JPWO2017163408A1 - めっき層付き繊維強化部材、及び繊維強化部材のめっき方法 - Google Patents
めっき層付き繊維強化部材、及び繊維強化部材のめっき方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017163408A1 JPWO2017163408A1 JP2018506730A JP2018506730A JPWO2017163408A1 JP WO2017163408 A1 JPWO2017163408 A1 JP WO2017163408A1 JP 2018506730 A JP2018506730 A JP 2018506730A JP 2018506730 A JP2018506730 A JP 2018506730A JP WO2017163408 A1 JPWO2017163408 A1 JP WO2017163408A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- fiber
- plating layer
- reinforced member
- fiber reinforced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1633—Process of electroless plating
- C23C18/1635—Composition of the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/22—Roughening, e.g. by etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1633—Process of electroless plating
- C23C18/1635—Composition of the substrate
- C23C18/1639—Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
- C23C18/1641—Organic substrates, e.g. resin, plastic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/2006—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
- C23C18/2013—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by mechanical pretreatment, e.g. grinding, sanding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/2006—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
- C23C18/2046—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/22—Roughening, e.g. by etching
- C23C18/24—Roughening, e.g. by etching using acid aqueous solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/28—Sensitising or activating
- C23C18/30—Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
- C23C18/32—Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
- C23C18/38—Coating with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/0405—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
- C08J5/042—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
無電解めっき法により形成されためっき層を基盤に強固に密着させるためには、触媒が付与される基板の表面を予め粗面化処理する必要がある。
また、インペラの強度や耐熱性を十分に確保する観点に基づいて樹脂を選択する場合、樹脂の種類によっては、インペラの材料である繊維複合材料と混ぜ合わせることすら困難な場合があった。
これにより、従来のように、ABS樹脂をエッチングして、複数の微細な凹凸を形成する必要がなくなるため、繊維強化部材に要求される強度や耐熱性を満たすような樹脂を用いることが可能となる。
したがって、繊維強化部材の強度や耐熱性を十分に確保した上で、繊維強化部材と繊維強化部材の表面に形成された無電解めっき層との間の密着性を十分に確保することができる。
しかし、上述したように、繊維強化部材と、繊維強化部材の表面を覆う無電解めっき層と、を含むようにインペラを構成することで、無電解めっき層(繊維強化部材よりも硬い金属層)により、繊維強化部材にエロージョン摩耗が発生することを抑制できる。
つまり、繊維強化部材の強度や耐熱性を十分に確保した上で、繊維強化部材と無電解めっき層との間の密着性を十分に確保することができる。
しかし、粗化工程(例えば、ブラスト処理)を行うことで、強化用繊維の露出が少ない部分でも複数の微細な凹凸を形成することが可能となる。
つまり、粗化工程を有することで、強化用繊維の露出が少ない部分でも複数の微細な凹凸を形成することが可能となるので、上述したアンカー効果を高めることができる。
一方、粗化工程後の樹脂の表面粗さRaが8μmを超えると、樹脂の表面に形成される複数の微細な凹凸の形状が大きくなりすぎて、無電解めっきの膜厚管理が難しくなる恐れがある。
したがって、樹脂の表面粗さRaが3μm以上8μm以下の範囲内とすることで、無電解めっき層18の厚さの管理を容易とした上で、樹脂と無電解めっき層との間の密着性を十分に確保することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るめっき層付き繊維強化部材の一例であるインペラを示す斜視図である。図1では、めっき層付き繊維強化部材10の一例としてインペラを図示している。
図1において、Pはめっき層付き繊維強化部材10(第1の実施形態の場合、インペラ)の回転軸(以下、「回転軸P」という)、Wは冷媒(以下、「冷媒W」という)をそれぞれ示している。
図2は、図1に示すめっき層付き繊維強化部材をA1−A2線で切断した断面図である。図2において、図1に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。図2において、X方向はブレード21の厚さ方向、Z方向はX方向に対して直交する紙面の奥行方向、Y方向はX方向及びZ方向に対して直交する方向をそれぞれ示している。
図3は、図2に示すめっき層付き繊維強化部材のうち、領域Bで囲まれた部分の断面図である。図3において、図1及び図2に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
また、めっき層付き繊維強化部材10は、繊維複合材料24よりなり、ディスク11及び複数のブレード13の形状に対応した繊維強化部材17と、無電解めっき層18と、で構成されている。
複数のブレード13は、羽根状とされており、曲面とされた上面11aから立ち上がるように設けられている。複数のブレード13は、回転軸Pの回転方向に所定の間隔で配置されている。
流路15は、隣り合うように配置されたブレード13間に形成された空間である。冷媒Wは、流路15の上流側から下流側に流れる。
樹脂21の表面21aは、複数の凹部17Aを有する。複数の凹部17Aは、上記エッチングにより、樹脂21に収容されていた強化用繊維23(後述する図6に示す強化用繊維23C)が脱落することで形成される窪みである。
熱硬化性樹脂としては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂、ポリイミド樹脂等を用いることが可能である。
強化用繊維23Aは、いろいろな方向に延在している。樹脂21の表面21aから露出された強化用繊維23Aの一部分には、無電解めっき層18が形成されている。強化用繊維23Aは、残部が樹脂21内に配置されることで、樹脂21により支持されている。
強化用繊維23Bは、強化用繊維23Aと同様にいろいろな方向に延在している。強化用繊維23Bは、完全に樹脂21に覆われているため、無電解めっき層19が形成されていない。強化用繊維23Bは、樹脂21に内設されることで、繊維強化部材17の強度を高める機能を有する。
繊維複合材料24としては、例えば、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)、クォーツ繊維強化プラスチック(QFRP)等を用いることが可能である。
また、例えば、樹脂21となるポリアミド樹脂に複数の炭素繊維を配合させる場合、繊維複合材料24を100重量%とすると、炭素繊維の配合割合は、例えば、10〜40重量%の範囲内で設定することができる。
無電解めっき層18は、繊維強化部材17の表面17aに触媒を吸着させ、この触媒を核として析出成長させることで形成する。このため、樹脂21の表面21aに吸着させた触媒のみでなく、表面21aから突出した強化用繊維23Aの表面に吸着した触媒をも核として成長する。これにより、無電解めっき層18の表面18aは、複数の凹凸を有する凹凸面とされている。
なお、めっき層付き繊維強化部材10としてインペラを用いる場合には、無電解めっき層18のみで十分である。この場合、無電解めっき層18の厚さは、例えば、5〜30μmの範囲内とすることができる。
無電解めっき層18としては、例えば、無電解Ni−Pめっき層(化学組成;Ni:90〜96%、P:4〜10%)や無電解Cuめっき層等を用いることが可能である。
したがって、繊維強化部材17の強度や耐熱性を十分に確保した上で、繊維強化部材17と繊維強化部材17の表面17aに形成された無電解めっき層18との間の密着性を十分に確保することができる。
しかし、上述したように、繊維強化部材17と、繊維強化部材17の表面17aを覆う無電解めっき層18と、を含むようにインペラを構成することで、無電解めっき層18(繊維強化部材17よりも硬い金属層)により、繊維強化部材17にエロージョン摩耗が発生することを抑制できる。
図5〜図9は、第1の実施形態のめっき層付き繊維強化部材のめっき前処理及びめっき処理を説明するための断面図である。図4〜図9において、第1の実施形態のめっき層付き繊維強化部材10と同一構成部分には、同一符号を付す。
なお、図6は、エッチング途中の状態を模式的に図示している。図7は、エッチング工程が完了後の繊維強化部材17を模式的に示している。
図4の処理を開始する前に、周知の手法により、図5に示すように、エッチングされる前の繊維強化部材17を準備する。この段階では、繊維強化部材17の表面17aから強化用繊維23Aは、突出していない。また、この段階において、複数の強化用繊維23には、樹脂21から脱落する強化用繊維23Cも含まれている。
具体的には、樹脂21を選択的に溶解するエッチング液を用いて、樹脂21に複数の強化用繊維23が分散された繊維複合材料24よりなる繊維強化部材17の表面17aをエッチングする。樹脂21がポリアミド樹脂の場合、上記エッチング液としては、例えば、クロム酸と硫酸との混酸液等を用いることができる。
そして、図6に示すように、強化用繊維23Cが脱落した樹脂21の表面21aに、強化用繊維23Cの形状に対応した凹部17Aが複数形成される。
このように、エッチング工程と振動工程とを同時に行うことで、エッチングされた樹脂21から完全に露出された強化用繊維23Cを樹脂21から効率良く脱落させることができる。
繊維強化部材17の振動は、例えば、超音波、エッチング液の撹拌、エッチング液の噴流等により行うことができる。
具体的には、図3に示す無電解めっき層18として、無電解Ni−Pめっき層を形成する場合、触媒としては、例えば、パラジウムを用いることができる。
これにより、図1に示すめっき層付き繊維強化部材10が製造され、図4に示す処理は終了する。
このため、樹脂21から露出された強化用繊維23Aの一部分が無電解めっき層18に押し上げられて、樹脂21の表面21aに対する強化用繊維23Aの一部分の傾斜角度が大きくなる。また、強化用繊維23Aの一部分に沿うように無電解めっき層18が形成されることで、無電解めっき層18の表面18aに複数の凹凸が形成される。
また、図1に示すめっき層付き繊維強化部材10としてインペラを用いる場合、無電解めっき層18の厚さは、例えば、5〜20μmの範囲内とすることができる。
これにより、ABS樹脂をエッチングして、複数の微細な凹凸を形成する必要がなくなるため、繊維強化部材17に要求される強度や耐熱性を満たすような樹脂21を用いることができる。
つまり、繊維強化部材17の強度や耐熱性を十分に確保した上で、繊維強化部材17と無電解めっき層18との間の密着性を十分に確保することができる。
なお、第2の実施形態のめっき層付き繊維強化部材30は、第1の実施形態のめっき層付き繊維強化部材10と同様な効果を得ることができる。
図12は、エッチング工程、振動工程、及び粗化工程後の繊維強化部材の表面部分を拡大した断面図である。図12において、図10に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
図11の処理を開始する前に、周知の手法により、図5に示す繊維強化部材17を準備する。
次いで、S2では、図4及び図7において、先に説明した振動工程が行われる。なお、第2の実施形態においてもエッチング工程と振動工程とを同時に行ってもよい。
これにより、図12に示すように、複数の凹部17Aが形成された樹脂21の表面21aに複数の微細な凹凸31が形成される。樹脂21の表面21aの粗化方法としては、例えば、ブラスト処理を用いることができる。
しかし、上述した粗化工程(例えば、ブラスト処理)を行うことで、強化用繊維23Aの露出が少ない部分でも複数の微細な凹凸31を形成することが可能となる。
つまり、粗化工程を有することで、強化用繊維23Aの露出が少ない部分でも複数の微細な凹凸31を形成することが可能となるので、上述したアンカー効果を高めることができる。
一方、粗化工程後の樹脂21の表面粗さRaが8μm(最大高さRyが32μm)を超えると、樹脂21の表面21aに形成される複数の微細な凹凸31の形状が大きくなりすぎて、無電解めっき層18の厚さの管理が難しくなる恐れがある。
したがって、樹脂の表面粗さRaを3μm(最大高さRyが12.5μm)以上8μm(最大高さRyが32μm)以下の範囲内とすることで、無電解めっき層18の厚さの管理を容易にした上で、樹脂21と無電解めっき層18との間の密着性を十分に確保することができる。
次いで、S4では、図4及び図9において、先に説明した無電解めっき層形成工程が行われる。これにより、図10に示す第2の実施形態のめっき層付き繊維強化部材30が製造され、図11に示す処理が終了する。
なお、第2の実施形態の繊維強化部材のめっき方法は、第1の実施形態の繊維強化部材のめっき方法と同様な効果を得ることができる。
インペラの粗化工程では、研磨材の平均粒径として、116μmと、165μmと、231μmと、328μmと、を用いた。
表面粗さRaの測定には、Taylor Hobson社製の表面粗さ測定装置であるフォームタリサーフ(S4C-シリーズ2)を用いた。
図13は、研磨材の平均粒径と樹脂の表面粗さRaと剥離の有無との関係を示す実験例のグラフである。図13に示すOKは、剥離が無い結果を示しており、NGは剥離が確認された結果を示している。
図13を参照するに、板材の剥離有無の結果から表面粗さRaは、3μm以上必要であることが確認でききた。
また、インペラの結果から、3.2〜9.0μmの範囲内であると、剥離が無いことが確認できた。
11 ディスク
11a 上面
13 ブレード
15 流路
17 繊維強化部材
17a,21a 表面
17A 凹部
18 無電解めっき層
21 樹脂
23,23A,23B,23C 強化用繊維
24 繊維複合材料
26 触媒
31 微細な凹凸
P 回転軸
W 冷媒
Claims (8)
- 樹脂に複数の強化用繊維が分散された繊維複合材料よりなり、前記複数の強化用繊維のうち、一部の強化用繊維の一部分が前記樹脂の表面から突出した繊維強化部材と、
前記樹脂の表面、及び該表面から突出する前記強化用繊維の一部分を覆うように設けられた無電解めっき層と、
を含むことを特徴とするめっき層付き繊維強化部材。 - 前記樹脂の表面には、複数の凹部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のめっき層付き繊維強化部材。
- 前記樹脂の表面には、複数の微細な凹凸が設けられていることを特徴とする請求項2記載のめっき層付き繊維強化部材。
- 前記めっき層付き繊維強化部材は、インペラであることを特徴とする請求項1ないし3のうち、いずれか1項記載のめっき層付き繊維強化部材。
- 樹脂に複数の強化用繊維が分散された繊維複合材料よりなる繊維強化部材の表面を、前記樹脂を選択的に溶解するエッチング液を用いてエッチングすることで、前記樹脂の表面から前記複数の強化用繊維のうち、一部の強化用繊維の一部分を露出させるエッチング工程と、
前記繊維強化部材を振動させることで、前記エッチングされた前記樹脂から完全に露出された前記強化用繊維を前記樹脂から脱落させる振動工程と、
前記エッチング工程及び前記振動工程により、前記繊維強化部材が脱落することで前記樹脂の表面に形成された複数の凹部を含む前記樹脂の表面、及び前記樹脂から露出された前記強化用繊維の一部分の表面に触媒を吸着させる触媒吸着工程と、
前記触媒吸着工程後に、無電解めっき法により、前記触媒を核として、前記繊維強化部材の表面に無電解めっき層を形成する無電解めっき層形成工程と、
を含むことを特徴とする繊維強化部材のめっき方法。 - 前記エッチング工程と、前記振動工程と、を同時に行うことを特徴とする請求項5記載の繊維強化部材のめっき方法。
- 前記エッチング工程の前、或いは前記エッチング工程後で、かつ前記触媒吸着工程の前に、前記樹脂の表面を粗化する粗化工程を有することを特徴とする請求項5または6記載の繊維強化部材のめっき方法。
- 前記粗化工程後の前記樹脂の表面粗さRaは、3μm以上8μm以下であることを特徴とする請求項7記載の繊維強化部材のめっき方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/059674 WO2017163408A1 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | めっき層付き繊維強化部材、及び繊維強化部材のめっき方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017163408A1 true JPWO2017163408A1 (ja) | 2019-01-31 |
JP6630989B2 JP6630989B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=59901022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018506730A Active JP6630989B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | 繊維強化部材のめっき方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10883177B2 (ja) |
EP (1) | EP3418425B1 (ja) |
JP (1) | JP6630989B2 (ja) |
CN (1) | CN108779556B (ja) |
WO (1) | WO2017163408A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3960809A4 (en) * | 2019-04-26 | 2022-06-22 | Unitika Ltd. | POLYAMIDE RESIN COMPOSITION AND MOLDED ARTICLE OBTAINED BY MOLDING THEREOF |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06264250A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-20 | Toray Ind Inc | 表面が金属化された炭素繊維強化プラスチック成形体の製造方法および表面が金属化された炭素繊維強化プラスチック成形体 |
JPH08246164A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Toyota Motor Corp | 金属基複合材料及びその製造方法 |
JP2008169844A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | General Electric Co <Ge> | 複合材入口案内翼 |
JP2009052091A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Brother Co Ltd | 炭素繊維強化プラスチックからの炭素繊維の脱落防止方法及びその方法を用いて得られる金属被覆炭素繊維強化プラスチック |
JP2012082510A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-04-26 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 放熱部品及びその製造方法 |
WO2014034177A1 (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-06 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関用ピストン |
JP2014058700A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Kanto Gakuin | 無電解めっき方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3731167A1 (de) * | 1987-09-14 | 1989-05-11 | Schering Ag | Verfahren zur haftfesten metallisierung von emails |
JPH0959778A (ja) | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Taiyo Kosakusho:Kk | 無電解メッキの前処理方法 |
DE102007004531A1 (de) | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Eads Deutschland Gmbh | Faserverbundwerkstoff mit metallischer Matrix und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP5535849B2 (ja) | 2010-09-17 | 2014-07-02 | 三菱重工業株式会社 | 空気調和機 |
-
2016
- 2016-03-25 CN CN201680083770.4A patent/CN108779556B/zh active Active
- 2016-03-25 US US16/086,974 patent/US10883177B2/en active Active
- 2016-03-25 WO PCT/JP2016/059674 patent/WO2017163408A1/ja active Application Filing
- 2016-03-25 JP JP2018506730A patent/JP6630989B2/ja active Active
- 2016-03-25 EP EP16895439.4A patent/EP3418425B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06264250A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-20 | Toray Ind Inc | 表面が金属化された炭素繊維強化プラスチック成形体の製造方法および表面が金属化された炭素繊維強化プラスチック成形体 |
JPH08246164A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Toyota Motor Corp | 金属基複合材料及びその製造方法 |
JP2008169844A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | General Electric Co <Ge> | 複合材入口案内翼 |
JP2009052091A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Brother Co Ltd | 炭素繊維強化プラスチックからの炭素繊維の脱落防止方法及びその方法を用いて得られる金属被覆炭素繊維強化プラスチック |
JP2012082510A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-04-26 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 放熱部品及びその製造方法 |
WO2014034177A1 (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-06 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関用ピストン |
JP2014058700A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Kanto Gakuin | 無電解めっき方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3418425B1 (en) | 2021-05-26 |
US10883177B2 (en) | 2021-01-05 |
EP3418425A4 (en) | 2019-03-13 |
CN108779556B (zh) | 2020-06-12 |
EP3418425A1 (en) | 2018-12-26 |
US20190106791A1 (en) | 2019-04-11 |
JP6630989B2 (ja) | 2020-01-15 |
WO2017163408A1 (ja) | 2017-09-28 |
CN108779556A (zh) | 2018-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3019711B1 (en) | Plated polymer nosecone | |
JP6735299B2 (ja) | 複合材翼、前縁金属カバー形成ユニット、複合材翼の製造方法 | |
US20180071980A1 (en) | The application of laminate and nanolaminate materials to tooling and molding processes | |
US5175401A (en) | Segmented resistance acoustic attenuating liner | |
CN102741043B (zh) | 用于制造具有内部通道的复合材料叶片的方法及复合材料涡轮发动机叶片 | |
US8919494B2 (en) | Electric heater for integration into an aircraft acoustic panel | |
CA2688697C (en) | Method for manufacturing by molding a machine structural element having an abradable surface, and structural element | |
US20080022524A1 (en) | Intake cone in a fiber compound material for a gas turbine engine and method for its manufacture | |
US20190329906A1 (en) | Applying cold spray erosion protection to an airfoil | |
CA2917955A1 (en) | Plating a composite to enhance bonding of metallic components | |
US11674475B2 (en) | Structural single degree of freedom acoustic liner | |
WO2017163408A1 (ja) | めっき層付き繊維強化部材、及び繊維強化部材のめっき方法 | |
WO2019172020A1 (ja) | 前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法 | |
JP2012507415A (ja) | 有孔複合構造およびそのための方法 | |
EP3038805A1 (en) | Method for producing non-metal self-heatable molds | |
WO2015006487A1 (en) | Erosion and wear protection for composites and plated polymers | |
US20160251760A1 (en) | Vented plated polymer | |
EP3053953A1 (en) | Open-cell reticulated foam | |
CN111182718A (zh) | 印刷电路板 | |
EP3181731B1 (en) | Method of applying an electroplated layer to a polymeric composite material | |
JP2010253631A (ja) | Cmpコンディショナおよびその製造方法 | |
US20140248156A1 (en) | Composite Articles and Methods | |
US20190394914A1 (en) | On-demand method of making pcb pallets using additive manufacturing | |
JP2019157158A (ja) | めっき層を有する成形品の製造方法 | |
JP6947844B2 (ja) | 2以上のファイバー複合材部品を同時に製造する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190709 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191008 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6630989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |