JPWO2018008110A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018008110A1
JPWO2018008110A1 JP2018525880A JP2018525880A JPWO2018008110A1 JP WO2018008110 A1 JPWO2018008110 A1 JP WO2018008110A1 JP 2018525880 A JP2018525880 A JP 2018525880A JP 2018525880 A JP2018525880 A JP 2018525880A JP WO2018008110 A1 JPWO2018008110 A1 JP WO2018008110A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
conductor
choke coil
circuit
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018525880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6604675B2 (ja
Inventor
卓弘 岡上
卓弘 岡上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018008110A1 publication Critical patent/JPWO2018008110A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604675B2 publication Critical patent/JP6604675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/322Means for rapidly discharging a capacitor of the converter for protecting electrical components or for preventing electrical shock

Abstract

電動パワーステアリング装置は、直流電源と、モータと、直流電源から出力された直流電力を交流電力に変換し、変換後の交流電力をモータに出力するインバータ回路と、直流電源とインバータ回路との間に設けられ、チョークコイルを有するフィルタ回路と、を備え、チョークコイルは、コアと、コアに並列に巻回されている2本の導体を含む1組以上の導体組と、を有し、導体組に含まれる2本の導体の各導体の一方の先端がそれぞれ直流電源側と接続され、各導体の他方の先端がそれぞれインバータ回路側と接続されている。

Description

本発明は、ノイズ対策のために利用されるチョークコイルを備えた電動パワーステアリング(EPS;Electric Power Steering)装置に関するものである。
従来のノイズフィルタとして利用されるチョークコイルは、例えばフェライト製のコアに導電線を巻いた構造であり、高周波ノイズを除去するローパスフィルタの役目をするものである。このチョークコイルは、電源ラインに直列に挿入されており、フィルタとしての機能を達成することを意図している。
チョークコイルにおいてフィルタ機能を奏するために必要なインダクタンスを確保すべく、コイルの巻線回数、磁気回路の形状、コアのサイズ等を検討し、さらにチョークコイルには負荷に応じて電流が流れるので、そのコイルの太さを通電電流定格に基づき検討した上、コイルの仕様を決定してそのコイルを製品に搭載している。また、このコイルの両端は、バスバー等の導電板、配線基板等に溶接、またはハンダ付けによって接続されている。
特許第5777898号公報
ここで、近年のフェールセーフ設計の強化の観点で、チョークコイル部分の接続冗長化の要求が強まっている。
故障モードとして、チョークコイルを含んで構成されるフィルタ回路で断線が生じると、電源ラインの遮断を引き起こすので、電動パワーステアリング装置において、アシスト急停止の挙動を考慮しなければならない。この挙動を回避するためには、故障モードを回避すべく、電源ラインの遮断を防止しうる冗長設計を実現することが課題となる。
チョークコイルの巻線、接続部等といったフィルタ回路の電流導通経路を冗長化するためには、単純には以下の方策が考え得る。すなわち、チョークコイル必要部位に対して2倍のコイルを準備し、並列接続することによって、コイル本体の巻線および配線接続部位について、一方のコイルの断線を他方のコイルで補うという方策が考え得る。
ここで、上記の方策を、具体的な設計に適用する場合を想定して検討する。例えば、特許文献1に開示された装置を参照すると、従来のチョークコイルは、ノーマルモードコイルであり、回路の上流および下流に1個ずつ挿入されている。これらのチョークコイルをそれぞれ2個並列にして配置すると、冗長化の目的を達成するものの、その専有面積が1個の場合の略2倍必要となり、従来の装置内に包含することは困難である。
また、電気回路動作として考えた場合、特性の等しいコイルを2個並列接続した場合の合成インダクタンスは、元の単体のコイルのインダクタンスに対して1/2倍に低下してしまう。したがって、インダクタンスが大きなコイル、すなわち、大型のコイルを元の員数の2倍用意しなければ、元のフィルタ特性に対して劣化を招くという問題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、効果的に電源ラインの遮断を防止しうる冗長設計を実現可能な電動パワーステアリング装置を得ることを目的とする。
本発明における電動パワーステアリング装置は、直流電源と、モータと、直流電源から出力された直流電力を交流電力に変換し、変換後の交流電力をモータに出力するインバータ回路と、直流電源とインバータ回路との間に設けられ、チョークコイルを有するフィルタ回路と、を備え、チョークコイルは、コアと、コアに並列に巻回されている2本の導体を含む1組以上の導体組と、を有し、導体組に含まれる2本の導体の各導体の一方の先端がそれぞれ直流電源側と接続され、各導体の他方の先端がそれぞれインバータ回路側と接続されているものである。
本発明によれば、効果的に電源ラインの遮断を防止しうる冗長設計を実現可能な電動パワーステアリング装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1における電動パワーステアリング装置の回路構成を示す全体回路図である。 本発明の実施の形態1におけるチョークコイルの構造を示す斜視図である。 本発明の実施の形態2におけるチョークコイルの構造を示す斜視図である。 本発明の実施の形態3におけるチョークコイルの構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態4における電動パワーステアリング装置の回路構成を示す全体回路図である。 本発明の実施の形態4におけるチョークコイルの構造を示す斜視図である。
以下、本発明による電動パワーステアリング装置を、好適な実施の形態にしたがって図面を用いて説明する。なお、図面の説明においては、同一部分または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、各実施の形態では、本発明を車両用の電動パワーステアリング装置に適用した場合を例示する。車両用の電動パワーステアリング装置は、一般的に、ステアリング操舵装置に減速ギアを介してモータによってアシストトルクを付与することで、運転者の操舵力を軽減することを目的としたものである。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における電動パワーステアリング装置の回路構成を示す全体回路図である。図1における電動パワーステアリング装置は、制御ユニット1と、モータ2と、バッテリ6と、イグニッションスイッチ7と、センサ類8と、回転センサ9とを備える。
制御ユニット1は、バッテリ6から出力された直流電力を交流電力に変換し、変換後の交流電力をモータ2に出力するインバータ回路3と、CPU10、駆動回路11、入力回路12および電源回路13を有する制御回路4と、コンデンサ14aおよびチョークコイル14bを有するフィルタ回路14と、電源リレー用スイッチング素子5とを備える。
制御ユニット1には、バッテリ6と、イグニッションスイッチ7と、センサ類8と、回転センサ9とが、それぞれ接続されている。センサ類8は、例えば、車両のハンドルの近傍に搭載された操舵トルクを検出するトルクセンサ、車両の走行速度を検出する速度センサ等によって構成されている。
バッテリ6は、直流電源の一例であり、車両に搭載されている。バッテリ6から、バッテリ電源ラインとしての+Bライン、グランドラインとしてのGNDラインが接続され、イグニッションスイッチ7によって、制御回路4の電源回路13を介して電源が投入される。センサ類8は、トルクセンサによって検出された操舵トルク、速度センサによって検出された車両の走行速度等の情報を制御回路4に出力する。
フィルタ回路14を通過した電源は、インバータ回路3の電流源となる。また、装置が発生させるノイズは、フィルタ回路14によって放出抑制される。
センサ類8から出力される情報は、制御回路4の入力回路12を介してCPU10に伝達される。CPU10は、センサ類8から取得した情報から、モータ2を回転させるための制御量である電流値を演算して出力する。CPU10によって出力された電流値は、駆動回路11およびインバータ回路3によって構成される出力回路へ伝達される。
出力回路に含まれる駆動回路11は、CPU10から指令信号を受け、その指令信号に従って、インバータ回路3の各スイッチング素子31U,31V,31W,32U,32V,32Wを駆動する駆動信号としてのPWM制御信号を出力する。なお、駆動回路11には小電流しか流れていないので、駆動回路11は、制御回路4に配置されているが、インバータ回路3に配置することもできる。
インバータ回路3は、モータ2のU相巻線,V相巻線,W相巻線に対応する上アーム用スイッチング素子31U,31V,31Wおよび下アーム用スイッチング素子32U,32V,32Wと、モータ巻線との配線を接続および遮断するモータリレー用スイッチング素子34U,34V,34Wと、電流検出用のシャント抵抗33U,33V,33Wと、ノイズ抑制用コンデンサ30U,30V,30Wとを有する。インバータ回路3は、各相巻線に対して同一の回路構成を有しており、各相巻線に独立に電流供給を行うことができる。
シャント抵抗33U,33V,33Wの両端間の電位差に加えて、例えばモータ巻線端子の電圧等も入力回路12に伝達されている。これらの情報もCPU10に入力され、CPU10は、演算した電流値と、その電流値に対応する検出値との差を演算して、いわゆるフィードバック制御を行う。その結果、所望のモータ電流が供給され、操舵力がアシストされる。
+Bラインとインバータ回路3の電源を接続および遮断するリレーとして作動する電源リレー用スイッチング素子5の駆動信号も駆動回路11から出力されている。電源リレー用スイッチング素子5によって、モータ2自体への電流供給を遮断することができる。モータリレー用スイッチング素子34U,34V,34Wもインバータ回路3に設けられ、モータ2の各相への電流供給をそれぞれ遮断することができる。
CPU10は、入力された各情報から、センサ類8のほか、駆動回路11、インバータ回路3、モータ巻線等の異常を検出する異常検出機能を有する。モータ2は、異常を検出した場合、その異常に応じて、例えば、特定の相への電流供給を遮断するために、その相に対応する上下アーム用スイッチング素子およびモータリレー用スイッチング素子をオフにする。また、CPU10は、電源自体を元から遮断するために、電源リレー用スイッチング素子5をオフすることも可能である。
モータ2は、3相巻線がデルタ結線されているDCブラシレス同期モータとして例示している。DCブラシレス同期モータに通電する3相電流を、ロータの回転位置に応じて適切に決定するために、ロータ回転位置を検出するための回転センサ9が搭載されている。回転センサ9によって検出されるロータ回転位置の情報は、制御回路4の入力回路12に伝達される。
なお、モータ2の結線方式として、デルタ結線ではなく、スター結線であってもよい。また、電動パワーステアリング装置に具備されるモータ2としては、DCブラシレス同期モータに限定されるものではなく、種々のモータを利用することができる。例えば、モータ2を、誘導モータを使用して回転センサ9を省略する構成としてもよいし、モータ2を複数対のブラシ付きモータとしてもよい。
次に、フィルタ回路14についてさらに説明する。制御ユニット1の特にインバータ回路3のPWM制御によるノイズが本装置から外部に放射されないように、フィルタ回路14が挿入されている。チョークコイル14bは、+Bラインのノイズ用であり、ノーマルモードコイルと呼ばれるタイプのものである。コンデンサ14aは、アクロスザラインコンデンサ、またはXコンデンサと呼ばれるタイプのものである。
このようなコンデンサ14aおよびチョークコイル14bを含んで構成されるフィルタ回路14は、放射ノイズを抑制するものであり、EMI(Electromagnetic Interference)フィルタと呼ばれるタイプのものである。
次に、チョークコイル14bの構造の詳細について、図2を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施の形態1におけるチョークコイル14bの構造を示す斜視図である。図2におけるチョークコイル14bは、円柱形のコア14cと、コア14cに並列に巻回されている導体14dおよび導体14eを含む1組の導体組とを有する。つまり、チョークコイル14bは、コア14cに導体14dが巻回されて構成されるコイルと、コア14cに導体14eが巻回されて構成されるコイル、すなわち、2個のコイルを有することとなる。
なお、コア14cとしては、例えば、フェライトコアを用いればよい。また、導体14dおよび導体14eとしては、例えば、マグネットワイヤを用いればよい。
導体14dおよび導体14eは、並行して同時にコア14cに巻回される。各導体14d,14eの断面は、円状である。各導体14d,14eの断面積は、1本の導体がコア14cに巻回されて使用されるときのその導体の断面積とほぼ同一である。
なお、コア14cに導体14dおよび導体14eが並列に巻回されて構成されるコイルを二重巻コイルと呼び、コア14cに1本の導体が巻回されて構成されるコイルを一重巻コイルと呼ぶ。
各導体14d,14eの一方の先端14d1,14e1は、それぞれバッテリ6側と接続され、各導体14d,14eの他方の先端14d2,14e2は、それぞれインバータ回路3側と接続されている。
より具体的には、各導体14d,14eの一方の先端14d1,14e1は、それぞれ分離されて延出されている。同様に、各導体14d,14eの他方の先端14d2,14e2も、それぞれ分離されて延出されている。このような2対4個の先端部に対してそれぞれ独立にフィルタ回路14で用いられる導電線が接続される。
ここで、2対4個の先端部のそれぞれと導電線との接続箇所のうち、任意の1箇所が接続不良等によって断線した場合を考える。このような場合であっても、2本の導体14d,14eのうちの1本の導体とフィルタ回路14の導電線との接続が残る。したがって、フィルタ回路14に流れる電流の流れを妨げることなく、制御の継続性を確保でき、さらには、フェールセーフの向上を図ることができる。
なお、上記の接続箇所のうち、任意の1か所が接続不良等によって断線した場合に、フィルタ回路14の導電線との接続が残る1本の導体によって構成されるコイルを残存コイルと呼ぶ。
また、二重巻コイルにおいて、上記の接続箇所のうち、任意の1か所が接続不良等によって断線した後であっても、コア14cに作用する残存コイルの成す起磁力は、一重巻コイルと同一値である。すなわち、二重巻コイルの実効インダクタンスと、残存コイルのインダクタンスは、同じ値が期待できる。したがって、二重巻コイルにおいて、2本の導体14d,14eのうちの一方の導体が断線した場合であっても、フィルタ回路14のノイズ除去効果を減少させることはない。
このように、本実施の形態1のチョークコイル14bの構成は、複巻線化したコイルの一方の接続の断線によって、ノイズ除去効果が減じるものではなく、単純に従来の一重巻コイルを2個使ったチョークコイルの構成と比べて、実装性および断線故障後のノイズ除去フィルタ特性の維持の観点から大いに有効である。
以上、本実施の形態1によれば、電動パワーステアリング装置のフィルタ回路に含まれるチョークコイルは、コアと、コアに並列に巻回されている2本の導体を含む1組の導体組と、を有し、導体組に含まれる2本の導体の各導体の一方の先端がそれぞれ直流電源側と接続され、各導体の他方の先端がそれぞれインバータ回路側と接続されている。
上記のように構成することで、効果的に電源ラインの遮断を防止しうる冗長設計を実現可能な電動パワーステアリング装置を得ることができる。つまり、チョークコイルを2個のコイルによって構成した場合であっても、コイルの専有面積の増大を抑制することができる。
具体的には、2対4個の先端部がそれぞれ独立に延出するようにして、コイル2個分の機能を1つにまとめることによって、チョークコイルの小型化を達成することができる。また、チョークコイルを構成する2個のコイルのうちの一方のコイルが断線したとしても、他方のコイルによって通電を維持することが可能である。
チョークコイルを構成する2個のコイルがそれぞれ正常の接続状態である場合には、それぞれのコイルは、チョークコイルに通電される電流を1/2ずつ分担し、一方のコイルが断線した場合には、他方のコイルに全電流が通電する。したがって、一方のコイルが断線した場合であっても、チョークコイルのインダクタンスが影響を受けることなく、共通の磁気回路に作用する磁束が正常の接続状態時と同等に維持し、フィルタ回路の動作が継続するようにすることができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2では、先の実施の形態1とは異なり、扁平状または板状に形成された断面矩形状の導体14d,14eをコア14cに巻回されて構成されるチョークコイル14bについて、図3を参照しながら説明する。図3は、本発明の実施の形態2におけるチョークコイル14bの構造を示す斜視図である。なお、本実施の形態2では、先の実施の形態1と同様である点の説明を省略し、先の実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
ここで、先の図2に示すような二重巻コイルは、一重巻コイルと比べて、コア14cの長さが略2倍必要となる。そこで、図3に示すように、扁平状または板状に形成された断面矩形状の導体14d,14eを用いて、その導体14dおよび導体14eを、コア14cに並列に巻回することで、チョークコイル14bを構成する。
また、先の実施の形態1と同様に、各導体14d,14eの一方の先端14d1,14e1は、それぞれ分離されて延出され、同様に、各導体14d,14eの他方の先端14d2,14e2も、それぞれ分離されて延出されている。
図3に示す二重巻コイルは、導体14d,14eが先の図2に示す断面円形の導体14d,14eと同等の導体断面積を保ちつつ、その厚みがより薄くなるように構成されることで、コア14cの長さを一重巻コイルと同等にすることができる。その結果、チョークコイル14bの外形の増加を必要最小限に抑えて実装の妨げとならないようにすることができる。
ここで、2対4個の先端部のそれぞれと導電線との接続箇所のうち、任意の1箇所が接続不良等によって断線した場合を考える。このような場合、残存コイルに元の2倍の電流が流れ、さらに、上記のように構成しているので、コア14cの厚み方向に沿って、通電状態の導体および非通電状態の導体が交互に並ぶこととなる。したがって、残存コイルに元の2倍の電流が流れても、通電側のコイルに発生する熱が非通電側のコイルへも伝わり、その熱の放熱を促進することができる。
このように、本実施の形態2のチョークコイル14bの構成は、単純に従来の一重巻コイルを2個使ったチョークコイルの構成と比べて、一方のコイルの断線に伴う通電側コイルへの電流集中によって生じる温度上昇に対するマージンを確保しやすいという利点がある。
以上、本実施の形態2によれば、先の実施の形態1の構成に対して、扁平状に形成されている導体を用いてチョークコイルを構成することで、より占積率を向上させてチョークコイルの小型化を図ることが可能である。また、このようにチョークコイルの小型化を図ることで、電動パワーステアリング装置のコントローラ内へのコイル搭載に必要な空間の増大を抑制し、製品外形を大型化することなく、電動パワーステアリング装置の車両への搭載性の向上を実現することができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3では、先の実施の形態1、2のチョークコイル14bと比べて、形状の異なるチョークコイル14fについて、図4を参照しながら説明する。図4は、本発明の実施の形態3におけるチョークコイル14fの構造を示す断面図である。なお、本実施の形態3では、先の実施の形態1、2と同様である点の説明を省略し、先の実施の形態1、2と異なる点を中心に説明する。
ここで、先の実施の形態1、2のチョークコイル14bが開磁路タイプのコイル構造であるのに対して、本実施の形態3におけるチョークコイル14fは、閉磁路タイプのコイル構造である。
図4に示すように、チョークコイル14fの本体14gには、断面楕円状の扁平状に形成された導体14h,14iが並列に巻回されて構成される2つのコイルが内蔵されている。本体14gは、金属磁性材料で成形されている。また、導体14h,14iが扁平形状であるので、本体14gに2つのコイルが内蔵されていても、本体14gの厚みを小さくすることができる。
導体14hの両端部は、延出されており、それぞれ端子14j,14kに接続されている。同様に、導体14iの両端部は、延出されており、それぞれ端子14j,14kに接続されている。端子14j,14kは、それぞれ2個の端子によって構成されている。これらの端子は、例えば制御基板の配線パターンにそれぞれ接続される。
このように、チョークコイル14fを閉磁路タイプのコイル構造にした場合であっても、扁平状に形成された導体14h,14iを薄手方向に同時に並列に巻回してコイルを構成することで、チョークコイルの小型化を図ることができる。
また、導体14h,14iの断面積を、1本の導体が巻回されて使用されるときのその導体の断面積とほぼ同一とすることで、2本の導体14h,14iのいずれか1本の断線が発生した場合であっても、断線していない方の導体に断線前と同等の電流を流すことができる。したがって、チョークコイル14fを用いることで、制御の継続性を図ることができる。
さらに、上記の断線が発生した場合のチョークコイル14fのノイズ除去効果についても、先の実施の形態2のチョークコイル14bと同様の効果を期待することができる。また、上記の断線が発生した場合の通電継続側コイルの電流容量および温度上昇に対するマージン確保の観点についても同様である。
以上、本実施の形態3によれば、先の実施の形態1、2の構成に対して、閉磁路タイプのコイル構造となるようにチョークコイルを構成した場合であっても、先の実施の形態1、2と同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4では、先の実施の形態1とは異なり、フィルタ回路15を備えた電動パワーステアリング装置について、図5および図6を参照しながら説明する。図5は、本発明の実施の形態4における電動パワーステアリング装置の回路構成を示す全体回路図である。図6は、本発明の実施の形態4におけるチョークコイル15aの構造を示す斜視図である。なお、本実施の形態4では、先の実施の形態1〜3と同様である点の説明を省略し、先の実施の形態1〜3と異なる点を中心に説明する。
図5における電動パワーステアリング装置は、図1の構成に対して、バッテリ6とフィルタ回路14との間に設けられたフィルタ回路15をさらに備える。フィルタ回路15は、チョークコイル15aと、直列に接続された2個のコンデンサ15gとを有する。なお、フィルタ回路14に含まれるチョークコイル14bの構成としては、先の実施の形態1〜3のいずれかの構成を採用することができる。
チョークコイル15aは、コモンモードコイルと呼ばれるタイプのものである。コンデンサ15gは、ラインバイバスコンデンサ、またはYコンデンサと呼ばれるタイプのものであり、2個のコンデンサ15gの接続部は、車両のボディグランドに接続されている。
ここで、電動パワーステアリング装置のモータ駆動回路は、大電流の制御が必要なことから、モータ駆動回路、すなわちPWMインバータ回路の構造設計としては、大電流の通電および放熱に耐え、かつ搭載性に配慮した設計が求められている。このため、PWMインバータ回路の構造設計によって、制御ユニット1の外部に引き出され、車両に搭載されたバッテリ6との接続のために用意される+BラインおよびGNDラインに漏出する雑音電流は、ノーマルモードが主となる場合、コモンモードが主となる場合、またはノーマルモード、コモンモード共に対策考慮必要な場合等、構造設計によって大きく左右される。
コモンモードノイズの対策が必要な場合には、制御ユニット1の電源引き込み部にコモンモードのチョークコイル15aを追加することが有効な対策の一案である。コモンモードコイルは、閉磁路を成す磁気回路の周りに、2組のコイルを対向して巻回して成すことによって、コモンモードインダクタンスが大きく、ノーマルモードインダクタンスをキャンセルするように磁気結合作用させる構造を有するものである。
次に、チョークコイル15aの構造について、図6を参照しながら説明する。チョークコイル15aは、コア15b1,15b2によって構成されるコアと、そのコアに並列に巻回されている2本の導体を含む2組の導体組とを有し、2組の導体組の各導体組は、互いに対向した状態で、そのコアに巻回されている。
具体的には、図6に示すように、2分割されたコの字型のフェライト製のコア15b1,15b2を接合することで、閉磁路が形成される。接合しているコア15b1,15b2の一方の脚部分に扁平状または板状に形成された1組の導体15c,15dが並列に巻回されている。同様に、他方の脚部分に扁平状または板状に形成された1組の導体15e,15fが並列に巻回されている。
1組目の導体組の各導体15c,15dの一方の先端15c1,15d1は、それぞれバッテリ6側と接続され、各導体15c,15dの他方の先端15c2,15d2は、それぞれインバータ回路3側と接続されている。
より具体的には、1組目の導体15c,15dにおいて、一方の先端15c1,15d1は、それぞれ分離されて延出されている。同様に、他方の先端15c2,15d2も、それぞれ分離されて延出されている。このような2対4個の先端部は、導電線と+極性の接続部に組み込まれ、それぞれ独立に、バッテリ6側およびインバータ回路3側に接続される。
同様に、2組目の導体組の各導体15e,15fの一方の先端15e1,15f1は、それぞれバッテリ6側と接続され、各導体15e,15fの他方の先端15e2,15f2は、それぞれインバータ回路3側と接続されている。
より具体的には、2組目の導体15e,15fにおいて、一方の先端15e1,15f1は、それぞれ分離されて延出されている。同様に、他方の先端15e2,15f2も、それぞれ分離されて延出されている。このような2対4個の先端部は、導電線とGND極性の接続部に組み込まれ、それぞれ独立に、バッテリ6側およびインバータ回路3側に接続される。
このように構成することで、コモンモードコイルの機能を実現しつつ、2対4個の先端部のそれぞれと導電線との接続箇所のうち、任意の1か所が接続不良等によって断線した後も、残存コイルによって回路との電気的接続が維持される。したがって、電流の流れを妨げることもなく、制御の継続性を確保でき、さらには、フェールセーフの向上を図ることができる。
また、1つのコイルが断線した場合においても、コア15b1,15b2に作用する残存コイルの成す起磁力は、正常接続時と同じ状態を維持することができる。したがって、コモンモードコイルとしての動作を妨げることはなく、ノイズ除去の機能を維持することができる。
このように、本実施の形態4のチョークコイル15aの構成は、複巻線化したコイルの一方の接続の断線によって、ノイズ除去効果が減じるものではなく、単純に従来の一重巻のコイルを2個使ったチョークコイルの構成と比べて、実装性および断線故障後のノイズ除去フィルタ特性の維持の観点から大いに有効である。
なお、本実施の形態4では、フィルタ回路14およびフィルタ回路15の両方を備えて制御ユニット1を構成する場合を例示したが、これに限定されず、フィルタ回路14を省略し、フィルタ回路15のみを備えて制御ユニット1を構成してもよい。フィルタ回路14およびフィルタ回路15の両方を採用するか、これらの一方のみを採用するかは、電動パワーステアリング装置の仕様に応じて、適宜選択することができる。
以上、本実施の形態4によれば、電動パワーステアリング装置のフィルタ回路に含まれるチョークコイルは、コアと、コアに並列に巻回されている2本の導体を含む2組の導体組と、を有し、導体組に含まれる2本の導体の各導体の一方の先端がそれぞれ直流電源側と接続され、各導体の他方の先端がそれぞれインバータ回路側と接続されている。また、2組の導体組の各導体組は、互いに対向した状態で、コアに巻回されている。
上記のように構成することで、チョークコイルがコモンモードコイルであっても、先の実施の形態1、2と同様の効果が得られる。
なお、本実施の形態1〜4について個別に説明してきたが、本実施の形態1〜4のそれぞれで開示した構成例は、任意に組み合わせることが可能である。

Claims (4)

  1. 直流電源と、
    モータと、
    前記直流電源から出力された直流電力を交流電力に変換し、変換後の前記交流電力を前記モータに出力するインバータ回路と、
    前記直流電源と前記インバータ回路との間に設けられ、チョークコイルを有するフィルタ回路と、
    を備え、
    前記チョークコイルは、
    コアと、
    前記コアに並列に巻回されている2本の導体を含む1組以上の導体組と、
    を有し、
    前記導体組に含まれる前記2本の導体の各導体の一方の先端がそれぞれ前記直流電源側と接続され、各導体の他方の先端がそれぞれ前記インバータ回路側と接続されている
    電動パワーステアリング装置。
  2. 前記チョークコイルは、ノーマルモードコイルあり、
    前記チョークコイルは、前記1組以上の導体組として、1組の導体組を有する
    請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 前記チョークコイルは、コモンモードコイルであり、
    前記チョークコイルは、前記1組以上の導体組として、2組の導体組を有し、
    前記2組の導体組の各導体組は、互いに対向した状態で、前記コアに巻回されている
    請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  4. 前記導体は、扁平状に形成されている
    請求項1から3のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。
JP2018525880A 2016-07-06 2016-07-06 電動パワーステアリング装置 Active JP6604675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/070024 WO2018008110A1 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018008110A1 true JPWO2018008110A1 (ja) 2018-09-20
JP6604675B2 JP6604675B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=60901752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525880A Active JP6604675B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11108350B2 (ja)
EP (1) EP3483035A4 (ja)
JP (1) JP6604675B2 (ja)
CN (1) CN109415084B (ja)
WO (1) WO2018008110A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6599564B1 (ja) * 2018-01-26 2019-10-30 新電元工業株式会社 電子モジュール
JP6577146B1 (ja) * 2018-01-26 2019-09-18 新電元工業株式会社 電子モジュール
US11511795B2 (en) * 2018-10-11 2022-11-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Dither noise management in electric power steering systems
JP7180575B2 (ja) * 2019-09-25 2022-11-30 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220950A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Tdk Corp インダクタンス素子
JPH09134827A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Origin Electric Co Ltd コモンモードチョークコイル
JPH09306757A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sumitomo Special Metals Co Ltd 低背型コイル及び磁性製品
JPH11251159A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Murata Mfg Co Ltd コモンモードチョークコイルおよびその製造方法
JP2002252119A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Toko Inc 巻線型コモンモードチョークコイル
WO2013132584A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング駆動装置
JP2015061379A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社デンソー 電力変換装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3755488B2 (ja) * 2001-08-09 2006-03-15 株式会社村田製作所 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法
FI121863B (fi) * 2007-09-07 2011-05-13 Abb Oy Elektroniikkalaitteen kuristin
JP5777898B2 (ja) 2011-02-08 2015-09-09 株式会社ミツバ 電動モータ、および電動モータの製造方法
JP6314552B2 (ja) * 2014-03-07 2018-04-25 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2015205605A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリングシステム
EP3330981B1 (en) * 2014-12-03 2020-04-29 Mitsubishi Electric Corporation Dual-mode choke coil and high-frequency filter using same, and on-board motor integrated electric power steering and on-board charging device
US10003241B2 (en) * 2015-07-07 2018-06-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle inverter device and motor-driven compressor
CN205318961U (zh) * 2015-12-21 2016-06-15 深圳市高斯博电子科技有限公司 一种共模电感器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220950A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Tdk Corp インダクタンス素子
JPH09134827A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Origin Electric Co Ltd コモンモードチョークコイル
JPH09306757A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sumitomo Special Metals Co Ltd 低背型コイル及び磁性製品
JPH11251159A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Murata Mfg Co Ltd コモンモードチョークコイルおよびその製造方法
JP2002252119A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Toko Inc 巻線型コモンモードチョークコイル
WO2013132584A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング駆動装置
JP2015061379A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社デンソー 電力変換装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3483035A4 (en) 2019-08-14
EP3483035A1 (en) 2019-05-15
CN109415084A (zh) 2019-03-01
CN109415084B (zh) 2021-11-30
US11108350B2 (en) 2021-08-31
US20190319572A1 (en) 2019-10-17
JP6604675B2 (ja) 2019-11-13
WO2018008110A1 (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604675B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN108778896B (zh) 电动机控制系统及具备电动机控制系统的电动助力转向装置
CN105122626B (zh) 逆变器装置以及逆变器一体化型电动机
CN103703671B (zh) 电动机和电动机控制器
JP6427443B2 (ja) モータの駆動制御ユニット
JP6494860B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用の3相2重化モータ装置
JP7120216B2 (ja) モータおよび電動パワーステアリング装置
JP6230749B2 (ja) 電動駆動装置およびその制御方法
JPWO2017090514A1 (ja) 回転電機および回転電機システム
JPWO2016166796A1 (ja) 電動駆動装置
WO2018070004A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
US11046356B2 (en) Electric power steering device
JPWO2018180360A1 (ja) モータおよび電動パワーステアリング装置
JPWO2018207330A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
US20200251966A1 (en) Motor module, and electric power steering device
JP6503895B2 (ja) バスバーの接続構造及びモータユニット
CN111095782B (zh) 永磁体型同步电动机及电动助力转向装置
CN111699613B (zh) 马达以及马达装置
WO2019070064A1 (ja) モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置
JP6241098B2 (ja) 車載用モータ制御装置
WO2021100075A1 (ja) 回転電機装置および電動パワーステアリング装置
JP2017047777A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2020108317A (ja) 電力変換装置、駆動装置およびパワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6604675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250