JPWO2017082381A1 - 液滴測定システム、液滴測定方法、及び液滴測定プログラム - Google Patents

液滴測定システム、液滴測定方法、及び液滴測定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017082381A1
JPWO2017082381A1 JP2017550409A JP2017550409A JPWO2017082381A1 JP WO2017082381 A1 JPWO2017082381 A1 JP WO2017082381A1 JP 2017550409 A JP2017550409 A JP 2017550409A JP 2017550409 A JP2017550409 A JP 2017550409A JP WO2017082381 A1 JPWO2017082381 A1 JP WO2017082381A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
image
unit
liquid
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017550409A
Other languages
English (en)
Inventor
尚行 小田島
尚行 小田島
忠孝 上山
忠孝 上山
功 大和田
功 大和田
陽美 寒川
陽美 寒川
良一 赤井
良一 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IGUNOSS, INC.
Nipro Corp
Icomes Lab Co Ltd
Original Assignee
IGUNOSS, INC.
Nipro Corp
Icomes Lab Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IGUNOSS, INC., Nipro Corp, Icomes Lab Co Ltd filed Critical IGUNOSS, INC.
Publication of JPWO2017082381A1 publication Critical patent/JPWO2017082381A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1411Drip chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • A61M5/1689Drip counters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/28Clamping means for squeezing flexible tubes, e.g. roller clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16813Flow controllers by controlling the degree of opening of the flow line

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

従来よりも演算負荷が軽い画像処理で、液滴の体積を高精度に測定することができる液滴測定システム等を提供する。液滴測定システムは、ノズルから滴下する液滴の体積を測定する液滴測定システムにおいて、被写体を撮像して画像データを出力する撮像部であって、ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域に視野を向けて設置された撮像部と、該撮像部の視野を鉛直方向に長い長方形状の領域に設定し、撮像部に撮像を実行させる撮像制御部と、撮像部から出力された画像データに基づき、上記長方形状の領域に対応し、ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域が写った画像を時系列順に複数取得し、取得した時系列順の画像に基づいて、上記液滴の体積を算出する画像処理部とを備える。

Description

本発明は、ノズルから滴下する液滴の体積を測定する液滴測定システム、液滴測定方法、及び液滴測定プログラムに関する。
薬液や栄養剤等の液体(点滴液)を点滴する際には、予め決められた流量を維持することが重要である。従来、点滴の流量制御は、点滴筒内に滴下する液滴の数をカウントして単位時間あたりの滴下数を求め、液滴の体積が一定であるという前提で流量を算出し、液滴の滴下周期(滴下する時間間隔)を調節することにより行っていた。
しかし、実際には、点滴液の表面張力は粘度や環境温度等の条件に依存して変化するため、液滴1つあたりの体積は一定ではない。また、医療の現場においては、点滴中に患者が姿勢を変えてしまうことがあり、この場合、点滴液のヘッド差が変化して液滴の体積が変動してしまうことがある。そのため、液滴の滴下周期のみによって流量を制御する従来の方法においては、流量の誤差が生じ易く、高精度な流量制御が困難であった。
このような問題に対し、滴下する液滴の体積を測定して流量制御に用いる技術が知られている。例えば特許文献1には、透明な点滴筒と、該点滴筒の外部の一側に配置された発光部と、該発光部と点滴筒を挟んで対向した位置に配置された二次元イメージセンサとを備え、点滴筒内の滴下ノズル先端と、該滴下ノズルから落ちる液滴の所定落下距離分を含むようにこの二次元イメージセンサの視野を設定した液滴検出装置が開示されている。
特開2011−62371号公報
上記特許文献1においては、滴下ノズル先端から液滴が離れて落下するまでの様子を所定時間間隔で撮像し、撮像した画像における液滴の状態が「液滴落下状態」であると判定された場合には1枚前の画像を調べ、この1枚前の画像における液滴の状態が「液滴落下前状態」と判定された場合に、当該「液滴落下状態」と判定された画像から液滴の体積を算出している。
上記特許文献1の場合、処理が煩雑であると共に、撮像した全ての画像に対して液滴の状態を検出するための画像処理を行わなければならず、演算の負荷が大きくなってしまう。そのため、高性能のプロセッサが必要となり、液滴測定システム全体の小型化や簡素化が困難になってしまう。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、従来よりも演算負荷が軽い画像処理で、液滴の体積を精度良く測定することができる液滴測定システム、液滴測定方法、及び液滴測定プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る液滴測定システムは、ノズルから滴下する液滴の体積を測定する液滴測定システムにおいて、被写体を撮像して画像データを出力する撮像部であって、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域に視野を向けて設置された撮像部と、前記撮像部の視野を鉛直方向に長い長方形状の領域に設定し、前記撮像部に撮像を実行させる撮像制御部と、前記撮像部から出力された画像データに基づき、前記長方形状の領域に対応し、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域が写った画像を時系列順に複数取得し、取得した時系列順の画像に基づいて、前記液滴の体積を算出する画像処理部と、を備える。
上記液滴測定システムにおいて、前記画像処理部は、前記時系列順の画像の各々に対し、前記液滴が前記先端部から離れた直後の状態が写った画像である液切れ画像を検出する液切れ検出部と、前記時系列順の画像から、前記液切れ画像と、該液切れ画像に続く所定数の画像とを取得し、前記液切れ画像及び前記所定数の画像を用いて前記体積を算出する体積算出部と、を有しても良い。
上記液滴測定システムは、鉛直方向の軸に対する前記ノズルの傾きを検出するセンサをさらに備え、前記画像処理部は、前記センサによる前記傾きの検出結果に基づいて、前記体積算出部が算出する前記体積に対する補正演算を行う補正部をさらに有しても良い。
上記液滴測定システムにおいて、前記画像処理部は、前記長方形状の領域に対応する画像における前記ノズルの像の寸法の基準値を保持し、前記液切れ画像又は前記所定数の画像に写った前記ノズルの像の寸法と前記基準値とに基づいて、前記体積算出部が算出する前記体積に対する補正演算を行う補正部をさらに有しても良い。
上記液滴測定システムにおいて、前記撮像部の撮像フレームレートは100フレーム/秒以上であっても良い。
上記液滴測定システムにおいて、前記長方形状の領域における水平方向の長さに対する鉛直方向の長さの比は、1.5以上4.5以下であっても良い。
上記液滴測定システムにおいて、前記ノズルは、容器内に充填された液体を点滴筒を介して点滴する点滴装置に設けられ、前記液体からなる液滴を前記点滴筒内に滴下し、前記点滴筒内に溜まった前記液体を流通させるチューブに対して押圧可能に設けられたクレンメに対し、該クレンメを駆動して前記チューブに対する押圧力を変化させることにより、前記液体の流量を変化させるアクチュエータと、前記体積の算出結果に基づいて、前記液体の流量が予め設定された範囲となるように前記アクチュエータを制御する流量制御部と、をさらに備えても良い。
液滴測定システムにおいて、前記ノズルは、容器内に充填された液体を点滴筒を介して点滴する点滴装置に設けられ、前記液体からなる液滴を前記点滴筒内に滴下し、前記点滴筒内に溜まった前記液体を流通させるチューブに対して押圧可能に設けられたクレンメに対し、該クレンメを駆動して前記チューブに対する押圧力を変化させることにより、前記液体の流量を変化させるアクチュエータと、予め取得され、液滴の体積と該液滴の滴下周期との相関関係を表す情報を記憶する記憶部と、前記情報に基づいて、前記液体の流量が予め設定された範囲となるように前記アクチュエータを制御する流量制御部と、をさらに備えても良い。
上記液滴測定システムにおいて、前記記憶部は、前記情報を液体の種類に応じて複数種類記憶し、前記流量制御部は、前記記憶部に記憶された複数種類の情報のうちから、前記容器内に充填された液体に対応する情報を取得し、該取得した情報に基づいて前記アクチュエータを制御しても良い。
上記液滴測定システムは、前記撮像部と対向して設けられ、少なくとも前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域を照明する光源と、前記光源から出射する光の配光を制御するフィルタと、をさらに備えても良い。
上記液滴測定システムにおいて、前記撮像部はテレセントリックレンズをさらに備えても良い。
本発明の一態様に係る液滴測定方法は、ノズルから滴下する液滴の体積を測定する液滴測定方法において、被写体を撮像して画像データを出力する撮像部であって、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域に視野を向けて設置された撮像部に対し、該撮像部の視野を鉛直方向に長い長方形状の領域に設定し、撮像を実行させる撮像制御ステップと、前記撮像部から出力された画像データに基づき、前記長方形状の領域に対応し、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域が写った画像を時系列順に複数取得し、取得した時系列順の画像に基づいて、前記液滴の体積を算出する画像処理ステップと、を含む。
本発明の一態様に係る液滴測定プログラムは、ノズルから滴下する液滴の体積を測定する液滴測定プログラムにおいて、被写体を撮像して画像データを出力する撮像部であって、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域に視野を向けて設置された撮像部に対し、該撮像部の視野を鉛直方向に長い長方形状の領域に設定し、撮像を実行させる撮像制御ステップと、前記撮像部から出力された画像データに基づき、前記長方形状の領域に対応し、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域が写った画像を時系列順に複数取得し、取得した時系列順の画像に基づいて、前記液滴の体積を算出する画像処理ステップと、をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、撮像部の視野を鉛直方向に長い長方形状の領域に設定し、この撮像部によってノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域を撮像した時系列順の画像に基づいて液滴の体積を算出するので、従来よりも演算負荷が軽い画像処理により液滴の体積を精度良く測定することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る液滴測定システムの概略構成を示す図である。 図1に示す演算装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示す撮像素子の視野を説明するための模式図である。 図1に示す液滴測定システムの動作中に表示装置に表示される画面の例を示す模式図である。 図1に示す液滴測定システムの動作を示すフローチャートである。 図5に示す液滴の体積算出の詳細を示すフローチャートである。 図2に示す画像処理部により生成される画像の例を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る液滴測定システムの概略構成を示す図である。 図8に示す演算装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2における補正演算を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態3における補正演算を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態3における補正演算を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態3における補正演算を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態3における補正演算を説明するための模式図である。 点滴における液滴の滴下周期と1滴あたりの体積との相関関係の一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態4に係る液滴測定システムが備える演算装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4に係る液滴測定システムの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態に係る液滴測定システム、液滴測定方法、及び液滴測定プログラムについて、図面を参照しながら説明する。なお、これらの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、各図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る液滴測定システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、実施の形態1に係る液滴測定システム10は、輸液バッグ2に充填された液体(点滴液)を、中間チューブ3、点滴筒4、及び輸液チューブ5を介して供給する点滴装置1に対し、点滴筒4内に設けられたノズル6の先端部(以下、ノズル先端部ともいう)6aから滴下する液滴7の体積を測定すると共に、測定した体積をもとに点滴の流量を制御するシステムである。
輸液バッグ2は、薬液や栄養剤等の点滴液が充填された容器であり、点滴中には支持台等に吊り下げられて保持される。中間チューブ3は、一端において輸液バッグ2の排液ポート2aと接続され、他端において点滴筒4の上蓋4aに取り付けれたノズル6の一端と接続されている。このノズル6の他端は、点滴筒4内に突出するように設けられている。
輸液チューブ5は弾性材料によって形成されている。この輸液チューブ5の途中には、輸液チューブ5を径方向に押圧可能なクレンメ8と、クレンメ8を駆動するアクチュエータ9とが設けられている。
アクチュエータ9は、電気的な制御の下でクレンメ8を駆動することにより、クレンメ8による輸液チューブ5に対する押圧力を変化させる。それにより、輸液チューブ5の内径が変化(開閉)し、輸液チューブ5内を流通する点滴液の流量を調節することができる。それに伴い、点滴筒4の内圧が変化し、ノズル6から滴下する液滴7の滴下周期が変化する。
また、液滴測定システム10は、点滴筒4を照明する光源11と、点滴筒4内を撮像して画像データを生成する撮像部12と、撮像部12が生成した画像データに基づいて液滴の体積を算出する演算装置13と、液滴の体積の算出結果等を表示する表示装置14とを備える。
光源11は、例えばLED(Light Emitted Diode)等の発光素子と、該発光素子から出射した光が平行光となるように配光制御するフィルタやレンズ等の光学系とを備える。光源11は、撮像部12の視野と対向するように設置され、少なくとも、液滴が滴下するノズル先端部6a及びその鉛直下方を含む領域を、液滴7の背後から照明する。
撮像部12は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等からなる撮像素子12aを備える高速撮像が可能なカメラであり、被写体を撮像して画像データを出力する。撮像フレームレートとしては、100fps(フレーム/秒)以上とすることが好ましく、本実施の形態1においては、120fpsとしている。
撮像部12のスペックは、測定対象とする点滴装置1に応じて適宜構成することができる。一例として、点滴装置1が医療分野において一般的に用いられる装置である場合、点滴筒4を近距離から撮像することができ、且つユーザによる点滴操作の邪魔にならないように、カメラモジュールの外径が数mm〜十数mm程度、且つ、焦点距離が数mm〜数十mm、好ましくは十数mm程度の小型カメラを用いると良い。
好ましくは、撮像部12にテレセントリックレンズを設けると良い。それにより、液滴7と撮像素子12aとの距離の変化に起因する液滴7の像の大きさの変動を抑え、液滴7の体積の算出誤差を抑制することができる。
撮像素子12aとしては、受光面の縦横比が縦:横=1:2或いは2:3といった一般的な形状の撮像素子を用いることができる。ただし、後述するように、少なくとも液滴測定システム10の動作中、撮像部12が設置された姿勢において、撮像素子12aの受光面のうち、鉛直方向に長い長方形状の領域が、実際に画像を取り込む実効的な撮像領域となるように制御される。つまり、実効的な撮像領域内に配置された画素のみから画像信号が取得される。ここで、鉛直方向とは、液滴7が滴下する方向(z方向)、即ち重力方向である。もちろん、撮像素子12aとして特定の縦横比を有する長方形状の素子を用い、撮像素子12aの長辺が鉛直方向となるように撮像部12を設置して、撮像素子12aの受光面全域の画素から画像信号を取得しても良い。このように撮像素子12aの撮像領域を制御することで、撮像部12の視野が、鉛直方向に長い長方形状の領域に設定される。
このような撮像部12は、ノズル先端部6a及び該ノズル先端部6aから鉛直下方に延びる領域が視野と一致するように設置される。撮像部12に設定される視野(即ち、撮像素子12aの撮像領域)の縦横比については後述する。
演算装置13としては、本液滴測定システム10専用に構成した機器の他、パーソナルコンピュータ等の汎用の演算装置を用いることもできる。図2は、演算装置13の概略構成を示すブロック図である。図2に示すように、演算装置13は、入出力部131と、記憶部132と、操作入力部133と、プロセッサ134とを備える。
入出力部131は、撮像部12や表示装置14等の各種外部機器との間で画像データや種々の信号の入出力を行う外部インタフェースである。
記憶部132は、ディスクドライブやROM、RAMといった半導体メモリ等によって構成される。記憶部132は、当該演算装置13の各部を制御するための制御プログラムや、演算装置13に所定の動作を実行させるためのプログラムを記憶するプログラム記憶部132aを有する。具体的には、プログラム記憶部132aは、撮像部12から入力された画像データに基づいて、液滴が写った複数の画像から液滴の体積を算出する画像処理プログラムを記憶する。また、記憶部132は、この画像処理プログラムの実行に用いられる各種パラメータや、撮像部12から入力された画像データや、液滴の体積の算出結果等を記憶する。
操作入力部133は、入力ボタン、スイッチ、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力デバイスによって構成され、ユーザによりなされた操作に応じた信号をプロセッサ134に入力する。
プロセッサ134は、CPU等の算術論理演算ユニット及び各種レジスタによって構成され、プログラム記憶部132aに記憶されている各種プログラムを読み込んで実行することにより、演算装置13の各部へのデータ転送や指示を行い、演算装置13の動作を統括的に制御する。
詳細には、プロセッサ134は、撮像部12の動作を制御する撮像制御部135と、点滴装置1における点滴液の流量を制御する流量制御部136と、撮像部12から入力された画像データに基づいて液滴7の体積算出等の画像処理を行う画像処理部137とを有する。
撮像制御部135は、撮像部12を所定の撮像フレームレートで動作させると共に、撮像素子12aの撮像領域を制限する制御を行う。具体的には、撮像制御部135は、図3に示すように、撮像素子12aの受光面のうち鉛直方向(z方向)に長い長方形の領域を実効的な撮像領域12bとして設定し、この撮像領域12b内に配置された画素のみから画像信号を取得するよう撮像素子12aを制御する。
撮像領域12bの縦横比は、ノズル6の径や点滴液の種類(粘度等)に応じて決まる液滴7のサイズと、撮像フレームレートとの関係から、液滴7がノズル先端部6aから離れて落下する様子を数ショット(3ショット以上)にかけて撮像できるように決定すると良い。
詳細には、撮像領域12bに対応する画像の水平方向の幅は、液滴7が落下する際の擾乱を考慮して、液滴7の像の1.5〜2倍程度にすることが好ましい。また、画像の垂直方向の長さは、液滴7の落下速度を考慮して、液滴7の像の3〜9倍程度にすることが好ましい。これは、垂直方向の長さが短すぎる場合、落下する液滴7がすぐに視野から外れてしまい、長すぎる場合、画像の下方では加速した液滴7の像がぼけてしまうため、いずれにしても画像処理に使用するには適さないからである。
従って、撮像領域12bの縦横比、即ち、縦(長辺)/横(短辺)は概ね1.5以上4.5以下の範囲にすると良い。撮像領域12bのサイズの具体例として、縦1936ピクセル×横1096ピクセル、或いは、縦1936ピクセル×横496ピクセル等が挙げられる。
流量制御部136は、画像処理部137が算出した液滴7の体積に基づいて、アクチュエータ9の動作を制御する。ここで、点滴液の流量は、液滴7の体積を液滴7の滴下周期で除算することにより得られる。流量制御部136は、予めユーザにより設定された目標流量を保持しており、この目標流量に実際の流量が近づくように制御を行う。
画像処理部137は、撮像部12から入力された画像データに基づいて、ノズル先端部6a及びノズル先端部6aから鉛直下方に延びる領域が写った縦長の長方形の画像を時系列順に生成し、これらの画像をもとに液滴7の体積を算出する処理を行う。詳細には、画像処理部137は、液切れ検出部137a及び体積算出部137bを備える。
液切れ検出部137aは、時系列順に生成される複数の画像の各々に対し、ノズル先端部6aから液滴7が離れた直後の状態が写った画像(液切れ画像)を検出する。体積算出部137bは、液切れ画像と、該液切れ画像に対して時系列順に続く所定数の画像とを取得し、これらの画像に対して所定の画像処理を行うことにより、取得した画像に写った液滴の体積を算出する。
表示装置14は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等によって構成され、演算装置13の制御の下、演算装置13から出力された制御信号や表示用の画像データに基づいて、所定の画面を表示する。
図4は、液滴測定システム10の動作中に表示装置14に表示される画面の例を示す模式図である。図4に示すように、画面M1は、液滴7の体積算出処理実行の指示を入力するための指示ボタンm10と、撮像部12から入力された画像データに基づいて生成された複数の画像m11〜m15と、これらの画像m11〜m15に対する画像処理により検出された液滴7の2次元形状を示す画像m16と、液滴7の体積算出結果が表示される表示欄m17とを含む。
なお、液滴測定システム10において、表示装置14は必須ではなく、図4に示す画像m11〜m16も、必ずしも画面に表示する必要はない。また、表示装置14として、液滴7の体積算出結果のみを数値で示す小型の表示装置を設けても良いし、体積算出結果をもとに制御される実際の流量のみを数値で示す小型の表示装置を設けても良いし、体積算出結果に基づくアラームを表示する表示装置を設けても良い。さらには、アラームを音声や特定の音で通知するスピーカ等の音声発生装置を追加しても良い。
撮像部12、演算装置13、及び表示装置14は、互いにケーブルで接続された別体の機器として設けても良いし、これらの機器を1つの筐体に収納しても良い。後者の場合、撮像部12、演算装置13、及び表示装置14が収納された筐体と光源11とによって液滴測定システム10を構成できるので、液滴測定システム10全体を小型化することができ、携帯にも便利である。
次に、液滴測定システム10の動作について説明する。図5は、液滴測定システム10の動作を示すフローチャートである。
点滴開始に先立って、ユーザは、点滴筒4の近傍に光源11及び撮像部12を設置する(図1参照)。この際、ノズル先端部6a及びノズル先端部6aから鉛直下方に延びる領域が撮像素子12aの視野に入るように、表示装置14に表示される画面(図4参照)を見ながら、光源11、点滴筒4、及び撮像部12の位置関係を調整すると良い。
ステップS10において、流量制御部136の制御の下でアクチュエータ9を駆動し、クレンメ8に輸液チューブ5を開放させることにより、点滴装置1における点滴動作を開始する。
続くステップS11において、撮像制御部135は撮像部12に対し、予め設定した撮像領域12b(図3参照)において所定の撮像フレームレートで撮像を開始させる。
続くステップS12において、画像処理部137は、液滴7の体積を算出する。図6は、液滴7の体積算出の詳細を示すフローチャートである。また、図7は、画像処理部137により生成される画像の例を示す模式図である。図7に示す画像m20には、図1に示すノズル6、ノズル先端部6a、及び液滴7それぞれの像m21、m22、m23が写っている。
まず、ステップS121において、画像処理部137は、撮像部12から出力される画像データを順次取得して所定の処理を施すことにより、画像(輝度画像)を時系列順に生成する。
ステップS122において、画像処理部137は、生成した画像に対して液切れ検出処理を実行する。詳細には、液切れ検出部137aが、ステップS121において生成された画像(例えば、図7の画像m20参照)に対し、ノズル先端部6aの像m22の直下から所定の範囲Δz内のラインに含まれる各画素の輝度が閾値以上であるか否かを判定する。そして、範囲Δz内のラインに含まれる全画素の輝度が閾値以上である場合に、その範囲Δzは背景であると判定する。液切れ検出部137aは、この判定を生成された画像に対して順次行い、範囲Δzが背景ではない状態から背景に切り替わった画像を、液切れ画像として検出する。
液切れ画像が検出されない場合(ステップS123:No)、画像処理部137は、順次生成する画像に対して引き続き液切れ検出処理を実行する(ステップS122)。この場合、先に液切れ検出処理に使用した画像は削除しても良い。
一方、液切れ画像が検出された場合(ステップS123:Yes)、画像処理部137は、液切れ画像(図4の画像m11参照)と、この液切れ画像に続く所定数の画像(図4の画像m12〜m15参照)をメモリに保存する(ステップS124)。この際、図4に示すように、保存された画像m11〜m15を表示装置14に表示しても良い。
また、この際、画像処理部137は、今回検出された液切れ画像と、前回検出された液切れ画像との画像間隔を算出し、画像間隔と撮像フレームレートとを掛け合わせることにより、液滴7の滴下周期を算出しておく。
続くステップS125において、画像処理部137は、液滴7の体積算出処理を実行する。詳細には、体積算出部137bが、ステップS124において保存された画像m11〜m15を用いて所定のアルゴリズムで演算を行う。アルゴリズムとしては、公知の種々の手法を用いることができる。一例として、保存された画像をもとにノイズm18を除去し、移動(落下)している液滴7の像のみを計測対象として抽出し、閾値処理により2次元形状を検出する。この2次元形状から液滴7の体積を算出する。
なお、図4においては、メモリに保存された画像として5つの画像m11〜m15を示しているが、保存する画像の数は5つに限定されない。液滴7の体積算出処理のアルゴリズムに応じて必要な枚数を適宜保存すれば良い。しかし、画像の数の上限については、液滴7の落下開始からの経過時間が長くなるほど液滴7が加速して像がぶれてしまい、画像処理に適さない画像になってしまう。従って、例えば撮像フレームレートを120fpsとする場合、保存する画像は8つあれば十分である。
画像処理部137は、さらに、算出した液滴の体積を出力し、表示装置14に表示させる。その後、処理はメインルーチンに戻る。
再び図5を参照すると、ステップS12に続くステップS13において、流量制御部136は、ステップS12において算出された液滴7の体積を滴下周期で除算することにより、液滴7(点滴液)の現在の流量を算出する。
ステップS14において、流量制御部136は、ステップS13において算出された現在の流量と、予め設定されている目標流量との誤差が閾値以下であるか否かを判定する。この閾値は、点滴の目的に応じて予め設定しておく。なお、この際、現在の流量と目標流量とが等しいか否かを判定することとしても良い。
誤差が閾値以下であると判定された場合(ステップS14:Yes)、流量制御部136は、現在の流量をメモリに積算する(ステップS15)。これにより、流量の積算量が更新される。
一方、現在の流量と目標流量との誤差が閾値よりも大きいと判定された場合(ステップS14:No)、流量制御部136は、アクチュエータ9を介してクレンメ8の開閉制御を行う(ステップS16)。具体的には、現在の流量が目標流量よりも大きい場合にはクレンメ8を閉じる制御を行い、現在の流量が目標流量よりも小さい場合にはクレンメ8を開く制御を行う。その後、処理はステップS15に移行する。
ステップS15に続くステップS17において、流量制御部136は、流量の積算量が予め設定された流量の設定値以上であるか否かを判定する。流量の積算量が設定値に満たないと判定された場合(ステップS17:No)、処理はステップS12に戻る。
一方、流量の積算量が設定値以上であると判定された場合(ステップS17:Yes)、流量制御部136は、アクチュエータ9を介してクレンメ8に輸液チューブ5を閉塞させることにより、点滴を終了させる(ステップS18)。その後、撮像制御部135が撮像部12による撮像動作を停止させる。それにより、液滴測定システム10の動作は終了する。
以上説明したように、本発明の実施の形態1によれば、ノズル先端部6a及びノズル先端部6aから鉛直下方に延びる領域に限定して撮像を行うので、撮像部12から演算装置13への画像データの送信や、演算装置13内部における画像データの転送、さらには、画像処理部137が実行する画像処理に要する負荷を従来よりも軽減することができる。また、画像処理部137においては、時系列順に生成される画像に対して液切れ検出処理を行い、検出された液切れ画像及びこれに続く所定数の画像のみを用いた画像処理により液滴7の体積を算出するので、従来よりも軽い負荷で、高精度な体積算出処理をリアルタイムに行うことが可能となる。従って、高性能のプロセッサは不要となり、液滴測定システム全体の構成の小型化や、簡素化、さらにはコストの低減も可能となる。
また、本発明の実施の形態1によれば、液滴7の体積の算出結果に基づき、アクチュエータ9を介して流量をフィードバック制御するので、正確な点滴を行うことが可能となる。
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2に係る液滴測定システムの概略構成を示す図である。図8に示すように、実施の形態2に係る液滴測定システム20は、図1に示す液滴測定システム10に対し、演算装置13の代わりに演算装置21を備え、さらに、点滴筒4に取り付けられた傾きセンサ22を備える。演算装置21及び傾きセンサ22以外の液滴測定システム20の各部の構成は、実施の形態1と同様である。
傾きセンサ22は、例えば、ジャイロセンサや加速度センサによって構成され、鉛直方向の軸に対する点滴筒4の傾きを検出する。ここで、ノズル6は点滴筒4に固定されているため、点滴筒4の傾きはノズル6の傾きとほぼ等しい。
図9は、演算装置21の概略構成を示すブロック図である。演算装置21は、図2に示す演算装置13と同様に、入出力部131、記憶部132、及び操作入力部133を備え、プロセッサ211の構成のみが図2に示すプロセッサ134と異なる。プロセッサ211は、撮像制御部135と、流量制御部136と、液切れ検出部137a及び体積算出部137bに加えて補正部212aを有する画像処理部212とを備える。撮像制御部135、流量制御部136、液切れ検出部137a、及び体積算出部137bの動作は、実施の形態1と同様である。
補正部212aは、傾きセンサ22により検出された点滴筒4の傾き(即ち、ノズル6の傾き)に基づいて、体積算出部137bによる液滴の体積算出処理に対する補正演算を行う。
図10は、本発明の実施の形態2における補正演算を説明するための模式図であり、鉛直方向の軸Gに対して点滴筒4の中心軸Cが角度θだけ傾いている状態を示している。ここで、点滴筒4が傾いていないとすれば、被写体である液滴7と撮像素子12aとの距離がd1となるように設定されていた場合、点滴筒4が傾くことにより、液滴7と撮像素子12aとの距離がd2に変化してしまう。つまり、角度θの傾きに起因する距離d1、d2の変動によって、液滴7の画像が拡大又は縮小されることになり、体積測定の精度が低下してしまう。
そこで、補正部212aは、傾きセンサ22によって検出された傾きの角度θを取得し、液切れ検出処理(図6のステップS122参照)の後、体積算出処理(同ステップS125参照)において体積算出部137bにより検出された液滴の2次元形状(図4の画像m16参照)を、角度θに応じて拡大又は縮小することにより補正する。体積算出部137bは、この補正後の2次元形状に基づいて、液滴の体積を算出する。
以上説明したように、本発明の実施の形態2によれば、傾きセンサ22により検出された点滴筒4の傾きに基づく補正演算を行うので、より高精度な体積算出及び流量制御が可能となる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る液滴測定システム及び該液滴測定システムが備える演算装置の構成は、全体として図8及び図9と同様である。本実施の形態3においては、図9に示す補正部212aが、体積算出処理(図6のステップS125参照)において、撮像部12の焦点のずれに起因する液滴の体積の算出誤差を補正する。この場合、補正部212aは、実施の形態2において説明した点滴筒4の傾きに基づく補正演算と、以下に説明する補正演算との両方を行っても良いし、以下に説明する補正演算のみを行うこととしても良い。後者の場合、図8に示す傾きセンサ22を省略しても良い。
図11A〜図12Bは、本発明の実施の形態3における補正演算を説明するための模式図である。例えば20滴/ml程度の一般的な点滴を行う場合、図11Aに示すように、上蓋4aにノズル6が固定された点滴筒4が用いられる。この場合、液滴7の体積を測定する際には、ノズル6の中心軸上に撮像部12の焦点を合わせて撮像を行う。通常、ノズル6は、その中心軸が点滴筒4の中心軸と一致するように設計されているため、点滴筒4の位置を目安として、点滴筒4の中心軸に合焦するように、撮像部12と点滴筒4の相対位置が決められる。しかし、実際には、部品公差等により、点滴筒4の中心軸に対してノズル6の中心軸の位置や傾きがずれてしまうことがある。そのような場合、撮像部12の焦点がノズル6の中心軸からずれてしまい、図11Bに示す画像m30において、液滴7の像m31がぼけてしまう。その結果、このような像m31をもとに算出される液滴7の体積に誤差が生じてしまう。
また、例えば60滴/ml程度の低流量の点滴を行う場合、図12Aに示すように、点滴筒4に対して別途ニードル(針状のノズル)6bが取り付けられて使用される。この場合、部品公差に加え、ニードル6bの取り付け方によっても、撮像部12の焦点がニードル6bの中心軸からずれてしまうことがある。それにより、図12Bに示す画像m40において、液滴7の像m41にぼけが生じてしまう。
そこで、補正部212aは、液切れ検出処理(図6のステップS122参照)の後、メモリに保存された複数の画像(同ステップS124参照)のいずれかを取得し、取得した画像に基づいて、撮像部12の焦点ずれに起因する液滴の体積の算出誤差を補正する。
詳細には、ノズル6又はニードル6bの設計上の幅(直径)w1、w3と、撮像部12の焦点距離と、撮像素子12aのサイズとの関係から、撮像部12の焦点がノズル6又はニードル6bの中心軸に合っているときのノズル6の像又はニードル6bの像の画像上での幅を算出し、基準値として予め補正部212aに保持させておく。
ノズル6を用いて点滴を行う場合、補正部212aは、予め保持しているノズル6の像の幅の基準値と、例えば図11Bに示す画像m30におけるノズル6の像m32の幅w2との比率を算出する。そして、この比率を用いて、体積算出部137bにより検出された液滴7の2次元形状(図4の画像m16参照)を拡大又は縮小することにより補正する。体積算出部137bは、この補正後の2次元形状に基づいて、液滴7の体積を算出する。
ニードル6bを用いて点滴を行う場合も同様に、補正部212aは、予め保持しているニードル6bの像の幅の基準値と、例えば図12Bに示す画像m40におけるニードル6bの像m42の幅w4との比率を算出し、この比率を用いて液滴7の2次元形状を補正する。
以上説明したように、本発明の実施の形態3によれば、撮像部12の焦点ずれに起因する液滴7の体積の算出誤差を補正するので、より高精度な体積算出及び流量制御が可能となる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4に係る液滴測定システムについて説明する。図13は、点滴における液滴の滴下周期(秒)と1滴あたり体積との相関関係の一例を示すグラフであり、図1に示す液滴測定システム10を用いた実験により得られたものである。
ここで、従来、点滴の流量制御は、点滴筒内に滴下される液滴の体積が一定であるという前提で液滴の滴下周期を調節することにより行っていた。しかし、滴下周期を正確に制御した場合であっても、実際には、点滴の終了予定時刻になっても点滴が終了していなかったり、反対に、点滴が既に終了していたりすることがあり、高精度な流量制御が困難という問題があった。
そこで、本願発明者らは、図1に示す液滴測定システム10を用いて、液滴7の滴下周期を変化させながら液滴7の体積を測定する実験を行った。その結果、液滴7の体積は、点滴液の粘度や環境温度等の条件、或いは患者の動きといった突発的な状況変化によって変動するだけでなく、液滴7の滴下周期によっても変動するという知見が得られた。詳細には、図13に示すように、液滴1つあたりの体積は、液滴の滴下周期を短くするほど増加する傾向にあることがわかった。
本実施の形態4は、上述した知見を利用したものであり、液滴の滴下周期と1滴あたりの体積との相関関係を表す情報を液滴測定システム10(又は図8に示す液滴測定システム20)により予め取得して蓄積し、蓄積された情報を利用することにより、高精度な流量制御を可能とするものである。また、本実施の形態4は、上記相関関係を表す情報を点滴液の種類ごとに取得し、点滴液の種類に応じた流量制御を可能とするものである。
液滴の滴下周期と1滴あたりの体積との相関関係を表す情報に基づく流量制御としては、種々の方法が考えられる。本実施の形態4においては、一例として、液滴の滴下周期と1滴あたりの体積とから、滴下周期に応じた流量を算出し、この流量を滴下周期と関連付けた相関テーブルを作成して液滴の流量制御に利用する方法を説明する。滴下周期に応じた流量は、滴下周期に対応する液滴の体積を滴下周期で除算することにより算出される。
図14は、本発明の実施の形態4に係る液滴測定システムが備える演算装置の概略構成を示すブロック図である。なお、実施の形態4に係る液滴測定システムの構成は全体として図8と共通である。
図14に示すように、演算装置31は、入出力部131と、記憶部311と、操作入力部133と、プロセッサ312とを備える。このうち、入出力部131及び操作入力部133の動作は実施の形態1と同様である。
記憶部311は、プログラム記憶部132aに加えて、液滴の滴下周期と体積との相関関係を表す情報をテーブルの形式で記憶する相関テーブル記憶部311aを備える。相関テーブル記憶部311aは、このようなテーブル(相関テーブル)を、点滴液の種類に応じて複数記憶している。なお、相関関係を表す情報としては、相関テーブルの代わりに関数を用いても良い。
プロセッサ312は、撮像制御部135と、流量制御部313と、画像処理部212とを備える。このうち、撮像制御部135及び画像処理部212の構成及び動作は、実施の形態1〜3と同様である。なお、実施の形態4において、傾きセンサ22(図8参照)及び補正部212aは必須ではなく、省略しても良い。
流量制御部313は、相関テーブル記憶部311aに記憶された相関テーブルを参照して、現在の流量を目標流量に近づけるために必要な滴下周期の調整量を取得し、この調整量に基づいてアクチュエータ9を制御する。
図15は、実施の形態4に係る液滴測定システムの動作を示すフローチャートである。
点滴開始に先立って、ユーザは、点滴液の種類に関する情報を、操作入力部133を介して演算装置31に入力する。また、実施の形態1と同様に、点滴筒4の近傍に光源11及び撮像部12を設置しておく。
ステップS30において、流量制御部313は、ユーザが予め入力した情報に基づいて、点滴液の種類に応じた相関テーブルを相関テーブル記憶部311aから取得する。
続くステップS10、S11の処理は実施の形態1と同様である。
ステップS11に続くステップS31において、画像処理部212は、液滴7の滴下周期を取得する。詳細には、画像処理部212は、撮像部12から出力される画像データを順次取得して所定の処理を施すことにより、画像を時系列順に生成し、これらの画像に対して液切れ検出処理を実行する。なお、液切れ検出処理の詳細については、図6のステップS122と同様である。そして、液切れ画像が検出された際に、前回検出された液切れ画像との画像間隔を算出し、画像間隔と撮像フレームレートとを掛け合わせることにより、滴下周期を算出する。
ステップS32において、流量制御部313は、相関テーブルを参照することにより、ステップS31において取得された滴下周期に対応する流量(現在の流量)を取得する。
ステップS33において、流量制御部136は、現在の流量と目標流量との誤差が閾値以下であるか否かを判定する。なお、この際、現在の流量と目標流量とが等しいか否かを判定することとしても良い。
誤差が閾値以下であると判定された場合(ステップS33:Yes)、処理はステップS15に移行する。ステップS15並びにこれに続くステップS17及びS18の処理は実施の形態1と同様である。
一方、誤差が閾値よりも大きいと判定された場合(ステップS33:No)、流量制御部313は、現在の流量を目標流量に遷移させるために必要な滴下周期の調整量を取得する。詳細には、相関テーブルを参照して目標流量に対応する滴下周期を取得し、この滴下周期と、現在の滴下周期との差分を算出する。この差分が、滴下周期の調整量である。
ステップS35において、流量制御部136は、ステップS34において取得された滴下周期の調整量を目途に、アクチュエータ9を介してクレンメ8の開閉制御を行う。例えば、滴下周期を短くする場合、液滴7の体積が大きくなり流量が急増するので、控えめにクレンメ8を開放するようアクチュエータ9を制御する。その後、処理はステップS15に移行する。
以上説明したように、本発明の実施の形態4によれば、予め取得された液滴7の滴下周期と体積との相関関係を表す情報に基づいて滴下周期の調整することにより流量制御を行うので、点滴液の流量を素早く目標流量に近づけることができる。
上記実施の形態4においては、画像処理によって現在の滴下周期を取得したが、滴下する液滴の数をセンサ等により直接カウントする従来の方式により現在の滴下周期を取得しても良い。つまり、従来の方式の点滴システムに対し、本実施の形態4において説明した相関関係を表す情報に基づく流量制御を組み合わせることにより、従来よりも短時間且つ精度良く、所望の流量制御を行うことが可能となる。
本発明は、以上説明した実施の形態1〜4に限定されるものではなく、各実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成することができる。例えば、各実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を除外しても良いし、異なる実施の形態に示した構成要素を適宜組み合わせても良い。
1 点滴装置
2 輸液バッグ
2a 排液ポート
3 中間チューブ
4 点滴筒
4a 上蓋
5 輸液チューブ
6 ノズル
6a 先端部(ノズル先端部)
6b ニードル
7 液滴
8 クレンメ
9 アクチュエータ
10、20 液滴測定システム
11 光源
12 撮像部
12a 撮像素子
12b 撮像領域
13、21、31 演算装置
14 表示装置
22 傾きセンサ
131 入出力部
132、311 記憶部
132a プログラム記憶部
133 操作入力部
134、211、312 プロセッサ
135 撮像制御部
136、313 流量制御部
137、212 画像処理部
137a 液切れ検出部
137b 体積算出部
212a 補正部
311a 相関テーブル記憶部

Claims (13)

  1. ノズルから滴下する液滴の体積を測定する液滴測定システムにおいて、
    被写体を撮像して画像データを出力する撮像部であって、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域に視野を向けて設置された撮像部と、
    前記撮像部の視野を鉛直方向に長い長方形状の領域に設定し、前記撮像部に撮像を実行させる撮像制御部と、
    前記撮像部から出力された画像データに基づき、前記長方形状の領域に対応し、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域が写った画像を時系列順に複数取得し、取得した時系列順の画像に基づいて、前記液滴の体積を算出する画像処理部と、
    を備える、液滴測定システム。
  2. 前記画像処理部は、
    前記時系列順の画像の各々に対し、前記液滴が前記先端部から離れた直後の状態が写った画像である液切れ画像を検出する液切れ検出部と、
    前記時系列順の画像から、前記液切れ画像と、該液切れ画像に続く所定数の画像とを取得し、前記液切れ画像及び前記所定数の画像を用いて前記体積を算出する体積算出部と、
    を有する請求項1に記載の液滴測定システム。
  3. 鉛直方向の軸に対する前記ノズルの傾きを検出するセンサをさらに備え、
    前記画像処理部は、前記センサによる前記傾きの検出結果に基づいて、前記体積算出部が算出する前記体積に対する補正演算を行う補正部をさらに有する、
    請求項2に記載の液滴測定システム。
  4. 前記画像処理部は、前記長方形状の領域に対応する画像における前記ノズルの像の寸法の基準値を保持し、前記液切れ画像又は前記所定数の画像に写った前記ノズルの像の寸法と前記基準値とに基づいて、前記体積算出部が算出する前記体積に対する補正演算を行う補正部をさらに有する、請求項2に記載の液滴測定システム。
  5. 前記撮像部の撮像フレームレートは100フレーム/秒以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液滴測定システム。
  6. 前記長方形状の領域における水平方向の長さに対する鉛直方向の長さの比は、1.5以上4.5以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液滴測定システム。
  7. 前記ノズルは、容器内に充填された液体を点滴筒を介して点滴する点滴装置に設けられ、前記液体からなる液滴を前記点滴筒内に滴下し、
    前記点滴筒内に溜まった前記液体を流通させるチューブに対して押圧可能に設けられたクレンメに対し、該クレンメを駆動して前記チューブに対する押圧力を変化させることにより、前記液体の流量を変化させるアクチュエータと、
    前記体積の算出結果に基づいて、前記液体の流量が予め設定された範囲となるように前記アクチュエータを制御する流量制御部と、
    をさらに備える請求項1〜6のいずれか1項に記載の液滴測定システム。
  8. 前記ノズルは、容器内に充填された液体を点滴筒を介して点滴する点滴装置に設けられ、前記液体からなる液滴を前記点滴筒内に滴下し、
    前記点滴筒内に溜まった前記液体を流通させるチューブに対して押圧可能に設けられたクレンメに対し、該クレンメを駆動して前記チューブに対する押圧力を変化させることにより、前記液体の流量を変化させるアクチュエータと、
    予め取得され、液滴の体積と該液滴の滴下周期との相関関係を表す情報を記憶する記憶部と、
    前記情報に基づいて、前記液体の流量が予め設定された範囲となるように前記アクチュエータを制御する流量制御部と、
    をさらに備える請求項1〜6のいずれか1項に記載の液滴測定システム。
  9. 前記記憶部は、前記情報を液体の種類に応じて複数種類記憶し、
    前記流量制御部は、前記記憶部に記憶された複数種類の情報のうちから、前記容器内に充填された液体に対応する情報を取得し、該取得した情報に基づいて前記アクチュエータを制御する、請求項8に記載の液滴測定システム。
  10. 前記撮像部と対向して設けられ、少なくとも前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域を照明する光源と、
    前記光源から出射する光の配光を制御するフィルタと、
    をさらに備える請求項1〜9のいずれか1項に記載の液滴測定システム。
  11. 前記撮像部はテレセントリックレンズをさらに備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載の液滴測定システム。
  12. ノズルから滴下する液滴の体積を測定する液滴測定方法において、
    被写体を撮像して画像データを出力する撮像部であって、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域に視野を向けて設置された撮像部に対し、該撮像部の視野を鉛直方向に長い長方形状の領域に設定し、撮像を実行させる撮像制御ステップと、
    前記撮像部から出力された画像データに基づき、前記長方形状の領域に対応し、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域が写った画像を時系列順に複数取得し、取得した時系列順の画像に基づいて、前記液滴の体積を算出する画像処理ステップと、
    を含む、液滴測定方法。
  13. ノズルから滴下する液滴の体積を測定する液滴測定プログラムにおいて、
    被写体を撮像して画像データを出力する撮像部であって、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域に視野を向けて設置された撮像部に対し、該撮像部の視野を鉛直方向に長い長方形状の領域に設定し、撮像を実行させる撮像制御ステップと、
    前記撮像部から出力された画像データに基づき、前記長方形状の領域に対応し、前記ノズルの先端部及び該先端部から鉛直下方に延びる領域が写った画像を時系列順に複数取得し、取得した時系列順の画像に基づいて、前記液滴の体積を算出する画像処理ステップと、
    をコンピュータに実行させる、液滴測定プログラム。
JP2017550409A 2015-11-13 2016-11-11 液滴測定システム、液滴測定方法、及び液滴測定プログラム Pending JPWO2017082381A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223503 2015-11-13
JP2015223503 2015-11-13
PCT/JP2016/083485 WO2017082381A1 (ja) 2015-11-13 2016-11-11 液滴測定システム、液滴測定方法、及び液滴測定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017082381A1 true JPWO2017082381A1 (ja) 2018-08-23

Family

ID=58696144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550409A Pending JPWO2017082381A1 (ja) 2015-11-13 2016-11-11 液滴測定システム、液滴測定方法、及び液滴測定プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200289749A1 (ja)
JP (1) JPWO2017082381A1 (ja)
WO (1) WO2017082381A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2993992A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Medivance Incorporated Urine output collection and monitoring system
CN107349487B (zh) * 2017-07-14 2023-05-26 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种静脉输液监控设备和报警系统
JP6816842B2 (ja) * 2018-02-28 2021-01-20 株式会社村田製作所 点滴状態検出装置、点滴装置、および点滴状態検出方法
US11938277B2 (en) 2018-05-22 2024-03-26 C. R. Bard, Inc. Catheterization system and methods for use thereof
JP7314252B2 (ja) 2018-08-10 2023-07-25 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 自動尿量測定システム
US20210379269A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 C. R. Bard, Inc. Automated Fluid Output Monitoring
US11703365B2 (en) 2020-07-14 2023-07-18 C. R. Bard, Inc. Automatic fluid flow system with push-button connection
US11931151B2 (en) 2020-12-22 2024-03-19 C. R. Bard, Inc. Automated urinary output measuring system
CN112986105A (zh) * 2021-02-07 2021-06-18 睿科集团(厦门)股份有限公司 一种基于机器视觉的液滴计数和速度测量方法
CN113274584B (zh) * 2021-05-26 2022-05-03 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种基于图像处理注射速度管理方法
CN113274583B (zh) * 2021-05-26 2022-11-04 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种具备多参数配置的注射管理系统
CN115910274A (zh) * 2022-11-17 2023-04-04 珠海迪尔生物工程股份有限公司 滴液控制方法、系统、电子设备及其存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314484A (en) * 1979-10-09 1982-02-09 University Of Utah Research Foundation Self-compensating optical drop count apparatus for measuring volumetric fluid flow
JP2010145334A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Tama Tlo Ltd 流量測定装置、及び、送液ポンプ
JP2011062371A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Terumo Corp 点滴検出装置、輸液ポンプとその制御方法
JP2013085658A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Fujifilm Corp 内視鏡スコープ及び内視鏡装置
US20140081233A1 (en) * 2010-10-19 2014-03-20 Baxter Healthcare S.A. Infusion system using optical imager for controlling flow and method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314484A (en) * 1979-10-09 1982-02-09 University Of Utah Research Foundation Self-compensating optical drop count apparatus for measuring volumetric fluid flow
JP2010145334A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Tama Tlo Ltd 流量測定装置、及び、送液ポンプ
JP2011062371A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Terumo Corp 点滴検出装置、輸液ポンプとその制御方法
US20140081233A1 (en) * 2010-10-19 2014-03-20 Baxter Healthcare S.A. Infusion system using optical imager for controlling flow and method thereof
JP2013085658A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Fujifilm Corp 内視鏡スコープ及び内視鏡装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中津川瑛美 他4名: "5 一滴の体積 〜滴下速度による液滴の体積変化〜", [ONLINE], JPN6018052045, 2012, ISSN: 0004071958 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200289749A1 (en) 2020-09-17
WO2017082381A1 (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017082381A1 (ja) 液滴測定システム、液滴測定方法、及び液滴測定プログラム
JP6406590B2 (ja) 液滴測定システム、液滴測定方法及びプログラム
CN104052925A (zh) 显示设备和显示设备的控制方法
US8534836B2 (en) Fundus camera
CN109417602B (zh) 图像处理方法、图像处理装置、摄像装置及摄像方法
US8836841B2 (en) Electronic apparatus
JP2011234234A5 (ja)
CN103765374A (zh) 交互式屏幕观看
JP6231568B2 (ja) 鏡筒駆動装置を迅速及び全面に検測可能な装置で鏡筒駆動装置を検測する方法
US20140118693A1 (en) Ophthalmologic apparatus, control method thereof, and program
JP2017187436A (ja) 底面位置検出装置、画像取得装置、底面位置検出方法および画像取得方法
JP2014202579A (ja) 表面張力測定装置および表面張力測定方法、ならびに臨界ミセル濃度測定装置および臨界ミセル濃度測定方法
JP2018042006A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および撮像装置
JP7324485B2 (ja) 液滴測定システム、液滴測定方法、及びプログラム
JP2018028593A (ja) 観察装置、観察方法及び観察システム
JP2020003274A (ja) 吐出量測定システム及び吐出量測定方法
US20150173611A1 (en) Ophthalmic apparatus, and treatment site measuring method for the apparatus
JP2008193514A (ja) 撮像装置、その被写体追従方法及びプログラム
JP4903550B2 (ja) レンズ系の偏心測定装置
JP6859861B2 (ja) マニピュレーションシステム及びマニピュレーションシステムの駆動方法
JP6345169B2 (ja) レンズユニット、ウエルプレート、画像取得装置
US20180081180A1 (en) Observation device, glasses-type terminal device, observation system, observation method, sample position acquisition method, recording medium recording observation program, and recording medium recording sample position acquisition program
JP6570434B2 (ja) 顕微鏡システム
JP7191351B1 (ja) 流量制御システム、点滴システム、輸液ポンプ、流量制御方法及びプログラム
JP7324533B2 (ja) 液滴測定システム、液滴測定方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709