JPWO2017069054A1 - 加工工程データ生成装置および加工工程データ生成方法 - Google Patents

加工工程データ生成装置および加工工程データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017069054A1
JPWO2017069054A1 JP2017546525A JP2017546525A JPWO2017069054A1 JP WO2017069054 A1 JPWO2017069054 A1 JP WO2017069054A1 JP 2017546525 A JP2017546525 A JP 2017546525A JP 2017546525 A JP2017546525 A JP 2017546525A JP WO2017069054 A1 JPWO2017069054 A1 JP WO2017069054A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
machining
shape
procedure
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017546525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6598869B2 (ja
Inventor
入口 健二
健二 入口
晋 松原
晋 松原
弘樹 金子
弘樹 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017069054A1 publication Critical patent/JPWO2017069054A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598869B2 publication Critical patent/JP6598869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40935Selection of predetermined shapes and defining the dimensions with parameter input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35086Machining feature extraction, geometry and machining parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36307Table with workpiece features and corresponding machining parameters, methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

加工工程データ生成装置(100)は、加工工程の構成単位である加工単位を定義するデータと当該データから定義される加工単位の加工順データとを含む加工手順データを複数記憶する加工手順データ群記憶部(11)と、加工手順選択部(2)と、加工手順選択部(2)で選択された加工手順データに含まれる加工単位を定義するデータと製品素材データを基に、加工単位に対する加工形状を決定して加工単位データを生成し、生成した加工単位データから加工工程データを生成する加工工程生成部(4)とを有する。

Description

本発明は、製品素材データに基づいて素材から製品を得る除去加工の加工工程データを生成する加工工程データ生成装置および加工工程データ生成方法に関する。
特許文献1に示す従来技術は、製品素材データに基づいて、素材と製品の差の部分を除去加工するための加工工程データを生成する。また従来の加工工程データ生成装置には、製品の形状に関する特徴データに基づいて加工工程の設定と各加工工程毎の加工領域の設定を自動的に行えるようにしたものがある。また従来の加工工程データ生成装置には、加工領域の定まった加工工程毎に過去の加工工程データを引用できるようにしたものがある。
特開2002−189510号公報
しかしながら従来技術では、製品と素材のデータから認識した形状に関する特徴データに基づいて、加工工程と加工領域が自動的に設定される。そのため、加工工程と加工領域の設定に関する作業者のノウハウを反映するためには、自動的に設定された加工工程の確認と必要箇所の修正を行うことが必要となる。従って従来技術は、この確認および修正の作業に手間がかかり、加工工程および加工領域の設定に関する作業者のノウハウを反映した加工工程を得るための効率のよい方法ではなかった。また、加工領域の定まった加工工程毎に、過去の加工工程データを引用できるようにして使用工具や加工条件などの加工工程の詳細情報の設定を効率化することは従来技術で可能であるが、従来技術では、作業者のノウハウを引き継いだ加工工程と加工領域の設定に関する効率化は行えていなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、加工工程と加工領域の設定に関する作業者のノウハウを反映させた加工工程データを効率よく生成することができる加工工程データ生成装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の加工工程データ生成装置は、 製品および素材のそれぞれの形状を示すデータである形状データを含む製品素材データに基づいて、素材から製品を得る除去加工の加工工程データを生成する加工工程データ生成装置において、加工工程の構成単位である加工単位を定義するデータとして、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データを含み、加工単位を定義するデータと当該データから定義される加工単位の加工順データとを含む加工手順データを複数記憶する加工手順データ群記憶部と、加工手順データ群記憶部に記憶された複数の加工手順データの中から加工工程データの生成に適用する加工手順データを選択する加工手順選択部と、素材から除去すべき部分の形状を示すデータである除去形状データを記憶する除去形状データ記憶部と、形状データから除去形状データを生成して除去形状データ記憶部に記憶し、加工手順選択部で選択された加工手順データに含まれる加工単位を定義するデータを当該データから定義される加工単位の加工順データの順に取り出し、取り出した加工単位を定義するデータに含まれる、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データと除去形状データ記憶部に記憶された除去形状データとから加工単位の加工形状データを生成し、生成した加工形状データと除去形状データ記憶部に記憶された除去形状データとを基に除去形状から加工形状を除いた形状のデータを生成し、生成したデータで除去形状データ記憶部のデータを更新し、取り出した加工単位を定義するデータと当該データを基に生成した加工形状データとから加工単位データを生成し、加工手順選択部で選択された加工手順データに含まれるすべての加工単位を定義するデータに対し生成した加工単位データを基に加工工程データを生成する加工工程生成部と、を有する。
本発明によれば、加工工程と加工領域の設定に関する作業者のノウハウを反映させた加工工程データを効率よく生成することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る加工工程データ生成装置の構成図 本発明の実施の形態に係る加工工程データ生成装置における動作の流れを示すフローチャート 旋盤加工機で加工される製品の形状を定義するデータを入力する際のデータ変換元のCADデータの例を示す図 CADデータから変換された製品形状データの例を示す図 製品素材データ記憶部に記憶されている製品素材データの例を示す図 手順(ア)で生成された除去形状データの一例を示す図 加工手順データ群記憶部に記憶された加工手順データの例を示す図 複数の加工手順データで構成される加工手順リストの表示例を示す図 図7に示す加工手順データにおける1番目の加工単位定義データに対して抽出された加工形状のイメージ図 図9に示す加工形状が除去されて更新された除去形状のイメージ図 図7に示す加工手順データにおける2番目の加工単位定義データに対する加工形状の抽出処理のイメージ図 図25の加工形状が除去されて更新された除去形状のイメージ図 図7に示す加工手順データにおける3番目の加工単位定義データに対して抽出された加工形状のイメージ図 図13の加工形状が除去されて更新された除去形状のイメージ図 図7に示す加工手順データにおける4番目の加工単位定義データに対して抽出された加工形状のイメージ図 図15の加工形状が除去されて更新された除去形状のイメージ図 図7の加工手順データを修正した結果の例を示す図 ステップ215における加工工程生成処理で加工手順データに追加された加工単位定義データに対して抽出された加工形状のイメージ図 図18に示す加工形状が除去された除去形状のイメージ図 図19に示す除去形状に対して抽出された加工形状のイメージ図 図20に示す加工形状が除去された除去形状のイメージ図 図7に示す加工手順データの変形例を示す図 加工工程データ生成装置を実現するためのハードウェア構成例を示す図 加工手順データと加工工程データの構成および関係を示す図 図7に示す加工手順データにおける2番目の加工単位定義データに対する加工形状の抽出処理のイメージ図 図6に示す除去形状データに対して図7の加工手順データから生成された加工工程データのイメージ図
以下に、本発明の実施の形態にかかる加工工程データ生成装置および加工工程データ生成方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は本発明の実施の形態に係る加工工程データ生成装置の構成図である。製品素材データ入力部1は、製品形状、素材形状、および素材材質に関する情報を含む製品素材データとして外部入力する。製品素材データ入力部1は、外部入力した製品素材データを製品素材データ記憶部10にデータを記憶する。
製品形状データおよび素材形状データは、製品および素材のそれぞれの輪郭形状を構成する形状要素の種類、座標および寸法を含む。また製品形状データおよび素材形状データは、図面を参考にして作業者がキーボード操作で入力した製品および素材の形状の種類、寸法および座標といったデータ、またはCADデータから変換された形状データである。
加工手順選択部2は、加工手順データ群記憶部11に記憶されている加工手順データ群の中から加工工程データの生成に適用する加工手順データを選択し、選択した加工手順データを適用加工手順データ記憶部12に記憶する。
また加工手順選択部2は、加工手順データ群記憶部11に記憶された複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータと、複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータから計算される値との双方を、図示しない表示器に表示し、または前記データと前記値の少なくとも一方を表示器に表示する。また加工手順選択部2は、外部から指示された加工手順データを選択する。
加工手順修正部3は、適用加工手順データ記憶部12に記憶された加工手順データを入力し、入力した加工手順データに対して、作業者の指示に従った修正を行い、修正したデータで適用加工手順データ記憶部12のデータを更新する。
加工工程生成部4は、除去形状生成部5、加工形状抽出部6、および加工工程構成部7を備える。加工工程生成部4は、除去形状生成部5、加工形状抽出部6、および加工工程構成部7の実行順番を制御することで加工工程データの生成と記憶を実行する。
除去形状生成部5は、加工工程生成部4から出力される実行指示により、製品素材データ記憶部10に記憶されている製品と素材の形状データを基に、製品形状と素材形状との差分を示す除去形状データを生成する。除去形状生成部5は、生成した除去形状データを除去形状データ記憶部13に記憶する。
加工形状抽出部6は、加工工程生成部4から出力される実行指示により、適用加工手順データ記憶部12に記憶された加工手順データに含まれる加工単位を定義するデータと、除去形状データ記憶部13に記憶された除去形状データを基に加工形状データを生成する。加工単位を定義するデータを含む加工手順データについては後述する。
また、加工形状抽出部6は、除去形状データ記憶部13に記憶された除去形状データと生成した加工形状データとを基に、除去形状から加工形状を除いた形状のデータを生成し、生成したデータで除去形状データ記憶部13のデータを更新する。
加工工程構成部7は、加工工程生成部4から出力される実行指示により、適用加工手順データ記憶部12に記憶された加工手順データに含まれる加工単位を定義するデータと、当該データに対して加工形状抽出部6で生成された加工形状データとを基に加工単位データを生成し、生成した加工単位データをまとめて加工工程データを生成する。加工工程構成部7は、生成した加工工程データを加工工程データ記憶部15に記憶する。
加工手順登録部8は、作業者からの指示に応じて、適用加工手順データ記憶部12に記憶された加工手順データを加工手順データ群記憶部11に記憶する。
製品素材データ記憶部10は、製品素材データ入力部1で入力された製品および素材のそれぞれの形状データと、素材の材質データとを記憶する。
加工手順データ群記憶部11は、予め用意された加工手順データと、加工手順登録部8からの加工手順データとを記憶する。
適用加工手順データ記憶部12は、加工手順選択部2で選択された加工手順データを記憶し、また、加工手順修正部3で修正された加工手順データを記憶する。
除去形状データ記憶部13は、除去形状生成部5で生成された除去形状データを記憶する。また除去形状データ記憶部13は、加工形状抽出部6で生成された加工形状の除去された除去形状データに更新される。
加工工程データ記憶部15は、加工工程構成部7で生成された加工工程データを記憶する。
以上のように構成された加工工程データ生成装置100は、図2に示すフローチャートに従って動作する。
図2は本発明の実施の形態に係る加工工程データ生成装置における動作の流れを示すフローチャートである。ステップ200では、製品素材データ入力部1が製品素材データの入力を行うか否かの作業者の指示を確認し、入力を行う指示がある場合(S200:Y)、ステップ201の処理を実行し、入力を行う指示がない場合(S200:N)、ステップ210の処理を実行する。
ステップ201では製品素材データ入力部1に製品素材データが外部入力され、製品素材データ入力部1は、製品素材データを製品素材データ記憶部10に記憶する。
図3,4を用いて製品素材データの内容を詳しく説明する。
図3は旋盤加工機で加工される製品の形状を定義するデータを入力する際のデータ変換元のCADデータの例を示す図である。図4はCADデータから変換された製品形状データの例を示す図である。
図3に示す製品の形状は中心軸周りの対称形状となっている。旋削加工の加工領域は、旋削軸を含む平面上の断面形状で定義できる。従って製品素材データ入力部1は、旋削軸を含む平面上の断面形状のデータを、図4に示すようにCADデータから変換された製品形状データとして入力する。
図5は製品素材データ記憶部に記憶されている製品素材データの例を示す図である。図5に示す製品素材データは、図4に示す製品形状データに素材形状データを定義したものである。加工する素材から、素材を加工機に取り付けるための把持部分を除外した領域の形状が素材形状として定義される。素材形状は旋削軸を中心とする円筒形状である。
製品素材データ入力部1は、図2のステップ201の処理を実行した後、ステップ200の処理を行う。
ステップ210において加工手順選択部2は、工程生成操作を行うか否かの作業者の指示を確認する。
加工手順選択部2は、工程生成操作を行う指示がある場合(S210:Y)、ステップ211の処理を実行し、工程生成操作を行う指示がない場合(S210:N)、ステップ230の処理を実行する。
ここで、本実施の形態の加工手順データと生成する加工工程データとの関係について説明する。図24は、加工手順データと加工工程データとのそれぞれの構造と関係を示した図である。加工手順データは、加工工程の構成単位である加工単位を定義する加工単位定義データが、当該データから定義される加工単位の加工順に並んだリストを含んでいる。加工単位定義データは、加工方法、使用工具に関するデータ、加工条件データおよび削り残し条件データを含んでいる。加工工程データは、加工単位データが加工順に並んだリストを含んでいる。加工単位データは、加工方法、使用工具に関するデータ、加工条件データおよび加工対象の領域形状を示す加工形状データを含んでいる。加工単位データに含まれる、加工方法、使用工具に関するデータ、加工条件データおよび加工対象の領域形状を示す加工形状データによって、1本の工具を連続的に使用して行う加工が定義される。
加工工程データは、加工手順データに対して生成され、加工工程データの加工単位データは、加工手順データの加工単位定義データに対して生成される。加工単位データの加工方法、使用工具に関するデータおよび加工条件データは、対応する加工単位定義データの加工方法、使用工具に関するデータおよび加工条件データから設定される。
加工単位データの加工形状データは、対応する加工単位定義データの加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データと除去形状データとから生成されたものが設定される。
上記のように、加工手順データは、生成する加工工程データの構造を規定して、加工単位データの基となるデータを含んだ加工工程データのテンプレートの役目を果たす。加工単位の加工形状データは、加工単位定義データの加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データと除去形状データとから生成される。これにより、様々な除去形状から使用工具での加工に適切となるように削り残すようにした加工形状データを得ることが可能になる。したがって、製品形状と素材形状の様々な組み合わせにおいて加工手順データを適用した加工工程データの生成が可能になる。
ステップ211において加工手順選択部2は、加工工程データの生成に適用するための加工手順データを加工手順データ群記憶部11に記憶されたものの中から選択する。そして加工手順選択部2は、選択したデータを適用加工手順データ記憶部12に格納する。
具体的に説明すると、ステップ211では、まず加工手順データ群記憶部11に記憶された加工手順データの一覧の表示が行われる。
図7は加工手順データ群記憶部に記憶された加工手順データの例を示す図である。
図7に示す加工手順データ300は、加工手順名データ、製品外径寸法データ、および素材材質名データを含む。
加工手順名データは、作業者指示により任意に付与された名前のデータである。製品外径寸法データは、この加工手順を適用して生成された加工工程において加工目的である製品の外径寸法のデータである。素材材質名データは、この加工手順を適用して生成された加工工程において加工対象である素材の材質の名前データである。
また加工手順データ300は、加工単位定義データのリストを含み、加工単位データは、加工方法、使用工具、加工条件および削り残し条件の各データから構成される。
図7に示す加工手順データ300には、一例として4種類の加工方法が含まれる。
1番目の加工単位定義データは、加工方法が「端面加工」であるとき使用される工具、加工条件および削り残し条件のデータを含む。
2番目の加工単位定義データは、加工方法が「外径旋削加工(Z−)」であるとき使用される工具、加工条件および削り残し条件のデータを含む。ここで、加工方法中の「(Z−)」の部分は、工具が素材を加工する際の加工方向がZ−方向であることを示している。
3番目の加工単位定義データは、加工方法が「外径旋削加工(Z+)」であるとき使用される工具、加工条件および削り残し条件のデータを含む。ここで、加工方法中の「(Z+)」の部分は、工具が素材を加工する際の加工方向がZ+方向であることを示している。
4番目の加工単位定義データは、加工方法が「外径溝加工」であるとき使用される工具、加工条件および削り残し条件のデータを含む。
なお、加工手順データ300は図22に示すように入れ子構造にすることも可能である。図22は図7に示す加工手順データの変形例を示す図である。図22に示す加工手順データ310は、加工手順名が「軸物中実3」である加工手順データと、加工手順名が「タップ穴M8」の加工手順データとを含む。「軸物中実3」の加工手順データに含まれる3番目の加工単位定義データは、「タップ穴M8」の加工手順データを呼び出すデータとなっている。加工手順データ310を入れ子構造にすることにより、加工手順データの部品化と再利用が可能となり、加工ノウハウの応用を効率よく行うことができる。
図8は複数の加工手順データで構成される加工手順リストの表示例を示す図である。図8の加工手順リスト400は、例えば加工手順選択部2により図示しない表示器に表示されるものである。
加工手順リスト400の上段側には、製品素材データ記憶部10に記憶されている製品の形状データから計算された製品外径寸法データと素材材質の名前とが、参考データとして表示されている。製品の形状データは、製品外径寸法、例えば製品形状を包含する円筒の直径と中心軸方向の長さで表される。
加工手順リスト400の下段側には複数の加工手順データが一覧表示される。図示例では、加工手順データ群記憶部11に記憶された加工手順データ毎に、加工手順データに含まれる加工手順名データ、素材材質名データ、および製品外径寸法データが1行ずつ表示されている。
加工手順名データでは、加工手順データを加工手順データ群記憶部11に記憶する際に付け加えられた任意の加工手順名が表示される。
図8に示すような加工手順データの一覧上において、作業者は、今回の加工工程データ生成で利用する加工手順データに関連する行を選択する。このとき、加工手順選択部2では、選択された行に対応する加工手順データを複製したものを、適用加工手順データ記憶部12に記憶する。
加工手順リスト400では、このように加工手順データを加工手順データ群記憶部11に記憶する際に付け加えられた任意の加工手順名が表示される。これにより、作業者は、一覧に表示された各加工手順データを、作業者の付けた作業者の理解しやすい名前で把握することができる。そのため作業者の選択操作が容易になる。
また、加工手順リスト400では、今回の加工工程データ生成の対象となる製品および素材のデータが表示され、製品および素材のデータに対応するデータも加工手順データ毎に表示される。これにより、作業者は表示内容を比較しながら、選択対象を検討することができ、作業者の選択操作が容易になる。
さらに、加工手順リスト400では、加工手順データに関連するデータを、今回の加工工程データ生成の対象となる製品外径寸法が近い順で表示することも可能である。これにより作業者が目的の加工手順データを一覧から探し出す手間を省くことも可能となる。
ステップ211の後、ステップ212において、適用加工手順データ記憶部12に記憶された加工手順データの修正を行うか否かの作業者の指示を確認する。
加工手順データの修正を行う指示がある場合(S212:Y)、ステップ213の処理を実行する。ステップ213の処理については後述する。
加工手順データの修正を行う指示がない場合(S212:N)、ステップ214の処理を実行する。
ステップ214では、適用加工手順データ記憶部12に記憶された加工手順データと製品素材データ記憶部10に記憶されたデータに基づいて、加工工程生成を実行するか否かの作業者の指示を確認する。加工工程生成を実行する指示がある場合(S214:Y)、ステップ215を実行し、加工工程生成を実行する指示がない場合(S214:N)、ステップ216へ進む。
ステップ215では以下の(ア)から(エ)の手順で加工工程生成が実行される。
(ア)加工工程生成部4が除去形状生成部5に実行指示を出し、除去形状生成部5は実行指示に従い、製品素材データ記憶部10に記憶された製品と素材の形状を示すデータである形状データを取出して、製品形状と素材形状との差の部分の除去形状のデータを生成し、生成したデータで除去形状データ記憶部13のデータを初期化する。
(イ)加工工程生成部4が適用加工手順データ記憶部12に記憶されている加工手順データを取出し、取出した加工手順データにおける各加工単位定義データについて、加工形状抽出部6と加工工程構成部7に実行指示を出す。
(ウ)加工形状抽出部6は、加工工程生成部4から出力される実行指示に従い、除去形状データ記憶部13に記憶された除去形状データと加工手順データの加工単位定義データとに基づいて、加工単位の加工形状データを生成し、生成した加工形状データを加工工程構成部7に出力する。また加工形状抽出部6は、生成した加工形状データと除去形状データを基に、除去形状から加工形状を除去した形状のデータを生成し、生成したデータで除去形状データ記憶部13のデータを更新する。
(エ)加工工程構成部7は、加工工程生成部4から出力される実行指示に従い、加工形状抽出部6からの加工形状データと、加工手順データの加工単位定義データとに基づいて、加工方法、使用工具、加工条件および加工形状の各データをまとめることで、加工単位データを生成し、生成した加工単位データをまとめて加工工程データを生成し、加工工程データ記憶部15に当該データを記憶する。
図6は手順(ア)で生成された除去形状データの一例を示す図である。図6に示す除去形状データに対して、図7の加工手順データ300が適用加工手順データ記憶部12から得られた場合に、手順(ウ)で生成される加工形状データと除去形状データのイメージを図9、図10、図25、図12、図13、図14、図15、および図16に示す。
図9は図7に示す加工手順データにおける1番目の加工単位定義データに対する加工形状の抽出イメージ図である。加工単位定義データの加工方法「端面加工」、使用工具「端面旋削1」、削り残し条件「削り残し最小」と除去形状データとから以下の手順で加工形状が抽出される。
・加工方法「端面加工」より、除去形状の製品形状に対応する部分のZ軸座標の最も大きな点を含むZ軸に垂直な平面に対してZ+側に存在する領域形状(図9のRE)を抽出対象領域として抽出する。また、使用工具「端面旋削1」の方向を図9に示す方向に設定する。
・削り残し条件「削り残し最小」より、抽出対象領域において方向が設定された使用工具「端面旋削1」で削り残しが最小となる領域形状を加工形状として抽出する(図9の加工形状1)。
図10は図9に示す加工形状が除去されて更新された除去形状のイメージ図である。
図11および図25は図7に示す加工手順データにおける2番目の加工単位定義データに対する加工形状の抽出処理のイメージ図である。加工単位定義データの加工方法「外径旋削加工(Z−)」、使用工具「外径旋削1」、削り残し条件「窪み部幅w以上:削り残し最小、窪み部幅w未満:削り残し全部」と除去形状データとから以下の手順で加工形状が抽出される。
・加工方法「外径旋削加工(Z−)」より、除去形状の製品形状に対応する部分よりもX+側の領域形状において、当該領域形状のX−方向に窪んだ部分を窪み部(図11のR1、R2、R3)として抽出し、当該領域形状の窪み部以外の領域形状(図11のR0)を加工形状の一部として抽出する。また、各窪み部の幅としてZ方向の長さ(図11のw1、w2、w3)を計算する。さらに、加工方向がZ−方向であることから使用工具「外径旋削1」の方向を図11に示す方向に設定する。
・削り残し条件「窪み部幅w以上:削り残し最小、窪み部幅w未満:削り残し全部」より、幅がw以上の窪み部(図11のR1、R2)では方向が設定された使用工具「外径旋削1」で削り残しが最小となる領域形状を加工形状の一部として抽出し、幅がw未満の窪み部(図11のR3)では全て削り残すようにする。
・加工形状の一部として抽出した領域形状の和の形状を加工形状として抽出する(図25の加工形状2)。
削り残し条件に含まれるwの値については、加工手順定義データの削り残し条件データ毎に保有したり、加工手順データに含まれる複数の削り残し条件データで共有するようにしてもよい。
図12は図25の加工形状が除去されて更新された除去形状のイメージ図である。
図13は図7に示す加工手順データにおける3番目の加工単位定義データに対する加工形状の抽出処理のイメージ図である。加工単位定義データの加工方法「外径旋削加工(Z+)」、使用工具「外径旋削1」、削り残し条件「窪み部幅w以上:削り残し最小、窪み部幅w未満:削り残し全部」と除去形状データとから以下の手順で加工形状が抽出される。
・加工方法「外径旋削加工(Z+)」より、除去形状の製品形状に対応する部分よりもX+側の領域形状において、当該領域形状のX−方向に窪んだ部分を窪み部(図13のR5)として抽出し、当該領域形状の窪み部以外の領域形状(図13のR4)を加工形状の一部として抽出する。また、窪み部の幅としてZ方向の長さ(図13のw5)を計算する。さらに、加工方向がZ+方向であることから使用工具「外径旋削1」の方向を図13に示す方向に設定する。
・削り残し条件「窪み部幅w以上:削り残し最小、窪み部幅w未満:削り残し全部」より、幅がw以上の窪み部(図13では該当領域形状なし)では方向が設定された使用工具「外径旋削1」で削り残しが最小となる領域形状を加工形状の一部として抽出し、幅がw未満の窪み部(図13のR5)では全て削り残すようにする。
・加工形状の一部として抽出した領域形状の和の形状を加工形状として抽出する(図13の加工形状3)。
図14は図13の加工形状が除去されて更新された除去形状のイメージ図である。
図15は図7に示す加工手順データにおける4番目の加工単位定義データに対する加工形状の抽出イメージ図である。加工単位定義データの加工方法「外径溝加工」、使用工具「外径溝1」、削り残し条件「削り残し最小」と除去形状データとから以下の手順で加工形状が抽出される。
・加工方法「外径溝加工」より、除去形状の製品形状に対応する部分よりもX+側の領域形状(図15のR6)を抽出対象領域として抽出する。また、使用工具「外径溝1」の方向を図15に示す方向に設定する。
・削り残し条件「削り残し最小」より、抽出対象領域において方向が設定された使用工具「外径溝1」で削り残しが最小となる領域形状を加工形状として抽出する(図15の加工形状4)。
図16は図15の加工形状が除去されて更新された除去形状のイメージ図である。4番目の加工単位定義データに対する加工単位で除去形状の全てが除去された状態となる。図26に手順(エ)において、図6に示す除去形状データに対して図7の加工手順データと手順(ウ)で抽出された加工形状のデータとから生成された加工工程データを示す。生成された加工工程データは、加工順に並んだ加工単位データのリストを含み、リスト中の加工単位データは、基となった加工手順データの加工単位定義データの中で加工形状が存在したものについて生成されたものである。加工単位データ中の加工方法、使用工具および加工条件データには、対応する加工単位定義データ中の加工方法、使用工具および加工条件データと同じデータが格納されており、加工単位データの加工形状には、対応する加工単位定義データと除去形状データとから生成されたものが格納される。
ステップ215の処理の後は、ステップ212の処理に戻る。
ここでステップ213における処理を説明する。
ステップ213において加工手順修正部3は、適用加工手順データ記憶部12に記憶された加工手順データを取得し、取得した加工手順データにおける加工単位定義データの修正、追加および削除といった修正を作業者の指示により行う。加工手順修正部3は、修正されたデータで適用加工手順データ記憶部12のデータを更新する。
修正作業の際、加工手順データ群記憶部11および適用加工手順データ記憶部12に記憶されている加工手順データ中の加工単位定義データを検索および引用することにより、修正作業の効率化が可能となる。
図17は図7の加工手順データを修正した結果の例を示す図である。図17の加工手順データ320は図7の加工手順データ300に対し、2番目の加工単位定義データを追加したものである。
この追加した加工単位定義データでは、より短時間で外径旋削加工が可能な使用工具と加工条件を用いるものとなっている。ところが、使用工具の形状から加工可能な形状の範囲は修正前のものよりも限られたものとなる。そこで、加工手順データ320は、修正前の外径旋削加工の加工単位定義データも残したまま、その前の加工でより短時間で大まかな外径旋削加工を行う手順としている。
図18は加工手順データ320の2番目の加工単位定義データに対してステップ215における加工工程生成処理で抽出された加工形状のイメージ図である。この加工形状の抽出では、加工単位定義データの加工方法「外径旋削加工(Z−)」、使用工具「外径旋削2」、削り残し条件「削り残し窪み部:削り残し全部」と除去形状データとから以下の手順で加工形状が抽出される。
・加工方法「外径旋削加工(Z−)」より、除去形状の製品形状に対応する部分よりもX+側の領域形状において、当該領域形状のX−方向に窪んだ部分を窪み部(図11のR1、R2、R3)として抽出し、当該領域形状の窪み部以外の領域形状(図11のR0)を加工形状の一部として抽出する。また、各窪み部の幅としてZ方向の長さ(図11のw1、w2、w3)を計算する。さらに、加工方向がZ−方向であることから使用工具「外径旋削2」の方向を図18に示す方向に設定する。
・削り残し条件「削り残し窪み部:削り残し全部」より、使用工具「外径旋削2」で削り残しを生じない窪み部(図11のR1)を加工形状の一部として抽出し、削り残しを生じる窪み部とそれにX−方向に連続する窪み部(図11のR2、R3)では全て削り残すようにする。
・加工形状の一部として抽出した領域形状の和の形状を加工形状として抽出する(図18の加工形状5)。
図19は図18に示す加工形状が除去された除去形状のイメージ図である。図20は加工手順データ320の3番目の加工単位定義データに対して抽出された加工形状のイメージ図である。図21は図20に示す加工形状が除去された除去形状のイメージ図である。
加工手順データ320の4番目以降の加工単位定義データに対して抽出される加工形状は、修正前の加工手順データ300の3番目以降の加工単位定義データに対してのものと同様となる。
ステップ213の実行後は、ステップ212の処理に戻る。
ステップ216では、工程生成操作を終了する作業者の指示があるか否かを確認し、工程生成操作を終了する指示がある場合(S216:Y)、ステップ200の処理に戻り、工程生成操作を終了する指示がない場合(S216:N)、ステップ212の処理に戻る。
ステップ230では、加工手順の登録を行う作業者の指示があるか否かを確認し、加工手順の登録を行う指示がある場合(S230:Y)、ステップ231の処理を実行し、加工手順の登録を行う指示がない(S230:N)、ステップ240の処理を実行する。
ステップ231では、適用加工手順データ記憶部12に記憶された加工手順データと、製品素材データ記憶部10に記憶されている製品と素材のデータと、記憶する際に作業者により入力された加工手順名データとを基に、加工手順データの製品と素材のデータおよび加工手順名データの部分を更新し、加工手順データ群記憶部11に更新した加工手順データを記憶する。
ステップ240では加工工程データ生成装置100の操作を終了する作業者の指示があるか否かを確認しており、操作を終了する作業者の指示がある場合(S240:Y)、加工工程データ生成装置100の動作を終了し、操作を終了する作業者の指示がない場合(S240:N)、ステップ200へ戻って処理を続行する。
加工工程データ生成装置100を実現するためのハードウェア構成について説明する。図23は加工工程データ生成装置100を実現するためのハードウェア構成例を示す図である。加工工程データ生成装置100は、プロセッサ51とメモリ52とにより実現することが可能である。プロセッサ51およびメモリ52はバス50に接続され、バス50を介してデータ、情報の受け渡しが相互に行われる。メモリ52には、加工工程データ生成装置100としての機能の処理手順が記述されたプログラムが記録されている。プログラムの動作時にはプロセッサ51がメモリ52に記憶されたプログラムに従って動作する。
また加工工程生成部4は、製品および素材の形状データから除去すべき部分の形状データである除去形状データを生成する除去形状生成部5と、加工手順データに含まれる複数の部分的な加工に関連するデータに対応する加工形状データを生成し、当該加工形状データと前記除去形状データとを基に、除去形状から加工形状を除いた形状のデータを生成し、当該データで除去形状データを更新する加工形状抽出部6と、加工形状抽出部6で生成された加工形状データと当該加工形状データに対応する加工手順データの部分的な加工に関するデータから、加工工程のデータを生成する加工工程生成部4と、を有する。この構成により、加工手順データに従いながら除去形状を除去するのに必要な分の加工工程データが生成可能となる。
以上説明したように、本実施の形態の加工工程データ生成装置100は、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データを含む加工単位を定義するデータと当該データから定義される加工単位の加工順データとを含む加工手順データを複数記憶する加工手順データ群記憶部11と、加工手順データ群記憶部11に記憶された複数の加工手順データの中から加工工程データの生成に適用する加工手順データを選択する加工手順選択部2と、製品素材データを基に製品形状と素材形状との差の除去形状データを生成して除去形状データ記憶部13に記憶し、加工手順選択部2で選択された加工手順データに含まれる加工単位定義データ毎に、当該データに含まれる加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データと除去形状データ記憶部13に記憶された除去形状データとから加工単位の加工形状を抽出し、抽出した加工形状データと除去形状データとから除去形状から加工形状を除去した形状のデータを生成して除去形状データ記憶部13の除去形状データを更新し、抽出した加工形状データと対応する加工単位定義データとから加工単位データを生成し、生成した加工単位データから加工工程データを生成する加工工程生成部4と、加工手順選択部2で選択された加工手順データを加工手順データ群記憶部11に記憶する加工手順登録部8とを有する。加工工程データ生成装置100によれば、加工単位の加工形状データを加工単位定義データに含まれる加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データと除去形状データとから抽出することで、様々な状態の除去形状から使用工具で適切な加工が行える加工形状のデータが得られ、これを基に加工工程データが生成される。これにより、加工手順データに作業者のノウハウを反映させておくことで、加工ノウハウを基に調整された加工手順データを基に様々な製品形状と素材形状との組み合わせに対する加工の加工工程データを生成することが可能となるため、加工ノウハウを反映した加工工程データを手間なく得ることが可能になる。
また加工工程データ生成装置100は、加工手順選択部2で選択された加工手順データを記憶する適用加工手順データ記憶部12と、適用加工手順データ記憶部12に記憶された加工手順データに修正を加え、修正した加工手順データで適用加工手順データ記憶部12のデータを更新する加工手順修正部3とを備える。この構成により、様々な状況に応じてより適切な加工を行える加工工程データを得るための加工手順データの修正が可能となる。また修正した加工手順データを記憶しておき再利用できるため、類似製品加工の加工工程データ生成において少ない修正作業で対応でき、生産効率を高めることができる。また加工手順から別の加工手順を呼び出せるため、既存の加工手順から効率よく新たな加工手順を構成できる。
また加工手順選択部2は、加工手順データ群記憶部11に記憶された複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータと、複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータから計算される値との双方を表示器に表示し、またはデータと値の一方を表示器に表示し、外部から指示された加工手順データを選択するように構成される。これにより、加工手順データの選択の際に、加工手順データに関連するデータや計算値が表示されるので、選択作業が支援される。
また加工手順データは、任意の名前データを含み、加工手順登録部8は、外部入力で与えられた名前データを加工手順データに含めて、加工手順データ群記憶部11に記憶する。この構成により、加工手順データに含められた名前データを活用して、加工手順の選択作業の効率を向上させることができる。
また加工手順データは、製品素材データを含み、加工手順選択部2は、加工工程データ生成対象の製品素材データと加工手順データに含まれる製品素材データとの対応するデータ、または当該データから計算される対応する値を表示器に表示する。この構成により、製品形状に対して有効な加工手順データの選択を支援することができる。
また加工手順データは、製品素材データを含み、加工手順選択部2は、加工手順データ群記憶部11に記憶された複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータと、複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータから計算される値との双方を表示器に表示し、または前記データと前記値の一方を表示器に表示する際、加工工程データ生成対象の製品および素材データと加工手順データに含まれる製品素材データとに基づいて、表示の順番を決定する。この構成により、製品形状に対して有効な加工手順データの選択を支援することができる。
また加工手順データは、製品形状を包含する円筒形状の中心軸方向の長さと径方向の長さのデータを、製品に関するデータとして有する。これにより、軸物の製品形状において加工手順データの選択を容易に行うことができる。
また本実施の形態に係る加工工程データ生成方法は、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データを含む加工単位を定義するデータと当該データから定義される加工単位の加工順データとを含む加工手順データを複数記憶する記憶ステップと、記憶ステップで記憶された複数の加工手順データの中から加工工程データの生成に適用する加工手順データを選択する選択ステップと、製品素材データを基に製品形状と素材形状との差の除去形状データを生成して記憶し、選択ステップで選択された加工手順データに含まれる加工単位定義データ毎に、当該データに含まれる加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データと記憶された除去形状データとから加工単位の加工形状データを抽出し、抽出した加工形状データと記憶された除去形状データとから除去形状から加工形状を除去した形状のデータを生成して、記憶された除去形状データを更新し、抽出した加工形状データと対応する加工単位定義データとから加工単位データを生成し、生成した加工単位データから加工工程データを生成する生成ステップと、選択ステップで選択された加工手順データを選択元の加工手順データとして記憶するステップと、を含む。本実施の形態に係る加工工程データ生成方法によれば、加工工程データを生成するにあたって、加工ノウハウを基に調整された加工手順データを予め記憶しておき、選択した加工手順データに従って加工工程データが生成される。そのため、加工ノウハウの反映された加工工程データが手間無く得られる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 製品素材データ入力部、2 加工手順選択部、3 加工手順修正部、4 加工工程生成部、5 除去形状生成部、6 加工形状抽出部、7 加工工程構成部、8 加工手順登録部、10 製品素材データ記憶部、11 加工手順データ群記憶部、12 適用加工手順データ記憶部、13 除去形状データ記憶部、15 加工工程データ記憶部、50 バス、51 プロセッサ、52 メモリ、100 加工工程データ生成装置、300,310,320 加工手順データ、400 加工手順リスト。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の加工工程データ生成装置は、製品および素材のそれぞれの形状を示すデータである形状データを含む製品素材データに基づいて、素材から製品を得る除去加工の加工工程データを生成する加工工程データ生成装置において、加工工程の構成単位である加工単位を定義するデータとして、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データを含み、加工単位を定義するデータと当該データから定義される加工単位の加工順データとを含む加工手順データを複数記憶する加工手順データ群記憶部と、加工手順データ群記憶部に記憶された複数の加工手順データの中から加工工程データ生成する際に適用する加工手順データを選択する加工手順選択部と、素材から除去すべき部分の形状を示すデータである除去形状データを記憶する除去形状データ記憶部と、加工手順選択部で選択された加工手順データに含まれる加工単位を定義するデータを当該データから定義される加工単位の加工順データの順に取り出し、取り出した加工単位を定義するデータに含まれる、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データと除去形状データとから加工単位の加工形状データを生成し、取り出した加工単位を定義するデータと当該データを基に生成した加工形状データとから加工単位データを生成し、生成した加工単位データを基に加工工程データを生成する加工工程生成部と、を有する。
また加工手順データは、製品素材データを含み、加工手順選択部2は、加工手順データ群記憶部11に記憶された複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータと、複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータから計算される値との双方を表示器に表示し、または前記データと前記値の一方を表示器に表示する際、加工工程データ生成対象の製品素材データと加工手順データに含まれる製品素材データとに基づいて、表示の順番を決定する。この構成により、製品形状に対して有効な加工手順データの選択を支援することができる。

Claims (9)

  1. 製品および素材のそれぞれの形状を示すデータである形状データを含む製品素材データに基づいて、素材から製品を得る除去加工の加工工程データを生成する加工工程データ生成装置において、
    加工工程の構成単位である加工単位を定義するデータとして、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データを含み、前記加工単位を定義するデータと当該データから定義される加工単位の加工順データとを含む加工手順データを複数記憶する加工手順データ群記憶部と、
    前記加工手順データ群記憶部に記憶された複数の加工手順データの中から前記加工工程データの生成に適用する前記加工手順データを選択する加工手順選択部と、
    前記素材から除去すべき部分の形状を示すデータである除去形状データを記憶する除去形状データ記憶部と、
    前記形状データから前記除去形状データを生成して前記除去形状データ記憶部に記憶し、
    前記加工手順選択部で選択された加工手順データに含まれる加工単位を定義するデータを当該データから定義される加工単位の加工順データの順に取り出し、取り出した前記加工単位を定義するデータに含まれる、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データと前記除去形状データ記憶部に記憶された前記除去形状データとから加工単位の加工形状データを生成し、
    生成した前記加工形状データと前記除去形状データ記憶部に記憶された前記除去形状データとを基に除去形状から加工形状を除いた形状のデータを生成し、生成したデータで前記除去形状データ記憶部のデータを更新し、
    取り出した前記加工単位を定義するデータと当該データを基に生成した前記加工形状データとから加工単位データを生成し、
    前記加工手順選択部で選択された加工手順データに含まれるすべての加工単位を定義するデータに対し生成した加工単位データを基に加工工程データを生成する加工工程生成部と、
    を有することを特徴とする加工工程データ生成装置。
  2. 前記加工手順選択部で選択された前記加工手順データを記憶する適用加工手順データ記憶部と、
    前記適用加工手順データ記憶部に記憶された前記加工手順データに修正を加え、修正した加工手順データで前記適用加工手順データ記憶部のデータを更新する加工手順修正部と、
    を備え、
    前記加工工程生成部は、前記適用加工手順データ記憶部に記憶された加工手順データを基に前記加工工程データを生成することを特徴とする請求項1に記載の加工工程データ生成装置。
  3. 前記適用加工手順データ記憶部に記憶された前記加工手順データを前記加工手順データ群記憶部に記憶する加工手順登録部、
    を有することを特徴とする請求項2に記載の加工工程データ生成装置。
  4. 前記加工手順データは、任意の名前データを含み、
    前記加工手順登録部は、外部入力で与えられた名前データを加工手順データに含めて、前記加工手順データ群記憶部に記憶することを特徴とする請求項3に記載の加工工程データ生成装置。
  5. 前記加工手順選択部は、
    前記加工手順データ群記憶部に記憶された複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータと、前記複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータから計算される値との双方を表示し、または前記データと前記値の一方を表示し、
    外部から指示された前記加工手順データを選択することを特徴とする請求項1に記載の加工工程データ生成装置。
  6. 前記加工手順データは、製品素材データを含み、
    前記加工手順選択部は、加工工程データ生成対象の製品素材データと加工手順データに含まれる製品素材データとの対応するデータ、または当該データから計算される対応する値を表示することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の加工工程データ生成装置。
  7. 前記加工手順データは、製品素材データを含み、
    前記加工手順選択部は、
    前記加工手順データ群記憶部に記憶された複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータと、前記複数の加工手順データのそれぞれに含まれるデータから計算される値との双方を表示し、または前記データと前記値の一方を表示する際、加工工程データ生成対象の製品および素材データと加工手順データに含まれる製品素材データとに基づいて、表示の順番を決定することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の加工工程データ生成装置。
  8. 前記加工手順データは、製品形状を包含する円筒形状の中心軸方向の長さと径方向の長さのデータを、製品に関するデータとして有することを特徴とする請求項4から請求項7の何れか一項に記載の加工工程データ生成装置。
  9. 製品および素材のそれぞれの形状を示すデータである形状データを含む製品素材データに基づいて、素材から製品を得る除去加工の加工工程データを生成する加工工程データ生成方法において、
    加工工程の構成単位である加工単位を定義するデータとして、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データを含み、前記加工単位を定義するデータと当該データから定義される加工単位の加工順データとを含む加工手順データを複数記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで記憶された複数の加工手順データの中から前記加工工程データの生成に適用する加工手順データを選択する選択ステップと、
    前記素材から除去すべき部分の形状データである除去形状データを前記形状データから生成して記憶し、前記選択ステップで選択された前記加工手順データに含まれる加工単位を定義するデータを当該データから定義される加工単位の加工順データの順に取り出し、取り出した前記加工単位を定義するデータに含まれる、加工方法、使用工具に関するデータおよび削り残し条件データと、記憶された前記除去形状データとから加工単位の加工形状データを生成し、生成した加工形状データと記憶された前記除去形状データを基に除去形状から加工形状を除いた形状のデータを生成し、当該データで記憶された除去形状データを更新し、取り出した前記加工単位を定義するデータと当該データを基に生成した前記加工形状データとから加工単位データを生成し、前記選択ステップで選択された加工手順データに含まれる全ての加工単位を定義するデータに対し生成された加工単位データを基に前記加工工程データを生成する生成ステップと、
    を含むことを特徴とする加工工程データ生成方法。
JP2017546525A 2015-10-22 2016-10-14 加工工程データ生成装置および加工工程データ生成方法 Active JP6598869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208070 2015-10-22
JP2015208070 2015-10-22
PCT/JP2016/080531 WO2017069054A1 (ja) 2015-10-22 2016-10-14 加工工程データ生成装置および加工工程データ生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017069054A1 true JPWO2017069054A1 (ja) 2018-03-15
JP6598869B2 JP6598869B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58557430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546525A Active JP6598869B2 (ja) 2015-10-22 2016-10-14 加工工程データ生成装置および加工工程データ生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10831178B2 (ja)
JP (1) JP6598869B2 (ja)
CN (1) CN108139733B (ja)
DE (1) DE112016004850B4 (ja)
WO (1) WO2017069054A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113196187B (zh) * 2019-07-23 2024-07-05 山崎马扎克公司 机床、用于机床的输入辅助方法和存储介质
JP7397767B2 (ja) * 2020-06-29 2023-12-13 株式会社日立製作所 製造工程設計システム、製造工程設計方法、及び製造工程設計プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115512A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toyota Motor Corp 加工残り部の認識方法
JP2002116807A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 統合camシステム、ncデータ一貫生成方法、加工設計システム、加工データ生成装置及びプログラム
JP2002189510A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Mori Seiki Co Ltd 加工関連情報生成装置、及びこれを備えた数値制御装置
JP2004306202A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Mori Seiki Co Ltd 自動プログラミング装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739488A (en) 1984-09-21 1988-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Machine tool with tool selection and work sequence determination
JPS62137609A (ja) 1985-12-10 1987-06-20 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法
JP2584113B2 (ja) * 1989-07-21 1997-02-19 松下電器産業株式会社 データ転送方法及びデータ転送装置
JPH03171205A (ja) 1989-11-30 1991-07-24 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JP3462669B2 (ja) 1996-08-16 2003-11-05 株式会社日立製作所 加工工程設計システム
WO2002010870A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Systeme cam integre, procede de creation integree de donnees cn, systeme de cocneption d'une piece a façonner, dispositif de creation de donnees de façonnage, et programme
JP4738585B2 (ja) * 2000-10-26 2011-08-03 シチズンホールディングス株式会社 加工プログラムのグラフ表示方法及びそのための装置
CN1241079C (zh) * 2000-10-26 2006-02-08 西铁城时计株式会社 加工程序的自动生成方法及其装置
JP4044958B2 (ja) 2003-07-10 2008-02-06 株式会社森精機製作所 自動プログラミング装置
WO2008015737A1 (fr) * 2006-08-01 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de création de programme et procédé de création de programme
DE102007022758A1 (de) 2007-05-11 2008-11-13 Otto Martin Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bearbeiten von Werkstücken
JP2009274160A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Olympus Corp 加工工程決定方法、加工工程決定システム、及び加工工程決定プログラム
CN103189808B (zh) * 2010-11-04 2015-06-24 三菱电机株式会社 数控加工程序生成方法及其装置
JP5020412B1 (ja) * 2011-06-23 2012-09-05 三菱電機株式会社 自動プログラミング装置および制御指令生成方法
JP2013186866A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Hitachi Ltd 加工工程計画装置
US20150025672A1 (en) 2013-07-18 2015-01-22 Kennametal Inc. System and method for selecting cutting tools

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115512A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toyota Motor Corp 加工残り部の認識方法
JP2002116807A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 統合camシステム、ncデータ一貫生成方法、加工設計システム、加工データ生成装置及びプログラム
JP2002189510A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Mori Seiki Co Ltd 加工関連情報生成装置、及びこれを備えた数値制御装置
JP2004306202A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Mori Seiki Co Ltd 自動プログラミング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108139733B (zh) 2020-07-17
US20190064776A1 (en) 2019-02-28
CN108139733A (zh) 2018-06-08
WO2017069054A1 (ja) 2017-04-27
DE112016004850T5 (de) 2018-06-28
DE112016004850B4 (de) 2024-04-11
JP6598869B2 (ja) 2019-10-30
US10831178B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349713B1 (ja) Ncプログラム検索方法、ncプログラム検索装置、ncプログラム作成方法およびncプログラム作成装置
JP5269258B1 (ja) 加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および記録媒体
JP6185408B2 (ja) Ncプログラム生成、編集装置
US9841751B2 (en) Numerical-control machining-program creation device
US20160011584A1 (en) Numerical-control machining-program creation device
JP6598869B2 (ja) 加工工程データ生成装置および加工工程データ生成方法
JP2017091458A (ja) シーケンス制御プログラミング装置、シーケンス制御プログラミング方法及び作業システム
JP6360002B2 (ja) 加工データと加工結果を管理する数値制御装置
JP4044958B2 (ja) 自動プログラミング装置
JP6482737B1 (ja) 数値制御装置及び数値制御システム
JP2022171749A (ja) 加工制御装置、加工制御方法及びプログラム
JP7074718B2 (ja) 加工支援装置、数値制御装置、及び加工支援システム
JP5977314B2 (ja) ロボットの干渉エリア設定方法及び干渉エリア設定装置
US10108774B2 (en) Method and apparatus for concurrent multi-user toolpath creation
JP5734228B2 (ja) 自動プログラミング装置および方法
JP3160441B2 (ja) 加工順序の決定方法
JP2016189128A (ja) プログラム中のあいまい検索機能を備えた数値制御装置
JP7362104B2 (ja) 生産計画策定装置、生産計画策定プログラム、および生産計画策定方法
JP6895483B2 (ja) 加工順決定方法及び加工順決定装置
TWI682256B (zh) 程式產生裝置及程式產生方法
JP2022130952A (ja) 工具経路生成装置、工具経路生成方法、及び工具経路生成プログラム
JP2004240569A (ja) 加工システム、差分抽出装置、cad装置、cam装置、加工方法プログラム及び可搬記憶媒体
JP6145438B2 (ja) 自動プログラミング装置及び方法
JP4443174B2 (ja) 対話式加工プログラム作成装置
JPH0379232A (ja) Ncワイヤ放電加工機の加工方式の選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250