JPWO2017175639A1 - 合わせガラス - Google Patents

合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017175639A1
JPWO2017175639A1 JP2018510555A JP2018510555A JPWO2017175639A1 JP WO2017175639 A1 JPWO2017175639 A1 JP WO2017175639A1 JP 2018510555 A JP2018510555 A JP 2018510555A JP 2018510555 A JP2018510555 A JP 2018510555A JP WO2017175639 A1 JPWO2017175639 A1 JP WO2017175639A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
laminated glass
glass plate
wedge angle
hud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6721039B2 (ja
Inventor
駿介 定金
駿介 定金
時彦 青木
時彦 青木
彩夏 池上
彩夏 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60000395&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2017175639(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017175639A1 publication Critical patent/JPWO2017175639A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721039B2 publication Critical patent/JP6721039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10568Shape of the cross-section varying in thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • B60K2360/334
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • G02B2027/0121Parasitic image effect attenuation by suitable positioning of the parasitic images

Abstract

本合わせガラスは、第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜と、を備えた合わせガラスであって、ヘッドアップディスプレイで使用する複数の表示領域を有し、前記複数の表示領域は、結像距離が異なる虚像が表示される第1の表示領域及び第2の表示領域を含み、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは、少なくとも一方が前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚さが下端側よりも厚い楔状の断面形状を備え、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは、平均楔角が異なり、前記合わせガラスを車両に取り付けたときに、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは、前記合わせガラスに沿って垂直方向に所定間隔をあけて配置されている。

Description

本発明は、合わせガラスに関する。
近年、車両のフロントガラスに画像を反射させて運転者の視界に所定の情報を表示するヘッドアップディスプレイ(以下、HUDとも言う。)の導入が進んでいるが、運転者が車外の風景やHUDにより表示された情報を視認するに際し、二重像が問題となる場合がある。
車両の運転者にとって問題となる二重像には透視二重像と反射二重像があり、フロントガラスにHUDで使用する表示領域と、HUDで使用しない表示外領域(透視領域)がある場合には、表示領域では透視二重像が問題となることもあるが、概ね反射二重像が主たる問題となり、表示外領域で透視二重像が問題となる。
このような反射二重像或いは透視二重像は、フロントガラスに水平方向から見た断面形状が楔状の合わせガラスを用いることで低減できることが知られている。例えば、2枚のガラス板で中間膜を挟み、全体として断面形状が楔状とした合わせガラスが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特表2011−505330号公報
ところで、結像距離が異なる虚像が表示される複数の表示領域が存在する場合、各表示領域間で異なる楔角が必要とされるが、各表示領域間で局所的に楔角が大きく変化する領域が生じ、運転者に反射二重像が視認されやすくなる問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、結像距離が異なる虚像が表示される複数の表示領域が存在し、各表示領域間で楔角が異なる合わせガラスにおいて、運転者に反射二重像が視認され難くすることを目的とする。
本合わせガラスは、第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜と、を備えた合わせガラスであって、ヘッドアップディスプレイで使用する複数の表示領域を有し、前記複数の表示領域は、結像距離が異なる虚像が表示される第1の表示領域及び第2の表示領域を含み、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは、少なくとも一方が前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚さが下端側よりも厚い楔状の断面形状を備え、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは、平均楔角が異なり、前記合わせガラスを車両に取り付けたときに、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは、前記合わせガラスに沿って垂直方向に所定間隔をあけて配置されていることを要件とする。
開示の技術によれば、結像距離が異なる虚像が表示される複数の表示領域が存在し、各表示領域間で楔角が異なる合わせガラスにおいて、運転者に反射二重像が視認され難くすることができる。
二重像の概念について説明する図である。 車両用のフロントガラスについて説明する図である。 図2に示すフロントガラス20をXZ方向に切ってY方向から視た部分断面図である。 表示領域A、遷移領域B、表示領域Aの楔角の大きさの一例を示す図である。 各表示領域の平均楔角の差と反射二重像の変化との関係の一例を示す図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。なお、ここでは、車両用のフロントガラスを例にして説明するが、これには限定されず、本実施の形態に係るガラスは、車両用のフロントガラス以外にも適用可能である。
[反射二重像、透視二重像]
まず、反射二重像と透視二重像の概念について説明する。図1は、二重像の概念について説明する図であり、図1(a)は反射二重像、図1(b)は透視二重像を示している。なお、図1において、フロントガラス20を搭載する車両の前後方向をX、車両の左右方向をY、XY平面に垂直な方向をZとしている(以降の図も同様)。
図1(a)に示すように、HUDの光源10から出射された光線11aの一部は、車両のフロントガラス20の内面21で反射されて光線11b(1次ビーム)として運転者の眼30に導かれ、フロントガラス20前方に像11c(虚像)として運転者に視認される。
又、HUDの光源10から出射された光線12aの一部は、車両のフロントガラス20の内面21から内部に侵入して屈折し、その一部が外面22で反射される。そして、更にその一部が内面21から車両のフロントガラス20の外部に出て屈折し、光線12b(2次ビーム)として運転者の眼30に導かれ、像12c(虚像)として運転者に視認される。
このように、運転者に視認される2つの像11cと像12cが反射二重像である。又、光線11b(1次ビーム)と光線12b(2次ビーム)とがなす角度が反射二重像の角度αである。反射二重像の角度αはゼロに近いほど好ましい。本願においては、運転者から見て上向きに2次ビームが見える場合の反射二重像を正の値と定義する。
又、図1(b)に示すように、光源40から出射された光線41aの一部は、車両のフロントガラス20の外面22から内部に侵入して屈折する。そして、その一部が内面21からフロントガラス20の外部に出て屈折し、光線41bとして運転者の眼30に導かれ、像41cとして運転者に視認される。
又、光源40から出射された光線42aの一部は、車両のフロントガラス20の外面22から内部に侵入して屈折し、その一部が内面21で反射される。そして、更にその一部が外面22で反射され、更にその一部が内面21からフロントガラス20の外部に出て屈折し光線42bとして運転者の眼30に導かれ、像42cとして運転者に視認される。
このように、運転者に視認される2つの像41cと像42cが透視二重像である。又、光線41b(1次ビーム)と光線42b(2次ビーム)とがなす角度が透視二重像の角度ηである。透視二重像の角度ηはゼロに近いほど好ましい。
[フロントガラス(合わせガラス)]
図2は、車両用のフロントガラスを例示する図であり、フロントガラスを車室内から車室外に視認した様子を模式的に示した図である。なお、図2において、便宜上、表示領域を梨地模様(satin pattern)で示している。
また、表示領域のことを、HUD表示領域ともいう。
図2(a)及び図2(b)に示すように、フロントガラス20は、HUDで使用するHUD表示領域A(第1のHUD表示領域)及びHUD表示領域A(第2のHUD表示領域)と、HUDで使用しないHUD表示外領域B(透視領域)とを有している。HUD表示領域AとHUD表示領域Aは、HUDを構成する鏡を回転させ、JIS R3212のV1点から見た際に、HUDを構成する鏡からの光がフロントガラス20に照射される範囲とする。
図2(a)及び図2(b)の例では、フロントガラス20を車両に取り付けたときに、HUD表示領域AとHUD表示領域Aとは、フロントガラス20に沿って垂直方向に所定間隔Lをあけて互いに接しないように配置されている。HUD表示外領域BはHUD表示領域A又はHUD表示領域Aに隣接して配置されている。
HUD表示領域A、Aは、図2(a)のように、Y方向の全体に設けてもよいし、図2(b)のように、両方のHUD表示領域をY方向の一部に設けてもよい。或いは、一方のHUD表示領域のみをY方向の一部に設けてもよい。又、HUD表示領域をY方向の一部に設ける場合には、各領域のY方向の長さは同一でなくてもよい。又、HUD表示領域をY方向の一部に設ける場合には、各領域の中心位置がY方向にずれていてもよい。又、フロントガラス20は、フロントガラス20に沿って垂直方向に所定間隔をあけて互いに接しないように配置されている3個所以上のHUD表示領域を有してもよい。
なお、HUD表示領域とは、HUDの像(虚像)が映り得るフロントガラス20上の領域である。HUDを構成する凹面鏡を回転させてフロントガラス20上の像を移動させると、フロントガラス20上の像が消える位置が存在する。その位置がHUD表示領域とHUD表示外領域との境界である。
HUD表示領域AとHUD表示領域Aは、結像距離が異なる虚像が表示される領域である。ここで、結像距離とは、運転者の視点から虚像までの距離である。例えば、HUD表示領域Aは車両の近傍(例えば、3m未満の結像距離)に虚像が表示される領域であり、HUD表示領域Aは車両の遠方(例えば、3m以上の結像距離)に虚像が表示される領域である。
例えば、HUD表示領域Aには車両のスピードが常時表示され、HUD表示領域Aには必要な時のみに警告が表示される。但し、ここで示した表示内容は一例であり、これには限定されない。又、HUD表示領域Aを車両の遠方(例えば、3m以上の結像距離)に虚像が表示される領域とし、HUD表示領域Aを車両の近傍(例えば、3m未満の結像距離)に虚像が表示される領域としてもよい。
図3は、図2に示すフロントガラス20をXZ方向に切ってY方向から視た部分断面図であり、HUD表示領域A、遷移領域B、HUD表示領域Aの近傍を図示している。なお、遷移領域Bは、HUD表示外領域Bの一部である。
図3に示すように、フロントガラス20は、第1のガラス板であるガラス板210と、第2のガラス板であるガラス板220と、中間膜230とを備えた合わせガラスである。
この合わせガラスにおいて、ガラス板210及び220は、製造時の延伸により生じる筋目を有する。中間膜230は、ガラス板210とガラス板220との間に位置し、ガラス板210の筋目とガラス板220の筋目が例えば直交するようにガラス板210とガラス板220とを接着する膜である。
ガラス板210の一方の面であるフロントガラス20の内面21と、ガラス板220の一方の面であるフロントガラス20の外面22とは、平面であっても湾曲面であって構わない。フロントガラス20は、例えば、垂直方向に湾曲した形状とすることができる。
HUD表示領域Aは、フロントガラス20を車両に取り付けたときに、フロントガラス20の下端側から上端側に至るに従って厚さが変化する断面視楔状に形成されており、楔角がδA1である。HUD表示領域Aは、フロントガラス20を車両に取り付けたときに、フロントガラス20の下端側から上端側に至るに従って厚さが変化する断面視楔状に形成されており、楔角がδA2である。遷移領域Bは、HUD表示領域AとHUD表示領域Aとの間に位置する領域であって、フロントガラス20を車両に取り付けたときに、フロントガラス20の下端側から上端側に至るに従って厚さが変化する断面視楔状に形成されており、楔角がδB1である。
各領域の楔角は、ガラス板210、ガラス板220、及び中間膜230の何れか一つ、又は2つ、或いは全部を楔状に形成することで任意の値に設定することができる。
ガラス板210、ガラス板220の一方又は双方を楔状に形成する場合には、フロート法によって製造する際の条件を工夫する。すなわち溶融金属上を進行するガラスリボンの幅方向の両端部に配置された複数のロールの周速度を調整することで、幅方向のガラス断面を凹形状や凸形状、或いはテーパー形状とし、任意の厚み変化を持つ箇所を切り出せばよい。
ガラス板210及び220はそれぞれフロート法による製造時の延伸により、進行方向に対して並行に筋状の細かな凹凸が入る(筋目)。車両用のフロントガラスとして用いる際、この筋目を観察者の視線に対して水平方向に見ると、歪が発生し視認性が悪化する。
ガラス板210とガラス板220とを接着する中間膜230としては熱可塑性樹脂が多く用いられ、例えば、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂、可塑化ポリ塩化ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、可塑化飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、可塑化ポリウレタン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合体系樹脂等の従来からこの種の用途に用いられている熱可塑性樹脂が挙げられる。
これらの中でも、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れたものを得られることから、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂が好適に用いられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。上記可塑化ポリビニルアセタール系樹脂における「可塑化」とは、可塑剤の添加により可塑化されていることを意味する。その他の可塑化樹脂についても同様である。
上記ポリビニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルアルコール(以下、必要に応じて「PVA」と言うこともある)とホルムアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルホルマール樹脂、PVAとアセトアルデヒドとを反応させて得られる狭義のポリビニルアセタール系樹脂、PVAとn−ブチルアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルブチラール樹脂(以下、必要に応じて「PVB」と言うこともある)等が挙げられ、特に、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、PVBが好適なものとして挙げられる。なお、これらのポリビニルアセタール系樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
通常HUDの光源は車室内下方に位置し、そこから合わせガラスに向かって投影される。投影像は第1及び第2のガラス板の裏面と表面で反射されるため、二重像が発生しないように両反射像を重ね合わせるためには、ガラスの厚みは投影方向に対して平行に変化することが必要である。ガラス板210は筋目と直交する方向に厚さが変化しているため、情報が投影されるガラスとして用いられるためには、筋目方向が投影方向と直交、すなわち筋目が車室内観察者(運転者)の視線と水平方向となり、視認性が悪化する方向で使用しなければならない。
視認性を改善するために、ガラス板210、ガラス板220、中間膜230を用いて作製された合わせガラスは、ガラス板210の筋目とガラス板220の筋目とが直交するように配置される。この配置によりガラス板210単独では悪化した歪が、筋目が直交するガラス板220、ならびにガラス板210とガラス板220を接着する中間膜230の存在によって緩和され、視認性が改善される。
更に、車両用の合わせガラスは通常湾曲形状となった状態で使われる。合わせガラスの成形は、各々のガラス板が中間膜230を介して接着される前にガラス板が軟化する大凡550℃から700℃程度に熱しながら任意の形状とするのが一般的である。湾曲の程度は最大曲げ深さ、或いはダブり値として記される。ここで、最大曲深さ(ダブリ値)は、凸状に湾曲している合わせガラスを凸部側が下向きとなるように配置するとともに、この合わせガラスにおける一対の対向する長辺の中点どうしを結ぶように直線を引いたとき、湾曲部の底部における最も深い点から該直線に引いた垂線の長さをmm単位で表したものである。
合わせガラスとした際に歪の原因となる表面に生じた筋状の細かな凹凸は、成形工程によって引き延ばされるため、最大曲げ深さ(ダブり値)が大きいほど視認性が良化する。本発明におけるガラス板210、ガラス板220の最大曲げ深さは必ずしも限定されないが、10mm以上が好ましく、12mm以上がより好ましく、15mm以上が更に好ましい。
なお、ガラス板210及び220のそれぞれの色は、可視光透過率(Tv)>70%を満たす範囲であれば特に限定されない。又、外板であるガラス板220は、内板あるガラス板210よりも厚い方が好ましい。又、ガラス板210及び220のそれぞれの表面に、はっ水、防曇、紫外線カット/赤外線カット等のコーティングが付与されていてもよい。又、中間膜230は、遮音機能、赤外線遮蔽機能、紫外線遮蔽機能、シェードバンド(可視光透過率を低下させる機能)等を有する領域を備えていてもよい。又、フロントガラス20(合わせガラス)は、防曇ガラスであってもよい。
図4は、HUD表示領域A、遷移領域B、及び、HUD表示領域Aの楔角の大きさの一例を示す図である。図4において、横軸はフロントガラス20の下端からの距離、縦軸は楔角である。
図4に示すように、HUD表示領域Aの楔角δA1とHUD表示領域Aの楔角δA2とは異なる値に設定されている。これは、HUD表示領域AとHUD表示領域Aは、結像距離が異なる虚像が表示される領域であるため、それぞれの領域で反射二重像を消すための最適な楔角が異なるからである。
なお、図4は、HUD表示領域Aが車両の近傍(例えば、3m未満の結像距離)に虚像が表示される領域であり、HUD表示領域Aが車両の遠方(例えば、3m以上の結像距離)に虚像が表示される領域である場合の例である。そのため、楔角δA1(一定値)を楔角δA2(一定値)よりも大きな値にしている。
HUD表示領域Aを車両の遠方(例えば、3m以上の結像距離)に虚像が表示される領域とし、HUD表示領域Aを車両の近傍(例えば、3m未満の結像距離)に虚像が表示される領域とした場合には、図4とは反対に、楔角δA1(一定値)を楔角δA2(一定値)よりも小さな値にする必要がある。
但し、図4の例では、楔角δA1及び楔角δA2を一定値としているが、楔角δA1及び楔角δA2は一定値でなくてもよい。その場合には、HUD表示領域Aの平均楔角とHUD表示領域Aの平均楔角とが異なる値に設定される。
楔角の異なる領域が互いに接して設けられると、急激に楔角の変化する領域では大きな反射二重像が生じる。そのため、本実施の形態では、HUD表示領域AとHUD表示領域Aとの間に遷移領域Bを配置して両領域間に所定間隔Lをおき、HUD表示領域AからHUD表示領域Aにかけて遷移領域Bで楔角を徐々に変化させている。これにより、HUD表示領域AとHUD表示領域Aとの間で楔角が急激に変化し、大きな反射二重像が生じることを防止できる。
ここで、平均楔角とは、各HUD表示領域のフロントガラス20に沿った垂直方向の下端の厚さと上端の厚さの差を、フロントガラス20に沿った垂直方向の距離で割ったものである。
所定間隔Lは、20mm以上であることが好ましい。所定間隔Lを20mm以上とすると好ましい理由は、所定間隔Lが20mmに相当するような運転者の視点移動は簡単に生じるからである。すなわち、所定間隔Lが20mm以上である場合、HUD表示領域AとHUD表示領域Aとの間で簡単に視点移動が生じないため、異なる焦点距離の映像が近くに視認されて運転者に違和感を生じさせてしまうことを防止できる。
但し、所定間隔Lが30mm以上であると更に好ましい。理由は、楔角変化が大きいと透視歪や発泡の危険性が高まるが、所定間隔Lを30mm以上として楔角変化を小さくすることで、これらの危険性を低減できるからである。又、所定間隔Lを50mm以上や100mm以上とすることで、楔角変化を更に小さくすることが可能となり、これらの危険性を更に低減できる。
なお、結像距離が長くなると、HUD表示領域に楔角を設ける必要がなくなる場合もある。つまり、複数のHUD表示領域のうちの一部には楔角を設けなくてもよい場合がある。
図5は、各HUD表示領域の平均楔角の差と反射二重像の変化との関係の一例であり、HUD表示領域Aの平均楔角を0.7mradとし、HUD表示領域Aの平均楔角を0.6mradとした場合(平均楔角の差が0.1mradの場合)の反射二重像の変化と、HUD表示領域Aの平均楔角を0.7mradとし、HUD表示領域Aの平均楔角を0.5mradとした場合(平均楔角の差が0.2mradの場合)の反射二重像の変化について計算した結果を示している。なお、何れの場合も所定間隔Lは20mmである。
図5より、平均楔角の差が0.1mradの場合、反射二重像の変化は1.2分である。一方、平均楔角の差が0.2mradの場合、反射二重像の変化は2.5分である。なお、図中の破線は1.4分のラインを示している。上記の『分』は角度の単位であり、1度の60分の1の角度である(以降も同様)。
一般に、日本において自動車の普通免許で必要とされる最低視力0.7(ISO 8596:2009)の視力の人は、20mm相当の視点移動で1.4分の反射二重像の変化があると、反射二重像に気付いてしまう。これを図5に当てはめると、反射二重像の変化が1.2分である平均楔角の差が0.1mradの場合には反射二重像に気付かないが、反射二重像の変化が2.5分である平均楔角の差が0.2mradの場合には反射二重像に気付くことになる。
このように、平均楔角の差が0.1mradよりも大きい場合には、所定間隔Lを20mm以上の適切な距離にする必要がある。ここで、適切な距離とは、虚像の視認者である運転者がHUD表示領域AからHUD表示領域Aに視点移動したときの反射二重像の変化が1.4分以下となる距離である。
例えば、図5に示した平均楔角の差が0.2mradの場合でも、所定間隔Lを20mm以上の適切な距離にすることで反射二重像の変化を1.4分以下とすることができる。同様に、平均楔角の差が0.3mradの場合でも、所定間隔Lを20mm以上の適切な距離にすることで反射二重像の変化を1.4分以下とすることができる。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
本国際出願は2016年4月7日に出願した日本国特許出願2016−077280号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2016−077280号の全内容を本国際出願に援用する。
10、40 光源
11a、11b、12a、12b、41a、41b、42a、42b 光線
11c、12c、41c、42c 像
20 フロントガラス
21 内面
22 外面
30 眼
210、220 ガラス板
230 中間膜
、A HUD表示領域
B HUD表示外領域
遷移領域
L 所定間隔
δA1、δA2、δB1 楔角

Claims (11)

  1. 第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜と、を備えた合わせガラスであって、
    ヘッドアップディスプレイで使用する複数の表示領域を有し、
    前記複数の表示領域は、結像距離が異なる虚像が表示される第1の表示領域及び第2の表示領域を含み、
    前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは、少なくとも一方が前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚さが下端側よりも厚い楔状の断面形状を備え、
    前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは、平均楔角が異なり、
    前記合わせガラスを車両に取り付けたときに、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とは、前記合わせガラスに沿って垂直方向に所定間隔をあけて配置されていることを特徴とする合わせガラス。
  2. 前記所定間隔は、前記虚像の視認者が前記第1の表示領域から前記第2の表示領域に視点移動したときの反射二重像の変化が1.4分以下となる距離であることを特徴とする請求項1に記載の合わせガラス。
  3. 前記第1の表示領域と前記第2の表示領域との平均楔角の差が0.1mradよりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  4. 前記第1の表示領域と前記第2の表示領域との平均楔角の差が0.2mradよりも大きいことを特徴とする請求項3に記載の合わせガラス。
  5. 前記第1の表示領域と前記第2の表示領域との平均楔角の差が0.3mradよりも大きいことを特徴とする請求項4に記載の合わせガラス。
  6. 前記所定間隔は20mm以上であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の合わせガラス。
  7. 前記所定間隔は30mm以上であることを特徴とする請求項6に記載の合わせガラス。
  8. 前記所定間隔は50mm以上であることを特徴とする請求項7に記載の合わせガラス。
  9. 前記所定間隔は100mm以上であることを特徴とする請求項8に記載の合わせガラス。
  10. 前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域の何れか一方は前記結像距離が3m未満、他方は前記結像距離が3m以上であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の合わせガラス。
  11. 前記合わせガラスの下側から、前記第1の表示領域、遷移領域、前記第2の表示領域、の順で配置され、
    前記第1の表示領域における平均楔角が前記第2の表示領域における平均楔角より大きいことを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の合わせガラス。
JP2018510555A 2016-04-07 2017-03-29 合わせガラス Active JP6721039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077280 2016-04-07
JP2016077280 2016-04-07
PCT/JP2017/012917 WO2017175639A1 (ja) 2016-04-07 2017-03-29 合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017175639A1 true JPWO2017175639A1 (ja) 2019-03-07
JP6721039B2 JP6721039B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=60000395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510555A Active JP6721039B2 (ja) 2016-04-07 2017-03-29 合わせガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10814591B2 (ja)
EP (1) EP3441375B1 (ja)
JP (1) JP6721039B2 (ja)
CN (1) CN108883982B (ja)
WO (1) WO2017175639A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108349799A (zh) * 2015-11-24 2018-07-31 旭硝子株式会社 夹层玻璃
EP3441375B1 (en) 2016-04-07 2022-01-05 Agc Inc. Laminated glass
JP6717093B2 (ja) * 2016-07-15 2020-07-01 Agc株式会社 合わせガラス
KR20180093583A (ko) * 2017-02-14 2018-08-22 현대모비스 주식회사 개별 제어가 가능한 다중 표시영역을 구현하는 헤드 업 디스플레이 장치 및 헤드 업 디스플레이 장치의 표시 제어 방법
MX2019011442A (es) * 2017-03-30 2019-11-18 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula de capa intermedia para vidrios laminados y vidrio laminado.
CN113968053B (zh) * 2021-09-27 2024-01-30 福耀玻璃工业集团股份有限公司 用于抬头显示的夹层玻璃及抬头显示系统
CN116141775A (zh) * 2021-10-08 2023-05-23 福耀玻璃工业集团股份有限公司 夹层玻璃及抬头显示系统
FR3130044A1 (fr) * 2021-12-06 2023-06-09 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de gestion du fonctionnement d’un appareil d’affichage tête haute d’un véhicule automobile
CN114839780B (zh) * 2022-05-25 2023-07-25 福耀玻璃工业集团股份有限公司 抬头显示系统及抬头显示系统的设计方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812332A (en) * 1989-09-28 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Windshield for head-up display system
JP2011505330A (ja) * 2007-12-07 2011-02-24 サン−ゴバン グラス フランス 合わせガラスからなる曲面の車両用フロントガラス
WO2015086234A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Saint-Gobain Glass France Thermoplastische folie für eine verbundglas-scheibe mit abschnittsweiser nichtlinear-kontinuierlicher keileinlage in vertikaler richtung
WO2016017566A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 旭硝子株式会社 ガラス

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700542A (en) 1971-05-03 1972-10-24 Ppg Industries Inc Safety windshield and method of making same
US6534152B2 (en) 1989-09-28 2003-03-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Windshield for head-up display system
US5639538A (en) * 1992-06-25 1997-06-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shaped interlayers for head-up display windshields and process for preparing the same
WO1999063389A1 (en) 1998-06-03 1999-12-09 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Head-up display device and laminated glass for head-up display device
US20030026964A1 (en) 2001-08-06 2003-02-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Windowpane for head up display
US7122242B2 (en) 2002-04-05 2006-10-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Wedge shaped glass and methods of forming wedged glass
US7846532B2 (en) 2005-03-17 2010-12-07 Solutia Incorporated Sound reducing wedge shaped polymer interlayers
US20070009714A1 (en) * 2005-05-11 2007-01-11 Lee David J Polymeric interlayers having a wedge profile
JP2007223883A (ja) 2005-12-26 2007-09-06 Asahi Glass Co Ltd 車両用合せガラス
DE102007059323A1 (de) 2007-12-07 2009-06-10 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Windschutzscheibe mit einem HUD-Sichtfeld
DE202008018075U1 (de) 2008-02-12 2011-08-25 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Gebogene Fahrzeug-Windschutzscheibe aus Verbundglas
DE102008043393B4 (de) * 2008-11-03 2011-03-17 Kuraray Europe Gmbh Verfahren zum Spritzgießen von thermoplastischen Polymermassen mit kontinuierlichen Eigenschaftsübergängen
CN101750737A (zh) * 2008-12-18 2010-06-23 裕隆日产汽车股份有限公司 车用抬头显示系统
FR2945985B1 (fr) * 2009-05-27 2011-05-20 Saint Gobain Vitrage a faible niveau de double image.
US8711486B2 (en) 2012-06-26 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC System for highlighting targets on head up displays with near focus plane
EP2960095B1 (en) 2013-02-22 2019-06-26 Clarion Co., Ltd. Head-up display apparatus for vehicle
MX2016007526A (es) 2013-12-12 2016-09-13 Saint Gobain Pelicula termoplastica para un cristal de vidrio laminado que tiene un inserto de cuña continuo no lineal en las direcciones vertical y horizontal en algunas secciones.
JP2015131926A (ja) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
US20150251377A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system
EP3202733B1 (en) 2014-09-29 2023-09-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
JP2016077280A (ja) 2014-10-21 2016-05-16 榮 宮城 容器栽培植物の根周りの湿気保持装置
JP6480249B2 (ja) * 2014-11-04 2019-03-06 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
CN106457773B (zh) 2014-12-08 2018-10-16 法国圣戈班玻璃厂 用于平视显示器(hud)的具有小的厚度的复合玻璃
US20160168353A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Solutia Inc. Interlayers having enhanced optical properties
US9690104B2 (en) 2014-12-08 2017-06-27 Hyundai Motor Company Augmented reality HUD display method and device for vehicle
IL236243A (en) 2014-12-14 2016-08-31 Elbit Systems Ltd Visual enhancement of color icons is shown
CN204360020U (zh) * 2015-01-19 2015-05-27 上海芯天电子有限公司 一种消除汽车平视显示器投影图像重影的装置
JP2016153281A (ja) 2015-02-20 2016-08-25 富士フイルム株式会社 ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP2018518713A (ja) * 2015-06-11 2018-07-12 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France コンタクトアナログヘッドアップディスプレイ(hud)用の投影システム
KR102092483B1 (ko) * 2015-06-11 2020-03-23 쌩-고벵 글래스 프랑스 헤드업 디스플레이(hud)용 투영 장치
JP6569898B2 (ja) 2015-06-30 2019-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示方法
CN104950447A (zh) * 2015-07-13 2015-09-30 京东方科技集团股份有限公司 一种平视显示装置和交通工具
WO2017072841A1 (ja) 2015-10-27 2017-05-04 日立マクセル株式会社 情報表示装置
TWI746477B (zh) * 2015-11-05 2021-11-21 日商積水化學工業股份有限公司 層合玻璃用中間膜及層合玻璃
US20170285339A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-05 Solutia Inc. Interlayers having enhanced optical performance
EP3441375B1 (en) 2016-04-07 2022-01-05 Agc Inc. Laminated glass
KR102508672B1 (ko) 2016-06-15 2023-03-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20170363863A1 (en) 2016-06-20 2017-12-21 Solutia Inc. Interlayers comprising optical films having enhanced optical properties
US10737470B2 (en) * 2016-06-21 2020-08-11 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US20180284430A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 E-Lead Electronic Co., Ltd. Head-up display system of all time

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812332A (en) * 1989-09-28 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Windshield for head-up display system
JP2011505330A (ja) * 2007-12-07 2011-02-24 サン−ゴバン グラス フランス 合わせガラスからなる曲面の車両用フロントガラス
WO2015086234A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Saint-Gobain Glass France Thermoplastische folie für eine verbundglas-scheibe mit abschnittsweiser nichtlinear-kontinuierlicher keileinlage in vertikaler richtung
WO2016017566A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 旭硝子株式会社 ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017175639A1 (ja) 2017-10-12
EP3441375A4 (en) 2019-12-11
US10814591B2 (en) 2020-10-27
EP3441375B1 (en) 2022-01-05
JP6721039B2 (ja) 2020-07-08
CN108883982B (zh) 2021-06-04
EP3441375A1 (en) 2019-02-13
US20190033587A1 (en) 2019-01-31
CN108883982A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717093B2 (ja) 合わせガラス
JP6721039B2 (ja) 合わせガラス
WO2017090561A1 (ja) 合わせガラス
JP6402706B2 (ja) 合わせガラス
JP7460005B2 (ja) 合わせガラス
JP7003929B2 (ja) 合わせガラス
CN108973608B (zh) 夹层玻璃
US10710434B2 (en) Laminated glass
KR102398542B1 (ko) 적층 유리판용 열가소성 필름
JP7477292B2 (ja) 合わせガラス
KR102274626B1 (ko) 열가소성 조합필름의 제조 방법
CN116137836A (zh) 具有增强的光学性能的夹层
JP7059780B2 (ja) 合わせガラス
US20230016592A1 (en) Laminated glazing for projecting an image from a head-up display (hud)
JP2018193299A (ja) 合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6721039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250