JPWO2018021265A1 - 口腔内崩壊錠添加用組成物 - Google Patents

口腔内崩壊錠添加用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018021265A1
JPWO2018021265A1 JP2018529889A JP2018529889A JPWO2018021265A1 JP WO2018021265 A1 JPWO2018021265 A1 JP WO2018021265A1 JP 2018529889 A JP2018529889 A JP 2018529889A JP 2018529889 A JP2018529889 A JP 2018529889A JP WO2018021265 A1 JPWO2018021265 A1 JP WO2018021265A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orally disintegrating
additive
disintegrating tablets
less
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018529889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6606287B2 (ja
Inventor
陽一 東山
陽一 東山
航 伊豆井
航 伊豆井
綾子 原田
綾子 原田
悟 荻原
悟 荻原
健児 野沢
健児 野沢
菊岡 広晃
広晃 菊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2018021265A1 publication Critical patent/JPWO2018021265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606287B2 publication Critical patent/JP6606287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

口腔内崩壊錠に速やかな崩壊性と錠剤硬度を付与する新規な口腔内崩壊錠用添加剤及びその製造方法を提供する。本発明に一実施形態に係る口腔内崩壊錠用添加剤は、D−マンニトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(ただし、平均粒子径が20μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%、平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が14%、及び平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%且つ90%積算粒子径が100μm以下のものを除く)、クロスポビドン、結晶セルロースを含んでなること、を特徴とする。

Description

本発明は、口腔内崩壊錠用添加剤及び口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法に関する。特に、本発明は、添加することにより、口腔内崩壊錠に速やかな崩壊性と錠剤硬度を付与する口腔内崩壊錠用添加剤及び口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法に関する。
口腔内崩壊錠は、口腔内で速やかに崩壊し、口腔内の唾液や少量の水で服用可能な固形製剤である。このため、患者が服用しやすい口腔内崩壊錠への需要は高まりを見せている。口腔内崩壊錠は、口腔内の唾液のみ又は少量の水で約30秒前後、もしくはそれ以下の時間で速やかに崩壊することが望まれる。
一方、口腔内崩壊錠の製造性、また患者による取扱いのために、口腔内崩壊錠には一定の硬度が要求される。したがって、口腔内崩壊錠の崩壊時間と硬度とを所定の範囲に調整する必要がある。
口腔内崩壊錠の崩壊時間と硬度とを調整するには、口腔内崩壊錠に添加する添加剤の種類や含有量を種々検討する必要がある。このような添加剤の種類及び含有量の検討には、膨大な組合せが想定されるため、莫大な労力とコストを要する。このため、予め組成を検討したプレミクス添加剤が提案されている。
例えば、特許文献1には、ヒドロキシプロポキシ基置換度が5〜16質量%である低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、第1の糖又は糖アルコール及び水を少なくとも含んでなる水分散液を添加しながら、第2の糖又は糖アルコールの造粒を行う造粒工程を少なくとも含んでなる複合造粒物の製造方法が記載されている。特許文献1は、特許文献2に記載された錠剤の製造方法を用いた口腔内崩壊錠用の基剤を開示するものである。
特許文献3には、酸型カルボキシメチルセルロースからなる第一の崩壊剤成分、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウムから選択される1成分以上である第二の崩壊剤成分、賦形剤の三成分を含む崩壊性粒子組成物の製造方法であって、該三成分の中の任意の二成分を用いる第一湿式造粒工程と、第一湿式造粒工程で得られた造粒物と該三成分中の残りの一成分を用いる第二湿式造粒工程を含む前記製造方法、更に、第四成分として結晶セルロースを含む製造方法、第二湿式造粒工程で得られた造粒物に結晶セルロースを混合する第三工程を含む製造方法が記載されている。
特開2014−015459号公報 特許第5753661号公報 国際公開第2013/146917号
特許文献1の口腔内崩壊錠用の基剤は、口腔内崩壊時間が長く、より速やかな崩壊性が求められる。また、特許文献3の崩壊性粒子組成物は、加湿条件下で保存すると、口腔内崩壊錠の厚みが大幅に増加し硬度が大幅に低下する問題があった。
本発明の一つの目的は、口腔内崩壊錠に速やかな崩壊性と錠剤硬度を付与する新規な口腔内崩壊錠用添加剤及びその製造方法を提供することである。
本発明の一実施形態によると、D−マンニトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(ただし、平均粒子径が20μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%、平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が14%、及び平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%且つ90%積算粒子径が100μm以下のものを除く)、クロスポビドン、結晶セルロースを含んでなること、を特徴とする、口腔内崩壊錠用添加剤が提供される。
前記口腔内崩壊錠用添加剤において、前記D−マンニトールは、平均粒子径が50μm以下であってもよい。
前記口腔内崩壊錠用添加剤において、前記クロスポビドンは、平均粒子径が100μm以下であってもよい。
前記口腔内崩壊錠用添加剤において、前記結晶セルロースは、嵩密度が0.22g/cm以上であってもよい。
また、本発明の一実施形態によると、前記何れかに記載の口腔内崩壊錠用添加剤と、医薬活性成分と、を含むこと、を特徴とする、口腔内崩壊錠が提供される。
また、本発明の一実施形態によると、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(ただし、平均粒子径が20μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%、平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が14%、及び平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%且つ90%積算粒子径が100μm以下のものを除く)を水に分散して分散液を調製し、D−マンニトール、クロスポビドン、結晶セルロースを含む混合物に、前記分散液を噴霧しながら、造粒すること、を特徴とする、口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法が提供される。
前記口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法において、前記D−マンニトールは、平均粒子径が50μm以下であってもよい。
前記口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法において、前記クロスポビドンは、平均粒子径が100μm以下であってもよい。
前記口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法において、前記結晶セルロースは、嵩密度が0.22g/cm以上であってもよい。
本発明の一実施形態によると、口腔内崩壊錠に速やかな崩壊性と錠剤硬度を付与する新規な口腔内崩壊錠用添加剤及びその製造方法が提供される。
本発明の一実施例に係る口腔内崩壊錠の各打圧での硬度と口腔内崩壊時間の測定結果である。 本発明の一実施例に係る口腔内崩壊錠の各打圧での硬度と口腔内崩壊時間の測定結果である。 本発明の一実施例に係る口腔内崩壊錠の各打圧での硬度と口腔内崩壊時間の測定結果である。 本発明の一実施例に係る口腔内崩壊錠の各打圧での硬度と口腔内崩壊時間の測定結果である。 本発明の一実施例に係る口腔内崩壊錠の各打圧での硬度と口腔内崩壊時間の測定結果である。 本発明の一実施例に係る口腔内崩壊錠の各打圧での硬度と口腔内崩壊時間の測定結果である。 本発明の一実施例に係る口腔内崩壊錠の各打圧での硬度と口腔内崩壊時間の測定結果である。 比較例の口腔内崩壊錠の各打圧での硬度と口腔内崩壊時間の測定結果である。 本発明の一実施例に係る口腔内崩壊錠の各打圧での硬度と口腔内崩壊時間の測定結果である。 本発明の一実施例に係る口腔内崩壊錠の保存前後での口腔内崩壊錠の厚み及び硬度の変化の評価結果である。
以下、本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤及びその製造方法について説明する。但し、本発明の口腔内崩壊錠用添加剤及びその製造方法は、以下に示す実施の形態及び実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。
本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤は、一実施形態において、D−マンニトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドン、結晶セルロースを含んでなる。ただし、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(以下、L−HPCともいう。)には、平均粒子径が20μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%、平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が14%、及び平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%且つ90%積算粒子径が100μm以下のものは除かれる。ここで、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースのヒドロキシプロポキシ基の置換度の測定方法は、第十六改正日本薬局方に基づく。置換度は、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース中のヒドロキシプロポキシ基を質量%で示す。平均粒子径が20μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%、平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が14%、及び平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%且つ90%積算粒子径が100μm以下の低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含有すると、口腔内崩壊時間が延長し、好ましくない。なお、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの平均粒子径は当業者に広く知られた方法であるレーザー回折法により決定される。
本発明の一実施形態に係る口腔内崩壊錠用添加剤は、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、平均粒子径が45μm以上且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%以下であることが好ましい。
このような低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、例えば、信越化学工業株式会社のLH−11、LH−21、LH−22、LH−B1及びNBD−022からなる群から選択されるが、これらに限定されるものではない。各低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの物性を表1に示す。特に、NBD−022は、口腔内崩壊錠の硬度を維持しつつ、20秒以内の速やかな口腔内崩壊時間を得ることができるため、好ましい。なお、表1に、LH−21、NBD−021及びNBD−020は、後述する比較例として用いたため、それらの物性を参考として示す。
Figure 2018021265
本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤に添加するD−マンニトールは、特に限定されない。一実施形態において、D−マンニトールは、平均粒子径が50μm以下であることが好ましい。平均粒子径が50μm以下のD−マンニトールとしては、例えば、三菱商事フードテック株式会社のマンニットPが挙げられるがこれに限定されるものではない。なお、D−マンニトールの平均粒子経は当業者に広く知られた方法であるレーザー回折法により決定される。
本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤に添加するクロスポビドンは、平均粒子径が100μm以下であることが好ましく、平均粒子径が50μm以下であることがより好ましい。平均粒子径が100μm以下のクロスポビドンを用いると、口腔内崩壊錠に必要な硬度をより得やすくなり、好ましい。なお、クロスポビドンの平均粒子径は当業者に広く知られた方法であるレーザー回折法により決定される。
一実施形態において、クロスポビドンは、例えば、BASFのコリドンCL−F、コリドンCL−SF、コリドンCL−Mからなる群から選択されるが、これらに限定されるものではない。各クロスポビドンの物性を表2に示す。特に、コリドンCL−Mは、口腔内崩壊錠の硬度を維持しつつ、速やかな口腔内崩壊時間を得ることができるため、好ましい。
Figure 2018021265
一実施形態において、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとクロスポビドンとの含有比は、11:2〜5:3であることが好ましい。この比率範囲の中で、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの含有量を減量すると、速やかな崩壊性が得られるとともに、後述する流動層造粒に掛かる時間が短くなり、製造性が向上する。
本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤に添加する結晶セルロースは、嵩密度が0.22g/cm以上であることが好ましい。嵩密度が0.22g/cm未満の結晶セルロースは低打圧条件下ではスティッキングを生じることがあるため、嵩密度が0.22g/cm以上である結晶セルロースが好ましい。なお、結晶セルロースの嵩密度は、第十六改正日本薬局方の結晶セルロースの項に記載の嵩密度の測定方法によって決定される。
一実施形態において、結晶セルロースは、例えば、旭化成株式会社のUF−702、UF−711、PH−101、PH−101D、PH−102、PH−200、PH−301、PH−301D、PH−302、PH−F20JPからなる群から選択されるが、これらに限定されるものではない。各結晶セルロースの物性を表3に示す。特に、平均粒子径が50μm且つ嵩密度が0.22g/cmのUF−711及び平均粒子径が50μm且つ嵩密度が0.29g/cmのPH−101は、スティッキングを生じることなく、口腔内崩壊錠の硬度を維持することができるため、好ましい。
Figure 2018021265
本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤は、上記の各添加剤のグレードと各添加剤の含有量を調整することにより、口腔内崩壊錠を所望の崩壊時間と硬度に調整することができる。本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤は、口腔内崩壊錠に速やかな崩壊性と錠剤硬度を付与する新規な口腔内崩壊錠用添加剤である。
本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤と、医薬活性成分と、を含む口腔内崩壊錠を製することができる。医薬活性成分は、特に限定されず、種々の医薬活性成分を用いて口腔内崩壊錠を製することができる。口腔内崩壊錠は、本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤と、医薬活性成分と、滑沢剤を混合し、打錠することにより製造することができる。滑沢剤は特に限定されず、公知の滑沢剤を用いることができる。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク、水素添加植物油、マイクロクリスタリンワックス、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
口腔内崩壊錠には、その他の添加剤として、例えば、矯味剤、香料、流動化剤、帯電防止剤、界面活性剤、湿潤剤、増量剤、吸着剤、防湿剤、抗酸化剤、保存剤(例えば防腐剤など)、緩衝剤などを用いることもできる。また、口腔内崩壊錠をフィルムコートすることもできる。
(口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法)
本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤は、流動層造粒により製造することが好ましい。特に、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(ただし、平均粒子径が20μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%、平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が14%、及び平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%且つ90%積算粒子径が100以下のものを除く)を水に分散した分散液を用いて流動層造粒することが好ましい。撹拌練合法を用いると、口腔内崩壊錠の硬度が著しく低下するため、好ましくない。
例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(ただし、平均粒子径が20μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%、平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が14%、及び平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%且つ90%積算粒子径が100以下のものを除く)を水(精製水)に分散して分散液を調製する。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースをエタノールに分散して流動層造粒すると、スティッキングが生じるため、好ましくない。D−マンニトール、クロスポビドン、結晶セルロースを混合して、混合物を得る。この混合物に前記低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの水分散液を噴霧しながら、流動層造粒することにより、本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤を製造することができる。また、本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤は、造粒物を篩により整粒することが好ましい。
(口腔内崩壊錠の製造方法)
本発明に係る口腔内崩壊錠用添加剤と、医薬活性成分と、滑沢剤とを混合し、打錠することにより口腔内崩壊錠を製造することができる。また、上述したその他の添加剤を添加して混合し、口腔内崩壊錠を製造することもできる。公知の方法により、口腔内崩壊錠をフィルムコートすることもできる。
以上説明したように、本発明によると、口腔内崩壊錠に速やかな崩壊性と錠剤硬度を付与する新規な口腔内崩壊錠用添加剤及びその製造方法を提供することができる。
(実施例1)
本発明の実施例1として、口腔内崩壊錠を製造した。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとして信越化学工業株式会社のNBD−022 55gを745mlの精製水に分散し、分散液を調製した。流動層造粒装置(パウレック社製、機種:MP-01)にて、D−マンニトールとして三菱商事フードテック株式会社のマンニットP 385g、クロスポビドンとしてBASFのコリドンCL−F 10g、結晶セルロースとして旭化成株式会社のPH−101 50gを混合して、混合物を得た。得られた混合物に前記分散液を噴霧しながら、流動層造粒を行った。得られた造粒物を篩22号で整粒し、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤を得た。実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤にステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社) 5gを混合して、打錠前粉末を得た。打錠機(VELA5、菊水製作所社製)を用い、重量200mgとなるよう打錠前粉末を打錠し、実施例1の口腔内崩壊錠を得た。
(比較例1)
比較例1として、造粒液に精製水を用い、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、D−マンニトール、クロスポビドン、結晶セルロースの混合物に噴霧しながら流動層造粒を行ったこと以外は、実施例1と同様に、比較例1の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例2)
比較例2として、添加する低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの半量を精製水に分散して造粒液を調製し、添加量の半量の低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、D−マンニトール、クロスポビドン、結晶セルロースの混合物に噴霧しながら流動層造粒を行ったこと以外は、実施例1と同様に、比較例2の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例3)
比較例3として、結晶セルロースを精製水に分散して造粒液を調製し、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、D−マンニトール、クロスポビドンの混合物に噴霧しながら流動層造粒を行ったこと以外は、実施例1と同様に、比較例3の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例4)
比較例4として、添加する結晶セルロースの半量を精製水に分散して造粒液を調製し、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、D−マンニトール、クロスポビドン、添加量の半量の結晶セルロースの混合物に噴霧しながら流動層造粒を行ったこと以外は、実施例1と同様に、比較例4の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例5)
比較例5として、クロスポビドンを精製水に分散して造粒液を調製し、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、D−マンニトール、結晶セルロースの混合物に噴霧しながら流動層造粒を行ったこと以外は、実施例1と同様に、比較例5の口腔内崩壊錠を製した。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、実施例1及び比較例1〜5の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。
(硬度)
実施例1及び比較例1〜5の口腔内崩壊錠について、錠剤硬度計(DC-50、岡田精工)を用いて錠剤の硬度を測定し、3錠の測定値の平均値を算出した。
(口腔内崩壊時間)
実施例1及び比較例1〜5の口腔内崩壊錠について、官能試験による口腔内崩壊時間を測定した。
3つの打圧で打錠した実施例1及び比較例1〜5の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図1に示す。図1の結果から、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース全量を分散液として流動層造粒した実施例1の口腔内崩壊錠は、打圧に応じた硬度が得られ、成形性に優れることが明らかとなった。
(マンニトールのグレードの検討)
マンニトールのグレードが口腔内崩壊錠に与える影響について検討した。
(比較例6)
比較例6の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、マンニトールをROQUETTE PHARMAのペアリトール(登録商標)C100に変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、比較例6の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例7)
比較例7の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、マンニトールを三菱商事フードテック株式会社のマンニットQに変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、比較例7の口腔内崩壊錠を製した。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、実施例1及び比較例6〜7の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。3つの打圧で打錠した実施例1及び比較例6〜7の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図2に示す。なお、図2の測定結果は、それぞれ5錠の平均値である。図2から、実施例1の口腔内崩壊錠は打圧を高くしても優れた崩壊性を示すことが明らかとなった。一方、比較例6〜7の口腔内崩壊錠では、口腔内崩壊時間が40秒以上に遅延した。
(低置換度ヒドロキシプロピルセルロースのグレードの検討)
低置換度ヒドロキシプロピルセルロースのグレードが口腔内崩壊錠に与える影響について検討した。
(実施例2)
実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、別ロットの実施例2の口腔内崩壊錠を製した。
(実施例3)
実施例3の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを信越化学工業株式会社のLH−21に変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例3の口腔内崩壊錠を製した。
(実施例4)
実施例4の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを信越化学工業株式会社のLH−B1に変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例4の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例8)
比較例8の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを信越化学工業株式会社のLH−31に変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、比較例8の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例9)
比較例9の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを信越化学工業株式会社のNBD−021に変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、比較例9の口腔内崩壊錠を製した。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、実施例2〜4及び比較例8〜9の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。3つの打圧で打錠した実施例2〜4及び比較例8〜9の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図3に示す。図3の結果から、実施例2の口腔内崩壊錠は打圧に応じた硬度が得られるとともに、最も優れた崩壊性を示すことが明らかとなった。また、実施例3及び4の口腔内崩壊錠についても、打圧に応じた硬度が得られるとともに、優れた崩壊性を示すことが明らかとなった。一方、比較例8〜9の口腔内崩壊錠では、12kNで打錠すると、口腔内崩壊時間が30秒よりも遅延することが明らかとなった。
なお、本実施例の分散液濃度では、LH−11、LH−22では、流動層造粒装置のスプレーノズルが詰まってしまい、これらのグレードの低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを用いる場合には、分散液濃度を変更する必要が有ることが明らかとなった。また、NBD−020では嵩密度が小さすぎるため、充填不良により打錠できないことが明らかとなった。
(低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとクロスポビドンの含有量比の検討)
低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとクロスポビドンの含有量比が口腔内崩壊錠に与える影響について検討した。
(実施例5)
実施例5の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、D−マンニトールを380g、更には低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとクロスポビドンとの割合が11:3となるように、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを55g、クロスポビドンを15gに変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例5の口腔内崩壊錠を製した。
(実施例6)
実施例6の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、D−マンニトールを395g、更には低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとクロスポビドンとの割合が8:3となるように、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを40g、クロスポビドンを15gに変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例6の口腔内崩壊錠を製した。
(実施例7)
実施例7の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、D−マンニトールを400g、更には低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとクロスポビドンとの割合が8:2となるように、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを40g、クロスポビドンを10gに変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例7の口腔内崩壊錠を製した。
(実施例8)
実施例8の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、D−マンニトールを410g、更には低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとクロスポビドンとの割合が5:3となるように、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを25g、クロスポビドンを15gに変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例8の口腔内崩壊錠を製した。
(実施例9)
実施例9の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例1の口腔内崩壊錠用添加剤において、D−マンニトールを415g、更には低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとクロスポビドンとの割合が5:2となるように、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを25g、クロスポビドンを10gに変更したこと以外は、実施例1の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例9の口腔内崩壊錠を製した。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、実施例2及び5〜9の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。3つの打圧で打錠した実施例2及び5〜9の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図4に示す。図4の結果から、何れの口腔内崩壊錠でも、十分な硬度と、30秒以下の速やかな口腔内崩壊時間が得られることが明らかとなった。また、クロスポビドンに対する低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの含有量を減量すると、口腔内崩壊時間が短くなることが明らかとなった。一方、クロスポビドンに対する低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの含有量を増量すると、口腔内崩壊錠の硬度を高められる。本発明に係る口腔内崩壊錠は、クロスポビドンに対する低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの含有量を調整することにより、口腔内崩壊時間と硬度を任意に調整することができる。
(結晶セルロースのグレードの検討)
結晶セルロースのグレードが口腔内崩壊錠に与える影響について検討した。
(実施例10)
実施例10の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例8の口腔内崩壊錠用添加剤において、結晶セルロースを旭化成株式会社のUF−711に変更したこと以外は、実施例8の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例10の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例10)
比較例10の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例8の口腔内崩壊錠用添加剤において、結晶セルロースを旭化成株式会社のKG−1000に変更したこと以外は、実施例8の口腔内崩壊錠と同様の方法により、比較例10の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例11)
比較例11の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例8の口腔内崩壊錠用添加剤において、結晶セルロースを旭化成株式会社のKG−802に変更したこと以外は、実施例8の口腔内崩壊錠と同様の方法により、比較例11の口腔内崩壊錠を製した。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、実施例8、10及び比較例10〜11の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。3つの打圧で打錠した実施例8、10及び比較例10〜11の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図5に示す。なお、図5の測定結果は、それぞれ5錠の平均値である。図5の結果から、実施例8及び10の口腔内崩壊錠では、十分な硬度が得られることが明らかとなった。しかし、比較例10〜11の口腔内崩壊錠では、6kNで打錠した場合、スティッキングが生じ、打錠前の粉末の流動性も悪いことが明らかとなった。
(クロスポビドンのグレードの検討)
クロスポビドンのグレードが口腔内崩壊錠に与える影響について検討した。
(実施例11)
実施例11の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例8の口腔内崩壊錠用添加剤において、クロスポビドンをBASFのコリドンCL−SFに変更したこと以外は、実施例8の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例11の口腔内崩壊錠を製した。
(実施例12)
実施例12の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例8の口腔内崩壊錠用添加剤において、クロスポビドンをBASFのコリドンCL−Mに変更したこと以外は、実施例8の口腔内崩壊錠と同様の方法により、実施例12の口腔内崩壊錠を製した。
(比較例12)
比較例12の口腔内崩壊錠用添加剤として、実施例8の口腔内崩壊錠用添加剤において、クロスポビドンをBASFのコリドンCLに変更したこと以外は、実施例8の口腔内崩壊錠と同様の方法により、比較例12の口腔内崩壊錠を製した。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、実施例8、11〜12及び比較例12の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。3つの打圧で打錠した実施例8、11〜12及び比較例12の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図5に示す。なお、図5の測定結果は、それぞれ5錠の平均値である。図5の結果から、実施例8、11〜12の口腔内崩壊錠は打圧に応じて十分な硬度を得られることが明らかとなった。一方、比較例12の口腔内崩壊錠では、十分な硬度を得られないことが明らかとなった。
(製造方法の比較)
上述した実施例以外の他の製造方法についても検討した。
(比較例13)
比較例13として、分散液の溶媒としてエタノールを一部用いて口腔内崩壊錠を製造した。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとして信越化学工業株式会社のNBD−022 25 gを350 mlのエタノール:精製水=8:2の混液に分散し、分散液を調製した。流動層造粒装置(パウレック社製、機種:MP-01)にて、D−マンニトールとして三菱商事フードテック株式会社のマンニットP 410g、クロスポビドンとしてBASFのコリドンCL−F 15g、結晶セルロースとして旭化成株式会社のPH−101 50gを混合して、混合物を得た。得られた混合物に前記分散液を噴霧しながら、流動層造粒を行った。得られた造粒物を篩22号で整粒し、比較例13の口腔内崩壊錠用添加剤を得た。比較例13の口腔内崩壊錠用添加剤にステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社) 5gを混合して、打錠前粉末を得た。打錠機(VELA5、菊水製作所社製)を用い、重量200mgとなるよう打錠前粉末を打錠し、比較例13の口腔内崩壊錠を得た。
(比較例14)
撹拌練合により比較例14の口腔内崩壊錠用添加剤を得た。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、実施例8及び比較例13〜14の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。3つの打圧で打錠した実施例8及び比較例13〜14の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図6に示す。図6の測定結果から、実施例8の口腔内崩壊錠は打圧に応じて十分な硬度を得られることが明らかとなった。一方、比較例13の口腔内崩壊錠用添加剤では打錠することができなかった。また、撹拌練合による比較例14の口腔内崩壊錠では、十分な硬度を得ることができなかった。
(崩壊剤の検討)
クロスポビドン以外の崩壊剤について検討した。
(比較例15)
比較例15として、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとして信越化学工業株式会社のNBD−022 25gを350mlの精製水に分散し、分散液を調製した。流動層造粒装置(パウレック社製、機種:MP-01)にて、D−マンニトールとして三菱商事フードテック株式会社のマンニットP 410gと、崩壊剤として旭化成株式会社の部分アルファ化デンプン PCS 15g、結晶セルロースとして旭化成株式会社のPH−101 50gの混合物に前記分散液を噴霧しながら、流動層造粒を行った。得られた造粒物を篩22号で整粒し、比較例15の口腔内崩壊錠用添加剤を得た。比較例15の口腔内崩壊錠用添加剤にステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社) 5gを混合して、打錠前粉末を得た。打錠機(VELA5、菊水製作所社製)を用い、重量200mgとなるよう打錠前粉末を打錠し、比較例15の口腔内崩壊錠を得た。
(比較例16)
比較例16として、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとして信越化学工業株式会社のNBD−022 25 gを350 mlの精製水に分散し、分散液を調製した。流動層造粒装置(パウレック社製、機種:MP-01)にて、D−マンニトールとして三菱商事フードテック株式会社のマンニットP 410gと、崩壊剤として五徳薬品株式会社のカルメロース NS300 15g、結晶セルロースとして旭化成株式会社のPH−101 50gの混合物に前記分散液を噴霧しながら、流動層造粒を行った。得られた造粒物を篩22号で整粒し、比較例16の口腔内崩壊錠用添加剤を得た。比較例16の口腔内崩壊錠用添加剤にステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社) 5gを混合して、打錠前粉末を得た。打錠機(VELA5、菊水製作所社製)を用い、重量200mgとなるよう打錠前粉末を打錠し、比較例16の口腔内崩壊錠を得た。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、実施例8及び比較例15〜16の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。3つの打圧で打錠した実施例8及び比較例15〜16の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図7に示す。図7の測定結果から、実施例8の口腔内崩壊錠は打圧に応じて十分な硬度を得られることが明らかとなった。一方、比較例15の口腔内崩壊錠用添加剤では十分な硬度を得ることができなかった。また、比較例16の口腔内崩壊錠ではスティッキングが生じた。
(比較例17)
比較例17として、特許文献2の実施例1に準じて口腔内崩壊錠を製造した。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとして信越化学工業株式会社のNBD−020 25gを350mlの精製水に分散し、分散液を調製した。流動層造粒装置(パウレック社製、機種:MP-01)にて、D−マンニトールとして三菱商事フードテック株式会社のマンニットP 475gに前記分散液を噴霧しながら、流動層造粒を行った。得られた造粒物を篩22号で整粒し、比較例17の口腔内崩壊錠用添加剤を得た。比較例17の口腔内崩壊錠用添加剤にステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社) 5gを混合して、打錠前粉末を得た。打錠機(VELA5、菊水製作所社製)を用い、重量200mgとなるよう打錠前粉末を打錠し、比較例17の口腔内崩壊錠を得た。
(比較例18)
比較例18として、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとして信越化学工業株式会社のNBD−022に変更したこと以外は、比較例17と同様の方法により、比較例18の口腔内崩壊錠を製した。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、比較例17及び18の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。3つの打圧で打錠した比較例17及び18の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図8に示す。図8の測定結果から、比較例17の口腔内崩壊錠では、十分な硬度と速やかな口腔内崩壊時間を得ることができなかった。また、比較例18の結果より、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースのグレードを変更するのみでは口腔内崩壊錠の十分な硬度を得ることはできなかった。したがって、上述したような種々の添加剤の検討が必要であることが明らかである。
(従来技術のプレミクス添加剤との比較)
従来技術のプレミクス添加剤を用いて口腔内崩壊錠を製して、比較を行った。
(比較例19)
比較例19の口腔内崩壊錠用添加剤としてダイセルファインケム株式会社のGRANFILLER-D(登録商標)を用い、口腔内崩壊錠を製造した。比較例19の口腔内崩壊錠用添加剤500gにステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社) 5gを混合して、打錠前粉末を得た。打錠機(VELA5、菊水製作所社製)を用い、重量200mgとなるよう打錠前粉末を打錠し、比較例19の口腔内崩壊錠を得た。
(比較例20)
比較例20の口腔内崩壊錠用添加剤としてSPI PharmaのPharmaburst(登録商標)を用い、口腔内崩壊錠を製造した。比較例20の口腔内崩壊錠用添加剤500gにステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社) 5gを混合して、打錠前粉末を得た。打錠機(VELA5、菊水製作所社製)を用い、重量200mgとなるよう打錠前粉末を打錠し、比較例20の口腔内崩壊錠を得た。
(比較例21)
比較例21の口腔内崩壊錠用添加剤としてパウレック産業株式会社のSmart EX(登録商標)を用い、口腔内崩壊錠を製造した。比較例21の口腔内崩壊錠用添加剤500gにステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社) 5gを混合して、打錠前粉末を得た。打錠機(VELA5、菊水製作所社製)を用い、重量200mgとなるよう打錠前粉末を打錠し、比較例21の口腔内崩壊錠を得た。
(比較例22)
比較例22の口腔内崩壊錠用添加剤としてメルクのパーテック(登録商標)ODTを用い、口腔内崩壊錠を製造した。比較例22の口腔内崩壊錠用添加剤500gにステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社) 5gを混合して、打錠前粉末を得た。打錠機(VELA5、菊水製作所社製)を用い、重量200mgとなるよう打錠前粉末を打錠し、比較例22の口腔内崩壊錠を得た。
打圧を6kN、9kN及び12kNとして、実施例12及び比較例19〜22の口腔内崩壊錠をそれぞれ製した。3つの打圧で打錠した実施例12及び比較例19〜22の口腔内崩壊錠について、各打圧での硬度と口腔内崩壊時間を測定した結果を図9に示す。図9の測定結果より、実施例12の口腔内崩壊錠は、比較例21〜22の口腔内崩壊錠と比較して、十分な硬度と、30秒以下の速やかな崩壊時間を示した。また、実施例12の口腔内崩壊錠は、比較例19〜20の口腔内崩壊錠と同等以上の十分な硬度と優れた崩壊性を示した。
(耐湿性の評価)
打圧を9kNとして、実施例8及び比較例19〜20の口腔内崩壊錠を製した。実施例8及び比較例19〜20の口腔内崩壊錠を25℃、湿度75%で1週間保存し、保存前後での口腔内崩壊錠の厚み及び硬度の変化を評価した。図10に、実施例8及び比較例19〜20の口腔内崩壊錠の厚み及び硬度の保存前後での変化量を示す。
図10の結果から、比較例19及び20の口腔内崩壊錠では、多湿条件下での保存により厚みの大幅な増加、大幅な硬度低下が認められた。一方、実施例8の口腔内崩壊錠では、比較例19及び20の口腔内崩壊錠に比して、保存後の厚みの増加及び硬度低下が大幅に抑制された。図9に示したように、実施例8の口腔内崩壊錠は、比較例19及び20の口腔内崩壊錠と同等以上の硬度及び口腔内崩壊時間を示すとともに、実施例8の口腔内崩壊錠は、耐湿性にも優れた口腔内崩壊錠を実現することが明らかとなった。

Claims (14)

  1. D−マンニトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(ただし、平均粒子径が20μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%、平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が14%、及び平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%且つ90%積算粒子径が100μm以下のものを除く)、クロスポビドン、結晶セルロースを含んでなること、を特徴とする、口腔内崩壊錠用添加剤。
  2. 前記D−マンニトールは、平均粒子径が50μm以下であること、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の口腔内崩壊錠用添加剤。
  3. 前記クロスポビドンは、平均粒子径が100μm以下であること、を特徴とする、請求項1に記載の口腔内崩壊錠用添加剤。
  4. 前記クロスポビドンは、平均粒子径が100μm以下であること、を特徴とする、請求項2に記載の口腔内崩壊錠用添加剤。
  5. 前記結晶セルロースは、嵩密度が0.22g/cm以上であること、を特徴とする、請求項1に記載の口腔内崩壊錠用添加剤。
  6. 前記結晶セルロースは、嵩密度が0.22g/cm以上であること、を特徴とする、請求項2に記載の口腔内崩壊錠用添加剤。
  7. 前記結晶セルロースは、嵩密度が0.22g/cm以上であること、を特徴とする、請求項3に記載の口腔内崩壊錠用添加剤。
  8. 前記結晶セルロースは、嵩密度が0.22g/cm以上であること、を特徴とする、請求項4に記載の口腔内崩壊錠用添加剤。
  9. 請求項1乃至8の何れか一に記載の口腔内崩壊錠用添加剤と、医薬活性成分と、を含むこと、を特徴とする、口腔内崩壊錠。
  10. 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(ただし、平均粒子径が20μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%、平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が14%、及び平均粒子径が45μm以下且つヒドロキシプロポキシ基の置換度が11%且つ90%積算粒子径が100μm以下のものを除く)を水に分散して分散液を調製し、
    D−マンニトール、クロスポビドン、結晶セルロースを含む混合物に、前記分散液を噴霧しながら、造粒すること、を特徴とする、口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法。
  11. 前記D−マンニトールは、平均粒子径が50μm以下であること、を含むことを特徴とする、請求項10に記載の口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法。
  12. 前記クロスポビドンは、平均粒子径が100μm以下であること、を含むことを特徴とする、請求項10に記載の口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法。
  13. 前記クロスポビドンは、平均粒子径が100μm以下であること、を含むことを特徴とする、請求項11に記載の口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法。
  14. 前記結晶セルロースは、嵩密度が0.22g/cm以上であること、を含むことを特徴とする、請求項10乃至13の何れか一に記載の口腔内崩壊錠用添加剤の製造方法。
JP2018529889A 2016-07-27 2017-07-25 口腔内崩壊錠添加用組成物 Active JP6606287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147515 2016-07-27
JP2016147515 2016-07-27
PCT/JP2017/026762 WO2018021265A1 (ja) 2016-07-27 2017-07-25 口腔内崩壊錠添加用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018021265A1 true JPWO2018021265A1 (ja) 2019-01-17
JP6606287B2 JP6606287B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=61016453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529889A Active JP6606287B2 (ja) 2016-07-27 2017-07-25 口腔内崩壊錠添加用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11173122B2 (ja)
JP (1) JP6606287B2 (ja)
TW (1) TWI767923B (ja)
WO (1) WO2018021265A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7036856B2 (ja) * 2019-03-28 2022-03-15 日本ケミファ株式会社 口腔内崩壊錠

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753100B2 (ja) * 1974-11-28 1982-11-11
JP2000327701A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及び固形製剤
WO2005037254A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. 口腔内速崩壊性錠剤
WO2007074856A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited 口腔内崩壊性固形製剤の製造法
JP2009515871A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 帝人ファーマ株式会社 口腔内速崩性錠剤
WO2009123102A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 旭化成ケミカルズ株式会社 崩壊性に優れる加工澱粉粉末及びその製法
WO2010119851A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 ライオン株式会社 口腔内崩壊錠
JP2010254756A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 高成型性、高流動性低置換度ヒドロキシプロピルセルロースおよびそれを含む固形製剤
JP2012051810A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Zensei Yakuhin Kogyo Kk 口腔内崩壊錠およびその製造法
WO2014189034A1 (ja) * 2013-05-21 2014-11-27 武田薬品工業株式会社 口腔内崩壊錠
WO2015053227A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 富士フイルム株式会社 口腔内崩壊錠

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753100A (en) 1980-09-13 1982-03-29 Toshiba Corp X-ray equipment
TWI547282B (zh) 2007-07-02 2016-09-01 愛戴爾製藥股份有限公司 樂命達之口服分解錠劑組合物
EP2218443B1 (en) 2007-11-21 2014-03-26 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Orally disintegrating tablet
WO2009102038A1 (ja) 2008-02-13 2009-08-20 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 口腔内崩壊錠
EP3031451B1 (en) 2009-01-26 2018-03-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd Wet granulation tableting method using aqueous dispersion of low-substituted hydroxypropyl cellulose
EP2510950B1 (en) 2009-12-11 2018-11-28 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Dry-coated orally disintegrating tablet
WO2013146917A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 株式会社ダイセル 酸型カルボキシメチルセルロースを含む崩壊性粒子組成物の製造方法、並びに、該組成物及び該組成物を含む口腔内崩壊錠剤
EP2674149B1 (en) 2012-06-15 2017-10-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of preparing composite granule comprising low-substituted hydroxypropyl cellulose and rapid release preparation
WO2014090386A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Alfred E. Tiefenbacher (Gmbh & Co. Kg) Orally disintegrating tablet containing asenapine
CN104367560A (zh) 2014-10-23 2015-02-25 万全万特制药江苏有限公司 一种新型匹伐他汀钙口腔崩解片组合物及其制备方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753100B2 (ja) * 1974-11-28 1982-11-11
JP2000327701A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及び固形製剤
WO2005037254A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. 口腔内速崩壊性錠剤
JP2009515871A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 帝人ファーマ株式会社 口腔内速崩性錠剤
WO2007074856A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited 口腔内崩壊性固形製剤の製造法
WO2009123102A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 旭化成ケミカルズ株式会社 崩壊性に優れる加工澱粉粉末及びその製法
WO2010119851A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 ライオン株式会社 口腔内崩壊錠
JP2010254756A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 高成型性、高流動性低置換度ヒドロキシプロピルセルロースおよびそれを含む固形製剤
JP2012051810A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Zensei Yakuhin Kogyo Kk 口腔内崩壊錠およびその製造法
WO2014189034A1 (ja) * 2013-05-21 2014-11-27 武田薬品工業株式会社 口腔内崩壊錠
WO2015053227A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 富士フイルム株式会社 口腔内崩壊錠

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AAPS PHARMSCITECH, vol. 17(2), JPN6018045536, April 2016 (2016-04-01), pages 368 - 379, ISSN: 0004035589 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201803555A (zh) 2018-02-01
WO2018021265A1 (ja) 2018-02-01
US11173122B2 (en) 2021-11-16
US20190151247A1 (en) 2019-05-23
TWI767923B (zh) 2022-06-21
JP6606287B2 (ja) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409382B2 (ja) 口腔内崩壊錠
JP5583012B2 (ja) 口腔内速崩壊錠及びその製造方法
JP5219508B2 (ja) ドロキシドパを含有する安定な錠剤
JP5996633B2 (ja) 酸型カルボキシメチルセルロースを含む崩壊性粒子組成物の製造方法、並びに、該組成物及び該組成物を含む口腔内崩壊錠剤
JPWO2014046035A1 (ja) 酸型カルボキシメチルセルロース及び結晶セルロースを含む崩壊性粒子組成物及び該組成物を含む口腔内崩壊錠剤
JP2009513530A5 (ja)
JP2019019113A (ja) メマンチン塩酸塩含有口腔内崩壊錠
JP6606287B2 (ja) 口腔内崩壊錠添加用組成物
JP2011246428A (ja) 口腔内崩壊型医薬品及びその製造方法
JP2014037356A (ja) カンデサルタンシレキセチル経口製剤
JP6651638B2 (ja) 口腔内崩壊錠添加用組成物
JP5575119B2 (ja) 口腔内崩壊錠
JP6863401B2 (ja) 固形製剤
JP6476122B2 (ja) 二段階の湿式造粒工程で製造される崩壊性粒子組成物及び該組成物を含む口腔内崩壊錠剤
JPWO2018101373A1 (ja) ジアミン誘導体を含む口腔内崩壊錠
JP6538321B2 (ja) 経口組成物
JP6341196B2 (ja) 固形製剤
JP7012492B2 (ja) 錠剤およびその製造方法
JP7195660B1 (ja) 口腔内崩壊錠
JP6838632B2 (ja) 固形製剤
JP2012197245A (ja) 新規な口腔内崩壊錠
JP2019006682A (ja) 口腔内崩壊錠
JP2013241404A (ja) 高含量レボフロキサシン錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181022

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250