeIF(iso)4EのTに変異を有する変異体(eIF(iso)4E-T変異体)では、接種10日後には全ての個体で、壊疽症状が見られた。また従来のPVY抵抗性品種TN90においては、接種19日後には半数以上の個体で病徴が観察され、eIF4E2-S変異体(二重変異体の対照)においても接種28日後では40%の個体で病徴が見られた。一方、eIF4E2−Sおよび少なくともeIF(iso)4E−Tの両方の機能が抑制された二重変異体(eIF4E2-S/eIF(iso)4E-S&T二重変異体およびeIF4E2-S/eIF(iso)4E-T二重変異体)では、接種28日後でも病徴は全く観察されなかった。このことから、eIF4E2−Sおよび少なくともeIF(iso)4E−Tの二重変異体は、従来のPVY抵抗性品種よりも強い抵抗性を発現することが明らかとなった。
また、表9に示す通り、PVY−Bの接種試験において、対照のTN90、つくば1号およびeIF4E2のSに変異を有する変異体(eIF4E2-S変異体:二重変異体の対照)では、それぞれ接種7日後には全ての個体で発病が見られた。また、PVY−B抵抗性タバコであるeIF(iso)4EのSおよびTの両方に変異を有する変異体(eIF(iso)4E-S&T変異体)では、接種19日後には15個体中3個体で、接種28日後では15個体中5個体で病徴が観察された。eIF(iso)4EのTに変異を有する変異体(eIF(iso)4E-T変異体)では、接種7日後には10個体中2個体でのみ病徴が観察されるに留まったが、接種10日後には10個体中5個体で、接種19日後では全個体で病徴が観察された。一方、eIF4E2−Sおよび少なくともeIF(iso)4E−Tの両方の機能が抑制された二重変異体(eIF4E2-S/eIF(iso)4E-S&T二重変異体およびeIF4E2-S/eIF(iso)4E-T二重変異体)では、接種28日後でも病徴は全く観察されなかった。またeIF4E2とeIF(iso)4E遺伝子の転写がともにRNAiによって抑制された組換え体においても、接種28日後でも病徴は全く観察されなかった。これらのことから、eIF4E2およびeIF(iso)4Eの異なる2種類の遺伝子の機能を抑制することで、従来のPVY-B抵抗性品種よりも強い抵抗性を発現することが明らかとなった。
Figure 2018038249
Figure 2018038249
以上のことから、eIF4E2−S遺伝子に加え、eIF(iso)4E−T遺伝子の転写を抑制することで、また、eIF4E2−S遺伝子に加え、eIF(iso)4E−S遺伝子およびeIF(iso)4E−T遺伝子両方の転写を抑制することで、PVYおよびPVY−Bに対する抵抗性程度が、従来の抵抗性系統よりも増強されることが明らかとなった。
本発明は、タバコの育種に利用することができる。

Claims (28)

  1. ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されており、
    さらに、ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、または翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されており、
    上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eは、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの少なくとも一方であり、
    上記翻訳開始因子eIF4E2は、eIF4E2−SおよびeIF4E2−Tの少なくとも一方であることを特徴とする、ウイルス抵抗性タバコ。
  2. 上記翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子に変異を有しており、それによって、ウイルスに対して非機能的な上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、または上記翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現が抑制されていることを特徴とする、請求項1に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  3. 上記翻訳開始因子eIF4E2遺伝子に変異を有しており、それによって、ウイルスに対して非機能的な上記翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、または上記翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現が抑制されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  4. 上記変異はナンセンス変異であることを特徴とする、請求項2または3に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  5. 上記翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における上記変異は、
    (a1)配列番号8に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF(iso)4E−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−S遺伝子のエキソン、もしくは
    (a2)配列番号8に示すアミノ酸配列と92%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−S遺伝子のエキソン、
    におけるナンセンス変異である、eIF(iso)4E−S遺伝子における変異;または
    (b1)配列番号11に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF(iso)4E−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−T遺伝子のエキソン、もしくは
    (b2)配列番号11に示すアミノ酸配列と92%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−T遺伝子のエキソン、
    におけるナンセンス変異である、eIF(iso)4E−T遺伝子における変異;または
    eIF(iso)4E−S遺伝子における上記変異およびeIF(iso)4E−T遺伝子における上記変異の両方;
    であることを特徴とする、請求項2に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  6. 上記翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における上記変異は、
    (c1)配列番号2に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF4E2−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子のエキソン、もしくは
    (c2)配列番号2に示すアミノ酸配列と88%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子のエキソン、
    におけるナンセンス変異である、eIF4E2−S遺伝子における変異;または
    (d1)配列番号5に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF4E2−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−T遺伝子のエキソン、もしくは
    (d2)配列番号5に示すアミノ酸配列と88%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−T遺伝子のエキソン、
    におけるナンセンス変異である、eIF4E2−T遺伝子における変異;または
    eIF4E2−S遺伝子における上記変異およびeIF4E2−T遺伝子における上記変異の両方;
    であることを特徴とする、請求項3に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  7. 上記ナンセンス変異が、下記(1)〜(4)に示す1つ以上の変異であることを特徴とする、請求項4〜6の何れか一項に記載のウイルス抵抗性タバコ:
    (1)コドンCAAのCがTに置換、(2)コドンCGAのCがTに置換、(3)コドンCAGのCがTに置換、(4)コドンTGGのG(2つのGのうちの何れか一方または両方)がAに置換。
  8. 上記翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における上記変異は、eIF4E2−S遺伝子における変異を含むことを特徴とする、請求項3または6に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  9. 上記翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における上記変異は、eIF(iso)4E−T遺伝子における変異を含むことを特徴とする、請求項2または5に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  10. 上記ウイルスは、Potyvirus属のウイルスであることを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  11. 上記Potyvirus属のウイルスは、Potato virus Yの一系統であって、タバコのVirgin A mutantのウイルス抵抗性を打破する系統、およびPotato virus Yの少なくとも一方であることを特徴とする、請求項10に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  12. さらにUmbravirus属のウイルスに対して抵抗性を有することを特徴とする、請求項10または11に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  13. 上記Umbravirus属のウイルスは、Tobacco bushy top virusであることを特徴とする、請求項12に記載のウイルス抵抗性タバコ。
  14. ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を抑制する変異をeIF(iso)4E遺伝子に導入すること、および
    ウイルスに対して非機能的な翻訳開始因子eIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異をeIF4E2遺伝子に導入することによって、ウイルスに対して抵抗性を有するタバコを作出することを含み、
    上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eは、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの少なくとも一方であり、
    上記翻訳開始因子eIF4E2は、eIF4E2−SおよびeIF4E2−Tの少なくとも一方であることを特徴とする、ウイルス抵抗性タバコ作出方法。
  15. 上記変異はナンセンス変異であることを特徴とする、請求項14に記載のウイルス抵抗性タバコ作出方法。
  16. エチルメタンスルホン酸によって上記変異を生じさせることを特徴とする、請求項14または15に記載のウイルス抵抗性タバコ作出方法。
  17. 上記翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における変異は、
    (a1)配列番号8に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF(iso)4E−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−S遺伝子のエキソン、もしくは
    (a2)配列番号8に示すアミノ酸配列と92%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−S遺伝子のエキソン、
    におけるナンセンス変異である、eIF(iso)4E−S遺伝子における変異;または
    (b1)配列番号11に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF(iso)4E−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−T遺伝子のエキソン、もしくは
    (b2)配列番号11に示すアミノ酸配列と92%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF(iso)4E−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF(iso)4E−T遺伝子のエキソン、
    におけるナンセンス変異である、eIF(iso)4E−T遺伝子における変異;または
    eIF(iso)4E−S遺伝子における上記変異およびeIF(iso)4E−T遺伝子における上記変異の両方;
    であることを特徴とする、請求項14〜16の何れか一項に記載のウイルス抵抗性タバコ作出方法。
  18. 上記翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における変異は、
    (c1)配列番号2に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF4E2−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子のエキソン、もしくは
    (c2)配列番号2に示すアミノ酸配列と88%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Sタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−S遺伝子のエキソン、
    におけるナンセンス変異である、eIF4E2−S遺伝子における変異;または
    (d1)配列番号5に示すアミノ酸配列からなる翻訳開始因子eIF4E2−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−T遺伝子のエキソン、もしくは
    (d2)配列番号5に示すアミノ酸配列と88%以上の配列同一性を有する機能的な翻訳開始因子eIF4E2−Tタンパク質をコードする野生型の翻訳開始因子eIF4E2−T遺伝子のエキソン、
    におけるナンセンス変異である、eIF4E2−T遺伝子における変異;または
    eIF4E2−S遺伝子における上記変異およびeIF4E2−T遺伝子における上記変異の両方;
    であることを特徴とする、請求項14〜17の何れか一項に記載のウイルス抵抗性タバコ作出方法。
  19. 上記ナンセンス変異が、下記(1)〜(4)に示す1つ以上の変異であることを特徴とする、請求項17または18に記載のウイルス抵抗性タバコ作出方法:
    (1)コドンCAAのCがTに置換、(2)コドンCGAのCがTに置換、(3)コドンCAGのCがTに置換、(4)コドンTGGのG(2つのGのうちの何れか一方または両方)がAに置換。
  20. 翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子を導入すること、および
    翻訳開始因子eIF4E2遺伝子の発現量を野生型と比較して少なくさせる因子を導入することによって、ウイルスに対して抵抗性を有するタバコを作出することを含み、
    上記翻訳開始因子eIF(iso)4Eは、eIF(iso)4E−SおよびeIF(iso)4E−Tの少なくとも一方であり、
    上記翻訳開始因子eIF4E2は、eIF4E2−SおよびeIF4E2−Tの少なくとも一方であることを特徴とする、ウイルス抵抗性タバコ作出方法。
  21. 上記ウイルスは、Potyvirus属のウイルスであることを特徴とする、請求項14〜20の何れか一項に記載のウイルス抵抗性タバコ作出方法。
  22. 上記Potyvirus属のウイルスは、Potato virus Yの一系統であって、タバコのVirgin A mutantのウイルス抵抗性を打破する系統、およびPotato virus Yの少なくとも一方であることを特徴とする、請求項21に記載のウイルス抵抗性タバコ作出方法。
  23. 請求項14〜22の何れか一項に記載のウイルス抵抗性タバコ作出方法において作出されたウイルス抵抗性タバコまたはその後代を自家受粉または他家受粉させることを特徴とする、ウイルス抵抗性タバコの育種後代の作出方法。
  24. タバコの翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における変異を検出するためのポリヌクレオチドであって、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異である、第一の検出用ポリヌクレオチドと、
    タバコの翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における変異を検出するためのポリヌクレオチドであって、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を抑制する変異である、第二の検出用ポリヌクレオチドと、を含む、検出用ポリヌクレオチドの組み合わせ物。
  25. タバコにおいて、ゲノムDNAにおける上記変異の有無を、請求項24に記載の検出用ポリヌクレオチドの組み合わせ物を利用して検査する検査工程と、
    上記検査工程において上記変異が検出されたタバコをウイルス抵抗性タバコとして選抜する選抜工程とを含むことを特徴とする、ウイルス抵抗性タバコ選抜方法。
  26. 翻訳開始因子eIF4E2遺伝子における変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列からなるポリヌクレオチドを含んでおり、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF4E2タンパク質を生産するか、またはeIF4E2遺伝子の発現を抑制する変異である、第一の判定用DNAマーカーと、
    翻訳開始因子eIF(iso)4E遺伝子における変異を含む連続した塩基配列またはその相補配列からなるポリヌクレオチドを含んでおり、当該変異は、ウイルスに対して非機能的なeIF(iso)4Eタンパク質を生産するか、またはeIF(iso)4E遺伝子の発現を抑制する変異である、第二の判定用DNAマーカーと、を含む、ウイルスに対するタバコの抵抗性の判定用DNAマーカー。
  27. 請求項1〜13の何れか一項に記載のウイルス抵抗性タバコの葉たばこ。
  28. 請求項27に記載の葉たばこを原料として含むことを特徴とする、たばこ製品。
JP2018535779A 2016-08-26 2017-08-25 ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法 Active JP6792625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166176 2016-08-26
JP2016166176 2016-08-26
PCT/JP2017/030492 WO2018038249A1 (ja) 2016-08-26 2017-08-25 ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018038249A1 true JPWO2018038249A1 (ja) 2019-06-24
JP6792625B2 JP6792625B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=61244892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535779A Active JP6792625B2 (ja) 2016-08-26 2017-08-25 ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11659807B2 (ja)
EP (1) EP3504963A4 (ja)
JP (1) JP6792625B2 (ja)
CN (1) CN109688806B (ja)
BR (1) BR112019003785A2 (ja)
WO (1) WO2018038249A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109371054B (zh) * 2018-09-16 2022-04-08 云南省烟草农业科学研究院 一种选育对马铃薯y病毒持久抗性的烟草植物的方法
CN109371056B (zh) * 2018-09-16 2022-04-08 云南省烟草农业科学研究院 一种选育对辣椒脉斑驳病毒抗性的烟草植物的方法
CN109371055B (zh) * 2018-09-16 2022-06-10 云南省烟草农业科学研究院 一种选育广谱抗马铃薯y病毒属病毒的烟草植物的方法
CN109486992B (zh) * 2018-12-11 2021-08-20 贵州省烟草科学研究院 烟草eIF4E-1位点大片段缺失突变的特异性共显性分子标记及应用
CN111393516B (zh) * 2020-04-13 2022-04-08 云南省烟草农业科学研究院 一种烟草eIFiso4E-T突变体及在培育抗病毒病烟草中的应用
CN113512608B (zh) * 2021-06-11 2022-10-14 贵州中烟工业有限责任公司 转基因烟草的lamp检测引物体系、试剂盒及方法
WO2024023208A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Limagrain Europe Eif4e knockout maize plants for viral resistance
WO2024023207A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Limagrain Europe Eif(iso)4e protein variants for resistance to maize viral diseases

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199242A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 日本たばこ産業株式会社 ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003299666A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-22 Cornell Research Foundation, Inc. RECESSIVE PLANT VIRAL RESISTANCE RESULTS FROM MUTATIONS IN TRANSLATION INITIATION FACTOR eIF4E
FR2870856B1 (fr) 2004-05-25 2006-09-15 Genoplante Valor Soc Par Actio Procede de selection ou d'obtention de plantes resistantes au pvmv
WO2008001414A1 (fr) 2006-06-23 2008-01-03 Japan Tobacco Inc. Vecteur cosmide destiné à transformer une plante et son procédé d'utilisation
ES2316298B1 (es) 2007-09-21 2010-02-16 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Manipulacion en la funcion de atdbp1 para generar resistencia frente a potyvirus.
CN101397569A (zh) 2008-11-18 2009-04-01 北京师范大学 一种提高烟草病毒抗性的方法
EP2537929B1 (en) 2010-02-17 2017-04-12 Japan Tobacco, Inc. Plant component regulation factor, and use thereof
GB201010740D0 (en) 2010-06-25 2010-08-11 Univ Warwick A plant
CN103820465A (zh) * 2013-12-16 2014-05-28 云南省烟草农业科学研究院 烟草隐性抗PVY基因eIF4E-1及其应用
CN109082430A (zh) * 2018-09-16 2018-12-25 云南省烟草农业科学研究院 隐性抗烟草脉带花叶病毒的烟草eIFiso4E-S基因及其应用
CN109371054B (zh) * 2018-09-16 2022-04-08 云南省烟草农业科学研究院 一种选育对马铃薯y病毒持久抗性的烟草植物的方法
CN111393516B (zh) * 2020-04-13 2022-04-08 云南省烟草农业科学研究院 一种烟草eIFiso4E-T突变体及在培育抗病毒病烟草中的应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199242A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 日本たばこ産業株式会社 ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JULIO, E. ET AL.: "A Eukaryotic Translation Initiation Factor 4E (eIF4E) is Responsible for the "va" Tobacco Recessiv", PLANT MOL BIOL REP., vol. 33, JPN6017044672, 2015, pages 609 - 623, XP055468164, ISSN: 0004226434, DOI: 10.1007/s11105-014-0775-4 *
JULIO, E. ET AL.: "Nicotiana tabacum eukaryotic translation initiation factor 4E (eIF4E) mRNA, complete cds", GENBANK, JPN6017044673, 15 September 2015 (2015-09-15), pages 2017 - 11, ISSN: 0004226435 *
JULIO, E. ET AL.: "Nicotiana tabacum isolate T021658 eukaryotic initiation factor 4E mRNA, complete cds", GENBANK, JPN6017044674, 15 September 2015 (2015-09-15), pages 2017 - 11, ISSN: 0004226436 *
MAZIER, MARIANNE ET AL.: "Knock-down of both eIF4E1 and eIF4E2 genes confers broad-spectrum resistance against potyviruses in", PLOS ONE, vol. 6, no. 12, JPN6017044675, 2011, pages 29595, XP055468179, ISSN: 0004368368, DOI: 10.1371/journal.pone.0029595 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018038249A1 (ja) 2018-03-01
CN109688806A (zh) 2019-04-26
CN109688806B (zh) 2023-03-31
US11659807B2 (en) 2023-05-30
US20190174706A1 (en) 2019-06-13
JP6792625B2 (ja) 2020-11-25
EP3504963A1 (en) 2019-07-03
BR112019003785A2 (pt) 2019-05-21
EP3504963A4 (en) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11659807B2 (en) Virus-resistant tobacco and breeding method therefor
CN106793760B (zh) 病毒抗性烟草及其制备方法
US11371104B2 (en) Gene controlling shell phenotype in palm
Jenner et al. Turnip mosaic virus (TuMV) is able to use alleles of both eIF4E and eIF (iso) 4E from multiple loci of the diploid Brassica rapa
US10988775B2 (en) Wheat plants resistant to powdery mildew
US20220106607A1 (en) Gene for parthenogenesis
WO2017188321A1 (ja) ウイルス抵抗性タバコおよびその作出方法
CN115485386B (zh) 低生物碱含量的烟草属植物体及其制备方法
WO2017173318A1 (en) Genes and markers for increasing resistance to fusarium head blight disease and uses thereof
US20200385747A1 (en) Genome-edited plant production method
CN111511916A (zh) 花期调控基因cmp1和相关的载体及其应用
KR20130114072A (ko) 식물의 진핵생물 번역 개시인자 4e
BR112020008016A2 (pt) resistência ao alojamento em plantas
US20230030612A1 (en) Solanaceous plant and solanaceous plant cell having resistance to tomato spotted wilt virus, and method for producing solanaceous plant
JP2024045141A (ja) コーヒー豆からの固形分の抽出性を高めるための組成物及び方法
JP2023526035A (ja) 標的突然変異生成によって変異体植物を得るための方法
US20190153456A1 (en) Brassica plants with altered properties in seed production
WO2019106662A1 (en) Compositions and methods conferring resistance to fungal diseases
BR112016030279B1 (pt) Métodos para reproduzir e selecionar tabaco resistente a vírus, polinucleotídeo para uso em detecção e marcador de dna para avaliar tabaco

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6792625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250