JPWO2017122250A1 - コイン形リチウム電池 - Google Patents

コイン形リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017122250A1
JPWO2017122250A1 JP2017561067A JP2017561067A JPWO2017122250A1 JP WO2017122250 A1 JPWO2017122250 A1 JP WO2017122250A1 JP 2017561067 A JP2017561067 A JP 2017561067A JP 2017561067 A JP2017561067 A JP 2017561067A JP WO2017122250 A1 JPWO2017122250 A1 JP WO2017122250A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
nickel
coin
battery
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017561067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6484829B2 (ja
Inventor
朋大 柳下
朋大 柳下
忠義 高橋
忠義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017122250A1 publication Critical patent/JPWO2017122250A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484829B2 publication Critical patent/JP6484829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

底板部および底板部の周縁から立ち上がる側部を有する電池ケースと、天板部および天板部から側部の内側へ延びる周縁部を有する封口板と、側部と周縁部との間に圧縮されて介在するガスケットと、電池ケースと封口板により密閉された発電要素とを具備する。そして、電池ケースおよび封口板の少なくとも一方は、外面側に設けられためっき層と、めっき層の内面側に設けられた基材層と、を有し、めっき層は、ニッケル、亜鉛、および錫からなる群から選択される少なくとも二種の金属を含む。

Description

本発明は、コイン形電池に関し、さらに詳しくは、誤飲に対する安全性を高めたコイン形電池に関する。
コイン形電池は、小型機器やメモリバックアップなどの電源として広く用いられている。コイン形電池の用途は拡大の一途にあるが、これに伴い、コイン形電池の誤飲に対する対策の重要性が増している。コイン形電池が生体内に取り込まれると、コイン形電池のケースおよび封口板のそれぞれの端子面が体液と接触し、水の電気分解が進行する。体液のpHは概ね中性であるが、水の電気分解が進行すると、負極側の端子面近傍の体液はアルカリ性に変化し、正極側の端子面近傍の体液は酸性に変化する。そのため、生体に危害を及ぼす。
そこで、特許文献1は、誤飲を防止する観点から、電池の表面に苦味物質を含有する導電性被膜を形成することを提案している。
特開平4−312762号公報
しかし、特許文献1の方法では、生体がコイン形電池を吐き出さずに飲み込んでしまった場合には、上記危害を避けることができない。
上記に鑑み、本開示は、誤飲による生体への危害を低減することができる、安全性の高いコイン形電池を提供することを目的とする。
本開示のコイン形電池は、底板部および底板部の周縁から立ち上がる側部を有する電池ケースと、天板部および天板部から側部の内側へ延びる周縁部を有する封口板と、側部と周縁部との間に圧縮されて介在するガスケットと、電池ケースと封口板により密閉された発電要素とを具備する。そして、電池ケースおよび封口板の少なくとも一方は、外面側に設けられためっき層と、めっき層の内面側に設けられた基材層と、を有し、めっき層は、ニッケル、亜鉛、および錫からなる群から選択される少なくとも二種の金属を含む。
本開示によれば、コイン形電池の誤飲による生体への危害を低減することができる。
本発明の一実施形態に係るコイン形電池の構成を示す縦断面図である。
本発明の本実施形態に係るコイン形電池は、発電要素と、発電要素を密閉収容する外装体とで構成されている。外装体は、開口を有する有底の電池ケースと、電池ケースの開口を塞ぐ封口板と、電池ケースの側部の端部(開口端部)と封口板の周縁部との間に介在するガスケットとを具備している。発電要素は、第一電極と、第二電極と、これらの間に介在するセパレータと、電解液とを具備する。電池ケースと封口板とで形成される空間に発電要素を充填した後、電池ケースの開口端部を、ガスケットを介して封口板の周縁部にかしめることで、発電要素が外装体の内部に密閉収容される。コイン形電池には、コイン型だけでなく、ボタン型も含まれる。すなわち、コイン形電池の形状や直径は特に限定されず、例えば電池厚みが直径より大きいボタン型電池も本発明のコイン形電池に包含されるものとする。
より詳細には、電池ケースは、底板部および底板部の周縁から立ち上がる側部を有する。底板部は、通常、円形であるが、円形に近い形状(例えば楕円形)でもよい。封口板は、天板部および天板部から電池ケースの側部の内側へ延びる周縁部を有する。天板部は、底板部の形状に対応しており、通常、底板部より直径の小さい円形である。コイン形電池の厚さTは、底板部の直径Dより小さい場合が多く(T<D)、例えば1.2mm≦T≦5.0mm、9mm≦D≦24.5mmである。電池ケースの側部と封口板の周縁部との間には、ガスケットが圧縮されて介在している。ここで、電池ケースおよび封口板の少なくとも一方は、外面側にめっき層が設けられている。このめっき層は、ニッケル、亜鉛、および錫からなる群から選択される少なくとも二種の金属を含んでいる。
第一電極と第二電極とは、互いに異なる極性を有する。すなわち、第一電極が正極(または負極)である場合、第二電極は負極(または正極)である。コイン形電池がリチウム電池である場合、外装体内に、正極は、電池ケースの底板部に対向するように収容され、負極は、封口板の天板部に対向するように収容される。ただし、正負極の配置はこれに限定されない。
電池ケースまたは封口板の外面に設けられためっき層は、ニッケル、亜鉛、および錫からなる群から選択される少なくとも二種の金属を含む。このめっき層は、コイン形電池が誤飲された際に、負極側では、封口板と体液との接触による水の電気分解反応を抑制する。一方、正極側では、電池ケースの腐食反応を抑制する作用を有する。
通常、コイン形電池の外装体には、外面にニッケルめっき層を設けたステンレスが使用されている。このような外装体を有するコイン形電池を誤飲すると、体内で水の電気分解反応が進行する。すなわち負極側では、水の分解により水素が発生し、アルカリ側にシフトする。その結果、外面のニッケルは溶解し、ステンレスが外部に露出する。ステンレスはニッケルより水素過電圧が低いため、水の分解反応はより活性化し、負極周辺の体液は強アルカリ側にシフトする。一方、正極側では、ニッケルやステンレスが腐食反応により溶解し、正極周辺の体液は強酸側にシフトする。
本発明では、負極と導通する封口板、または正極と導通する電池ケースは、基材層の外面側に、ニッケル、亜鉛、および錫からなる群から選択される少なくとも二種の金属を含むめっき層が設けられる。
封口板に上記めっき層を設けた場合、めっき層ではイオン化傾向の異なる金属間の局部電池反応が進行し、溶解反応は抑制される。そのため、基材層の外面への露出を防ぎ、水素発生を大幅に抑制することができる。さらに、錫や亜鉛はニッケルに比べて水素過電圧が大きいため、めっき層表面での水の分解反応速度を遅延させることができる。その結果、負極周辺での強アルカリ側へのシフトが大幅に緩和される。
一方、電池ケースに上記めっき層を設けた場合、めっき層の腐食反応による溶解が抑えられるため、正極周辺では強酸側へのシフトを抑制することができる。また、通常の電池ケースでは、開口端部の端面で基材層が露出する。そのため、ニッケルめっき層を形成した電池ケースでは、体液との接触により基材層とニッケルめっき層との間ですき間腐食が進行する。しかしながら、本発明のめっき層を設けた場合は、錫または亜鉛の反応生成物により、すき間内の強酸側へのシフトを抑制し、すき間腐食を遅延させることができる。
外面に形成するめっき層としては、ニッケル亜鉛めっき層が、硬度が高く好ましい。また封口板においては、ニッケル亜鉛めっき層又は亜鉛錫めっき層が、水素化電圧が高く水素発生の抑制効果が大きいため、好ましい。
めっき層には、ニッケル、亜鉛および錫からなる群から選ばれる少なくとも二種の金属が含まれる。ニッケルを必須として二種の金属を含む場合、すなわち、ニッケル亜鉛めっき層、またはニッケル錫めっき層を形成する場合は、めっき層の組成は、ニッケル量が30質量%以下であることが好ましくい。ニッケルの比率が30質量%より高くなると、局部電池による防食効果が軽減され、ニッケルの腐食反応が進行しやすくなる。一方、ニッケルの比率を、例えば5質量%より低くすると、亜鉛または錫の腐食反応による溶解や、アルカリによる溶解反応が起こりやすくなり、水の電気分解反応の抑制効果が低下する。よって、ニッケル量は5〜20質量%がより好ましく、7〜17質量%がさらに好ましい。
また、二種の金属として、亜鉛および錫を含む亜鉛錫めっき層を形成する場合、めっき層の組成は、亜鉛量が35質量%以下であることが好ましい。亜鉛の比率が35質量%より高くなると、めっき層の形成が難しくなる。一方、亜鉛の比率を、例えば1質量%より低くすると、錫の酸化反応が起こりやすくなり、電池表面での接触抵抗が増加してしまう。また、正極においては、錫の溶解反応が進みやすくなり、水の分解反応の抑制効果が低下する。よって、亜鉛の比率は、1〜30質量%が好ましく、5〜15質量%がさらに好ましい。
めっき層は、ニッケル、亜鉛および錫を含んでいてもよい。その場合、同様の理由より、亜鉛と錫との比率を上記比率となるよう調整することが好ましい。
また、ニッケル量は、めっき層全体に対しニッケル比率が1〜10質量%となるよう調整することが好ましい。
めっき層の厚みは、0.5〜10μmが好ましく、1〜3μmがさらに好ましい。また、このめっき層の外面又は内面に、さらにニッケルめっき層を設けてもよい。ニッケルは接触抵抗を低減する効果が大きく、かつ生体内の環境下で容易に溶解する。よって、外面に設けた場合は、生体内で速やかに本発明のめっき層を露出させ、上記作用を阻害しない。一方、内面に設けた場合、例えば熱処理により、ニッケルは基材層または本発明のめっき層と合金化する。よって、素材を薄く形成できるため、基材層と本発明のめっき層との間の接触抵抗を低減し、電池の長期使用性能を向上することが可能となる。ニッケルめっき層の厚みは1〜3μmが好ましい。
封口板の基材層は、封口板の骨格を成す主要材料である。強度の高い骨格が得られる点で、ステンレス鋼、普通鋼および炭素鋼よりなる群から選択される少なくとも1種を含むことが望ましい。発電要素に対する耐食性を確保し、内部抵抗の上昇を抑制する観点からは、ステンレス鋼を用いることが望ましい。また、基材層は、ステンレス鋼と、普通鋼および/または炭素鋼との積層体であってもよい。ステンレスとしては、SUS430、SUS444、SUS447などの400系のフエライト系ステンレス、SUS304、SUS305、SUS316などの300系のオーステナイト系ステンレス、SUS329などの二相ステンレスを用いることができる。また、ステンレスに近い組成のNAS254、354などのニッケル合金も使用できる。
普通鋼とは、JISに規定されるSS材、SM材、SPCC材のような鋼である。炭素鋼は、S10C、S20C、S30C、S45C、S55Cのような鋼であり、機械構造用合金鋼に属する。ただし、普通鋼や炭素鋼を電池の基材層に用いる場合には、電池の内部側に、錆止め用のニッケルめっき層を形成することが望ましい。
電池ケースの基材層は、耐食性と強度を有する限り、特に限定されず、ステンレス鋼、普通鋼、炭素鋼、チタン、クラッド材(例えばアルミニウムとステンレス鋼とのクラッド材)などを用いることができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るコイン形電池について説明する。ただし、以下の実施形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
外装体の内部には発電要素が収容されている。発電要素は、正極2、負極3、セパレータ4および電解液(図示せず)を含む。図示例では、正極2は電池ケース1の底板部1aと対向するように配置されている。電池ケース1は正極端子として機能する。一方、負極3は封口板6の天板部6aと対向するように配置される。封口板6は負極端子として機能する。
電池ケース1の素材には、基材層として正極電位で耐腐食性を有する金属板を用いることが望ましい。例えば、リチウム電池の電池ケース1には、ステンレス鋼(SUS430、SUS444、SUS329Jなど)を用いることが望ましい。また、図1には図示していないが、外面にニッケル、亜鉛および錫からなる群から選ばれる少なくとも二種の金属を含むめっき層を設けた材料を用いることが好ましい。
封口板6の素材には、基材層61としてステンレス鋼、普通鋼、炭素鋼などを用い、外面にニッケル、亜鉛および錫からなる群から選ばれる少なくとも二種の金属を含むめっき層62を設けた材料を用いることが好ましい。基材層61としては、リチウム金属に対して安定である点で、ステンレス鋼(SUS304、SUS316、SUS430など)を用いることが望ましい。
めっき層は、コイン形電池が生体に誤飲された場合に、めっき層に含まれる異種金属間で局部電池を構成し、めっき層の溶解を抑える。そのため、封口板に設けた場合は負極周辺での水素発生を抑制し、強アルカリへのシフトが緩和される。一方、電池ケースに設けた場合は、めっき層に含まれる金属の腐食反応が抑制され、強酸側へのシフトが緩和される。
次に、リチウム電池を例にとって、コイン形電池の製造方法について説明する。コイン形電池は、発電要素を準備する工程(a)と、電池ケースを準備する工程(b)と、封口板を準備する工程(c)と、ガスケットを準備する工程(d)と、電池ケースに発電要素を収容した後、封口板で電池ケースの開口を塞ぎ、電池ケースの開口端部を、ガスケットを介して、封口板の周縁部にかしめる工程(e)、とを具備する。封口板に用いる素材の厚さは、例えば0.2〜0.3mmである。また電池ケースに用いる素材の厚さは、例えば0.1〜0.3mmである。
工程(b)では、例えば、ニッケル亜鉛めっき層、ニッケル錫めっき層、または亜鉛錫めっき層が表面に形成されたステンレス鋼を、外面がめっき層となるよう絞り加工して、有底の円筒状に成形することにより、電池ケースが作製される。
工程(c)では、例えば、ニッケル亜鉛めっき層、ニッケル錫めっき層、または亜鉛錫めっき層が表面に形成されたステンレス鋼を、外面がめっき層となるようプレス加工することにより、所定形状の封口板が作製される。
工程(d)では、封口板の周縁部に勘合する環状の溝部を有するガスケットが準備される。ガスケットは、予め封口板の周縁部に装着させてもよい。ガスケットの材質としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などを用いることができる。
工程(e)では、電池ケースの内部に発電要素を収容し、電池ケースの開口を塞ぐように封口板を配置する。その後、電池ケースの開口端部を内側に折り曲げる。これにより、ガスケットが圧縮され、ガスケットの下端部は電池ケースの底板部に密着する。また、ガスケットの上端部は、封口板の周縁部に密着する。
次に、リチウム電池を例にとって、コイン形電池の発電要素について説明する。
正極は、正極合剤をコイン形に加圧成形することにより形成される。正極合剤は、正極活物質、導電助剤およびバインダーを含む。正極活物質の種類は、特に限定されないが、マンガン、コバルト、ニッケル、マグネシウム、銅、鉄、ニオブなどの遷移金属よりなる群から選択される少なくとも1種を含む酸化物(例えば二酸化マンガン)または複合酸化物を用いることができる。リチウムを含み、マンガン、コバルト、ニッケル、マグネシウム、銅、鉄、ニオブなどの金属よりなる群から選択される少なくとも1種を含む複合酸化物(例えばLiCoO)も用いることができる。また、フッ化黒鉛を用いることもできる。正極活物質は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
導電助剤としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラック、人造黒鉛などの黒鉛類を使用できる。導電助材は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
バインダーとしては、例えば、フッ素樹脂、スチレンブタジエンゴム(SBR)、変性アクリロニトリルゴム、エチレン−アクリル酸共重合体などが挙げられる。結着剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
負極は、例えば、コイン形に成形されたリチウム金属またはリチウム合金である。リチウム合金としては、Li−Al合金、Li−Sn合金、Li−Si合金、Li−Pb合金などが挙げられる。負極は、負極活物質およびバインダーを含む負極合剤をコイン形に加圧成形したものでもよい。負極活物質の種類は、特に限定されないが、天然黒鉛、人造黒鉛、難黒鉛化性炭素などの炭素材料、酸化珪素、チタン酸リチウム、五酸化ニオブ、二酸化モリブデンなどの金属酸化物を用いることができる。バインダーとしては、例えば、正極に用い得る材料として例示した材料を任意に用いることができる。負極合剤に導電助剤を含ませてもよい。
電解液は、非水溶媒と、これに溶解する溶質(塩)とを含む。電解液中の溶質濃度は0.3〜2.0mol/Lが好ましい。非水溶媒としては、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、鎖状エーテル、環状エーテルなどを用いることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。溶質としては、LiBF、LiPF、LiClO、LiCFSO、LiCSO、LiN(CFSO、LiN(CSOなどが用いられる。
セパレータは、正極と負極との短絡を防止できる材料であればよい。例えば、ポリオレフィン、ポリエステルなどで形成された織布、不織布、微多孔フィルムなどが挙げられる。
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。ただし、以下の実施例は本発明を限定するものではない。
《実施例1》
本実施例では、図1に示すような構造のコイン形電池を作製した。
(1)電池ケース
電池ケース1の素材として、厚さ1μmのニッケルめっき層が形成された厚さ200μmのステンレス鋼板(SUS430)を準備した。この素材をニッケルめっき層が外面側になるように絞り加工して、底板部の直径が20mm、側部1bの高さが2.8mmの電池ケース1を作製した。
(2)封口板
基材層61である厚さ250μmのステンレス鋼板(SUS430)の表面に、厚さ3μmのニッケル亜鉛めっき層62を形成した素材を準備した。ニッケル亜鉛めっき層62は、ニッケルを12質量%含むように形成した。この素材をニッケル亜鉛めっき層62が外面になるようにプレス加工して、天板部6aの直径が17mmの封口板6を作製した。
(3)発電要素
正極活物質である二酸化マンガン100質量部と、導電助剤である黒鉛7質量部と、結着剤であるポリテトラフルオロエチレン5質量部とを混合して、正極合剤を調製した。正極合剤を直径15mm、厚さ2mmのコイン形に成形して正極2を作製した。一方、厚さ0.6mmの金属リチウム箔を直径16mmの円形に打ち抜いて負極を作製した。電解液には、プロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンとを体積比2:1で混合した非水溶媒に、溶質としてLiClOを濃度1.0mol/Lで溶解させた有機電解液を用いた。
(4)コイン形電池の組み立て
電池ケース1の側部1bの内側に、ブロンアスファルトと鉱物油からなる封止剤を塗布したポリプロピレン製のガスケット5を配置するとともに、底板部1aにSUS430製の集電体を配置し、その上に、正極2を載置した。次に、正極2の上に、厚さ300μmのポリプロピレン製の不織布をセパレータ4として載置した。その後、有機電解液を電池ケース1内に注液した。負極3は、封口板6の天板部6aの内側に貼り付けた。次に、電池ケース1の開口を塞ぐように封口板6を配置し、電池ケース1の側部1bの端部を、ガスケット5を介して封口板6の周縁部6bにかしめた。これにより、直径20mm、厚さ3.2mm、電気容量225mAhのコイン形電池A1を完成させた。
次に、封口板の外面のニッケル亜鉛めっき層に代えて、ニッケルを12質量%含むニッケル錫めっき層を形成したこと以外は、電池A1と同様に、コイン形電池A2を完成させた。次に、封口板の外面のニッケル亜鉛めっき層に代えて、亜鉛を12質量%含む亜鉛錫めっき層を形成したこと以外は、電池A1と同様に、コイン形電池A3を完成させた。
また、封口板の外面のニッケル亜鉛めっき層に代えて、ニッケルめっき層を形成したこと以外は、電池A1と同様に、コイン形電池B1を完成させた。
[評価]
電池A1、A2、A3および電池B1のコイン形電池を、それぞれ10個準備した。深さ15mmのシャーレの底部に豚肉を原料とする加工食肉(ハム)を載置し、続いて体液の代わりに生理食塩水をシャーレに注ぎ、ハムを完全に生理食塩水に浸した。次に、評価用の電池を、封口板がハムに接触するようにハムの上に載置した。このとき、電池が浮かないように電池のケース底面を生理食塩水の液面より僅かに下にして、ケース底面に食塩水の膜が形成される状態にした。この状態で、25℃で30分間放置した。その後、封口板と接触していたハムの状態を目視で観察したところ、電池A1、A2、A3の電池を載置したハムには、ほとんど変色が見られなかった。一方、電池B1の電池を載置したハムには、激しい変色がみられた。各例の10個の電池は、いずれも同じ傾向を示した。
次に、封口板と接触していたハムの表面のpHを測定し、それぞれ10個の平均値を算出した。結果を表1に示す。電池B1は強アルカリ性を示したが、封口板の外面にニッケル亜鉛めっき層、ニッケル錫めっき層、亜鉛錫めっき層を形成した電池A1、A2及びA3では、アルカリ側へのシフトが抑えられていた。
Figure 2017122250
《実施例2》
ニッケル亜鉛めっき層の組成を変更した以外は電池A1と同様にして、コイン形電池A4〜A9を作製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表2に示す。電池A4〜A7は、電池A1と同様にpHが安定しているのに対して、ニッケル量の多い電池A8、及びニッケル量の少ない電池A9ではpHはアルカリ側にシフトした。また電池A4〜A7の電池を載置したハムには、ほとんど変色が見られなかったが、電池A8およびA9の電池を載置したハムには、僅かな変色がみられた。各例の10個の電池は、いずれも同じ傾向を示した。これは、ニッケルまたは亜鉛の比率が増加したことにより、ニッケルと亜鉛との局所電池による防食効果が低くなり、ニッケルまたは亜鉛の溶出が起こり、水素の発生量が増加したことによるものと考えられる。
Figure 2017122250
なお実施例2は、封口板の外面にニッケル亜鉛めっき層を形成したが、ニッケル錫めっき層で形成する場合でも、同様の傾向が得られるものと考えられる。
《実施例3》
電池ケースとして、基材層である厚さ200μmのステンレス鋼板(SUS430)の表面に、厚さ1μmのニッケル亜鉛めっき層を形成した素材を用いた以外、電池B1と同様にして、コイン形電池A10を作製した。ここで、ニッケル亜鉛めっき層は、ニッケルを12質量%含むように形成した。
次に、電池A1と同じくニッケル亜鉛めっき層を設けた封口板を用いた以外、電池A10と同様にして、コイン形電池A11を作製した。
次に、電池ケースのニッケル亜鉛めっき層に代えて、ニッケルを12質量%含むニッケル錫めっき層を形成したこと以外、電池A10と同様に、コイン形電池A12を完成させた。
また、電池ケースのニッケル亜鉛めっき層に代えて、亜鉛を12質量%含む亜鉛錫めっき層を形成したこと以外、電池A10と同様に、コイン形電池A13を完成させた。
電池A10〜A13について、実施例1と同様の評価を行った。結果を表3に示す。
電池ケースの外面にニッケル亜鉛めっき層、ニッケル錫めっき層、亜鉛錫めっき層を形成した電池A10〜A13では、酸性側へのシフトが抑えられていた。特に、電池ケース及び封口板の両方にニッケル亜鉛めっき層を設けた電池A11では、より中性に近い値を示した。
以上より、封口板及び電池ケースの少なくともいずれかの外面に上記めっき層を形成することにより、生体によるコイン形電池の誤飲が生じた場合でも、生体に対する危害を大きく低減できることが明らかとなった。
Figure 2017122250
本発明は、リチウム電池、アルカリ電池、アルカリ蓄電池など、一次電池および二次電池を含む様々な電池に適用できるが、電池電圧が3.0Vを超える電池(例えばリチウム電池)において特に有用である。
1 電池ケース
1a 底板部
1b 側部
2 正極
3 負極
4 セパレータ
5 ガスケット
6 封口板
6a 天板部
6b 周縁部
61 基材層
62 めっき層
10 コイン形電池
本開示のコイン形リチウム電池は、底板部および底板部の周縁から立ち上がる側部を有する電池ケースと、天板部および天板部から側部の内側へ延びる周縁部を有する封口板と、側部と周縁部との間に圧縮されて介在するガスケットと、電池ケースと封口板により密閉された発電要素とを具備する。そして、電池ケースおよび封口板の少なくとも一方は、外面側に設けられためっき層と、めっき層の内面側に設けられた基材層と、を有し、めっき層は、ニッケル、亜鉛、および錫からなる群から選択される少なくとも二種の金属を含む。

Claims (8)

  1. 底板部および前記底板部の周縁から立ち上がる側部を有する電池ケースと、
    天板部および前記天板部から前記側部の内側へ延びる周縁部を有する封口板と、
    前記側部と前記周縁部との間に圧縮されて介在するガスケットと、
    前記電池ケースと前記封口板により密閉された発電要素とを具備し、
    前記電池ケースおよび前記封口板の少なくとも一方は、外面側に設けられためっき層と、前記めっき層の内面側に設けられた基材層と、を有し、
    前記めっき層は、ニッケル、亜鉛、および錫からなる群から選択される少なくとも二種の金属を含む、コイン形電池。
  2. 前記めっき層は、ニッケルを含み、さらに亜鉛および錫からなる群から選択される少なくとも一種の金属と、を含む、請求項1記載のコイン形電池。
  3. 前記めっき層は、ニッケルを30質量%以下含む、請求項2記載のコイン形電池。
  4. 前記めっき層は、ニッケルを5〜20質量%含む、請求項2に記載のコイン形電池。
  5. 前記めっき層は、少なくとも錫と亜鉛とを含む、請求項1記載のコイン形電池。
  6. 前記めっき層は、亜鉛を35質量%以下含む、請求項5に記載のコイン形電池。
  7. 前記めっき層の厚さは、0.5〜10μmである、請求項1〜6のいずれか1項に記載のコイン形電池。
  8. 前記基材層が、ステンレスである、請求項1〜7のいずれか1項に記載のコイン形電池。
JP2017561067A 2016-01-12 2016-12-16 コイン形リチウム電池 Active JP6484829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003585 2016-01-12
JP2016003585 2016-01-12
PCT/JP2016/005160 WO2017122250A1 (ja) 2016-01-12 2016-12-16 コイン形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017122250A1 true JPWO2017122250A1 (ja) 2018-04-12
JP6484829B2 JP6484829B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=59311286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561067A Active JP6484829B2 (ja) 2016-01-12 2016-12-16 コイン形リチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10629859B2 (ja)
JP (1) JP6484829B2 (ja)
CN (1) CN107534100A (ja)
WO (1) WO2017122250A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10826050B1 (en) 2017-08-15 2020-11-03 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Methods of preparing a safety battery
US10608236B2 (en) 2017-08-15 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
US10637011B2 (en) 2017-08-15 2020-04-28 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
US10763486B2 (en) 2017-11-09 2020-09-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery with safety mechanism
TW202226651A (zh) 2020-08-26 2022-07-01 美商芬伍德實驗室股份有限公司 在生物環境中迅速鈍化的安全可攝入電池及其製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946756A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池
JP2008539553A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド アルカリ・バッテリのアノード・ケーシング
JP2010508641A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド ガス発生を減少させたアルカリ電気化学セル
WO2016103590A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイン形電池
WO2017122252A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイン形電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379581A (en) * 1980-11-14 1983-04-12 Owens-Illinois, Inc. Take-out tong assembly
JPH04312762A (ja) 1991-04-11 1992-11-04 Nitto Denko Corp ボタン電池
DE10213686A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-09 Varta Microbattery Gmbh Galvanisches Element
JP3742422B1 (ja) * 2005-03-17 2006-02-01 日立マクセル株式会社 扁平形電池
DE102007009295A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-21 Varta Microbattery Gmbh Galvanisches Element mit hoher Kapazität
CN101931099A (zh) * 2009-06-24 2010-12-29 北京创世威纳科技有限公司 一种锂离子扣式电池
DE102010062001A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-31 Varta Microbattery Gmbh Gehäuse für quecksilberfreie Knopfzellen
CN103718331B (zh) * 2011-09-30 2016-03-16 松下知识产权经营株式会社 硬币型电池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946756A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池
JP2008539553A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド アルカリ・バッテリのアノード・ケーシング
JP2010508641A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド ガス発生を減少させたアルカリ電気化学セル
WO2016103590A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイン形電池
WO2017122252A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイン形電池

Also Published As

Publication number Publication date
US10629859B2 (en) 2020-04-21
JP6484829B2 (ja) 2019-03-20
WO2017122250A1 (ja) 2017-07-20
US20180062119A1 (en) 2018-03-01
CN107534100A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318375B2 (ja) コイン形電池
JP6484829B2 (ja) コイン形リチウム電池
WO2017119033A1 (ja) コイン形電池
JP6706752B2 (ja) コイン形電池
JP6775164B2 (ja) コイン形リチウム電池
JP2017126420A (ja) コイン形電池
WO2016103590A1 (ja) コイン形電池
JP6695047B2 (ja) コイン形電池
JP2017126435A (ja) コイン形電池
JP2005197230A (ja) ボタン形アルカリ電池およびその製造方法
JP6593659B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用部材
WO2021059592A1 (ja) 非水溶液コイン形電池
JP2018018797A (ja) コイン形リチウム一次電池
JP3995484B2 (ja) リチウム一次電池
JPH05258753A (ja) 非水系電解液リチウム電池
CN100570933C (zh) 碱性电池用电解液及其制造方法以及碱性电池
JP2018101566A (ja) コイン形電池
JP2007048623A (ja) アルカリ乾電池
JPS63124358A (ja) 電池
JP2005235596A (ja) ボタン形アルカリ電池およびその製造方法
JPS6188466A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002198014A (ja) アルカリ電池
JP2010218709A (ja) ボタン形電池
JP2007213829A (ja) アルカリ電池
JPS63307662A (ja) 有機電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6484829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151