JPWO2018038045A1 - 抵抗溶接部を有する自動車用部材 - Google Patents

抵抗溶接部を有する自動車用部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018038045A1
JPWO2018038045A1 JP2017562098A JP2017562098A JPWO2018038045A1 JP WO2018038045 A1 JPWO2018038045 A1 JP WO2018038045A1 JP 2017562098 A JP2017562098 A JP 2017562098A JP 2017562098 A JP2017562098 A JP 2017562098A JP WO2018038045 A1 JPWO2018038045 A1 JP WO2018038045A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel plate
resistance
hardness
resistance welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447752B2 (ja
Inventor
克利 ▲高▼島
克利 ▲高▼島
松田 広志
広志 松田
池田 倫正
倫正 池田
由康 川崎
由康 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61244964&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2018038045(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2018038045A1 publication Critical patent/JPWO2018038045A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447752B2 publication Critical patent/JP6447752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/0026Welding of thin articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • B23K11/115Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/163Welding of coated materials
    • B23K11/166Welding of coated materials of galvanized or tinned materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/20Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of different metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/08Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12347Plural layers discontinuously bonded [e.g., spot-weld, mechanical fastener, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • Y10T428/12965Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

高強度鋼板、特に引張強度が900MPaを超える鋼板で、十字引張試験における破断形態がプラグ破断する抵抗溶接部を有する自動車用部材を提供する。所定の成分組成を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる高強度鋼板を、少なくとも1枚含む、2枚以上の鋼板を固定する抵抗溶接部を有する自動車用部材であって、抵抗溶接部における熱影響部の中で最も高い硬度(HVBM)が、抵抗溶接時の板組中で最も軟質な鋼板に形成された抵抗溶接部におけるナゲット部の硬度(HVW)の1.1倍以上であり、さらに、高強度鋼板におけるナゲット部の端部から板厚直角方向に2mm以内の熱影響部の、鋼板組織の平均結晶粒径が3μm以下であり、かつ、熱影響部のなかで最も低い硬度(HVmin)が抵抗溶接前の高強度鋼板の硬度(HVα)の90%以上である。

Description

本発明は、高強度溶接部を有する鋼材に関し、特に、自動車などの構造部品の部材として好適な高強度鋼板に優れた抵抗溶接部を有する自動車用部材に関する。
近年、環境問題の高まりからCO排出規制が厳格化しており、特に自動車分野では、自動車の燃費向上に向けた車体の軽量化が進められている。車体の軽量化に対しては、自動車部品に高強度鋼板を適用し薄肉化することが有効であり、引張強度が900MPa以上の高強度鋼板の適用が進められている。
自動車の組み立てでは、コストや製造効率の観点から、抵抗溶接(スポット溶接)によりプレス成形された自動車部品を組み合わせることが多い。そのため、鋼板の高強度化に伴い、溶接部における強度を向上させることが求められる。しかしながら、一般的に、溶接部の継手の引張強度(せん断方向に引張荷重を負荷して測定する引張せん断強さをいい、以下、引張せん断強さと称す)は、溶接用鋼板(母材)の引張強度の高強度化に伴って比例的に増加するが、溶接部の継手の十字引張強さは、母材の引張強度が900MPaを超えると低下し、破断形態が界面破断となる問題が生じる。
溶接部の強度を改善する従来技術として、例えば特許文献1に、C等の添加量を調整した鋼組成を有するとともに、溶接条件を変化させることにより、溶接部における強度を確保する技術が開示されている。
特開2015−93282号公報
しかしながら、特許文献1は、炭素当量が所定範囲となるようにC等の添加量を規定するため、母材の材質が制限され、自動車用鋼板に求められる高延性の確保が困難になる。また、低P化、低S化により、製鋼コストが増大する。さらに、特許文献1の溶接条件では、溶接時間が長時間化されると自動車の組み立て工程も長時間化されるため、生産性が格段に落ちる。そのため、実情として、引張強度700MPaを超える高強度鋼板で、溶接後の十字引張試験における破断形態が界面破断とならない技術は、開発されていない。
本発明は係る問題に鑑み、十字引張試験における破断形態がプラグ破断する高強度鋼板、特に引張強度が900MPaを超える鋼板で優れた抵抗溶接部を有する自動車用部材を提供することを目的とする。
従来より、引張強度が900MPaを超える鋼板では、溶接した後に生成される熱影響部の軟化部(以下、HAZ軟化部と称す)が存在することで、局所的な応力集中が起こりき裂の起点となる。さらに、熱影響部の硬化部(以下、HAZ硬化部と称す)に粗大なマルテンサイトが存在することで、き裂が進展しやすくなり、界面破断を起こす。
本発明者らは、上記課題を達成するため鋭意検討を重ねた結果、鋼板の成分組成を最適に調整することで、応力集中するHAZ軟化部の軟化量を抑制することを見出した。すなわち、熱影響部を軟化させずに、さらには、微細なHAZ硬化部を生成することで、高強度材においても強度確保が可能となる。
また、上述の成分組成を最適に調整した鋼板を含む、3枚以上の鋼板を重ねて溶接される場合には、板組の中で最も軟質な鋼板におけるナゲット部の硬度よりHAZ硬化部の硬度が高いことで、HAZ硬化部は強度を担保できる。これにより、十字引張試験でも充分な強度が確保可能であり、プラグ破断になることを見出した。
具体的には、Mnを3.1%以上添加させることで、マルテンサイト変態開始温度を低下させ、溶接中のマルテンサイトの焼戻しを抑制する。これとともに、TiまたはNbの炭窒化物を生成させておくことで溶接後の鋼板組織を微細化させ、HAZ硬化部の硬度を上昇させる。これにより、HAZ軟化部における応力集中が小さくなるため界面破断を防止でき、健全な抵抗溶接部、すなわち優れた抵抗溶接部を有する自動車用部材が提供可能であることが明らかとなった。
本発明は以上の知見に基づいてなされたものであり、以下を要旨とするものである。
[1] 成分組成は、質量%で、C:0.08〜0.25%、Si:0.01〜2.50%、Mn:3.1〜8.1%、Al:0.01〜2.00%、N:0.010%以下を含有し、Ti、Nbの1種または2種をそれぞれ0.005〜0.100%含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる高強度鋼板を、少なくとも1枚含む、2枚以上の鋼板を固定する抵抗溶接部を有する自動車用部材であって、前記抵抗溶接部における熱影響部の中で最も高い硬度(HVBM)が、抵抗溶接時の板組中で最も軟質な鋼板に形成された前記抵抗溶接部におけるナゲット部の硬度(HV)の1.1倍以上であり、さらに、前記高強度鋼板におけるナゲット部の端部から板厚直角方向に2mm以内の熱影響部の、鋼板組織の平均結晶粒径が3μm以下であり、かつ、前記熱影響部のなかで最も低い硬度(HVmin)が抵抗溶接前の前記高強度鋼板の硬度(HVα)の90%以上である抵抗溶接部を有する自動車用部材。
[2] 前記成分組成に加えて、質量%で、V:0.05%以下、B:0.010%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Ca:0.0050%以下、REM:0.0050%以下より選ばれる1種または2種以上を含有する[1]に記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
[3] 前記高強度鋼板の組織は、面積率で、残留オーステナイトが20〜50%である[1]または[2]に記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
[4] 前記高強度鋼板の表面にめっき層を有する[1]〜[3]のいずれかに記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
[5] 前記めっき層が亜鉛めっき層である[4]に記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
[6] 前記めっき層が合金化亜鉛めっき層である[4]に記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
なお、本発明において、高強度鋼板とは、引張強度が900MPaを超える鋼板であり、冷延鋼板、亜鉛めっき処理、合金化亜鉛めっき処理などの表面処理を冷延鋼板に施した鋼板を含むものである。また本発明において、優れた抵抗溶接部とは、抵抗溶接後の十字引張試験における破断形態がプラグ破断する抵抗溶接部のことを意味する。
本発明によれば、引張強度が900MPaを超える鋼板で、抵抗溶接後の十字引張試験における破断形態がプラグ破断する抵抗溶接部を有する自動車用部材を提供できる。
図1は、本発明のスポット溶接方法の実施形態の一例を説明する断面図である。 図2は、本発明のスポット溶接方法の実施形態の他の例を説明する断面図である。 図3は、本発明に用いる電極チップの一例を説明する図である。 図4は、本発明のスポット溶接方法により得られる溶接継手の概略構成を説明する一部拡大縦断面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
まず、本発明の高強度鋼板の成分組成と、その限定理由について説明する。なお、以下の成分組成を表す%は、特に断らない限り質量%を意味する。
C:0.08〜0.25%
Cは、鋼板の高強度化に有効な元素である。母材の引張強度が900MPa超えを得るためには、C量は0.08%以上を含有することが必要である。好ましくは、C量は0.095%以上とする。さらに好ましくは、C量は0.11%以上とする。なお、C量が0.08%未満ではマルテンサイト変態開始温度を上昇させ、溶接中のマルテンサイトの焼戻しを促進させてしまう。そのため、HAZ軟化部の軟化量が増加する。一方、Cを過剰に含有するとナゲット部の靭性が損なわれ、界面破断を起こす。そのため、C量は0.25%以下とする。好ましくは、C量は0.21%以下とする。さらに好ましくは、C量は0.18%以下とする。
Si:0.01〜2.50%
Siは、フェライトを固溶強化する。また、Siは、HAZ軟化部の固溶強化にも寄与する。それらの効果を得るためには、Si量は0.01%以上の含有が必要である。好ましくは、Si量は0.10%以上とする。一方、Siを過剰に含有すると鋼板の表面特性(化成処理性やめっき性)が低下する。そのため、Si量は2.50%以下とする。好ましくは、Si量は2.00%以下とする。さらに好ましくは、Si量は1.50%以下とする。
Mn:3.1〜8.1%
Mnは、本発明において重要な元素である。Mnは、マルテンサイト変態開始温度を低下させ、溶接中のマルテンサイトの焼戻しを抑制する。これにより、HAZ軟化部の軟化量を大きく抑制する。さらに、Mnは、母材の鋼板組織の残留オーステナイトの生成にも大きく影響する。それらの効果を得るためには、Mn量は3.1%以上を含有することが必要である。好ましくは、Mn量は3.5%以上とする。さらに好ましくは、Mn量は4.0%以上とする。より一層好ましくは、Mn量は4.5%以上とする。一方、Mnを過剰に含有した場合、めっき性が低下する。そのため、Mn量は8.1%以下とする。好ましくは、Mn量は7.5%以下とする。さらに好ましくは、Mn量は7.0%以下とする。より一層好ましくは、Mn量は6.3%以下とする。
Al:0.01〜2.00%
Alは、脱酸に必要な元素である。この効果を得るためには、Al量は0.01%以上を含有することが必要である。好ましくは、Al量は0.02%以上とする。一方、Alを過剰に含有した場合、めっき性が低下する。そのため、Al量は2.00%以下とする。好ましくは、Al量は1.50%以下とする。
N:0.010%以下
Nは、粗大な窒化物を形成する。その介在物起因によるボイドの生成により、HAZの引張強度を減少させるため、Nは含有量を抑える必要がある。N量が0.010%を超えて含有すると、この傾向が顕著となる。従って、N量は0.010%以下とする。好ましくは、N量は0.005%以下とする。極低N化は製鋼コストの上昇を招くため、好ましくはN量は0.0003%以上とする。
Ti、Nb:1種または2種をそれぞれ0.005〜0.100%
Ti:0.005〜0.100%
Tiは、微細な炭窒化物を生成することで、HAZ軟化部の硬度上昇に寄与する。さらに、Tiは、炭窒化物を生成させておくことで溶接時のオーステナイトの成長を抑制する。これにより、溶接後に微細なマルテンサイトを生成させることでHAZ軟化部の軟化量の抑制が可能である。以上の効果を発揮させるためには、Ti量は0.005%以上を含有することが必要である。好ましくは、Ti量は0.008%以上とする。さらに好ましくは、Ti量は0.010%以上とする。一方、多量にTiを含有すると、めっき性が著しく低下する。そのため、Tiの含有量は0.100%以下とする。好ましくは、Ti量は0.080%以下とする。さらに好ましくは、Ti量は0.060%以下とする。
Nb:0.005〜0.100%
Nbは、Tiと同様に、微細な炭窒化物を生成することで、HAZ軟化部の軟化量の抑制に寄与する。そのため、Nbの含有量は0.005%以上とする。好ましくは、Nbの含有量は0.008%以上とする。さらに好ましくは、Nbの含有量は0.010%以上とする。一方、Nbの多量の含有は、Tiと同様に、めっき性が低下する。そのため、Nbの含有量は0.100%以下とする。好ましくは、Nbの含有量は0.080%以下とする。さらに好ましくは、Nbの含有量は0.060%以下とする。
残部は鉄および不可避的不純物である。不可避的不純物としては、例えば、P、S、Sb、Sn、Zn、Co等が挙げられ、これらの含有量の許容範囲は、それぞれP:0.05%以下、S:0.005%以下、Sb:0.01%以下、Sn:0.10%以下、Zn:0.01%以下、Co:0.10%以下である。なお、本発明では、Ta、Mg、Zrを合計で0.1%未満の範囲内で含有しても、その効果は失われない。
以上の必須元素で本発明の鋼板は目的とする特性が得られるが、上記の必須元素に加えて、必要に応じて下記の元素を含有することができる。
V:0.05%以下、B:0.010%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Ca:0.0050%以下、REM:0.0050%以下より選ばれる1種または2種以上
V:0.05%以下
Vは、微細な炭窒化物を形成することで、HAZの強度上昇に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。このような効果を得るため、Vを含有する場合には、V量を0.01%以上含有させることが好ましい。一方、多量にVを含有させても、V量が0.05%を超えた分の強度上昇の効果は小さい。また、合金コストの増加も招いてしまう。従って、Vを含有する場合には、V量を0.05%以下とすることが好ましい。
B:0.010%以下
Bは、焼入れ性を向上させ、HAZの高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。これらの効果を発揮するため、Bを含有する場合には、B量を0.0003%以上含有させることが好ましい。一方、B量は0.010%を超えて含有させても効果が飽和する。そのため、Bを含有する場合には、B量は0.010%以下とすることが好ましい。
Cu:0.50%以下
Cuは、固溶強化により鋼板の高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。これらの効果を発揮するため、Cuを含有する場合には、Cu量を0.05%以上含有させることが好ましい。一方、Cu量は0.50%を超えて含有させても効果が飽和する。また、Cuに起因する表面欠陥が発生しやすくなる。そのため、Cuを含有する場合には、Cu量は0.50%以下とすることが好ましい。
Ni:0.50%以下
Niは、Cuと同様、固溶強化により鋼板の高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。これらの効果を発揮させるため、Niを含有する場合には、Ni量を0.05%以上含有させることが好ましい。なお、Niは、Cuと同時に含有すると、Cu起因の表面欠陥を抑制する効果があるため、Cu含有時に有効である。一方、Ni量は0.50%を超えて含有させても効果が飽和する。そのため、Niを含有する場合には、Ni量は0.50%以下とすることが好ましい。
Cr:0.50%以下
Crは、焼入れ性を向上させ、HAZの高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。この効果を発揮させるため、Crを含有する場合には、Cr量を0.05%以上含有させることが好ましい。一方、Cr量は0.50%を超えて含有させると、過剰にマルテンサイトが生成する。そのため、Cr量は0.50%以下とすることが好ましい。
Mo:0.50%以下
Moは、Crと同様に、焼入れ性を向上させ、HAZの高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。これらの効果を発揮させるため、Moを含有する場合には、Mo量を0.01%以上含有させることが好ましい。一方、Mo量は0.50%を超えて含有させても効果が飽和する。そのため、Moを含有する場合には、Mo量は0.50%以下とすることが好ましい。
Ca:0.0050%以下
Caは、硫化物の形状を球状化し、溶接部の偏析による悪影響の改善に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。これらの効果を発揮させるため、Caを含有する場合には、Ca量を0.0005%以上含有させることが好ましい。一方、Ca量は0.0050%を超えて含有すると、その硫化物が曲げ性を劣化させる。そのため、Caを含有する場合には、Ca量は0.0050%以下とすることが好ましい。
REM:0.0050%以下
REMは、Caと同様に、硫化物の形状を球状化し、溶接部の偏析による悪影響の改善に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。これらの効果を発揮させるため、REMを含有する場合には、REM量を0.0005%以上含有させることが好ましい。一方、REM量は0.0050%を超えて含有させても効果が飽和する。そのため、REMを含有する場合には、REM量は0.0050%以下とすることが好ましい。
本発明は、上述の成分組成を有する高強度鋼板を母材に用いる。なお、母材の鋼板組織に関しては特に限定しない。しかしながら、本発明における高強度鋼板の鋼板組織は、面積率で、残留オーステナイトを20〜50%含むことが好ましい。その理由は次のとおりである。引張強度が900MPaを超える鋼板を用いる場合、プレス成形性が問題になる。そのため、応力/ひずみ変態誘起による高い均一伸びを確保できる残留オーステナイトを含有することが好ましい。この効果を得る場合には、残留オーステナイトの面積率は20%以上とすることが好ましい。より好ましくは残留オーステナイトの面積率は25%以上とする。一方、残留オーステナイトの面積率は50%を超えて過度に存在すると局所的に硬質な部分が存在することとなり、高い伸びを確保することが困難となる場合がある。そのため、残留オーステナイトの面積率は50%以下が好ましい。より好ましくは残留オーステナイトの面積率は45%以下とする。なお、面積率は、鋼板組織全体に対する面積率とする。また、残留オーステナイトの面積率は後述する実施例に記載の方法にて測定することができる。
ここで、本発明において、残留オーステナイト以外の組織は、マルテンサイト、ベイナイトなどであってもよい。これらの組織の面積率は合計で10%以下が好ましい。
なお、本発明において、高強度鋼板は通常公知の手法で製造することができる。例えば、転炉−取鍋精錬−連続鋳造法で、上記に示す成分組成を有する鋼スラブを製造する。これらの鋼スラブを、加熱温度1100〜1250℃、仕上圧延終了温度700〜1000℃の条件で熱間圧延を行い、巻取り温度200〜700℃で巻き取りを行い、熱延鋼板とする。次いで、得られた熱延鋼板を酸洗した後、550〜800℃で熱処理を行う。その後、冷間圧延を行った後、600〜850℃で10分間熱処理し、室温まで冷却する焼鈍を行い、冷延鋼板としてもよい。
本発明では、必要に応じて、上述の成分組成を有する高強度鋼板を含む母材の鋼板表面にめっき層を有してもよい。なお、めっき処理は一般的に行われている方法、例えば溶融亜鉛めっき処理、電気亜鉛めっき処理により行う。例えば、特に自動車用途向けとして、鋼板表面に溶融亜鉛めっき処理を施し、溶融亜鉛めっき鋼板(以下、GI鋼板と称する場合もある)としてもよい。さらに、溶融亜鉛めっき後に合金化処理を施し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(以下、GA鋼板と称する場合もある)としてもよい。
次に、本発明の自動車用部材における抵抗溶接部と、その抵抗溶接の溶接条件について説明する。
本発明の抵抗溶接部を有する自動車用部材は、例えば、図1、2に示すように、上述の成分組成を有する高強度鋼板を少なくとも1枚含む、2枚以上の鋼板を重ね合わせた板組4を、上下一対の電極チップ(下の電極チップ5と上の電極チップ6)で挟み、加圧しながら通電することで接触部を溶融させて、必要サイズのナゲット7を形成した抵抗溶接部を有する部材である。ここでは、2枚または3枚の鋼板を重ね合わせた板組を用いる。なお、上述の成分組成を有する高強度鋼板を少なくとも1枚含む、2枚以上の鋼板とは、2枚以上の鋼板のうち少なくとも1枚が上述の成分組成を有する高強度鋼板であることを意味する。従って、2枚の鋼板を重ねた板組の場合、下の鋼板1および上の鋼板2が上述の成分組成を有する高強度鋼板であってもよい。また、3枚の鋼板を重ねた板組みの場合、例えば下の鋼板1のみ、また例えば下の鋼板1および上下の鋼板の間に位置する鋼板3が、上述の成分組成を有する高強度鋼板であってもよい。
続いて、抵抗溶接の溶接条件について説明する。
本発明では、重ね抵抗溶接法の一種である抵抗スポット溶接法を用いる。本発明における好適に使用可能な抵抗溶接機は、上下一対の電極を備え、一対の電極で溶接する部分を挟んで、加圧、通電できればよい。さらに、抵抗溶接機は、溶接中に加圧力および溶接電流をそれぞれ任意に制御可能な加圧力制御装置および溶接電流制御装置を有していればよい。なお、抵抗溶接機における、エアシリンダやサーボモータ等の加圧機構、交流や直流等の電流制御機構、定置式やロボットガン等の形式などは特に限定しない。ここでは、例えば、溶接ガンに取付けられたサーボモータ加圧式で直流電源の抵抗溶接機を用いて抵抗スポット溶接を行う。一対の電極チップは、図3に示すように、先端の曲率半径R40、先端径6mmを有するアルミナ分散銅のDR型電極を用いる。
本発明の溶接条件は、健全なナゲットを得るため、加圧力:2.0〜7.0kNとする。好ましくは加圧力:2.5〜6.0kNとする。また、強度確保可能なナゲット径を得るため、通電時間:5〜50サイクル(50Hz)とする。好ましくは通電時間:10〜30サイクル(50Hz)とする。ホールド時間:0.5〜100サイクル(50Hz)とする。好ましくはホールド時間:1〜20サイクル(50Hz)とする。なお、溶接電流は、熱影響域の拡大、およびそれに伴う強度低下を回避するため、ナゲット径が5√t以上(tは板厚)になるように、4.0〜10.0kAの範囲で調節される。
ここでは、例えば、抵抗スポット溶接の条件は、加圧力:3.0〜5.0kN、通電時間:15〜25サイクル(50Hz)、ホールド時間:1〜15サイクル(50Hz)とし、ナゲット径が5√t以上(tは板厚)になるように、溶接電流は5.0〜7.0kAの範囲で調節して行う。
以上に述べた抵抗スポット溶接により得られる、本発明の自動車用部材の抵抗溶接部について説明する。ここでは、図1、2に示すように、抵抗溶接後の抵抗溶接部を有する部材における、ナゲット部7の周囲を取り巻く、加熱により組織が変化し、硬度が変化した部分を熱影響部(HAZ)8とする。
本発明では、抵抗溶接部における熱影響部8の中で最も高い硬度(以下、HVBMと称する場合もある)が、抵抗溶接時の板組の中で最も軟質な鋼板に形成されたナゲット部7の硬度(以下、HVと称する場合もある)の1.1倍以上とする。HVBMがHVの1.1倍未満の場合、抵抗溶接時の板組の中で最も軟質な鋼板におけるナゲット部7の端部に応力集中し、熱影響部(HAZ)8からき裂が進展し、界面破断となる。好ましくはHVBMがHVの1.2倍以上とする。さらに好ましくはHVBMがHVの1.3倍以上とする。一方、熱影響部(HAZ)8の硬度が高くなりすぎると靭性が劣化し、き裂が熱影響部(HAZ)8より生成するために界面破断となる。このため、HVBMがHVの2.0倍以下が好ましい。さらに好ましくはHVBMがHVの1.8倍以下が好ましい。なお、各硬度(HVBM、HV)は後述する実施例に記載の方法にて測定することができる。
本発明では、上述の成分組成を有する高強度鋼板におけるナゲット部7の端部eから板厚直角方向に2mm以内の熱影響部(HAZ)8における鋼板組織の平均結晶粒径(以下、結晶粒径と称することもある)を3μm以下とする。なお、上述の成分組成を有する高強度鋼板におけるナゲット部7の端部eとは、抵抗溶接時の板組の中で上述の成分組成を有する高強度鋼板に形成されたナゲット部のナゲット径方向の両端部をいう。結晶粒径が3μmを超える場合、マルテンサイト変態開始温度が高くなっていることとなり、抵抗溶接中にマルテンサイトの焼戻しが促進されたこととなる。このため、HAZ軟化部の軟化量が増加してしまう。さらに、結晶粒の粗大化により靭性が劣化し、き裂の進展が容易となり、界面破断してしまう。好ましくは結晶粒径は2μm以下とする。一方、微細化による強度上昇が高くなりすぎても靭性が劣化するため、結晶粒径は0.1μm以上が好ましい。さらに好ましくは結晶粒径は0.2μm以上が好ましい。なお、結晶粒径は後述する実施例に記載の方法にて測定することができる。
本発明では、上述の成分組成を有する高強度鋼板の抵抗溶接部における前記熱影響部のなかで最も低い硬度(HVmin)が、抵抗溶接前の上述の成分組成を有する高強度鋼板の硬度の90%以上とする。ここでは、抵抗溶接前の上述の成分組成を有する高強度鋼板の硬度(以下、HVαと称する場合もある)に対する、前記熱影響部のなかで最も低い硬度(HVmin)の比を、Hv比とする。Hv比が90%未満の場合、上述の成分組成を有する高強度鋼板におけるHAZ軟化部の軟化量が多いということとなり、HAZでき裂を生成してしまう。好ましくはHv比は93%以上とする。さらに好ましくはHv比は96%以上とする。なお、硬度(HVmin)は後述する実施例に記載の方法にて測定することができる。
ここで、図4を用いて、HVBM、HVmin、HVについて説明する。図4は、図1、2に示すような、抵抗溶接後の抵抗溶接部を有する部材(溶接継手)における概略構成を説明する一部拡大縦断面図である。図4に示した符号eは、抵抗溶接時の板組の中で上述の成分組成を有する高強度鋼板(例えば鋼板3とする)に形成されたナゲット部7のナゲット径方向の両端部を指す。HVBMは、ナゲット部7の外周部分から外方向に向かって広がった所定の領域で、かつ熱影響部(HAZ)8の領域内における、一番高い硬度を指す。また、HVminは、ナゲット部7の外周部分から外方向に向かって広がった所定の領域で、かつ熱影響部8の領域内における、一番低い硬度を指す。ここでは、ナゲット部7の端部eを始点とした場合、ナゲット部7の両端部eから外方向に、板厚直角方向で2mm以内の領域を、測定範囲とする。HVは、ナゲット部7の外周部分から内方向に向かって広がった所定の領域で、かつナゲット部7の領域内における、一番低い硬度を指す。ここでは、ナゲット部7の両端部eから内方向に、板厚直角方向で2mm以内の領域を、測定範囲とする
本発明では、HVαは、式(1)で求められる。
HVα(Hv)=(抵抗溶接前の上述の成分組成を有する高強度鋼板の引張強度(MPa)−30)/3.14 (1)
なお、板組のなかで硬度が相違する場合は、最も高いMn量を有する鋼板を用いて算出する。
また、Hv比は、すでに述べたよう、式(2)で求められる。
Hv比(%)=HVmin/HVα×100 (2)
以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されない。
通常公知の手法、例えば転炉−取鍋精錬−連続鋳造法で、表1に示す成分組成を有する鋼スラブを製造した。これらの鋼スラブを、加熱温度1250℃、仕上圧延終了温度900℃の条件で熱間圧延を行い、巻取り温度500℃で巻き取りを行い、板厚2.6mmの熱延鋼板とした。次いで、得られた熱延鋼板を酸洗した後、700℃で熱処理を行った。その後、冷間圧延を行った後、650℃で10分間熱処理し、室温まで冷却する焼鈍を行い、板厚1.2mmの冷延鋼板を得た。
Figure 2018038045
上記のようにして得た冷延鋼板について、以下に示す、鋼板の構成組織の定量評価、引張試験を行った。得られた結果を表3に示す。
残留オーステナイトの面積率
残留オーステナイトの面積率は、CoのKα線を用いてX線回折法により求めた。鋼板の板厚1/4付近の面を測定面とする試験片を使用し、オーステナイトの(211)面および(220)面と、フェライトの(200)面と(220)面のピーク強度比から残留オーステナイトの体積率を算出し、3次元的に均質であることから、これを残留オーステナイトの面積率とした。なお、結果は、表3の残留γの面積率(%)に示す。
機械特性
機械特性(引張強度TS)は、圧延方向に対して直角方向を長手方向(引張方向)とするJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241(2011)に準拠した引張試験を行って評価し、引張強度を測定した。
また、本発明の実施例として、図1、2に示すように、上述の成分組成を有する高強度鋼板を少なくとも1枚含む、2枚または3枚の鋼板を重ねた板組4について、溶接ガンに取付けられたサーボモータ加圧式で直流電源の抵抗溶接機を用いて抵抗スポット溶接を行い、抵抗溶接部を保有した引張試験片を作製した。なお、使用した一対の電極チップは、ともに図3に示すように、先端の曲率半径R40、先端径6mmを有するアルミナ分散銅のDR型電極とした。なお、板組4を構成する本発明の高強度鋼板以外の鋼板は、任意の成分組成を有する。例えば、表2に示す成分組成を有する冷延鋼板(鋼種N〜R)を用いる。また、表2の鋼板の引張強度は、上述と同様の方法で測定する。表2に記載の270MPa級とは、270〜400MPaの引張強度を有する鋼板であり、590MPa級とは、590〜780MPaの引張強度を有する鋼板であり、980MPa級とは、980〜1180MPaの引張強度を有する鋼板であり、1180MPa級とは、1180〜1320MPaの引張強度を有する鋼板であり、1470MPa級とは、1470〜1800MPaの引張強度を有する鋼板である。
試験片として、上記のようにして得た冷延鋼板、表2の成分組成を有する冷延鋼板(鋼種N〜R)から、それぞれ試験片を切り出して使用した。
Figure 2018038045
実施例の抵抗溶接の条件は、加圧力を3500N、通電時間は14〜16サイクル(50Hz)、ホールド時間は1〜5サイクル(50Hz)とし、ナゲット径が5√t以上(tは板厚)になるように、溶接電流は5.0〜9.0kAの範囲で調節し、7.0kAとした。溶接条件を表3に示す。得られた抵抗溶接部について、以下に示す方法で評価し、得られた結果を表3に示す。
溶接後の引張特性
溶接後の引張特性は、十字引張試験方法(JIS Z 3137(1999))に基づき、50×150mmの十字引張試験片(ここでは、鋼板α、鋼板βとする)を切り出し、上述の抵抗溶接条件で実施した。なお、3枚以上の鋼板の場合は、鋼板γを50×50mmで切り出して溶接し、引張試験片を作製した。試験片の板組を表3に示す(表3の溶接部板組を参照)。また、試験片のめっきの有無を表3に示す(表3のめっきを参照)。めっきがない場合は冷延鋼板、GAはGA鋼板、GIはGI鋼板である。なお、GA鋼板、GI鋼板の目付量は45g/mであった。十字引張試験後の破断形態を観察した。表3の破断形態は、十字引張試験後に片側の鋼板が残存している場合をプラグ破断とした。プラグ破断のうち、鋼板の残存量が70%以上の場合:記号○(優れる)、鋼板の残存量が70%未満の場合:記号△(良い)、としてそれぞれ表した。一方、鋼板が残存せずに界面破断となった場合を、記号×(劣る)で表した。
HAZの平均結晶粒径
HAZの平均結晶粒径の測定は、鋼板の圧延方向に平行な板厚断面を研磨後、3%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)、TEM(透過型電子顕微鏡)、FE−SEM(電界放出形走査電子顕微鏡)により、ナゲット部の端部から板厚直角方向に2mm以内の熱影響部につき鋼板組織を観察し、Media Cybernetics社のImage−Proを用いて、鋼板組織写真から円相当直径を算出し、それらの値を平均して求めた。
抵抗溶接部の硬度
抵抗溶接部の硬度測定は、JIS Z 2244(2009)の規定に準拠して測定した。なお、試験力は2.94N(0.3kgf)とした。硬度測定は、溶接部を半切し、鏡面研磨後のナゲット中央部から板厚の直角方向に6mmまで、断面をピッチ100μmで測定を行い、当該鋼板の熱影響部の最大値HVBM、HVminおよび板組中で最も軟質な鋼板のナゲット部の硬度HVを求めた。また、断面を上記ピッチ100μmで測定を行い、熱影響部による硬度変化がなくなり安定した箇所、かつ、ナイタールエッチング後の鋼板組織が変化していない箇所を抵抗溶接後の鋼板αの硬度HVminとした。
Figure 2018038045
本発明例(試料番号1〜13、17)では、鋼板αは、全てにおいて引張強度900MPa超えであり、HVBM/HVが1.1以上、HAZの結晶粒径が3μm以下、Hv比が90%以上を達成した。さらに、スポット溶接継手の十字引張強度の安定性を判断する上で破断形態が有効である。本発明例(試料番号1〜13)の鋼板の抵抗スポット溶接継手では、十字引張試験において全てプラグ破断が得られた。特に、Mn量が4.0%を超える場合(試料番号1〜5、7〜13)、鋼板の残存量は70%以上であり、プラグ破断の評価においてより優れていることが分かった。
一方、本発明の要件を満たさない比較例(試料番号14〜16)では、HVBM/HVが1.1以上、HAZの結晶粒径が3μm以下、Hv比が90%以上のいずれか1つ以上が達成されなかった。さらに、比較例(試料番号14〜16)では、全てにおいて破断形態が界面破断となった。
1 下の鋼板
2 上の鋼板
3 上下の鋼板の間に位置する鋼板
4 板組
5 下の電極チップ
6 上の電極チップ
7 ナゲット部
8 熱影響部

Claims (6)

  1. 成分組成は、質量%で、
    C:0.08〜0.25%、
    Si:0.01〜2.50%、
    Mn:3.1〜8.1%、
    Al:0.01〜2.00%、
    N:0.010%以下を含有し、
    Ti、Nbの1種または2種をそれぞれ0.005〜0.100%含有し、
    残部が鉄および不可避的不純物からなる高強度鋼板を、少なくとも1枚含む、2枚以上の鋼板を固定する抵抗溶接部を有する自動車用部材であって、
    前記抵抗溶接部における熱影響部の中で最も高い硬度(HVBM)が、抵抗溶接時の板組中で最も軟質な鋼板に形成された前記抵抗溶接部におけるナゲット部の硬度(HV)の1.1倍以上であり、
    さらに、前記高強度鋼板におけるナゲット部の端部から板厚直角方向に2mm以内の熱影響部の、鋼板組織の平均結晶粒径が3μm以下であり、
    かつ、前記熱影響部のなかで最も低い硬度(HVmin)が抵抗溶接前の前記高強度鋼板の硬度(HVα)の90%以上である抵抗溶接部を有する自動車用部材。
  2. 前記成分組成に加えて、質量%で、
    V:0.05%以下、
    B:0.010%以下、
    Cu:0.50%以下、
    Ni:0.50%以下、
    Cr:0.50%以下、
    Mo:0.50%以下、
    Ca:0.0050%以下、
    REM:0.0050%以下
    より選ばれる1種または2種以上を含有する請求項1に記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
  3. 前記高強度鋼板の組織は、面積率で、残留オーステナイトが20〜50%である請求項1または2に記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
  4. 前記高強度鋼板の表面にめっき層を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
  5. 前記めっき層が亜鉛めっき層である請求項4に記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
  6. 前記めっき層が合金化亜鉛めっき層である請求項4に記載の抵抗溶接部を有する自動車用部材。
JP2017562098A 2016-08-22 2017-08-21 抵抗溶接部を有する自動車用部材 Active JP6447752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161754 2016-08-22
JP2016161754 2016-08-22
PCT/JP2017/029761 WO2018038045A1 (ja) 2016-08-22 2017-08-21 抵抗溶接部を有する自動車用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018038045A1 true JPWO2018038045A1 (ja) 2018-08-23
JP6447752B2 JP6447752B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=61244964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562098A Active JP6447752B2 (ja) 2016-08-22 2017-08-21 抵抗溶接部を有する自動車用部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10940556B2 (ja)
EP (1) EP3473740B1 (ja)
JP (1) JP6447752B2 (ja)
KR (1) KR102250977B1 (ja)
CN (1) CN109563588B (ja)
MX (1) MX2019001521A (ja)
WO (1) WO2018038045A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102057893B1 (ko) * 2015-09-03 2019-12-20 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 스폿 용접 방법
DK3535431T3 (da) * 2016-11-02 2021-08-16 Salzgitter Flachstahl Gmbh Stålprodukt med middel manganindhold til lavtemperaturanvendelse og fremgangsmåde til dets fremstilling
JP2020082105A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 株式会社神戸製鋼所 接合構造体及び接合構造体の製造方法
WO2020184728A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日本製鉄株式会社 溶接継手の製造方法、溶接継手、焼き戻し装置及び溶接装置
JP7299192B2 (ja) * 2020-04-15 2023-06-27 株式会社神戸製鋼所 抵抗溶接部材の製造方法
CN111618410B (zh) * 2020-06-11 2021-09-17 东风汽车有限公司 一种汽车用大厚度热成型钣金材料及点焊焊接方法
MX2022016204A (es) * 2020-06-25 2023-02-01 Jfe Steel Corp Junta soldada por proyeccion y metodo de soldadura por proyeccion.
CN113249646B (zh) * 2021-04-15 2022-08-05 首钢集团有限公司 一种高强塑性热基镀锌中锰钢薄板及其制备方法
WO2022224898A1 (ja) * 2021-04-22 2022-10-27 日本製鉄株式会社 骨格部材
US20240058887A1 (en) * 2021-04-22 2024-02-22 Nippon Steel Corporation Frame member
EP4353393A1 (en) 2021-08-19 2024-04-17 JFE Steel Corporation Resistance spot welding joint and resistance spot welding method therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169679A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Kobe Steel Ltd スポット溶接部の接合強度および熱間成形性に優れた熱間成形用鋼板並びに熱間成形品
WO2011152017A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Jfeスチール株式会社 曲げ性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2012147898A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 Jfeスチール株式会社 加工性と材質安定性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
WO2016021169A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 Jfeスチール株式会社 スポット溶接性に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080440A (ja) 1998-08-31 2000-03-21 Kawasaki Steel Corp 高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JP2001049343A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性エアバッグ用電縫鋼管の製造方法
US6709535B2 (en) * 2002-05-30 2004-03-23 Kobe Steel, Ltd. Superhigh-strength dual-phase steel sheet of excellent fatigue characteristic in a spot welded joint
JP4235030B2 (ja) 2003-05-21 2009-03-04 新日本製鐵株式会社 局部成形性に優れ溶接部の硬さ上昇を抑制した引張強さが780MPa以上の高強度冷延鋼板および高強度表面処理鋼板
JP4283757B2 (ja) 2004-11-05 2009-06-24 株式会社神戸製鋼所 厚鋼板およびその製造方法
JP5194878B2 (ja) 2007-04-13 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4924730B2 (ja) 2009-04-28 2012-04-25 Jfeスチール株式会社 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN103946410B (zh) 2011-11-25 2016-05-11 新日铁住金株式会社 焊接用钢材
WO2015001147A1 (es) 2013-07-05 2015-01-08 Antonio Foncillas Abizanda Mecanismo antirretroceso para esqui
WO2015011510A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Spot welded joint using high strength and high forming and its production method
JP6194765B2 (ja) 2013-11-08 2017-09-13 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板のスポット溶接方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169679A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Kobe Steel Ltd スポット溶接部の接合強度および熱間成形性に優れた熱間成形用鋼板並びに熱間成形品
WO2011152017A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Jfeスチール株式会社 曲げ性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2012147898A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 Jfeスチール株式会社 加工性と材質安定性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
WO2016021169A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 Jfeスチール株式会社 スポット溶接性に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190201999A1 (en) 2019-07-04
KR20190026854A (ko) 2019-03-13
MX2019001521A (es) 2019-05-15
KR102250977B1 (ko) 2021-05-11
WO2018038045A1 (ja) 2018-03-01
US10940556B2 (en) 2021-03-09
CN109563588B (zh) 2021-07-16
EP3473740A4 (en) 2019-05-22
EP3473740A1 (en) 2019-04-24
EP3473740B1 (en) 2021-05-05
CN109563588A (zh) 2019-04-02
JP6447752B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447752B2 (ja) 抵抗溶接部を有する自動車用部材
JP5704721B2 (ja) シーム溶接性に優れた高強度鋼板
JP5142068B2 (ja) 抵抗スポット溶接用高張力鋼板及びその接合方法
KR102210135B1 (ko) 용접 구조 부재용 고강도 도금 강판 및 이의 제조법
JP5299257B2 (ja) 高強度鋼板のスポット溶接方法
JP7276614B2 (ja) 自動車用部材およびその抵抗スポット溶接方法
WO2018062342A1 (ja) 高強度めっき鋼板及びその製造方法
JP5168204B2 (ja) 鋼板のスポット溶接方法
JPWO2019156073A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法、抵抗スポット溶接継手の製造方法
WO2020105325A1 (ja) 接合構造体及び接合構造体の製造方法
JP5008173B2 (ja) 抵抗溶接用高張力鋼板及びその接合方法
JP5008172B2 (ja) 抵抗溶接用高張力鋼板及びその接合方法
JP7327676B2 (ja) 抵抗スポット溶接部材およびその抵抗スポット溶接方法
JP7473009B2 (ja) 抵抗スポット溶接継手およびその抵抗スポット溶接方法
JP7480929B1 (ja) 抵抗スポット溶接継手およびその抵抗スポット溶接方法
JP7468825B1 (ja) 抵抗スポット溶接継手の製造方法
WO2024127866A1 (ja) 抵抗スポット溶接継手およびその抵抗スポット溶接方法
WO2022107580A1 (ja) スポット溶接用めっき鋼板、接合部材、及び自動車用部材、並びに接合部材の製造方法
JP7417090B2 (ja) 摩擦圧接用鋼板、複合部材および自動車用部材
WO2023063097A1 (ja) 抵抗スポット溶接継手およびその抵抗スポット溶接方法
WO2024127865A1 (ja) 抵抗スポット溶接継手の製造方法
JP2024014611A (ja) 抵抗溶接用高張力鋼材、接合構造体及び接合構造体の製造方法
KR20240051268A (ko) 저항 스폿 용접 이음매 및 그 저항 스폿 용접 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250