JPWO2017072993A1 - 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル - Google Patents

光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017072993A1
JPWO2017072993A1 JP2017547344A JP2017547344A JPWO2017072993A1 JP WO2017072993 A1 JPWO2017072993 A1 JP WO2017072993A1 JP 2017547344 A JP2017547344 A JP 2017547344A JP 2017547344 A JP2017547344 A JP 2017547344A JP WO2017072993 A1 JPWO2017072993 A1 JP WO2017072993A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output end
face
light input
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017547344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6644080B2 (ja
Inventor
和美 中水流
和美 中水流
勝健 角田
勝健 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2017072993A1 publication Critical patent/JPWO2017072993A1/ja
Priority to JP2020000923A priority Critical patent/JP6956211B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644080B2 publication Critical patent/JP6644080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3853Lens inside the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements

Abstract

光導波路の端面の傷または端面に付着する異物(ダスト)の影響が少なく、製造が容易で低コストであり、しかも光導波路の端面と光ファイバの端面との間で効率的に光信号を送受信できる光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブルを得る。光導波路(11)の光入出力端面(11t)が臨んだ基板(10)と、光ファイバ(23)の光入出力端面(23t)が臨んだフェルール(20)との間に介在して両者を接続するコネクタ本体(30)と、コネクタ本体(30)に、光導波路(11)の光入出力端面(11t)と光ファイバ(23)の光入出力端面(23t)の間に位置させて設けられ、かつ、両光入出力端面(11t、23t)の間で光信号を送受信させるレンズ部(36)と、を有することを特徴とする光コネクタ(30)。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年10月28日に日本国に特許出願された特願2015−211821の優先権を主張するものであり、これら先の出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
本発明は、光素子(発光素子または受光素子)を有する基板に配置された光導波路の光入出射端面(以下、単に端面という)と、光ファイバの光入出射端面(以下、単に端面という)との間で光信号を送受信する光コネクタ及び同光コネクタを有する光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブルに関する。
例えば、25Gbps/ch以上の高速大容量データ光通信の技術分野にあっては、光素子を有する基板に配置された光導波路の端面と、光ファイバの端面との間で光信号を送受信する光コネクタが使用されることがある。
この種の光コネクタでは、光素子及び光導波路は、基板上に、薄膜技術によって形成される。光導波路の端面は、ダイシング加工により基板の端面に露出する。そして、この光導波路の端面に光ファイバの端面が位置合わせして突き合わされる。すなわち、光素子は、光導波路上に形成された光路変換を可能にするミラー(例えば蒸着または屈折率の差を利用した反射手段(光路変換手段))などを介して光導波路と結合される。光導波路は、更に光ファイバと結合される。このように、光導波路を基準とした2回の光軸合わせを伴う連結結合が必須となっている。
特開平6−300939号公報
しかしながら、このような光コネクタにあっては、基板の端面に並んで露出する多数の光導波路の端面の傷または端面に付着する異物(ダスト)の悪影響を受けやすいという問題がある。また、光導波路の端面と光ファイバの端面との厳しい位置合わせ(トレランス)が要求されるため、製造の困難性または高コスト化が問題となる。とりわけ、効率的に光信号を送受信するためには、光導波路の端面に対して、光ファイバの端面をPC研磨(凸面研磨)して両者を高精度に突き合わせなければならない。これにより、製造の困難性または高コスト化の問題がより顕著になってしまう。
本発明は、以上の問題意識に基づいてなされたものであり、光導波路の端面の傷または端面に付着する異物(ダスト)の影響が少なく、製造が容易で低コストであり、しかも光導波路の端面と光ファイバの端面との間で効率的に光信号を送受信できる光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブルを得ることを目的とする。
本発明の光コネクタは、光導波路の光入出力端面が臨んだ基板と、光ファイバの光入出力端面が臨んだフェルールとの間に介在して両者を接続するコネクタ本体と、前記コネクタ本体に、前記光導波路の光入出力端面と前記光ファイバの光入出力端面との間に位置させて設けられ、かつ、両光入出力端面の間で光信号を送受信させるレンズ部と、を有することを特徴としている。
前記コネクタ本体は、前記基板と前記フェルールとの間に位置する透光性材料からなる介在壁を有しており、当該介在壁に前記レンズ部が一体成形されてもよい。
前記レンズ部は、前記光導波路の光入出力端面に対向する光導波路側レンズと、前記光ファイバの光入出力端面に対向する光ファイバ側レンズとを有し、前記光導波路側レンズと前記光ファイバ側レンズとは、光信号の進行方向に応じて、一方がコリメータレンズとして作用し、他方が集光レンズとして作用してもよい。
前記コネクタ本体と前記基板との間には、両者を前記光導波路の延長方向と平行な方向に相対移動可能にガイドするガイド部が形成されてもよい。
本発明の光コネクタシステムは、光素子を有する基板と、前記基板上に前記光素子に連なる光路を形成するように設けられ、その光入出力端面を前記基板端面に臨ませた複数の光導波路と、前記複数の光導波路の光入出力端面との間で光信号を送受信する光入出力端面を有する複数の光ファイバを保持したフェルールと、前記基板と前記フェルールとの間に位置する介在壁を有するレセプタクルと、前記レセプタクルの介在壁に、前記複数の光導波路の光入出力端面と前記複数の光ファイバの光入出力端面との間に位置させて、かつ、両光入出力端面と非接触な態様で設けた、前記複数の光導波路の光入出力端面と前記複数の光ファイバの光入出力端面との間で光信号を送受信する複数のレンズ部と、を有することを特徴としている。
前記レセプタクルは、少なくとも前記介在壁が透光性材料からなり、前記介在壁に、前記レンズ部が一体成形されていてもよい。
前記レンズ部は、前記光導波路の光入出力端面に対向する光導波路側レンズと、前記光ファイバの光入出力端面に対向する光ファイバ側レンズとを有し、前記光導波路側レンズと前記光ファイバ側レンズとは、光信号の進行方向に応じ、一方がコリメータレンズとして作用し、他方が集光レンズとして作用してもよい。
前記レセプタクルと前記基板との間には、両者を前記光導波路の延長方向と平行な方向に相対移動可能にガイドするガイド部が形成されてもよい。
本発明のアクティブ光ケーブルは、上述したいずれかの光コネクタまたは光コネクタシステムを有している。
本発明によれば、光導波路の端面の傷または端面に付着する異物(ダスト)の影響が少なく、製造が容易で低コストであり、しかも光導波路の端面と光ファイバの端面との間で効率的に光信号を送受信できる光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブルが得られる。
本発明による光コネクタシステムの一実施形態を示した、基板、フェルール及び光コネクタの分解状態の斜視図である。 図1における接続状態の断面図である。 フェルール及び光コネクタの分解状態の部分断面図である。 基板単体の断面図である。 フェルール単体の断面図である。 光コネクタ単体の断面図である。 光コネクタシステムの接続状態を基板側から見た図である。
図1ないし図3は、本発明による光コネクタシステム100の実施形態を示している。この光コネクタシステム100は、長距離に亘る高速大容量データ光通信(例えば25Gbps/ch以上)を実現するアクティブ光ケーブル(AOC:Active Optical Cables)に適用することができる。光コネクタシステム100は、基板(有機基板またはセラミック基板である配線基板)10、フェルール20及び光コネクタ(コネクタ本体、レセプタクル、プラグ)30を主たる構成要素としている。基板10(単体形状を図4に示す)上には、基板層12を介して、周知の薄膜技術及びフォトリソグラフィー技術により、多数(図示例では12本)の光導波路11が形成される。また、各光導波路11に対して光信号を入射させる光電変換素子としての発光素子(例えばVertical Cavity Surface Emitting Laser (以下、VCSELという))14a及びミラー14bが形成されている。光導波路11は、基板10の端面10tと直交する位置関係で形成されている。端面10tをダイシング加工することにより、光導波路11の光入出力端面(以下、端面という)11tが露出する。図2、図4及び図7では、光導波路11を単体(単独)で描いているが、光導波路11の周囲には周知のクラッドが形成されている。基板10(基板層12)上には、多数の光導波路11の整列方向の両側に位置させて、光コネクタ30を結合するための一対のガイド突起13が突出形成されている。
フェルール20(単体形状を図5に示す)は、その合成樹脂製の本体21に、マルチモードファイバ22内の12本の光ファイバ23を導くものである。本体21には、導入開口24、操作開口25、操作開口25に臨む12本の半円形状の保持溝26、及び保持溝26に連なる12本のファイバ導入孔27が形成されている。ファイバ導入孔27は、操作開口25に開口する太径部27aと、太径部27aに連なる細径部27bとを有している。細径部27bの先端は、本体21の端面21tに開口している。ファイバ導入孔27を太径部27aと細径部27bとにより構成する理由は、太径部27aによって光ファイバ23の挿入を容易にし、細径部27bによって、光ファイバ23(コア部23a)の位置を正しく定めるためである。12本の光ファイバ23は、導入開口24から操作開口25内の対応する保持溝26上に導かれ、ファイバ導入孔27に挿入される。光ファイバ23は、周知のように、中心のコア部23aと外周のクラッド部23bとから構成される。本体21の端面21tから突出したコア部23a(光ファイバ23)の光入出力端面(以下、端面という)23tが端面21tと同一平面となるように平面研磨されて、光学平面とされる。
光コネクタ30(単体形状を図6に示す)は、上記の基板10の光導波路11の端面11tと、フェルール20の光ファイバ23のコア部23aの端面23tとを、物理的に接触させることなく、光学的に接続する。光コネクタ30は、透光性材料(例えばポリエーテルイミドなどの透光性合成樹脂)から構成されている。光コネクタ30は、基板10の光導波路11を形成した面に沿う上面壁31と、この上面壁31のフェルール20側の端部に、上面壁31と直交させて形成した端面壁32とを有している。上面壁31は、基板10(基板層12)の上面と接触する位置決め面31bを有する。この位置決め面31bに、基板10のガイド突起13に係合して基板10に対する光コネクタ30の摺動(移動)方向をガイドするガイド凹部31aが形成されている。ガイド突起13とガイド凹部31aとは、基板10と光コネクタ30とを光導波路11の延長方向と平行な方向に相対移動可能にガイドするガイド部を構成する。位置決め面31bと基板10(基板層12)の上面とは、光導波路11の整列方向と直交する方向における、光コネクタ30と基板10との位置決め面を構成している。
光コネクタ30の端面壁32には、その中央部に、基板10側及びフェルール20側を凹ませた、端面壁32より薄肉の非接触介在壁33が形成されている。端面壁32の非接触介在壁33の両側部及び下側部に位置する端面は、基板10の端面11tと当接して該端面11tと非接触介在壁33との間隔を決める位置決め面(壁)34を構成している。また、端面壁32の非接触介在壁33を除くフェルール20側の端面は、本体21の端面21tと当接して該端面21tと非接触介在壁33との間隔を決める位置決め面(壁)35を構成している。非接触介在壁33は、位置決め面34及び位置決め面35と互いに平行をなし、フェルール20(端面21t)及び基板10(端面10t)とは非接触である。
光コネクタ30の非接触介在壁33には、光導波路11の端面11t及び光ファイバ23のコア部23aの端面23tとの間に位置するレンズ部36が一体に成形されている。レンズ部36は、光導波路11の端面11tに非接触で、該端面11tから出射される光束(信号光)を略平行光にするコリメータレンズ(光導波路側レンズ)36aと、コリメータレンズ36aで略平行光とされた光束を光ファイバ23のコア部23aに向けて集光する、コア部23a(端面23t)と非接触な集光レンズ(光ファイバ側レンズ)36bとから構成される。
光コネクタ30のレンズ部36のコリメータレンズ36aと光導波路11の端面11tとの間の距離、及び、光コネクタ30のレンズ部36の集光レンズ36bと光ファイバ23のコア部23aの端面23tとの間の距離には自由度がある。そしてこれらの間の距離に応じて、光コネクタ30のレンズ部36のコリメータレンズ36a及び集光レンズ36bの少なくとも一方の大きさ、突出量、または曲率(半径)を変える(設定する)ことができる。
光コネクタ30のレンズ部36のコリメータレンズ36a及び集光レンズ36bの少なくとも一方は、非球面状であってもよい。これにより、各レンズによる集光率が更に高まるとともに、位置合わせも更に容易となる。
光コネクタ30とフェルール20との間には、両者の位置決め手段として、光コネクタ30からフェルール20側に向けて突出形成した位置決めピン37と、フェルール20に形成したこの位置決めピン37を受け入れる位置決め孔28(図6参照)とが形成されている。
上記構成の光コネクタシステム100は、予め形成した基板10と、予め形成したフェルール20との間に、光コネクタ30を介在させて用いる。すなわち、基板10のガイド突起13と光コネクタ30のガイド凹部31aとの位置を一致させて、基板10と光コネクタ30とを接近移動させ、基板10の端面10tと、光コネクタ30の位置決め面34とを当接させる。また、光コネクタ30の位置決めピン37をフェルール20の位置決め孔28に嵌めて両者を接近移動させ、光コネクタ30の位置決め面35をフェルール20の端面21tに当接させる。
この状態において、基板10の発光素子14aから光信号を発すると、その光束は、光導波路11に導かれて端面11tに達する。端面11tに達した光束は、該端面11tから拡散して出射し、その拡散出射光が光コネクタ30のコリメータレンズ36aにより略平行光となる。その略平行光は、非接触介在壁33内を透過して集光レンズ36bに達し、集光レンズ36bにより集光されて光ファイバ23のコア部23aの端面23tに達する。光ファイバ23のコア部23a内に進入した光束は、コア部23a内を伝播して光ファイバ23の他端部に設けられている受光素子に達し、光通信が実行される。
このように、本実施形態によれば、光導波路11(の光入出力端面11t)と光ファイバ23(の光入出力端面23t)とを物理的に接触させることなく、光導波路11と光ファイバ23との間で光通信を実行することができる。このため、光導波路11の端面11tの傷または端面11tに付着する異物(ダスト)の影響が少ない。また、光導波路11の端面11tと光ファイバ23の端面23tとには、単純な平面研磨を施せば済むので(PC研磨(凸面研磨)が不要なので)、研磨コストに多くを要すことがなく、製造も容易である。
以上の実施形態は、基板10の光導波路11側からフェルール20のマルチモードファイバ22側に光信号を送信する実施形態である。しかしながら、本発明は逆に、フェルール20のマルチモードファイバ22側から基板10の光導波路11側に光信号を送信する態様にも適用できる。この実施形態では、基板10上に、光導波路11からの光信号を受信する受光素子が設けられ、フェルール20のマルチモードファイバ22の図示しない端部に発光素子が設けられる。また、この態様では、光ファイバ側レンズ36bがコア部23aからの光束を略平行光とするコリメータレンズとして機能し、光導波路側レンズ36aが光ファイバ側レンズ36bで略平行光とされた光束を端面11tに向けて集光する集光レンズとして機能する。
本実施形態では、マルチモードファイバ22の光ファイバ23及び光導波路11の本数が12本の場合を説明した。しかしながら、12本は単なる例示であり、光ファイバ23及び光導波路11の本数は、これに限定されない。
10 基板(有機基板、セラミック基板、配線基板)
10t 端面
11 光導波路
11t 光入出力端面(端面)
12 基板層
13 ガイド突起(ガイド部)
14a 発光素子(光電変換素子)
14b ミラー
20 フェルール
21 本体(合成樹脂製本体)
21t 端面
22 マルチモードファイバ
23 光ファイバ
23a コア部
23b クラッド部
23t 光入出力端面(端面)
24 導入開口
25 操作開口
26 保持溝
27 ファイバ導入孔
27a 太径部
27b 細径部
28 位置決め孔
30 光コネクタ(コネクタ本体、レセプタクル、プラグ)
31 上面壁
31a ガイド凹部(ガイド部)
31b 位置決め面
32 端面壁
33 非接触介在壁(介在壁)
34 位置決め面(壁)
35 位置決め面(壁)
36 レンズ部
36a 光導波路側レンズ(コリメータレンズまたは集光レンズ)
36b 光ファイバ側レンズ(集光レンズまたはコリメータレンズ)
37 位置決めピン
100 光コネクタシステム(アクティブ光ケーブル)

Claims (9)

  1. 光導波路の光入出力端面が臨んだ基板と、光ファイバの光入出力端面が臨んだフェルールとの間に介在して両者を接続するコネクタ本体と、
    前記コネクタ本体に、前記光導波路の光入出力端面と前記光ファイバの光入出力端面との間に位置させて設けられ、かつ、両光入出力端面の間で光信号を送受信させるレンズ部と、
    を有することを特徴とする光コネクタ。
  2. 請求項1記載の光コネクタにおいて、
    前記コネクタ本体は、前記基板と前記フェルールとの間に位置する透光性材料からなる介在壁を有しており、当該介在壁に前記レンズ部が一体成形されている光コネクタ。
  3. 請求項1または2記載の光コネクタにおいて、
    前記レンズ部は、前記光導波路の光入出力端面に対向する光導波路側レンズと、前記光ファイバの光入出力端面に対向する光ファイバ側レンズとを有し、前記光導波路側レンズと前記光ファイバ側レンズとは、光信号の進行方向に応じて、一方がコリメータレンズとして作用し、他方が集光レンズとして作用する光コネクタ。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の光コネクタにおいて、
    前記コネクタ本体と前記基板との間には、両者を前記光導波路の延長方向と平行な方向に相対移動可能にガイドするガイド部が形成されている光コネクタ。
  5. 光素子を有する基板と、
    前記基板上に前記光素子に連なる光路を形成するように設けられ、その光入出力端面を前記基板端面に臨ませた複数の光導波路と、
    前記複数の光導波路の光入出力端面との間で光信号を送受信する光入出力端面を有する複数の光ファイバを保持したフェルールと、
    前記基板と前記フェルールとの間に位置する介在壁を有するレセプタクルと、
    前記レセプタクルの介在壁に、前記複数の光導波路の光入出力端面と前記複数の光ファイバの光入出力端面との間に位置させて、かつ、両光入出力端面と非接触な態様で設けた、前記複数の光導波路の光入出力端面と前記複数の光ファイバの光入出力端面との間で光信号を送受信する複数のレンズ部と、
    を有することを特徴とする光コネクタシステム。
  6. 請求項5記載の光コネクタシステムにおいて、
    前記レセプタクルは、少なくとも前記介在壁が透光性材料からなり、前記介在壁に、前記レンズ部が一体成形されている光コネクタシステム。
  7. 請求項5または6記載の光コネクタシステムにおいて、
    前記レンズ部は、前記光導波路の光入出力端面に対向する光導波路側レンズと、前記光ファイバの光入出力端面に対向する光ファイバ側レンズとを有し、前記光導波路側レンズと前記光ファイバ側レンズとは、光信号の進行方向に応じ、一方がコリメータレンズとして作用し、他方が集光レンズとして作用する光コネクタシステム。
  8. 請求項5ないし7のいずれか1項記載の光コネクタシステムにおいて、
    前記レセプタクルと前記基板との間には、両者を前記光導波路の延長方向と平行な方向に相対移動可能にガイドするガイド部が形成されている光コネクタシステム。
  9. 請求項1ないし4のいずれか1項記載の光コネクタまたは請求項5ないし8のいずれか1項記載の光コネクタシステムを有する、アクティブ光ケーブル。
JP2017547344A 2015-10-28 2016-08-23 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル Active JP6644080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000923A JP6956211B2 (ja) 2015-10-28 2020-01-07 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211821 2015-10-28
JP2015211821 2015-10-28
PCT/JP2016/003843 WO2017072993A1 (ja) 2015-10-28 2016-08-23 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020000923A Division JP6956211B2 (ja) 2015-10-28 2020-01-07 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017072993A1 true JPWO2017072993A1 (ja) 2018-06-14
JP6644080B2 JP6644080B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=58631452

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547344A Active JP6644080B2 (ja) 2015-10-28 2016-08-23 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル
JP2020000923A Active JP6956211B2 (ja) 2015-10-28 2020-01-07 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020000923A Active JP6956211B2 (ja) 2015-10-28 2020-01-07 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10379293B2 (ja)
JP (2) JP6644080B2 (ja)
CN (1) CN108463751B (ja)
TW (1) TWI650585B (ja)
WO (1) WO2017072993A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102316398B1 (ko) * 2017-06-16 2021-10-22 교세라 가부시키가이샤 광 커넥터 모듈
JP6979381B2 (ja) * 2017-06-16 2021-12-15 京セラ株式会社 光コネクタモジュール
US10209452B1 (en) * 2018-03-12 2019-02-19 Cloud Light Technology Limited Method for fabricating silicon photonics package, active alignment method for light coupling, and silicon photonics package
US11644618B2 (en) 2018-06-22 2023-05-09 Apple Inc. Discrete optical unit on a substrate of an integrated photonics chip
JP7188167B2 (ja) * 2019-02-15 2022-12-13 日本電信電話株式会社 レンズ構造体及び光接続構造
US11275211B2 (en) * 2019-06-18 2022-03-15 Cisco Technology, Inc. Fiber array unit with unfinished endface
US11525958B1 (en) 2019-09-09 2022-12-13 Apple Inc. Off-cut wafer with a supported outcoupler
CN113126209A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 中兴通讯股份有限公司 一种光波导板、定位器、光波导板组件和光背板
JP2022019384A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 京セラ株式会社 光コネクタ及び光コネクタモジュール
US11960128B2 (en) * 2020-10-23 2024-04-16 Apple Inc. Fast-axis collimator with hanging connector
WO2022155342A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-21 Samtec, Inc. Two-piece pluggable fiber ferrule
GB2623474A (en) * 2021-12-03 2024-04-24 Intel Corp Dense photonic integrated circuit optical edge coupling

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116707A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Nec Corp 導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法
JP2000304966A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路用コネクタ及び光結合装置
JP2013029624A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Kyocera Corp 光コネクタおよび光伝送モジュール
JP2014085415A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光伝送基板
JP2014164270A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェルール、光電気混載基板および電子機器
JP2015022130A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300939A (ja) 1993-02-16 1994-10-28 Kyocera Corp 光導波路と光ファイバの接続構造
JP2001059963A (ja) * 2000-01-01 2001-03-06 Canon Inc 液晶表示素子
JP2002261300A (ja) * 2000-12-25 2002-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器
WO2006108024A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Molex Incorporated Multifiber mt-type connector and ferrule comprising v-groove lens array and method of manufacture
JP5302714B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-02 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ
JP2011053303A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Cable Ltd 光素子モジュール、光トランシーバ及び光アクティブケーブル
EP2590800B1 (en) * 2010-07-07 2021-01-13 Bj2, Llc Apparatus and method for making a corrugated product
JP2012150222A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Hitachi Cable Ltd 光電変換モジュール
US20140301700A1 (en) * 2011-07-28 2014-10-09 Takahiro Matsubara Optical connector, optical transmission module, and method for producing optical connector
US9405076B2 (en) * 2011-07-29 2016-08-02 Molex, Llc Multi-fiber ferrule with a lens plate
TW201321812A (zh) 2011-11-22 2013-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖耦合連接器及其公端
CN103076660B (zh) 2013-02-06 2015-06-17 日月光半导体制造股份有限公司 光学模块及其光学子模块
US8950949B2 (en) * 2013-03-14 2015-02-10 Corning Cable Systems Llc Circuit board(s) employing optical interfaces optically connected to surface-accessible, planar-shaped, inter-board optical fiber traces, and related connectors, assemblies, and methods
JP6196486B2 (ja) * 2013-07-18 2017-09-13 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ
US9946033B2 (en) * 2013-08-07 2018-04-17 Corning Optical Communications LLC Fiber optic connector with adhesive management
CN104297863B (zh) * 2014-05-30 2016-03-23 中航光电科技股份有限公司 圆形光纤连接器
JP6502028B2 (ja) * 2014-06-24 2019-04-17 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタの製造方法及び光コネクタ
CN104880779B (zh) * 2015-06-03 2017-05-24 新确精密科技(深圳)有限公司 一体式lc适配器及其加工方法
US10228520B2 (en) * 2016-08-30 2019-03-12 Corning Optical Communications LLC Fiber-to-waveguide optical interface devices and coupling devices with lenses for photonic systems

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116707A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Nec Corp 導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法
JP2000304966A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路用コネクタ及び光結合装置
JP2013029624A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Kyocera Corp 光コネクタおよび光伝送モジュール
JP2014085415A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光伝送基板
JP2014164270A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェルール、光電気混載基板および電子機器
JP2015022130A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6644080B2 (ja) 2020-02-12
CN108463751A (zh) 2018-08-28
TW201715265A (zh) 2017-05-01
JP2020060796A (ja) 2020-04-16
JP6956211B2 (ja) 2021-11-02
US10379293B2 (en) 2019-08-13
TWI650585B (zh) 2019-02-11
CN108463751B (zh) 2020-06-30
WO2017072993A1 (ja) 2017-05-04
US20180314009A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956211B2 (ja) 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル
JP6366602B2 (ja) カップリングレンズを備えたマルチチャネル光コネクタ
US10514512B2 (en) Optical connector
US7614802B2 (en) Optically coupled device and optical module including optically coupled device
EP3640692B1 (en) Optical connector module
US11105981B2 (en) Optical connectors and detachable optical connector assemblies for optical chips
KR20150064158A (ko) 광 커넥터
WO2020184094A1 (ja) 光通信装置、光通信方法および光通信システム
US9178620B2 (en) Optical interface for bidirectional communications
CN108572419B (zh) 长距离有源光缆
JP7396304B2 (ja) 光通信装置、光通信方法および光通信システム
JP2016122104A (ja) レセプタクルコネクタ
US20210033802A1 (en) Optical connector
WO2023100607A1 (ja) インタフェース構造、光コネクタ、送信機、受信機、光ケーブルおよび光通信システム
JP6506064B2 (ja) 光中継器、及び、光コネクタ装置
JP2020101738A (ja) コネクタシステム、光接続方法及び光接続部材
JP6796627B2 (ja) 光コネクタ部、及び、光接続構造体
JPWO2018042984A1 (ja) 光接続構造
US9983367B2 (en) Optical module and method of making optical module
WO2023100899A1 (ja) 光コネクタおよび光コネクタモジュール
JP2011197018A (ja) 光学素子モジュール
US10976507B2 (en) Optical module
JP2020160350A (ja) 光コネクタフェルール及び光コネクタ
KR20200139604A (ko) 광모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150