JP2004286531A - 交通情報の有効期間決定方法と装置 - Google Patents

交通情報の有効期間決定方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004286531A
JP2004286531A JP2003077699A JP2003077699A JP2004286531A JP 2004286531 A JP2004286531 A JP 2004286531A JP 2003077699 A JP2003077699 A JP 2003077699A JP 2003077699 A JP2003077699 A JP 2003077699A JP 2004286531 A JP2004286531 A JP 2004286531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
information
traffic information
change
validity period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003077699A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Adachi
晋哉 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003077699A priority Critical patent/JP2004286531A/ja
Publication of JP2004286531A publication Critical patent/JP2004286531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】交通情報の情報鮮度を適切に評価して交通情報の有効期間を決定する交通情報生成装置を提供する。
【解決手段】プローブカーで計測されたプローブ情報を収集するプローブ情報収集手段38と、交通状況を検知する路上センサの検知情報を収集する路上センサ情報収集手段34,36と、交通状況の変化と交通情報の有効期間との関係が定義された定義テーブル44と、路上センサ情報収集手段で収集された情報から交通状況の変化量または変化率を算出し、定義テーブルに基づいてプローブ情報の有効期間を決定する有効期間決定手段43と、プローブ情報を有効期間の間だけ活用する交通情報活用手段45とを設けている。この装置は、路上センサ34,36の情報から交通状況の変化を検出し、この交通情報の変化率に基づいて、収集したプローブ情報38の有効期間を動的に設定することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、交通情報の情報鮮度に基づいて交通情報の有効期間を決定する方法と、その方法を実施する装置に関し、特に、情報精度を落とさずに、交通情報の有効活用を図ることを可能にするものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、カーナビなどに道路交通情報の提供サービスを実施しているVICS(道路交通情報通信システム)は、道路に設置された車両感知器や画像センサから道路交通情報を収集し、それを編集して、FM多重放送やビーコンを通じ、渋滞情報や、走行所要時間を表す旅行時間情報などの交通混雑情報を提供している。また、近年では、走行する車両(プローブカー)から道路交通情報を収集するシステム(プローブ情報収集システム)が研究されている。
【0003】
下記特許文献1には、道路交通情報での渋滞度表示のためのデータ処理方法が記載されている。
現行のVICS情報では、交通の現在情報を次のように表現している。
交通の混雑状況は、渋滞(一般道:≦10km/h・高速道:≦20km/h)、混雑(一般道:10〜20km/h・高速道:20〜40km/h)、閑散(一般道:≧20km/h・高速道:≧40km/h)の3段階に区分し、また、車両感知機の故障などで情報収集ができない場合には「不明」と表示している。
渋滞状況を表す渋滞情報は、VICSリンク(VICSで用いられている位置情報識別子)全体が同一混雑状況の場合、
「VICSリンク番号+状態(渋滞/混雑/閑散/不明)」
と表示され、また、リンク内の一部だけが渋滞しているときは、
「VICSリンク番号+渋滞先頭距離(リンク始端からの距離)+渋滞末尾距離(リンク始端からの距離)+状態(渋滞)」
と表示される。この場合、渋滞がリンク始端から始まるときは、渋滞先頭距離が0xffと表示される。また、リンク内に異なる混雑状態が共存する場合は、各混雑状況がこの方法でそれぞれ記述される。
また、各リンクの旅行時間を表すリンク旅行時間情報は、
「VICSリンク番号+旅行時間」
と表示される。
【0004】
カーナビは、こうした情報を受信して、混雑状況を画面に表示したり、経路探索に用いるリンクコストを修正したりしている。
また、交通状況は時間と共に変化するので、受信から長時間が経過した交通情報は、実際の交通状況と合わなくなる可能性があり、そのため、従来のカーナビでは、受信から一定時間が経過した交通情報を情報鮮度が低下したものと見て削除している。受信から削除までの時間は、個々のメーカーで違っているが、概ね10分から20分の間の固定時間に設定されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−194170号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、交通状況は、短時間で大きく変化する場合もあれば、変化が少ない場合もある。図5(a)(b)は、二つの道路における旅行時間の時刻による変化を例示しているが、図5(b)において、8時〜9時の時間帯は、交通状況の変動が激しく、一方、10時半〜12時頃は、交通状況が安定しており、変化が少ない。また、図5(a)では、9時〜11時に渡って、交通状況が緩やかに変化している。
【0007】
交通状況の変化が激しければ、少し前の交通情報であっても直ぐに実態と合わなくなり、交通情報における情報鮮度の劣化は速い。逆に、交通状況の変化が少なければ、以前の交通情報が長い期間、参考になるため、交通情報の情報鮮度の劣化は遅い。図5の場合、図5(b)の8時〜9時の時間帯では、交通情報の情報鮮度の劣化は激しいが、交通状況が安定している10時半〜12時頃では、多少時間が経過しても情報鮮度は落ちない。また、交通状況が緩やかに変化する図5(a)の9時〜11時の時間帯では、交通情報の情報鮮度の劣化が、時間経過とともに緩やかに進むことになる。
【0008】
このように、交通情報の情報鮮度は、一律に劣化するのではなく、交通混雑の変動状況によって劣化の程度が変わると見るのが当たっている。
これまで、交通情報の情報鮮度を交通混雑の変動状況とリンクさせて捉える発想が無かったため、従来のカーナビでは、受信から一定時間が経過した交通情報を一律に削除しており、利用価値が残る交通情報であっても、十分に活用されないまま廃棄されるという問題点がある。
【0009】
また、道路交通情報を車両感知器や画像センサ、プローブカーなどから収集し、編集して提供するセンターでは、一定時間毎に情報が更新される車両感知器や画像センサと違って、スポット的に送られて来るプローブカーからの情報(プローブ情報)については、どの程度の時間、交通情報に反映させるべきかと言う点が問題になる。プローブ情報の情報鮮度の劣化を恐れる余り、この時間を短く設定した場合には、有効なプローブ情報が十分に活用できないこととなり、逆に、長過ぎると、実態と乖離したプローブ情報の使用により、交通情報の精度が落ちることになる。
【0010】
本発明は、こうした従来の問題点を解決するものであり、交通情報の情報鮮度を適切に評価して交通情報の有効期間を決定する交通情報の有効期間決定方法を提供し、また、この方法を実施する装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明では、交通情報の有効期間を動的に決定している。
そのため、交通状況の変動が大きく、情報鮮度の劣化が激しい場合には、交通情報の有効期間は短く設定され、交通状況の変動が小さく、情報鮮度の劣化が少ない場合には、交通情報の有効期間は長く設定される。
【0012】
また、本発明では、交通情報生成装置に、プローブカーで計測されたプローブ情報を収集するプローブ情報収集手段と、交通状況を検知する路上センサの検知情報を収集する路上センサ情報収集手段と、交通状況の変化と交通情報の有効期間との関係が定義された定義テーブルと、路上センサ情報収集手段で収集された情報から交通状況の変化量または変化率を算出し、定義テーブルに基づいてプローブ情報の有効期間を決定する有効期間決定手段と、プローブ情報を有効期間決定手段が決定した有効期間の間だけ活用する交通情報活用手段とを設けている。
この交通情報生成装置は、路上センサの情報から交通状況の変化を検出し、この交通情報の変化量や変化率に基づいて、収集したプローブ情報の有効期間を動的に設定することができる。
【0013】
また、本発明では、交通情報表示端末装置に、交通情報を受信する受信手段と、受信した交通情報を蓄積する蓄積手段と、交通情報の変化と交通情報の有効期間との関係が定義された定義テーブルと、受信手段で受信された交通情報と蓄積手段に蓄積された交通情報との変化量または変化率を算出し、定義テーブルに基づいて、受信した交通情報の有効期間を決定する有効期間決定手段と、受信した交通情報の表示期間を、有効期間決定手段が決定した有効期間を超えないように制御する表示制御手段とを設けている。
この端末装置は、提供された交通情報の情報鮮度を動的に判定して、この交通情報の表示期間を適切に設定することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態では、プローブカーから提供されたプローブ情報の情報鮮度を決定し、その情報鮮度に基づいて、プローブ情報の活用が認められるプローブ情報の有効期間を決めるセンター装置について説明する。
このセンター装置は、図1に示すように、交通信号などを制御する交通制御システム10から、交通制御状態の変化について検出する交通制御変化検出部39と、道路工事や交通事故などの突発事象の発生を伝える突発事象入力装置20から、突発事象の発生・消滅の情報を検出する突発事象変化検出部40と、走行中に計測した速度や旅行時間の情報を提供するプローブカー38と、プローブカー38で計測された情報が統計的に整理されて格納されるプローブカー過去・統計情報データベース37と、路上に設置された車両感知器や画像センサなどの路上センサ34、36と、路上センサで計測された情報が統計的に整理されて格納されるセンサ過去・統計情報データベース33、35と、路上センサ34、36の計測情報を基に現在の交通情報を編集する交通情報編集部32と、交通情報編集部32で編集された交通情報が統計的に整理されて格納される統計交通情報データベース31と、デジタル地図のデータベース41と、路上センサ34、35の設置位置等が定義された定義テーブル42と、交通状態の変動率と情報鮮度の劣化率(あるいは情報の有効期間)との関係が定義された定義テーブル44と、情報鮮度に基づいて交通情報の有効期間(提供期間)を決定する交通情報鮮度・提供期間判定部43と、有効期間内の交通情報を活用して、交通情報を提供し、交通情報を表示し、あるいは交通状況解析のための各種計算を行う交通情報活用部45とを備えている。
【0015】
例えば、図2に示すように、路上センサにより定常的に交通情報が収集できる路線150と、路上センサが設置されておらず、通常は交通情報が収集できない路線160とがあり、路線160と路線150とが接続しているとする。図2では、路線150に設置された路上センサの情報から得られた交通情報を151、152、153、154で表わしている。
いま、プローブカーが路線160を走行し、この路線160の交通情報161がセンター装置30に収集されたとする。こうしたケースで、センター装置30の交通情報鮮度・提供期間判定部43は、路線160の交通情報161を何時まで活用するかについて判定することになる。
【0016】
この場合、路線160の交通変動状況は、近くの「交通情報が定常的に収集できる路線150の交通変動状況」と、概ね似通っていると推定できる。そのため、交通情報鮮度・提供期間判定部43は、路上センサ34、35が継続的に計測している道路150の計測データを用いて、プローブカーにより交通情報161が計測された路線160の計測時点の交通状況と現時点の交通状況との変化を予測する。
【0017】
このとき、路上センサ34、35で検知された交通状況が交通情報161の計測地点にまで波及するには時間が掛かるため、この波及時間を考慮して、路上センサ34、35の計測データを用いる必要がある。そのため、デジタル地図データ41と、定義テーブル42に格納された路上センサの設置位置の情報とを用いて、路上センサ34、35から交通情報161の計測地点までの距離を求め、また、センサ過去・統計情報33、36などから交通状況の変化の伝播速度を求めて(渋滞は略一定速度で伝播する)、この波及時間を算出し、波及時間だけ遅延させた路上センサ34、35の計測データを用いて、交通情報161の計測時点における交通状況と現時点の交通状況との変化量を予測する。
【0018】
交通情報鮮度・提供期間判定部43は、さらに、この交通状況の変化量に対応する情報鮮度の劣化率を定義テーブル44から求め、その劣化率に基づいて、交通情報161の活用を継続するか取り止めるかを決定する。また、定義テーブル44に、交通状況の変化量に対応する交通情報の提供期間(有効期間)が規定されている場合には、この定義テーブル44の規定に基づいて交通情報の提供期間(有効期間)を決定する。
【0019】
情報鮮度の劣化率を求める処理の具体例を以下に示す。
例えば、プローブ情報計測時の計測地点の交通状況を示す路上センサ34、35の計測データ(判定元データ)の値をTo、計測地点の現時点の交通状況を示す路上センサ34、35の値をTnとすると、交通状態の変動率Vは、
V=|To−Tn|÷To×100
と表わすことができる。
【0020】
定義テーブル44には、
(1)V<V0であるときの情報鮮度の劣化率
16.6%/5分 =このまま続く場合、劣化率が100%になる30分で情報を消去する(有効期間 30分)。
(2)V0≦V<V1であるときの情報鮮度の劣化率
25%/5分 =このまま続く場合、劣化率が100%になる20分で情報を消去する(有効期間 20分)。
(3)V1≦V<V2であるときの情報鮮度の劣化率
50%/5分 =このまま続く場合、劣化率が100%になる10分で情報を消去する(有効期間 10分)。
(4)V2≦Vであるときの情報鮮度の劣化率
100%/5分 =このまま続く場合、劣化率が100%になる5分で情報を消去する(有効期間 5分)。
と規定され、また、交通制御システム10の交通制御の変化が有った場合は、情報鮮度劣化率を1.5倍し、また、突発事象の変化があった場合は、情報鮮度劣化率を2倍にすると規定されている。
【0021】
交通情報鮮度・提供期間判定部43は、交通情報161の情報鮮度の劣化率を定義テーブル44から求め、次の条件により、交通情報161を削除するか否かを決定する。
(1)V<Va かつ 経過時間がTa以内のときには、交通情報を削除しない
(2)前記(1)以外のときは、交通情報を削除する
【0022】
図3のフロー図には、センター装置30の交通情報鮮度・提供期間判定部43の動作手順を示している。
プローブ情報番号N=1のプローブ情報に着目し(ステップ1)、このプローブ情報の収集時点における判定元データAの値を抽出し(ステップ2)、現時点での判定元データAの値を抽出し(ステップ3)、データAの変化量を算出する(ステップ4)。プローブ情報の位置と判定元データAの位置とから、デジタル地図データ41を用いて、変動波及時間を算出し(ステップ5)、情報鮮度の劣化率(情報信頼性)を算出し、情報を削除するか否かを決定する(ステップ6)。
こうした処理をプローブ情報の全てについて行った後(ステップ7、ステップ9)、削除されずに残ったプローブ情報を活用して、情報提供や表示、あるいは、交通状況の解析などを行う(ステップ8)。
【0023】
こうした処理により、交通情報の情報鮮度あるいは有効期間を交通状況に応じて変更し、交通情報を有効に活用することが可能になる。
ここでは、交通状態の変動率を算出しているが、交通状態の変化量に基づいて交通情報の情報鮮度や有効期間を決めても良い。
また、プローブ情報を取得した取得時点の交通状況と、その直近の過去の交通状況との変化量や変化率に基づいて、このプローブ情報の情報鮮度や有効期間を決定しても良いし、あるいは、プローブ情報を取得した取得時点の交通状況とそれ以降の交通状況とを比較し、それらの変化量や変化率が閾値を超えたとき、プローブ情報の情報鮮度が劣化して、有効期間が尽きたと決定するようにしても良い。
【0024】
また、ここでは、センター装置が、通常、交通情報を収集できない道路の交通情報をプローブカーから収集した場合について示したが、プローブカーが交通情報の収集可能な道路(図2の路線150)を走行し、そのプローブ情報をセンター装置が収集した場合でも同様の処理が可能である。こうした場合、条件によっては、既存の路上センサのセンサ情報よりもプローブ情報の方が高い精度を有しているので、プローブカーで計測できた箇所のみプローブ情報に置き換えたり、あるいは、プローブ情報とセンサ情報とを併合させたりするケースがある。このとき、プローブ情報の有効期間を決めるに当たって、先に示した決定方法を適用することができる。
【0025】
また、ここでは、リアルタイム情報を用いて交通状態の変動を求める場合について示したが、リアルタイム情報でなくても、統計情報や過去情報を用いて交通状態の変動を求めることも可能である。図2の路線160に関して、リアルタイム情報は収集できなくても、過去情報や、それを蓄積し、周期的な交通状況の変動を解析できる可能性もある。過去情報または統計情報が図5(a)(b)のように得られたとすると、一般的に交通流は、規則性があるから、このグラフから該当する時刻の交通状態の変動率を得ることができる。
【0026】
また、統計情報が無くても、時間帯毎の交通パターンが分かっているならば、予め決めた時間帯別にプローブ情報の情報鮮度や有効時間を切り替えるようにしても良い。
また、交通状態の変動率は、渋滞情報だけではなく、旅行時間情報の変化状況を用いて計算したり、近くのセンサの素情報(交通量、占有率、速度、交通流率、渋滞長等、様々なものが考えられる)の変動状況を用いて計算したりすることができる。
また、交通制御状況の変化(信号制御パラメータの変更、提供情報(迂回誘導情報等)の変更、規制(IC入路規制や車線規制等)の変更)や、突発イベントの発生・消滅状況(工事が始まった・終わった、事故が発生した)を示す情報により、情報鮮度を変更することも必要である。
【0027】
こうした点を踏まえて、判定元データの「データソース」を列挙すると、次のようになる。
(イ)現在交通情報(渋滞長・渋滞度・旅行時間等)
(ロ)統計交通情報
(ハ)過去の交通情報
(ニ)路上センサMの現在情報
(ホ)路上センサMの統計情報
(ヘ)路上センサMの過去情報
(ト)プローブ情報
(チ)突発イベント(工事・事故等)の状況変化の有無
(リ)交通制御状態(信号制御・情報提供)の変化の有無
(ヌ)日種時間帯別にあらかじめ定義した情報鮮度(信頼性)劣化状況(近くに交通情報収集道路が無い場合)
(ル)日種時間帯別にあらかじめ定義した交通情報の有効期限(近くに交通情報収集道路が無い場合)
【0028】
また、ここでは、ある地点(A地点)の交通情報の情報鮮度や有効期間を決定するために、A地点の近くで交通情報を定常的に計測している地点の情報を利用する場合について示したが、それ以外の地点や地域の情報を利用することも可能である。例えば、近くの道路と対応させるのではなく、面的に捉えて、A地点を含む面内の総量や平均値の変化に基づいてA地点の交通情報の情報鮮度を決定することもできる。または、複数の道路や複数の箇所と連動させても良い。
【0029】
また、あらかじめ分かっている、連動性の高い道路と連携させる(高速道路への接続道路の場合等)ようにしても良い。
また、A地点から離れた地点の計測情報を利用する場合には、渋滞の伝播や渋滞解消の逆伝播等による時間的遅れを考慮する必要がある。
【0030】
こうした点を踏まえて、ある地点(A地点)の交通情報の情報鮮度を決定する判定元データの「空間的要素」(即ち、判定元データとして使用可能な計測データの計測地点や地域)を列挙すると、次のようになる。
(a)A地点の下流側で交通情報を定常的に計測している地点(複数の地点における計測データの加重平均を判定元データとすることも可能)
(b)A地点の近くで交通情報を定常的に計測している地点(複数の地点における計測データの加重平均を判定元データとすることも可能)
(c)予め決めた、交通情報を定常的に計測している地点(予め決めた複数の地点における計測データの加重平均を判定元データとすることも可能)
(d)A地点が属する任意の区画(固定メッシュ・ゾーン・行政界等)内の計測データの平均値
(e)A地点が位置する路線のプローブ情報
所定地点の交通情報の情報鮮度や有効期間を決めるために使用する判定元データは、(イ)〜(ル)のデータソースと、(a)〜(e)の空間的要素との組み合わせマトリックスから選択することになる。
また、情報鮮度の劣化率を求める際に、過去のトレンドや統計解析結果に基づいて交通状況の傾向を見極める処理を加えることにより、誤りの無い情報鮮度の決定が可能になる。
【0031】
なお、交通情報の提供時に、交通情報の信頼度を多段階で表示するグレースケール情報を交通情報と共に提供することが考えられる。例えば、交通情報の信頼性が最も高ければ「3」と表示し、信頼性が下がるに連れて「2」「1」と表示し、信頼性が不明であれば「0」と表示する。これは、交通情報がどの程度の信頼度を有しているかをグレースケール情報により明示することで、ユーザが交通情報を正しく評価できるようにするためである。センター装置は、ここで求めた情報鮮度を、このグレースケール情報で表わし、交通情報とともに提供するようにしても良い。
【0032】
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態では、受信した交通情報の情報鮮度に基づいて、この交通情報を表示する際の有効期間を決定するカーナビ等の交通情報表示端末について説明する。
図4に示すように、この端末に交通情報を提供するセンター装置30は、突発事象入力装置20、路上センサA34、路上センサZ36などから情報を取得して交通情報を編集する交通情報編集部32と、交通情報編集部32で編集された交通情報を送信する交通情報送信部46とを備えている。
【0033】
交通情報表示端末60は、交通情報を受信する交通情報受信部63と、受信した直近の過去の交通情報を蓄積する蓄積部61と、GPSアンテナ70から受信した情報やジャイロ71の情報から自車位置を判定する自車位置判定部67と、デジタル地図のデータベース66と、自車位置付近の地図や交通情報を表示する表示部68と、表示部68の表示を制御する画面表示制御部65と、交通情報の変動率と表示有効期間との関係が定義された定義テーブル62と、交通情報の変動率から交通情報の表示有効期間を決定する交通情報鮮度判定部64とを備えている。
【0034】
センター装置30は、突発事象入力装置20、路上センサA34、路上センサZ36などから取得した情報を基に、交通情報を編集して交通情報表示装置60に提供する。
交通情報表示装置60の交通情報受信部63は、提供された交通情報を受信する。受信された交通情報は、交通情報鮮度判定部64及び画面表示制御部65に送られ、同時に蓄積部61で蓄積される。また、自車位置判定部67は、現在の自車位置を判定し、自車位置情報は、交通情報鮮度判定部64及び画面表示制御部65に送られる。画面表示制御部65は、自車位置付近の地図データをデジタル地図データベース66から読み出し、表示部68に、自車位置付近の地図と交通情報とを表示する。
【0035】
交通情報鮮度判定部64は、交通情報受信部63から受信した交通情報と、蓄積部61に蓄積された直近の過去の交通情報とを比較して、その差分から自車位置付近の交通情報の変動率を算出する。そして、定義テーブル62の記載に基づいて、交通情報の変動率に対応する交通情報の表示有効期間を決定し、その表示有効期間を画面表示制御部65に伝える。画面表示制御部65は、交通情報鮮度判定部64から伝えられた表示有効期間に基づいて、表示部68に表示した交通情報の表示期間を制御する。
こうした処理により、交通情報表示端末60に表示する交通情報の表示期間を交通情報の情報鮮度に応じて制御することが可能となる。
【0036】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の交通情報の有効期間決定方法では、交通情報の情報鮮度を交通状況の変化に基づいて評価しているため、交通情報の有効期間を適正に決めることができる。その結果、精度を落とさずに、交通情報を有効に活用することができる。
また、本発明の装置は、この方法で交通情報の有効期間を決定し、有効期間内の交通情報を提供したり、表示したりして活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるセンター装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第1の実施形態におけるセンター装置が有効期間を決定する交通情報の対象道路を示す図
【図3】本発明の第1の実施形態における有効期間決定方法の手順を示すフロー図
【図4】本発明の第2の実施形態における交通情報表示端末の構成を示すブロック図
【図5】旅行時間の時刻による変動を示す図
【符号の説明】
10 交通制御システム
20 突発事象入力装置
31 統計交通情報データベース
32 交通情報編集部
33 センサ過去・統計情報データベース
34 路上センサ
35 センサ過去・統計情報データベース
36 路上センサ
37 プローブカー過去・統計情報データベース
38 プローブカー
39 交通制御変化検出部
40 突発事象変化検出部
41 デジタル地図のデータベース
42 センサ設置位置定義テーブル
43 交通情報鮮度・提供期間判定部
44 情報鮮度劣化率定義テーブル
45 交通情報活用部
46 交通情報送信部
60 交通情報表示端末
61 直近過去の交通情報蓄積部
62 交通情報変動率と表示期間の定義テーブル
63 交通情報受信部
64 交通情報鮮度判定部
65 画面表示制御部
66 デジタル地図データベース
67 自車位置判定部
68 表示部
70 GPSアンテナ
71 ジャイロ
150 路線
151 交通情報
152 交通情報
153 交通情報
154 交通情報
160 路線
161 交通情報

Claims (19)

  1. 交通情報の有効期間を動的に決定することを特徴とする交通情報の有効期間決定方法。
  2. 前記交通情報を取得した取得時点の交通状況の変化に基づいて、前記交通情報の有効期間を決定することを特徴とする請求項1に記載の交通情報の有効期間決定方法。
  3. 前記交通情報を取得した取得時点の交通状況と過去の交通状況との変化量または変化率に基づいて、前記交通情報の有効期間を決定することを特徴とする請求項2に記載の交通情報の有効期間決定方法。
  4. 前記交通情報を取得した取得時点以降の交通状況の変化に基づいて、前記交通情報の有効期間を決定することを特徴とする請求項1に記載の交通情報の有効期間決定方法。
  5. 前記交通情報を取得した取得時点の交通状況とそれ以降の交通状況との変化量または変化率が閾値を超えたとき、前記交通情報の有効期間が尽きたものと決定することを特徴とする請求項1に記載の交通情報の有効期間決定方法。
  6. 前記交通情報の取得時点より以前に計測された過去の交通状況から前記取得時点と共通する時点の交通状況の変化量または変化率を求め、前記変化量または変化率に基づいて前記交通情報の有効期間を決定することを特徴とする請求項1に記載の交通情報の有効期間決定方法。
  7. 前記交通情報の取得時点より以前に計測された過去の交通状況の統計情報から前記取得時点と共通する時点の交通状況の変化量または変化率を求め、前記変化量または変化率に基づいて前記交通情報の有効期間を決定することを特徴とする請求項1に記載の交通情報の有効期間決定方法。
  8. 前記変化量または変化率を求める交通状況として、前記交通情報の対象路線の交通状況を用いることを特徴とする請求項3、請求項5、請求項6または請求項7に記載の有効期間決定方法。
  9. 前記変化量または変化率を求める交通状況として、前記交通情報の対象路線の近傍に位置する路線の交通状況を用いることを特徴とする請求項3、請求項5、請求項6または請求項7に記載の有効期間決定方法。
  10. 前記変化量または変化率を求める交通状況として、前記交通情報の対象路線と連動性が高い路線の交通状況を用いることを特徴とする請求項3、請求項5、請求項6または請求項7に記載の有効期間決定方法。
  11. 前記変化量または変化率を求める交通状況として、前記交通情報の対象路線を含む地域の総合的または平均的な交通状況を用いることを特徴とする請求項3、請求項5、請求項6または請求項7に記載の有効期間決定方法。
  12. 前記交通状況として、路上センサの検知情報から得られる交通量、占有率、速度、交通流率または渋滞長を用いることを特徴とする請求項8から請求項11のいずれかに記載の有効期間決定方法。
  13. 前記交通情報の対象路線における時間帯別の交通パターンに基づいて前記交通情報の有効期間を決定することを特徴とする請求項1に記載の交通情報の有効期間決定方法。
  14. 交通制御状況の変化に応じて前記交通情報の有効期間を変更することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれかに記載の有効期間決定方法。
  15. 突発イベントの発生・消滅状況に応じて前記交通情報の有効期間を変更することを特徴とする請求項1から請求項14のいずれかに記載の有効期間決定方法。
  16. 前記交通情報が、プローブカーから収集したプローブ情報であり、前記有効期間として、前記プローブ情報の活用期間を決定することを特徴とする請求項1から請求項15のいずれかに記載の有効期間決定方法。
  17. 取得した前記交通情報と、その前に取得した交通情報との変化量または変化率に基づいて、取得した前記交通情報の表示における有効期間を決定することを特徴とする請求項1に記載の交通情報の有効期間決定方法。
  18. プローブカーで計測されたプローブ情報を収集するプローブ情報収集手段と、交通状況を検知する路上センサの検知情報を収集する路上センサ情報収集手段と、交通状況の変化と交通情報の有効期間との関係が定義された定義テーブルと、前記路上センサ情報収集手段で収集された情報から交通状況の変化量または変化率を算出し、前記定義テーブルに基づいて前記プローブ情報の有効期間を決定する有効期間決定手段と、前記プローブ情報を前記有効期間決定手段が決定した有効期間の間だけ活用する交通情報活用手段とを備えることを特徴とする交通情報生成装置。
  19. 交通情報を受信する受信手段と、受信した交通情報を蓄積する蓄積手段と、交通情報の変化と交通情報の有効期間との関係が定義された定義テーブルと、前記受信手段で受信された交通情報と前記蓄積手段に蓄積された交通情報との変化量または変化率を算出し、前記定義テーブルに基づいて、受信した前記交通情報の有効期間を決定する有効期間決定手段と、受信した前記交通情報の表示期間を、前記有効期間決定手段が決定した有効期間を超えないように制御する表示制御手段とを備えることを特徴とする交通情報表示端末装置。
JP2003077699A 2003-03-20 2003-03-20 交通情報の有効期間決定方法と装置 Pending JP2004286531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077699A JP2004286531A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 交通情報の有効期間決定方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077699A JP2004286531A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 交通情報の有効期間決定方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004286531A true JP2004286531A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33292385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003077699A Pending JP2004286531A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 交通情報の有効期間決定方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004286531A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244265A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報生成装置及び交通情報生成方法、交通情報提供装置並びに交通情報配信システム
JP2007085898A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2007179373A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション情報システムおよびそのための車両端末
JP2008040605A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Xanavi Informatics Corp 交通情報提供装置、交通情報提供システム、異常データの検出方法およびデータ収集方法
WO2008117837A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 交通情報送信装置、交通情報配信サーバ及び交通情報配信システム
JP2010145325A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Aisin Aw Co Ltd 走行支援装置、方法およびプログラム
CN102622879A (zh) * 2011-01-26 2012-08-01 株式会社日立制作所 交通信息提供装置
WO2014207887A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 パイオニア株式会社 情報提供装置、端末装置、情報提供方法及びプログラム、並びに記録媒体
JPWO2017154967A1 (ja) * 2016-03-11 2018-12-27 日本電気株式会社 異常走行検出装置、異常走行検出方法とそのプログラムを格納する記憶媒体、および異常走行検出システム
KR20190025171A (ko) * 2017-08-31 2019-03-11 현대엠엔소프트 주식회사 도로 교통정보 생성 장치 및 방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4633505B2 (ja) * 2005-03-04 2011-02-16 パナソニック株式会社 交通情報生成装置及び交通情報生成方法、交通情報提供装置並びに交通情報配信システム
JP2006244265A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報生成装置及び交通情報生成方法、交通情報提供装置並びに交通情報配信システム
JP2007085898A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2007179373A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション情報システムおよびそのための車両端末
JP2008040605A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Xanavi Informatics Corp 交通情報提供装置、交通情報提供システム、異常データの検出方法およびデータ収集方法
WO2008117837A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 交通情報送信装置、交通情報配信サーバ及び交通情報配信システム
JP2008242794A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 交通情報送信装置、交通情報配信サーバ及び交通情報配信システム
JP2010145325A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Aisin Aw Co Ltd 走行支援装置、方法およびプログラム
CN102622879A (zh) * 2011-01-26 2012-08-01 株式会社日立制作所 交通信息提供装置
CN102622879B (zh) * 2011-01-26 2015-03-11 株式会社日立制作所 交通信息提供装置
WO2014207887A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 パイオニア株式会社 情報提供装置、端末装置、情報提供方法及びプログラム、並びに記録媒体
JPWO2017154967A1 (ja) * 2016-03-11 2018-12-27 日本電気株式会社 異常走行検出装置、異常走行検出方法とそのプログラムを格納する記憶媒体、および異常走行検出システム
US10720051B2 (en) 2016-03-11 2020-07-21 Nec Corporation Abnormal travel detecting device, abnormal travel detecting method, storage medium storing program for same, and abnormal travel detecting system
KR20190025171A (ko) * 2017-08-31 2019-03-11 현대엠엔소프트 주식회사 도로 교통정보 생성 장치 및 방법
KR102395924B1 (ko) 2017-08-31 2022-05-10 현대오토에버 주식회사 도로 교통정보 생성 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576661B2 (en) Traffic information calculation device, traffic information calculation method, traffic information display method, and traffic information display device
JP4446316B2 (ja) 交通情報システム
US7398076B2 (en) Method of producing traffic signal information, method of providing traffic signal information, and navigation apparatus
JP2005285108A (ja) 突発事象検出方法及び突発事象検出装置
US7324893B2 (en) Traffic management system
US20060287808A1 (en) Traffic status detection with a threshold method
KR100820467B1 (ko) 도로 차선 종류를 고려한 구간 교통량 예측 시스템 및 그방법
JP5298712B2 (ja) 感知器異常検出システム、方法、感知器異常検出装置及びコンピュータプログラム
US20080306678A1 (en) Travel History Collection System And Terminal Side Device Used For It
US20050222755A1 (en) Method and system for providing traffic information
EP3189513B1 (en) Methods and systems for identifying navigable elements affected by weather conditions
JP2007264731A (ja) 交通情報管理システム
JP4295130B2 (ja) 交通情報システム
EP1548405A1 (en) System, method, and data structure for smoothing navigation data
JP2004286531A (ja) 交通情報の有効期間決定方法と装置
JP4233364B2 (ja) 交通情報送信方法、交通情報送信システム及び装置
JP3758534B2 (ja) 交通流の異常検知装置及び方法
JP4998504B2 (ja) プローブ情報生成装置及び方法
JP2006038469A (ja) 交通状況予測装置および方法
JP2004318621A (ja) 交通情報推定装置及び方法
JP3876653B2 (ja) 交通流の異常検知装置及び方法
JP2007188340A (ja) 通過時間提供装置
WO2010101199A1 (ja) 道路交通情報作成装置および道路交通情報作成方法
JPH1021488A (ja) 渋滞区間推定方法および渋滞区間推定装置
JP2008234164A (ja) 交通状況演算システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20060815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072