JPWO2017213064A1 - 車両制御システム、車両制御方法およびプログラム - Google Patents

車両制御システム、車両制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017213064A1
JPWO2017213064A1 JP2018522464A JP2018522464A JPWO2017213064A1 JP WO2017213064 A1 JPWO2017213064 A1 JP WO2017213064A1 JP 2018522464 A JP2018522464 A JP 2018522464A JP 2018522464 A JP2018522464 A JP 2018522464A JP WO2017213064 A1 JPWO2017213064 A1 JP WO2017213064A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
attribute
type
model
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018522464A
Other languages
English (en)
Inventor
義男 亀田
義男 亀田
江藤 力
力 江藤
ウィマー ウィー
ウィマー ウィー
裕介 菊池
裕介 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017213064A1 publication Critical patent/JPWO2017213064A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • B60W2050/0088Adaptive recalibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position

Abstract

車両制御システムは、車両の走行に関して、環境や利用者の特徴を反映させた制御を、学習時間の増加を抑えながら行うことができるように、車両の走行に関わる属性を含むデータを蓄積する蓄積手段から選択された前記属性を用いて、前記データに含まれる走行特性を類型化する類型化手段と、前記類型化手段による類型化の結果である類型ごとに、前記走行特性を表すモデルを学習する学習手段と、制御対象の車両の走行時の前記属性の値に対応する前記類型の前記学習されたモデルにより、前記走行の制御内容を決定する制御内容決定手段とを備える。

Description

本開示は、車両制御システム、車両制御方法およびプログラム記録媒体に関し、特に、環境や利用者の特徴を反映させる車両制御システム、車両制御方法およびプログラム記録媒体に関する。
車両の運転者の運転負担の軽減等のため、車両の運転を自動で行うための自動運転技術が開発されている。また、運転者の好みや走り方に合わせた走行を提供する技術も提案されている。これにより、運転者の好みに合わせた運転を支援することができる。
例えば、特許文献1には、ユーザの好みや走り方に合致した走行特性を得る制御方法が開示されている。この制御方法では、複数ユーザの学習データまたは走行データをユーザ毎にサーバに蓄積して共有し、ユーザに合わせて制御ゲインを変更する。その結果、安全かつ快適な走行が可能となる。
また、特許文献2には、運転者の違和感を抑制した自動運転を可能とする運転制御装置が開示されている。この運転制御装置では、手動運転制御時に、あらかじめ設定された、車両の運転環境を特定する複数の項目に対応付けて運転者の運転操作を学習し、自動運転制御時に、その時点の運転環境での学習結果を参照して車両を制御する。その結果、自動運転時の運転者の違和感を抑制することが可能となる。
特許文献3には、予測制御モデルと現実世界との間のかい離を小さくするように予測制御モデルを自動的に構築する予測制御方法等が開示される。
特許文献4には、先行車両と、自車両及び後続車両を含む全体的な経済性を向上させることが可能な、運転支援システム等が開示される。
特許文献5には、制御および調整システムの操作モードが運転スタイル値に応じて運転者の運転スタイルに自動的に適合される既存の装置に対して、運転者に対する支援に関して改良する制御装置等が開示される。
また、関連技術として、非特許文献1には、機械学習における特徴量自動生成に関する技術が開示されている。非特許文献2には、異種混合学習に関する技術が開示されている。
特開2003−050605号公報 特開2015−089801号公報 国際公開第2015/037165号 特開2015−225384号公報 特表2005−511392号公報
James Max Kanter, Kalyan Veeramachaneni著, "Deep Feature Synthesis: Towards Automating Data Science Endeavors"、2015 IEEE International Conference on Data Science and Advanced Analytics (DSAA)、2015年、p.1-10. 藤巻 遼平、外4名、"異種混合学習技術とビッグデータ分析ソリューションの研究開発"、[online]、[2017年4月27日検索]、インターネット<http://www.fbi-award.jp/sentan/jusyou/2015/7.pdf>
上述した特許文献1および特許文献2に開示されている技術では、ユーザごとに車両の走行に関する情報を蓄積し学習している。その結果、蓄積された情報が増加するのに応じて、学習時間が増加するという課題がある。
特許文献3ないし5には、車両の走行に関する制御において、学習時間の増加を抑制する技術は開示されていない。
本願発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、車両の走行に関して、環境や利用者の特徴を反映させた制御を、学習時間の増加を抑えながら行うことができる車両制御システム等を提供することを主要な目的とする。
本発明の一態様に係る車両制御システムは、車両の走行に関わる属性を含むデータを蓄積する蓄積手段から選択された前記属性を用いて、前記データに含まれる走行特性を類型化する類型化手段と、前記類型化手段による類型化の結果である類型ごとに、前記走行特性を表すモデルを学習する学習手段と、制御対象の車両の走行時の前記属性の値に対応する前記類型の前記学習されたモデルにより、前記走行の制御内容を決定する制御内容決定手段とを備える。
本発明の一態様に係る車両制御方法は、車両の走行に関わる属性を含むデータを蓄積する蓄積手段から選択された前記属性を用いて、前記データに含まれる走行特性を類型化し、前記類型化手段による類型化の結果である類型ごとに、前記走行特性を表すモデルを学習し、制御対象の車両の走行時の前記属性の値に対応する前記類型の前記学習されたモデルにより、前記走行の制御内容を決定する。
本発明の一態様に係るプログラム記録媒体は、車両の走行に関わる属性を含むデータを蓄積する蓄積手段から選択された前記属性を用いて、前記データに含まれる走行特性を類型化する処理と、前記類型化の結果である類型ごとに、前記走行特性を表すモデルを学習する処理と、制御対象の車両の走行時の前記属性の値に対応する前記類型の前記学習されたモデルにより、前記走行の制御内容を決定する処理とを、コンピュータに実行させるプログラムを記録する。
本願発明によれば、車両制御システムにおいて、車両の走行に関して、環境や利用者の特徴を反映させた制御を、学習時間の増加を抑えながら行うことができるという効果が得られる。
本発明の第1の実施形態に係る車両制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る車両制御システムの構成を示す図である。 第2の実施形態に係る車両制御システムの情報解析動作の概要を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る車両制御システムの制御実行動作の概要を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る車両制御システムの構成を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る車両制御システムの構成を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る車両制御システムの蓄積部に蓄積された情報(データ)の一例を示す図である。 加速時速度の類型化の結果の一例を示す図である。 加速時速度の類型化の結果の他の例を示す図である。 加速時速度の類型化の結果の他の例を示す図である。 加速時速度の類型化の結果の他の例を示す図である。 減速時の制動距離の類型化の結果の一例を示す図である。 類型情報の一例を示す図である。 類型情報の一例を示す図である。 類型情報の一例を示す図である。 モデル設定部が制御部に設定するモデルの一例を示す図である。 モデル設定に関するユーザインタフェースの一例を示す図である。 各実施形態に示した装置を実現するハードウエア構成の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図面における矢印の方向は、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
第1の実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態に係る車両制御システム1の構成を示すブロック図である。第1の実施形態に係る車両制御システム1は、類型化部2、学習部3および制御内容決定部4を備える。
類型化部2は、車両の走行に関わる属性を含むデータを蓄積する蓄積手段から選択された属性を用いて、データに含まれる走行特性を類型化する。学習部3は、類型化部2による類型化の結果である類型ごとに、走行特性を表すモデルを学習する。
制御内容決定部4は、制御対象の車両の走行時の属性の値に対応する類型の学習されたモデルにより、走行の制御内容を決定する。
上記構成を採用することにより、本第1の実施形態によれば、車両の走行に関して、類型ごとに、走行特性を表すモデルを学習するので、環境や利用者の特徴を反映させた制御を、学習時間の増加を抑えながら行うことができるという効果が得られる。
第2の実施形態
図2は、本発明の第2の実施形態に係る車両制御システム100の構成を示す図である。第2の実施形態に係る車両制御システム100は、収集部121、類型判別部122、モデル設定部123、制御部124、蓄積部131、属性選択部132、類型化部133、モデル学習部134および類型・モデル保存部135を備える。
車両制御システム100の各構成要素の概要について説明する。
収集部121は、車両制御システム100の利用者、外部環境、内部状態等を示す情報を収集する。収集部121は、例えば、センサ、カメラ、入力手段、読み取り装置を含んでもよい。
類型判別部122は、類型・モデル保存部135に保存される情報と、収集部121が収集した情報とを用いて、車両制御システム100の利用状況がどの類型に属するかを判別する。ここでは、収集部121において収集された情報のうち、どの程度過去までさかのぼって上記類型の判別に用いるかは、事前に決定しておいてもよいし、情報のばらつき具合から動的に決定してもよい。
モデル設定部123は、類型判別部122において判別された類型に対応するモデルを、類型・モデル保存部135から読み出して、制御部124に設定する。読み出すモデルは、車両の走行を特徴づける、数値、関数形、数式で用いられる係数(パラメータ)などである。
制御部124は、モデル設定部123により設定されたモデルに従って、車両の制御を実行する。
蓄積部131は、収集部121において収集された情報を蓄積する。蓄積部131に蓄積された情報は、利用者、外部環境、内部状態等、運転環境に関する何らかの特性を示す、分析対象のデータである。属性選択部132は、蓄積部131に蓄積された情報(データ)を参照して、類型化と学習に適切な属性を選択する。
類型化部133は、蓄積部131に蓄積されたデータと、属性選択部132で選択された属性とを用いて、データに含まれる走行特性の類型化を行う。そして、類型化部133は、類型化の結果を類型・モデル保存部135に保存する。
モデル学習部134は、類型化部133で類型化した類型ごとに、蓄積部131に蓄積されたデータに関してモデルを学習し、学習の結果を類型・モデル保存部135に保存する。
類型・モデル保存部135は、類型化部133で類型化された類型と、モデル学習部134で学習されたモデルに関する情報を保存する。
次に、本発明の第2の実施形態に係る車両制御システム100の動作の概要について説明する。図3は、第2の実施形態に係る車両制御システム100の情報解析動作の概要を示すフローチャートである。車両制御システム100は、図3に示す情報解析動作を、蓄積部131に十分な情報が蓄積された段階で、任意のタイミングで実行すればよい。
まず、属性選択部132は、蓄積部131からデータを読み出し(S101)、読み出したデータに含まれる属性を選択する(S102)。システムの設計者が事前に選択した属性に、属性選択部132が属性を追加して選択してもよい。
類型化部133は、蓄積部131から読み出されたデータに含まれる走行特性を、属性選択部132により選択された属性を特徴ベクトルとして、類型化する(S103)。類型化には、既存のk−means法などのクラスタリング手法を用いることができる。
類型化した結果、類型間のサンプル数に偏りがある場合、処理S102に戻って属性選択をやり直してもよい。すなわち、サンプル数に基づいて、属性選択が繰り返されてもよい。サンプル数について、偏りの有無を示す閾値が予め設定されてもよい。モデル学習部134は、処理S101において読み出した情報から、類型化部133による類型ごとにその類型に属するデータを抽出し、その類型におけるモデルを学習する(S104)。モデルの学習には、既存の線形回帰分析などの回帰分析手法を用いることができる。
ここで、モデルは、属性の特徴や属性間の関係を表す、例えば類型ごとに異なる数式であってもよいし、固定の数式であってもよいし、あるいは定数であってもよい。また、モデルは、所定の対応関係を示すテーブル等であってもよいし、決定木であってもよい。またモデルは、パラメータを用いて表せる数式であってもよい。
モデルの学習の結果、モデルの精度が十分に高くない場合(S105においてNo)、処理S102に戻って属性選択をやり直してもよい。モデルの精度が十分に高くなったら(S105においてYes)、類型化部133とモデル学習部134は、それぞれ類型化の結果とモデル学習の結果を、類型・モデル保存部135に保存する(S106)。
なお、モデルの精度は、例えば、モデルを用いて算出された走行特性の、S104において学習に用いたデータに対する誤差に基づいて求められてよい。例えば、上記誤差が閾値より小さくなったときに、モデルの精度が十分に高くなったと判断されてもよい。モデルの精度は、また、例えばホールドアウト検証や交差検証を用いて求められてよい。
次に、第2の実施形態に係る車両制御システム100の制御実行動作について説明する。図4は、第2の実施形態に係る車両制御システム100の制御実行動作の概要を示すフローチャートである。制御実行動作は、上述した情報解析動作により生成された類型化の結果とモデル学習の結果を用いて、利用者に対する車両制御システム100の制御を実行する動作である。車両制御システム100は、制御実行動作を、上述した情報解析動作が終了した後に実行する。
まず、収集部121は、車両制御システム100の内部および外部の情報、すなわち利用者、外部環境、内部状態等を示す情報を収集する(S111)。次に、類型判別部122は、S111において収集した情報を参照して、類型・モデル保存部135に保存された類型に関する情報にしたがって、車両制御システム100の利用状況がどの類型に属するかを判別する(S112)。
モデル設定部123は、S112で判別された類型に対応するモデルを、類型・モデル保存部135から読みだして、制御部124に設定する(S113)。これにより、制御部124は、設定されたモデルにしたがって、車両制御システム100が動作するように制御する。
以上のように、本第2の実施形態によれば、車両制御システム100のモデル学習部134は、蓄積されたデータに関して、類型化部133による類型ごとに学習を行うので、蓄積されたデータ毎に選択された属性に関して学習する場合と比較して、学習時間と学習結果の増加を抑制できるという効果が得られる。
また、上述のように学習結果の増加を抑制できるので、学習結果の検証時間を短縮することができるという効果が得られる。また、現在の車両制御システム100の利用者、外部環境、内部状態に合致するモデルを、モデル設定部123が類型・モデル保存部135から検索する時間を短縮することができる。
また、本第2の実施形態によれば、属性選択部132が、蓄積された情報から、利用者、外部環境、内部状態等に関する属性を選択するので、事前の属性選択に要する工数を省くことができるという効果が得られる。また、属性選択部132は、類型化の結果やモデル学習の結果に応じて、属性選択を再度行うので、学習と環境の特定の精度を高めることができるという効果が得られる。
第3の実施形態
図5は、本発明の第3の実施形態に係る車両制御システム200の構成を示す図である。第3の実施形態に係る車両制御システム200は、上記第2の実施形態において説明した、収集部121、類型判別部122、モデル設定部123および制御部124を含む一以上の制御実行装置120と、上記第2の実施形態において説明した、蓄積部131、属性選択部132、類型化部133、モデル学習部134および類型・モデル保存部135を含む情報解析装置130とを含む。
制御実行装置120と情報解析装置130とは、互いに有線または無線で通信可能に接続されている。
蓄積部131は、一以上の制御実行装置120の収集部121からの情報を蓄積する。類型・モデル保存部135は、一以上の制御実行装置120の類型判別部122とモデル設定部123とから読み出される。その他の構成要素の動作は、上記第2の実施形態において説明した動作と同様である。複数の制御実行装置120は、互いに独立に動作してもよい。
以上のように、本第3の実施形態によれば、車両制御システム200において、複数の制御実行装置120に対して、一の情報解析装置130が制御解析動作を行うことで、複数の制御実行装置120が情報解析装置130を共有できるので、必要なハードウェア量を削減できるという効果が得られる。また、複数の収集部121からの情報が蓄積部131に蓄積されると共にそれら情報に基づいてモデル学習が行われるので、より多くの情報を蓄積することによりモデル学習の精度を上げることができるという効果が得られる。
第4の実施形態
図6は、本発明の第4の実施形態に係る車両制御システム300の構成を示す図である。第4の実施形態では、第3の実施形態において図5を参照して説明した車両制御システム200を、車両の走行に関する制御に適用した例について説明する。車両制御システム300の制御実行装置120は、車両に搭載されているとする。制御実行装置120はまた、図5に示した制御実行装置120に加えて、入出力部125を備える。
制御実行装置120の収集部121は、ドライバ認識装置を含む。ドライバ認識装置は、車両を運転する利用者(ドライバ)を認識する。利用者の認識は、例えば、ドライバ自身による端末等からの入力、ドライバ個人が所有するIDカードの読み取り、指紋や顔などのドライバの生体情報の解析などにより行う。あるいは、利用開始時の操作特性から利用者が判別されてもよい。
また、収集部121は、カメラを含み、該カメラにより天候などの外部環境に関する情報を収集する。外部環境に関する情報はまた、車両が走行する道路(走行路)に関する情報でもよく、道路幅やカーブの曲がり具合等を示す情報でもよい。さらに、収集部121は、速度センサを含み、該速度センサにより、内部状態として例えば車両速度情報を収集する。収集された情報は、蓄積部131に蓄積される。
なお、第4の実施形態に係る車両制御システム300は、制御実行装置120を搭載した1台の車両を制御することに限定されず、第3の実施形態において説明したように制御実行装置120をそれぞれ搭載した複数台の車両を制御してもよい。また、制御実行装置120と情報解析装置130との間の情報のやり取りは、無線通信で行われてもよい。さらに、情報解析装置130は、制御実行装置120とは別に、管理室等に収容されていてもよい。
図7は、蓄積部131に蓄積された情報(データ)の一例を示す図である。データは、例えば、ドライバID(IDentification)、加速時速度、減速時速度、制動距離、天候を含む。ドライバIDは、利用者を識別するための識別子である。加速時速度は、車両が加速するときの時系列(例えば1秒間隔)で示される速度である。減速時速度は、車両が減速するときの時系列(例えば1秒間隔)で示される速度である。制動距離は、制動を始めてから止まるまでに走行した距離である。天候は、その情報を取得した時の天気である。
以降、上記第2の実施形態にて示した図3を参照して、第4の実施形態に係る車両制御システム300の動作について説明する。
属性選択部132は、蓄積部131に蓄積されたデータを読み出して(S101)、データに含まれる属性を選択する(S102)。属性は、例えば車両の周辺環境や利用者の特徴など、運転環境を特定するための項目(環境項目)であってよい。属性の適切な選択により、適切な運転環境の特定ができる。
属性選択部132は、類型化のための属性として、例えば、ドライバID、天候、加速時の速度比、制動距離比等を選択する。加速時の速度比とは、例えば、車両が加速を完了した時点の速度に対する、該当時刻における速度の比率である。制動距離比とは、例えば、天候が快晴である時点の制動距離に対する、該当時点における制動距離の比率である。
属性は、例えば、車両制御システム300の設計者が予め選択してもよいし、所定の基準で選択されてもよい。あるいは、非特許文献1に記載の特徴量自動設計技術を用いて選択されてもよい。
類型化部133は、蓄積部131に蓄積されたデータを参照して、属性選択部132により選択された属性を特徴ベクトルとして、走行特性を類型化する(S103)。
図8は、加速時速度の類型化の結果を示す図である。図8では、時刻に対する上述した加速時の速度比をドライバごとに示している。この場合、類型化する属性として、ドライバIDが選択されている。
図8では、ドライバIDが「0」と「1」であるデータに含まれる加速時速度は類型「A1」に、ドライバIDが「2」であるデータに含まれる加速時速度は類型「A2」に、ドライバIDが「3」であるデータに含まれる加速時速度は類型「A3」に、それぞれ類型化されていることが分かる。
類型化には既存のk−means法などのクラスタリング手法を用いることができる。k−means法を用いる場合、類型化部133は、例えば、図8のように、ドライバごとの、所定時刻に対する速度比を、図7に示したデータに基づいてプロットすると共にそのプロットの近似曲線のうちいずれか複数を選択する。そして、類型化部133は、その選択された近似曲線と近い近似曲線で示される情報(サンプル)を、同じ類型と判断してもよい。すなわち、近似曲線間の距離に基づいて、k−means法によって類型化されてよい。
類型化した結果、類型間のサンプル数に偏りがある場合、処理S102に戻って属性選択をやり直してもよい。そして、その選択された属性に関して上記のようにk−means法などで再度類型化して、サンプル数に偏りが生じなければ、類型化を完了してもよい。このように、サンプル数に偏りがなくなるまで、類型化部133は、類型化を繰り返してもよい。
図9A乃至図9Cは、加速時速度の類型化の結果の他の例を示す図である。すなわち、図9A乃至図9Cは、ドライバID、加速時速度および天候が類型化の属性として選択され、その属性の組み合わせで、加速時速度が類型化された結果を示す。図9Aは天候が「快晴」、「晴」、「曇」のとき、図9Bは天候が「雨」のとき、図9Cは天候が「雪」のときの、ドライバIDごとの加速時速度の類型化の結果をそれぞれ示す。
図9Aに示すように、ドライバIDが「0」と「1」で天候が「快晴」、「晴」、「曇」であるデータに含まれる加速時速度は類型「B1」に、ドライバIDが「2」で天候が「快晴」、「晴」、「曇」であるデータに含まれる加速時速度は類型「B2」に、ドライバIDが「3」で天候が「快晴」、「晴」、「曇」であるデータに含まれる加速時速度は類型「B3」に、それぞれ類型化されることが分かる。
図9Bに示すように、ドライバIDが「0」と「1」で天候が「雨」であるデータに含まれる加速時速度は類型「B4」に、ドライバIDが「2」と「3」で天候が「雨」であるデータに含まれる加速時速度は類型「B5」に、それぞれ類型化されることが分かる。また図9Cに示すように、すべてのドライバIDで天候が「雪」であるデータに含まれる加速時速度は類型「B6」に類型化されることが分かる。
図10は、減速時の制動距離の類型化の結果を示す図である。ここでは、ドライバID、天候、制動距離が類型化の属性として選択され、その属性の組み合わせで、減速時の制動距離が類型化された結果を示す。天候が「快晴」、「晴」、「曇」であるデータに含まれる減速時の制動距離は類型「C1」に、ドライバIDが「0」と「1」で天候が「雨」であるデータに含まれる減速時の制動距離は類型「C2」に、ドライバIDが「2」と「3」で天候が「雨」であるデータに含まれる減速時の制動距離は類型「C3」に、天候が「雪」であるデータに含まれる減速時の制動距離は類型「C4」に、それぞれ類型化されることが分かる。
類型化が完了すると、モデル学習部134は、上述のように類型化部133により類型化された類型ごとに、その類型に属するデータを蓄積部131から抽出し、その類型における車両の走行特性を表すモデルを学習する。モデルの学習には、既存の線形回帰分析などの回帰分析手法を用いてもよい。あるいは、非特許文献2に示されるような異種混合学習を用いてもよい。モデル学習部134は、例えば、類型ごとに、加速時の速度比(以降、加速パターンとも称する)、制動距離比を表すモデルを学習する。
例えば図9Aに示した類型B1の場合、モデル学習部134は、例えば、ドライバID=「0」、「1」であるデータを、蓄積部131から読み出して、その加速パターンを学習する。
ここで、モデルは、上記第3の実施形態において示したように、属性の特徴や属性間の関係を表す、例えば類型ごとに異なる数式であってもよいし、固定の数式であってもよいし、定数であってもよい。また、モデルは、例えば時間と速度の関係を含むテーブル等であってもよい。また、モデルは、パラメータを用いて表せる数式であってもよいし、決定木であってもよい。例えば、制動距離が図10に示すように類型化された場合、モデルは、類型ごとの制動距離比を示す定数であってもよい。
モデル学習の精度が十分でない場合(S105においてNo)、処理S102に戻って属性選択をやり直してもよい。学習精度が十分に高くなったら(S105においてYes)、類型化部133とモデル学習部134は、それぞれ類型化の結果とモデル学習の結果を、類型・モデル保存部135に保存する(S106)。
このように、類型化部133とモデル学習部134は、モデル学習の精度が十分になるまで、回帰分析等の手法を用いて、属性の選択も含めてモデルを最適化する。すなわち、属性の選択と、類型化は、モデルの性能に基づいて繰り返し行われる。モデルは、例えば、性能を表す所定の評価値に基づいて最適化すればよい。
類型・モデル保存部135に保存された、類型とそれに対応するモデルを含む情報(以降、「類型情報」と称する)により、類型ごとの制御内容が決定される。なお、類型化部133とモデル学習部134は、制御内容決定手段とも称する。
図11乃至図13は、それぞれ類型・モデル保存部135に保存された類型情報の一例を示す図である。図11乃至図13に示すように、類型情報は、類型、条件およびモデルから構成される。
図11は、図8に示した類型A1、A2、A3に関する類型情報を示す図である。図11において、類型A1は、ドライバIDが「0」または「1」であるデータに含まれる走行特性を表すモデルの学習の結果、「加速パターンA1」であるモデルが生成されたことを示す。加速パターンA1は、例えば、図8に示したような曲線のカーブを決める係数等であってもよい。なお、図11の条件は、ドライバIDが「0」または「1」のデータは、類型A1と判別されるための条件であることを示す。
図12は、図9A乃至図9Cに示した類型B1乃至類型B6に関する類型情報を示す図である。図12において、例えば、類型B1は、ドライバIDが「0」または「1」、かつ、天候が「快晴」または「晴」または「曇」であるデータの学習の結果、「加速パターンB1」であるモデルが生成されたことを示す。
図13は、図10に示した類型C1乃至類型C4に関する類型情報を示す図である。図13において、例えば、類型C1は、天候が「快晴」または「晴」または「曇」であるデータの学習の結果、「制動距離比=1」であるモデルが生成されたことを示す。
モデルは、その他にも、車両の向き(ハンドル角度)、速度、加速度、走行路における位置など、車両の走行特性を表す値等であってよい。このようなモデルにより、例えば、道路のコーナーでの加速の仕方や、車両が道路の曲がり角を回るときに大回りに回るのか小回りに回るのか等、運転者の運転特性に合わせて車両の制御ができる。
上記のような、類型化の結果とモデル学習の結果が、類型・モデル保存部135に保存される。
ここで、類型の数について説明する。例えば図8に示したように、ドライバの数=「4」よりも、類型の数=「3」は少ない。また図9A乃至図9Cに示したように、ドライバの数=「4」と天候の種類=「5」の組み合わせの数=(4×5=)「20」であるのに対して、類型の数=「6」であり、類型の数の方が少ない。また図10に示した場合も、ドライバの数=「4」と天候の種類=「5」の組み合わせの数=(4×5=)「20」よりも、類型の数=「4」の方が少ない。したがって、属性や属性の組み合わせごとに学習するよりも、類型ごとに学習することにより、学習時間の短縮を図ることができる。
上記のように類型・モデル保存部135に保存された類型化の結果とモデル学習の結果とを用いて、車両制御システム300は、以下のように制御実行動作を行う。
以降、上記第2の実施形態にて示した図4を参照して、本第4の実施形態に係る車両制御システム300の制御実行動作について説明する。ここで、制御対象は、例えば車両の速度、向き(ハンドル角度)、ブレーキの操作量、ブレーキの操作タイミング等であって、予め制御実行装置120に設定されている。ここでは、例として、車両の速度が制御対象として設定されているとする。
制御実行装置120を搭載した車両において、例えば、利用者による利用開始に応じて、収集部121が、利用者、外部環境、内部状態等を示す情報を収集する。
類型判別部122は、収集部121により収集された情報と、上述のように類型・モデル保存部135に保存された情報とを用いて、制御実行装置120の利用状況が、制御対象に関してどの類型に属するかを判別する。例えば、収集部121が、ドライバID=「3」、天候=「晴」を収集情報として収集した場合、類型判別部122は、速度に関する類型情報、ここでは図12に示す類型情報に基づいて、制御実行装置120の利用状況は、類型B3に属すると判別する。
続いてモデル設定部123は、類型判別部122により判別された類型のモデルを、類型・モデル保存部135から読み出して、制御部124に設定する。具体的には、図9Aに示した類型B3に関する学習の結果得られたモデルである「加速パターンB3」に適合する加速パターンとなるように、制御部124に設定する。
図14は、モデル設定部123が制御部124に設定するモデルの一例を示す図である。図14に示すように、モデルは、加速を開始してからの、例えば1秒ごとの経過時間(s)と、各経過時間における車両の速度(km/h)とを含むテーブルであってよい。
制御部124は、上記のようにモデルが設定されると、そのモデルにしたがって、車両の走行を制御する。例えば、図14に示されるようなテーブルが設定されると、制御部124は、各経過時間に対応して設定された速度に達するために必要な加速度を算出すると共に、その加速度に相当する量のアクセルが踏み込まれるように制御する。
上記のような制御部124による制御により、設定されたモデルに合うように、車両の走行が制御される。
また制御部124は、制御の内容を、車両内のディスプレイ等の入出力部125に表示してもよい。図15は、モデル設定に関するユーザインタフェースの一例を示す図である。ドライバIDは、ドライバ認識装置により認識されたドライバのID(ここでは「0」)を示す。類型は、類型判別部122により判別された類型(ここでは「B3」)を示す。設定モデルは、類型・モデル保存部135から読みだされた加速パターンと、制動パターンを示す。ここでは、加速パターンとして「加速パターンB3」、制動パターンとして「Brk27」がそれぞれ示されている。
制御部124は、上述のような情報をモデル設定部123から取得すると、図15に示すように入出力部125に表示してもよい。
また、図15に示すようなインタフェースを介して、利用者が、類型や設定モデルを変更してもよい。すなわち、入出力部125は、利用者から、類型、設定モデルの入力を受け付け、例えば図15に示す「設定」ボタンが押下されたことを受け付けると、その旨を制御部124に通知する。制御部124は、その通知に応じて、入力された設定モデルで車両の走行を制御してもよい。また、上記では車両の速度が制御対象として予め設定されていることを説明したが、利用者から制御対象の入力を受け付け、入力された制御対象に関する制御を行うようにしてもよい。
以上のように、本第4の実施形態によれば、車両の利用者、外部環境、内部状態等を示す、蓄積部131に蓄積されたデータに関して、属性選択部132は、類型化と学習に適切な属性を選択し、類型化部133は、選択された属性を用いて、データの類型化を行う。モデル学習部134は、類型化部133による類型ごとに、データに含まれる走行特性を表すモデルの学習を行う。そして、制御部124は、類型のモデルに基づいて車両の走行を制御することで、環境や利用者の特徴を反映させた車両の制御を行う。
上記構成を採用することにより、本第4の実施形態によれば、類型ごとにモデルの学習を行うので、学習時間と学習結果の増加を抑えながら環境や利用者の特徴を反映させた車両の走行の制御を行うことができるという効果が得られる。また、学習結果を削減できるので、学習結果の検証時間を短縮できる。さらに、類型・モデル保存部135に保存する情報が削減されるので、モデル設定部123が類型・モデル保存部135から類型情報を検索する時間を短縮することができる。
また、蓄積部131に蓄積されたデータから、属性選択部132により車両の走行を特徴づける属性を選択するので、事前の属性決定の工数を省くことができるという効果が得られる。また、属性を事前に設定する場合、その属性の選択が適切でないと精度の高い学習や運転環境の特定ができないが、本第4の実施形態によれば、類型化の結果やモデル学習の結果に応じて属性選択を再度行うので、学習と環境の特定の精度を高めることができるという効果が得られる。
なお、第4の実施形態においては、車両制御システムによる車両の走行に関わる制御を例に説明したが、他の制御に適用してもよい。例えば、車両制御システムによる制御を、部屋の温度制御に適用してもよい。
この場合、あるユーザが手動でエアコンの温度設定をした際の、設定温度、およびそのときの室外温度、室内温度等を、収集情報として蓄積部131に蓄積しておく。この蓄積された情報に含まれる特性を、上記実施形態において説明したように類型化して、モデルを学習しておく。
学習した結果であるモデルを用いて、そのユーザが次に入室したときに、制御部124がエアコンの温度を設定する。これにより、そのユーザに適した温度を自動的に設定することができる。
あるいは、部屋の照明とAV(Audio Visual)機器の制御に、車両制御システムによる制御を適用してもよい。具体的には、例えば、部屋の照明とテレビの音量を制御する場合、あるユーザがテレビを見る際に、設定したテレビの音量、部屋の明るさ、番組、時間帯、周囲の音量等、収集情報として蓄積部131に蓄積しておく。この蓄積された情報に含まれる特性を、上記実施形態において説明したように類型化して、モデルを学習しておく。
学習した結果であるモデルを用いて、そのユーザが次にテレビの電源をつけたときに、制御部124が、テレビの音量と部屋の照明を設定する。これにより、そのユーザに適した音量と照明を自動的に設定することができる。
図1等に示した装置の各部は、図16に例示するハードウエア資源において実現される。すなわち、図16に示す構成は、プロセッサ11、RAM(Random Access Memory)12、ROM(Read Only Memory)13、外部接続インタフェース14、記録装置15および各構成要素を接続するバス16を備える。
上述した各実施形態では、図16に示すプロセッサ11が実行する一例として、装置に対して、上述した機能を実現可能なコンピュータ・プログラムを供給した後、そのコンピュータ・プログラムを、プロセッサ11がRAM12に読み出して実行することによって実現する場合について説明した。しかしながら、上記各図に示した各ブロックに示す機能は、一部または全部を、ハードウエアとして実現してもよい。
かかる供給されたコンピュータ・プログラムは、読み書き可能なメモリ(一時記憶媒体)またはハードディスク装置等のコンピュータ読み取り可能な記憶デバイスに格納すればよい。そして、このような場合において、本発明は、かかるコンピュータ・プログラムを表すコード或いはかかるコンピュータ・プログラムを格納した記憶媒体によって構成されると捉えることができる。
かかるコンピュータ・プログラムは、不揮発性記憶媒体に記憶されてもよい。
また、各装置の各構成要素の一部又は全部は、汎用または専用の回路(circuitry)、プロセッサ等やこれらの組み合わせによって実現される。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。
各装置の各構成要素の一部又は全部が複数の情報処理装置や回路等により実現される場合には、複数の情報処理装置や回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、情報処理装置や回路等は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。
以上、上述した実施形態を参照して本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、種々の上記開示要素の多様な組み合わせ乃至選択など、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
本発明は、例えば、車両の走行の制御や、居住空間におけるエアコンなどの環境制御装置の制御、不特定多数の利用者が操作する装置の制御、ロボット等に適用できる。また、利用者を材料と読み替えることにより、各種の材料に対応する製造装置等にも適用できる。
この出願は、2016年6月9日に出願された日本出願特願2016−114997を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
11 プロセッサ
12 RAM
13 ROM
14 外部接続インタフェース
15 記録装置
16 バス
1、100、200、300 車両制御システム
2 類型化部
3 学習部
4 制御内容決定部
120 制御実行装置
121 収集部
122 類型判別部
123 モデル設定部
124 制御部
125 入出力部
130 情報解析装置
131 蓄積部
132 属性選択部
133 類型化部
134 モデル学習部
135 類型・モデル保存部

Claims (10)

  1. 車両の走行に関わる属性を含むデータを蓄積する蓄積手段から選択された前記属性を用いて、前記データに含まれる走行特性を類型化する類型化手段と、
    前記類型化手段による類型化の結果である類型ごとに、前記走行特性を表すモデルを学習する学習手段と、
    制御対象の車両の走行時の前記属性の値に対応する前記類型の前記学習されたモデルにより、前記走行の制御内容を決定する制御内容決定手段と
    を備えた車両制御システム。
  2. 前記蓄積手段から、1または複数の前記属性を選択する属性選択手段をさらに備え、
    前記属性選択手段による前記属性の選択と、該選択された属性を用いた前記類型化手段による類型化は、前記モデルの性能に基づいて繰り返し行われる
    請求項1記載の車両制御システム。
  3. 前記類型化手段は、前記類型化の結果である各類型に属する前記データの数に基づいて、前記属性選択手段による前記属性の選択が繰り返し行われるように制御する
    請求項2記載の車両制御システム。
  4. 前記類型化手段は、前記データに含まれる車両の速度、加速度および走行路における位置の少なくとも一を、前記走行特性として類型化する
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の車両制御システム。
  5. 前記制御内容決定手段により決定された制御内容である、前記制御対象に関わる類型と、該類型の前記学習されたモデルを出力する出力手段
    をさらに備えた請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の車両制御システム。
  6. 前記制御内容決定手段により決定された制御内容に基づいて前記制御対象の制御を行う制御手段
    をさらに備えた請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の車両制御システム。
  7. 前記制御手段は、前記制御内容決定手段により決定された制御内容である、前記制御対象に関わる類型と、該類型の前記学習されたモデルを出力する出力手段により出力された、前記制御対象に関わる類型と、該類型の前記学習されたモデルに対して、変更を受け付けると共に、受け付けた変更の内容に基づいて、前記制御対象の制御を行う
    請求項6記載の車両制御システム。
  8. 車両の走行に関わる属性を含むデータを蓄積する蓄積手段から選択された前記属性を用いて、前記データに含まれる走行特性を類型化し、
    前記類型化の結果である類型ごとに、前記走行特性を表すモデルを学習し、
    制御対象の車両の走行時の前記属性の値に対応する前記類型の前記学習されたモデルにより、前記走行の制御内容を決定する
    車両制御方法。
  9. 前記蓄積手段から、1または複数の前記属性を選択する属性選択手段による前記属性の選択と、該選択された属性を用いた前記類型化は、前記モデルの性能に基づいて繰り返し行われる
    請求項8記載の車両制御方法。
  10. 車両の走行に関わる属性を含むデータを蓄積する蓄積手段から選択された前記属性を用いて、前記データに含まれる走行特性を類型化する処理と、
    前記類型化の結果である類型ごとに、前記走行特性を表すモデルを学習する処理と、
    制御対象の車両の走行時の前記属性の値に対応する前記類型の前記学習されたモデルにより、前記走行の制御内容を決定する処理とを、
    コンピュータに実行させるプログラムを記録するプログラム記録媒体。
JP2018522464A 2016-06-09 2017-06-05 車両制御システム、車両制御方法およびプログラム Pending JPWO2017213064A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114997 2016-06-09
JP2016114997 2016-06-09
PCT/JP2017/020750 WO2017213064A1 (ja) 2016-06-09 2017-06-05 車両制御システム、車両制御方法およびプログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017213064A1 true JPWO2017213064A1 (ja) 2019-05-16

Family

ID=60578656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522464A Pending JPWO2017213064A1 (ja) 2016-06-09 2017-06-05 車両制御システム、車両制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11400954B2 (ja)
JP (1) JPWO2017213064A1 (ja)
WO (1) WO2017213064A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111891132A (zh) * 2020-07-31 2020-11-06 广州文远知行科技有限公司 一种基于加减速的业务处理方法、装置、设备和存储介质
CN114104005A (zh) * 2022-01-26 2022-03-01 苏州浪潮智能科技有限公司 自动驾驶设备的决策方法、装置、设备及可读存储介质

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018175698A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Larsx Continuously learning and optimizing artificial intelligence (ai) adaptive neural network (ann) computer modeling methods and systems
US11893488B2 (en) * 2017-03-22 2024-02-06 Larsx Continuously learning and optimizing artificial intelligence (AI) adaptive neural network (ANN) computer modeling methods and systems
WO2020079786A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 三菱電機株式会社 自動運転制御装置、自動運転制御方法、および、自動運転制御システム
US10882534B2 (en) * 2018-11-29 2021-01-05 Baidu Usa Llc Predetermined calibration table-based vehicle throttle/brake assist system for L2 autonomous driving
US11180145B2 (en) * 2018-11-29 2021-11-23 Baidu Usa Llc Predetermined calibration table-based vehicle control system for operating an autonomous driving vehicle
CN109703569B (zh) * 2019-02-21 2021-07-27 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种信息处理方法、装置及存储介质
JP7344038B2 (ja) 2019-07-31 2023-09-13 株式会社Subaru 車両
JP7431525B2 (ja) 2019-07-31 2024-02-15 株式会社Subaru 車両システムおよび車両
JP7377042B2 (ja) * 2019-09-25 2023-11-09 株式会社Subaru 車両システム
KR102606714B1 (ko) * 2021-11-16 2023-11-29 주식회사 베이리스 차량 제동 거리를 이용한 자율 주행 제어 시스템 및 그 제어 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181179A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2003051095A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mazda Motor Corp 自動車の制御ゲイン変更用サーバ、自動車の制御ゲイン変更方法、及び、自動車の制御ゲイン変更用プログラム
US20050090963A1 (en) 2001-12-06 2005-04-28 Klaus-Peter Kuhn Device for controlling at least one control and/or regulating system arranged in a vehicle
JP4639320B2 (ja) * 2005-05-30 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 移動体移動パターン算出装置及び方法
GB0613955D0 (en) * 2006-07-13 2007-01-10 Bae Systems Plc Controller
US20080167820A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Kentaro Oguchi System for predicting driver behavior
WO2009154479A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Business Intelligence Solutions Safe B.V. A method of optimizing a tree structure for graphical representation
JP2011085431A (ja) 2009-10-14 2011-04-28 Clarion Co Ltd 走行特性データ生成装置,車載装置及び車載情報システム
JP5644168B2 (ja) * 2010-04-22 2014-12-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5301717B1 (ja) 2012-08-01 2013-09-25 株式会社日立パワーソリューションズ 設備状態監視方法およびその装置
US10048658B2 (en) 2013-09-12 2018-08-14 Nec Corporation Information processing device, predictive control method, and recording medium
JP2015089801A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 株式会社デンソー 運転制御装置
JP6326968B2 (ja) 2014-05-26 2018-05-23 日産自動車株式会社 運転支援システム及び運転支援方法
US9189897B1 (en) * 2014-07-28 2015-11-17 Here Global B.V. Personalized driving ranking and alerting
JP6052530B1 (ja) * 2015-04-21 2016-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111891132A (zh) * 2020-07-31 2020-11-06 广州文远知行科技有限公司 一种基于加减速的业务处理方法、装置、设备和存储介质
CN114104005A (zh) * 2022-01-26 2022-03-01 苏州浪潮智能科技有限公司 自动驾驶设备的决策方法、装置、设备及可读存储介质
CN114104005B (zh) * 2022-01-26 2022-04-19 苏州浪潮智能科技有限公司 自动驾驶设备的决策方法、装置、设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US11400954B2 (en) 2022-08-02
WO2017213064A1 (ja) 2017-12-14
US20200317220A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2017213064A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法およびプログラム
CN108423005B (zh) 用于自主车辆的基于反馈的控制模型的生成
CN112525551B (zh) 自动驾驶车辆的路测方法、装置、设备及存储介质
US11573093B2 (en) Method for predicting battery consumption of electric vehicle and device for the same
CN108334077B (zh) 确定自动驾驶车辆的速度控制的单位增益的方法和系统
CN107909179B (zh) 一种插电式混合动力车辆行驶工况的预测模型构建方法及车辆能量管理方法
CN106845624A (zh) 与智能机器人的应用程序有关的多模态交互方法及系统
US10109218B2 (en) Systems and methods for driver coaching
US10990837B1 (en) Systems and methods for utilizing machine learning and feature selection to classify driving behavior
JP2019093896A (ja) 情報処理装置、分類方法およびコンピュータ・プログラム
JP2022511093A (ja) デバイスメッセージフレームワーク
WO2023130755A1 (zh) 路径规划方法、电子设备、计算机程序产品及存储介质
US20220230536A1 (en) Method and device for analyzing a sensor data stream and method for guiding a vehicle
CN111540222A (zh) 基于无人车的智能交互方法、装置及无人车
Davies et al. Pervasive data science
US10846352B1 (en) System and method for identifying potential clients from aggregate sources
Hsu et al. Data mining for enhanced driving effectiveness: an eco-driving behaviour analysis model for better driving decisions
CN112638806A (zh) 电梯控制和用户界面系统
US20230222268A1 (en) Automated Generation and Refinement of Variation Parameters for Simulation Scenarios
KR102337800B1 (ko) 온라인 워크 기반한 기 수행된 프로젝트의 데이터 베이스를 이용한 프로젝트 워크 플로우 설계 방법 및 이를 수행하는 장치
KR101756196B1 (ko) 요구 지원 수단 생성 장치 및 방법
US20210326659A1 (en) System and method for updating an input/output device decision-making model of a digital assistant based on routine information of a user
CN111104611B (zh) 一种数据处理方法、装置、设备及存储介质
CN114548237A (zh) 一种人机交互的多模态数据融合方法、装置及设备
CN113791841A (zh) 一种执行指令确定方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121