JPS59116707A - 導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法 - Google Patents

導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法

Info

Publication number
JPS59116707A
JPS59116707A JP23160782A JP23160782A JPS59116707A JP S59116707 A JPS59116707 A JP S59116707A JP 23160782 A JP23160782 A JP 23160782A JP 23160782 A JP23160782 A JP 23160782A JP S59116707 A JPS59116707 A JP S59116707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical
fiber
waveguide
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23160782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Komatsu
啓郎 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP23160782A priority Critical patent/JPS59116707A/ja
Publication of JPS59116707A publication Critical patent/JPS59116707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2726Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means in or on light guides, e.g. polarisation means assembled in a light guide
    • G02B6/274Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means in or on light guides, e.g. polarisation means assembled in a light guide based on light guide birefringence, e.g. due to coupling between light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一ドファイバを介在させることにより、両者の接続を容
易匿する実用的な方法に関する。
近年、光通信システムや光情報処理システムの実用化が
進められているが、それらのシステムにおいては、さら
に情報量の増大やシステムの機能の拡大が計られている
そこでこれら情報量の増大やシステムの機能拡大に対処
するために小形で高速な導波形光素子の開発が進められ
ている。導波形光素子とは、光導波路構造を有する元素
子で、導波光がある特定の単一の偏光方向のときに効率
良く動作を行なう元素子もしくは出射光の偏光方向が単
一であるような光素子を指し、導波形光スイッチ、導波
形光変調器、レーザダイオードなどが例としてあげられ
る。
上 縦連のように、導波形光素子においては、通常導波光の
偏光方向によってその機能を発揮させるための効果の大
きさが異なる。たとえば、電気光学効果や音響光学効果
を利用した導波形光スイッチにおいては入射部ではTB
モード又はTMモードの一方のみを入射させてスイッチ
ングを行なっている。一方これら導波形光素子間の接続
にシングルモードファイバを用いると、シングルモード
ファイバの入射端で直線偏光を入射したときでも出射端
では一般Zこ直線偏光とはならないので、導波形光素子
に入射する前に偏光の調整が必要となる。
そこで導波形光素子間の接続にシングルモードファイバ
を用いる場合には、そのシングルモードファイバに曲け
やねじりの外的変形をほどこして偏光の調整を行なう方
法がとられているが、この方法を用いると外乱により偏
光状態が変化してしまう欠点を持つ。才た、導波形光素
子に入射する前に偏光子によって、−足の偏光成分だけ
を取り出し導波形光素子に入射する方法もあるが、この
方法を用いる、と不要な偏光成分が損失となってしまう
このような従来技術の欠点を補う方法として、導波形光
素子間の接続に偏波面保存光ファイバを用いる方法が考
えられている。
この方法を用いると偏光状態依存性を有する元素子間の
接続を安定かつ低損失に行なうことが可能楕円型偏波面
保存光ファイバもしくは、応力付与型偏波面保存光ファ
イバのいずれにせよファイバの主軸を有し、直線偏波出
射光の偏光方向をこの主軸jこ合わせる必要がある。そ
の場合、消光比−30dB以上の直線偏波出射光を得る
ためには軸合わせに2°の精度が必要である。
導波形光素子の導波路端面に軸合わせなしにファイバを
固定することだけでもかなり困難であるのに、それにも
う一つ精度良く軸合わせを行なうという作業が加わると
導波路端面と偏波面保存光ファイバの接続は相補に困難
となる。そして導波形光素子の端面において、人出射光
導波路が複数ある場合には、偏波面保存光ファイバとの
接続の困難さはさらに増大する。導波形光素子に人出射
光導波路が複数ある場合にはその導波路間隔は非常に近
接しているのが通常である。なぜならば導波路に急激な
曲げを作ると放射損失が増大するので、導波路間隔を離
そうとするとゆるやかな曲げでそれを行なう必要かある
が、そうすると素子長を長くする必要かあり素子の大型
化を招き、ひいては損失の増大をも招くことになるから
である。このような理由により導波形光素子の端面にお
いて人出射光導波路が複数あるときは、それらの間隔は
〃 l常に近接している。
前述のように消光比−30dB以上の直線偏波出射光を
得るためには軸合わせにfの精度を要するが、人出射光
導波路が複数ある場合には導波路間隔が非常に近接した
端面において2°の精度ですべての軸合わせを同時に行
なうのははなはだ困難である。
このような導波形光素子と偏波面保存光ファイバとの接
続の困難さを解消する方法として両者の接続に短いシン
グルモードファイバを介在させる方法がある。この方法
を用いると導波形光スイッチの入射端および出射端で偏
波面保存ファイバの軸合わせをする必要はなく、軸合わ
せは入射端および出端とは離れた位置で行なうことがで
きる。
この方法ではシングルモードファイバ中での偏光の乱れ
を防止するためにシンクルモードファイバ長を短くする
ことを行なっている◇ そのファイバ長Zは使用するシングルモートフ7ブ イバの複屈折の大きlΔnとシンクルモードファイバ通
過後の所望の偏光度Pにより次式で規定される。
本発明者らが数種類のシングルモードファイバの複屈折
の大きさを測定したところその値は67×8 10 〜7.6Xl(lの範囲であった。
したがって式(1)にΔn =6.7 X 10 ’t
jよひ△n = 7.6XIO7を入れ波長13μmで
偏光度−30dBを得るためのファイバ長zを求めルト
Z =19cm−Z = 1.7 cm ヲ得ルカ、R
実にはファイバ長1.7crnのシングルモードファイ
バを用いて導波形光素子と偏波面保存光ファイバの接続
を行なうことは困難である。複屈折の大きさがさらに大
きなシングルモードファイバにおいては式(1)で規定
されるファイバ長2はさらに非現実的な長さとなる。し
たがって導波形光素子と偏波面保存光ファイバとの接続
に短いシングルモードファイバを介在させる方法は、シ
ンクルモードファイバの複屈折が大きい時には用いるこ
とができない。
本発明の目的は、上述のような欠点を除去せしめて、導
波形光素子とその入射および出射偏波面保存光ファイバ
との接続が簡便な接続方法を提供することにある。
本発明では、導波形光素子の入射光導波路端面および出
射導波路端面と導波形光素子の入射および出射偏波面保
存光ファイバとの接続において、両者の接続に一定方向
の軸を持つ光学的異方性を与えたシンクルモードファイ
バを介在させる。これにより導波形光素子とその入射お
よび出射偏波面保存光ファイバとの接続を簡便に行なう
ことが可能である。
一実施例を示す。
第1図において、ニオブ酸リチウム結晶(LiNbOs
)基板4の上にTiを拡散することにより先導波路5、
6.7.8  が形成されている。これらの光導波路は
2〜5μm程度まで互いに近接した部分を5つ有する。
前記の近接した部分には電圧印加用の電極が取付けられ
て、電気光学効果を利用した方向性結合形光スイッチエ
レメントとして機能する。
上述の方向性結合形光スイッチニレメンl−5ツヲ有す
る導波形光スイッチ12は4×4マドIJクススイツチ
として機能する。4波形光スイツチ12の4本の入射光
導波路端面には4本の小ループを形成しり入射シングル
モートファイバ2よりなる入射シングルモードファイバ
アレイ3か接続すれ、4本の出射光導波路端面には4本
の/JSルーグを形成した出射シングルモードファイバ
10よりなる出射シングルモードファイバアレイ9 #
1m hT、 Faれでいる。ここで各シングルモード
ファイバには半径lO諭程度のループが形成されており
、そのループの方向はルーズを含む平面が導波形光スイ
ッチを効率よく動作させる偏光の方位に平行であるとす
る。
そのような方向に小ルーズを形成すると、それと同一の
平面内に新しくシングルモートファイバの複屈折の軸が
′できる。これは、半径R[: m 〕のループによる
複屈折の大きさΔr3Bは次式で表わさ棉ことが知られ
ているか、 式(2)に几=10鰭を代入すると波長1.3μmのと
き△na=8.9X10  となり、前述したシングル
モードファイバ自体の複屈折より1桁以上大きな値とな
るからである。したがって小ループを含む平面に平行の
方位を持つ直線偏光入射光はシングルモードファイバ中
においてもその偏光度が保存される。
に平行となるように接続されて入射および出射偏波面保
存光ファイバとして機能する。
以上により、入出射偏波面保存光ファイバを有する4×
4導波形光スイッチモジー−ルが構成される。なお導波
形光スイッチの人出力チャン不ル数は4×4に限るもの
では’h <、n Xnのものを用いても伺ら不都合は
ない。
この4×4導波形光スイツチモジユールの入射偏波面保
存光ファイバlにTNl、TEいずれかのモードの光波
が入射されると、偏光方向が保存されたまま入射シング
ルモードファイバアレイ3に到達する。シングルモード
ファイバアレイ31ご用いている各シングルモードファ
イバ2Iこは小ループが入射偏波面保存光ファイバ1の
ファイバ主軸方向に形成しであるので、光波は4×4導
波形光スイツチの入射端面に到達した際にもTMもしく
はIII Eいずれかのモードカメ保たれている。
したがって効率良くスイッチングを行なうことかできる
また導波形光スイッチ12通過後も出射シンクルモード
ファイバアレイ9および出射偏波面保存光ファイバ11
による偏光表向の変化は生じないので入射光の偏光方向
のままで出射するこ七ができる。
さらに本実施例の構成においては、導波形光スイッチJ
2す入射偏波面保存光ファイバlおよび出射偏波面保存
光ファイバ11の接続にそれぞれ入射シングルモードフ
ァイバアレイ3および出射シング/l/モーF7アイバ
アレイ9を介している。これにより、導波形光スイッチ
化の入射端および出射端で4対同時に偏波面保存光ファ
イバの軸合せをする必要かなく、偏波面保存光ファイバ
のファイバ主軸をシン−4させれが良い。
以上述べたように、本実施例においては、ニオブ酸リチ
ウム(LiNbO5)結晶を用いた導波形光スイッチと
偏波面保存光ファイバきを小ループを形成したシングル
モードファイバを用いた簡便な方法で接続することがで
きる。この方法は光スィッチの人出端数か多くなるほど
有効である。
さらに本実施例にカいては、入射偏−Jt方向さえTM
モードもしくはTHモードとしておけば、 スイッチン
グ後の出射光の偏光方向も保存されるので多段に接続す
る際に有効なn X n導波形光スイッチモジー−ルか
構成される。
第2図は、本発明による入出射偏波面保存光ファイバを
有する導波形光素子モジー−ルの他の実施例を示す。第
2図において、ニオブ酸リチウム結晶(LiNbOs)
基板おの上にTiを拡散して形成された2本の導波路が
形成されている。2本の光導波路は互いに近接した部分
を有し、上記の近接した部分に変調信号印加用の電極を
取り付けることにより方向性結合形の導波形光変調器2
6が構成される。導波形光変調器26の入射光導波路端
面には小ループを形成した入射シングルモードファイバ
22が接続され、上記入射シンクルモードファイバ22
にはさらに入射偏波面保存光ファイバ21が接続されて
いる。′同様に出射光導波路端面には小ループを形成し
た出射シングルモードファイバ々が接続され、出射シン
クルモードファイバ24には、出射偏波面保存光ファイ
バ5が接続されている。
以上により、入出射偏波面保存光ファイバを有する導波
形光変調器モジー−ルが構成される。
入射偏波面保存光ファイバにTM、TEいずれかのモー
ドの光波か入射されると偏光方向が保存されたま才入射
シングルモードファイバ21に到達する。
入射シングルそ−ドファイバ21は小ループを形成しで
あるので、光波は導波形光変調器26の入射端面におい
てはTMもしくはTBのいずれかのモードが保たれてい
る。したがって効率艮く光変調を行なうことができる。
また導波形光変調器26通過後も出射シングルモードフ
ァイバ24および出射偏波面保存光ファイバ5による偏
光方向の変化は生じないので入射光の偏光方向のま才出
射することができる。本実施例の構成においても、入出
射偏波面保存光ファイバと導波形光変調器26の入出射
端面との接続に各々小ループを形成したシングルモード
ファイバを介している。
以上述べたように、本実施例においては光変調器と入出
射偏波面保存光ファイバの接続に小ループを形成したシ
ングルモードファイバを介する簡便な接続方法を用いて
、他の偏光方向依存性を有する光素子との多段接続との
際に有効な入出射偏波面保存光ファイバを有する光変調
器モジ、−ルを構成することができる。
第3図は本発明による出射偏波面保存光ファイ第3図に
おいてレーザダイオード31の光導路の延長線上にコリ
メート用レンズ32と集光用レンズ34が置かれ、集光
用レンズの焦点位置に一方の端面が来るように設置され
た短い出射シングルモードファイバ34に出射偏波面保
存光ファイバ35が接続されている。
ル −サダイオード31よJTEモードの光が出射されると
、出射シングルモードファイバ34には小ループが形成
されているので偏光が保存されたまま出射偏波面保存光
ファイバ35に到達する。したかって出射偏波面保存光
ファイバ35の主軸を出射シングルモードファイバ34
の小ループの方向に合わせでおけば、′帛にTEモード
の光波を出射するレーザタイオードモジュールが構成さ
れる。しかもレーザダイオード31と偏波面保存ファイ
バ35の接続ニシングルモードファイバ34を介してい
るので、集光用レンズおの焦点と出射偏波面保存光ファ
イバ35のコアの位置合わせおよび偏波面保存元ファイ
バ35の主軸合わせを両方同時に行なう必要がないとい
う利点を有している。
以上述べたように1本実施例においてはレーザダイオー
ドと出射偏波面保存光ファイバの接続に小ループを形成
したシングルモードファイバラ介する簡便な方法を用い
て、次段の偏光方向依存性を有する光素子との接続の際
に有効な出射偏波面保存光ファイバ付きのレーザダイオ
−トモジー−流側を示す。第4図においてレンズ系を有
するレーザダイオード41の出射端に小ループを形成し
た11tシングルモードフアイバ42が接続され、」二
記出射シングルモードファイバ42はさらIこ偏波面保
存光ファイバ43を経て導波形光変調器45の入射シン
グルモードファイバ44に接続されている。導波形光変
調器45の小ループを形成した出射シングルモードファ
イバ46は偏波面保存光ファイバ47を経て導波形nX
n光スイッチ49の小ループを形成した入射シングルモ
ードファイバ48に接続されている。導波形n×口光ス
イッチ49はn本の小ループを形成した出射シングルモ
ードファイバ50よりなる出射シングルモードファイバ
アレイ51ヲ持ち、さらに偏波面保存光ファイバ52に
接続されている。
以上により複数個の導波形光素子モジー−ルを有し、前
記導波形光素子モジュール間を偏波面保存光ファイバで
接続した元ネットワークが構成される。
レーザダイオードモジュール41の出射光はTEiモー
ドであるが、レーザダイオードを90°傾けることもし
くは光変調器の入射端丈で偏光か保存されることを利用
して偏波面保存光ファイバ43を90ねじることにより
、導波形光変調器450入射端面においてはTMモード
とすることもh」能である。
このようにTEもしくはTMモードの光波が導波形光変
調器45に入射すれば、導波形光変調器45は効率良く
変調を行ない、導波形光変調器45と導波形光スイッチ
49の間の接続も小ループを形成したシングルモードフ
ァイバ46、偏波面保存光ファイバ47および小ループ
を形成したシングルモードファイバ化によって行なわれ
ているので導波形光スイッチ49の入射端面においても
偏光の変化は生じない。したがって導波形光スイッチ4
9においてもスイッチングは効率良く行なわれる。
以上述べたように、本実施例においては導波形光素子モ
ジュールを複数個用い、上記導波形光素子モジュール間
を偏波面保存光ファイバで接続した光ネットワークを構
成することζこより〜偏光調整をすることなしに導波形
光素子を効率良く機能させる光ネットワークを構築する
ことか可能である。
本発明は上記の実施例に限定されるものではない。例え
ば、他の実施例としては、種々の機能を持つ導波形光素
子を集積化した導波形光集積素子と偏波面保存光ファイ
バを小ループを形成したシンクルモードファイバを介し
て接続した導波形光集積素子モジー−ルや複数の導波形
光スイッチモジュール間および他の導波形光素子の間を
偏波面存在光ファイバで接続し、効率良く光交換を行な
うことが可能な光交換ネットワークなどを構成すること
ができる。
またシングルモードファイバに一定方向の軸をもつ光学
的異方性を与える手段としても、シングルモードファイ
バ1こ小ループを形成する方法に限るものではす<、他
にもシングルモードファイバに一定方向の側圧を印加し
て一定方向の軸をもつ複屈折を生じさせる方法や曲率半
径小の円弧1つ以上をシングルモードファイバに形成し
て一定方向の軸をもつ複屈折を生じさせる方法なども上
記の手段として用いることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による導波形光スイッチモジー−ルを
、第2図は導波形光変調器モジュールを、第3図(ゴレ
ーザダイオードモジュールを、第4図は光ネットワーク
を示す図である。 図において、 1.21・・・・・・入射偏波面保存光ファイバ、12
.49・・・・・・導波形光スイッチ、2.22144
.48・・・・・・入射シングルモードファイバ、26
.45・・・・・・導波形光変調器、  3・・・・・
・入射シングルモードファイバアレイ、32・・・・・
・コリメート用レンズ、4.23・・・・・・ニオブ酸
リチウム(LiNb0s)結晶基板、 お・・・・・・
集光用レンズ、5.6.7.8・・・・・・光導波路、
9.51・・・・・・出射シングルモードファイバアレ
イ、10、2434.42.46.50・・・・・・出
射シングルモードファイバ、11,25.35・・・・
・・出射偏波面保存光ファイバ、31.41・・・・・
・レーザダイオード、43.47.52・・・・・・偏
波面保存光ファイバ。 第10 第2図 第 3 図 jη 挑 lA 2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導波形光素子と偏波面保存光ファイバとの間にシ
    ングルモードファイバを介在させ、しかもそのシングル
    モードファイバに一定方向の軸をもつ光学的異方性を与
    える手段が付加されていることを特徴とする導波形光素
    子と偏波面保存光ファイバとの接続方法。
  2. (2)  特許請求の範囲第1項に記載のシングルモー
    ドファイバに一定方向に軸をもつ光学的異方性を与える
    手段としてシングルモードファイバにループが形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    導波形光素子と偏波面保存光ファイバとの接続方法。
JP23160782A 1982-12-24 1982-12-24 導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法 Pending JPS59116707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23160782A JPS59116707A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23160782A JPS59116707A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116707A true JPS59116707A (ja) 1984-07-05

Family

ID=16926159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23160782A Pending JPS59116707A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189636A (ja) * 1988-01-26 1989-07-28 Asahi Glass Co Ltd 光導波路型光方向性結合器
JP2016071025A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 住友電気工業株式会社 光処理装置、光学装置
WO2017072993A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 京セラコネクタプロダクツ株式会社 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189636A (ja) * 1988-01-26 1989-07-28 Asahi Glass Co Ltd 光導波路型光方向性結合器
JP2016071025A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 住友電気工業株式会社 光処理装置、光学装置
WO2017072993A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 京セラコネクタプロダクツ株式会社 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル
JPWO2017072993A1 (ja) * 2015-10-28 2018-06-14 京セラ株式会社 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル
US10379293B2 (en) 2015-10-28 2019-08-13 Kyocera Corporation Optical connector, optical connector system, and active optical cable provided with same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3304154B1 (en) Optical coupling using polarization beam displacer
US8570644B2 (en) Optical modulator
US7359584B2 (en) Polarization beam separator and combiner
US6590706B1 (en) Optical circulators using beam angle turners
EP0591381A1 (en) ADIABATIC POLARIZATION BEAM DIVIDER.
US20130101248A1 (en) Polarization Independent Wavelength Converter And Polarization Independent Wavelength Conversion Method
JPH03505792A (ja) インテグレイテッドオプティクス星形カップラ
US5187757A (en) Fiber optic gyro
US6438278B1 (en) Fiber optical circulator
US6304380B1 (en) Reducing polarization dependency of optical apparatus
JPS59116707A (ja) 導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法
CN105182473B (zh) 一种波长选择光阻塞器
JP5215957B2 (ja) 光偏波ダイバーシティモジュール及び光学装置
JPH0513289B2 (ja)
US9864147B2 (en) Optical modulator module
JPS59116708A (ja) 導波形光素子と偏波面保存光フアイバとの接続方法
CN110646882B (zh) 极化无关的宽带波导分束器
JPS6341831A (ja) 光フアイバ形非線形方向性結合器
SU1269070A1 (ru) Интегрально-оптический делитель
WO2004104664A1 (en) Polarization device
CN101183904B (zh) 用于基于自由空间光学的全光信号再生的系统和方法
Li An Investigation on Spatial Dimension Multiplexing/Demultiplexing for SDM Systems
JPS60113214A (ja) フアイバ形光スイツチ
JPH0886927A (ja) 光導波路デバイス
JP2848209B2 (ja) 導波路型n×n光スイッチ