JPWO2017042859A1 - 冷凍サイクルシステム - Google Patents

冷凍サイクルシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017042859A1
JPWO2017042859A1 JP2017538485A JP2017538485A JPWO2017042859A1 JP WO2017042859 A1 JPWO2017042859 A1 JP WO2017042859A1 JP 2017538485 A JP2017538485 A JP 2017538485A JP 2017538485 A JP2017538485 A JP 2017538485A JP WO2017042859 A1 JPWO2017042859 A1 JP WO2017042859A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
time
value
detection value
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394813B2 (ja
Inventor
宏幸 橘
宏幸 橘
大樹 広崎
大樹 広崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017042859A1 publication Critical patent/JPWO2017042859A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394813B2 publication Critical patent/JP6394813B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/24Low amount of refrigerant in the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/01Timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/13Pump speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

圧縮機の起動から第一時間が経過した時点の圧縮機電流の値である第一検知値I1を取得する(ステップS6)。圧縮機の起動から第二時間が経過した時点の圧縮機電流の値である第二検知値I2を取得する(ステップS5)。第一検知値I1が第一基準値Iαを超えず、かつ、第一検知値I1と第二検知値I2との差が第二基準値Iβを超えない場合に、圧縮機を停止させる(ステップS10)。

Description

本発明は、冷凍サイクルシステムに関する。
冷凍サイクルを行う冷媒回路を有する冷凍サイクルシステムが広く用いられている。配管の損傷等により、冷媒回路の冷媒が漏れることで、回路内の冷媒が不足または欠失する場合がある。回路内の冷媒が不足または欠失した状態で運転し続けると、圧縮機が損傷する可能性がある。
冷媒不足による故障を防止するために、冷媒不足を検知する手段を備えた冷凍サイクルシステムが従来より提案されている。下記特許文献1のヒートポンプ装置は、圧縮機の入力電流値が基準電流値以下である状態が所定時間継続したときに、ガス欠状態と判定する。
下記特許文献2の冷凍サイクル装置は、放熱器出口の流体温度と目標温度との差が所定値以上であり、かつ、流体の循環量が所定値未満の場合に、冷媒不足であると判定する。また、当該冷凍サイクル装置は、当該冷凍サイクル装置の通電電流が所定値未満であることを判定基準に加える。
下記特許文献3の冷凍サイクル装置は、放熱器出口の流体温度と目標温度との差が所定値以上であり、流体の循環量が所定値未満であり、かつ、圧縮機から吐出される冷媒の温度が目標温度に達しない場合に、冷媒不足であると判定する。また、当該冷凍サイクル装置は、当該冷凍サイクル装置の通電電流が所定値未満である場合に、冷媒不足であると判定する。
日本特開2003−222449号公報 日本特開2005−133958号公報 日本特開2008−267761号公報
上述した従来の技術では、以下の問題がある。蒸発器で冷媒と熱交換する流体(例えば外気)の温度が低い場合、回路内の冷媒が不足していなくても、圧縮機の電流値が低くなることがある。その場合、圧縮機または冷凍サイクル装置の電流値を基準値と単に比較する方法では、誤判定する可能性がある。
放熱器出口の流体温度と目標温度との差に基づいて判定する方法では、放熱器出口の流体温度を検知する温度センサが必要になるため、コストが高くなる場合がある。また、当該温度センサが故障した場合、誤判定する可能性、あるいは冷媒不足を検知できない可能性がある。また、放熱器出口の目標温度が低い場合には、冷媒が不足していても、放熱器出口の実際の流体温度との差が小さくなることがある。その場合、冷媒不足を検知できない可能性がある。また、当該温度センサの設置位置によっては、検知される流体温度が上昇するのに時間がかかる。その場合、回路内の冷媒の不足または欠失を検知するまでに時間がかかるので、圧縮機の損傷を確実に抑制できない可能性がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、冷媒が不足または欠失した場合に圧縮機が損傷することを確実に抑制できる冷凍サイクルシステムを提供することを目的とする。
本発明の冷凍サイクルシステムは、冷媒を圧縮する圧縮機を有する冷媒回路と、少なくとも圧縮機に供給される電流である圧縮機電流を検知する手段と、圧縮機の起動から第一時間が経過した時点の圧縮機電流の値である第一検知値を取得する手段と、圧縮機の起動から、第一時間より短い第二時間が経過した時点の圧縮機電流の値である第二検知値を取得する手段と、第一検知値が第一基準値を超えず、かつ、第一検知値と第二検知値との差が第二基準値を超えない場合に、圧縮機を停止させる手段と、を備えるものである。
本発明の冷凍サイクルシステムによれば、圧縮機の起動から第一時間が経過した時点の圧縮機電流の値である第一検知値を取得する手段と、圧縮機の起動から、第一時間より短い第二時間が経過した時点の圧縮機電流の値である第二検知値を取得する手段と、第一検知値が第一基準値を超えず、かつ、第一検知値と第二検知値との差が第二基準値を超えない場合に、圧縮機を停止させる手段と、を備えたことで、冷媒が不足または欠失した場合に圧縮機が損傷することを確実に抑制することが可能となる。
実施の形態1の冷凍サイクルシステムを示す構成図である。 実施の形態1の冷凍サイクルシステムの機能ブロック図である。 実施の形態1の冷凍サイクルシステムが備えるコントローラのハードウェア構成の例を示す図である。 実施の形態1の冷凍サイクルシステムが備えるコントローラのハードウェア構成の他の例を示す図である。 実施の形態1の冷凍サイクルシステムのガスなし検知処理における各部の動作を示すタイムチャートである。 圧縮機の起動後の圧縮機電流の時間的な変化の例を示すグラフである。 圧縮機の起動後の圧縮機電力の時間的な変化の例を示すグラフである。 実施の形態1の冷凍サイクルシステムのコントローラが実行するルーチンのフローチャートである。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。各図において共通する要素には、同一の符号を付して、重複する説明を簡略化または省略する。なお、本発明における装置、器具、及び部品等の、個数、配置、向き、形状、及び大きさは、原則として、図面に示す個数、配置、向き、形状、及び大きさに限定されない。また、本発明は、以下の各実施の形態で説明する構成のうち、組合わせ可能な構成のあらゆる組合わせを含むものである。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の冷凍サイクルシステムを示す構成図である。図1に示すように、実施の形態1の冷凍サイクルシステム1は、圧縮機3、熱交換器4、膨張弁5、蒸発器6、送風機7、外気温センサ8、循環ポンプ9、及びコントローラ100を備える。本実施の形態1の冷凍サイクルシステム1は、第一流体を熱交換器4で加熱するヒートポンプシステムである。本実施の形態1では、第一流体は水である。本発明における第一流体は、水に限定されない。本発明における第一流体は、例えば塩化カルシウム水溶液、エチレングリコール水溶液、アルコールなどの液状の熱媒体(ブライン)でも良いし、または気体でも良い。
圧縮機3は、冷媒ガスを圧縮する。冷媒は、特に限定されないが、高圧側が超臨界圧になる冷媒(例えばCO)が好ましい。熱交換器4は、圧縮機3で圧縮された高圧冷媒と、第一流体との間で熱を交換する。熱交換器4は、冷媒通路4a及び流体通路4bを有する。圧縮機3、熱交換器4の冷媒通路4a、膨張弁5、及び蒸発器6は、冷媒配管を介して環状に接続されることで冷媒回路10を形成する。冷凍サイクルシステム1は、冷媒回路10により、冷凍サイクル(ヒートポンプサイクル)の運転を行う。本実施の形態1では、熱交換器4内の冷媒及び第一流体は対向流になる。
膨張弁5は、熱交換器4を通過した高圧冷媒を減圧する減圧装置の例である。膨張弁5の開度は可変である。高圧冷媒は、膨張弁5を通過することで、気液二相状態の低圧冷媒になる。蒸発器6は、当該気液二相状態の低圧冷媒を蒸発させる。蒸発器6は、冷媒と第二流体との間で熱を交換する熱交換器である。本実施の形態1では、当該第二流体は、室外の空気(以下、「外気」と称する)である。蒸発器6は、外気以外の流体(例えば、地下水、排水、太陽熱温水など)と冷媒との間で熱を交換するものでも良い。蒸発器6で蒸発した低圧冷媒ガスは、圧縮機3に吸入される。
送風機7は、外気が蒸発器6へ供給されるように送風する。送風機7は、図1中で右から左へ向かって送風する。外気は、蒸発器6及び送風機7をこの順に通過する。送風機7は、蒸発器6で冷媒と熱を交換する第二流体を蒸発器6へ供給する第二流体アクチュエータの例である。第二流体が液体である場合には、当該液体を送出するポンプを第二流体アクチュエータとして用いることができる。外気温センサ8は、蒸発器6へ供給される外気の温度を検知する。外気温センサ8は、蒸発器6へ供給される第二流体の温度を検知する手段の例である。
熱交換器4の流体通路4b及び循環ポンプ9は、配管を介して接続されることで、流体回路20を形成する。循環ポンプ9は、流体回路20の第一流体(本実施の形態1では水)を循環させる。循環ポンプ9は、熱交換器4へ第一流体を供給する第一流体アクチュエータの例である。流体回路20は、熱交換器4で加熱された第一流体(湯)を貯える蓄熱槽(図示省略)に接続されても良い。流体回路20は、熱交換器4で加熱された第一流体で暖房する暖房器具(図示省略)に接続されても良い。当該暖房器具は、例えば、床暖房パネル、ラジエータ、パネルヒータ、ファンコンベクターなどである。流体回路20は、熱交換器4で加熱された第一流体と、他の熱媒体(例えば水)との間で熱を交換する他の熱交換器(図示省略)に接続されても良い。
圧縮機3、熱交換器4、膨張弁5、蒸発器6、送風機7、及び外気温センサ8は、一つの筐体(図示省略)に収納されても良い。循環ポンプ9は、当該筐体に収納されても良いし、他の筐体(例えば、蓄熱槽を収納する筐体)に収納されても良い。
図2は、実施の形態1の冷凍サイクルシステム1の機能ブロック図である。図2に示すように、冷凍サイクルシステム1は、電流検知器12、電力検知器13、及びリモコン装置200をさらに備える。コントローラ100は、圧縮機制御部101、膨張弁制御部102、送風機制御部103、ポンプ制御部104、及び計時部105を備える。圧縮機3、膨張弁5、送風機7、外気温センサ8、循環ポンプ9、電流検知器12、及び電力検知器13は、それぞれ、コントローラ100に対して電気的に接続される。コントローラ100は、冷凍サイクルシステム1の運転を制御する。
圧縮機制御部101は、圧縮機3の動作を制御する。圧縮機3の動作速度は、可変である。例えば、圧縮機制御部101は、圧縮機3が備える電動機の運転周波数をインバーター制御により可変にすることで、圧縮機3の動作速度を可変にできる。膨張弁制御部102は、膨張弁5の開度を制御する。
送風機制御部103は、送風機7の動作を制御する。送風機7の動作速度は、可変である。例えば、送風機制御部103は、送風機7が備える電動機の運転周波数をインバーター制御により可変にすることで、送風機7の動作速度を可変にできる。
ポンプ制御部104は、循環ポンプ9の動作を制御する。ポンプ制御部104は、循環ポンプ9の動作速度を制御することで、流体回路20の第一流体(水)の循環流量を制御できる。計時部105は、時間を計る。
電流検知器12は、圧縮機電流を検知する。圧縮機電流は、少なくとも圧縮機3に供給される電流である。電流検知器12で検知される圧縮機電流の値は、圧縮機3に流れる電流値の指標となる。電流検知器12は、圧縮機3のみに供給される電流を圧縮機電流として検知しても良い。圧縮機3に供給される電流は、冷凍サイクルシステム1の全体に供給される電流の大半を占める。このため、電流検知器12は、圧縮機3に供給される電流に加えて、冷凍サイクルシステム1の他の機器(送風機7、循環ポンプ9等)に供給される電流を含む電流を圧縮機電流として検知しても良い。また、電流検知器12は、冷凍サイクルシステム1の全体に供給される電流を圧縮機電流として検知しても良い。交流の場合には、電流検知器12は、電流の実効値を圧縮機電流として検知しても良い。
電力検知器13は、圧縮機電力を検知する。圧縮機電力は、少なくとも圧縮機3で消費される電力である。電力検知器13で検知される圧縮機電力の値は、圧縮機3で消費される電力値の指標となる。電力検知器13は、圧縮機3のみで消費される電力を圧縮機電力として検知しても良い。圧縮機3で消費される電力は、冷凍サイクルシステム1の全体で消費される電力の大半を占める。このため、電力検知器13は、圧縮機3で消費される電力に加えて、冷凍サイクルシステム1の他の機器(送風機7、循環ポンプ9等)で消費される電力を含む電力を圧縮機電力として検知しても良い。また、電力検知器13は、冷凍サイクルシステム1の全体で消費される電力を圧縮機電力として検知しても良い。交流の場合には、電力検知器13は、有効電力を圧縮機電力として検知しても良い。
リモコン装置200は、使用者が操作するスイッチ等の操作部と、冷凍サイクルシステム1の状態等の情報を表示する表示部とを備える。リモコン装置200は、コントローラ100に対し、双方向にデータ通信可能に接続される。コントローラ100とリモコン装置200との間の通信は、有線通信でも無線通信でも良い。
コントローラ100の各機能は、処理回路により実現される。図3は、実施の形態1の冷凍サイクルシステム1が備えるコントローラ100のハードウェア構成の例を示す図である。図3に示す例では、コントローラ100の処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ110と少なくとも1つのメモリ120とを備える。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ110と少なくとも1つのメモリ120とを備える場合、コントローラ100の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、少なくとも1つのメモリ120に格納される。少なくとも1つのプロセッサ110は、少なくとも1つのメモリ120に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、コントローラ100の各機能を実現する。少なくとも1つのプロセッサ110は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。例えば、少なくとも1つのメモリ120は、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等である。
図4は、実施の形態1の冷凍サイクルシステム1が備えるコントローラ100のハードウェア構成の他の例を示す図である。図4に示す例では、コントローラ100の処理回路は、少なくとも1つの専用のハードウェア130を備える。
処理回路が少なくとも1つの専用のハードウェア130を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものである。コントローラ100の各部の機能がそれぞれ処理回路で実現されても良い。また、コントローラ100の各部の機能がまとめて処理回路で実現されても良い。
また、コントローラ100の各機能について、一部を専用のハードウェア130で実現し、他の一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。このように、処理回路は、ハードウェア130、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、コントローラ100の各機能を実現する。
冷媒回路10の配管に損傷等が生じた場合に、冷媒回路10の冷媒ガスが漏れることがある。その結果、冷媒回路10内の冷媒の総量が不足したり、さらには冷媒が欠失したりする場合がある。冷媒回路10内の冷媒が不足または欠失した状態で圧縮機3を運転し続けると、圧縮機3が損傷する可能性がある。以下の説明では、冷媒回路10内の冷媒が不足または欠失した状態(異常な状態)を「ガスなし」と称する。冷媒回路10内の冷媒が足りている状態(正常な状態)を「ガスあり」と称する。
本実施の形態の冷凍サイクルシステム1では、圧縮機3を起動した後、ガスなしかガスありかを判定する。当該処理を以下「ガスなし検知処理」と称する。ガスなし検知処理において、ガスなしと判定された場合には、圧縮機3が損傷することを防止するために、圧縮機3を停止させる。
図5は、本実施の形態の冷凍サイクルシステム1のガスなし検知処理における各部の動作を示すタイムチャートである。図5に示すように、コントローラ100は、圧縮機3を起動するとき、各部を以下のように動作をさせる。
(1)圧縮機3の起動を要求する指示をコントローラ100が受けてから、時間t3が経過した後に、送風機制御部103は、送風機7を起動する。このとき、圧縮機3及び循環ポンプ9はまだ起動しない。
(2)送風機7の運転を開始した後、外気温センサ8により外気温度が検知される。このとき、送風機7により外気が取り込まれることで、正確な外気温度を検知できる。
(3)送風機7を起動してから時間t4が経過した後に、圧縮機制御部101は、圧縮機3を起動する。このとき、循環ポンプ9はまだ起動しない。
(4)コントローラ100は、圧縮機3の運転開始後、電流検知器12で検知される圧縮機電流の値と、電力検知器13で検知される圧縮機電力の値とを取得する。
(5)コントローラ100は、圧縮機3の起動から第一時間(時間t1)が経過した時点の圧縮機電流の値を記憶する。当該値を第一検知値I1と称する。
(6)コントローラ100は、圧縮機3の起動から第二時間(時間t2)が経過した時点の圧縮機電流の値を記憶する。当該値を第二検知値I2と称する。
(7)コントローラ100は、圧縮機3の起動から第三時間(時間t1)が経過した時点の圧縮機電力の値を記憶する。当該値を第三検知値W1と称する。
第二時間(時間t2)の長さは、第一時間(時間t1)の長さとは異なる。本実施の形態では、第一時間(時間t1)が第二時間(時間t2)より長い。本実施の形態では、第三時間の長さは、第一時間の長さに等しい。第三時間の長さは、第一時間の長さと異なっても良い。
ガスなし検知処理は、圧縮機3の起動から時間t1が経過した時点で終了する。図5に示すように、圧縮機制御部101は、第一検知値I1、第二検知値I2、及び第三検知値W1が取得されるまで、圧縮機3の動作速度を一定に保つことが望ましい。すなわち、圧縮機制御部101は、ガスなし検知処理が終了するまで、圧縮機3の動作速度を一定に保つことが望ましい。膨張弁制御部102は、第一検知値I1、第二検知値I2、及び第三検知値W1が取得されるまで、膨張弁5の開度を一定に保つことが望ましい。すなわち、膨張弁制御部102は、ガスなし検知処理が終了するまで、膨張弁5の開度を一定に保つことが望ましい。送風機制御部103は、第一検知値I1、第二検知値I2、及び第三検知値W1が取得されるまで、送風機7の動作速度を一定に保つことが望ましい。すなわち、送風機制御部103は、ガスなし検知処理が終了するまで、送風機7の動作速度を一定に保つことが望ましい。
図5に示すように、ガスなし検知処理の間、循環ポンプ9は、停止状態に維持される。すなわち、第一検知値I1、第二検知値I2、及び第三検知値W1は、循環ポンプ9が動作していない状態で取得される。
圧縮機3の起動後(すなわち、ガスなし検知処理のとき)の、圧縮機動作速度、膨張弁開度、及び送風機動作速度を、それぞれ、初期圧縮機速度Fa、初期膨張弁開度La、及び初期送風機速度Zaと称する。コントローラ100は、外気温センサ8で検知された外気温度Taに基づいて、初期圧縮機速度Fa、初期膨張弁開度La、初期送風機速度Za、及び、時間t1(第一時間)の長さ、のうちの少なくとも一つを設定することが望ましい。当該設定処理の一例を以下に説明する。
外気温度Taと第一基準温度Ta1との関係がTa≦Ta1である場合には、初期圧縮機速度Fa、初期膨張弁開度La、初期送風機速度Za、及び時間t1の値を、それぞれ、Fa1、La1、Za1、及びt11と設定する。
外気温度Taと第一基準温度Ta1と第二基準温度Ta2との関係がTa1<Ta≦Ta2である場合には、初期圧縮機速度Fa、初期膨張弁開度La、初期送風機速度Za、及び時間t1の値を、それぞれ、Fa2、La2、Za2、及びt12と設定する。なお、第一基準温度Ta1と第二基準温度Ta2との関係は、Ta1<Ta2である。
外気温度Taと第二基準温度Ta2との関係がTa>Ta2である場合には、初期圧縮機速度Fa、初期膨張弁開度La、初期送風機速度Za、及び時間t1の値を、それぞれ、Fa3、La3、Za3、及びt13と設定する。
上述した例では、第一基準温度Ta1及び第二基準温度Ta2により区分される三つの温度帯のいずれに外気温度Taが入るかに応じて、初期圧縮機速度Fa、初期膨張弁開度La、初期送風機速度Za、及び時間t1の値を設定している。このようにして温度帯を区分する場合、その数は、三つに限定されず、二つ、または四つ以上でも良い。あるいは、外気温度Taに応じて、初期圧縮機速度Fa、初期膨張弁開度La、初期送風機速度Za、及び時間t1の値を連続的に変化させても良い。外気温度Taが高く、かつ、ガスありの場合には、ガスなし検知処理の実行中の冷媒圧力が高くなることで、圧縮機3に負担がかかる可能性がある。次の条件のうちの少なくとも一つを満足する設定処理を行うことで、そのような場合に圧縮機3に負担がかかることをより確実に抑制できる。すなわち、外気温度Taが高いときには、外気温度Taが低いときに比べて、初期圧縮機速度Faを低くしても良い。外気温度Taが高いときには、外気温度Taが低いときに比べて、初期膨張弁開度Laを大きくしても良い。外気温度Taが高いときには、外気温度Taが低いときに比べて、時間t1(第一時間)の長さを短くしても良い。外気温度Taが高いときには、外気温度Taが低いときに比べて、初期送風機速度Zaを低くしても良い。
図6は、圧縮機3の起動後の圧縮機電流の時間的な変化の例を示すグラフである。図6は、ある外気温度条件におけるグラフである。実線のグラフは、ガスなしの場合を示す。破線のグラフは、ガスありの場合を示す。これらのグラフは、圧縮機動作速度及び膨張弁開度をそれぞれ一定に保って運転したときのグラフである。
図6に示すように、ガスありの場合には、圧縮機3の起動後の圧縮機電流の変化は、比較的長い時間をかけて緩やかに上昇を続ける期間を有する。ガスなしの場合には、圧縮機電流は、圧縮機3の起動後、短時間のうちに上昇を停止し、その後はほぼ一定になる。ガスなしの場合の、ほぼ一定になった後の圧縮機電流は、ガスありの場合の圧縮機電流に比べて、低くなる。
時間t1(第一時間)及び時間t2(第二時間)は、ガスなしの場合に、圧縮機3の起動から、圧縮機電流の上昇が停止するまでの時間よりも長い時間になるように設定されることが望ましい。あるいは、時間t1(第一時間)及び時間t2(第二時間)は、ガスなしの場合に、圧縮機3の起動から、圧縮機電流がほぼ一定になるまでの時間よりも長い時間になるように設定されることが望ましい。
時間t1(第一時間)と時間t2(第二時間)との差は、ガスありの場合に、その時間差の間の圧縮機電流の上昇幅が十分に大きくなるように設定されることが望ましい。
コントローラ100は、第一検知値I1が第一基準値Iαを超えず、かつ、第一検知値I1と第二検知値I2との差が第二基準値Iβを超えない場合には、ガスなしと判定する。
ガスなしと判定された場合には、圧縮機制御部101は、圧縮機3を停止させる。すなわち、圧縮機制御部101は、次の二つの式が共に成立する場合には、圧縮機3を停止させる。
I1≦Iα ・・・(1)
I1−I2≦Iβ ・・・(2)
なお、上記(2)式に代えて、次式を用いても良い。
|I1−I2|≦Iβ ・・・(3)
図6から分かるように、ガスなしの場合には、第一検知値I1(圧縮機3の起動から時間t1が経過した時点の圧縮機電流の値)が、ガスありの場合に比べて、低くなる傾向がある。このため、第一検知値I1を第一基準値Iαと比較することで、ガスなしかガスありかを精度良く判別できる。
また、同図から分かるように、ガスありの場合には、第一検知値I1(圧縮機3の起動から時間t1が経過した時点の圧縮機電流の値)と、第二検知値I2(圧縮機3の起動から時間t2が経過した時点の圧縮機電流の値)との差が、比較的大きい。これに対し、ガスなしの場合には、第一検知値I1(圧縮機3の起動から時間t1が経過した時点の圧縮機電流の値)と、第二検知値I2(圧縮機3の起動から時間t2が経過した時点の圧縮機電流の値)との差が、比較的小さい。このため、第一検知値I1と第二検知値I2との差を第二基準値Iβと比較することで、ガスなしかガスありかを精度良く判別できる。
蒸発器6で冷媒と熱交換する第二流体(本実施の形態では外気)の温度が低い場合には、冷媒回路10内の冷媒が不足していなくても、圧縮機電流値が低くなることがある。このため、圧縮機電流値を基準値と単に比較する方法のみでは、誤判定する可能性がある。これに対し、本発明であれば、上記(2)式または上記(3)式の方法を併用することで、そのような誤判定を確実に抑制できる。
前述したように、本実施の形態では、時間t1(第一時間)は、時間t2(第二時間)より長い。すなわち、第一検知値I1が取得される時点は、第二検知値I2が取得される時点より後である。これにより、以下のような効果が得られる。ガスありの場合に、上記(1)式で第一基準値Iαと比較される第一検知値I1が、第二検知値I2より大きくなる。このため、ガスありの場合に、上記(1)式が成立することをより確実に抑制できる。よって、実際の状態がガスありのときに、ガスなしと誤判定することをより確実に抑制できる。
図6に示すように、第二検知値I2が取得される時点(t2)は、ガスありの場合の圧縮機電流の緩やかな上昇の初期に属する時点であることが望ましい。第一検知値I1が取得される時点(t1)は、ガスありの場合の圧縮機電流の緩やかな上昇の終期に属する時点であることが望ましい。このようにすることで、ガスありの場合に上記(2)式または上記(3)式が成立することを確実に抑制できる。よって、実際の状態がガスありのときに、ガスなしと誤判定することをより確実に抑制できる。
図7は、圧縮機3の起動後の圧縮機電力の時間的な変化の例を示すグラフである。図7は、ある外気温度条件におけるグラフである。実線のグラフは、ガスなしの場合を示す。破線のグラフは、ガスありの場合を示す。これらのグラフは、圧縮機動作速度及び膨張弁開度をそれぞれ一定に保って運転したときのグラフである。
図7に示すように、ガスありの場合には、圧縮機3の起動後の圧縮機電力の変化は、起動直後の急激に変動する期間と、その後に比較的長い時間をかけて緩やかに上昇を続ける期間とを有する。ガスなしの場合には、圧縮機3の起動後の圧縮機電力の変化は、起動直後の急激に変動する期間と、その後にほぼ一定になる期間とを有する。ガスなしの場合の、ほぼ一定になった後の圧縮機電力は、ガスありの場合の圧縮機電力に比べて、低くなる。
第三検知値W1は、圧縮機3の起動から第三時間が経過した時点の圧縮機電力の値である。本実施の形態では、第三時間は、第一時間(t1)に等しい。すなわち、第三検知値W1が取得される時点が、第一検知値I1が取得される時点に等しい。このような構成に限らず、第三検知値W1が取得される時点が、第一検知値I1が取得される時点と異なっても良い。第三検知値W1を取得する第三時間は、ガスなしの場合に、圧縮機3の起動から、圧縮機電力がほぼ一定になるまでの時間よりも長い時間になるように設定されることが望ましい。また、第三検知値W1が取得される時点は、ガスありの場合の圧縮機電力の緩やかな上昇の終期に属する時点であることが望ましい。
コントローラ100は、第三検知値W1(圧縮機3の起動から第三時間(t1)が経過した時点の圧縮機電力の値)が第三基準値Wγを超えない場合には、ガスなしと判定する。
ガスなしと判定された場合には、圧縮機制御部101は、圧縮機3を停止させる。すなわち、圧縮機制御部101は、次式が成立する場合には、圧縮機3を停止させる。
W1≦Wγ ・・・(4)
図7から分かるように、ガスなしの場合には、第三検知値W1(圧縮機3の起動から第三時間(t1)が経過した時点の圧縮機電力の値)が、ガスありの場合に比べて、低くなる傾向がある。このため、第三検知値W1を第三基準値Wγと比較することで、ガスなしかガスありかを精度良く判別できる。
図8は、実施の形態1の冷凍サイクルシステム1のコントローラ100が実行するルーチンのフローチャートである。図8のルーチンは、ガスなし検知処理を行うときのルーチンである。コントローラ100は、圧縮機3が停止しているときに、圧縮機3の起動を要求する指示を受けた場合に、図8のルーチンを実行する。ステップS1では、当該指示を受けてから時間t3が経過した後に、送風機制御部103は、送風機7を起動する。このとき、圧縮機3及び循環ポンプ9はまだ起動しない。
ステップS1からステップS2へ移行する。ステップS2で、コントローラ100は、外気温センサ8で検知された外気温度Taの値を取得する。ステップS2からステップS3へ移行する。ステップS3で、コントローラ100は、外気温センサ8で検知された外気温度Taに基づいて、初期圧縮機速度Fa、初期膨張弁開度La、初期送風機速度Za、及び、時間t1の長さを設定する。
ステップS3からステップS4へ移行する。ステップS4では、送風機7を起動してから時間t4が経過した後に、圧縮機制御部101は、圧縮機3を起動する。このとき、循環ポンプ9はまだ起動しない。ステップS4では、さらに、以下のように制御される。圧縮機制御部101は、ステップS3で設定された初期圧縮機速度Faが達成されるように、圧縮機3を制御する。膨張弁制御部102は、ステップS3で設定された初期膨張弁開度Laが達成されるように、膨張弁5を制御する。送風機制御部103は、ステップS3で設定された初期送風機速度Zaが達成されるように、送風機7を制御する。
ステップS4からステップS5へ移行する。ステップS5で、コントローラ100は、圧縮機3の起動から第二時間(時間t2)が経過した時点の圧縮機電流の値(第二検知値I2)を記憶する。
ステップS5からステップS6へ移行する。ステップS6で、コントローラ100は、圧縮機3の起動から第一時間が経過した時点の圧縮機電流の値(第一検知値I1)と、圧縮機3の起動から第三時間が経過した時点の圧縮機電力の値(第三検知値W1)とを記憶する。この第一時間及び第三時間は、ステップS3で設定された時間t1である。
ステップS6からステップS7へ移行する。ステップS7で、コントローラ100は、ステップS6で取得された第一検知値I1を第一基準値Iαと比較する。そして、I1≦Iαが成立する場合には、ステップS8へ移行する。I1≦Iαが成立しない場合には、ステップS9へ移行する。
ステップS8で、コントローラ100は、ステップS6で取得された第一検知値I1と、ステップS5で取得された第二検知値I2との差を、第二基準値Iβと比較する。そして、I1−I2≦Iβが成立する場合には、ステップS10へ移行する。ステップS10で、圧縮機制御部101は、圧縮機3を停止させる。ステップS10へ移行した場合は、ガスなしと判定されたことに相当する。本実施の形態であれば、ガスなしの状態のときには、ステップS10で圧縮機3を停止させることで、圧縮機3の運転が継続されることを防止できる。このため、圧縮機3が損傷することを確実に抑制できる。
ステップS9で、コントローラ100は、ステップS6で取得された第三検知値W1を第三基準値Wγと比較する。そして、W1≦Wγが成立する場合には、ステップS10へ移行する。ステップS10で、圧縮機制御部101は、圧縮機3を停止させる。ステップS10へ移行した場合は、ガスなしと判定されたことに相当する。
ステップS9でW1≦Wγが成立しない場合には、ステップS11へ移行する。ステップS11へ移行した場合は、ガスあり(正常)と判定されたことに相当する。ガスあり(正常)と判定された場合には、コントローラ100は、圧縮機3の運転を継続させるとともに、冷凍サイクルシステム1を通常運転へ移行させても良い。
本実施の形態であれば、熱交換器4で加熱される第一流体(本実施の形態では水)の温度を用いることなく、ガスなし検知処理が可能である。これにより、以下のような効果が得られる。
(1)熱交換器4で加熱される第一流体の温度を検知するセンサが故障した場合、あるいは当該センサを備えない場合でも、ガスなし検知処理が可能である。
(2)ガスなし検知処理のときに、第一流体の温度が上昇することを待つ必要がないので、ガスなし検知処理を迅速に行うことが可能となる。
(3)熱交換器4から流出する第一流体の目標温度が低い場合、すなわち、熱交換器4の入口及び出口の第一流体の温度差が小さい場合でも、ガスなし検知処理を高精度に行うことが可能となる。
本実施の形態では、圧縮機電流値である第一検知値I1及び第二検知値I2を用いた判定に加えて、圧縮機電力値である第三検知値W1を用いた判定を行う。これにより、以下のような効果が得られる。
圧縮機3の動作速度が低く、かつ、膨張弁5の開度が大きい場合には、圧縮機3の負荷が低くなる。圧縮機3の負荷が低く、かつ、外気温度が低い場合には、正常な状態での圧縮機電流が第一基準値Iα以下になる可能性がある。そのような場合には、実際の状態がガスありにもかかわらず、I1≦Iαと、I1−I2≦Iβとの双方が成立する可能性がある。本実施の形態であれば、第一検知値I1及び第二検知値I2を用いた判定に加えて、圧縮機電力値である第三検知値W1を用いた判定を行うことで、圧縮機3の負荷が低く、かつ、外気温度が低い場合であっても、誤判定をより確実に抑制できる。
圧縮機3の動作速度を上げたり、膨張弁5の開度を縮小させたりすることで、圧縮機3の負荷が上昇する。圧縮機3の負荷を上昇させることで、正常な状態での圧縮機電流が第一基準値Iα以下になる可能性を排除できる。したがって、本発明では、圧縮機電力値を用いることなく、圧縮機電流値である第一検知値I1及び第二検知値I2のみを用いて判定しても良い。
圧縮機3の動作速度を上げたり、膨張弁5の開度を縮小させたりすることで、圧縮機3の負荷が上昇すると、消費電力が増加する。本実施の形態であれば、圧縮機電力値である第三検知値W1を用いた判定を行うことで、圧縮機3の負荷を上昇させることなく、誤判定を抑制できる。このため、消費電力を抑制しつつ、ガスなし検知処理を精度良く行うことが可能となる。
本実施の形態であれば、循環ポンプ9が動作していない状態で取得された、第一検知値I1、第二検知値I2、及び第三検知値W1に基づいてガスなし検知処理を行うことで、以下の効果が得られる。熱交換器4に水が循環しないので、熱交換器4で冷媒の状態が変動することを抑制できる。その結果、熱交換器4における冷媒の状態の変動が圧縮機電流及び圧縮機電力の値に影響することを抑制できる。よって、ガスなし検知処理における外乱の影響を抑制できるので、ガスなし検知処理をより高精度に行うことが可能となる。
本実施の形態であれば、ガスなし検知処理が終了するまで、圧縮機3の動作速度を一定に保つことで、以下の効果が得られる。圧縮機3の動作速度の変動が圧縮機電流及び圧縮機電力の値に影響することを抑制できる。よって、ガスなし検知処理における外乱の影響を抑制できるので、ガスなし検知処理をより高精度に行うことが可能となる。
本実施の形態であれば、ガスなし検知処理が終了するまで、膨張弁5の開度を一定に保つことで、以下の効果が得られる。膨張弁5の開度の変動が圧縮機電流及び圧縮機電力の値に影響することを抑制できる。よって、ガスなし検知処理における外乱の影響を抑制できるので、ガスなし検知処理をより高精度に行うことが可能となる。
本実施の形態であれば、ガスなし検知処理が終了するまで、送風機7の動作速度を一定に保つことで、以下の効果が得られる。蒸発器6での冷媒の状態が変動することを抑制できる。蒸発器6での冷媒の状態の変動が、圧縮機電流及び圧縮機電力の値に影響することを抑制できる。よって、ガスなし検知処理における外乱の影響を抑制できるので、ガスなし検知処理をより高精度に行うことが可能となる。
本実施の形態では、外気温センサ8で検知された外気温度Taに基づいて、初期圧縮機速度Fa、初期膨張弁開度La、初期送風機速度Za、及び、第一時間の長さ、のうちの少なくとも一つを設定することが望ましい。これにより、外気温度Taが極めて低い場合、あるいは外気温度Taが極めて高い場合においても、ガスなし検知処理における誤判定をより確実に抑制できる。第二時間の長さは、外気温度Taによらず、一定でも良い。
本実施の形態では、熱交換器で第一流体を加熱する用途のヒートポンプシステムに本発明を適用した場合について説明した。本発明は、ヒートポンプシステムに限定されず、他の冷凍サイクルシステム(例えば、冷房用、冷蔵用など、蒸発器で第二流体を冷却する用途のもの)にも適用可能である。
1 冷凍サイクルシステム、 3 圧縮機、 4 熱交換器、 4a 冷媒通路、 4b 流体通路、 5 膨張弁、 6 蒸発器、 7 送風機、 8 外気温センサ、 9 循環ポンプ、 10 冷媒回路、 12 電流検知器、 13 電力検知器、 20 流体回路、 100 コントローラ、 101 圧縮機制御部、 102 膨張弁制御部、 103 送風機制御部、 104 ポンプ制御部、 105 計時部、 110 プロセッサ、 120 メモリ、 130 ハードウェア、 200 リモコン装置

Claims (5)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機を有する冷媒回路と、
    少なくとも前記圧縮機に供給される電流である圧縮機電流を検知する手段と、
    前記圧縮機の起動から第一時間が経過した時点の前記圧縮機電流の値である第一検知値を取得する手段と、
    前記圧縮機の起動から、前記第一時間より短い第二時間が経過した時点の前記圧縮機電流の値である第二検知値を取得する手段と、
    前記第一検知値が第一基準値を超えず、かつ、前記第一検知値と前記第二検知値との差が第二基準値を超えない場合に、前記圧縮機を停止させる手段と、
    を備える冷凍サイクルシステム。
  2. 少なくとも前記圧縮機で消費される電力である圧縮機電力を検知する手段と、
    前記圧縮機の起動から第三時間が経過した時点の前記圧縮機電力の値である第三検知値を取得する手段と、
    前記第三検知値が第三基準値を超えない場合に、前記圧縮機を停止させる手段と、
    を備える請求項1に記載の冷凍サイクルシステム。
  3. 前記圧縮機で圧縮された前記冷媒と、第一流体との間で熱を交換する熱交換器と、
    前記熱交換器へ前記第一流体を供給する第一流体アクチュエータと、
    を備え、
    前記第一流体アクチュエータが動作していない状態で前記第一検知値及び前記第二検知値が取得される請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクルシステム。
  4. 前記冷媒を減圧させる減圧装置と、
    前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、
    前記蒸発器で前記冷媒と熱を交換する第二流体を前記蒸発器へ供給する第二流体アクチュエータと、
    前記第一検知値及び前記第二検知値が取得されるまで、前記圧縮機の動作速度、前記減圧装置の開度、及び前記第二流体アクチュエータの動作速度のうちの少なくとも一つを一定に保つ手段と、
    を備える請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の冷凍サイクルシステム。
  5. 前記蒸発器へ供給される前記第二流体の温度を検知する手段と、
    前記蒸発器へ供給される前記第二流体の温度に基づいて、前記圧縮機の起動後の、前記圧縮機の動作速度、前記減圧装置の開度、及び前記第二流体アクチュエータの動作速度、並びに前記第一時間の長さ、のうちの少なくとも一つを設定する手段と、
    を備える請求項4に記載の冷凍サイクルシステム。
JP2017538485A 2015-09-07 2015-09-07 冷凍サイクルシステム Expired - Fee Related JP6394813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/075311 WO2017042859A1 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 冷凍サイクルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017042859A1 true JPWO2017042859A1 (ja) 2017-11-16
JP6394813B2 JP6394813B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=58239326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538485A Expired - Fee Related JP6394813B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 冷凍サイクルシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3348938B1 (ja)
JP (1) JP6394813B2 (ja)
WO (1) WO2017042859A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7334865B2 (ja) * 2020-08-31 2023-08-29 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288439A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2002039649A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Funai Electric Co Ltd 空気調和機の運転警報装置
JP2004162979A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2005090925A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toshiba Corp 冷媒漏れ検知装置及びそれを用いた冷蔵庫
JP2008267761A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2015140961A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3999961B2 (ja) * 2001-11-01 2007-10-31 株式会社東芝 冷蔵庫
AU2005264480B2 (en) * 2004-07-16 2008-06-26 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
JP2006266536A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2008190840A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ式給湯機
JP5212330B2 (ja) * 2009-10-13 2013-06-19 ダイキン工業株式会社 空気調和機
SG11201404722YA (en) * 2012-02-10 2014-10-30 Carrier Corp Method for detection of loss of refrigerant
JP5817683B2 (ja) * 2012-08-24 2015-11-18 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288439A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2002039649A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Funai Electric Co Ltd 空気調和機の運転警報装置
JP2004162979A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2005090925A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toshiba Corp 冷媒漏れ検知装置及びそれを用いた冷蔵庫
JP2008267761A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2015140961A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6394813B2 (ja) 2018-09-26
WO2017042859A1 (ja) 2017-03-16
EP3348938A4 (en) 2019-04-24
EP3348938A1 (en) 2018-07-18
EP3348938B1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2873932B1 (en) Hot and cold water air conditioning system
JP5223795B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2020091079A (ja) 空気調和システム
JP2012233626A (ja) ヒートポンプ給湯機
EP2594867A2 (en) Refrigeration cycle apparatus and hot water producing apparatus
JP6123650B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置
JPWO2017026007A1 (ja) ヒートポンプシステム
JP2011257098A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP2010025517A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2012007851A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP6576566B2 (ja) 空気調和装置
JP6394813B2 (ja) 冷凍サイクルシステム
JP6537641B2 (ja) 温冷水空調システム
JP2018146142A (ja) 空気調和機
JP2007107756A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2006317038A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5381749B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2015190631A (ja) ヒートポンプ式給湯機、およびヒートポンプ式給湯機の制御方法
JP6042024B2 (ja) 空気調和装置
JP6555424B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPWO2019202709A1 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
KR102382516B1 (ko) 온수기 및 이의 제어 방법
JP7334865B2 (ja) 冷凍サイクルシステム
JP5842718B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2018179346A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees