JPWO2017150271A1 - Cu基焼結摺動材およびその製造方法 - Google Patents

Cu基焼結摺動材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017150271A1
JPWO2017150271A1 JP2018503054A JP2018503054A JPWO2017150271A1 JP WO2017150271 A1 JPWO2017150271 A1 JP WO2017150271A1 JP 2018503054 A JP2018503054 A JP 2018503054A JP 2018503054 A JP2018503054 A JP 2018503054A JP WO2017150271 A1 JPWO2017150271 A1 JP WO2017150271A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
sliding material
based sintered
sintered sliding
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018503054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6620391B2 (ja
Inventor
石井 義成
義成 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamet Corp
Original Assignee
Diamet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamet Corp filed Critical Diamet Corp
Publication of JPWO2017150271A1 publication Critical patent/JPWO2017150271A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620391B2 publication Critical patent/JP6620391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/105Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing inorganic lubricating or binding agents, e.g. metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • B22F5/106Tube or ring forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/128Porous bearings, e.g. bushes of sintered alloy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

本発明のCu基焼結摺動材は、質量%でNi:7%〜35%、Sn:1%〜10%、P:0.9%〜3%、C:0.5%〜5%を含有し、残部Cuおよび不可避不純物からなる組成を有し、SnとCを含有しCu−Ni系合金を主成分とする合金粒と、前記合金粒の粒界に分散分布するNiとPを主成分とした粒界相と、前記合金粒の粒界に介在する遊離黒鉛と、を有する焼結体からなり、前記合金粒の粒界に気孔が分散形成された組織を有し、前記合金粒と前記粒界相とを含む金属マトリックス内のCの含有量は、質量%で0.02%〜0.20%である。

Description

本発明は、Cu基焼結摺動材およびその製造方法に関する。
本願は、2016年3月4日に、日本に出願された特願2016−042776号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
一般的に、高面圧又は高回転の条件下で使用される軸受として、転がり軸受が採用されている。しかしながら、転がり軸受は高価であるため、高面圧又は高回転の条件下で使用可能な、焼結部材からなる滑り軸受の開発が期待されている。
特許文献1には、相手軸とのトライボロジー的相性に優れた銅系材のCu−Ni−Sn系合金をスピノーダル分解処理により高強度化させた軸受材が開示されている。特許文献2には、特許文献1の問題を解決するために、軸受材の素地中にNiとPを主成分としたNi−P相を分散させたCu−Ni−Sn−P−C系軸受が開示されている。
特開2006−199977号公報 国際公開第2012/063786号
特許文献1の軸受材は、スピノーダル分解処理により高硬度になり、相手軸と摺動初期からなじまず、かえって摩耗を進行させるという問題があった。また、特許文献2に示された軸受は、素地中に耐摩耗性向上効果を有するNiとPを主成分とした相を分散させるためにPをCu−PやNi−Pで添加するが、Pは、焼結を促進させる効果もあり、焼結による寸法変化およびそのバラつきが大きくなるという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであって、高回転、高面圧下で使用可能であり、焼結における寸法変化が小さく生産性の高いCu基焼結摺動材の提供を目的とする。
(1)本発明の一態様のCu基焼結摺動材は、質量%でNi:7%〜35%、Sn:1%〜10%、P:0.9%〜3%、C:0.5%〜5%を含有し、残部Cuおよび不可避不純物からなる組成を有し、SnとCを含有したCu−Ni系合金を主成分とする合金粒と、前記合金粒の粒界に分散分布するNiとPを主成分とした粒界相と、前記合金粒の粒界に介在する遊離黒鉛と、を有する焼結体からなり、前記合金粒の粒界に気孔が分散形成された組織を有し、前記合金粒と粒界相を含む金属マトリックス内のCの含有量は、質量%で0.02%〜0.20%である。
(2)また、上記(1)のCu基焼結摺動材を、気孔率が13%〜28%である構成としてもよい。
(3)本発明の一態様のCu基焼結摺動材の製造方法は、複数種類の粉末を混合して混合粉末を得る混合工程と、前記混合粉末をプレス成形して圧粉体を得る成形工程と、前記圧粉体を焼結して焼結体を得る焼結工程と、前記焼結体にサイジングを行うサイジング工程と、を有し、前記複数種類の粉末は、金属粉末と、黒鉛粉末と、を含み、質量%でNi:7%〜35%、Sn:1%〜10%、P:0.9%〜3%、C:0.5%〜5%、残部Cu及び不可避不純物の合計組成となるように配合して混合され、前記金属粉末には、質量%で0.02%〜0.20%のCが含まれる。
(4)また、上記(3)のCu基焼結摺動材の製造方法を、前記焼結工程において、前記圧粉体を760℃〜900℃で焼結する製造方法としてもよい。
(5)また、上記(3)または(4)のCu基焼結摺動材の製造方法を、前記焼結体の気孔率を13%〜28%とする製造方法としてもよい。
本発明のCu基焼結摺動材は、Cu−Ni系合金粒を焼結した焼結材であり、NiとPを主成分とした粒界相を有することで、摺動時の摩耗特性が高められている。さらに、本発明のCu基焼結摺動材は、合金粒と粒界相とを含む金属マトリックス中のCを適度な含有量に抑制しているので、焼結前後の寸法変化率を小さくすることができる。すなわち、本発明によれば、焼結前後で異常膨張や収縮などの大きな寸法変化を生じ難い、良好な歩留まりで生産できる焼結摺動材を提供できる。さらに本発明によれば、合金粒および粒界相からなる金属マトリックス中に含有されるNi量、Sn量、P量を好適な範囲に制御することで強度および耐摩耗性に優れ、高回転、高面圧下で使用可能な焼結摺動材を提供できる。
実施形態のCu基焼結摺動材を用いた軸受の斜視図。 実施形態のCu基焼結摺動材の拡大組織図。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴部分を強調する目的で、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、同様の目的で、特徴とならない部分を省略して図示している場合がある。
図1は、本実施形態のCu基焼結摺動材10からなるリング状の軸受(Cu基焼結軸受)1を示す。また、軸受1が支持する回転軸6には、例えばステンレス鋼等のFe系合金が用いられる。回転軸6は、軸受1に対して回転摺動、又は直線摺動する。
本実施形態の軸受1は、例えば、自動車のスタータモータや電動コンプレッサー、ABSの制御モーターに用いられる。このような用途において、軸受1に加わる負荷はエンジン等からの振動も加わり、面圧10MPa〜20MPa、回転数は、1000rpm〜10000rpmとなる場合がある。このような高負荷、高回転数の用途において、従来の滑り軸受は、強度が十分でなく、異常摩耗が起こる場合があり、信頼性が十分でなかった。本実施形態の滑り軸受1は、強度が高く自動車の内燃機関のスロットルや動弁系等の制御用モーターに使用可能である。
図2は、本実施形態の軸受1を構成するCu基焼結摺動材10の断面を光学顕微鏡により観察した組織の模式図である。
なお、本明細書において、Cu基焼結摺動材10に含まれる各成分の含有量を単に「%」と表す場合には、「質量%」を意味する。
図2に示すように、Cu基焼結摺動材10は、SnとCを含有したCu−Ni系合金を主成分とする合金粒11と、合金粒11の粒界に分散分布するNiとPを主成分とした粒界相14と、合金粒11の粒界に介在する遊離黒鉛13(C(Free))と、を有する焼結体からなる。この焼結体は、合金粒11の粒界に気孔12が分散形成された組織を有する。言い換えると、気孔12は合金粒11間に形成され、焼結体内に分散して形成されている。合金粒11および粒界相14は、一体化されて金属マトリックス20を構成する。言い換えると、金属マトリックス20は主に金属で構成されており、合金粒11と粒界相14とからなる。また、金属マトリックス20は遊離黒鉛13を含まない。すなわち、この焼結体は金属マトリックス20と遊離黒鉛13とからなる。
気孔12は、Cu基焼結摺動材10内に分散分布している。気孔12の内部は、Cu基焼結摺動材10を含浸する潤滑油で満たされる。潤滑油としては、鉱油あるは合成油(合成炭化水素、合成エステル、リン酸エステル、フッ素系油、シリコーン油等)が採用できるが、これに限定されない。
遊離黒鉛13は、気孔12内に分散されている。遊離黒鉛13は、Cu基焼結摺動材10に潤滑作用を付与する。
合金粒11は、Cu−Ni系合金を主成分とし、SnとCを含有する。また、合金粒11には、Pが含まれていてもよい。Pは、例えばCu−P合金粉末又はNi−P合金粉末に由来して、Cu基焼結摺動材10に添加される。
Cu基焼結摺動材10は、上述した遊離黒鉛13の他に、金属マトリックス20内に含まれるC、より詳細には、合金粒11内と粒界相14内に合金化した状態で含まれるCを含む。このCは、Cu基焼結摺動材10の焼結前の原料である合金粉末(金属粉末)中に含まれるCに由来する。合金粒11内にCを適度に含有させることで、焼結前後の焼結体の寸法変化を安定させることができる。
粒界相14は、合金粒11の粒界に分散分布するNiとPを主成分とする。言い換えると、粒界相14は合金粒11間に存在する。粒界相14には、NiおよびPの他に、Sn、Cuが含まれていてもよい。Pを、Cu−P合金粉末により添加する場合は、焼結時にCu−P合金粉末が溶融してPがCu−Niの合金粒11の粒界に集まり、PがNi、SnおよびCuを取り込んで粒界相14が形成される。したがって、Cu−P合金粉末によりPを添加する場合は、NiとPを主成分とする相(粒界相14)にSnおよびCuが含まれる。一方で、PをNi−P合金粉末により添加する場合には、焼結時にNi−Pの一部が溶融するものの、他の成分(例えば、SnおよびCu)の合金化が少なく、他の金属成分の含有量が少ない粒界相14が形成される。
粒界相14は、Ni−P合金を含むため、合金粒11同士を強固に結合してCu基焼結摺動材10の強度を高めて耐摩耗特性を高める。
Cu基焼結摺動材10からなる軸受1の製造方法は後に詳述するが、一例として、Cu−Ni合金粉末とCu−Ni−Sn合金粉末の少なくとも一方、Sn粉末、Cu−P合金粉末、およびNi−P合金粉末からなる原料粉末(金属粉末)と、黒鉛粉末とを所定量均一混合してプレス成形し、得られた成形体(圧粉体)を760℃〜900℃で焼結することにより得られる。
Cu基焼結摺動材10は、質量%でNi:7%〜35%、Sn:1%〜10%、P:0.9%〜3%、C:0.5%〜5%を含有し、残部Cuおよび不可避不純物からなる組成を有する。合金粒11と粒界相14とを含む金属マトリックス20中には、質量%で0.02%〜0.20%のCが含まれる。さらに合金粒11は、Pを含有しても良い。Cu基焼結摺動材10の気孔率は、13%〜28%であることが好ましい。
以下に、軸受1を構成するCu基焼結摺動材10の各組成比及び気孔率の好ましい範囲の理由について説明する。
<Ni:7%〜35%>
NiはCu、Sn、Pと合金化して、合金粒11中のCu−Ni−Sn相、および合金粒11同士の粒界にNiとPを主成分とする相(粒界相14)を形成し、優れた強度および耐摩耗性を付与する効果がある。Ni含有量が7%未満では、所望の強度および耐摩耗性が得られない。一方で、Ni含有量が35%を超えると、焼結摺動材の材料コストが高くなるために好ましくない。Ni含有量は7.2%〜34.2%がより好ましく、12.9%〜34.2%がさらに好ましいが、これに限定されない。
<Sn:1%〜10%>
Snは、焼結によりNi、Cuと共にCu−Ni−Sn相合金粒11同士の粒界にSnを含有するNiとPを主成分とする相(粒界相14)を形成して、優れた強度および耐摩耗性を付与する。また、Snは、合金粒11に含まれることにより、優れた強度および耐摩耗性を付与する効果を奏する。Sn含有量が、1%未満では所望の強度、耐摩耗性が得られない。また、Sn含有量が10%を超える場合、焼結時に多量の液相を発生させるため、寸法バラつきの原因となり、好ましくない。Sn含有量は1.4%〜9.2%がより好ましく、2.2%〜7.8%がさらに好ましいが、これに限定されない。
Snは、Cu基焼結摺動材10の内部及び表面にSnを30%以上含有するSn高濃度合金層(図示略)を形成する場合がある。この場合、Sn高濃度合金層は、Cu基焼結摺動材10の表面又は、気孔12の内面に形成されている。Sn高濃度合金層は、Cu基焼結摺動材10の有機酸に対する耐食性を高めることができる。このようなSn高濃度合金層は、Snの含有量や焼結条件を調整することにより形成することができる。
<P:0.9%〜3%>
Pは、圧粉体の焼結性を高め、合金粒11および粒界相14からなる金属マトリックス20の強度を向上させる効果を有する。また、Pは、Niとともに粒界相14(NiとPを主成分とする相)を形成し、耐摩耗性向上に効果を有する。P含有量が、0.9%未満では所望の耐摩耗性が得られず、3%を超える場合は焼結体の変形が顕著に起こるようになり、製品歩留まりが低下し、好ましくない。P含有量は1.1%〜2.9%がより好ましく、1.5%〜2.5%がさらに好ましいが、これに限定されない。
<C(総和):0.5%〜5%>
Cは、合金粒11および粒界相14が構成する金属マトリックス20に含まれ素地と合金化しているC(Combined)と、合金粒11間に遊離黒鉛13として存在しているC(Free)と、があり、それぞれ作用が異なる。
Cu基焼結摺動材10は、合金粒11および粒界相14が構成する金属マトリックス20に含まれるC(Combined)と、遊離黒鉛13としてのC(Free)との総和として、0.5%〜5%のCを含んでいる。
<C(Combined):0.02%〜0.20%>
合金粒11および粒界相14が構成する金属マトリックス20に含まれ合金化しているC(Combined)は、例えば、原料粉末の一つであるCu−Ni合金粉末およびCu−Ni−Sn合金粉中に含まれるCに由来する。原料粉末の一つであるCu−Ni合金粉末およびCu−Ni−Sn粉末中に所定量含有させることで、Cu−Ni合金粉末、Cu−Ni−Sn合金粉、Sn粉末、Cu−P合金粉末、Ni−P合金粉末、および黒鉛粉末からなる圧粉体の焼結時の寸法変化を安定させることができる。
Cu−Ni合金粉末などの原料粉末中に含有されるCは、原料粉末同士の焼結を抑制する効果がある。
Cu−Ni合金粉末中に含まれるCの含有量が0.02%未満であると、原料粉末同士の焼結を抑制するものがないために焼結が促進され、焼結によって寸法が縮みすぎてしまう。したがって、原料粉末中に含まれるCの含有量は、0.02%以上とすることが好ましい。また、これにより、金属マトリックス20に内在するCの含有量、より詳細には合金粒11と粒界相14に内在するCの含有量も、0.02%以上となっていることが好ましい。
また、原料粉末中に含まれるCの含有量が0.20%を超えると、原料粉末同士の焼結がいっそう進みにくくなり、焼結による寸法の拡大が大きくなる。したがって、原料粉末中に含まれるCの含有量は、0.20%以下とすることが好ましい。また、これにより、金属マトリックス20に内在するCの含有量、より詳細には合金粒11と粒界相14に内在するCの含有量も、0.20%以下となっていることが好ましい。
金属マトリックス20に内在するC(combined)、より詳細には合金粒11と粒界相14の素地と合金化しているC(Combined)の含有量を0.02%以上0.20%以下とすることで、焼結前後における寸法の変化率を−1.5%以上1%以下とすることができる。金属マトリックス20に含まれるC(Combined)の含有量は0.039%〜0.183%がより好ましく、0.054%〜0.092%がさらに好ましいが、これに限定されない。なお、金属マトリックス20に含まれるC(Combined)の含有量は、Cu基焼結摺動材10に含まれるCの含有量から、遊離黒鉛13として含まれるC(Free)の含有量を減じることにより算出される。
<C(Free):0.3%〜4.98%>
上述したように、Cu基焼結摺動材10は、合金化するC(Combined)と遊離黒鉛13としてのC(Free)との総和として、0.5%〜5%のCを含んでいる。また、Cu基焼結摺動材10は、0.02%〜0.20%のC(Combined)を含んでいる。したがって、Cu基焼結摺動材10は、Cの含有量の総和からC(Combined)の含有量を差し引いた量(0.3%〜4.98%)の遊離黒鉛13(C(Free))を含有する。
遊離黒鉛13としてのC(Free)は、原料粉末と共に混合する黒鉛粉末に由来する。Cu基焼結摺動材10は、C(Free)を0.3%以上含有することで、C(Free)により優れた潤滑性が付与され、耐摩耗性が向上する。0.3%以上のC(Free)には焼結による寸法収縮を緩和させる効果もある。一方で、遊離黒鉛13として含まれるC(Free)は、合金粒11の粒界に介在するため、合金粒11同士の結合を阻害して、Cu基焼結摺動材10の強度を低下させる虞がある。遊離黒鉛13として含まれるC(Free)の含有量を5%以下とすることで、Cu基焼結摺動材10の強度及び耐摩耗性の低下を最低限度に抑制しつつ、潤滑性を高めることができる。遊離黒鉛13としてのC(Free)の含有量は0.501%〜4.635%がより好ましく、0.739%〜2.372%がさらに好ましいが、これに限定されない。
<残部Cu>
Cu基焼結摺動材10は、Fe系合金の軸を摺動させる軸受1として好適に用いられる。
Fe系合金からなる回転軸6は、軸受1の材質(例えばFe系合金を採用した場合等)によっては、焼き付きが起こりやすくなる。軸受1は、Fe系合金を相手材として摺動した場合であっても、焼き付きが起こりにくいことが望まれる。軸受1として、Cuが支配的な組成であるCu基焼結摺動材10を用いることで、Fe系合金からなる軸との焼き付きが生じにくくなる。
<気孔率:13%〜28%>
気孔12は、潤滑油を含浸、貯留し、軸受1が相手部材(例えば図1に示す回転軸6)と摺動する際に潤滑油を供給することで軸受1の耐摩耗性を高める作用がある。Cu基焼結摺動材10の気孔率が13%未満である場合には、十分な潤滑油を保有することができず、摩耗進行の原因となる虞がある。一方で、Cu基焼結摺動材10の気孔率が、28%を超える場合には、Cu基焼結摺動材10の密度が低下して強度が低くなり、高い面圧条件では摩耗の進行が速くなり好ましくない。気孔率は13.5%〜27.3%がより好ましく、15.7%〜23.5%がさらに好ましいが、これに限定されない。
なお、軸受1の気孔率は、日本粉末冶金工業会の焼結金属材料の開放気孔率試験方法(JPMA M 02−1992)により測定する事が出来る。
<Cu基焼結摺動材の製造手順>
以下に、本実施形態のCu基焼結摺動材10からなる軸受1の製造手順を説明する。
まず、出発材料として10μm〜100μm程度の範囲内の所定の平均粒径を有する複数種類の粉末を用意する。複数種類の粉末としては、例えばCu−Ni合金粉末とCu−Ni−Sn合金粉末の少なくとも一方、Sn粉末、Cu−P合金粉末、Ni−P合金粉末、および黒鉛粉末が例示される。また、Cu及びNiの成分組成を調整するために、さらにCu粉末、Ni粉末を用意してもよい。ここで、複数種類の粉末は、Cu−Ni合金粉末、Cu−Ni−Sn合金粉末、Sn粉末、Cu−P合金粉末、およびNi−P合金粉末などの金属粉末と、黒鉛粉末と、に分類される。すなわち、複数種類の粉末は、金属粉末と、黒鉛粉末と、を含む。Cu−Ni合金粉末、Cu−Ni−Sn合金粉末には、不可避不純物として、質量%で0.02%〜0.20%のCが含まれる。
次に、これらの各粉末を最終目的の組成比となるように混合した後、ステアリン酸亜鉛などの潤滑剤を0.1%〜1.0%、例えば0.5%程度添加し、混合機で数10分程度均一混合し、混合粉末を得る(混合工程)。混合に際しては、ダブルコーン型混合機、V型混合器等を用いて均一に分散させることが好ましい。
次いで、混合粉末を金型に格納し、100MPa〜700MPaの圧力を加えプレス成形し、目的の形状、例えばリング状の圧粉体を得る(成形工程)。
次いで、圧粉体に対し、例えば、天然ガスと空気を混合し、加熱した触媒に通すことで分解変成させたエンドサーミックガス(endothermic gas)雰囲気中において、760℃〜900℃の範囲内の所定の温度で焼結する(焼結工程)。焼結工程において、圧粉体を760℃〜900℃で焼結することにより、金属マトリックス20中にNiとPを主成分とした相が分散した金属組織を有し、焼結の寸法変化率の小さい焼結体を得る事が可能となる。焼結温度は、800℃〜880℃がより好ましく、840℃〜870℃がさらに好ましいが、これに限定されない。
次いで、得られた焼結体を金型に格納し、200MPa〜700MPa範囲内の圧力でサイジングを行う(サイジング工程)。これにより、Cu基焼結摺動材10からなる目的の形状の軸受1を得ることができる。
次いで、Cu基焼結摺動材10に、鉱油あるいは合成油(合成炭化水素、合成エステル、フッ素系油など)などの潤滑油を含浸させる(潤滑油含浸工程)。これにより、Cu基焼結摺動材10の気孔12には、潤滑油が満たされ、Cu基焼結摺動材10に十分な潤滑性が付与される。
焼結時、低融点であるSn(融点約232℃)やCu−P(融点約714℃)は、焼結時に溶融し、SnやPはCu−Ni合金粉末の粒子と反応する。このため、Cu−Ni合金粉末の粒子による焼結がなされ、焼結後には、焼結後の合金粒11の粒界の気孔部分に遊離黒鉛13が存在する図2に示す組織が得られる。
なお、原料粉末として用いるCu−Ni合金粉末又はCu−Ni−Sn合金粉末を製造する場合、合金溶湯から急冷して粉末化するアトマイズ法を用いる。アトマイズ法では、一般的に、るつぼ内で溶融させた合金溶湯に脱酸等の目的でCを添加することがある。ここではCの不純物としての影響が大きいので、アトマイズ法において脱酸用に添加するC量や溶解温度を調節したりるつぼの材質を選択したりすることで、合金粉末に含まれるC量を制御できる。
<作用効果>
本実施形態のCu基焼結摺動材10は、Cu−Ni合金粒を焼結した焼結材であり、これら合金粒11および粒界相14が構成する金属マトリックス20中のCを適度な含有量に抑制しているので、焼結前後の寸法変化率を小さくすることができる。これにより、焼結前後で異常収縮や膨張などの大きな寸法変化を生じ難い、良好な歩留まりで生産できる焼結摺動材を提供できる。
また、本実施形態のCu基焼結摺動材10では、金属マトリックス20中に含有されるNi量、Sn量、P量を好適な範囲に制御することでその強度および耐摩耗性が高められている。このため、Cu基焼結摺動材10は、高回転、高面圧下で使用する滑り軸受1として使用可能である。
特に、本実施形態のCu基焼結摺動材10では、Pの含有量を0.9%以上とすることで、合金粒11の粒界に所望量のNiとPを主成分とした粒界相14が形成される。粒界相14は、合金粒11同士を強固に結合すると共にCu基焼結摺動材10の耐摩耗特性を高くする。一方で、Pの含有量を高めると、寸法安定性が低下する。本実施形態のCu基焼結摺動材10によれば、Pを含有させたことにより低下した寸法安定性を補完するために、金属マトリックス20、より詳細には合金粒11にC(Combined)を適量含有させる事で、寸法安定性を向上させて生産性の高いCu基焼結摺動材10を提供できる。
以下、実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<試料の作製>
まず、原料粉末として、Ni含有量の異なる数種類のCu−Ni合金粉末とCu−Ni−Sn合金粉末、Sn粉末、Cu−8%P合金粉末、Ni−11%P合金粉末および黒鉛粉末を用意した。
これらの原料粉末を以下の表2に示した最終成分組成となるように表1のように配合し、ステアリン酸亜鉛を0.5%加えてV型混合機で20分間混合した後、得られた混合粉末をプレス成形して圧粉体を製作した。なお、表1において、配合されていない粉末には「−」を付している。
次に、この圧粉体を、天然ガスと空気を混合し、加熱した触媒に通すことで分解変成させたエンドサーミックガス(endothermic gas)雰囲気中において、760℃〜900℃範囲内の所定の温度で焼結し、焼結摺動材(Cu基焼結摺動材)を得た。
次に、得られた焼結体を金型に格納し、200MPa〜700MPa範囲内の所定の圧力を加えてサイジングを行った。次にCu基焼結材中に潤滑油を含浸せしめた。潤滑油は、鉱油あるは合成油(合成炭化水素、合成エステル、フッ素系油など)など潤滑作用のある油を用いることができる。
以上の工程により、外径:18mm×内径:8mm×高さ:4mmの寸法を有する複数種類の実施例および複数種類の比較例のリング状のCu基焼結摺動材(実施例1〜12および比較例1〜10)を試料として作製した。これらのCu基焼結摺動材のうち、実施例6について、金属組織を電子顕微鏡にて観察したところ、SnとCを含有しCu−Ni系合金を主成分とする合金粒、NiとPを主成分とした粒界相、遊離黒鉛、および気孔の構成の存在が確認された。
表1に、各試料の作製時における各種パラメータをまとめた。
<各種試験>
次に、各試料の成分組成、気孔率、圧環試験の結果としての圧環強度、焼結前後の寸法変化率、歩留まり、並びに摩耗試験結果としての耐摩耗性を測定し、表2にまとめた。
なお、表2の成分組成において、C(Free)の列は、遊離黒鉛として粒界に介在するCの質量%を表す。また、C(Combined)の列は、合金粒および粒界相14が構成する金属マトリックスに含まれるCの質量%を表す。さらに、C(総量)は、C(Free)及びC(Combined)として試料に含まれるCの質量%の総量を表す。
各測定方法について、以下に説明する。
<成分組成>
焼結体の成分組成は、蛍光X線による定量分析法により求めた。
また、各試料に含まれるCの総量のうち、遊離黒鉛として粒界に介在するC(Free)と、合金粒と粒界相とを含む金属マトリックスに合金化して含まれるC(Combined)と、の比率は、以下の方法で求めた。
まず、試料の焼結摺動材に含まれるCの総量を赤外線吸収法(ガス分析法)により測定した。次いで、遊離黒鉛として含まれるC(Free)の含有量の分析をJIS G1211−1995の方法に準じて行った。合金粒と粒界相とを含む金属マトリックスに合金化して含まれるC(Combined)は、Cの総量から遊離黒鉛の含有量を差し引いて求めた。
なお、表1に示す、Cu−Ni合金粉末およびCu−Ni−Sn合金粉末中の不純物炭素量は、赤外線吸収法(ガス分析法)により測定した。
<気孔率>
気孔率は、焼結金属材料の解放気孔率試験方法JPMA M 02−1992に準じて測定した。
<圧環試験>
リング形状を有する試料に半径方向から荷重を加え、試料が破壊した時の試験荷重を圧環強度とした。圧環強度は、150MPa以上であることが好ましい。
<寸法変化率>
成形体(圧粉体)の外径寸法を焼結前にあらかじめ測定し、焼結を実施する。焼結後の焼結体(焼結軸受)の外径寸法を測定し、焼結前後での寸法変化率を計算にて求めた。
寸法変化率は、−1.5%以上1%以下とすることが好ましい。
<歩留まり>
同一条件で作製した50個の試料に対し、サイジング後の内径寸法が所定の寸法公差内か寸法交差外かで歩留まりを判定した。公差巾を0.006mmとして、公差内の内径寸法製品を合格品とした。さらに、全体に対する合格品の割合に基づき、A、B、Cの評価を行った。評価基準を以下に示す。
A:合格品が95%以上。
B:合格品が90%以上、95%未満。
C:合格品が90%未満。
<耐摩耗性試験>
まず、リング形状を有する各試料に、S45Cからなりφ8mmのシャフト(軸)を挿入した。さらに、シャフトの軸方向に対して直角方向に一定の荷重を加えることにより、試料の半径方向に面圧10MPaの負荷を与えた。この状態で、シャフトを100m/min.で50時間回転させる耐摩耗性試験を行った。試験終了後に、試験片を取り出し(試料をシャフトから取り外し)、シャフトとの摺動面(試料の内周面)における最大摩耗深さを測定した。測定結果に基づき、以下の評価基準に沿って、A、B、Cの耐摩耗性の評価を行った。なお、この摩耗試験は、焼結軸受を高面圧で高速回転させることを想定したものである。
A:最大摩耗深さ10μm以下。
B:最大摩耗深さが10μm超、20μm以下。
C:最大摩耗深さが20μm超。
Figure 2017150271
Figure 2017150271
<考察>
表2から、実施例1〜実施例12の試料は、寸法変化率、歩留まり、圧環強度、耐摩耗性、ともに好ましい範囲となった。
比較例1の試料は、圧環強度が低く、耐摩耗性が低くなっている。比較例1の試料は、Niの含有量が低いため、強度が不足したものと考えられる。また、比較例1の試料は、寸法変化率及び歩留まりから、寸法の安定性が低いことが確認された。
比較例2の試料は、寸法変化率、歩留まり、圧環強度、耐摩耗性、ともに好ましい範囲となった。しかしながら、比較例2の試料には、Niが35%以上含まれており、材料コストが高いという問題がある。焼結摺動材からなる滑り軸受は、ベアリングなどの転がり軸受に対するコスト的な有利性により採用される。この点を鑑みると、材料コスト高い比較例2の試料は、軸受に用いる焼結摺動材として好ましいものではない。
比較例3の試料は、耐摩耗性が低くなっている。また比較例3の試料は、基準である150MPaをクリアしているものの圧環強度が比較的低いという結果となった。比較例3の試料は、Pの含有量が低い。Pは、Ni等と共に固溶体(NiとPを主成分とした粒界相14)を形成し、Cu基焼結摺動材の耐摩耗性および強度を高める成分である。比較例3は、Pの含有量が低いために耐摩耗性が不足したものと考えられる。
比較例4の試料は、寸法変化率及び歩留まりが悪いことから寸法の安定性が低いことがわかる。比較例4の試料は、Pの含有量が3%を超えている。Pの含有量が3%を超えると、焼結時の寸法変化が大きくなり、寸法精度が低下する。比較例4は、Pの含有量が多すぎるために、寸法精度が低下したものと考えられる。
比較例5の試料は、圧環強度および耐摩耗性が低くなっている。比較例5の試料は、Snの含有量が1%未満である。Snは、Ni等と共に固溶体を形成してCu基焼結摺動材の強度および耐摩耗性を高める成分である。比較例5の試料は、固溶体が十分に形成されず強度が不足したものと考えられる。
比較例6の試料は、寸法変化率及び歩留まりから寸法の安定性が低い。比較例6の試料は、Snの含有量が10%を超えている。Snの含有量が10%を超えると、焼結時の寸法変化が大きくなり、寸法精度が低下する。比較例6は、Snの含有量が多すぎるために、寸法精度が低下したものと考えられる。
比較例7の試料は、寸法変化率及び歩留まりから寸法の安定性が低い。比較例7の試料は、遊離黒鉛が0.3%未満であり、寸法変化率および歩留まりから寸法の安定性が低く、潤滑性不足のため耐摩耗性も低下したと考えられる。
比較例8の試料は、圧環強度および耐摩耗性が低くなっている。比較例8の試料は、遊離黒鉛として粒界に存在するC(Free)の含有量が過大である。このため、遊離黒鉛が合金粒同士の結合を阻害して、Cu基焼結摺動材の強度および耐摩耗性を低下させたと考えられる。
比較例9の試料は、寸法が小さくなりすぎて、歩留まりが悪いという結果となった。比較例9の試料は、合金粒と粒界相とを含む金属マトリックスに合金化して含まれるC(Combined)が、0.02%より少ない。C(Combined)が、0.02%未満であると、原料粉末同士の焼結を阻害するものがないために焼結が促進され、焼結によって寸法が縮みすぎてしまう。このため比較例9の試料は、歩留まりが悪いという結果となったと考えられる。
比較例10の試料は、寸法変化率が正の値となっている。即ち、焼結によって焼結摺動材が膨張したことが分かった。比較例10の試料は、合金粒の内部に合金化して含まれるC(Combined)が、0.20%より多い。この結果から、C(Combined)が、0.20%を超えていると、焼結によって寸法が大きくなってしまうことが確認された。
以上の結果から、本願発明の条件を満たした実施例の試料であるならば、寸法変化率が小さいので歩留まりが良好であり、圧環強度が高く、耐摩耗性に優れた焼結含油軸受を提供できることが確認された。
以上に、本発明の実施形態及び実施例を説明したが、実施形態及び実施例における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態及び実施例によって限定されることはない。
本発明のCu基焼結摺動材は、焼結含油軸受の形態とする事で、自動車のスタータモータや電動コンプレッサー、ABSなどの高速回転かつ高面圧の条件で使用する回転系において、軸受として使用できる。
1…軸受、10…Cu基焼結摺動材、11…合金粒、12…気孔、13…遊離黒鉛、14…粒界相、20…金属マトリックス

Claims (5)

  1. 質量%でNi:7%〜35%、Sn:1%〜10%、P:0.9%〜3%、C:0.5%〜5%を含有し、残部Cuおよび不可避不純物からなる組成を有し、
    SnとCを含有しCu−Ni系合金を主成分とする合金粒と、前記合金粒の粒界に分散分布するNiとPを主成分とした粒界相と、前記合金粒の粒界に介在する遊離黒鉛と、を有する焼結体からなり、
    前記合金粒の粒界に気孔が分散形成された組織を有し、
    前記合金粒と前記粒界相とを含む金属マトリックス内のCの含有量は、質量%で0.02%〜0.20%である、Cu基焼結摺動材。
  2. 気孔率が、13%〜28%である、請求項1に記載のCu基焼結摺動材。
  3. 複数種類の粉末を混合して混合粉末を得る混合工程と、
    前記混合粉末をプレス成形して圧粉体を得る成形工程と、
    前記圧粉体を焼結して焼結体を得る焼結工程と、
    前記焼結体にサイジングを行うサイジング工程と、を有し、
    前記複数種類の粉末は、金属粉末と、黒鉛粉末と、を含み、質量%でNi:7%〜35%、Sn:1%〜10%、P:0.9%〜3%、C:0.5%〜5%、残部Cu及び不可避不純物の合計組成となるように配合して混合され、
    前記金属粉末には、質量%で0.02%〜0.20%のCが含まれる、Cu基焼結摺動材の製造方法。
  4. 前記焼結工程において、前記圧粉体を760℃〜900℃で焼結する、請求項3に記載のCu基焼結摺動材の製造方法。
  5. 前記焼結体の気孔率を13%〜28%とすることを特徴とする請求項3又は4に記載のCu基焼結摺動材の製造方法。
JP2018503054A 2016-03-04 2017-02-21 Cu基焼結摺動材およびその製造方法 Active JP6620391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042776 2016-03-04
JP2016042776 2016-03-04
PCT/JP2017/006343 WO2017150271A1 (ja) 2016-03-04 2017-02-21 Cu基焼結摺動材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017150271A1 true JPWO2017150271A1 (ja) 2018-10-18
JP6620391B2 JP6620391B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=59744052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503054A Active JP6620391B2 (ja) 2016-03-04 2017-02-21 Cu基焼結摺動材およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10941465B2 (ja)
EP (1) EP3424623B1 (ja)
JP (1) JP6620391B2 (ja)
CN (1) CN108883472B (ja)
WO (1) WO2017150271A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112840052A (zh) * 2018-03-27 2021-05-25 万腾荣公司 具有增强的导热性和耐磨性的铜合金组合物
WO2021171375A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 昭和電工マテリアルズ株式会社 焼結含油軸受、焼結含油軸受装置、及び回転装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214152A (ja) * 2011-05-24 2011-10-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 真球状錫微粉末
WO2012063786A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 株式会社ダイヤメット Cu基焼結含油軸受

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337884B2 (ja) 1972-07-06 1978-10-12
JPS551978B2 (ja) * 1973-12-22 1980-01-17
JPH066725B2 (ja) 1985-12-05 1994-01-26 本田技研工業株式会社 自己潤滑性を有する焼結銅合金の製造方法
JPH0639605B2 (ja) 1988-02-03 1994-05-25 オイレス工業株式会社 鋳鉄製裏金を有する複層焼結摺動部材
WO1996027685A1 (fr) 1995-03-03 1996-09-12 Taiho Kogyo Co., Ltd. Materiau glissant et procede de traitement de surface pour celui-ci
DE19524968A1 (de) * 1995-07-08 1997-01-16 Glyco Metall Werke Gleitlagerwerkstoff und dessen Verwendung
CA2372780C (en) 2001-05-17 2007-02-13 Kawasaki Steel Corporation Iron-based mixed powder for powder metallurgy and iron-based sintered compact
JP2003221602A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Jfe Steel Kk 粉末冶金用鉄基混合粉
JP2003221605A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Materials Corp 焼結合金とその製造方法並びに焼結合金からなる軸受を用いたモータ式燃料ポンプ
JP3932274B2 (ja) 2002-08-06 2007-06-20 三菱マテリアルPmg株式会社 高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁の焼結Cu合金製軸受
US6793393B2 (en) 2002-12-19 2004-09-21 Mitsubishi Materials Corporation Copper-based sintered alloy bearing for motor fuel pump
JP2004315940A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Nikko Metal Manufacturing Co Ltd Cu−Ni−Si合金およびその製造方法
JP2004324712A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Mitsubishi Materials Corp モータ式燃料ポンプの耐摩耗性軸受
CN100564563C (zh) 2003-09-03 2009-12-02 株式会社小松制作所 烧结滑动材料、滑动构件以及适用该滑动构件的装置
JP4380274B2 (ja) 2003-09-10 2009-12-09 日立粉末冶金株式会社 鉄銅系焼結含油軸受用合金の製造方法
WO2005095801A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Materials Pmg Corporation 内接式ギヤポンプのインナーロータおよびアウターロータ
JP4507766B2 (ja) 2004-08-27 2010-07-21 株式会社ダイヤメット 高強度を示しかつ高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁用焼結Cu合金製軸受
JP2006090482A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Oiles Ind Co Ltd 多孔質静圧気体軸受及びその製造方法
JP4521871B2 (ja) 2005-01-18 2010-08-11 株式会社ダイヤメット 耐食性、耐摩耗性および高強度を有するモータ式燃料ポンプの軸受
JP5371182B2 (ja) 2006-06-27 2013-12-18 株式会社ダイヤメット 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金およびその合金からなる軸受材
CN101748302B (zh) * 2008-12-08 2011-11-30 安泰科技股份有限公司 金刚石工具用预合金化粉末及其制造方法
JP5386585B2 (ja) 2009-06-18 2014-01-15 株式会社ダイヤメット 焼結摺動材料及びその製造方法
JP5684977B2 (ja) 2009-08-31 2015-03-18 株式会社ダイヤメット Cu基焼結摺動部材
US8709124B2 (en) * 2009-12-07 2014-04-29 Diamet Corporation Sintered sliding member
MY161282A (en) 2010-11-10 2017-04-14 Diamet Corp Sintered bearing for motor-powered fuel injection pumps
JP2013023707A (ja) 2011-07-18 2013-02-04 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 粉末冶金用混合粉末
JP5755599B2 (ja) 2012-05-15 2015-07-29 株式会社ダイヤメット 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受
JP5496380B2 (ja) 2013-02-26 2014-05-21 株式会社ダイヤメット 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金とその製造方法およびその合金からなる軸受材
JP6194613B2 (ja) * 2013-03-29 2017-09-13 日立化成株式会社 摺動部材用鉄基焼結合金およびその製造方法
CN103602849B (zh) 2013-10-10 2016-03-09 铜陵新创流体科技有限公司 一种铜基合金滑动轴承材料及其制备方法
JP6440297B2 (ja) * 2014-09-04 2018-12-19 株式会社ダイヤメット Cu基焼結軸受
JP6052336B2 (ja) 2015-05-25 2016-12-27 株式会社ダイヤメット 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受の製造方法
CN106086687A (zh) * 2016-08-27 2016-11-09 宁波市鄞州新华仪表电机配件厂 一种热膨胀系数低的滑动轴承的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063786A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 株式会社ダイヤメット Cu基焼結含油軸受
JP2011214152A (ja) * 2011-05-24 2011-10-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 真球状錫微粉末

Also Published As

Publication number Publication date
US20190032174A1 (en) 2019-01-31
EP3424623A1 (en) 2019-01-09
EP3424623A4 (en) 2019-11-06
CN108883472B (zh) 2020-08-18
WO2017150271A1 (ja) 2017-09-08
CN108883472A (zh) 2018-11-23
EP3424623B1 (en) 2023-03-29
JP6620391B2 (ja) 2019-12-18
US10941465B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119830B2 (ja) Cu基焼結含油軸受の製造方法
JP5371182B2 (ja) 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金およびその合金からなる軸受材
JP4886545B2 (ja) 焼結含油軸受およびその製造方法
JP6440297B2 (ja) Cu基焼結軸受
JP5972963B2 (ja) 耐摩耗性に優れた焼結合金
JP5496380B2 (ja) 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金とその製造方法およびその合金からなる軸受材
JP6760807B2 (ja) 銅基焼結合金含油軸受
JP6620391B2 (ja) Cu基焼結摺動材およびその製造方法
JPWO2012063785A1 (ja) モータ式燃料噴射ポンプ用焼結軸受
KR20230110837A (ko) 미끄럼 이동 부재, 베어링, 미끄럼 이동 부재의 제조방법, 베어링의 제조 방법
JP2019065323A (ja) 鉄系焼結軸受及び鉄系焼結含油軸受
JPWO2018100660A1 (ja) 鉄系焼結含油軸受
JP6536866B1 (ja) 焼結軸受、焼結軸受装置及び回転装置
JP2007270254A (ja) 強度、耐摩擦摩耗性および耐焼付き性に優れた四輪自動車のスタータ用軸受
CN111664182A (zh) 一种粉末冶金自润滑含油轴承及其制备方法
JP7216842B2 (ja) Cu-Ni-Al系焼結合金の製造方法
JP5424121B2 (ja) 摺動材料
JP2006249448A (ja) 耐摩耗性および強度を有しかつ被削性に優れた焼結合金製バルブシート
KR20230165134A (ko) 구리계 슬라이딩 부재
JP2024016289A (ja) 鉄基焼結摺動部材及びその製造方法
JP2021504580A (ja) アルミニウム鋳物用の焼結粉末金属インサートの粉末金属合金組成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250