JP5755599B2 - 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受 - Google Patents

耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5755599B2
JP5755599B2 JP2012111481A JP2012111481A JP5755599B2 JP 5755599 B2 JP5755599 B2 JP 5755599B2 JP 2012111481 A JP2012111481 A JP 2012111481A JP 2012111481 A JP2012111481 A JP 2012111481A JP 5755599 B2 JP5755599 B2 JP 5755599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
bearing
corrosion resistance
alloy
fuel pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012111481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013237898A (ja
Inventor
真一 竹添
真一 竹添
石井 義成
義成 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamet Corp
Original Assignee
Diamet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012111481A priority Critical patent/JP5755599B2/ja
Application filed by Diamet Corp filed Critical Diamet Corp
Priority to BR112014021510-3A priority patent/BR112014021510B1/pt
Priority to CN201380005255.0A priority patent/CN104053802B/zh
Priority to PCT/JP2013/063375 priority patent/WO2013172326A1/ja
Priority to IN6626DEN2014 priority patent/IN2014DN06626A/en
Priority to US14/376,249 priority patent/US10041536B2/en
Priority to EP13790243.3A priority patent/EP2851444B1/en
Publication of JP2013237898A publication Critical patent/JP2013237898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755599B2 publication Critical patent/JP5755599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0483Alloys based on the low melting point metals Zn, Pb, Sn, Cd, In or Ga
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/128Porous bearings, e.g. bushes of sintered alloy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/16Sliding surface consisting mainly of graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/14Alloys based on copper with zinc as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、優れた耐食性と耐摩耗性を示すZn−P−Ni−Sn−C−Cu系焼結合金で構成されたモータ式燃料ポンプの軸受に関するものである。
モータ式燃料ポンプが組込まれている電子制御式ガソリン噴射装置は、自動車の省燃費、排出ガスのクリーン化に効果があることから広く使用されている。
近年の自動車エンジンの小型軽量化指向は強く、これに伴い図3に示した燃料ポンプも小型化され、燃料ポンプに用いられる軸受も小寸法化及び薄肉化されている。一方、モータの吐出性能は従来どおり維持されている。このため、モータ式燃料ポンプに用いられる軸受は、ガソリンの高圧高速流に晒された環境下であっても、優れた耐摩耗性が要求されている。
ところで、近年の自動車市場のグローバル化に伴って、世界各地に自動車が普及しているが、世界各国で使用されるガソリン等液体燃料の品質は様々で、燃料の中に硫黄や有機酸が多く含まれている粗悪ガソリンを使用せざる得ない地域も少なくない。そして、これら硫黄や有機酸を含む粗悪ガソリンを使用した場合、硫黄や有機酸によりモータ式燃料ポンプの軸受が腐食し、モータロックによる故障や軸受の強度低下等により軸受寿命が短くなってしまうという問題があった。
上記の問題について、硫黄又はその化合物を不純物に含む燃料に対しては、例えば、特許文献1、2にCu−Ni系焼結合金で構成されたモータ式燃料ポンプの軸受が開示されており、有機酸等を含む粗悪なガソリン等の燃料に対しては、例えば、特許文献3にSn高濃度合金相が形成された組織を有するCu−Ni系焼結合金からなる軸受が開示されている。
特開2001−192754号公報 特開2002−180162号公報 特開2006−199977号公報
しかし、特許文献1〜2に開示された軸受では、優れた耐摩耗性を有し、硫黄を含む粗悪ガソリンに対して優れた耐食性を示すが、有機酸を含む粗悪ガソリンに対する耐食性は十分ではなかった。また特許文献3の軸受では、優れた耐摩耗性を有し、有機酸を含む粗悪ガソリンにおいても優れた耐食性を示すが、モータ式燃料ポンプの軸受としては、特許文献1〜2に示す軸受よりも相手シャフト材とのなじみ性が悪い事から、モータ運転初期の負荷が高くなる場合があり、モータ電流過多などの問題があった。
そこで、本発明は、上記の問題を一掃し、硫黄や有機酸を含む粗悪ガソリンに対して耐食性を有し、耐摩耗性かつ相手シャフトとのなじみ性に優れるため小型化された燃料ポンプにおいても好適に用いることのできる、新規のZn−P−Ni−Sn−C−Cu系焼結合金で構成されたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受を提供することを目的とする。
特許文献3に示された軸受のなじみ性改善にはNiあるいはSn量低減が有効と考えられたが、しかし、硫黄や有機酸を含む粗悪ガソリンに対する耐食性はNiあるいはSn量低減に伴い低下する。すなわちNiあるいはSn含有量に対し、なじみ性と耐食性は相反する性質である。そこで、NiあるいはSn量低減によるなじみ性改善と硫黄や有機酸を含む粗悪ガソリンに対する耐食性の両立のために鋭意研究した結果、合金成分をZn−P−Ni−Sn−C−Cu系とし、Zn−Ni−Sn−Cu合金の固溶体相からなる素地の粒界に質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相を形成し、素地には8%〜18%の割合で気孔を分散分布させ、前記気孔内に遊離黒鉛を分布させた金属組織とすることで、優れた耐摩耗性を有しながら優れた相手シャフト材とのなじみ性と硫黄や有機酸を含む粗悪ガソリンに対する優れた耐食性を有する軸受材料を見出したのである。
すなわち、本発明のモータ式燃料ポンプ用軸受は、質量%で、3〜13%のZnと、0.〜0.%のPと、10〜21%のNiと、3〜12%のSnと、%のCとを含有し、残部がCu及び不可避不純物からなるとともに、Zn−Ni−Sn−Cu合金の固溶体相からなる素地の粒界に質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相が形成され、かつ、8〜18%の気孔率を有し、さらに前記気孔内には遊離黒鉛が分布している組織を有していて、60℃の硫黄試験液に500時間浸漬する前後での質量の変化が0.12%以下であり、60℃の有機酸試験液に500時間浸漬する前後での質量の変化が0.38%以下である。
また、前記質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相は、質量%で、0.1〜5.0%のZnと、0.4〜1.5%のPと、20〜35%のCuと、20〜43.5%のNiとを含有し、残部がSn及び不可避不純物からなるものである。
本発明のモータ式燃料ポンプ用焼結軸受は、ガソリンなど通常の液体燃料の他、特に硫黄や有機酸を高濃度に含む粗悪なガソリンなどの液体燃料中であっても優れた耐食性、耐摩耗性及び相手シャフト材とのなじみ性を発揮するものであり、粗悪な液体燃料を用いても長期信頼性のモータ式燃料ポンプを提供することができる。
実施例1のなじみ性試験のおけるモータ式燃料ポンプ運転初期のモータ電流値の経時変化を示すグラフである。 実施例1の電子線マイクロアナライザー分析における電子顕微鏡組織写真である。 ガソリンエンジン用のモータ式燃料ポンプの構成を示す断面図である。
本発明のモータ式燃料ポンプ用焼結軸受は、質量%で、3〜13%のZnと、0.1〜0.9%のPと、10〜21%のNiと、3〜12%のSnと、1〜8%のCとを含有し、残部がCu及び不可避不純物からなるとともに、Zn−Ni−Sn−Cu合金の固溶体相からなる素地中の粒界に質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相が形成され、かつ、8〜18%の気孔率を有し、さらに前記気孔内には遊離黒鉛が分布している組織を有している。素地にZn−Ni−Sn−Cu合金の固溶体相とし、粒界にSn合金相を形成することで、相手シャフト材とのなじみ性に優れ、耐硫黄性、耐有機酸性を示すとともに優れた耐摩耗性を有するモータ式燃料ポンプの軸受となる。
以下、本発明のモータ式燃料ポンプ用焼結軸受の組成等について、詳細に説明する。なお、以下で説明される含有量は、すべて質量%である。
(1)Zn:質量%で3〜13%
Znは、硫黄を含むガソリンに対して耐食性を有し、焼結によりNi、Sn、CuとともにZn−Ni−Sn−Cu合金の固溶体相を形成して、軸受に優れた耐食性、なじみ性を具備せしめる作用があるが、Znの含有量が3%未満では所望の耐食性及びなじみ性が得られない。一方、Znの含有量が13%を超えると有機酸を含むガソリンに対して耐食性が低下するようになるので好ましくない。
(2)P:質量%で0.1〜0.9%
Pは、圧粉体の焼結性を促進し、軸受の強度を向上させる。焼結後は金属組織の粒界に多く含まれている。P含有量が0.1%未満では十分な焼結性効果を得ることができない。一方、P含有量が0.9%を越えると焼結時の寸法変化が大きくなり、軸受製品の寸法精度が低下するので好ましくない。
(3)Ni:質量%で10〜21%
Niは、優れた強度、耐摩耗性及び耐食性を付与し、焼結によりZn、Sn、CuとともにZn−Ni−Sn−Cu合金の固溶体相を形成し、さらにP、Sn、Cuとともに粒界にSn合金相を形成して、軸受に優れた強度、耐摩耗性及び耐食性を付与する。Ni含有量が10%未満では、優れた耐食性が得られない。一方、Ni含有量が21%を超えても耐食性向上の効果が少なく、原料コストが高くなるため好ましくない。
(4)Sn:質量%で3〜12%
Snは、焼結によりNi、Sn、Pとともに粒界にSn合金相を形成し、さらにZn、Ni、P、CuとともにZn−Ni−P−Sn−Cu合金の固溶体相からなる素地を形成することで軸受に優れた耐食性を付与する。Sn含有量が3%未満では粒界相が十分形成されず、所望の耐食性が得らない。一方、Sn含有量が12%を超えても耐食性向上に効果が少なく、かえって焼結時の寸法変化が大きくなり、軸受製品の寸法精度が低下するので好ましくない。
(5)C:質量%で1〜8%
Cは黒鉛に由来するものである。Cは、主に、素地中に分散分布している気孔内に遊離黒鉛として存在し、軸受に優れた潤滑性を付与し、耐摩耗性を向上させる。C含有量が1%未満では所望の効果が得られない。一方、C含有量が8%を越えても耐摩耗性向上の効果が少なく、軸受の強度が急激に低下するので好ましくない。
(6)気孔率:8〜18%
気孔は素地に分散し、液体燃料の高圧高速流通下で軸受が受ける強い摩擦を緩和し、軸受けの摩耗を抑制する効果があるが、気孔率が8%未満ではその効果が十分でなくなる。一方、気孔率が18%を超えると強度が著しく低下するので好ましくない。
(7)15質量%以上のSnを含有するSn合金相
素地の粒界に形成された、質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相は、有機酸を含む粗悪ガソリン中における優れた耐食性を付与する。
質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相は、原料粉末に、Cu−Ni合金粉末又はZn−Ni−Cu合金粉末と、Sn粉末、Cu−P粉末、Cu−Zn粉末、黒鉛粉末を、質量%で、3〜13%のZnと、0.1〜0.9%のPと、10〜21%のNiと、3〜12%のSnと、1〜8%のCとを含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる成分組成となるように配合し、混合した原料粉末を用いて圧粉成形し、次いで行う焼結の温度範囲を840℃〜930℃に制御して焼結した後、直ちに冷却速度15℃/分以上で急冷することで、効率よく素地の粒界に形成される。上記の条件により形成されたSn合金相は、質量%で、0.1〜5.0%のZnと、0.4〜1.5%のPと、20〜35%のCuと、20〜43.5%のNiとを含有し、残部がSn及び不可避不純物とを含有する。
以下、本発明のモータ式燃料ポンプ用焼結軸受の具体的な実施例について説明する。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。
(1)モータ式燃料ポンプ用焼結軸受の製作
原料粉末として、いずれも30〜100μmの範囲内の所定の平均粒径を有するCu−30質量%Ni合金粉末、Cu−25質量%Ni合金粉末、Cu−20質量%Ni合金粉末、Cu−15質量%Ni合金粉末、Cu−8質量%P合金粉末、Sn粉末、Cu−30質量%Zn合金粉末、Cu−20質量%Zn合金粉末、Cu−40質量%Zn合金粉末、Cu−Ni−Zn合金粉末、黒鉛粉末、Cu粉末を用意した。これらの原料粉末を表1に示す組成になるように配合し、V型混合機にて20分混合した後、所定の圧力でプレス成形して圧粉体を製作した。この圧粉体を、天然ガスと空気を混合し、加熱した触媒に通すことで分解変成させたエンドサーミックガス(吸熱型ガス)雰囲気中で、840〜930℃範囲内の所定の温度で焼結し、15℃/分以上の冷却速度で急冷し、続いてサイジングを行った。以上の工程により、外径:10mm×内径:5mm×高さ:5mmの寸法を有し、表1に示す組成成分の本発明軸受(以下、本発明例という)、従来軸受、及び比較軸受を製作した。
なお、本発明例において、電子線マイクロアナライザーによる金属組織観察を行った結果、金属組織中にZn−Ni−Sn−Cu合金の固溶体相からなる素地及び素地中の粒界に質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相が形成されおり、8〜18%の気孔率を有し、前記気孔内には黒鉛が分散分布した組織を有していた。
(2)耐摩耗試験
上記の本発明例と従来例及び比較例の軸受について、ガソリンが狭い空間を高速で流通し、これを生起せしめるモータの高速回転によって軸受が高圧を受け、かつ速い流速のガソリンに曝される条件で耐摩耗試験を行った。
外側寸法が長さ:110mm×直径:40mmの燃料ポンプに軸受を組み込み、この燃料ポンプをガソリンタンク内に設置した。インンペラの回転数:5,000〜15,000rpm、ガソリンの流量:50〜250リットル/時、軸受が高速回転より受ける圧力:最大500kPa、試験時間:500時間の条件にて実機実験を行った。試験後の軸受面における最大摩耗深さを測定した。その結果を表1に示す。
本発明例における軸受の最大摩耗深さは2.8μm以下であり、優れた耐摩耗性を有していることが確認された。
(3)耐食試験
上記の本発明例と従来例及び比較例の軸受について耐食試験を行った。
ガソリンに、硫黄を添加して疑似粗悪ガソリンを想定した硫黄試験液と、ガソリンにRCOOH(Rは水素原子又は炭化水素基)で表されるカルボン酸を添加して、擬似粗悪ガソリンを想定した有機酸試験液を製作した。この硫黄試験液及び有機酸試験液を60℃に加熱した後、硫黄試験液及び有機酸試験液それぞれに本発明例と従来例及び比較例の軸受を500時間浸漬した。そして、硫黄試験液及び有機酸試験液に浸漬する前の質量と浸漬後の質量の変化率を測定した。表1に耐食試験による質量変化の結果を示す。
本発明例において、軸受の硫黄試験液における質量変化は0.12%以下であり、また、有機酸試験液における質量変化は0.38%以下であり、耐硫化性と耐有機酸性の両方の耐食性が高いことが確認された。
一方、比較例において、比較例5は軸受の硫黄試験液における質量変化は0.35%で耐食性が低く、その他の比較例は0.15%以下であり、耐硫化性が高い一方で、有機酸試験液における質量変化は0.56〜0.70%であり、本発明例よりも大幅に耐食性が低かった。
また、従来例において、Snを含まない従来例1は、耐硫化性が高い一方で、耐有機酸性が本発明例よりも大幅に低く、Snを含むNi含有量が本発明例よりも多い従来例2は耐硫化性及び耐有機酸性とも本発明例とほぼ同等の耐食性を示した。
(4)なじみ性試験
上記の本発明例3と従来例1、2の軸受をモータに組み込み、連続運転させた時の消費電流を30分測定した。図1にその結果を示す。本発明例3の軸受及びSnを含まない従来例1の軸受を用いたモータの電流値は、Ni含有量が多くSnを含有する従来例2の軸受よりも短い時間で低下し、安定を示した。さらに、安定後の電流も低かった。このことから、本発明軸受は従来例2軸受よりも初期なじみ性が優れていることが確認された。
(5)電子線マイクロアナライザー分析
本発明例3の合金について、電子線マイクロアナライザー(EPMA)を用いて、
Zn−Ni−Sn−Cu合金の固溶体相からなる素地及び粒界の質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相について、Zn、P、Ni、Sn、Cuを定量分析した。分析条件は加速電圧15kV、ビーム径をφ1μmに設定し、一例として図2の電子顕微鏡組織写真(COMPO像)に示すようにZn−Ni−Sn−Cu合金相及び粒界のSn合金相をそれぞれ5箇所測定して平均値を算出した。その結果を表2に示す。なお、本分析結果は、金属組織中の特定部位を分析したものであり、全体組成を示しているものではない。また、合金成分元素であるCは素地中に分散分布する気孔内に遊離黒鉛としてほとんど存在しているため、定量分析元素から除外した。
本発明例3の合金には素地にZn−Ni−Sn−Cu合金相と粒界の質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相が存在することが確認された。

Claims (2)

  1. 質量%で、3〜13%のZnと、0.〜0.%のPと、10〜21%のNiと、3〜12%のSnと、%のCとを含有し、残部がCu及び不可避不純物からなるとともに、Zn−Ni−Sn−Cu合金の固溶体相からなる素地の粒界に質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相が形成され、かつ、8〜18%の気孔率を有し、さらに前記気孔内には遊離黒鉛が分布している組織を有していて、60℃の硫黄試験液に500時間浸漬する前後での質量の変化が0.12%以下であり、60℃の有機酸試験液に500時間浸漬する前後での質量の変化が0.38%以下であることを特徴とする耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受。
  2. 前記質量%で15%以上のSnを含有するSn合金相は、質量%で、0.1〜5.0%のZnと、0.4〜1.5%のPと、20〜35%のCuと、20〜43.5%のNiとを含有し、残部がSn及び不可避不純物からなることを特徴とする請求項1記載の耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受。
JP2012111481A 2012-05-15 2012-05-15 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受 Active JP5755599B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111481A JP5755599B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受
CN201380005255.0A CN104053802B (zh) 2012-05-15 2013-05-14 用于马达式燃料泵的耐蚀性、耐磨损性以及整合性优越的烧结轴承
PCT/JP2013/063375 WO2013172326A1 (ja) 2012-05-15 2013-05-14 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受
IN6626DEN2014 IN2014DN06626A (ja) 2012-05-15 2013-05-14
BR112014021510-3A BR112014021510B1 (pt) 2012-05-15 2013-05-14 Mancal sinterizado para bomba de combustível do tipo motor com resistência à corrosão, resistência à desgaste, e conformabilidade, superiores
US14/376,249 US10041536B2 (en) 2012-05-15 2013-05-14 Sintered bearing for motor-type fuel pump with superior corrosion resistance, wear resistance and conformability
EP13790243.3A EP2851444B1 (en) 2012-05-15 2013-05-14 Sintered bearing for motor-type fuel pump with outstanding corrosion resistance, wear resistance, and conformability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111481A JP5755599B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105136A Division JP6052336B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013237898A JP2013237898A (ja) 2013-11-28
JP5755599B2 true JP5755599B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=49583731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111481A Active JP5755599B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10041536B2 (ja)
EP (1) EP2851444B1 (ja)
JP (1) JP5755599B2 (ja)
CN (1) CN104053802B (ja)
BR (1) BR112014021510B1 (ja)
IN (1) IN2014DN06626A (ja)
WO (1) WO2013172326A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5755599B2 (ja) 2012-05-15 2015-07-29 株式会社ダイヤメット 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受
US9360048B2 (en) 2014-03-24 2016-06-07 Daido Metal Company Ltd. Sliding member
JP5994812B2 (ja) * 2014-04-28 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両
US9677021B2 (en) 2014-05-14 2017-06-13 Daido Metal Company Ltd. Sliding member
JP6440297B2 (ja) 2014-09-04 2018-12-19 株式会社ダイヤメット Cu基焼結軸受
EP3031953B1 (en) 2014-12-08 2018-03-28 Daido Metal Company Ltd. Sliding member
EP3093136B1 (en) 2015-05-14 2018-08-01 Daido Metal Company Ltd. Sliding member
JP6052336B2 (ja) * 2015-05-25 2016-12-27 株式会社ダイヤメット 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受の製造方法
US10941465B2 (en) * 2016-03-04 2021-03-09 Diamet Corporation Cu-based sintered sliding material, and production method therefor
JP6609852B2 (ja) * 2016-03-04 2019-11-27 株式会社ダイヤメット 耐食性、耐熱性、耐摩耗性に優れた焼結摺動材及びその製造方法
JP6769007B2 (ja) 2017-06-29 2020-10-14 株式会社ダイヤメット モータ式燃料ポンプ用焼結軸受及びその製造方法
JP6944389B2 (ja) * 2018-01-29 2021-10-06 ポーライト株式会社 焼結軸受及び焼結軸受の製造方法
TWI777046B (zh) * 2019-03-13 2022-09-11 日商保來得股份有限公司 燒結軸承及燒結軸承的製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743565B2 (ja) * 1999-11-01 2011-08-10 株式会社ダイヤメット ガソリンの高圧高速流通下ですぐれた耐摩耗性を発揮するモータ式燃料ポンプの黒鉛分散型Cu基焼結合金製軸受及びそれを用いたモータ式燃料ポンプ
JP3945979B2 (ja) 2000-12-18 2007-07-18 三菱マテリアルPmg株式会社 モータ式燃料ポンプの黒鉛分散型Cu基焼結合金製軸受
US6663344B2 (en) * 2001-03-28 2003-12-16 Mitsubishi Materials Corporation Copper-based sintered alloy bearing and motor fuel pump
JP2004324712A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Mitsubishi Materials Corp モータ式燃料ポンプの耐摩耗性軸受
JP4743589B2 (ja) 2004-03-31 2011-08-10 株式会社ダイヤメット 内接式ギヤポンプのインナーロータおよびアウターロータ
US7479174B2 (en) * 2004-03-31 2009-01-20 Mitsubishi Materials Pmg Corporation Inner rotor and outer rotor of internal gear pump
JP4507766B2 (ja) * 2004-08-27 2010-07-21 株式会社ダイヤメット 高強度を示しかつ高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁用焼結Cu合金製軸受
JP4521871B2 (ja) * 2005-01-18 2010-08-11 株式会社ダイヤメット 耐食性、耐摩耗性および高強度を有するモータ式燃料ポンプの軸受
CN1325676C (zh) * 2005-07-11 2007-07-11 合肥波林新材料有限公司 无铅铜基高温自润滑复合材料
WO2012063785A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 株式会社ダイヤメット モータ式燃料噴射ポンプ用焼結軸受
JP5755599B2 (ja) 2012-05-15 2015-07-29 株式会社ダイヤメット 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP2851444A4 (en) 2016-04-13
JP2013237898A (ja) 2013-11-28
EP2851444A1 (en) 2015-03-25
EP2851444B1 (en) 2016-11-23
BR112014021510B1 (pt) 2019-05-14
CN104053802B (zh) 2017-03-01
US10041536B2 (en) 2018-08-07
CN104053802A (zh) 2014-09-17
IN2014DN06626A (ja) 2015-05-22
US20140376845A1 (en) 2014-12-25
WO2013172326A1 (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755599B2 (ja) 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受
JP6052336B2 (ja) 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受の製造方法
JP4521871B2 (ja) 耐食性、耐摩耗性および高強度を有するモータ式燃料ポンプの軸受
JP5371182B2 (ja) 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金およびその合金からなる軸受材
JP5492308B2 (ja) モータ式燃料噴射ポンプ用焼結軸受
JP4410612B2 (ja) 燃料噴射ポンプ用Pbフリー軸受
JP4507766B2 (ja) 高強度を示しかつ高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁用焼結Cu合金製軸受
JP4476634B2 (ja) Pbフリー銅合金摺動材料
JP5496380B2 (ja) 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金とその製造方法およびその合金からなる軸受材
JP6523682B2 (ja) 焼結軸受
JP4743565B2 (ja) ガソリンの高圧高速流通下ですぐれた耐摩耗性を発揮するモータ式燃料ポンプの黒鉛分散型Cu基焼結合金製軸受及びそれを用いたモータ式燃料ポンプ
JP4743589B2 (ja) 内接式ギヤポンプのインナーロータおよびアウターロータ
JP2004068074A (ja) 高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁の焼結Cu合金製軸受
JP3945979B2 (ja) モータ式燃料ポンプの黒鉛分散型Cu基焼結合金製軸受
JP6858807B2 (ja) 焼結軸受
JP6769007B2 (ja) モータ式燃料ポンプ用焼結軸受及びその製造方法
JP3945981B2 (ja) モータ式燃料ポンプのCu基焼結合金製軸受
CN114729420B (zh) 一种Cu-Ni-Al系烧结合金的制造方法
JP2005240159A (ja) モータ式燃料ポンプのCu基焼結合金製軸受及びそれを用いたモータ式燃料ポンプ
JP2008007794A (ja) 電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受
WO2020054671A1 (ja) 銅基焼結合金及びその製造方法
JP2006016626A (ja) 強度および耐摩耗性に優れたFe−Al−C−B−(Ni,Cu,Mo)焼結合金製バルブシート
JP2006016970A (ja) 強度および耐摩耗性に優れたFe−Al−C−(Ni,Cu,Mo)焼結合金製バルブシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250