JPWO2017122399A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017122399A1
JPWO2017122399A1 JP2017523932A JP2017523932A JPWO2017122399A1 JP WO2017122399 A1 JPWO2017122399 A1 JP WO2017122399A1 JP 2017523932 A JP2017523932 A JP 2017523932A JP 2017523932 A JP2017523932 A JP 2017523932A JP WO2017122399 A1 JPWO2017122399 A1 JP WO2017122399A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
fiber bundle
distal end
guide fiber
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257852B2 (ja
Inventor
真彦 村山
真彦 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6257852B2 publication Critical patent/JP6257852B2/ja
Publication of JPWO2017122399A1 publication Critical patent/JPWO2017122399A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/00167Details of optical fibre bundles, e.g. shape or fibre distribution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • G02B6/3624Fibre head, e.g. fibre probe termination

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

内視鏡1は、挿入部2の先端に設けられ内部から外部へと貫通する貫通孔33aを有する先端硬性部33と、挿入部の内部に設けられ先端が貫通孔に挿入された状態で固定された長尺の撮像部23と、挿入部の内部に設けられ先端の外形が前記挿入部内の他の構造物に応じて予め規定された形状となるように成形された先端成形部Mを有し先端成形部が貫通孔に挿入固定されたライトガイドファイバー束28と、先端成形部から少なくとも挿入部の内部に亘ってライトガイドファイバー束を被覆する延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン製の第1LG被覆チューブ29とを備えてなる。

Description

この発明は、医療用若しくは工業用の内視鏡に関するものである。
従来、細長管形状の挿入部を有して構成される内視鏡は、例えば医療分野や工業分野等において広く利用されている。このうち、医療分野において用いられる医療用内視鏡は、挿入部を被検体、例えば生体の体腔内に挿入して臓器等を観察したり、必要に応じて当該臓器等に対し内視鏡に具備される処置具挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種の処置を施すことができるように構成されている。また、工業分野において用いられる工業用内視鏡は、挿入部を被検体、例えばジェットエンジンや工場配管等の装置若しくは機械設備等の内部に挿入して、当該被検体内の状態、例えば傷や腐蝕等の状態観察や検査等を行うことができるように構成されている。
この種の従来の内視鏡は、被検体の内部に挿入した挿入部の先端部から観察対象物に向けて照明光を照射するための手段を有している。その照明手段の構成としては、例えば、照明装置から出射された照明光を挿入部を介して当該挿入部の先端部へと導く導光部材であるライトガイドファイバー束と、当該ライトガイドファイバー束によって導光された照明光を挿入部の先端部から観察対象物に向けて出射する照明光学系などを有して構成される。この場合において、ライトガイドファイバー束は、例えばチューブ状部材によって、その外面を被覆した構造が採用されている。
このような構成の内視鏡においては、その先端部の内部空間にライトガイドファイバー束を効率よく配置して、内視鏡の先端部の外径の太径化を抑制するための工夫が種々施されている。例えば、挿入部内を挿通させるライトガイドファイバー束の断面形状を単なる円形状とは異なる形状に成形する等の技術が日本国特許第5112575号公報等によって種々提案されている。
上記日本国特許第5112575号公報等によって開示されている内視鏡は、ライトガイドファイバー束の先端部位を成形する際に、被覆チューブを同時に成形することによって、被覆チューブとライトガイドファイバー束の先端部位とを略同形状となるように成形している。
ところが、上記日本国特許第5112575号公報等によって開示されている従来の内視鏡においては、ライトガイドファイバー束の被覆チューブとして、例えばナイロン若しくはシリコーンを素材とするチューブ状部材が採用されている。
一般にナイロンチューブは、素材の性質上、良好な滑り性を有し薄肉に形成することができるが、その一方で、固く座屈し易いという問題点がある。また、一般にシリコーンチューブは、素材の性質上、柔軟性を有し座屈し難い傾向を備える一方、ナイロンチューブに比べて滑り性が劣ると共に肉厚になってしまう傾向がある。
一般に、内視鏡においては、良好な挿入性を得るために、挿入部の先端部における先端硬性部の硬質長をできるだけ短くかつ細径となるような構造上の工夫が常に求められている。
しかしながら、上記ナイロンチューブを用いる場合、ライトガイドファイバー束の先端成形部位の外径に比べて、被覆チューブの配設部分の外径が太くなってしまうことになる。その結果、ライトガイドファイバー束の被覆チューブ部位を挿入部先端部の内部に収納するためには、先端硬性部自体の内視鏡自体の外径が太径化してしまうことになる。これを避けるためには、例えば、先端硬性部の硬質長をより長く構成することにより、上記ライトガイドファイバー束に被覆チューブが被覆される部分を、挿入部の基端寄りの部位であって、内部空間に比較的余裕のある部位に配置するような構成とする等の工夫がなされる。しかし、これら従来の手段では、内視鏡の先端部の細径化や先端硬性部の硬質長の短縮化という要望に反して、良好な挿入性を得られなくなってしまうという問題点が生じる。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、内視鏡の挿入部の内部に挿通させるライトガイドファイバー束を効率的に配置することができ、よって、内視鏡の挿入部の細径化と先端硬性部の硬質長の短縮化を実現し、良好な挿入性を実現し得る内視鏡を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様の内視鏡は、挿入部の先端に設けられ、内部から外部へと貫通する貫通孔を有する先端硬性部と、前記挿入部の内部に設けられ、先端が前記貫通孔に挿入された状態で固定された長尺の撮像部と、前記挿入部の内部に設けられ、先端の外形が前記挿入部内の他の構造物に応じて予め規定された形状となるように成形された先端成形部を有し、前記先端成形部が前記貫通孔に挿入固定されたライトガイドファイバー束と、前記先端成形部から少なくとも前記挿入部の内部に亘って前記ライトガイドファイバー束を被覆する延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン製の被覆チューブとを備えた。
本発明によれば、内視鏡の挿入部の内部に挿通させるライトガイドファイバー束を効率的に配置することができ、よって、内視鏡の挿入部の細径化と先端硬性部の硬質長の短縮化を実現し、良好な挿入性を実現し得る内視鏡を提供することができる。
本発明の一実施形態の内視鏡を示す外観斜視図 図1の内視鏡の挿入部の挿入軸に沿う断面を示す縦断面図 図2の矢印[3]方向から見たときの平面図 図2の[4]−[4]線に沿う断面図 図2の[5]−[5]線に沿う断面図 図2の[6]−[6]線に沿う断面図 図2の[7]−[7]線に沿う断面図 図2の[8]−[8]線に沿う断面図 図2の[9]−[9]線に沿う断面図 図1の内視鏡におけるライトガイドを取り出して挿入軸の上半部のみを断面で示す半断面図 図10の[11]−[11]線に沿う断面図 図10の[12]−[12]線に沿う断面図
以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。以下の説明に用いる各図面は模式的に示すものであり、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさで示すために、各部材の寸法関係や縮尺等を各構成要素毎に異ならせて示している場合がある。したがって、本発明は、これら各図面に記載された構成要素の数量,構成要素の形状,構成要素の大きさの比率,各構成要素の相対的な位置関係等に関し、図示の形態のみに限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施形態の内視鏡を示す外観斜視図である。図2は、図1の内視鏡の挿入部の挿入軸に沿う断面を示す縦断面図である。図3は、図2の矢印[3]方向から見たときの平面図である。図4〜図9は、図1の内視鏡の挿入部の挿入軸に直交する面の断面図である。このうち、図4は図2の[4]−[4]線に沿う断面図である。図5は図2の[5]−[5]線に沿う断面図である。図6は図2の[6]−[6]線に沿う断面図である。図7は図2の[7]−[7]線に沿う断面図である。図8は図2の[8]−[8]線に沿う断面図である。図9は図2の[9]−[9]線に沿う断面図である。図10は、図1の内視鏡におけるライトガイドを取り出して挿入軸の上半部のみを断面で示す半断面図である。図11は、図10のライトガイドの先端成形部の断面図(図10の[11]−[11]線に沿う断面図)である。図12は、図10のライトガイドの固定部の断面図(図10の[12]−[12]線に沿う断面図)である。
まず、本実施形態の内視鏡の全体構成の概略を、主に図1を用いて以下に説明する。図1に示すように、本実施形態の内視鏡1は、体腔内等の被検体内に挿入される挿入部2と、この挿入部2の基端側に連設され把持部を兼ねる操作部3と、この操作部3から例えばその後方側に延出され可撓性を有するユニバーサルコード4等によって構成されている。
挿入部2は、先端側から順に、対物光学系21や照明光学系26等(後述;図2等参照)を具備する先端部5と、湾曲可能に形成された湾曲部6と、柔軟性を有する可撓管部7等を具備して構成される。
操作部3は、内部に各種の構造物、例えば電気回路基板や電気ケーブル等の電気的構成物(不図示)のほか、上記挿入部2の湾曲部6を湾曲操作するための湾曲機構等(不図示)と、ユニバーサルコード4を介して挿入部2の先端部5までの間に挿通される各種管路やケーブル類等(不図示)を具備して構成されている。また、操作部3の外面には、遠隔的に湾曲部6を湾曲操作するための湾曲レバー8等、各種の操作部材が配設されている。なお、操作部3の構成については、本発明に直接関連しない部分であるので、従来の内視鏡におけるものと同様構成を有するものとし、その内部構成や外面構成物の図示及び詳細説明は省略する。
ユニバーサルコード4は、例えば不図示の光源照明装置からの照明光を伝送するライトガイド(詳細後述;図2,図10等参照)や、不図示の制御ユニットに接続され各種の信号を伝送する信号ケーブル等(不図示)が挿通している管状部材である。このユニバーサルコード4の終端部には、外部装置である上記光源装置(不図示)に接続可能なライトガイドコネクタ9が接続されている。このライトガイドコネクタ9の一端にはライトガイド接続端子12が設けられている。
さらに、ライトガイドコネクタ9の側面からは、ビデオケーブル10が分岐して延出している。このビデオケーブル10の終端部にはビデオコネクタ11が接続されている。このビデオコネクタ11は、例えばビデオプロセッサ機能等を備えた制御装置であり信号処理装置であるカメラコントロールユニット(CCU;不図示)に接続される。つまり、ビデオコネクタ11は、上記カメラコントロールユニットと内視鏡1との間を電気的に接続する接続部材である。
次に、上記内視鏡1の挿入部2の内部構成において、特に先端部5の内部構成の詳細について、図2〜図12を用いて以下に説明する。
図2に示すように、また上述したように、上記内視鏡1の挿入部2は、先端から先端部5,湾曲部6,可撓管部7の順に連設されて構成されている。
先端部5は、挿入部2の先端に設けられ、内部から外部へと貫通する貫通孔33aを有し中空の円筒部材からなる先端硬性部33と、この先端硬性部33の内部に設けられる各種構成ユニット、即ち観察系ユニットと、照明系ユニットとによって構成されている。
上記観察系ユニットは、複数の光学レンズからなる対物光学系21と、これら対物光学系21を構成する複数の光学レンズを各光学レンズの各光軸が一致するように保持するレンズ保持枠22と、撮像部であるイメージガイドファイバー束23やCCD(Charge Coupled Device;電荷結合素子)イメージセンサーやCMOS(Complementary Metal Oxide
Semiconductor;相補性金属酸化膜半導体)型イメージセンサーなどの撮像素子によって構成されるユニットである。
対物光学系21は、被検体内の観察対象物から反射してくる光束を集光して観察対象物の光学像を形成するレンズ群である。対物光学系21の最先端の光学レンズは、上記先端部5の前面に設けられている。
撮像部であるイメージガイドファイバー束23は、挿入部2の内部に挿通配置される長尺部材である。イメージガイドファイバー束23の先端は、先端硬性部33の貫通孔33aに挿入された状態で、上記対物光学系21の後方において、当該対物光学系21を透過して後方に出射する出射面に固定されている。
イメージガイドファイバー束23の外面は、可撓性を有し細長管状に形成されるイメージガイド被覆チューブ(以下、IG被覆チューブという)24によって被覆されている。このIG被覆チューブ24としては、可撓性や滑り性を有する管状部材、例えばナイロンやシリコーン若しくは延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(e−PTFE;expanded
PTFE)等を素材とするチューブ部材が適用される。
イメージガイドファイバー束23は、本内視鏡1の挿入部2及び操作部3の内部を挿通して、挿入部2の先端部5の対物光学系から操作部3に設けられる接眼レンズ(不図示)まで光学像を伝送する伝送部材である(内視鏡1がファイバースコープ形態である場合)。また、内視鏡1がビデオスコープ形態である場合には、上記イメージガイドファイバー束23に代えて伝送ケーブルが適用される。この伝送ケーブルは、挿入部2の先端部5の対物光学系によって撮像素子(不図示)の受光面に結像され、当該撮像素子によって光電変換された画像データを挿入部2,操作部3,ユニバーサルコード4を介してカメラコントロールユニット(CCU;不図示)へと伝送する伝送部材である。
上記照明系ユニットは、照明光学系26と、ライトガイド27とによって構成されるユニットである。
照明光学系26は、上記先端部5の前面に設けられ、略円環形状に形成される光学レンズである。
ライトガイド27は、挿入部2の内部に挿通配置される長尺部材である。ライトガイド27は、ライトガイドファイバー束28とライトガイド被覆チューブ(29,30)とによって構成される。そして、このライトガイド27は、撮像部、即ちレンズ保持枠22及びイメージガイドファイバー束23の外周側に配設されている。この場合において、ライトガイド27の先端部分の近傍は、レンズ保持枠22の外周面に対して、接着剤41によって接着固定されている(図4,図5参照)。
ここで、ライトガイドファイバー束28は、ライトガイドファイバー束28の断面を円形に形成した場合の直径に対して短径が直径の50%程度となるように第1ライトガイド被覆チューブ(以下、第1LG被覆チューブという)29を介してイメージガイドファイバー束23(撮像部)によって圧迫されて配設されている。なお、ライトガイドファイバー束28は、その断面を円形に形成した場合の直径に対して短径が直径の50%程度となるように圧迫されて配設されているものとしたが、例えばライトガイドファイバー束28の圧迫された断面外形の短径が、円形断面直径の20%から90%の間であれば、ライトガイドファイバーは折損するようなことはなく、その形態が維持され得る。
ライトガイドファイバー束28は、先端の外形の断面が非円形状に成形された先端成形部(図10の符号M及び図11参照)を有して構成されている。なお、上述の例では、ライトガイドファイバー束28の先端の外形形状について、非円形状であるものとしているが、この例に限られることはなく、例えば円形状であってもよい。ライトガイドファイバー束28の外形形状は、ライトガイドファイバー束28が配設される挿入部2の内部の他の構成物の外形形状に応じて様々な形状となり得ることから、機種により予め規定された形状となるように成形される。ライトガイドファイバー束28は、図10に示すように、基端側から長さ方向において1本の束として形成され、所定の部位にて複数に分岐した形態に形成されている。本実施形態では、ライトガイドファイバー束28は、所定の部位にて二つに分岐した例を示しているが、この例に限られることはなく、例えば三つに分岐したり、四つに分岐したり、またはそれ以上の複数に分岐するような形態であってもよい。
ライトガイドファイバー束28の先端は、上記先端成形部M(図10参照)が先端硬性部33の貫通孔33aの内部に挿入された状態で、上記照明光学系26の後端面に接するように固定されている。
ライトガイドファイバー束28は、本内視鏡1の挿入部2,操作部3,ユニバーサルコード4の内部を挿通して、挿入部2の先端部5から操作部3を経てユニバーサルコード4の終端部のライトガイドコネクタ9の一端のライトガイド接続端子12まで延設されている。つまり、これにより、ライトガイドファイバー束28は、ライトガイド接続端子12が接続される光源照明装置(不図示)から出射された照明光を、挿入部2の先端部5の照明光学系26へと伝送する伝送部材である。
そして、ライトガイドファイバー束28の外面は、可撓性を有し細長管状に所定の素材を用いて形成されるライトガイド被覆チューブ(29,30;図10参照)によって被覆されている(詳細は後述する)。
ここで、第1LG被覆チューブ29は、少なくとも上記先端成形部Mを含む所定の領域、例えば分岐部分よりも先端寄りの領域においてライトガイドファイバー束28の外面を被覆している。つまり、第1LG被覆チューブ29は、先端成形部から少なくとも挿入部2の内部に亘ってライトガイドファイバー束28を被覆している。第1LG被覆チューブ29は、特に薄肉化が容易で、かつ柔軟性を有する素材、例えば延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(e−PTFE)を用いて形成されるチューブ部材が適用される。
また、第2ライトガイド被覆チューブ(以下、第2LG被覆チューブという)30は、ライトガイドファイバー束28の基端寄りの部位、即ちライトガイドコネクタ9側の所定の領域であって、上記分岐部分よりも基端寄りの領域の外面を被覆している。この第2LG被覆チューブ30は、例えばシリコーンを素材とするチューブ部材が適用される。
なお、本実施形態の内視鏡1におけるライトガイド27においては、第1LG被覆チューブ29は、先端成形部Mの領域において、ライトガイドファイバー束28に接着固定された領域である固定部H(図10参照)を有している。この固定部Hの領域においては、略一定の径となるように形成されている。このように形成されたライトガイド27の先端成形部Mと固定部Hとは、先端硬性部33の貫通孔33aの内部に挿入固定されている。
また、当該ライトガイド27において、先端成形部Mと固定部Hとを含む硬質成形部分PM(図10参照)を成形するのに際しては、ライトガイドファイバー束28に第1LG被覆チューブ29を被覆した状態で接着成形加工が施される。
一方、挿入部2の外面は、上記先端硬性部33から基端部までの全長に亘って可撓性を有する外装被覆チューブ32によって被覆されている。そして、上記外装被覆チューブ32の先端部分は、上記先端硬性部33の外面において、いわゆる糸巻き接着によって水密的に接合されている。
先端部5の基端側には湾曲部6が連設されている。この湾曲部6は、複数の湾曲コマ6aを連設して形成されている。そして、湾曲部6の最も先端の湾曲コマ6aと、操作部3内の湾曲機構(不図示)との間は、挿入部2の内部に挿通される複数の湾曲ワイヤ34によって接続されている。なお、当該挿入部2において、湾曲部6よりも基端寄りの構成については、本発明に直接関連するものではないので、従来の内視鏡におけるものと同様の構成が適用されているものとして、その詳細な図示及び説明は省略する。
以上説明したように上記一実施形態によれば、ライトガイド27におけるライトガイドファイバー束28の第1LG被覆チューブ29として、柔軟性が良好でかつ薄肉化が容易な素材である延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(e−PTFE)製の被覆チューブを、挿入部2の軟性部分の略全長に亘って用いることによって、挿入部2の内部においてライトガイド27を効率的に配置することができる。即ち、ライトガイド27を挿入部2の内部に挿通させるのに際し、当該挿入部2の内部において隣設される他の構造物によってライトガイド27が押圧されたとしても、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(e−PTFE)製の第1LG被覆チューブ29は柔軟性に優れていることから多様に変形し得るので、その機能を損なうことなく挿入部2の隙間領域において効率的に配置することができる。
また、ライトガイドファイバー束28の先端成形部Mを含む硬質成形部分PMを成形するのに際しては、ライトガイドファイバー束28を第1LG被覆チューブ29に挿通配置した状態で、両者を同時に接着成形することができるので、従来の製造方法、例えば、ライトガイドファイバー束の成形後に被覆チューブを被覆して接着するといった手法を用いる場合に比べて、製造工程の簡略化を実現できる。
さらに、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(e−PTFE)製の第1LG被覆チューブ29は、薄肉化が容易であることから、第1LG被覆チューブ29による被覆部分を先端硬性部33の内部に配設しても、先端硬性部33を太径化することなく構成できる。したがって、挿入部2の先端部5の太径化を抑制し得る。これと同時に、先端硬性部33の長尺化を抑制し、先端硬性部33の短縮化を実現できる。
そして、第1LG被覆チューブ29の柔軟性によってライトガイドファイバー束28の先端成形部Mの断面形状を、所望の形状に成形することができる。よって、挿入部2の先端部5の内部においてライトガイド27の効率的な配置構成の実現に寄与することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用を実施し得ることが可能であることは勿論である。さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記一実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。この発明は、添付のクレームによって限定される以外にはそれの特定の実施態様によって制約されない。
本出願は、2016年1月13日に日本国に出願された特許出願2016−004475号を優先権主張の基礎として出願するものである。
上記基礎出願により開示された内容は、本願の明細書と請求の範囲と図面に引用されているものである。
本発明は、医療分野の内視鏡制御装置だけでなく、工業分野の内視鏡制御装置にも適用することができる。
上記目的を達成するために、本発明の一態様の内視鏡は、挿入部の先端に設けられ、内部から外部へと貫通する貫通孔を有する先端硬性部と、前記挿入部の内部に設けられ、先端が前記貫通孔に挿入された状態で固定された長尺の撮像部と、前記挿入部の内部に設けられ、先端の外形が前記挿入部内の他の構造物に応じて予め規定された形状となるように成形された先端成形部を有し、前記先端成形部が前記貫通孔に挿入固定されたライトガイドファイバー束と、前記先端成形部から所定の領域に亘って前記ライトガイドファイバー束を被覆する延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン製の第1の被覆チューブと、前記所定の領域よりも基端寄りの領域において前記ライトガイドファイバー束を被覆する延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンと異なる材質の第2の被覆チューブと、を備えた。
上記目的を達成するために、本発明の一態様の内視鏡は、挿入部の先端に設けられ、内部から外部へと貫通する貫通孔を有する先端硬性部と、前記挿入部の内部に設けられ、先端が前記貫通孔に挿入された状態で固定された長尺の撮像部と、前記挿入部の内部に設けられ、先端の外形が前記挿入部内の他の構造物に応じて予め規定された形状となるように成形された先端成形部を有し、前記先端成形部が前記貫通孔に挿入固定され、基端部から先端側の所定の分岐部までが1本の束で形成され、前記所定の分岐部よりも先端側は複数本の束に分岐して形成されたライトガイドファイバー束と、前記先端成形部から前記所の分岐部までの前記複数本の束をそれぞれ被覆する複数本の延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン製の第1の被覆チューブと、前記所定の分岐部から前記基端部までの前記1本の束を覆し延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンと異なる材質の1本の第2の被覆チューブと、を備えた。

Claims (6)

  1. 挿入部の先端に設けられ、内部から外部へと貫通する貫通孔を有する先端硬性部と、
    前記挿入部の内部に設けられ、先端が前記貫通孔に挿入された状態で固定された長尺の撮像部と、
    前記挿入部の内部に設けられ、先端の外形が前記挿入部内の他の構造物に応じて予め規定された形状となるように成形された先端成形部を有し、前記先端成形部が前記貫通孔に挿入固定されたライトガイドファイバー束と、
    前記先端成形部から少なくとも前記挿入部の内部に亘って前記ライトガイドファイバー束を被覆する延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン製の被覆チューブと、
    を備えたことを特徴とする内視鏡。
  2. 前記ライトガイドファイバー束の先端成形部は、先端の外形が非円形状に成形されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記被覆チューブは、前記先端成形部にて前記ライトガイドファイバー束に接着固定された固定部を有し、
    前記貫通孔は、前記先端成形部と前記固定部とが挿入固定され、前記固定部の前後で一定の内径に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  4. 前記ライトガイドファイバー束は、前記ライトガイドファイバー束の断面を円形に形成した場合の直径に対して短径が前記直径の90%以下となるように前記被覆チューブを介して前記撮像部によって圧迫されて配設されていることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡。
  5. 前記撮像部は、イメージガイドファイバー束であることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか一つに記載の内視鏡。
  6. 前記撮像部の外皮は、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン製であることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか一つに記載の内視鏡。
JP2017523932A 2016-01-13 2016-10-07 内視鏡 Active JP6257852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004475 2016-01-13
JP2016004475 2016-01-13
PCT/JP2016/079987 WO2017122399A1 (ja) 2016-01-13 2016-10-07 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6257852B2 JP6257852B2 (ja) 2018-01-10
JPWO2017122399A1 true JPWO2017122399A1 (ja) 2018-01-18

Family

ID=59310997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523932A Active JP6257852B2 (ja) 2016-01-13 2016-10-07 内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10478049B2 (ja)
JP (1) JP6257852B2 (ja)
CN (1) CN108463154B (ja)
WO (1) WO2017122399A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201701355D0 (en) * 2017-01-27 2017-03-15 Renishaw Plc Direct laser writing and chemical etching
JP6949774B2 (ja) * 2018-05-09 2021-10-13 富士フイルム株式会社 内視鏡

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418094U (ja) * 1977-07-08 1979-02-05
JPH06500183A (ja) * 1990-05-22 1994-01-06 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド バッファ付絶縁導波路光ファイバケーブル
JPH07503079A (ja) * 1991-10-10 1995-03-30 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド 高屈曲性の光ファイバーコイルケーブル
JPH07308283A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Olympus Optical Co Ltd カバー方式内視鏡
JPH08187219A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Olympus Optical Co Ltd カバー式内視鏡
JPH1156763A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US20010056222A1 (en) * 1999-02-18 2001-12-27 Jurgen Rudischhauser Endoscope
US20120271113A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Fang Lei Light-conducting device for an endoscope to direct illuminating light
JP2013545550A (ja) * 2010-12-27 2013-12-26 オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 套管を備えた内視鏡
WO2013190910A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 湾曲管、医療機器
JP2015136441A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 オリンパス株式会社 内視鏡可撓管部

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3382085D1 (de) * 1982-07-31 1991-02-07 Sumitomo Electric Industries Lichtleitersonde.
JPS6354117U (ja) * 1986-09-26 1988-04-12
US5159920A (en) * 1990-06-18 1992-11-03 Mentor Corporation Scope and stent system
US5695447A (en) * 1993-03-16 1997-12-09 Olympus Optical Company, Ltd. Endoscope system including endoscope and disposable protection cover
US5634790A (en) * 1995-06-07 1997-06-03 Lares Research Video dental medical instrument
US20050182297A1 (en) * 1996-10-04 2005-08-18 Dietrich Gravenstein Imaging scope
US20040220451A1 (en) * 1996-10-04 2004-11-04 Dietrich Gravenstein Imaging scope
US6687010B1 (en) * 1999-09-09 2004-02-03 Olympus Corporation Rapid depth scanning optical imaging device
US7373197B2 (en) * 2000-03-03 2008-05-13 Intramedical Imaging, Llc Methods and devices to expand applications of intraoperative radiation probes
US7474407B2 (en) * 2003-02-20 2009-01-06 Applied Science Innovations Optical coherence tomography with 3d coherence scanning
US7582057B2 (en) * 2004-02-24 2009-09-01 Japan Atomic Energy Research Institute Endoscopic system using an extremely fine composite optical fiber
US9101384B2 (en) * 2004-04-21 2015-08-11 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitis and other disorders of the ears, Nose and/or throat
EP1621135B1 (en) * 2004-07-29 2006-11-29 Fujinon Corporation Ultrasonic endoscope
WO2006030793A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Olympus Medical Systems Corp. 超音波プローブ
US20080058629A1 (en) * 2006-08-21 2008-03-06 University Of Washington Optical fiber scope with both non-resonant illumination and resonant collection/imaging for multiple modes of operation
WO2008121844A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 The General Hospital Corporation System and method providing intracoronary laser speckle imaging for the detection of vulnerable plaque
US20090177094A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Oncoscope, Inc. Systems and methods for tissue examination, diagnostic, treatment, and/or monitoring
US9885834B2 (en) * 2009-01-08 2018-02-06 Northwestern University Probe apparatus for measuring depth-limited properties with low-coherence enhanced backscattering
US9125677B2 (en) * 2011-01-22 2015-09-08 Arcuo Medical, Inc. Diagnostic and feedback control system for efficacy and safety of laser application for tissue reshaping and regeneration
JP5112575B2 (ja) 2011-03-15 2013-01-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電子内視鏡及び内視鏡システム
WO2013059821A2 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Viking Systems, Inc. Steerable electronic stereoscopic endoscope
WO2013090910A2 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Northeastern University Real-time anomaly detection of crowd behavior using multi-sensor information
US10634899B2 (en) * 2014-01-22 2020-04-28 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Optical imaging devices and variable-focus lens elements, and methods for using them
WO2016126879A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-11 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Falloposcope and method for ovarian cancer detection

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418094U (ja) * 1977-07-08 1979-02-05
JPH06500183A (ja) * 1990-05-22 1994-01-06 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド バッファ付絶縁導波路光ファイバケーブル
JPH07503079A (ja) * 1991-10-10 1995-03-30 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド 高屈曲性の光ファイバーコイルケーブル
JPH07308283A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Olympus Optical Co Ltd カバー方式内視鏡
JPH08187219A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Olympus Optical Co Ltd カバー式内視鏡
JPH1156763A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US20010056222A1 (en) * 1999-02-18 2001-12-27 Jurgen Rudischhauser Endoscope
JP2013545550A (ja) * 2010-12-27 2013-12-26 オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 套管を備えた内視鏡
US20120271113A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Fang Lei Light-conducting device for an endoscope to direct illuminating light
WO2013190910A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 湾曲管、医療機器
JP2015136441A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 オリンパス株式会社 内視鏡可撓管部

Also Published As

Publication number Publication date
US20180325361A1 (en) 2018-11-15
CN108463154A (zh) 2018-08-28
CN108463154B (zh) 2021-02-26
US10478049B2 (en) 2019-11-19
JP6257852B2 (ja) 2018-01-10
WO2017122399A1 (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030507B2 (ja) 内視鏡の先端フードとフード付き内視鏡
JP5622974B1 (ja) 内視鏡
JP5390048B1 (ja) 内視鏡システム
US20210219818A1 (en) Endoscope bending portion and endoscope
JP6257852B2 (ja) 内視鏡
JPWO2014192510A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡製造方法
JP6568645B2 (ja) 内視鏡
JP5810037B2 (ja) 内視鏡システム
US7435215B2 (en) Endoscope
JP2002209832A (ja) 内視鏡
JP4017925B2 (ja) 超音波内視鏡
JP2009028109A (ja) 超音波内視鏡
JP5513169B2 (ja) 内視鏡
EP3300651A2 (en) Low profile endoscope
JP2011177263A (ja) 内視鏡
JP6165405B1 (ja) 内視鏡の製造方法および内視鏡
JP2017074207A (ja) 電子内視鏡
US20190014978A1 (en) Endoscope
WO2019044186A1 (ja) 内視鏡の挿入部
JP2019013665A (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
JP4127794B2 (ja) 内視鏡
JP2017209235A (ja) 内視鏡
US11076744B2 (en) Method of manufacturing endoscope and endoscope
WO2019171725A1 (ja) 内視鏡の先端部および内視鏡
JP2005304545A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6257852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250