JPWO2017169077A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017169077A1
JPWO2017169077A1 JP2018508473A JP2018508473A JPWO2017169077A1 JP WO2017169077 A1 JPWO2017169077 A1 JP WO2017169077A1 JP 2018508473 A JP2018508473 A JP 2018508473A JP 2018508473 A JP2018508473 A JP 2018508473A JP WO2017169077 A1 JPWO2017169077 A1 JP WO2017169077A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
axial direction
resin
resin portion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018508473A
Other languages
English (en)
Inventor
梅田 智之
智之 梅田
貴之 右田
貴之 右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec America Corp filed Critical Nidec America Corp
Publication of JPWO2017169077A1 publication Critical patent/JPWO2017169077A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/002Axial flow fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/181Axial flow rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

モータは、インナーロータ型のモータであって、中心軸を中心として回転するロータと、前記ロータの径方向外側に位置するステータと、を有する。前記ロータは、ロータコアと、前記ロータコアの少なくとも一部を覆う樹脂部と、を有する。前記ロータコアは、軸方向に貫通する複数の貫通孔を有する。前記樹脂部は、前記ロータコアの軸方向一方側の端面の少なくとも一部を覆う第1樹脂部と、前記複数の貫通孔のうち少なくとも一つに設けられており、前記第1樹脂部から前記貫通孔内を軸方向に延びる延出部と、を有する。前記第1樹脂部は、軸方向一方側に突出する突出部を有する。前記突出部と前記延出部とは、軸方向からの平面視において重なる。

Description

本開示は、モータに関する。
近年、小型化のために、モータと、モータを制御する制御部とが、一つのユニットとし組み立てられている。モータと制御部とをユニット化した場合、モータと、制御部の制御基板との距離が短くなる。このために、駆動時におけるモータから発生する熱が、制御部の動作に悪影響を及ぼすことがある。


例えば特許文献1には、インナーロータ型のモータにおいて、ロータの回転によって発生する空気の流れを利用してモータを冷却する構造が開示される。特許文献1のモータにおいては、ロータのインペラが設けられる側と反対側の端面に、2種類の空気案内部が形成される。
米国特許出願公開第2014/0191623号明細書
しかしながら、ロータコアにインペラが取り付けられるため、ロータ全体の熱容量が増加して、モータ内部に熱がこもりやすくなる虞がある。また、ロータにインペラが取り付けられるため、インペラの取り付け部分の剛性が高くない場合には、ロータに対してインペラががたつく虞がある。
そこで、本開示は、冷却性能を確保しつつ、インペラの取り付けに利用される部分の剛性を向上することができるモータを提供する。また、本開示は、そのようなモータを有し、インペラのがたつきを抑制することができる電動ファンを提供する。
本開示の例示的なモータは、インナーロータ型のモータであって、中心軸を中心として回転するロータと、前記ロータの径方向外側に位置するステータと、を有する。前記ロータは、ロータコアと、前記ロータコアの少なくとも一部を覆う樹脂部と、を有する。前記ロータコアは、軸方向に貫通する複数の貫通孔を有する。前記樹脂部は、前記ロータコアの軸方向一方側の端面の少なくとも一部を覆う第1樹脂部と、前記複数の貫通孔のうち少なくとも一つに設けられており、前記第1樹脂部から前記貫通孔内を軸方向に延びる延出部と、を有する。前記第1樹脂部は、軸方向一方側に突出する突出部を有する。前記突出部と前記延出部とは、軸方向からの平面視において重なる。
本開示の実施形態によれば、冷却性能を確保しつつ、インペラの取り付けに利用される部分の剛性を向上することができるモータを提供できる。また、本開示の実施形態によれば、そのようなモータを有し、インペラのがたつきを抑制することができる電動ファンを提供できる。
図1は、例示的な実施形態に係る電動ファンを示す概略平面図である。 図2は、例示的な実施形態に係る電動ファンを示す概略側面図である。 図3は、例示的な実施形態に係るモータの概略斜視図である。 図4は、例示的な実施形態に係るモータの概略断面図である。 図5は、例示的な実施形態に係るロータコアの概略斜視図である。 図6は、例示的な実施形態に係るロータコア及び複数の磁石の概略斜視図である。 図7は、例示的な実施形態に係るロータを軸方向一方側から斜めに見た概略斜視図である。 図8は、例示的な実施形態に係るロータを軸方向他方側から斜めに見た概略斜視図である。 図9は、例示的な実施形態に係るロータを軸方向一方側から見た概略平面図である。 図10は、図9のX−X位置における概略断面図である。
以下、本開示のモータについて、図面を参照しながら詳細に説明する。本明細書では、図4に示すモータの中心軸Aが延びる方向を単に「軸方向」と呼び、モータの中心軸Aを中心とする径方向及び周方向を単に「径方向」及び「周方向」と呼ぶことにする。モータに取り付けられるインペラについても、モータの軸方向、径方向及び周方向と一致する方向を単に「軸方向」、「径方向」及び「周方向」と呼ぶことにする。



<1.電動ファンの概略構成>


図1は、本実施形態に係る電動ファン1を示す概略平面図である。図2は、本実施形態に係る電動ファン1を示す概略側面図である。電動ファン1は、モータ2とインペラ3とを有する。インペラ3は、モータ2が有する後述の突出部130を介して、モータ2に取り付けられる。本実施形態では、インペラ3は突出部130に直接取り付けられる。ただし、インペラ3は、突出部130に間接的に取り付けられてもよい。インペラ3は、モータ2の軸方向一方側に配置され、中心軸Aを中心として回転する。以下、モータ2に対してインペラ3が配置される方向を軸方向一方とし、その反対方向を軸方向他方と表現する。
インペラ3は、軸方向一方側が塞がれた筒状部4を有する。筒状部4は、モータ2の少なくとも一部を径方向外側から覆う。本実施形態では、筒状部4は、軸方向に対して垂直な方向に広がる円板部5を有する。円板部5は、筒状部4の軸方向一方側の端部に位置する。筒状部4は、円板部5から軸方向他方側に延びる円筒部6を有する。円筒部6は、モータ2の径方向外側に位置する。軸方向からの平面視において、円板部5の中心とモータ2の中心軸Aは一致する。
円板部5は、その中心より径方向外側の位置に、軸方向に貫通する複数のネジ用孔5aを有する。本実施形態では、ネジ用孔5aの数は3つである。3つのネジ用孔5aは、周方向に等間隔に並ぶ。各ネジ用孔5aには、ネジ7が通される。ネジ7は、上述したモータ2の突出部130に取り付けられる。円板部5がモータ2にネジ止めされることによって、円筒部6が、モータ2の軸方向の一部分を覆う。
インペラ3は、筒状部4の外周に周方向に配列される複数の羽根8を有する。複数の羽根8は周方向に等間隔で配列される。複数の羽根8は、円筒部6から径方向外側に延びる。インペラ3は、複数の羽根8の径方向外側において、各羽根8の径方向外側の端部に連結される円環部9を有する。本実施形態では、複数の羽根8は、筒状部4及び円環部9と同一部材である。本実施形態では、複数の羽根8の枚数は、7枚である。ただし、これらは例示であり、例えば、筒状部4、羽根8及び円環部9は、別部材であってよい。羽根8の枚数は、適宜変更されてよい。



<2.モータの概略構成>


図3は、本実施形態に係るモータ2の概略斜視図である。図4は、本実施形態に係るモータ2の概略断面図である。図4は中心軸Aを含む縦断面図である。モータ2は、インナーロータ型のモータである。モータ2は、ロータ10と、ステータ20と、軸受部30と、ホルダ40とを有する。
ロータ10は、中心軸Aを中心として回転する。ロータ10は、ロータコア11と、複数の磁石12と、樹脂部13とを有する。本実施形態では、ロータコア11は、複数の磁性鋼板が積層されて形成される。なお、ロータコア11は、複数のコアピースを接合して形成されてもよく、圧粉磁心であってもよい。ロータコア11は、軸方向に貫通する複数の貫通孔11aを有する。インペラ3の回転に伴って、複数の貫通孔11a内を空気が流れる。これにより、モータ2を冷却することができる。また、ロータコア11が貫通孔11aを有することにより、ロータコア11の重量が軽くなり、モータ2の効率を向上させることができる。複数の磁石12は、永久磁石である。
樹脂部13は、ロータコア11の少なくとも一部を覆う。樹脂部13は、複数の磁石12の少なくとも一部を覆う。樹脂部13は、複数の磁石12をロータコア11に対して固定することができる。ただし、複数の磁石12のロータコア11への固定には、樹脂部13以外が用いられてもよい。複数の磁石12は、例えば接着剤によって、ロータ10に対して固定されてよい。
ステータ20は、ロータ10の径方向外側に位置する。ステータ20は、ステータコア21と、インシュレータ22と、コイル23とを有する。本実施形態では、ステータコア21は、複数の磁性鋼板が積層されて形成される。ただし、ステータコア21は、複数のコアピースを接合して形成されてもよい。ステータコア21の内周面は、ロータ10の外周面と対向する。ステータコア21は、円環状のコアバック211と、コアバック211から径方向内側に突出する複数のティース212とを有する。複数のティース212は、周方向に等間隔に配列される。複数のティース212は、インシュレータ22によって覆われる。インシュレータ22は、絶縁部材(例えば、樹脂など)である。コイル23は、インシュレータ22を介して各ティース212に導線が巻かれることにより形成される。
少なくとも1つの軸受部30は、ロータ10をステータ20に対して回転可能に支持する。本実施形態では、モータは、2つの軸受部30を有する。本実施形態では、各軸受部30は、玉軸受であり、軸方向に間隔をあけて配置される。樹脂部13は、径方向内側に軸受部30を保持する少なくとも1つの軸受保持部13aを有する。本実施形態では、軸受保持部13aの数は、軸受部30の数と同じであり、軸受保持部13aの数は2つである。詳細には、軸受保持部13aは、樹脂部13の軸方向一方側と他方側とに間隔をあけて、それぞれ設けられる。なお、軸受部30は、玉軸受以外の種類の軸受であってもよい。例えば、軸受部30は、スリーブ軸受や流体動圧軸受などであってもよい。


ホルダ40はステータ20を支持する。ホルダ40は、軸方向他方側に配置されるブラケット50を有する。軸方向からの平面視において、ブラケット50の形状は、略円形状である。ブラケット50の中央部には、軸方向に延びるシャフト41が固定される。軸方向からの平面視において、シャフト41の中心は、中心軸Aと一致する。軸受部30はロータ10とシャフト41の間に位置し、ロータ10はシャフト41に対して回転可能に設けられる。


ブラケット50の軸方向他方側には、制御部70が配置される。制御部70は、制御回路を含む制御基板71を有する。本実施形態では、制御基板71は、中心軸Aに対して垂直に配置される。なお、制御基板71は、中心軸Aに対して傾斜してもよい。制御基板71には、複数のワイヤ72が電気的に接続される。複数のワイヤ72は、ブラケット50から径方向外方に引き出される。制御基板71の軸方向他方側には、蓋80が配置される。蓋80は、制御基板71を覆う。蓋80は、ブラケット50に支持される。
ホルダ40は、軸方向一方側に配置されるカバー60を有する。本実施形態では、カバー60は、円形のリング状部材である。なお、カバー60の形状は、多角形であってもよく、特に限定されるものではない。平面視において、カバー60は、ロータ10の径方向外側に配置され、ステータ20の軸方向一方側に配置される。カバー60は、コイル23を覆う。ロータ10は、カバー60よりも軸方向一方側に突出する少なくとも1つの突出部130を有する。突出部130には、インペラ3の筒状部4が取り付けられる。これにより、ロータ10の回転とともに、インペラ3が回転することができる。本実施形態では、突出部130と筒状部4とは、ネジ7によって固定される。ただし、突出部130は筒状部4と、他の手法で固定されてよく、例えば溶着や接着などによって固定されてもよい。インペラ3のロータ10に対する取り付けが突出部130を介して行われるために、インペラ3とロータ10の間には、空気が流れる空間が形成される。



<3.ロータの詳細>


図5は、本実施形態に係るロータコア11の概略斜視図である。ロータコア11は、内コア部111と、外コア部112と、複数の連結部113とを有する。内コア部111は、軸方向に延びる環状部材である。外コア部112は、内コア部111に対して径方向外側に配置される。
外コア部112は、複数の外コア要素1121を有する。軸方向からの平面視において、各外コア要素1121の形状は、略扇形状であり、径方向外側から径方向内側に向けて先細りとなる形状である。すなわち、外コア要素1121の周方向の幅は、径方向内側に向かうにつれて徐々に狭くなる。複数の外コア要素1121は、内コア部111の外周側に、周方向に等間隔で配列される。本実施形態では、外コア要素1121の数は14個である。しかしながら、外コア要素1121の数は適宜変更されてよい。
各連結部113は、径方向に延びて、1つの外コア要素1121と内コア部111とを連結する。連結部113は、外コア要素1121の径方向内側の端部の周方向中央と、内コア部111の外周面とを繋ぐ。周方向における各連結部113の幅は、狭いことが好ましい。これにより、磁束が内コア部111へと流れることを抑制することができる。内コア部111、外コア部112及び複数の連結部113は、一繋がりの部材である。
各外コア要素1121は、軸方向に貫通する貫通孔11aを有する。貫通孔11aは、径方向に拡がる。貫通孔11aは、径方向外側に向かうにつれて周方向の幅が広くなる部分を有する。本実施形態では、軸方向からの平面視において、貫通孔11aは、略扇形状である。このため、外コア要素1121から内コア部111へと流れる磁束の量を抑制することができる。貫通孔11aの体積が大きくなると、当該孔を通過する空気の量を増やすことができ、モータ1をより冷却することができる。
図6は、本実施形態に係るロータコア11及び複数の磁石12の概略斜視図である。複数の磁石12は、それぞれ略同一形状であり、略同一サイズである。本実施形態では、各磁石12は略直方体形状である。各磁石12は、2つの外コア要素1121の間の隙間に配置される。ロータコア11において、複数の磁石12は、周方向に等間隔で配列される。本実施形態では、磁石12の数は14個である。しかしながら、磁石12の数は適宜変更されてよい。各磁石12の軸方向一方側および軸方向他方側の端部の少なくともいずれか一方は、軸方向において、ロータコア11の端面から突出する。本実施形態では、磁石12の軸方向一方側の端面が、ロータコア11の上面よりも軸方向上側に、位置する。磁石12の軸方向他方側の端面が、ロータコア11の下面よりも軸方向下側に、位置する。これにより、ロータコア11の重量増加を抑制しつつ、磁石12の体積を大きくして磁力を増加させることができる。
本実施形態では、各磁石12は、周方向一方側がN極である主面と、周方向の他方側がS極である主面と、を有する。複数の磁石12は、周方向に同極が対向する向きに配置される。なお、複数の磁石12は、それぞれ、N極とS極が径方向に対向する向きに配置されてもよい。
内コア部111は、外周面に径方向外側に突出する複数の第1の凸部1111を有する。複数の第1の凸部1111は、周方向に等間隔に配列される。各第1の凸部1111は、2つの連結部113の間に位置する。各外コア要素1121は、径方向外側の端部において、周方向に突出する一対の第2の凸部1121aを有する。各磁石12の径方向内側の端面は、第1の凸部1111に当たる。各磁石12の径方向外側の端面は、第2の凸部1121aに当たる。各磁石12の主面は、外コア要素1121と周方向に接触する。これにより、ロータコア11において、各磁石12における径方向及び周方向の位置決めが、なされる。
図7は、本実施形態に係るロータ10を軸方向一方側から斜めに見た概略斜視図である。図4及び図7に示すように、樹脂部13は、ロータコア11の軸方向一方側の端面の少なくとも一部を覆う第1樹脂部131を、有する。本実施形態では、第1樹脂部131は、ロータコア11の軸方向一方側の端面の一部及び複数の磁石12の軸方向一方側の端面を覆う。
第1樹脂部131は、略円環状である。第1樹脂部131の径方向外側には、複数の間隙131aが形成されている。間隙131aは、第1樹脂部131を軸方向に貫通する。軸方向から見たときに、間隙131aの開口131bの外形は略扇状である。周方向において、少なくとも1つの間隙131aの位置は、少なくとも1つの貫通孔11aの位置と、略同じである。すなわち、軸方向から見たときに、貫通孔11aは、第1樹脂部131に覆われることなく露出する。なお、本実施形態では、外周側に間隙131aを形成したが、これは例示にすぎない。第1樹脂部131は、外周側において切り欠きが周方向に複数配列される形状であってもよい。
本実施形態では、複数の貫通孔11aのうちの一部は、第1樹脂部131によって覆われる。詳細には、14個の貫通孔11aのうち、2つの貫通孔11aが、第1樹脂部131によって覆われる。換言すると、12個の貫通孔11aは、第1樹脂部131に覆われることなく露出する。第1樹脂部131によって覆われる貫通孔11aの軸方向一方側には、間隙131aが形成されない。
第1樹脂部131の径方向外側には、複数の幅狭部131cと複数の幅広部131dとが形成される。幅狭部131cと幅広部131dとは、それぞれ、隣り合う2つの間隙131aに挟まれる部分である。幅狭部131cの周方向の幅は、幅広部131dの周方向の幅と異なる。幅広部131dの周方向の幅は、幅狭部131cの周方向の幅よりも広い。本実施形態では、幅狭部131cの数は、10個である。幅広部131dの数は、2つである。2つの幅広部131dは、周方向に連続して配列される7つの幅狭部131cと、周方向に連続して配列される3つの幅狭部131cとの間に位置する。


第1樹脂部131は、径方向内側に軸方向一方側に向けて伸びる筒状樹脂部1311を有する。軸方向一方側に位置する軸受部30は、筒状樹脂部1311内に圧入される。筒状樹脂部1311は軸受保持部13aを構成する。


第1樹脂部131は、軸方向一方側に突出する少なくとも1つの突出部130を有する。本実施形態では、突出部130の数は、3つである。3つの突出部130は、周方向に等間隔に配列される。3つの突出部130のうち、1つの突出部130は複数の幅狭部131cの1つに形成され、残り2つの突出部130は2つの幅広部131dにそれぞれ形成される。幅狭部131cに形成される突出部130は、軸方向からの平面視において磁石12に重なる。幅広部131dに形成される突出部130は、軸方向からの平面視において貫通孔11aに重なる。言い換えると、周方向において、幅狭部131cに形成される突出部130の位置は、複数の磁石12のうちの1つの位置と、略同じである。本実施形態では、突出部130は円柱状である。突出部130は、中央部に軸方向に延びる孔130aを有する。孔130aは、ネジ孔である。なお、突出部130の数、配置及び形状は例示であり、これらは適宜変更されてよい。
図8は、本実施形態に係るロータ10を軸方向他方側から斜めに見た概略斜視図である。樹脂部13は、ロータコア11の軸方向他方側の端面の少なくとも一部を覆う第2樹脂部132を有する。本実施形態では、第2樹脂部132は、ロータコア11の軸方向他方側の端面の一部及び複数の磁石12の軸方向他方側の端面を覆う。
第2樹脂部132は、略円環状である。第2樹脂部132は、複数の間隙132aを有する。間隙132aは、第2樹脂部132を軸方向に貫通する。軸方向から見たときに、間隙132aの開口132bの外形は略扇状である。周方向において、少なくとも1つの間隙132aの位置は、少なくとも1つの貫通孔11aの位置と、略同じである。すなわち、軸方向から見たときに、貫通孔11aは、第2樹脂部132に覆われることなく露出する。間隙132aは、第1の樹脂部131の間隙131aと軸方向に対向する位置に設けられる。言い換えると、周方向において、間隙132aの位置は、間隙131aの位置と、同じである。14個の貫通孔11aのうち、2つの貫通孔11aが第2樹脂部132によって覆われる。12個の貫通孔11aは、第2樹脂部132に覆われることなく、露出する。
第1実施形態と同様に、第2樹脂部132は、複数の幅狭部132cと複数の幅広部132dを有する。複数の幅狭部132cと複数の幅広部132dとは、第2樹脂部132の径方向外側に形成される。幅狭部132cと幅広部132dとは、それぞれ、隣り合う2つの間隙132aに挟まれる部分である。幅狭部132cの周方向の幅は、幅広部132dの周方向の幅と異なる。幅広部132dの周方向の幅は、幅狭部132cの周方向の幅より広い。幅狭部132c及び幅広部132dは、第1樹脂部131の幅狭部131c及び幅広部131dに軸方向に対向する位置に設けられる。言い換えると、周方向において、幅狭部132cの位置は、幅狭部131cの位置と同じである。周方向において、幅広部132dの位置は、幅広部131dの位置と、同じである。本実施形態において、幅狭部132cの数は10個である。幅広部132dの数は2つである。
第2樹脂部132は、軸方向他方側に突出する少なくとも1つのリブ1321を有する。これにより、インペラ3が回転する際に発生する空気の流れを変えることができ、貫通孔11a内を通過する空気の量を増やすことができる。本実施形態において、リブ1321は四角柱状である。なお、リブ1321の形状は、多角形柱、円柱、板状などであってもよく、特に限定されるものではない。軸方向から見たときに、リブ1321は、径方向に対して斜めに延びる。リブ1321は、第2樹脂部132の径方向外周側に配置される。本実施形態では、リブ1321は複数形成される。複数のリブ1321は、周方向に等間隔に配置される。本実施形態では、各幅狭部132cに1つのリブ1321が設けられ、各幅広部132dに2つのリブ1321が設けられる。リブ1321の径方向外側の端部は、円環状に設けられる第2樹脂部132の外周面より径方向外方に突出する。
各リブ1321は、周方向に複数配列される貫通孔11aと隣り合う。軸方向からの平面視において、リブ1321は、径方向外側から径方向内側に向かうにつれて、ロータ10の回転方向前方に位置する貫通孔11aに近づく。これにより、ロータ10が回転する際に発生する空気の流れを各貫通孔11aに向かわせることができる。すなわち、貫通孔11a内をより多くの空気が通過することができ、モータ1の内部をより冷却することができる。本実施形態では、各貫通孔11aに対してインペラ3は、図1において反時計回り方向に回転する。すなわち、ロータ10は、図8において時計回り方向に回転する。この場合、ロータ10とともに回転するインペラ3により、空気も時計回り方向に向かって流れる。図8においては、上述した回転方向前方に位置する貫通孔11aとは、時計回り側に位置する貫通孔11aである。図8において、リブ1321は、径方向外側から内側に向かうにつれて、左隣に位置する貫通孔11aに近づいている。なお、ロータ10の回転方向が本実施形態とは逆方向である場合、リブ1321が傾く方向は逆になる。図8において、ロータ10の回転方向が反時計回りである場合には、上述した回転方向前方に位置する貫通孔11aとは、反時計回り側に位置する貫通孔11aである。この場合、リブ1321は、径方向外側から内側に向かうにつれて、右隣に位置する貫通孔11aに近づく。
リブ1321の数は、樹脂部13からずれた位置に配置されて露出している貫通孔11aの数以上である。本実施形態では、ロータコア11に形成される14個の貫通孔11aのうち、12個の貫通孔11aは、第1樹脂部131及び第2樹脂部132に覆われることなく、露出する。すなわち、ロータ10は、樹脂部13からずれた位置に配置されて露出される貫通孔11aを12個有する。一方、リブ1321の数は14個であり、リブ1321の数は露出されている貫通孔11aの数より多い。これにより、リブ1321が所定の方向により多くの空気を向かわせることができ、貫通孔11aに多くの空気を送り込むことができる。このために、モータ2をより冷却することができる。
図4に示すように、樹脂部13は、径方向内周側に、ロータコア11の内周面を覆う第3樹脂部133を有する。第3樹脂部133は、第1樹脂部131と第2樹脂部132とを連結する。第3樹脂部133の軸方向他方側の端部には、軸方向他方側に配置される軸受部30を保持する軸受保持部13aが形成される。樹脂部13は、ロータコア11及び磁石12の外周面を覆うのが好ましい。これにより、ロータ10の回転時において、磁石12がロータ10から飛散することを防止することができる。
図9は、本実施形態に係るロータ10を軸方向一方側から見た概略平面図である。図10は、図9のX−X位置における概略断面図である。図9及び図10に示すように、樹脂部13は延出部134を有する。延出部134は、複数の貫通孔11aのうちの少なくとも一つに設けられる。延出部134は、第1樹脂部131から貫通孔11a内を軸方向に延びる。なお、図9においては、第1樹脂部131に覆われて見えない貫通孔11a及び延出部134が破線で示されている。
本実施形態では、延出部134は2つの貫通孔11aに設けられる。この2つの貫通孔11aは、第1樹脂部131の幅広部131dに覆われる。本実施形態では、延出部134の少なくとも一部は、軸方向に垂直な方向において、貫通孔11aを構成する内側面と、対向または接触する。すなわち、軸方向からの平面視において、延出部134と貫通孔11aの外形とは、ほぼ同形状および同サイズである。ただし、これは例示であり、軸方向からの平面視において、延出部134は、貫通孔11aの外形と異なる形状であったり、貫通孔11aの外形よりも小さかったりしてもよい。
図10に示すように、延出部134は、貫通孔11aを通って、第1樹脂部131から第2樹脂部132まで延びる。すなわち、延出部134は、第1樹脂部131と第2樹脂部132を繋ぐ。ただし、これは例示であり、第1樹脂部134から延びる延出部134は、第2樹脂部132まで到達しなくてもよい。すなわち、第1樹脂部131から延びる延出部134の先端部は、貫通孔11a内に位置してもよい。また、延出部134は、貫通孔11aを介して第2樹脂部132から第1樹脂部131まで延びてもよい。この場合も、第2樹脂部132から延びる延出部134は、第1樹脂部131まで到達しなくてもよい。すなわち、第2樹脂部132から伸びる延出部134の先端部が、貫通孔11a内に位置してもよい。
図9に示すように、突出部130と延出部134とは、軸方向からの平面視において重なる。本実施形態では、軸方向からの平面視において、突出部130と延出部134とは完全に重なっていない。突出部130の一部は、延出部134からはみ出す。すなわち、周方向または径方向の少なくともいずれか一方において、突出部130の位置は、延出部134の位置からずれる。ただし、軸方向からの平面視において、延出部134は、その全体が貫通孔11aと重なってもよい。すなわち、周方向および径方向において、突出部130の位置が、延出部134の位置と同じであってもよい。
なお、本実施形態では、軸方向からの平面視において、3つの突出部130のうち、2つの突出部130が延出部134と重なり、残り1つは延出部134とは重ならない。この残り1つの突出部130は、軸方向からの平面視において磁石12と重なる。ただし、これは例示であり、軸方向からの平面視において、複数の突出部130の少なくとも一つが延出部134と重なればよい。軸方向からの平面視において、複数の突出部130の全てが延出部134と重なってもよい。
本実施形態において、樹脂部13では、突出部130が設けられる位置において、延出部134によって軸方向の厚みが増す。すなわち、樹脂部13における突出部130が設けられる部分には、延出部134が配置されることから、剛性が増す。延出部134が第1樹脂部131から第2樹脂部132まで延びる。このため、樹脂部13における突出部130が設けられる部分の剛性は、更に増している。突出部130には、インペラ3が取り付けられる。すなわち、本実施形態では、樹脂部13におけるインペラ3が取り付けられる部分の剛性を向上できる。このため、突出部130とインペラ3の固定を、しっかりと行うことができる。この結果、電動ファン1において、ロータ10に対するインペラ3のがたつきを抑制することができる。ロータ10に対するインペラ3のがたつきが抑制されるため、インペラ3のがたつきによって生じる騒音を抑制することができる。また、インペラ3のがたつきが生じ難いために、ロータ10がステータ20に対して位置精度よく回転することができ、電動ファン1の効率を高くすることができる。
なお、軸方向からの平面視において、突出部130の少なくとも一部は、貫通孔11aの周方向の幅が最も広くなる箇所に重なるのが好ましい。この構成では、樹脂部13の軸方向の厚みが厚くなる部分のうち周方向の幅が広く剛性が増す箇所に、突出部130を配置できる。このために、突出部130とインペラ3の固定をしっかりと行うことができる。
<4.変形例>



本実施形態において、モータ2は、樹脂部13によって塞がれない貫通孔11aを複数有する。このために、インペラ3を回転させることによって、貫通孔11a内を軸方向他方側から軸方向一方側に向かう空気が流れる。この空気の流れによってモータ2の内部の冷却を行うことができる。樹脂部13にリブ1321が設けられるために、貫通孔11a内を通過する空気の量を増やして、モータ1を効率良く冷却することができる。すなわち、本実施形態によれば、モータ1において、冷却性能を確保しつつ、インペラ3が取り付けられる部分の剛性を向上させることができる。


本開示は上述した実施形態に限られず、様々な変形が可能である。例えば、ブラケット50とカバー60とが、別部材ではなく、単一の部材であってよい。シャフト41はブラケット50に固定されなくてもよく、シャフト41がロータ10とともに回転する構造であってもよい。この場合、シャフト41は、例えば、第3樹脂部133に固定されてもよい。軸受部30は、例えば、ブラケット50及びカバー60に固定されてもよい。第2樹脂部132にリブ1321を必ずしも設ける必要はなく、リブ1321は設けられなくてもよい。
以上に示した実施形態や変形例は、本開示の例示にすぎない。実施形態や変形例の構成は、本開示の技術的思想を超えない範囲で適宜変更されてもよい。また、実施形態や複数の変形例は、可能な範囲で組み合わせて実施されてよい。
本開示の実施形態は、例えば、自動車の冷却水を冷却する電動ファン等に利用することができる。
1・・・電動ファン、2・・・モータ、3・・・インペラ、4・・・筒状部、5・・・円板部、5a・・・ネジ用孔、6・・・円筒部、7・・・ネジ、8・・・羽根、9・・・円環部、10・・・ロータ、11・・・ロータコア、11a・・・貫通孔、12・・・磁石、13・・・樹脂部、13a・・・軸受保持部、20・・・ステータ、21・・・ステータコア、22・・・インシュレータ、23・・・コイル、30・・・軸受部、40・・・ホルダ、41・・・シャフト、50・・・ブラケット、60・・・カバー、70・・・制御部、71・・・制御基板、72・・・ワイヤ、80・・・蓋、111・・・内コア部、112・・・外コア部、113・・・連結部、130・・・突出部、131・・・第1樹脂部、131a・・・間隙、131b・・・開口、131c・・・幅狭部、131d・・・幅広部、132・・・第2樹脂部、132a・・・凹部、132b・・・開口、132c・・・幅狭部、132d・・・幅広部、133・・・第3樹脂部、134・・・延出部、211・・・コアバック、212・・・ティース、1111・・・第1の凸部、1121・・・外コア要素、1121a・・・第2の凸部、1311・・・筒状樹脂部、1321・・・リブ、A・・・中心軸

Claims (7)

  1. インナーロータ型のモータであって、



    中心軸を中心として回転するロータと、



    前記ロータの径方向外側に位置するステータと、



    を有し、



    前記ロータは、



    ロータコアと、



    前記ロータコアの少なくとも一部を覆う樹脂部と、



    を有し、



    前記ロータコアは、軸方向に貫通する複数の貫通孔を有し、



    前記樹脂部は、



    前記ロータコアの軸方向一方側の端面の少なくとも一部を覆う第1樹脂部と、



    前記複数の貫通孔のうち少なくとも一つに設けられており、前記第1樹脂部から前記貫通孔内を軸方向に延びる延出部と、



    を有し、



    前記第1樹脂部は、軸方向一方側に突出する突出部を有し、



    前記突出部と前記延出部とは、軸方向からの平面視において重なる、モータ。


  2. 前記樹脂部は、前記ロータコアの軸方向他方側の端面の少なくとも一部を覆う第2樹脂部を有し、



    前記延出部は、前記第1樹脂部と前記第2樹脂部を繋ぐ、請求項1に記載のモータ。


  3. 前記第2樹脂部は、軸方向他方側に突出するリブを有する、請求項2に記載のモータ。


  4. 軸方向からの平面視において、



    前記貫通孔は径方向に拡がり、



    前記リブは径方向に対して斜めに延びており、



    前記リブは、径方向外側から径方向内側に向かうにつれて、前記ロータの回転方向前方に位置する前記貫通孔に近づく、請求項3に記載のモータ。


  5. 前記リブの数は、前記樹脂部からずれた位置に配置されて露出している前記貫通孔の数以上である、請求項3又は4に記載のモータ。


  6. 前記貫通孔は、径方向外側に向かうにつれて周方向の幅が広くなる部分を有し、



    軸方向からの平面視において、前記突出部の少なくとも一部は、前記貫通孔の周方向の幅が最も広くなる箇所に重なる、請求項1から5のいずれか1項に記載のモータ。


  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のモータと、



    前記突出部を介して前記モータに取り付けられるインペラと、



    を有する、電動ファン。
JP2018508473A 2016-03-31 2017-02-01 モータ Withdrawn JPWO2017169077A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070269 2016-03-31
JP2016070269 2016-03-31
PCT/JP2017/003548 WO2017169077A1 (ja) 2016-03-31 2017-02-01 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169077A1 true JPWO2017169077A1 (ja) 2019-02-07

Family

ID=59962842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508473A Withdrawn JPWO2017169077A1 (ja) 2016-03-31 2017-02-01 モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190036403A1 (ja)
JP (1) JPWO2017169077A1 (ja)
CN (1) CN109075661A (ja)
DE (1) DE112017001782T5 (ja)
WO (1) WO2017169077A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017129212A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Rotor mit Kühlung
JP7327756B2 (ja) * 2019-05-29 2023-08-16 ニデックテクノモータ株式会社 ロータおよびモータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397353U (ja) * 1990-01-23 1991-10-07
JPH07312852A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形回転子の製造方法
WO2007125752A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. 給電回路基板付き物品
DE102011115455A1 (de) * 2011-09-12 2013-03-14 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Atmender Elektromotor
JP6135967B2 (ja) * 2012-08-07 2017-05-31 日本電産株式会社 ロータ、モータ、およびロータの製造方法
JP2014150688A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Aisin Seiki Co Ltd ロータおよび回転電機
JP6083523B2 (ja) * 2013-05-21 2017-02-22 日本電産株式会社 ロータおよびモータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001782T5 (de) 2018-12-13
CN109075661A (zh) 2018-12-21
US20190036403A1 (en) 2019-01-31
WO2017169077A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020099197A (ja) モータ
JP6372756B2 (ja) モータおよびそれを備えた電動工具
US10224777B2 (en) Brushless motor with water stopping walls creating labyrinth structure
JP2015177721A (ja) モータ
WO2017170297A1 (ja) モータ
WO2017169077A1 (ja) モータ
WO2018008356A1 (ja) 回転機
JP2020076330A (ja) 送風装置
JP2019161832A (ja) モータおよびファンモータ
JP6172234B2 (ja) 電動機および送風装置
CN108933493B (zh) 马达及风扇马达
JP5290608B2 (ja) アキシャルギャップモータ
JP2020133550A (ja) 軸流ファン
JP7359068B2 (ja) 電動機
JP6399070B2 (ja) 回転電機
JP7400597B2 (ja) 電動機
JP2019022325A (ja) モータ
JP2019122059A (ja) ブラシ付モータ、及びラジエータ冷却用ファンモータ
JP7400596B2 (ja) 永久磁石電動機
JP2019050704A (ja) 回転電機
JP2023053770A (ja) モータ
JP2021164315A (ja) 電動機
JP2023177657A (ja) ブラシレスモータ
JP2015089234A (ja) ファンモータ
JP2014155291A (ja) ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200327