JPWO2017081920A1 - 情報処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017081920A1 JPWO2017081920A1 JP2017550012A JP2017550012A JPWO2017081920A1 JP WO2017081920 A1 JPWO2017081920 A1 JP WO2017081920A1 JP 2017550012 A JP2017550012 A JP 2017550012A JP 2017550012 A JP2017550012 A JP 2017550012A JP WO2017081920 A1 JPWO2017081920 A1 JP WO2017081920A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- display
- image
- information
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/20—Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/20—Administration of product repair or maintenance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/107—Static hand or arm
- G06V40/113—Recognition of static hand signs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
- G06V40/28—Recognition of hand or arm movements, e.g. recognition of deaf sign language
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0141—Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/06—Remotely controlled electronic signs other than labels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
図1は、実施形態1に係る情報処理装置2000を例示するブロック図である。情報処理装置2000は、画像取得部2020、点検情報取得部2040、及び第1表示制御部2060を有する。画像取得部2020は、点検対象の機器が含まれる撮像画像を取得する。点検情報取得部2040は、撮像画像に含まれる機器に関する点検情報を取得する。点検情報は、機器の点検項目を示す情報である。例えば点検項目は、「機器上のメータの値が正常な値の範囲内であるか否かを確認する」といった内容の点検項目を表す。第1表示制御部2060は、点検情報に示される点検項目に対応する点検箇所を示す表示をディスプレイ装置10に表示する。例えば点検項目が上述したメータの値に関する点検項目である場合、点検箇所はそのメータである。ここで、例えば第1表示制御部2060は、点検箇所を表す表示を、ディスプレイ装置10上の点検箇所に重畳して表示する。また例えば、第1表示制御部2060は、点検箇所を表す表示を、ディスプレイ装置10上の点検箇所又は機器の付近に表示する。以降の説明では、点検箇所を表す表示を点検箇所に重畳して表示する形態について主に説明する。点検箇所を表す表示を点検箇所の付近に表示する形態の情報処理装置2000の動作は、点検箇所を表す表示を点検箇所に重畳して表示する形態の情報処理装置2000の動作と同様である。
本実施形態の情報処理装置2000によれば、ディスプレイ装置10上の機器30における点検箇所50に、点検箇所であることを表す表示60が表示される。これにより、ユーザ(点検作業者など)は、機器30上のどこを点検すべきであるかを容易に把握することができるようになる。よって、点検作業の作業負担が軽減される。
情報処理装置2000の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、情報処理装置2000の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について、さらに説明する。
図6は、実施形態1の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。画像取得部2020は、撮像画像20を取得する(S102)。点検情報取得部2040は、撮像画像20に含まれる機器30の点検情報200を取得する(S104)。第1表示制御部2060は、点検箇所50を示す表示60を、ディスプレイ装置10上の点検箇所50に重畳して表示する(S106)。
画像取得部2020は、カメラ70によって生成された撮像画像20を取得する(S102)。画像取得部2020が撮像画像20を取得する方法は様々である。例えば画像取得部2020は、カメラ70から撮像画像20を取得する。この場合、情報処理装置2000とカメラ70とは通信可能に接続されている。
点検情報取得部2040は、機器30の点検情報200を取得する(S104)。機器30の点検情報200は、機器30の点検に関する点検項目を1つ以上示す。点検情報取得部2040は、撮像画像20に含まれる機器30に対応する点検情報200を取得する。そのために、例えば点検情報取得部2040は、撮像画像20を画像解析することで、撮像画像20の中から、機器30が含まれる領域を割り出す。そして、点検情報取得部2040は、この領域に基づいて機器30の点検情報200を取得する。例えば点検情報取得部2040は、機器30が含まれる領域の特徴量を算出し、この特徴量を用いて、点検情報200が記憶されている記憶装置内の情報を検索する。その結果、点検情報取得部2040は、撮像画像20に含まれる機器30に対応する点検情報を取得する。ここで、撮像画像20の中から機器30が含まれる領域を割り出す処理や、その領域の特徴量を算出する処理には、既知の技術を用いることができる。
第1表示制御部2060は、点検箇所50を示す表示60を、ディスプレイ装置10上の点検箇所50に重畳して表示する(S106)。まず第1表示制御部2060は、取得した点検情報200に示される点検箇所208を用いることで、撮像画像20の中から、点検箇所50の位置を割り出す。例えば点検箇所208が点検箇所50の外見の特徴量を示す場合、第1表示制御部2060は、撮像画像20を画像解析することで、この特徴量を示す領域を割り出す。この領域が、点検箇所50の位置となる。また例えば、点検箇所208が機器30全体における点検箇所50の相対位置を示す場合、第1表示制御部2060は、撮像画像20に含まれる機器30の領域と、点検箇所208に示される相対位置とから、撮像画像20における点検箇所50の位置を割り出す。なお、図2に示す3つのメータのように、機器30上に外見が類似する点検箇所が複数ある場合、第1表示制御部2060は、機器30上における点検箇所50の相対位置を利用する。
第1表示制御部2060が表示60として用いる画像は任意である。例えば第1表示制御部2060は、点検箇所50の一部又は全部を囲う図形(円形や四角形など)の画像を表示60として用いる。この場合、前述したように、第1表示制御部2060は、円形などの図形である表示60と合わせて、図7の表示画像210に示される画像を点検箇所50の付近に表示してもよい。図10は、表示60と合わせて表示画像210に示される画像が表示される様子を例示する図である。図10において、第1表示制御部2060は、表示60、補助表示62及び補助表示64を表示している。
点検情報200が複数の点検項目を示す場合、情報処理装置2000のユーザは、複数の点検項目を順次点検していく。そこで情報処理装置2000は、点検情報200に含まれる点検項目を順次処理していく。そのために、第1表示制御部2060は、点検作業の進行に伴って、表示60の表示位置などを変更していく。
情報処理装置2000がユーザから入力を受け付ける方法は様々である。例えば情報処理装置2000は、キーボードやタッチパネルを用いたキー入力を受け付けてもよいし、マイクを用いた音声入力を受け付けてもよい。また情報処理装置2000は、カメラ70を用いてユーザのジェスチャを撮影することで、ジェスチャ入力を受け付けてもよい。その他の入力方法については、後述の実施形態で説明する。
図12は、実施形態2の情報処理装置2000を例示するブロック図である。実施形態2の情報処理装置2000は、第2表示制御部2080をさらに有する。第2表示制御部2080は、ディスプレイ装置10に入力インタフェースの画像(以下、インタフェース画像)を表示する。情報処理装置2000は、このインタフェース画像に対する操作を認識することで、ユーザによる入力を受け付ける。
ディスプレイ装置10に表示されるインタフェース画像は、予め定められている1つの画像であってもよいし、ユーザの選択によって変更可能な画像であってもよい。前者の場合、例えばインタフェース画像は、予め第2表示制御部2080に設定されている。また例えば、ディスプレイ装置10に表示するインタフェース画像を示す情報が、第2表示制御部2080からアクセス可能な記憶装置に記憶されている。
第2表示制御部2080がインタフェース画像を表示するタイミングは様々である。例えば第2表示制御部2080は、第1表示制御部2060が表示60をディスプレイ装置10に表示するタイミングと同じタイミング又はそれに近いタイミングで、インタフェース画像をディスプレイ装置10に表示する。
第2表示制御部2080がインタフェース画像を表示する位置は様々である。例えば第2表示制御部2080は、ディスプレイ装置10の所定位置にインタフェース画像を表示する。例えば所定位置は、ディスプレイ装置10の四隅のいずれかなどである。この所定位置を表す情報は、予め第2表示制御部2080に設定されていてもよいし、第2表示制御部2080からアクセス可能な記憶装置に記憶されていてもよい。
本実施形態の情報処理装置2000によれば、ユーザは、情報処理装置2000を用いて点検結果の入力を行うことができる。そのため、例えばノートなどの紙媒体に点検結果を記入しなければいけない場合と比較し、ユーザにとって点検結果の入力作業が容易になる。特に、点検項目に応じてインタフェース画像の ID や種類が定められている場合、ユーザは点検項目に応じた入力結果をより容易に行えるようになる。これは、点検項目に応じたインタフェース画像が、自動でディスプレイ装置10に表示されるためである。
図21は、実施形態3の情報処理装置2000を例示するブロック図である。以下で説明する点を除き、実施形態3の情報処理装置2000は、実施形態1若しくは2の情報処理装置2000、又はこれらの組み合わせと同様の機能を有する。
第3表示制御部2100は、ディスプレイ装置10に表示する機器30の画像を取得する。ここで、第3表示制御部2100が機器30の画像を取得する方法は様々である。例えば第3表示制御部2100は、機器30が含まれていた撮像画像20の全体、又はその撮像画像20の内の機器30が含まれる領域を、機器30の画像をとして取得する。また例えば、図7の点検情報200のように、点検情報200が機器の画像を含んでいる場合、第3表示制御部2100は、点検情報200に含まれている機器30の画像を取得してもよい。
機器30の画像がディスプレイ装置10に表示されている状態でユーザが点検結果の入力を行った場合、第3表示制御部2100は、機器30の画像上における表示60の表示位置などを、次の点検項目に対応するものに変更する。こうすることでユーザは、機器30が撮像画像20に含まれていない状態で点検結果を入力した場合でも、次の点検箇所50を把握できるようになる。よって、ユーザは、次に見るべき点検箇所50へ容易に目を向けることができるようになる。
上述の説明では、第3表示制御部2100は、「機器30が撮像画像20に含まれていない場合」に機器30の画像を表示している。しかし、第3表示制御部2100が機器30の画像の表示を行うのは、機器30が撮像画像20に完全に含まれてない場合に限定されない。例えば第3表示制御部2100は、撮像画像20に含まれている機器30の大きさが、機器30全体の大きさに対して所定の割合以下である場合に、機器30の画像を表示する。また例えば、第3表示制御部2100は、機器30が撮像画像20に含まれているものの、現在の点検箇所50が表示60に含まれていない場合に、機器30の画像を表示する。また例えば、第3表示制御部2100は、マーカが撮像画像20に含まれている場合、機器30が撮像画像20に含まれているか否かに関わらず、機器30の画像を表示する。
図24は、実施形態4の情報処理装置2000を例示するブロック図である。以下で説明する点を除き、実施形態4の情報処理装置2000は、実施形態1から実施形態3の情報処理装置2000のいずれか、又はこれらの組み合わせと同様の機能を有する。
本実施形態において、点検情報200の点検箇所208は、機器30上における点検箇所50の相対位置を示す。撮像画像20には、機器30の一部が含まれている。第4表示制御部2120は、撮像画像20に含まれている機器30の一部と、機器30上における点検箇所50の相対位置とを用いて、撮像画像20によって定まる平面上における点検箇所50の位置を算出する。そして、第4表示制御部2120は、表示130を表示する位置を始点とし、その位置から上記算出した点検箇所50の位置へ向かう方向又はそれに近い方向を、表示130が表す方向とする。「それに近い方向」とは、例えば、上下左右の4方向のうち、表示130を表示する位置から見た点検箇所50の方向に最も近い方向である。
図28は、第1表示制御部2060及び第4表示制御部2120によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。S502からS512は、各点検項目について順次実行されるループ処理Cである。S502において、第4表示制御部2120は、点検情報200に示される全ての点検項目についてループ処理Cを実行したか否かを判定する。既に全ての点検項目についてループ処理Cを実行した場合、図28の処理は終了する。一方、まだループ処理Cの対象となっていない点検項目がある場合、第4表示制御部2120は、次の点検項目を取得する。ここで、次の点検項目を点検項目iと表記する。
本実施形態の情報処理装置2000は、撮像画像20に点検箇所50が含まれていない場合に、点検箇所50が位置する方向を示す表示130を、ディスプレイ装置10に表示する。この表示130は、ユーザがカメラ70を点検箇所50へ向けるための手がかりになる。よって、カメラ70の撮像範囲に点検箇所50が入っていない場合でも、カメラ70の撮像範囲に点検箇所50が入るようにユーザを誘導することにより、ユーザが点検箇所50を容易に把握できるようになる。
図29は、実施形態5の情報処理装置2000を例示するブロック図である。以下で説明する点を除き、実施形態5の情報処理装置2000は、実施形態1から4のいずれかの情報処理装置2000、又はこれらの組み合わせと同様の機能を有する。
図30は、実施形態5の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。図30は、S602及びS604が、図11のS206とS208の間で行われることを表している。ただし、S602及びS604は、図18のS306とS308の間、又は図28のS508とS512の間で行われてもよい。
本実施形態によれば、点検箇所に異常があった場合に、追加情報が提供される。そのため、ユーザは、追加情報に示される追加の点検項目について点検を行ったり、追加情報に示されるマニュアルにしたがって行動したりするなどの種々の対応をすることができる。よって、点検箇所に異常があった場合に行うべき行動などを、ユーザが容易に把握できるようになる。
1. 点検対象の機器が含まれる撮像画像を取得する画像取得手段と、
前記撮像画像に含まれる機器の点検項目を示す点検情報を取得する点検情報取得手段と、
前記点検情報に示される点検項目に対応する点検箇所を示す表示を、ディスプレイ装置上の前記点検箇所に重畳して表示するか、又は前記ディスプレイ装置上の前記点検箇所若しくは前記機器の付近に表示する第1表示制御手段と、
を有する情報処理装置。
2. 前記点検情報は、複数の点検項目を順位付けて示しており、
前記第1表示制御手段は、第1の順位の点検項目に対応する点検箇所を示す表示を前記ディスプレイ装置に表示し、その第1の順位の点検項目に関する点検結果が入力された後に、第1の順位の次の順位である第2の順位の点検項目に対応する点検箇所を示す表示を前記ディスプレイ装置に表示する、1.に記載の情報処理装置。
3. 各前記点検項目には、その点検項目の点検結果の入力に用いる入力インタフェースの識別子又は種類が対応付けられており、
前記点検項目に対応する識別子又は種類で特定される入力インタフェースの画像を前記ディスプレイ装置に表示する第2表示制御手段を有する、1.又は2.に記載の情報処理装置。
4. 前記点検情報を取得した後、マーカを含む撮像画像が取得された場合に、前記点検項目に関する点検結果の入力を受け付ける入力インタフェースの画像を前記ディスプレイ装置に表示する第2表示制御手段を有する、1.又は2.に記載の情報処理装置。
5. 前記機器を含み、なおかつ前記点検箇所を示す表示が重畳された画像を、前記ディスプレイ装置上に表示する第3表示制御手段を有する、1.乃至4.いずれか一つに記載の情報処理装置。
6. 前記第3表示制御手段は、前記点検情報を取得した後、前記機器が含まれない撮像画像又はマーカを含む撮像画像が取得された場合に、前記機器を含み、なおかつ前記点検箇所を示す表示が重畳された画像を、前記ディスプレイ装置上に表示する、5.に記載の情報処理装置。
7. 前記取得された点検情報に示される前記点検箇所が前記撮像画像に含まれない場合に、前記撮像画像に含まれない点検箇所が位置する方向を示す表示を前記ディスプレイ装置に表示する第4表示制御手段を有する、1.乃至6.いずれか一つに記載の情報処理装置。
8. 前記点検項目について受け付けた点検結果の入力が、異常な状態を示しているか否かを判定する異常判定手段と、
前記点検結果の入力が異常な状態を示している場合に、追加の情報を取得する追加情報取得手段と、
を有する1.乃至7.いずれか一項に記載の情報処理装置。
9. 前記ディスプレイ装置は、透過型のヘッドマウントディスプレイのディスプレイ装置であり、
第1表示制御手段は、前記ディスプレイ装置を透過してユーザの目に映る前記点検箇所と重なる前記ディスプレイ装置上の位置又はその付近に、前記点検箇所を示す表示を表示する、1.乃至8.いずれか一つに記載の情報処理装置。
10. 前記第1表示制御手段は、前記撮像画像を生成するカメラの画角、前記カメラと前記ディスプレイ装置との位置関係、及び前記撮像画像に含まれる前記点検箇所の位置に基づいて、前記ディスプレイ装置を透過してユーザの目に映る前記点検箇所の前記ディスプレイ装置上の位置を算出し、前記算出した位置又はその付近に、前記点検箇所を示す表示を表示する、9.に記載の情報処理装置。
11. 前記点検項目が示す点検箇所は、メータ、つまみ又はスイッチである1.乃至10.いずれか一つに記載の情報処理装置。
12. コンピュータによって実行される制御方法であって、
点検対象の機器が含まれる撮像画像を取得する画像取得ステップと、
前記撮像画像に含まれる機器の点検項目を示す点検情報を取得する点検情報取得ステップと、
前記点検情報に示される点検項目に対応する点検箇所を示す表示を、ディスプレイ装置上の前記点検箇所に重畳して表示するか、又は前記ディスプレイ装置上の前記点検箇所若しくは前記機器の付近に表示する第1表示制御ステップと、
を有する制御方法。
13. 前記点検情報は、複数の点検項目を順位付けて示しており、
前記第1表示制御ステップは、第1の順位の点検項目に対応する点検箇所を示す表示を前記ディスプレイ装置に表示し、その第1の順位の点検項目に関する点検結果が入力された後に、第1の順位の次の順位である第2の順位の点検項目に対応する点検箇所を示す表示を前記ディスプレイ装置に表示する、12.記載の制御方法。
14. 各前記点検項目には、その点検項目の点検結果の入力に用いる入力インタフェースの識別子又は種類が対応付けられており、
前記点検項目に対応する識別子又は種類で特定される入力インタフェースの画像を前記ディスプレイ装置に表示する第2表示制御ステップを有する、12.又は13.に記載の制御方法。
15. 前記点検情報を取得した後、マーカを含む撮像画像が取得された場合に、前記点検項目に関する点検結果の入力を受け付ける入力インタフェースの画像を前記ディスプレイ装置に表示する第2表示制御ステップを有する、12.又は13.に記載の制御方法。
16. 前記機器を含み、なおかつ前記点検箇所を示す表示が重畳された画像を、前記ディスプレイ装置上に表示する第3表示制御ステップを有する、12.乃至15.いずれか一つに記載の制御方法。
17. 前記第3表示制御ステップにおいて、前記点検情報を取得した後、前記機器が含まれない撮像画像又はマーカを含む撮像画像が取得された場合に、前記機器を含み、なおかつ前記点検箇所を示す表示が重畳された画像を、前記ディスプレイ装置上に表示する、16.に記載の情報処理装置。
18. 前記取得された点検情報に示される点検箇所が前記撮像画像に含まれない場合に、前記撮像画像に含まれない点検箇所が位置する方向を示す表示を前記ディスプレイ装置に表示する第4表示制御ステップを有する、12.乃至17.いずれか一つに記載の制御方法。
19. 前記点検項目について受け付けた点検結果の入力が、異常な状態を示しているか否かを判定する異常判定手段と、
前記点検結果の入力が異常な状態を示している場合に、追加の情報を取得する追加情報取得手段と、
を有する12.乃至18.いずれか一項に記載の情報処理装置。
20. 前記ディスプレイ装置は、透過型のヘッドマウントディスプレイのディスプレイ装置であり、
第1表示制御ステップは、前記ディスプレイ装置を透過してユーザの目に映る前記点検箇所と重なる前記ディスプレイ装置上の位置又はその付近に、前記点検箇所を示す表示を表示する、12.乃至19.いずれか一つに記載の制御方法。
21. 前記第1表示制御ステップは、前記撮像画像を生成するカメラの画角、前記カメラと前記ディスプレイ装置との位置関係、及び前記撮像画像に含まれる前記点検箇所の位置に基づいて、前記ディスプレイ装置を透過してユーザの目に映る前記点検箇所の前記ディスプレイ装置上の位置を算出し、前記算出した位置又はその付近に、前記点検箇所を示す表示を表示する、20.に記載の制御方法。
22. 前記点検項目が示す点検箇所は、メータ、つまみ又はスイッチである12.乃至21.いずれか一つに記載の制御方法。
23. コンピュータに、12.乃至22.いずれか一つに記載の制御方法の各ステップを実行させるプログラム。
Claims (13)
- 点検対象の機器が含まれる撮像画像を取得する画像取得手段と、
前記撮像画像に含まれる機器の点検項目を示す点検情報を取得する点検情報取得手段と、
前記点検情報に示される点検項目に対応する点検箇所を示す表示を、ディスプレイ装置上の前記点検箇所に重畳して表示するか、又は前記ディスプレイ装置上の前記点検箇所若しくは前記機器の付近に表示する第1表示制御手段と、
を有する情報処理装置。 - 前記点検情報は、複数の点検項目を順位付けて示しており、
前記第1表示制御手段は、第1の順位の点検項目に対応する点検箇所を示す表示を前記ディスプレイ装置に表示し、その第1の順位の点検項目に関する点検結果が入力された後に、第1の順位の次の順位である第2の順位の点検項目に対応する点検箇所を示す表示を前記ディスプレイ装置に表示する、請求項1に記載の情報処理装置。 - 各前記点検項目には、その点検項目の点検結果の入力に用いる入力インタフェースの識別子又は種類が対応付けられており、
前記点検項目に対応する識別子又は種類で特定される入力インタフェースの画像を前記ディスプレイ装置に表示する第2表示制御手段を有する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記点検情報を取得した後、マーカを含む撮像画像が取得された場合に、前記点検項目に関する点検結果の入力を受け付ける入力インタフェースの画像を前記ディスプレイ装置に表示する第2表示制御手段を有する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記機器を含み、なおかつ前記点検箇所を示す表示が重畳された画像を、前記ディスプレイ装置上に表示する第3表示制御手段を有する、請求項1乃至4いずれか一項に記載の情報処理装置。
- 前記第3表示制御手段は、前記点検情報を取得した後、前記機器が含まれない撮像画像又はマーカを含む撮像画像が取得された場合に、前記機器を含み、なおかつ前記点検箇所を示す表示が重畳された画像を、前記ディスプレイ装置上に表示する、請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記取得された点検情報に示される点検箇所が前記撮像画像に含まれない場合に、前記撮像画像に含まれない点検箇所が位置する方向を示す表示を前記ディスプレイ装置に表示する第4表示制御手段を有する、請求項1乃至6いずれか一項に記載の情報処理装置。
- 前記点検項目について受け付けた点検結果の入力が、異常な状態を示しているか否かを判定する異常判定手段と、
前記点検結果の入力が異常な状態を示している場合に、追加の情報を取得する追加情報取得手段と、
を有する請求項1乃至7いずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記ディスプレイ装置は、透過型のヘッドマウントディスプレイのディスプレイ装置であり、
第1表示制御手段は、前記ディスプレイ装置を透過してユーザの目に映る前記点検箇所と重なる前記ディスプレイ装置上の位置又はその付近に、前記点検箇所を示す表示を表示する、請求項1乃至8いずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記第1表示制御手段は、前記撮像画像を生成するカメラの画角、前記カメラと前記ディスプレイ装置との位置関係、及び前記撮像画像に含まれる前記点検箇所の位置に基づいて、前記ディスプレイ装置を透過してユーザの目に映る前記点検箇所の前記ディスプレイ装置上の位置を算出し、前記算出した位置又はその付近に、前記点検箇所を示す表示を表示する、請求項9に記載の情報処理装置。
- 前記点検項目が示す点検箇所は、メータ、つまみ又はスイッチである請求項1乃至10いずれか一項に記載の情報処理装置。
- コンピュータによって実行される制御方法であって、
点検対象の機器が含まれる撮像画像を取得する画像取得ステップと、
前記撮像画像に含まれる機器の点検項目を示す点検情報を取得する点検情報取得ステップと、
前記点検情報に示される点検項目に対応する点検箇所を示す表示を、ディスプレイ装置上の前記点検箇所に重畳して表示するか、又は前記ディスプレイ装置上の前記点検箇所若しくは前記機器の付近に表示する第1表示制御ステップと、
を有する制御方法。 - コンピュータに、請求項12に記載の制御方法の各ステップを実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220320 | 2015-11-10 | ||
JP2015220320 | 2015-11-10 | ||
PCT/JP2016/076249 WO2017081920A1 (ja) | 2015-11-10 | 2016-09-07 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017081920A1 true JPWO2017081920A1 (ja) | 2018-04-05 |
JP6332568B2 JP6332568B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=58695958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017550012A Active JP6332568B2 (ja) | 2015-11-10 | 2016-09-07 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10713488B2 (ja) |
JP (1) | JP6332568B2 (ja) |
CN (1) | CN108027903B (ja) |
WO (1) | WO2017081920A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10444908B2 (en) * | 2016-12-31 | 2019-10-15 | Innoventions, Inc. | Virtual touchpads for wearable and portable devices |
WO2019003359A1 (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 株式会社オプティム | ウェアラブル端末表示システム、ウェアラブル端末表示方法およびプログラム |
KR20190045160A (ko) * | 2017-09-29 | 2019-05-02 | 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 | 건설 기계의 점검 지원 시스템, 관리 서버 및 점검 리포트 작성 시스템 |
JP2021140524A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | 株式会社東芝 | 検査端末装置、検査装置、検査システム、及び、検査プログラム |
JP6884911B1 (ja) * | 2020-07-14 | 2021-06-09 | 九電ビジネスソリューションズ株式会社 | 運用保守システム、運用保守方法および運用保守プログラム |
CN112464936B (zh) * | 2020-12-11 | 2022-12-20 | 合肥维信诺科技有限公司 | 显示模组异常显示区域的定位方法和定位装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002007600A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Hitachi Chem Co Ltd | 構造物の巡回管理方法、巡回管理支援装置、巡回管理支援システム、巡回管理用データ構造を記録した記録媒体、及び巡回管理支援プログラムを記録した記録媒体 |
JP2005267161A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 設備点検支援プログラム及び装置 |
WO2013157322A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP2014071756A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Brother Ind Ltd | 作業補助システムおよびプログラム |
JP2015148835A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 富士通株式会社 | 情報読取システム、読取制御装置、読取制御方法及び読取制御プログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2179155B (en) * | 1985-08-13 | 1989-08-16 | English Electric Valve Co Ltd | Spatial characteristic determination |
JP2004188026A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Olympus Corp | 情報処理装置 |
JP4620030B2 (ja) | 2005-10-28 | 2011-01-26 | 富士通株式会社 | 設備点検支援システム、設備点検支援方法およびそのプログラム |
US20090295712A1 (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-03 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Portable projector and method of operating a portable projector |
US8400548B2 (en) * | 2010-01-05 | 2013-03-19 | Apple Inc. | Synchronized, interactive augmented reality displays for multifunction devices |
JP5648298B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2015-01-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP5480777B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2014-04-23 | 株式会社Nttドコモ | オブジェクト表示装置及びオブジェクト表示方法 |
JP2013054541A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP5334145B1 (ja) * | 2012-06-29 | 2013-11-06 | トーヨーカネツソリューションズ株式会社 | 物品のピッキング作業の支援システム |
JP6402443B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2018-10-10 | 富士通株式会社 | 制御プログラム、制御装置及び制御システム |
US20170004827A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | Siemens Energy, Inc. | Data Collection and Reporting System and Method |
-
2016
- 2016-09-07 JP JP2017550012A patent/JP6332568B2/ja active Active
- 2016-09-07 US US15/759,560 patent/US10713488B2/en active Active
- 2016-09-07 CN CN201680053056.0A patent/CN108027903B/zh active Active
- 2016-09-07 WO PCT/JP2016/076249 patent/WO2017081920A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002007600A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Hitachi Chem Co Ltd | 構造物の巡回管理方法、巡回管理支援装置、巡回管理支援システム、巡回管理用データ構造を記録した記録媒体、及び巡回管理支援プログラムを記録した記録媒体 |
JP2005267161A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 設備点検支援プログラム及び装置 |
WO2013157322A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP2014071756A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Brother Ind Ltd | 作業補助システムおよびプログラム |
JP2015148835A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 富士通株式会社 | 情報読取システム、読取制御装置、読取制御方法及び読取制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108027903A (zh) | 2018-05-11 |
WO2017081920A1 (ja) | 2017-05-18 |
US10713488B2 (en) | 2020-07-14 |
CN108027903B (zh) | 2021-11-23 |
JP6332568B2 (ja) | 2018-05-30 |
US20190156118A1 (en) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6332568B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
US10217288B2 (en) | Method for representing points of interest in a view of a real environment on a mobile device and mobile device therefor | |
US10095458B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, non-transitory computer-readable storage medium, and system | |
US9823821B2 (en) | Information processing apparatus, display control method, and program for superimposing virtual objects on input image and selecting an interested object | |
US9268410B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
US20110221776A1 (en) | Display input device and navigation device | |
JP6390799B2 (ja) | 入力装置、入力方法、及びプログラム | |
JP6163899B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、情報処理方法、及びプログラム | |
WO2013035758A1 (ja) | 情報表示システム、情報表示方法、及び記憶媒体 | |
US20120250940A1 (en) | Terminal device, object control method, and program | |
US10140002B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
WO2017057106A1 (ja) | 入力装置、入力方法、及びプログラム | |
JP2017191492A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および映像生成システム | |
EP3048790A1 (en) | Video monitoring system and video display method | |
JP2017068465A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
US11386612B2 (en) | Non-transitory computer-readable medium, image processing method, and image processing system for controlling progress of information processing in response to a user operation | |
WO2021181604A1 (ja) | 情報端末装置、及びそのアプリケーション動作モード制御方法 | |
JP2010128567A (ja) | カーソル移動制御方法及び装置、プログラム | |
JP4478047B2 (ja) | 情報提示装置及び情報提示方法とそのプログラム | |
JP2013257830A (ja) | 情報処理装置 | |
JP5683764B1 (ja) | データ入力システム、データ入力方法、データ入力プログラム及びデータ入力装置 | |
US20240160294A1 (en) | Detection processing device, detection processing method, information processing system | |
JP2018097563A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2015219609A (ja) | 情報処理方法、情報処理装置及び記録媒体 | |
JP2014010684A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171225 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20171225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171225 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171225 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6332568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |