JPWO2017094059A1 - 冷媒量管理装置及び冷媒量管理システム - Google Patents

冷媒量管理装置及び冷媒量管理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017094059A1
JPWO2017094059A1 JP2017553489A JP2017553489A JPWO2017094059A1 JP WO2017094059 A1 JPWO2017094059 A1 JP WO2017094059A1 JP 2017553489 A JP2017553489 A JP 2017553489A JP 2017553489 A JP2017553489 A JP 2017553489A JP WO2017094059 A1 JPWO2017094059 A1 JP WO2017094059A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
amount
unit
temperature
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017553489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6490237B2 (ja
Inventor
右文 前田
右文 前田
弘章 尾花
弘章 尾花
佐多 裕士
裕士 佐多
森川 聡
聡 森川
崇仁 手島
崇仁 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017094059A1 publication Critical patent/JPWO2017094059A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490237B2 publication Critical patent/JP6490237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/23High amount of refrigerant in the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/24Low amount of refrigerant in the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/05Refrigerant levels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/04Refrigerant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2102Temperatures at the outlet of the gas cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

圧縮機、熱源側熱交換器、及び過冷却器を有する熱源側ユニットと、負荷側膨張弁及び負荷側熱交換器を有する少なくとも1つの負荷側ユニットとが、配管で接続されて形成された冷媒回路に充填された冷媒の量を管理する冷媒量管理装置。冷媒量管理装置は、温度効率を定期的に求めて記憶部へ記憶させる温度効率演算部と、記憶部に記憶された設定期間内における温度効率を示す情報を表示部に表示させる機能をもつ出力制御部と、を有している。

Description

本発明は、冷凍装置内の冷媒量を管理する冷媒量管理装置及び冷媒量管理システムに関する。
冷凍装置において、冷媒量の過不足は、冷凍装置の能力低下及び構成機器の損傷発生といった不具合の原因となる。こうした不具合の発生を防止するため、従来の冷凍装置は、充填されている冷媒量の過不足を判定し、判定の結果を表示する機能を有している(例えば特許文献1参照)。
特許文献1の冷凍装置は、過冷却器の入口冷媒温度と出口冷媒温度との温度差を過冷却度として算出し、算出した過冷却度が設定値よりも減少したときに冷媒洩れであると判定するものである。
特開平9−105567号公報
しかしながら、特許文献1の冷凍装置は、運転条件によって大きく変化する過冷却度を冷媒量に対応づけて、冷媒不足であるか否かを判定するため、誤判定が発生しやすい。そして、特許文献1の冷凍装置は、冷媒量判定の結果のみを表示するものであるため、サービスマン等は、冷媒量の推移を確認することができない。したがって、冷媒適量との誤判定に従って、必要な冷媒が充填されなかったり、冷媒不足との誤判定に従って、不要な冷媒が充填されたりすることとなり、冷媒量の過不足が発生する。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、冷媒量の推移を示す情報を表示する冷媒量管理装置及び冷媒量管理システムを提供することを目的とする。
本発明に係る冷媒量管理装置は、圧縮機、圧縮機の下流に設けられた熱源側熱交換器、及び熱源側熱交換器の下流に設けられた過冷却器を有する熱源側ユニットと、過冷却器の下流に設けられた負荷側膨張弁及び負荷側膨張弁の下流に設けられた負荷側熱交換器を有する少なくとも1つの負荷側ユニットとが、配管で接続されて形成された冷媒回路に充填された冷媒の量を管理する冷媒量管理装置であって、冷媒の量に関する情報を記憶する記憶部と、過冷却器の出口における冷媒の過冷却度を、冷媒の凝縮温度と外気温度との差分である最大温度差で除算して温度効率を定期的に求めると共に、求めた温度効率を記憶部へ記憶させる温度効率演算部と、冷媒の量に関する情報を表示する表示部と、記憶部に記憶された、設定期間内における温度効率を示す情報を、表示部に表示させる機能をもつ出力制御部と、を有するものである。
本発明は、温度効率演算部が定期的に求めた設定期間内における温度効率の情報を、出力制御部が表示部に表示させるため、冷媒量の推移を示す情報を表示することができる。
本発明の実施の形態1に係る冷媒量管理システムの全体構成を示すブロック図である。 図1の冷媒量管理システムに備わる冷凍装置の構成を例示した模式図である。 図1の冷媒量管理システムに備わる冷媒量管理装置の構成を例示したブロック図である。 図2の冷凍装置の冷媒回路における低圧圧力の変動と、目標の低圧圧力との関係を示すグラフである。 図2に示す冷凍装置の冷媒量と温度効率との関係を示す説明図である。 図3の冷媒量判定部において冷媒量が適正であると判定された場合の、設定期間内における温度効率と冷媒量判定閾値との関係を例示するグラフである。 図3の冷媒量判定部において冷媒不足であると判定された場合に表示される、冷媒の量が不足していることを示す情報を例示した模式図である。 図3の冷媒量判定部において冷媒不足であると判定された場合の、設定期間内における温度効率と冷媒量判定閾値との関係を例示するグラフである。 図1の冷媒量管理装置100の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例1に係る冷凍装置の構成を例示した模式図である。 本発明の実施の形態1の変形例2に係る冷媒量管理装置の構成を例示したブロック図である。 本発明の実施の形態1の変形例3に係る冷媒量管理装置の構成を例示したブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る冷媒量管理装置の構成を例示したブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る冷媒量管理装置の構成を例示したブロック図である。 図14の冷媒量管理装置による冷媒量判定処理に係る直近期間変化量と経年変化量との関係を示す説明図である。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係る冷媒量管理システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、冷媒量管理システム300は、冷媒量管理装置100と、複数の冷凍装置200A及び200Bと、複数のリモートコントローラ230A〜230Dと、を有している。
冷凍装置200Aは、熱源側ユニット210Aと、負荷側ユニット220Aと、負荷側ユニット220Bと、を有している。冷凍装置200Bは、熱源側ユニット210Bと、負荷側ユニット220Cと、負荷側ユニット220Dと、を有している。
冷凍装置200Aと冷凍装置200Bとは同様に構成されており、以降において、冷凍装置200A及び200Bを総称するとき又はこれらの内の何れか一方を指すときは、単に冷凍装置200ともいう。同様に、熱源側ユニット210A及び210Bを総称するとき又はこれらの内の何れか一方を指すときは、単に熱源側ユニット210ともいう。また、負荷側ユニット220A〜220Dを総称するとき又はこれらの内の少なくとも1つを指すときは、単に負荷側ユニット220ともいう。さらに、リモートコントローラ230A〜230Dを総称するとき又はこれらの内の少なくとも1つを指すときは、単にリモートコントローラ230ともいう。
図1に示すように、冷凍装置200Aは、例えばコンデンシングユニットからなる熱源側ユニット210Aと、負荷側ユニット220A及び負荷側ユニット220Bとが冷媒配管で接続され、冷媒回路を構成している。同様に、冷凍装置200Bは、例えばコンデンシングユニットからなる熱源側ユニット210Bと、負荷側ユニット220C及び負荷側ユニット220Dとが冷媒配管で接続され、冷媒回路を構成している。冷凍装置200は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことにより、部屋、倉庫、ショーケース、又は冷蔵庫等といった室内の冷却を行うものである。すなわち、冷凍装置200は、例えば、室内の対象物を冷蔵又は冷凍するものである。
リモートコントローラ230は、空調制御に関する入力操作を受け付けるものである。また、リモートコントローラ230は、ユーザ等による入力操作に応じて、設定温度などの指示に係る信号を負荷側ユニット220へ送信することにより、当該負荷側ユニット220の動作制御等を行うものである。リモートコントローラ230Aは、負荷側ユニット220Aの動作制御等を行うものである。リモートコントローラ230Bは、負荷側ユニット220Bの動作制御等を行うものである。リモートコントローラ230Cは、負荷側ユニット220Cの動作制御等を行うものである。リモートコントローラ230Dは、負荷側ユニット220Dの動作制御等を行うものである。
さらに、リモートコントローラ230は、例えば液晶パネルからなる表示装置(図示せず)を有しており、冷凍装置200の状態を示す情報、又は冷却対象となる室内の温度等を表示装置に表示させる機能を有している。
図1では、冷媒量管理装置100が二台の冷凍装置200を管理する場合を例示しているが、これに限定されず、冷媒量管理装置100が管理する冷凍装置200の台数は、一台であってもよく、三台以上であってもよい。また、図1では、冷凍装置200が、一台の熱源側ユニット210及び二台の負荷側ユニット220を有する場合を例示したが、これに限らず、冷凍装置200は、複数台の熱源側ユニット210を有していてもよく、一台又は三台以上の負荷側ユニット220を有していてもよい。熱源側ユニット210が複数台である場合、複数台の熱源側ユニット210の容量は、同じであってもよく、異なっていてもよい。また、負荷側ユニット220が複数台である場合、複数台の負荷側ユニット220の容量は、同じであってもよく、異なっていてもよい。なお、以下の説明では、冷媒が空気と熱交換する冷凍装置200についての説明を行うが、冷凍装置200は、封入された冷媒が、水、冷媒、又はブライン等の流体と熱交換するように構成されていてもよい。
図2は、冷媒量管理システム300に備わる冷凍装置の構成を例示した模式図である。冷凍装置200Aと冷凍装置200Bとは同様に構成されているため、ここでは、図2を参照して冷凍装置200Aの構成例を説明する。
図2に示すように、冷凍装置200Aは、一台の熱源側ユニット210Aと、熱源側ユニット210Aに並列に接続された二台の負荷側ユニット220A及び220Bと、を有している。熱源側ユニット210Aと、負荷側ユニット220A及び220Bとが、液冷媒延長配管6及びガス冷媒延長配管7で接続されることにより、冷媒を循環させる冷媒回路10が形成されている。本実施の形態1の冷媒回路10に充填される冷媒は、例えば、HFC系の混合冷媒であるR410Aである。
[熱源側ユニット]
熱源側ユニット210Aは、例えば、冷媒回路10の一部分を構成する熱源側冷媒回路10b、第一インジェクション回路51、及び第二インジェクション回路53と、熱源側制御部31と、を含んでいる。なお、以下の説明では、第一インジェクション回路51と第二インジェクション回路53とを有する例についての説明を行うが、冷凍装置200は、第一インジェクション回路51及び第二インジェクション回路53のうちの何れか一方を有する構成であってもよい。
熱源側冷媒回路10bは、圧縮機21、熱源側熱交換器23、レシーバ25、過冷却器22、液側閉鎖弁28、ガス側閉鎖弁29、及びアキュムレータ24を有している。すなわち、熱源側ユニット210Aは、少なくとも圧縮機21、圧縮機21の下流に設けられた熱源側熱交換器23、及び熱源側熱交換器23の下流に設けられた過冷却器22を有している。
第一インジェクション回路51は、熱源側熱交換器23から負荷側熱交換器42へ送られる冷媒の一部を、熱源側冷媒回路10bから分岐させて圧縮機21の中間圧部に戻すものであり、インジェクション量調整弁52を含んでいる。第二インジェクション回路53は、熱源側熱交換器23から負荷側熱交換器42へ送られる冷媒の一部を、熱源側冷媒回路10bから分岐させて圧縮機21の吸入部に流入させるものであり、キャピラリチューブ54及び吸入インジェクション用電磁弁55を含んでいる。
圧縮機21は、例えば、インバータにより制御されるインバータ圧縮機であり、熱源側制御部31からの制御により、運転周波数を任意に変化させ、容量を変化させることができる。ここで、容量とは、単位時間あたりに冷媒を送り出す量のことである。なお、圧縮機21は、50Hz又は60Hzで動作する一定速圧縮機であってもよい。また、図2には、一台の圧縮機21を有する例が記載されているが、負荷側ユニット220の負荷の大きさ等に応じて、二台以上の圧縮機21が並列に接続されていてもよい。
熱源側熱交換器23は、例えば、伝熱管と多数のフィンとを含んで構成されたフィンアンドチューブ型熱交換器であり、冷媒を凝縮させる凝縮器として機能する。熱源側熱交換器23の近傍には、熱源側熱交換器23に空気を送風する熱源側ファン27が配設されている。熱源側ファン27は、熱源側ユニット210Aの外部から吸入した外気を、熱源側熱交換器23に送風するものである。熱源側ファン27は、例えば遠心ファン又は多翼ファンからなり、モータ(図示せず)によって駆動される。熱源側ファン27は、熱源側制御部31からの制御により、熱源側熱交換器23へ送風する空気の量を調整できるようになっている。
レシーバ25は、熱源側熱交換器23と過冷却器22との間に配設され、余剰液冷媒を溜めるものである。なお、余剰液冷媒は、例えば、負荷側ユニット220の負荷の大きさ、冷媒の凝縮温度、外気温度、又は圧縮機21の容量等に応じて冷媒回路10内に発生するものである。
過冷却器22は、冷媒と空気とを熱交換させるものであり、熱源側熱交換器23と一体的に形成されている。つまり、本実施の形態1の例では、熱交換器の一部分が、熱源側熱交換器23として構成されており、熱交換器の他の部分が、過冷却器22として構成されている。もっとも、過冷却器22と熱源側熱交換器23とは別々に構成されていてもよい。かかる場合は、過冷却器22の近傍に、過冷却器22へ空気を送風するファン(図示せず)が配設されるようにするとよい。
液側閉鎖弁28及びガス側閉鎖弁29は、例えば、ボールバルブ、開閉弁、又は操作弁等の開閉動作が可能な弁で構成されている。キャピラリチューブ54は、流量を調整することができる弁で構成されていてもよい。
なお、図2では、第一インジェクション回路51及び第二インジェクション回路53の入口が、過冷却器22と液側閉鎖弁28との間に接続されているが、これに限定されるものではない。すなわち、第一インジェクション回路51及び第二インジェクション回路53の入口は、レシーバ25と過冷却器22との間に接続されていてもよく、レシーバ25に接続されていてもよく、熱源側熱交換器23とレシーバ25との間に接続されていてもよい。
[負荷側ユニット]
負荷側ユニット220Aと負荷側ユニット220Bとは同様に構成されているため、各構成部材には同一の符号を付し、ここでは、負荷側ユニット220Aの構成を説明する。負荷側ユニット220Aは、例えば室内に設置される室内ユニットであり、冷媒回路10の一部分を構成する負荷側冷媒回路10aと負荷側制御部32とを備えている。
負荷側冷媒回路10aは、負荷側膨張弁41と、負荷側熱交換器42と、を有している。すなわち、負荷側ユニット220は、過冷却器22の下流に設けられた負荷側膨張弁41及び負荷側膨張弁41の下流に設けられた負荷側熱交換器42を有している。負荷側膨張弁41は、例えば電子膨張弁又は温度式膨張弁からなり、負荷側冷媒回路10aを流れる冷媒の流量を調整するものである。なお、負荷側膨張弁41は、熱源側ユニット210Aに配設されていてもよい。かかる構成を採る場合、負荷側膨張弁41は、例えば、熱源側ユニット210Aの過冷却器22と液側閉鎖弁28との間に配設される。負荷側熱交換器42は、例えば、伝熱管と多数のフィンとを含んで構成されたフィンアンドチューブ型熱交換器であり、冷媒を蒸発させる蒸発器として機能する。
負荷側熱交換器42の近傍には、負荷側熱交換器42に空気を送風する負荷側ファン43が配設されている。負荷側ファン43は、例えば遠心ファン又は多翼ファンからなり、モータ(図示せず)によって駆動される。負荷側ファン43は、負荷側制御部32からの制御により、負荷側熱交換器42へ送風する空気の量を調整できるように構成されている。
[インジェクション回路]
次に、各インジェクション回路について説明を行う。第一インジェクション回路51は、圧縮機21の吐出部の冷媒温度を下げるためのものである。第一インジェクション回路51の入口は、過冷却器22の出口と液側閉鎖弁28との間に接続されており、過冷却器22で過冷却された高圧液冷媒の一部は、インジェクション量調整弁52で減圧されて中間圧の二相冷媒となり、圧縮機21のインジェクション部に流入する。
第二インジェクション回路53は、圧縮機21の内部の冷凍機油、モータの温度、吐出部の冷媒温度を下げるためのものである。第二インジェクション回路53の入口は、過冷却器22の出口と液側閉鎖弁28との間に接続されており、過冷却器22で過冷却された高圧液冷媒の一部は、キャピラリチューブ54で減圧されて低圧の二相冷媒となり、圧縮機21の吸入部に流入する。
[制御部及びセンサ類]
次に、冷凍装置200Aに備わる制御部及びセンサ類について説明する。熱源側制御部31は、マイクロコンピュータ及びメモリ等を含んで構成され、冷凍装置200Aの全体の制御を行うものである。負荷側制御部32は、マイクロコンピュータ及びメモリ等を含んで構成され、負荷側ユニット220Aの制御を行うものである。負荷側制御部32と熱源側制御部31とは、通信により制御信号のやりとりを行うことができるようになっており、例えば、負荷側制御部32は、熱源側制御部31から動作の指示を示す制御信号を受けて負荷側ユニット220Aの制御を行う。
リモートコントローラ230Aは、負荷側ユニット220Aの負荷側制御部32に接続されており、リモートコントローラ230Bは、負荷側ユニット220Bの負荷側制御部32に接続されている。リモートコントローラ230は、受け付けた入力操作に応じた操作信号を負荷側制御部32へ送信する。負荷側制御部32は、リモートコントローラ230から送信された操作信号に従い、必要に応じて熱源側制御部31と連携して、冷凍装置200Aの制御を実行する。
冷凍装置200Aは、熱源側ユニット210Aに、吸入温度センサ33aと、吐出温度センサ33bと、吸込み外気温度センサ33cと、過冷却器高圧側出口温度センサ33dと、を有している。また、冷凍装置200Aは、負荷側ユニット220A及び220Bのそれぞれに、負荷側熱交入口温度センサ33e、負荷側熱交出口温度センサ33f、及び吸込空気温度センサ33gを有している。さらに、冷凍装置200Aは、熱源側ユニット210Aに、吸入圧力センサ34aと、吐出圧力センサ34bと、を有している。
吸入温度センサ33a、吐出温度センサ33b、吸込み外気温度センサ33c、過冷却器高圧側出口温度センサ33d、吸入圧力センサ34a、及び吐出圧力センサ34bは、熱源側制御部31に接続されている。負荷側熱交入口温度センサ33e、負荷側熱交出口温度センサ33f、及び吸込空気温度センサ33gは、負荷側制御部32に接続されている。
吸入温度センサ33aは、圧縮機21が吸入する冷媒の温度を検出するものである。吐出温度センサ33bは、圧縮機21が吐出する冷媒の温度を検出するものである。過冷却器高圧側出口温度センサ33dは、過冷却器22を通過した冷媒の温度である過冷却冷媒温度を検出するものである。負荷側熱交入口温度センサ33eは、負荷側熱交換器42に流入する気液二相冷媒の蒸発温度を検出するものである。負荷側熱交出口温度センサ33fは、負荷側熱交換器42から流出した冷媒の温度を検出するものである。冷媒の温度を検出する上記各センサは、例えば、冷媒配管に当接させて設置され、又は冷媒配管に挿入して配設されている。
吸込み外気温度センサ33cは、熱源側熱交換器23を通過する前の空気の温度である外気温度を検出することにより、室外の周囲温度を検出するものである。吸込空気温度センサ33gは、負荷側熱交換器42を通過する前の空気の温度を検出することにより、負荷側熱交換器42が設置された室内の周囲温度を検出するものである。
吸入圧力センサ34aは、圧縮機21の吸入側に配設されており、圧縮機21に吸入される冷媒の圧力である吸入圧力を検出するものである。なお、吸入圧力センサ34aは、ガス側閉鎖弁29と圧縮機21との間に配設されていればよい。吐出圧力センサ34bは、圧縮機21の吐出側に配設されており、圧縮機21が吐出した冷媒の圧力である吐出圧力を検出するものである。
図3は、冷媒量管理システム300に備わる冷媒量管理装置100の構成を例示したブロック図である。図4は、冷凍装置200の冷媒回路10における低圧圧力の変動と、目標の低圧圧力との関係を示すグラフである。図5は、冷凍装置200の冷媒量と温度効率Tとの関係を示す説明図である。図6は、冷媒量判定部73において冷媒量が適正であると判定された場合の、設定期間内における温度効率Tと冷媒量判定閾値Tmとの関係を例示するグラフである。図7は、冷媒量判定部73において冷媒不足であると判定された場合に表示部80に表示される、冷媒が不足していることを示す情報を例示した模式図である。図8は、冷媒量判定部73において冷媒不足であると判定された場合の、設定期間内における温度効率Tと冷媒量判定閾値Tmとの関係を例示するグラフである。
図3〜図8を参照して、冷媒量管理装置100の機能構成を具体的に説明する。
冷媒量管理装置100は、熱源側ユニット210と、少なくとも1つの負荷側ユニット220とが、配管で接続されて形成された冷媒回路10に充填された冷媒の量を管理するものである。すなわち、冷媒量管理装置100は、冷凍装置200に充填された冷媒の量を管理するものであり、複数の冷凍装置200が接続されている場合には、各冷凍装置200のそれぞれの冷媒の量を管理する。冷媒量管理装置100は、データ収集部60と、記憶部70と、運転状態判定部71と、温度効率演算部72と、冷媒量判定部73と、出力制御部74と、表示部80と、通信部90と、を有している。
データ収集部60は、吸入圧力センサ34aにおいて検出される圧力を、冷媒回路10の低圧側の圧力である低圧圧力として定期的に収集するものである。そして、データ収集部60は、収集した低圧圧力の情報を運転状態判定部71へ送信するものである。
また、データ収集部60は、過冷却器高圧側出口温度センサ33dにおいて検出される過冷却冷媒温度と、吸込み外気温度センサ33cにおいて検出される外気温度と、吐出圧力センサ34bにおいて検出される吐出圧力とを、冷媒量判定データとして定期的に収集するものである。そして、データ収集部60は、収集した冷媒量判定データを温度効率演算部72へ送信するものである。
記憶部70は、冷媒の量に関する情報及び冷媒量管理装置100の制御プログラムなどを記憶するものである。記憶部70には、運転状態が安定しているか否かを判定する際に運転状態判定部71が用いる目標の低圧圧力P1及びマージンαが記憶されている。記憶部70には、冷媒が不足しているか否かを判定する際に冷媒量判定部73が用いる冷媒量判定閾値Tmが記憶されている。
運転状態判定部71は、データ収集部60から送信される低圧圧力の情報を、各冷凍装置200の運転状態が安定しているか否かの判定に用いるものである。より具体的に、運転状態判定部71は、低圧圧力が判定基準圧力P2以下であるか否かを判定することにより、各冷凍装置200の運転状態が安定しているか否かを判定するものである。すなわち、運転状態判定部71は、低圧圧力が判定基準圧力P2以下である場合に、運転状態が安定していると判定し、低圧圧力が判定基準圧力P2より大きい場合に、運転状態が不安定であると判定する。運転状態判定部71は、運転状態が安定していると判定した場合に、温度効率演算部72へ演算指令を送信するように構成されている。
ここで、図4を参照して、運転状態判定部71の構成をより詳細に説明する。
図4に示すように、熱源側制御部31は、予め設定された目標の低圧圧力P1に、実際の低圧圧力が近付くように、圧縮機21の運転周波数を増加させたり、低下させたりする。これにより、圧縮機21の運転中の低圧圧力は、目標の低圧圧力P1に近い状態で推移する。しかしながら、例えば、冷凍装置200の長期停止後の冷やし込み時において、室内の温度が高い場合には、冷媒回路10の低圧側の圧力が通常よりも高い状態で運転されることがある。
このように、冷媒回路10の低圧側の圧力が通常よりも高い状態で運転されると、負荷側膨張弁41から圧縮機21の吸入部までの圧力が高くなり、冷媒密度が高くなる。ここで、必要冷媒量は、密度と容積との積で表されるため、低圧側の必要冷媒量が一時的に多くなり、レシーバ25、過冷却器22、熱源側熱交換器23などの高圧側が冷媒不足状態となる。すなわち、低圧圧力が通常よりも一定程度高い状態では、冷媒量判定部73による冷媒量判定の精度が低下する。
このため、冷媒量管理装置100は、図4に示すように、現在の低圧圧力が、目標の低圧圧力P1にマージンαを加算した判定基準圧力P2よりも大きい場合に、冷媒量判定部73が冷媒量判定を行わないように構成されている。なお、目標の低圧圧力P1及びマージンαは、予め設定されて記憶部70に記憶されており、冷媒量管理装置100は、目標の低圧圧力P1及びマージンαを、各種センサの検出結果などに応じて適宜変更するように構成されている。
なお、例えば、負荷側熱交換器42の出口に圧力センサを設け、データ収集部60が、該圧力センサにおいて検出される圧力を低圧圧力として定期的に収集し、運転状態判定部71が該低圧圧力を用いて、各冷凍装置200の運転状態が安定しているか否かの判定を行うようにしてもよい。
温度効率演算部72は、過冷却器22の出口における冷媒の過冷却度を、冷媒の凝縮温度と外気温度との差分である最大温度差で除算して温度効率Tを定期的に求めると共に、求めた温度効率Tを記憶部70へ記憶させるものである。より具体的に、温度効率演算部72は、吐出圧力センサ34bにおいて検出された吐出圧力を飽和温度に換算して、冷媒の凝縮温度を求め、求めた凝縮温度から過冷却冷媒温度を減算して、過冷却器22の出口における冷媒の過冷却度を求めるものである。なお、熱源側熱交換器23に温度センサを配設し、温度効率演算部72が、該温度センサによる検出温度を凝縮温度として用いるようにしてもよい。
冷媒量判定部73は、温度効率演算部72が求めた温度効率Tをもとに、冷媒が不足しているか否かを判定するものである。また、冷媒量判定部73は、運転状態判定部71において低圧圧力が判定基準圧力以下であると判定された場合に、冷媒が不足しているか否かの判定を実行するように構成されている。
ここで、図5を参照して、冷媒量判定部73の構成をより詳細に説明する。
図5において、横軸には、冷凍装置200の冷媒量を示し、縦軸には、過冷却器22の温度効率Tを示す。また、符号「E」は、余剰冷媒がなくなるときの冷媒量である臨界冷媒量である。図5に示すように、冷凍装置200は、冷媒量が減少して臨界冷媒量Eとなり、レシーバ25の余剰液冷媒がなくなると、温度効率Tが低下する。
そこで、冷媒量判定部73は、温度効率Tが冷媒量判定閾値Tm以下となったときに、冷媒が不足していると判定するように構成されている。ここで、温度効率Tは、過冷却器22の性能を示すものであり、過冷却度に比べて冷凍装置200の運転条件による変動が小さいため、冷凍装置200の運転条件ごとに冷媒量判定閾値Tmを設定することなく、冷媒量判定処理の精度を向上することができる。すなわち、冷媒量判定閾値Tmは、冷凍装置200の種々の運転条件をもとに、予め設定されたものである。
なお、冷媒量判定部73は、例えば、熱源側ファン27の風量が大きい場合に冷媒量判定閾値Tmを増加させ、熱源側ファン27の風量が小さい場合に冷媒量判定閾値Tmを減少させるといった具合に、熱源側ファン27の風量などに応じて、冷媒量判定閾値Tmを変更するようにしてもよい。
また、冷媒量判定閾値Tmの情報が、熱源側ユニット210又は負荷側ユニット220に保持されるように構成し、冷媒量判定部73は、冷媒が不足しているか否かを判定する際に、熱源側ユニット210又は負荷側ユニット220から冷媒量判定閾値Tmの情報を取得するようにしてもよい。
出力制御部74は、記憶部70に記憶された、設定期間内における温度効率Tを示す情報を、表示部80に表示させる機能を有している。本実施の形態1において、出力制御部74は、冷媒量判定部73において冷媒が不足しているか否かの判定が行われたときに、設定期間データとして、設定期間内における温度効率Tを示す情報及び冷媒量判定閾値Tmを示す情報を、表示部80に表示させるように構成されている。
ここで、図6〜図8を参照して、出力制御部74が表示部80に表示させる情報について、より具体的に説明する。図6及び図8は、出力制御部74が表示部80に表示させる設定期間データの例であり、温度効率Tを示す「*」と、冷媒量判定閾値Tmを示す「・」との関係を、時系列に沿ったグラフで表したものである。また、図6及び図8では、設定期間が一ヶ月である場合を例示している。図7は、冷媒量判定部73において冷媒不足であると判定された場合に、出力制御部74が表示部80に表示させる冷媒量不足情報の例である。
出力制御部74は、冷媒量判定部73において冷媒が不足していないと判定された場合、図6に示すような設定期間データを表示部80に表示させるものである。図6の例では、出力制御部74が、設定期間内における温度効率Tを示す情報及び冷媒量判定閾値Tmを示す情報を表示させる場合を例示しているが、これに限らず、出力制御部74は、設定期間内における温度効率Tを示す情報のみを、設定期間データとして表示部80に表示させるように構成してもよい。このようにしても、温度効率Tの変化をサービスマン等に視認させることができるため、冷媒量の過不足の発生を抑制することができる。
また、出力制御部74は、冷媒量判定部73において冷媒が不足していると判定された場合、図7に示すように、冷媒が不足していることを示す冷媒量不足情報を表示部80に表示させるものである。
ここで、表示部80は、例えばタッチパネル等からなり、冷媒の量に関する情報を表示し、サービスマン等によるタッチ操作を受け付けるものである。図7の例では、冷媒量不足情報の一部に、情報出力指令を受け付ける指令ボタン81が表示されている。そして、サービスマン等が、指令ボタン81にタッチすると、表示部80から出力制御部74へ情報出力指令が出力される。
そして、出力制御部74は、冷媒量不足情報の表示に応じた情報出力指令を入力したとき、図8に示すような設定期間データを表示部80へ表示させるように構成されている。図8の設定期間データから、サービスマン等は、10月31日に温度効率Tを示す「*」が急激に低下したことを、一見して視認することができる。
また、表示部80は、サービスマン等による表示切替操作を受け付ける切替ボタン(図示せず)を有しており、該切替ボタンへのタッチ操作に応じて、出力制御部74が、設定期間データの切替表示を行うように構成されている。すなわち、冷媒量管理装置100は、任意の月別の設定期間データなど、設定期間に応じた設定期間データを適宜表示することができる。
もっとも、出力制御部74は、設定期間内における温度効率Tを示す情報を含む設定期間データを、数値によって表示部80へ表示させるようにしてもよい。すなわち、例えば、一ヶ月単位で、一日ごとの又は一日を細分化した単位時間ごとの温度効率T及び冷媒量判定閾値Tmの情報を整理した表を表示部80に表示させるようにしてもよい。また、例えば、表示部80の切替ボタンへのタッチ操作に応じて、一日ごとの又は単位時間ごとの温度効率T及び冷媒量判定閾値Tmの情報を切り替えて表示するようにしてもよい。
加えて、出力制御部74は、設定期間内における温度効率Tを示す情報のみを表示部80に表示させるようにしてもよい。このようにしても、温度効率Tの変化をサービスマン等に視認させることができるため、冷媒量の過不足の発生を抑制することができる。
なお、出力制御部74は、設定期間内における温度効率Tを示す情報及び冷媒量判定閾値Tmを示す情報を、常時又は定期的に表示部80へ表示させるように構成してもよい。また、例えば、表示部80が、サービスマン等による設定期間データの表示指令を受け付ける表示指令ボタン(図示せず)を有しており、該切替ボタンへのタッチ操作に応じて、出力制御部74が設定期間データを表示部80に表示させるようにしてもよい。
表示部80は、タッチ操作を受け付ける機能を有しない液晶パネルなどであってもよく、この場合、冷媒量管理装置100は、指令ボタン81、切替ボタン、及び表示指令ボタンのうちの少なくとも一つと同機能の物理ボタンをもつ操作部(図示せず)を有するように構成するとよい。このようにしても、サービスマン等が該物理ボタンを押下した際に、情報出力指令などが出力制御部74へ出力され、出力制御部74は、設定期間データの表示処理を行うことができる。
さらに、冷媒量管理装置100は、情報出力用の外部接点出力端子(図示せず)をさらに有していてもよい。そして、出力制御部74は、表示部80に表示させる各情報を、外部接点出力端子に接続された外部機器へ送信するようにするとよい。また、冷媒量管理装置100は、リモートコントローラ230に搭載されていてもよい。
また、出力制御部74は、表示部80に表示させる各情報を、通信部90を通じ、オープンネットワークなどの公衆回線を介して、電子メールなどにより外部機器へ出力する機能を有している。通信部90は、電話回線又はLAN回線等を通じて、外部機器との情報通信を行うものである。
なお、データ収集部60、運転状態判定部71、温度効率演算部72、冷媒量判定部73、出力制御部74、及び通信部90は、上述した各機能を実現する回路デバイスなどのハードウェアにより実現することもできるし、例えばDSP等のマイコン又はCPU等の演算装置上で実行されるソフトウェアとして実現することもできる。記憶部70は、HDD(Hard Disk Drive)又はフラッシュメモリ等により構成することができる。
[動作説明]
図9は、図1の冷媒量管理装置100の動作を説明するフローチャートである。図9を参照して、冷媒量管理装置100の冷媒量に関する判定処理及び出力処理を説明する。
まず、データ収集部60は、冷媒回路10の低圧側の圧力である低圧圧力の情報を収集し、収集した低圧圧力の情報を運転状態判定部71へ送信する(図9:ステップS101)。また、データ収集部60は、過冷却冷媒温度、外気温度、及び吐出圧力の情報である冷媒量判定データを収集し、収集した冷媒量判定データを温度効率演算部72へ送信する(図9:ステップS102)。
次いで、運転状態判定部71は、データ収集部60から送信された低圧圧力と判定基準圧力とを比較することにより、冷凍装置200の運転状態が安定しているか否かを判定する(図9:ステップS103)。運転状態判定部71は、低圧圧力が判定基準圧力以下である場合に、冷凍装置200の運転状態が安定していると判定し(図9:ステップS103/Yes)、温度効率演算部72に演算指令を送信する(図9:ステップS104)。
温度効率演算部72は、運転状態判定部71から演算指令を受信すると、冷媒量判定データを用いて温度効率Tを求め、求めた温度効率Tの情報を冷媒量判定部73へ送信する(図9:ステップS105)。
このときに、過冷却器22の温度効率Tは、瞬時値を用いるよりも、時間的に異なる複数の温度効率Tの移動平均をとることが望ましい。時間的に異なる複数の温度効率Tの移動平均を取ることで、冷凍サイクルの安定も考慮することができる。
温度効率演算部72から温度効率Tの情報が送信されると、冷媒量判定部73は、温度効率Tと冷媒量判定閾値Tmとを比較して、冷媒が不足しているか否かを判定する(図9:ステップS106)。
一方、運転状態判定部71は、低圧圧力が判定基準圧力よりも大きい場合に、冷凍装置200の運転状態が不安定であると判定する(図9:ステップS103/No)。この場合、冷媒量判定部73は、冷媒が不足しているか否かの判定を行わず、ステップS101に戻る。
温度効率Tが冷媒量判定閾値Tm以下であることから、冷媒量判定部73が、冷媒が不足していると判定した場合(図9:ステップS106/Yes)、出力制御部74は、冷媒量不足情報を表示部80に表示させる(図9:ステップS107)。
出力制御部74は、冷媒量不足情報の表示に応じた情報出力指令等を入力するまで、表示部80に冷媒量不足情報を表示させた状態を維持する(図9:ステップS108/No)。そして、出力制御部74は、冷媒量不足情報の表示に応じた情報出力指令を入力したときに(図9:ステップS108/Yes)、設定期間内における温度効率Tを示す情報を表示部80へ表示させる(図9:ステップS109)。
一方、温度効率Tが冷媒量判定閾値Tmより大きいことから、冷媒量判定部73が、冷媒が不足していないと判定した場合(図9:ステップS106/No)、出力制御部74は、設定期間データを表示部80へ表示させる(図9:ステップS109)。
冷媒量管理装置100に複数の冷凍装置200が接続されている場合、冷媒量管理装置100は、各冷凍装置200のそれぞれに対して上記の処理を実行する。なお、上記動作説明では、図9に付した番号の順に動作する場合を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、ステップS101とステップS102とは同時に行ってもよく、ステップS102を先に行ってもよい。また、運転状態判定部71において、冷凍装置200の運転状態が安定していると判定された場合に(図9:ステップS103/Yes)、ステップS102の動作を行うようにしてもよい。
また、冷媒量管理装置100は、冷媒量に関する判定処理及び出力処理を、遠隔装置(図示せず)からの指示を受けたときに実行するようにしてもよい。そして、上述した冷媒量に関する判定処理及び出力処理は、冷凍装置200の設置時における冷媒充填作業、又は冷凍装置200のメンテナンス時における冷媒充填作業にも適用することができる。
以上のように、本実施の形態1における冷媒量管理装置100は、冷媒量の変化に精度よく追従する温度効率の情報を、冷媒量の推移を示す情報として、表示部80又は外部機器などに表示することができる。よって、サービスマン等は、表示部80又は外部機器などを確認することにより、冷媒量の推移を把握し、冷凍装置200への適切なメンテナンスを行うことができる。したがって、冷媒量管理装置100によれば、結果として、冷媒量の過不足の発生を抑制することができ、冷凍装置200の能力低下及び構成機器の損傷の発生を低減することができる。
また、冷媒量管理装置100は、冷凍装置200の運転状態による変動が比較的小さい温度効率Tを用いて冷媒量判定処理を行うため、仮に冷媒が漏洩した場合であっても、冷媒の漏れを早期に検出することができる。すなわち、従来の過冷却度による冷媒量判定処理に比べて、冷媒量判定閾値Tmを高く設定することができるため、冷媒量管理装置100によれば、冷媒量判定処理を迅速に行うことができる。さらに、冷媒量管理装置100は、運転状態が不安定な場合には、冷媒量判定処理を行わないため、誤判定を抑制することができる。
ところで、従来の冷凍装置は、冷媒不足であるか否かの結果のみを表示するため、サービスマン等は、冷媒量の経時的な変化を認識することができない。このため、サービスマン等は、誤判定が生じた場合でも、誤判定の結果に応じた対応をとることになる。すなわち、サービスマン等が、冷媒不足との誤判定に応じて冷媒を充填すると、不要な冷媒の補充に起因してコストが増加する。また、液バックが発生したときは、液バック量が増加し、圧縮機の不具合に繋がるおそれがある。さらに、冷媒量が不必要に多くなると、冷媒漏れの発見が遅れるという事態に繋がり得る。一方、サービスマン等が、冷媒適量との誤判定に応じて冷媒を充填しなかった場合は、冷媒不足に起因して、冷凍装置の能力低下及び構成機器の損傷発生といった不具合が発生する。
この点、冷媒量管理装置100は、設定期間データを表示部80に表示させるため、冷媒量を早期に顕在化することができる。特に、本実施の形態1では、冷媒量管理装置100が、設定期間内における温度効率Tを示す情報及び冷媒量判定閾値Tmを示す情報を、時系列に沿ったグラフによって表示するため、サービスマン等は、冷媒量の推移を一見して視認することができる。
<変形例1>
図10は、本実施の形態1の変形例1に係る冷凍装置の構成を例示した模式図である。図10に示すように、本変形例1に係る冷凍装置200Mは、図2における冷凍装置200Aが有する過冷却器22の代わりに、第一過冷却器22Aと、第二過冷却器22Bと、を有する点に特徴がある。前述した冷凍装置200Aと同一の構成部材については同一の符号を用いて説明は省略する。
図10に示すように、上述した過冷却器22と同様に構成された第一過冷却器22Aの下流に、第二過冷却器22Bを有している。第二過冷却器22Bは、例えば、二重管又はプレート型熱交換器等を含んで構成されており、熱源側冷媒回路10bに流れる高圧の冷媒と、第一インジェクション回路51Aに流れる中間圧の冷媒とを熱交換させるものである。
第二過冷却器22Bを通過した冷媒の一部は、インジェクション量調整弁52で膨張されて中間圧の冷媒となり、第二過冷却器22Bを通過する冷媒と熱交換する。すなわち、本変形例1では、レシーバ25から流入して第二過冷却器22Bで熱交換された高圧の冷媒は、更に過冷却される。また、インジェクション量調整弁52から流入して、第二過冷却器22Bで熱交換された中間圧の冷媒は、乾き度が高い冷媒となり、圧縮機21の吐出温度を下げるために圧縮機21の吸入側にインジェクションされる。
本変形例1では、温度効率演算部72が、温度効率Tとして、第一過冷却器22Aの温度効率、第二過冷却器22Bの温度効率、又は第一過冷却器22A及び第二過冷却器22Bの温度効率を求めるようにするとよい。なお、冷凍装置200Mは、第一過冷却器22Aを設けずに、レシーバ25から流出した冷媒が、第二過冷却器22Bに流入するように構成してもよい。
<変形例2>
図11は、本実施の形態1の変形例2に係る冷媒量管理装置の構成を例示したブロック図である。図11に示すように、本変形例2の構成は、上述した冷媒量管理装置100に備わる各構成部材と同様に機能する各構成部材が、2つの異なる装置に分配されている点に特徴がある。すなわち、本変形例2では、収集演算装置100A及び冷媒量管理装置100Bが、冷媒量管理装置100と同様に機能する。冷媒量管理装置100と同一の構成部材については同一の符号を用いて説明は省略する。
収集演算装置100Aは、データ収集部60と、閾値記憶部70Aと、運転状態判定部71と、温度効率演算部72と、冷媒量判定部73Aと、を有している。収集演算装置100Aは、冷凍装置200に接続されている。冷媒量管理装置100Bは、記憶部70と、出力制御部74Bと、表示部80と、通信部90と、を有している。
冷媒量判定部73Aは、冷媒量判定の結果を示す情報と、温度効率演算部72から定期的に取得する温度効率Tの情報と、閾値記憶部70A内の冷媒量判定閾値Tmの情報とを、出力制御部74Bへ出力する。冷媒量判定部73Aの他の構成及び動作、上述した冷媒量判定部73と同様である。
出力制御部74Bは、定期的に冷媒量判定部73Aから出力される温度効率T及び冷媒量判定閾値Tmの情報を、記憶部70に記憶させる。また、出力制御部74Bは、冷媒量判定部73Aによる冷媒量判定の結果に応じて、又は情報出力指令に応じて、設定期間内における温度効率Tを示す情報、及び冷媒量判定閾値Tmを示す情報を表示部80に表示させる。出力制御部74Bの他の構成及び動作は、上述した出力制御部74と同様である。
本変形例2では、収集演算装置100A及び冷媒量管理装置100Bが、冷凍装置200の外部に設けられた例を説明したが、これに限らず、収集演算装置100A及び冷媒量管理装置100Bのうちの少なくとも一方は、冷凍装置200の内部に設けられていてもよい。すなわち、収集演算装置100Aは、例えば、冷凍装置200の熱源側制御部31又は負荷側制御部32の内部の機能構成として組み込まれていてもよい。また、冷媒量管理装置100Bは、例えば、リモートコントローラ230に搭載されていてもよい。
<変形例3>
図12は、本実施の形態1の変形例3に係る冷媒量管理装置の構成を例示したブロック図である。図12に示すように、本変形例3の構成は、上述した冷媒量管理装置100に備わる各構成部材と同様に機能する各構成部材が、2つの異なる装置に分配されている点に特徴がある。すなわち、本変形例3では、収集演算装置100C及び冷媒量管理装置100Dが、冷媒量管理装置100と同様に機能する。上述した冷媒量管理装置100と同一の構成部材については同一の符号を用いて説明は省略する。
収集演算装置100Cは、データ収集部60と、運転状態判定部71と、温度効率演算部72Cと、を有している。冷媒量管理装置100Dは、記憶部70と、冷媒量判定部73Dと、出力制御部74と、表示部80と、通信部90と、を有している。
温度効率演算部72Cは、求めた温度効率Tの情報を、定期的に冷媒量判定部73Dへ出力する。また、温度効率演算部72Cは、温度効率演算部72から送信される演算指令を冷媒量判定部73Dへ出力する。温度効率演算部72Cの他の構成及び動作は、上述した温度効率演算部72と同様である。
冷媒量判定部73Dは、温度効率演算部72Cから定期的に取得する温度効率Tの情報を記憶部70に記憶させる。また、冷媒量判定部73Dは、温度効率演算部72Cから演算指令が出力されたときに、冷媒量判定を実行する。冷媒量判定部73Dの他の構成及び動作は、上述した冷媒量判定部73と同様である。
本変形例3では、収集演算装置100C及び冷媒量管理装置100Dが、冷凍装置200の外部に設けられた例を説明したが、これに限らず、収集演算装置100A及び冷媒量管理装置100Bのうちの少なくとも一方は、冷凍装置200の内部に設けられていてもよい。すなわち、収集演算装置100Aは、例えば、冷凍装置200の熱源側制御部31又は負荷側制御部32の内部の機能構成として組み込まれていてもよい。また、冷媒量管理装置100Bは、例えば、リモートコントローラ230に搭載されていてもよい。
なお、変形例2及び3では、上述した冷媒量管理装置100に備わる各構成部材と同様に機能する各構成部材が、2つの異なる装置に分配されている場合を例示したが、これに限らず、3つ以上の異なる装置等に分配して構成するようにしてもよい。
実施の形態2.
図13は、本発明の実施の形態2に係る冷媒量管理装置の構成例を示すブロック図である。図13に基づき、本実施の形態2に係る冷媒量管理装置100Eの構成について説明する。前述した実施の形態1における冷媒量管理装置100と同一の構成部材については同一の符号を用いて説明は省略する。なお、冷媒量管理装置100Eは、冷媒量管理装置100と同様に冷凍装置200に接続され、冷媒量管理システムを構成しているものとする。
データ収集部60Eは、圧縮機21の運転周波数である圧縮機周波数を定期的に収集するものである。そして、データ収集部60Eは、必要に応じて、収集した圧縮機周波数を温度効率演算部72Eへ送信するように構成されている。データ収集部60Eの他の構成及び動作は、上述した実施の形態1におけるデータ収集部60と同様である。
温度効率演算部72Eは、運転状態判定部71において低圧圧力が判定基準圧力以下であると判定された場合、熱源側ユニット210から、データ収集部60を介して、低圧圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報を不安定判定データとして取得し、取得した不安定判定データを記憶部70に記憶させるものである。
すなわち、温度効率演算部72Eは、低圧圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数のうちの特定の2つ又は3つの情報を不安定判定データとして取得し、記憶部70に記憶させるようにしてもよい。また、温度効率演算部72Eは、低圧圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数の全ての情報を不安定判定データとして取得し、記憶部70に記憶させるようにしてもよい。
温度効率演算部72Eは、運転状態判定部71において低圧圧力が判定基準圧力以下であると判定される度に不安定判定データを取得し、取得した不安定判定データを順次記憶部70へ記憶させるように構成されている。温度効率演算部72Eの他の構成及び動作は、上述した実施の形態1における温度効率演算部72と同様である。
冷媒量判定部73Eは、運転状態判定部71において低圧圧力が判定基準圧力以下であると判定された場合に代えて、現在における吐出圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報が、不安定判定データのうちの少なくとも2つの情報と一致する場合に、運転状態が安定していると判断し、冷媒が不足しているか否かの判定を実行する。このように、不安定判定データをストックしておけば、仮に吸入圧力センサ34aの不具合などが生じて、低圧圧力を取得することができなくなったような場合にも、運転状態の判定を精度よく行うことができる。
また、冷媒量判定部73Eは、運転状態判定部71において低圧圧力が判定基準圧力以下であると判定され、かつ、現在における吐出圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報が、不安定判定データのうちの少なくとも2つの情報と一致する場合に、冷媒が不足しているか否かの判定を実行するようにしてもよい。このように、運転状態が安定しているか否かの判定を二段階で行い、判定精度を高めることにより、検出誤差などに起因した誤判定を抑制することができる。
なお、温度効率演算部72Eが、低圧圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数の全ての情報を不安定判定データとして取得するように構成すれば、冷媒量判定部73Eは、現在における吐出圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数の情報と、不安定判定データに含まれる各情報とが一致する数に応じて、冷媒が不足しているか否かの判定を行うか否かを決めることができる。
ところで、冷媒量判定部73Eは、現在における吐出圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報を、データ収集部60Eから取得するようにしてもよいし、温度効率演算部72Eを介して取得するようにしてもよい。冷媒量判定部73Eの他の構成及び動作は、上述した実施の形態1における冷媒量判定部73と同様である。
また、記憶部70に複数の不安定判定データが記憶されている場合、冷媒量判定部73は、現在における吐出圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報と、複数の不安定判定データの各々に含まれる少なくとも2つの情報との照合を、順次実行するようにするとよい。
本実施の形態2における冷媒量管理装置100Eは、冷媒量の変化に精度よく追従する温度効率の情報を表示部80又は外部機器などに表示することができる。このため、冷媒量管理装置100Eによれば、結果として、冷媒量の過不足の発生を抑制することができ、冷凍装置200の能力低下及び構成機器の損傷の発生を低減することができる。他の効果についても、前述した実施の形態1と同様である。
なお、本実施の形態2では、温度効率演算部72Eが、低圧圧力、通過冷媒温度、外気温度、及び圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報を、不安定判定データとして用いる場合を例示したが、これに限定されず、温度効率演算部72Eは、冷凍装置200に備わる各種センサによる検出結果を、不安定判定データ及びこれと比較するデータとして適宜選択するようにしてもよい。
実施の形態3.
図14は、本発明の実施の形態3に係る冷媒量管理装置の構成例を示すブロック図である。図15は、図14の冷媒量管理装置による冷媒量判定処理に係る直近期間変化量と経年変化量との関係を示す説明図である。図14及び図15に基づき、本実施の形態3に係る冷媒量管理装置100Fの構成について説明する。前述した実施の形態1における冷媒量管理装置100と同一の構成部材については同一の符号を用いて説明は省略する。なお、冷媒量管理装置100Fは、冷媒量管理装置100と同様に冷凍装置200に接続され、冷媒量管理システムを構成しているものとする。
冷媒量判定部73Fは、現在から一定期間遡った基準時から現在までの温度効率Tの変化量である直近期間変化量Cに応じて、冷媒量判定閾値Tmを補正する機能を有している。より具体的に、冷媒量判定部73Fは、直近期間変化量Cに設定された換算割合を乗算して、冷媒量判定閾値Tmの補正量を求め、求めた補正量に応じて冷媒量判定閾値Tmを補正するものである。換算割合は、基準時以前における一定期間ごとの温度効率の変化量から求まる経年変化量などをもとに予め設定され、記憶部70に記憶されている。
また、記憶部70に、直近期間変化量と冷媒量判定閾値Tmの補正量とを関連付けた補正量テーブルを格納しておき、冷媒量判定部73Fが、直近期間変化量を補正量テーブルに照らして冷媒量判定閾値Tmの補正量を求め、求めた補正量に応じて冷媒量判定閾値Tmを補正するようにしてもよい。
ところで、冷凍装置200の冷媒量は、例えば半年又は一年といった一定期間の経過に伴って減少することがある。そこで、冷媒量判定部73Fは、直近期間変化量Cが、基準時以前における一定期間ごとの温度効率の変化量から求まる経年変化量に設定量βを加算した冷媒量判定基準量よりも大きい場合に、冷媒が不足していると判定するように構成されている。
本実施の形態3において、冷媒量判定部73Fは、一定期間ごとの温度効率Tの情報を記憶部70に記憶させるものである。また、冷媒量判定部73Fは、基準時以前における一定期間ごとの温度効率の変化量の平均をとることにより、経年変化量を求めるように構成されている。
ここで、図15を参照して、冷媒量判定部73Fによる経年変化量の算出処理を説明する。図15では、上記一定期間が一年に設定され、かつ過去4年分の温度効率Tの情報が記憶部70に記憶されていることを想定し、現在の温度効率T、一年前の温度効率T、一年前の温度効率T、一年前の温度効率T、一年前の温度効率Tを示している。この場合、現在から一定期間遡った基準時は一年前となる。さらに、図15には、一年前から現在までの温度効率Tの変化量である直近期間変化量Cと共に、基準時以前における一定期間ごとの温度効率の変化量として、二年前から一年前までの温度効率Tの変化量C、三年前から二年前までの温度効率Tの変化量C、四年前から三年前までの温度効率Tの変化量Cを示している。
図15に示す例の場合、冷媒量判定部73Fは、変化量Cと変化量Cと変化量Cとの平均を経年変化量として算出する。また、冷媒量判定部73Fは、求めた経年変化量に設定量βを加算して冷媒量判定基準量を求める。そして、冷媒量判定部73Fは、直近期間変化量Cと冷媒量判定基準量とを比較する。冷媒量判定部73Fは、直近期間変化量Cが冷媒量判定基準量より大きい場合に、冷媒が不足していると判定し、判定の結果を出力制御部74へ送信する。
出力制御部74は、冷媒量の経年変化に基づく冷媒量判定の結果を冷媒量判定部73Fから受信した場合も、実施の形態1と同様に、設定期間内における温度効率Tを示す情報及び冷媒量判定閾値Tmを示す情報を表示部80に表示させる。また、出力制御部74は、冷媒量判定部73において冷媒が不足していると判定されたとき、少なくとも直近期間変化量及び経年変化量を示す情報を表示部80に表示させるようにしてもよい。
冷媒量判定部73Fの他の構成及び動作は、上述した実施の形態1における冷媒量判定部73と同様である。また、データ収集部60及び温度効率演算部72は、それぞれ、前述した実施の形態2におけるデータ収集部60E及び温度効率演算部72Eと同様に機能してもよく、冷媒量判定部73Fは、実施の形態2における冷媒量判定部73Eと同様の機能を有していてもよい。
なお、冷媒量判定部73Fは、基準時以前における一定期間ごとの温度効率の変化量に対し、経過年数などを考慮して重みづけを行い、重みづけ後の変化量を平均化することで経年変化量を求めるようにしてもよい。また、例えば、冷媒量判定部73Fは、変化量Cのように、基準時より設定期間から基準時までの温度効率Tの変化量を経年変化量として用いるようにしてもよい。
本実施の形態3における冷媒量管理装置100Fは、冷媒量の変化に精度よく追従する温度効率の情報を表示部80又は外部機器などに表示することができる。このため、冷媒量管理装置100Fによれば、結果として、冷媒量の過不足の発生を抑制することができ、冷凍装置200の能力低下及び構成機器の損傷の発生を低減することができる。他の効果についても、上述した実施の形態1及び2と同様である。
上記各実施の形態は、冷媒量管理装置及び冷媒量管理システムにおける好適な具体例であり、本発明の技術的範囲は、これらの態様に限定されるものではない。例えば、各構成要素の組み合わせは、上記各実施の形態での組み合わせに限定されるものではなく、何れか一つの実施の形態に記載した構成要素を、別の実施の形態の構成要素に適用したり、置き換えたりすることにより、冷媒量管理装置及び冷媒量管理システム等を構成することができる。また、配置について特に限定のない構成要件は、各実施の形態で開示した配置に限らず、その機能を達成できる任意の位置に配置することができる。加えて、各図面に記載した構成の形状、大きさ、及び配置等は、本発明の範囲内で適宜変更することができる。また、各図面では、各構成部材の大きさ又は各種データについての関係が、実際のものとは異なる場合がある。さらに、温度、圧力等の高低は、特に絶対的な値との関係で定まっているものではなく、冷媒量管理装置及び冷媒量管理システム等の設置環境及び動作状態等に応じて相対的に定まるものである。
6 液冷媒延長配管、7 ガス冷媒延長配管、10 冷媒回路、10a 負荷側冷媒回路、10b 熱源側冷媒回路、21 圧縮機、22 過冷却器、22A 第一過冷却器、22B 第二過冷却器、23 熱源側熱交換器、24 アキュムレータ、25 レシーバ、27 熱源側ファン、28 液側閉鎖弁、29 ガス側閉鎖弁、31 熱源側制御部、32 負荷側制御部、33a 吸入温度センサ、33b 吐出温度センサ、33c 吸込み外気温度センサ、33d 過冷却器高圧側出口温度センサ、33e 負荷側熱交入口温度センサ、33f 負荷側熱交出口温度センサ、33g 吸込空気温度センサ、34a 吸入圧力センサ、34b 吐出圧力センサ、41 負荷側膨張弁、42 負荷側熱交換器、43 負荷側ファン、51 第一インジェクション回路、51A 第一インジェクション回路、52 インジェクション量調整弁、53 第二インジェクション回路、54 キャピラリチューブ、55 吸入インジェクション用電磁弁、60、60E データ収集部、70 記憶部、70A 閾値記憶部、71 運転状態判定部、72、72C 温度効率演算部、72E 温度効率演算部、73、73A、73D、73E、73F 冷媒量判定部、74、74B 出力制御部、80 表示部、81 指令ボタン、90 通信部、100 冷媒量管理装置、100A 収集演算装置、100B 冷媒量管理装置、100C 収集演算装置、100D 冷媒量管理装置、100E 冷媒量管理装置、100F 冷媒量管理装置、200 冷凍装置、200A 冷凍装置、200B 冷凍装置、200M 冷凍装置、210、210A、210B 熱源側ユニット、220、220A、220B、220C、220D 負荷側ユニット、230、230A、230B、230C、230D リモートコントローラ、300 冷媒量管理システム、C 直近期間変化量、E 臨界冷媒量、P1 目標の低圧圧力、P2 判定基準圧力、T 温度効率、Tm 冷媒量判定閾値。

Claims (20)

  1. 圧縮機、前記圧縮機の下流に設けられた熱源側熱交換器、及び前記熱源側熱交換器の下流に設けられた過冷却器を有する熱源側ユニットと、前記過冷却器の下流に設けられた負荷側膨張弁及び前記負荷側膨張弁の下流に設けられた負荷側熱交換器を有する少なくとも1つの負荷側ユニットとが、配管で接続されて形成された冷媒回路に充填された冷媒の量を管理する冷媒量管理装置であって、
    前記冷媒の量に関する情報を記憶する記憶部と、
    前記過冷却器の出口における前記冷媒の過冷却度を、前記冷媒の凝縮温度と外気温度との差分である最大温度差で除算して温度効率を定期的に求めると共に、求めた前記温度効率を前記記憶部へ記憶させる温度効率演算部と、
    前記冷媒の量に関する情報を表示する表示部と、
    前記記憶部に記憶された、設定期間内における前記温度効率を示す情報を、前記表示部に表示させる機能をもつ出力制御部と、を有する冷媒量管理装置。
  2. 前記温度効率演算部が求めた前記温度効率をもとに、前記冷媒が不足しているか否かを判定する冷媒量判定部をさらに有し、
    出力制御部は、前記冷媒量判定部において前記冷媒が不足しているか否かの判定が行われたときに、前記設定期間内における前記温度効率を示す情報を前記表示部に表示させるものである請求項1に記載の冷媒量管理装置。
  3. 前記出力制御部は、前記冷媒量判定部において前記冷媒が不足していると判定された場合に、前記冷媒が不足していることを示す情報を前記表示部に表示させ、当該情報の表示に応じた表示指令を入力したときに、前記設定期間内における前記温度効率を示す情報を前記表示部に表示させるものである請求項2に記載の冷媒量管理装置。
  4. 前記出力制御部は、前記冷媒量判定部において前記冷媒が不足していないと判定された場合に、前記設定期間内における前記温度効率を示す情報を前記表示部に表示させるものである請求項2又は3に記載の冷媒量管理装置。
  5. 前記冷媒量判定部は、前記温度効率演算部において求められた前記温度効率が冷媒量判定閾値以下である場合に、前記冷媒が不足していると判定するものである請求項2〜4の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  6. 前記冷媒量判定部は、現在から一定期間遡った基準時から現在までの前記温度効率の変化量である直近期間変化量に応じて前記冷媒量判定閾値を補正するものである請求項5に記載の冷媒量管理装置。
  7. 前記記憶部には、前記直近期間変化量を前記冷媒量判定閾値の補正量に換算する換算割合が記憶されており、
    前記冷媒量判定部は、前記直近期間変化量に前記換算割合を乗算して前記補正量を求め、当該補正量に応じて前記冷媒量判定閾値を補正するものである請求項6に記載の冷媒量管理装置。
  8. 前記記憶部には、前記直近期間変化量と前記冷媒量判定閾値の補正量とを関連付けた補正量テーブルが格納されており、
    前記冷媒量判定部は、前記直近期間変化量を前記補正量テーブルに照らして前記補正量を求め、当該補正量に応じて前記冷媒量判定閾値を補正するものである請求項6に記載の冷媒量管理装置。
  9. 前記冷媒量判定閾値の情報は、前記熱源側ユニット又は前記負荷側ユニットに保持されており、
    前記冷媒量判定部は、前記冷媒が不足しているか否かを判定する際に、前記熱源側ユニット又は前記負荷側ユニットから前記冷媒量判定閾値の情報を取得するものである請求項5〜8の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  10. 前記出力制御部は、前記冷媒量判定部において前記冷媒が不足しているか否かの判定が行われたとき、前記設定期間内における前記温度効率を示す情報と共に、前記冷媒量判定閾値を示す情報を前記表示部に表示させるものである請求項5〜9の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  11. 前記冷媒量判定部は、現在から一定期間遡った基準時から現在までの前記温度効率の変化量である直近期間変化量が、前記基準時以前における前記一定期間ごとの前記温度効率の変化量から求まる経年変化量に設定量を加算した冷媒量判定基準量よりも大きい場合に、前記冷媒が不足していると判定する機能を有する請求項5〜10の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  12. 前記出力制御部は、前記冷媒量判定部において前記冷媒が不足していると判定されたとき、少なくとも前記直近期間変化量及び前記経年変化量を示す情報を前記表示部に表示させるものである請求項11に記載の冷媒量管理装置。
  13. 前記冷媒回路の低圧圧力が判定基準圧力以下であるか否かを判定する運転状態判定部をさらに有し、
    前記冷媒量判定部は、前記運転状態判定部において前記低圧圧力が前記判定基準圧力以下であると判定された場合に、前記冷媒が不足しているか否かの判定を実行するものである請求項2〜12の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  14. 前記温度効率演算部は、前記運転状態判定部において前記低圧圧力が前記判定基準圧力以下であると判定された場合、前記熱源側ユニットから、前記圧縮機が吐出した前記冷媒の圧力である吐出圧力、前記過冷却器を通過した前記冷媒の温度である通過冷媒温度、前記熱源側熱交換器を通過する前の空気の温度である前記外気温度、及び前記圧縮機の運転周波数である圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報を不安定判定データとして取得すると共に、取得した前記不安定判定データを前記記憶部に記憶させる機能を有し、
    前記冷媒量判定部は、前記運転状態判定部において前記低圧圧力が前記判定基準圧力以下であると判定され、かつ、現在における前記吐出圧力、前記通過冷媒温度、前記外気温度、及び前記圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報が、前記不安定判定データのうちの少なくとも2つの情報と一致する場合に、前記冷媒が不足しているか否かの判定を実行するものである請求項13に記載の冷媒量管理装置。
  15. 前記圧縮機に吸入される前記冷媒の圧力である低圧圧力が判定基準圧力以下であるか否かを判定する運転状態判定部をさらに有し、
    前記温度効率演算部は、前記運転状態判定部において前記低圧圧力が前記判定基準圧力以下であると判定された場合、前記熱源側ユニットから、前記圧縮機が吐出した前記冷媒の圧力である吐出圧力、前記過冷却器を通過した前記冷媒の温度である通過冷媒温度、前記熱源側熱交換器を通過する前の空気の温度である前記外気温度、及び前記圧縮機の運転周波数である圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報を不安定判定データとして取得すると共に、取得した前記不安定判定データを前記記憶部に記憶させる機能を有し、
    前記冷媒量判定部は、現在における前記吐出圧力、前記通過冷媒温度、前記外気温度、及び前記圧縮機周波数のうちの少なくとも2つの情報が、前記不安定判定データのうちの少なくとも2つの情報と一致する場合に、前記冷媒が不足しているか否かの判定を実行するものである請求項2〜12の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  16. 前記出力制御部は、前記設定期間内における前記温度効率を示す情報を、時系列に沿ったグラフによって前記表示部に表示させるものである請求項1〜15の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  17. 前記負荷側ユニットに接続され、空調制御に関する入力操作を受け付けるリモートコントローラに搭載されている請求項1〜16の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  18. 前記出力制御部は、前記表示部に表示させる各情報を、公衆回線を介して外部機器へ出力する機能を有する請求項1〜17の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  19. 情報出力用の外部接点出力端子をさらに有し、
    前記出力制御部は、前記表示部に表示させる各情報を前記外部接点出力端子に接続された外部機器へ送信する機能を有する請求項1〜18の何れか一項に記載の冷媒量管理装置。
  20. 圧縮機、前記圧縮機の下流に設けられた熱源側熱交換器、及び前記熱源側熱交換器の下流に設けられた過冷却器を有する熱源側ユニットと、前記過冷却器の下流に設けられた負荷側膨張弁及び前記負荷側膨張弁の下流に設けられた負荷側熱交換器を有する少なくとも1つの負荷側ユニットとが、配管で接続されて形成された冷媒回路を有する少なくとも一台の冷凍装置と、
    前記冷凍装置の前記冷媒回路に充填された前記冷媒の量を管理する請求項1〜19の何れか一項に記載の冷媒量管理装置と、を有する冷媒量管理システム。
JP2017553489A 2015-11-30 2015-11-30 冷媒量管理装置及び冷媒量管理システム Active JP6490237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/083556 WO2017094059A1 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 冷媒量管理装置及び冷媒量管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017094059A1 true JPWO2017094059A1 (ja) 2018-06-21
JP6490237B2 JP6490237B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58796515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553489A Active JP6490237B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 冷媒量管理装置及び冷媒量管理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6490237B2 (ja)
GB (1) GB2557837C (ja)
WO (1) WO2017094059A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111094877B (zh) * 2017-09-14 2021-08-10 三菱电机株式会社 制冷循环装置以及制冷装置
NZ759644A (en) * 2018-01-05 2022-07-01 Illumina Inc Method and system of detecting that a sequencer has a failing flow cell temperature control system
JP7401795B2 (ja) * 2019-09-09 2023-12-20 ダイキン工業株式会社 冷媒漏洩判定システム
JP7092169B2 (ja) * 2020-08-31 2022-06-28 株式会社富士通ゼネラル 冷凍サイクル装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163573A (en) * 1979-06-06 1980-12-19 Hitachi Ltd Device for displaying data in abnormal time
JPS60137322U (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 横河電機株式会社 表示装置
JPH0470975U (ja) * 1990-10-31 1992-06-23
JPH07104836A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Toshiba Corp トレンドグラフ警報表示装置
JPH10307622A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp 監視装置及び監視制御装置
JP2000148231A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Yokogawa Electric Corp 状態表示装置及び状態表示プログラムを記録した記録媒体
JP2004021949A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Corp モバイル監視システム
WO2004023994A1 (ja) * 2002-08-27 2004-03-25 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 生体情報トレンド表示装置およびその方法
JP2006275303A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Daikin Ind Ltd 異常検知システム
WO2008035418A1 (fr) * 2006-09-21 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corporation SystÈme de rÉFRIGÉration/de climatisation de l'air ayant une fonction de dÉtection de fuite de rÉFRIGÉrant, rÉFRIGÉrateur/climatiseur d'air et procÉDÉ de dÉtection d'une fuite de rÉFRIGÉrant
JP2008196829A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP4975052B2 (ja) * 2009-03-30 2012-07-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2012132639A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
WO2013183414A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 ダイキン工業株式会社 冷凍装置管理システム
WO2015004747A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163573A (en) * 1979-06-06 1980-12-19 Hitachi Ltd Device for displaying data in abnormal time
JPS60137322U (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 横河電機株式会社 表示装置
JPH0470975U (ja) * 1990-10-31 1992-06-23
JPH07104836A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Toshiba Corp トレンドグラフ警報表示装置
JPH10307622A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp 監視装置及び監視制御装置
JP2000148231A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Yokogawa Electric Corp 状態表示装置及び状態表示プログラムを記録した記録媒体
JP2004021949A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Corp モバイル監視システム
WO2004023994A1 (ja) * 2002-08-27 2004-03-25 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 生体情報トレンド表示装置およびその方法
JP2006275303A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Daikin Ind Ltd 異常検知システム
WO2008035418A1 (fr) * 2006-09-21 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corporation SystÈme de rÉFRIGÉration/de climatisation de l'air ayant une fonction de dÉtection de fuite de rÉFRIGÉrant, rÉFRIGÉrateur/climatiseur d'air et procÉDÉ de dÉtection d'une fuite de rÉFRIGÉrant
JP2008196829A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP4975052B2 (ja) * 2009-03-30 2012-07-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2012132639A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
WO2013183414A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 ダイキン工業株式会社 冷凍装置管理システム
WO2015004747A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6490237B2 (ja) 2019-03-27
WO2017094059A1 (ja) 2017-06-08
GB2557837B (en) 2020-09-23
GB201806219D0 (en) 2018-05-30
GB2557837C (en) 2020-10-21
GB2557837A (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334909B2 (ja) 冷凍空調装置並びに冷凍空調システム
US20090095000A1 (en) Air conditioner
CN113167520B (zh) 制冷剂泄漏判定系统以及冷冻循环装置
US20230134047A1 (en) Refrigeration cycle apparatus and refrigeration apparatus
KR101900901B1 (ko) 공기 조화기 및 그 제어 방법
JP2006292213A (ja) 空気調和装置
JP6490237B2 (ja) 冷媒量管理装置及び冷媒量管理システム
JP2008164265A (ja) 空気調和機及びその冷媒量判定方法
JP2012132639A (ja) 冷凍装置
JP5744081B2 (ja) 空気調和装置
JP2019086251A (ja) マルチ型空気調和装置の制御装置、マルチ型空気調和装置、マルチ型空気調和装置の制御方法及びマルチ型空気調和装置の制御プログラム
JP2021081187A (ja) 空気調和装置
JP5505477B2 (ja) 空気調和装置および空気調和装置の冷媒量判定方法
JP6588626B2 (ja) 冷凍装置
JP6732862B2 (ja) 冷凍装置
JP2017075760A (ja) 空気調和機
JP2006292214A (ja) 空気調和装置の冷媒量判定機能追加方法、及び、空気調和装置
JP6373475B2 (ja) 冷媒量異常検知装置及び冷凍装置
JP6449979B2 (ja) 冷凍装置
JP5245576B2 (ja) 空気調和装置の冷媒量判定方法および空気調和装置
JP6590945B2 (ja) 冷凍装置
WO2017094172A1 (ja) 空気調和装置
JP6848027B2 (ja) 冷凍装置
JP2020169807A (ja) 冷凍装置
JP2020159687A (ja) 冷凍サイクル装置および冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250