JPWO2017154967A1 - 異常走行検出装置、異常走行検出方法とそのプログラムを格納する記憶媒体、および異常走行検出システム - Google Patents

異常走行検出装置、異常走行検出方法とそのプログラムを格納する記憶媒体、および異常走行検出システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017154967A1
JPWO2017154967A1 JP2018504550A JP2018504550A JPWO2017154967A1 JP WO2017154967 A1 JPWO2017154967 A1 JP WO2017154967A1 JP 2018504550 A JP2018504550 A JP 2018504550A JP 2018504550 A JP2018504550 A JP 2018504550A JP WO2017154967 A1 JPWO2017154967 A1 JP WO2017154967A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal
vehicle
traffic
behavior
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018504550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6690702B2 (ja
Inventor
辰也 水田
辰也 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017154967A1 publication Critical patent/JPWO2017154967A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690702B2 publication Critical patent/JP6690702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/408Traffic behavior, e.g. swarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems

Abstract

車両の異常走行を精度良く検出することができる異常走行検出装置を提供する。異常走行検出装置800は、交通状態計測装置804が計測した、道路の交通状態を示す交通データを取得する交通データ取得部801と、挙動計測装置805が計測した、車両の挙動を示す計測値を取得する計測値取得部802と、交通データおよび計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する検出部803を備える。

Description

本発明は、車両の異常走行を検出する異常走行検出装置等に関する。
高速道路または一般道路上において、走行中に発見した障害物(落下物または事故等)を回避するために、車両の挙動が、急ブレーキ又は急ハンドルとなる場合がある。そのため、急ブレーキ又は急ハンドルによる交通流の乱れが原因である渋滞および交通事故が発生している。道路管理者は、巡回車両又は監視カメラ等を利用して道路を常時監視しており、障害を発見した場合、情報板等の道路付帯施設を介して一般車両に障害情報の通知を行っている。
また、特許文献1には、一般車両に設置された車両挙動計測センサを用いて異常走行であるかどうかの判定を行い、異常と判定された場合、異常と判定された車両挙動をサーバへ送信して障害物の有無を判定し、通知することができる方法および装置が開示されている。
特許第4845783号公報
巡回車両は、巡回区間外、巡回時間外に発生した障害の発生を検知することは出来ない。また、監視カメラは、監視区間外に発生した障害を検知することは出来ない。一般車両が障害を発見した場合は道路管理者へ通報を促すような啓発活動も行われているが、運転者は、運転中のために発見後直ぐに通報することは困難であるという問題がある。
また、特許文献1に開示された方法および装置は、一般車両に設置された車両挙動計測センサのみを利用して異常走行を検知する。しかし、特許文献1に開示された方法および装置は、例えば、急カーブの多い道路や車線が減少する道路など、道路構造が原因で発生する急ハンドル、急ブレーキ等の挙動と、障害物等が原因で発生する異常走行との区別ができない。
そこで、本発明は、車両の異常走行を精度良く検出することができる異常走行検出装置等を提供することを目的とする。
本発明による異常走行検出装置の一態様は、道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置が計測した、当該道路の交通状態を示す交通データを取得する交通データ取得部と、車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置が計測した、当該車両の挙動を示す計測値を取得する計測値取得部と、交通データおよび計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する検出部とを備える。
本発明による異常走行検出システムは、道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置と、交通状態計測装置が計測した、道路の交通状態を示す交通データを取得する交通データ取得部と、車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置と、挙動計測装置が計測した、車両の挙動を示す計測値を取得する計測値取得部と、交通データおよび計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する検出部とを備えたことを特徴とする。
本発明による異常走行検出方法の一態様は、道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置が計測した、当該道路の交通状態を示す交通データを取得し、車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置が計測した、当該車両の挙動を示す計測値を取得し、交通データおよび計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する。
本発明による異常走行検出プログラムを格納する記憶媒体の一態様は、コンピュータに、道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置が計測した、当該道路の交通状態を示す交通データを取得する交通データ取得処理と、車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置が計測した、当該車両の挙動を示す計測値を取得する計測値取得処理と、交通データおよび計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する検出処理とを実行させる。
本発明によれば、車両の異常走行を精度良く検出することができる。
異常走行検出システムの構成を示すブロック図である。 送信機の構成を示すブロック図である。 異常走行検出装置の構成を示すブロック図である。 交通量データおよび速度データ収集の流れを示す説明図である。 車両の挙動を示す計測値の取得動作を示す説明図である。 障害発生時の車両の挙動を示す計測値の取得動作を示す説明図である。 異常走行検出システムの実施形態の動作を示すフローチャートである 異常走行区間マップ作成の詳細動作を示すフローチャートである。 交通量マップ作成部によって作成される加速度マップの一般形を示す説明図である。 速度マップ作成部によって作成される速度マップの一般形を示す説明図である。 加速度マップ作成部によって作成される加速度マップの一般形を示す説明図である。 片側二車線、7区間分における交通量マップの例を示す説明図である。 片側二車線、7区間分における速度マップの例を示す説明図である。 片側二車線、7区間分における加速度マップの例を示す説明図である。 交通量差分マップの例を示す説明図である。 異常フラグ付加後の交通量差分マップを示す説明図である。 速度差分マップを示す説明図である。 異常フラグ付加後の速度差分マップを示す説明図である。 加速度差分マップを示す説明図である。 異常フラグ付加後の加速度差分マップを示す説明図である。 異常走行区間マップの例を示す説明図である。 異常走行検出システムの主要部の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、異常走行検出システムの構成を示すブロック図である。
本実施形態では、道路管理者により、交通状態計測装置の例としてトラフィックカウンタ500が設置され、トラフィックカウンタ500から取得した交通データを蓄積する交通データ蓄積装置300が設置されていることを前提とする。本実施形態の異常走行検出システムは、異常走行検出装置200と、交通データ蓄積装置300と、ITS(Intelligent Transport Systems)スポット400と、トラフィックカウンタ500とを備え、それぞれが通信回線により接続されている。
トラフィックカウンタ500は、道路上(例えば、高速道路または一般道路の路側)に一定間隔で設置されており、交通状態として、所定区間毎の車両の交通量、又は速度などを計測し、位置情報(区間情報)とともに交通データとして交通データ蓄積装置300に送る。トラフィックカウンタ500は、例えば、カメラを含み、走行する車両を撮影する。
交通データ蓄積装置300は、トラフィックカウンタ500が計測した交通状態を交通データとして蓄積する。蓄積されているデータは、道路管理者が管理する。
また、本実施形態の異常走行検出システムは、一般車両に設置されている車両の挙動を計測する挙動検出装置として、車両の位置情報を取得するGPS(Global Positioning System)601、車両の加速度を取得する加速度センサ602を用いる。また、送信機100が車両に設置されているとする。
送信機100は、GPS601から得られた車両の位置情報、および加速度センサ602から得られた車両の加速度を、計測値として異常走行検出装置200に送信する。送信機100は、例えば、DSRC(Dedicated Short Range Communications)を用いて、道路上に設置されているITSスポット400を介して、計測値を異常走行検出装置200に送信する。
図2は、送信機100の構成を示すブロック図である。図2に示すように、送信機100は、GPS情報取得部101と、加速度情報取得部102と、検知部103と、記憶部104と、送信部105とを備える。本実施形態では、送信機100は、携帯電話基地局やITSスポット400等を利用できる車載器である。
GPS情報取得部101は、挙動計測装置として車両に搭載されたGPS601の計測値を取得する。
加速度情報取得部102は、挙動計測装置として車両に搭載された加速度センサ602の計測値を取得する。
検知部103は、加速度情報取得部102が取得した計測値が、急ブレーキまたは急ハンドルであると検知された場合、検知された加速度および位置情報を計測値として記憶部104に送る。検知部103は、取得した全ての計測値を記憶部104に送ってもよい。
記憶部104は、検知部103から送られた計測値を一次的に蓄積する。
送信部105は、記憶部104が記憶した計測値を異常走行検出装置200に送信する。
図3は、異常走行検出装置200の構成を示すブロック図である。異常走行検出装置200は、交通データ取得部201と、計測値取得部202と、検出部211と、通知部210を備える。検出部211は、交通量マップ作成部204と、速度マップ作成部205と、計測データ蓄積部203と、加速度マップ作成部206と、異常走行フラグ付加部207と、異常走行区間マップ作成部208と、異常原因判定部209を備える。検出部211は、それらの構成を備えることにより、交通データおよび計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する。
交通データ取得部201は、交通データ蓄積装置300から交通データとして、所定区間毎の車両の交通量を示す交通量データと車両の速度を示す速度データを取得する。
計測値取得部202は、送信機100から、車両の挙動を示す計測値として、加速度および位置情報を示す計測値を取得する。
交通量マップ作成部204は、交通データ取得部201が取得した交通量データを利用して、所定区間における所定期間毎の交通量を示す交通量マップを作成する。
速度マップ作成部205は、交通データ取得部201が取得した速度データを利用して、所定区間における所定期間毎の車両の速度を示す速度マップを作成する。
計測データ蓄積部203は、計測値取得部202によって取得された車両の挙動を示す計測値(加速度データおよび位置情報)を蓄積する。
加速度マップ作成部206は、計測データ蓄積部203に蓄積された加速度の計測値に基づいて、所定区間における所定期間毎の加速度を示す加速度マップを作成する。
異常走行フラグ付加部207は、交通量マップ作成部204が作成した交通量マップ、速度マップ作成部205が作成した速度マップ、加速度マップ作成部206が作成した加速度マップに異常走行フラグを付加する。
異常走行区間マップ作成部208は、異常走行フラグ付加後のマップを利用して異常走行区間マップを作成する。具体的には、異常走行区間マップ作成部208は、所定区間における所定期間の交通データ(交通量および速度)の変化量が第1の閾値より大きく、かつ、所定区間における所定期間の計測値(加速度の計測値)の変化量が第2の閾値より大きい区間を異常走行区間として示した異常走行区間マップを作成する。
異常原因判定部209は、異常走行区間マップに基づいて、車両の異常走行の有無と原因を判定する。具体的には、異常原因判定部209は、異常走行区間マップにおいて異常走行区間として示された区間の長さおよび面積の少なくとも一方に基づいて、車両の異常走行の有無と原因を判定する。
通知部210は、道路管理者(道路管理会社700)に異常走行が発生したこととその原因の通知を行う。
図4は、交通量データおよび速度データ収集動作を示す説明図である。トラフィックカウンタ500は、道路の路側に一定間隔で設置されており、所定区間毎の交通状態を示す交通データを一定周期で収集している。図4で示す例では、所定区間は、破線で囲われた区間であり、車両の進行方向の長さが1kmであって車線毎に区切られている。本実施形態では、トラフィックカウンタ500は、1分毎に交通量および速度を収集し、交通データとして交通量データ、速度データを交通データ蓄積装置300に送信する。
図5は、車両の挙動を示す計測値の取得動作を示す説明図である。車両には、挙動計測用装置(GPS601、加速度センサ602)と、挙動計測用装置の計測値(加速度、位置情報)を異常走行検出装置200へ送信する送信機100が設置されている。送信機100は、GPS601、加速度センサ602の計測値を収集し、ITSスポット400を介して異常走行検出装置200に送信する。
図6は、障害発生時の車両の挙動を示す計測値の取得動作を示す説明図である。車両からの落下物の発生や事故等の障害が発生した場合、障害が発生した車線を走行している車両は急ブレーキを行う(図6の左上の枠内)。この際、送信機100は、急ブレーキを踏んだ車両の位置情報をITSスポット400経由で異常走行検出装置200へ送信する。
例えば、図6では左上枠内で急ブレーキを計測した車両が2台あるため、2件の加速度と位置情報がITSスポット400を介して異常走行検出装置200に送信される。車両付近にITSスポット400が無い場合、送信機100は、記憶部104に一次的に加速度と位置情報を保存し、ITSスポット400と通信可能になった時点でまとめて送信してもよい。
送信機100は、急ブレーキや急加速の挙動を示す加速度データを取得し、車両の位置情報とともに異常走行検出装置200へ送信する。例えば、ある区間において1分以内に2台の車両がそれぞれ急ブレーキを1回行ったとき、送信機100は、位置情報と加速度データとを異常走行検出装置200に送信する。異常走行検出装置200において、その区間の急加減速回数は2回と記録される。また、1台の車両がある区間において1分以内に急ブレーキと急加速をそれぞれ1回ずつとった時も、その区間の急加減速回数は2回と記録される。
図7は、異常走行検出システムの動作を示すブロック図である。交通データ取得部201は、交通データ蓄積装置300から交通データとして、所定区間毎の車両の交通量を示す交通量データと車両の速度を示す速度データを取得する(ステップS101)。
計測値取得部202は、送信機100から、車両の挙動を示す計測値として、車両の加速度および車両の位置情報を示す計測値を取得する(ステップS102)。
交通量マップ作成部204は、交通データ取得部201が取得した交通量データを利用して、所定区間毎の交通量を示す交通量マップを作成する(ステップS103)。
速度マップ作成部205は、交通データ取得部201が取得した速度データを利用して所定区間毎の車両の速度を示す速度マップを作成する(ステップS104)。
加速度マップ作成部206は、計測データ蓄積部203に蓄積された車両の挙動を示す計測値(加速度データおよび位置情報)に基づいて、加速度マップを作成する(ステップS105)。
異常走行フラグ付加部207は、交通量マップ作成部204が作成した交通量マップ、速度マップ作成部205が作成した速度マップ、加速度マップ作成部206が作成した加速度マップを取得する。そして、異常走行フラグ付加部207は、各マップにおいて異常走行が行われていると考えられる区間に異常走行フラグを付加する(ステップS106)。具体的には、異常走行フラグ付加部207は、交通量マップ、速度マップ、加速度マップにおいて最新のマップと、1分前マップとの差分を算出し、その差分に基づいて、その区間に異常が発生しているかを判定し、異常走行フラグを付加する。
次に、ステップS103〜ステップS106における動作を図9〜20を用いて具体的に説明する。
図9は、交通量マップ作成部204によって作成される交通量マップの一般形を示す説明図である。トラフィックカウンタ500が計測した区間毎の交通量は、交通量マップ上のxmn の位置で表される。また、x、l、m、nは、以下のように定義される。
x:交通量[台/分]
l:上り線…上、下り線…下
m:車線番号(1,2,3…m(mは自然数)、中央分離帯から路側へ昇順に割付される)
n:区間番号(1,2,3…n(nは自然数)、マップの始点から上り方向へ昇順に割付される)
図10は、速度マップ作成部205によって作成される速度マップの一般形を示す説明図である。トラフィックカウンタ500が計測した区間毎の速度は、速度マップ上のvmn の位置で表される。
また、v、l、m、nは、以下のように表される。速度vmn は、例えば、所定区間における全ての車の平均速度である。
v:速度[km/h]
l:上り線…上、下り線…下
m:車線番号(1,2,3,...,m(mは自然数)、中央分離帯から路側へ昇順に割付される)
n:区間番号(1,2,3,...,n(nは自然数)、マップの始点から上り方向へ昇順に割付される)
図11は、加速度マップ作成部206によって作成される加速度マップの一般形を示す説明図である。加速度マップ作成部206は、送信機100によって加速度データに基づいて、所定区間毎の急加速回数および急減速回数をカウントする。加速度マップ作成部206は、例えば、加速度の変化率が所定値以上である場合に、急加速または急減速であると判定する。所定区間毎の急加減速回数は加速度マップ上のamn の位置で表される。また、a、l、m、nは、以下のように定義される。
a:急加減速回数[回]
l:上り線…上、下り線…下
m:車線番号(1,2,3,...,m(mは自然数)、中央分離帯から路側へ昇順に割付される)
n:区間番号(1,2,3,...,n(nは自然数)、マップの始点から上り方向へ昇順に割付される)
図12は、片側二車線、7区間分における交通量マップの例を示す説明図である。図13は、片側二車線、7区間分における速度マップの例を示す説明図である。図14は、片側二車線、7区間分における加速度マップの例を示す説明図である。
図15は、交通量差分マップの例を示す説明図である。図16は、異常フラグ付加後の交通量差分マップを示す説明図である。異常走行フラグ付加部207は、最新の交通量マップと1分前の交通量マップの各区間における差分を算出し、その差分を用いて交通量差分マップを作成する。そして、異常走行フラグ付加部207は、差分が所定の閾値より大きい区間を異常と判定して異常フラグ”1”を付加し、差分が所定の閾値以下である区間を自然流と判定し”0”を付加する。図16に示す例では、異常走行フラグ付加部207は、所定期間の交通量に変化がある場合に異常フラグ”1”を付加している(閾値を0としている)。
図17は、速度差分マップを示す説明図である。図18は、異常フラグ付加後の速度差分マップを示す説明図である。異常走行フラグ付加部207は、最新の速度マップと1分前の速度マップの各区間における差分を取得し、その差分を用いて速度差分マップを作成する。そして、異常走行フラグ付加部207は、差分が所定の閾値より大きい区間を異常と判定して異常フラグ”1”を付加し、差分が所定の閾値以下である区間を自然流と判定し”0”を付加する。図18に示す例では、異常走行フラグ付加部207は、速度に変化がある場合に異常フラグ”1”を付加している(閾値を0としている)。
図19は、加速度差分マップを示す説明図である。図20は、異常フラグ付加後の加速度差分マップを示す説明図である。異常走行フラグ付加部207は、最新の加速度マップと1分前の加速度マップの各区間における差分を取得し、その差分を用いて加速度差分マップを作成する。そして、異常走行フラグ付加部207は、差分が所定の閾値より大きい区間を異常と判定して異常フラグ”1”を付加し、差分が所定の閾値以下である区間を自然流と判定し”0”を付加する。図20に示す例では、異常走行フラグ付加部207は、加速度に変化がある場合に異常フラグ”1”を付加している(閾値を0としている)。
次に、異常走行区間マップ作成部208は、図16、図18、図20に示されるような異常走行フラグ付加後のマップを利用して異常走行区間マップを作成する(ステップS107)。図21は、異常走行区間マップの例を示す説明図である。異常走行区間マップ作成部208は、異常走行フラグが付加された交通データマップ、速度マップ、加速度マップについて、同一区間のフラグにAND演算を実施し、異常走行区間マップを作成する。
すなわち、異常走行区間マップ作成部208は、全てのマップにおいて、”1”のフラグが付加されている区間に、”1”を付加する。
図8は、異常走行区間マップ作成の詳細動作を示すフローチャートである。異常走行区間マップ作成部208は、交通量マップの一区間において異常があるか否か(”1”が付加されているか否か)判定する(ステップS201)。異常であると判定された場合、異常走行区間マップ作成部208は、速度マップの同じ一区間において異常があるか否か(”1”が付加されているか否か)判定する(ステップS202)。異常であると判定された場合、異常走行区間マップ作成部208は、加速度マップの同じ一区間において異常があるか否か(”1”が付加されているか否か)判定する(ステップS203)。異常であると判定された場合、異常走行区間マップ作成部208は、その一区間に”1”を付加する(ステップS204)。異常走行区間マップ作成部208は、全ての区間に図8に示す処理を実行することにより、図21に示すような異常走行区間マップを作成する。
異常原因判定部209は、異常走行区間マップを取得し、異常走行区間(”1”が付加されている区間)が連続している区間長を算出し、区間長に基づいて異常原因の判定を行う(ステップS108)。異常原因判定部209は、例えば、以下のような予め定められた判定基準を利用して、異常原因の判定を行う。また、異常原因判定部209は、異常走行区間マップにおいて、異常走行区間が一つもない場合は、異常走行が無いと判定する。
(1)異常走行区間長が1−3kmである場合、落下物または事故(規模小)と判定する。
(2)異常走行区間長が3−10kmである場合、事故(規模大)または自然災害(濃霧、豪雨等)であると判定する。
(3)異常走行区間長が10km以上である場合、大規模災害(トンネル崩落、道路崩落等)であると判定する。
異常原因判定部209は、図21に示す例では(2)として判定し、通知部210に判定結果を送る。異常原因判定部209は、上記に示す例では、異常走行区間が連続した区間長に基づいて異常走行の有無と異常原因を判定するが、例えば、異常走行区間が連続した区間面積に基づいて異常走行の有無と異常原因を判定してもよく、異常走行区間が連続した区間長および区間面積の両方に基づいて異常走行の有無と異常原因を判定してもよい。
通知部210は、異常原因判定部209から送られた判定結果が、異常走行の発生を示している場合(ステップS108のYES)、道路管理者へ判定結果を通知する(ステップS109)。
一般的に、急カーブの多い道路や車線が減少する道路など、道路構造が原因で発生する急ハンドル、急ブレーキ等の挙動が発生した場合、急ハンドル、急ブレーキをするか否かは車ごとに異なるので加速度に変化量が発生する場合がある。しかし、その場合、交通量や速度は大きく変化しない。ただし、障害物や事故等による障害が発生した場合、加速度だけでなく、交通量および速度も大きく変化する。そのため、本実施形態の異常走行検出システムは、加速度だけでなく、交通量および速度の変化量が所定の閾値以上である場合に異常走行(障害による異常走行)が発生したと判定する。
以上のように、本実施形態の異常走行検出システムは、車両に設置される挙動計測装置から得られた挙動を示す計測値だけでなく、道路管理者が管理し、蓄積している交通量データや速度データも利用する。そのため、異常走行検出システムは、急カーブや幅員減少などの道路構造に影響を受けることなく、異常走行の有無と原因の判定をすることが出来る。
また、本実施形態の異常走行検出システムは、交通量データ、速度データ、加速度データだけでなく、他のデータを用いてマップを作成し、異常走行を検出してもよい。使用するデータを増やせば増やすほど、作成できるマップが増加するため、異常走行検出精度を向上させることが出来る。例えば、異常走行検出システムは、気象データを利用して気象マップを作成し、異常走行区間マップを作成してもよい。その場合、気象の変化により異常走行したか否かを判定することができる。
なお、本実施形態の異常走行検出システムは、挙動計測装置としてGPS601、加速度センサ602を利用しているが、車両の挙動を計測することが出来るセンサであれば他のセンサを用いてもよい。例えば、挙動計測装置は、ハンドル舵角検知センサやブレーキ検知センサであってもよい。その場合、異常走行検出装置200は、ハンドル舵角マップ、ブレーキマップを作成し、交通量マップ、速度マップ、加速度マップと組み合わせることにより異常走行区間マップを作成してもよい
また、送信機100は、ITSスポット400経由で異常走行検出装置200へ送信する機能を有しているが、携帯電話基地局や無線LANアクセスポイント等を経由して送信してもよい。その場合、送信機100は、スマートホンやタブレット等の携帯型情報通信端末であってもよい。また、携帯型情報通信端末に車両の挙動を計測することが出来るセンサ(GPS601、加速度センサ602等)が含まれている場合は、新規に挙動計測装置を車両に設置する必要はない。
異常走行フラグ付加部207は、本実施形態では最新のマップと1分前の過去マップとの差分に基づいて差分マップを作成したが、1分前に限らず、例えば10分前や30分前等の過去マップを利用して差分マップを作成してもよい。
異常走行フラグ付加部207は、閾値を用いた判定でなく、インバリアント分析等を利用して、交通量、速度および加速度が平常時と異なるかどうかを判断することで異常フラグを付加してもよい。
本実施形態の異常走行検出装置200は、コンピュータに実装される。具体的には、異常走行検出装置200は、計測データ蓄積部203を除き、プログラムの形式で補助記憶装置に記憶されている。計測データ蓄積部203は、データベースとして補助記憶装置に記憶されている。補助記憶装置は、一時的でない有形の媒体である。コンピュータに搭載されたCPU(Central Processing Unit)は、そのプログラムを補助記憶装置から読み出して主記憶装置に展開し、そのプログラムに従って処理を実行する。
図22は、異常走行検出システムの主要部の構成を示すブロック図である。異常走行検出システムは、道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置804と、車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置805と、異常走行検出装置800とを備える。異常走行検出装置800は、交通状態計測装置804が計測した、道路の交通状態を示す交通データを取得する交通データ取得部801と、挙動計測装置805が計測した、車両の挙動を示す計測値を取得する計測値取得部802と、交通データおよび計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する検出部803とを備える。
また、上記の実施形態では、以下に示す異常走行検出システムも開示されている。
道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置(例えば、トラフィックカウンタ500)と、交通状態計測装置が計測した、道路の交通状態を示す交通データを取得する交通データ取得部(例えば、交通データ取得部201)と、車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置(例えば、GPS601、加速度センサ602)と、挙動計測装置が計測した、車両の挙動を示す計測値を取得する計測値取得部(例えば、計測値取得部202)と、交通データおよび計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する検出部(例えば、検出部211)を備えた異常走行検出システム。
異常走行検出システムは、交通データが、所定区間内の車両の交通量および速度を含むように構成されていてもよい。
異常走行検出システムは、計測値が、所定区間内の車両の加速度の計測値を含むように構成されていてもよい。
異常走行検出システムは、検出部が、所定区間における所定期間の交通データの変化量が第1の閾値より大きく、かつ、所定区間における所定期間の計測値の変化量が第2の閾値より大きい区間を異常走行区間として示した異常走行区間マップを作成する異常走行区間マップ作成部(例えば、異常走行区間マップ作成部208)と、異常走行区間マップに基づいて車両の異常走行の有無を判定する異常原因判定部(例えば、異常原因判定部209)とを含むように構成されていてもよい。そのような異常走行検出システムによれば、障害が発生したことによる異常走行を区間毎に容易に検出することができる。
異常走行検出システムは、異常原因判定部が、異常走行区間マップにおいて異常走行区間として示された区間の長さおよび面積の少なくとも一方に基づいて、車両の異常走行の原因を判定するように構成されていてもよい。そのような異常走行検出システムによれば、異常走行の原因を容易に判定することができる。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
この出願は、2016年3月11日に出願された日本出願特願2016−048656を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 送信機
200 異常走行検出装置
201 交通データ取得部
202 計測値取得部
203 計測データ蓄積部
204 交通量マップ作成部
205 速度マップ作成部
206 加速度マップ作成部
207 異常走行フラグ付加部
208 異常走行区間マップ作成部
209 異常原因判定部
210 通知部
211 検出部
300 交通データ蓄積装置
400 ITSスポット
500 トラフィックカウンタ
601 GPS
602 加速度センサ
700 道路管理会社
800 異常走行検出装置
801 交通データ取得部
802 計測値取得部
803 検出部
804 交通状態計測装置
805 挙動計測装置

Claims (8)

  1. 道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置が計測した、当該道路の交通状態を示す交通データを取得する交通データ取得手段と、
    車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置が計測した、当該車両の挙動を示す計測値を取得する計測値取得手段と、
    前記交通データおよび前記計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する検出手段を備える異常走行検出装置。
  2. 交通データは、所定区間内の車両の交通量および速度を含む
    請求項1記載の異常走行検出装置。
  3. 計測値は、所定区間内の車両の加速度の計測値を含む
    請求項1または請求項2記載の異常走行検出装置。
  4. 検出手段は、
    所定区間における所定期間の交通データの変化量が第1の閾値より大きく、かつ、前記所定区間における前記所定期間の計測値の変化量が第2の閾値より大きい区間を異常走行区間として示した異常走行区間マップを作成する異常走行区間マップ作成手段と、
    前記異常走行区間マップに基づいて車両の異常走行の有無を判定する異常原因判定手段を含む
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の異常走行検出装置。
  5. 異常原因判定手段は、異常走行区間マップにおいて異常走行区間として示された区間の長さおよび面積の少なくとも一方に基づいて、車両の異常走行の原因を判定する
    請求項4記載の異常走行検出装置。
  6. 道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置と、
    前記交通状態計測装置が計測した、前記道路の交通状態を示す交通データを取得する交通データ取得手段と、
    車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置と、
    前記挙動計測装置が計測した、前記車両の挙動を示す計測値を取得する計測値取得手段と、
    前記交通データおよび前記計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する検出手段を備える異常走行検出システム。
  7. 道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置から、当該道路の交通状態を示す交通データを取得し、
    車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置が計測した、当該車両の挙動を示す計測値を取得し、
    前記交通データおよび前記計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する
    異常走行検出方法。
  8. コンピュータに、
    道路に設置され当該道路の交通状態を計測する交通状態計測装置から、当該道路の交通状態を示す交通データを取得する交通データ取得処理と、
    車両に設置され当該車両の挙動を計測する挙動計測装置が計測した、当該車両の挙動を示す計測値を取得する計測値取得処理と、
    前記交通データおよび前記計測値に基づいて、車両の異常走行を検出する検出処理と を実行させるための異常走行検出プログラムを格納する記憶媒体。
JP2018504550A 2016-03-11 2017-03-08 異常走行検出装置、異常走行検出方法とそのプログラム Active JP6690702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048656 2016-03-11
JP2016048656 2016-03-11
PCT/JP2017/009193 WO2017154967A1 (ja) 2016-03-11 2017-03-08 異常走行検出装置、異常走行検出方法とそのプログラムを格納する記憶媒体、および異常走行検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154967A1 true JPWO2017154967A1 (ja) 2018-12-27
JP6690702B2 JP6690702B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=59790534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504550A Active JP6690702B2 (ja) 2016-03-11 2017-03-08 異常走行検出装置、異常走行検出方法とそのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10720051B2 (ja)
JP (1) JP6690702B2 (ja)
WO (1) WO2017154967A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10908607B2 (en) * 2017-11-30 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Enhanced traffic jam assist
DE102019003431A1 (de) * 2019-05-15 2020-11-19 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines zu einem automatisierten, insbesondere hochautomatisierten oder autonomen Fahrbetrieb ausgebildeten Fahrzeugs
CN111145572B (zh) * 2019-12-17 2021-12-28 浙江大华技术股份有限公司 卡口设备的异常检测方法、设备及计算机存储介质
CN111191949B (zh) * 2020-01-03 2022-06-17 北京三快在线科技有限公司 网约车辆异常行驶行为识别方法、装置、电子设备
JP7382849B2 (ja) * 2020-02-20 2023-11-17 株式会社トヨタマップマスター 運転支援システム、運転支援方法、および運転支援プログラム
CN114387777A (zh) * 2020-10-20 2022-04-22 腾讯科技(深圳)有限公司 道路数据处理方法、装置、计算机设备和存储介质
JP7424330B2 (ja) * 2021-03-17 2024-01-30 株式会社アイシン 路面異常検出システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260163A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 画像処理領域決定方法
JP2003256997A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Honda Motor Co Ltd 車両運転能力向上支援装置
JP2004286531A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報の有効期間決定方法と装置
JP2012053564A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Denso Corp 挙動異常判定器,挙動異常判定方法および情報記録分析装置
JP2013008148A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Denso Corp 交通情報提供装置
US20150046078A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 GM Global Technology Operations LLC Dynamic safety shields for situation assessment and decision making in collision avoidance tasks

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2925145A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Insurance Services Office, Inc. Traffic information system
JP4845783B2 (ja) 2007-03-16 2011-12-28 パイオニア株式会社 情報処理方法、車載装置および情報配信装置
US10096038B2 (en) * 2007-05-10 2018-10-09 Allstate Insurance Company Road segment safety rating system
PL2258588T3 (pl) * 2008-04-01 2015-04-30 Crambo Sa Urządzenie do monitorowania prowadzenia pojazdu
US9953468B2 (en) * 2011-03-31 2018-04-24 United Parcel Service Of America, Inc. Segmenting operational data
US9365155B2 (en) * 2013-09-28 2016-06-14 Oldcastle Materials, Inc. Advanced warning and risk evasion system and method
US9738222B2 (en) * 2013-09-28 2017-08-22 Oldcastle Materials, Inc. Advanced warning and risk evasion system and method
US9335178B2 (en) * 2014-01-28 2016-05-10 GM Global Technology Operations LLC Method for using street level images to enhance automated driving mode for vehicle
CN106663193B (zh) * 2014-05-14 2020-12-25 御眼视觉技术有限公司 用于路缘检测和行人危险评估的系统和方法
US9189897B1 (en) * 2014-07-28 2015-11-17 Here Global B.V. Personalized driving ranking and alerting
US9373257B2 (en) * 2014-09-29 2016-06-21 Lytx, Inc. Proactive driver warning
US10024684B2 (en) * 2014-12-02 2018-07-17 Operr Technologies, Inc. Method and system for avoidance of accidents
US20180299284A1 (en) * 2014-12-02 2018-10-18 Kevin Sunlin Wang Method and System For Avoidance of Accidents
US10507807B2 (en) * 2015-04-28 2019-12-17 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for causing a vehicle response based on traffic light detection
GB201818058D0 (en) * 2015-05-18 2018-12-19 Mobileye Vision Technologies Ltd Safety system for a vehicle to detect and warn of a potential collision
US9604641B2 (en) * 2015-06-16 2017-03-28 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing vehicle collision avoidance at an intersection
JP6515814B2 (ja) * 2016-01-06 2019-05-22 株式会社デンソー 運転支援装置
US10479373B2 (en) * 2016-01-06 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Determining driver intention at traffic intersections for automotive crash avoidance
US10460600B2 (en) * 2016-01-11 2019-10-29 NetraDyne, Inc. Driver behavior monitoring
EP3828657A1 (en) * 2016-12-23 2021-06-02 Mobileye Vision Technologies Ltd. Navigational system
US10446031B2 (en) * 2017-03-14 2019-10-15 Hyundai Mobis Co., Ltd. Apparatus and method of safety support for vehicle
DE102017206343A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln von Daten eines Verkehrsszenarios
TWI654106B (zh) * 2017-06-12 2019-03-21 勝捷光電股份有限公司 利用數位錄影方式以記錄行車資訊與產生汽車履歷之方法
US10474916B2 (en) * 2017-11-20 2019-11-12 Ashok Krishnan Training of vehicles to improve autonomous capabilities
CN109979239A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 北京百度网讯科技有限公司 违规车辆提醒方法、装置及设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260163A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 画像処理領域決定方法
JP2003256997A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Honda Motor Co Ltd 車両運転能力向上支援装置
JP2004286531A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報の有効期間決定方法と装置
JP2012053564A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Denso Corp 挙動異常判定器,挙動異常判定方法および情報記録分析装置
JP2013008148A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Denso Corp 交通情報提供装置
US20150046078A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 GM Global Technology Operations LLC Dynamic safety shields for situation assessment and decision making in collision avoidance tasks

Also Published As

Publication number Publication date
JP6690702B2 (ja) 2020-04-28
US20190080593A1 (en) 2019-03-14
WO2017154967A1 (ja) 2017-09-14
US10720051B2 (en) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690702B2 (ja) 異常走行検出装置、異常走行検出方法とそのプログラム
US10704920B2 (en) Traffic lane guidance system for vehicle and traffic lane guidance method for vehicle
JP6260912B2 (ja) 渋滞箇所情報提供のための装置、方法、及びプログラム
US9142128B2 (en) Accident alert system for preventing secondary collision
US20210014643A1 (en) Communication control device, communication control method, and computer program
JP6537631B2 (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
CN103975372B (zh) 中心侧系统及车辆侧系统
US10996073B2 (en) Navigation system with abrupt maneuver monitoring mechanism and method of operation thereof
JP6892590B2 (ja) 走行支援システム、走行支援装置、及び走行支援方法
JP7413503B2 (ja) 車両の安全性能を評価すること
JP2007041916A (ja) 車両用停止線検出システム
WO2018116795A1 (ja) 運転支援システム及び運転支援装置
JP5907249B2 (ja) 不慮予測感度判定装置
CN110782680B (zh) 一种慢车检测方法、装置以及计算机可读存储介质
KR102291318B1 (ko) 자율 주행차를 모니터링하는 운행 분석 서버
GB2489655A (en) Identify traffic incidents using acceleration and location data
JP2010086070A (ja) 道路交通情報提供システム及び方法
GB2485971A (en) Transmitting recorded data in the event of a road vehicle accident
JP2019087037A (ja) 情報伝達システム
JP2014041588A (ja) 光ビーコン及び伝送装置
KR102548821B1 (ko) 도로 위험물 인지 장치 및 방법
WO2018168083A1 (ja) 事故抑制装置、事故抑制方法、および事故抑制プログラム
KR101328171B1 (ko) 차량 안전 서비스 제공 시스템 및 방법
CN105702024A (zh) 通过终端勘测道路状况的方法和系统
TWI722647B (zh) 駕駛評量系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150