JPWO2017018261A1 - 表示制御装置、および表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置、および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017018261A1
JPWO2017018261A1 JP2017530792A JP2017530792A JPWO2017018261A1 JP WO2017018261 A1 JPWO2017018261 A1 JP WO2017018261A1 JP 2017530792 A JP2017530792 A JP 2017530792A JP 2017530792 A JP2017530792 A JP 2017530792A JP WO2017018261 A1 JPWO2017018261 A1 JP WO2017018261A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
apl
lut
video signal
apl value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6777080B2 (ja
Inventor
裕幸 井ノ川
裕幸 井ノ川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017018261A1 publication Critical patent/JPWO2017018261A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777080B2 publication Critical patent/JP6777080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness

Abstract

本開示は、高輝度領域のゲイン値を下げることにより、表示装置の表面温度の上昇を抑止することができるようにする表示制御装置、および表示制御方法に関する。本開示の一側面である表示制御装置は、ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する高輝度領域検出部と、検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とするLUTを生成させる制御部と、前記ビデオ信号の画素値に基づいて画素毎のAPL値を算出するAPL値算出部と、前記制御部からの制御に従って前記LUTを生成し、生成した前記LUTを参照することにより、算出された前記画素毎のAPL値に対応する前記ゲイン値を出力するLUT部と、出力された前記ゲイン値を前記ビデオ信号の画素値に乗算する乗算部とを備える。本開示は、ビデオモニタに適用できる。

Description

本開示は、表示制御装置、および表示制御方法に関し、特に、例えば、OLED(有機発光ダイオード)を用いた自光式ディスプレイにおいて画面上の部分的な高輝度表示による高温化を抑止するようにした表示制御装置、および表示制御方法に関する。
ディスプレイに表示させる画像のうちの暗い領域はより暗く、明るい領域はより明るく表示させることによって画像をより鮮やかに表現するHDR(High Dynamic Range)化が推進されている。
ところで、OLED等を用いた自光式ディスプレイにおいて、画像の明るい領域を高輝度(例えば1000cd/m2程度)で表示した場合、その領域には他の領域に比較して多くの電流が流れることになるので、同じ領域を継続的に高輝度で表示すると、その領域に温度上昇が生じてしまう。
OLEDは半導体部品であるため、OLEDでこのような局所的な高温状態が継続すると、輝度特性の劣化が加速したり、温度不均一化による劣化予測からの補正量がずれて色むらが発生したりする可能性がある。このような問題は、画素信号をHDR化した場合に特に顕著となる。
なお、従来、画面全体の画素のAPL値(輝度平均値)が高い場合に全画素の輝度を補正するABL(Auto Bright Limiter)と称する機能が存在する。
特許5304646号公報
上述したように、ABL機能では全画素の輝度を補正してしまうので、HDR化に伴って今後発生し得る局所的な高輝度には対応することができなかった。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、高輝度領域のゲイン値を下げることにより、表示装置の表面温度の上昇を抑止できるようにするものである。
本開示の一側面である表示制御装置は、ビデオ信号に対して局所的に輝度を補正し、局所的に輝度を補正した前記ビデオ信号を自発光表示パネルに供給する表示制御装置において、前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する高輝度領域検出部と、検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とするLUTを生成させる制御部と、前記ビデオ信号の画素値に基づいて画素毎のAPL値を算出するAPL値算出部と、前記制御部からの制御に従って前記LUTを生成し、生成した前記LUTを参照することにより、算出された前記画素毎のAPL値に対応する前記ゲイン値を出力するLUT部と、出力された前記ゲイン値を前記ビデオ信号の画素値に乗算する乗算部とを備える。
前記高輝度領域検出部は、前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と、実測に基づいて設定されている前記閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出することができる。
前記高輝度領域検出部は、前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値の最大値と前記閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出することができる。
前記高輝度領域検出部は、前記ビデオ信号の画面上にサイズの異なる測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と前記閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出することができる。
前記制御部は、検出された前記高輝度領域の前記APL値を所定の値まで下げることができるゲイン値を決定し、決定した前記ゲイン値を前記LUT部に通知することができる。
前記制御部は、検出された前記高輝度領域の前記APL値を、実測に基づいて設定されている所定の値まで下げることができるゲイン値を決定し、決定した前記ゲイン値を前記LUT部に通知することができる。
前記制御部は、画面上の同じ位置に同じサイズの前記高輝度領域が継続して検出された場合、検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とする非線形の前記LUTを生成させることができる。
前記制御部は、画面上の同じ位置に同じサイズの前記高輝度領域が継続して検出されない場合、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とする線形のLUTを生成させることができる。
本開示の一側面である表示制御装置は、前記自発光表示パネルをさらに備えることができる。
本開示の一側面である表示制御装置は、前記ビデオ信号に対して局所的な輝度補正が行われている位置をユーザに通知する通知部をさらに備えることができる。
本開示の一側面である表示制御方法は、ビデオ信号に対して局所的に輝度を補正し、局所的に輝度を補正した前記ビデオ信号を自発光表示パネルに供給する表示制御装置の表示制御方法において、前記表示制御装置による、前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する高輝度領域検出ステップと、検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とするLUTを生成させる制御ステップと、前記ビデオ信号の画素値に基づいて画素毎のAPL値を算出するAPL値算出ステップと、前記LUTを生成する生成ステップと、生成された前記LUTを参照することにより、算出された前記画素毎のAPL値に対応する前記ゲイン値を出力する出力ステップと、出力された前記ゲイン値を前記ビデオ信号の画素値に乗算する乗算ステップとを含む。
本開示の一側面においては、ビデオ信号の画面上に測定エリアが設定され、設定された前記測定エリアのAPL値が算出され、算出された前記APL値と閾値の比較結果に基づいて高輝度領域が検出される。また、検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とするLUTが生成され、前記ビデオ信号の画素値に基づいて画素毎のAPL値が算出され、生成された前記LUTを参照することにより、算出された前記画素毎のAPL値に対応する前記ゲイン値が出力され、出力された前記ゲイン値が前記ビデオ信号の画素値に乗算される。
本開示の一側面によれば、表示装置の表面温度の上昇を抑止できる。
高輝度状態における時間と温度の関係を示す図である。 本開示を適用した表示装置の構成例を示すブロック図である。 パーティション単位を示す図である。 測定エリアの移動幅を示す図である。 測定エリアのサイズを示す図である。 測定エリアのサイズに関する数値を示す図である。 APL値を固定した高輝度領域の面積と温度との関係を示す図である。 LUTの例を示す図である。 図9のLUTを適用した場合の乗算器の入力と出力の関係を示す図である。 高輝度領域検出処理を説明するフローチャートである。 LUT生成制御処理を説明するフローチャートである。 輝度補正処理を説明するフローチャートである。 4K対応のビデオ信号に対する対処方法を説明するための図である。 測定エリアの形状の例を示す図である。 本開示を適用した表示装置の他の構成例を示すブロック図である。
以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<ADP(Auto Doming Protect)機能について>
はじめに、本開示の実施の形態である表示装置に採用するADP機能について説明する。
ADP機能は、画面上における高温領域と推定できる高輝度領域を検出し、高輝度領域のAPL値に基づき、高輝度の画素信号に乗算するためのゲイン値は1より小さく、高輝度ではない画素信号に乗算するゲイン値は1としておくことによって、高輝度領域の輝度を下げて、その領域の温度の上昇を防ぐように制御する機能である。
より具体的には、画面上に測定エリアを設け、測定エリアのAPL値を算出して、最大のAPL値が所定の閾値を超えているか否かに基づいて高輝度域を検出する。
なお、温度については、次式のように、測定エリアのAPL値と、測定エリアの面積(面積係数)と、高輝度状態が継続している時間(時間係数)に相関関係が有るものとする。
温度∝APL値×面積係数×時間係数
ここで、APL値は、従来のABL機能でも用いられている既存の算出方法で得られる値であり、輝度を電流値に換算して平均することにより得ることができる。
時間係数は、高輝度状態を維持した場合の時間経過に伴う温度上昇の特性に基づいて決定されるものであり、例えばコンデンサの充電特性のような関数と考えて構わない。
図1は、自発光表示パネルの中央に高輝度表示を行って時間を経過させた場合の温度上昇の特性を示している。同図の曲線L1,L2,・・・L5は、それぞれ高輝度領域の面積が異なり、曲線L1に対応する領域の面積が最も広く、曲線L5に対応する領域の面積が最も狭い。
同図から、自発光表示パネルでは、高輝度領域の面積が大きければ、温度が高いことがわかる。また、温度上昇は、高輝度の表示を開始してから一定時間後に平衡状態になることがわかる。ただし、温度やその上昇速度は、高輝度領域の面積に比例するわけではないこともわかる。
したがって、温度については、必ずしもAPL値と面積係数と時間係数を用いた計算によって求まるものではないと判断できる。
そこで、面積係数については、面積係数の代わりに様々なサイズの高輝度領域の温度を実測し、所定の温度に達した時のAPL値を閾値として設定するようにする。そして、あるサイズの測定エリアのAPL値が、そのサイズに対応する閾値を超えた場合に、測定エリアが所定の温度に達したものと判断する。
また、時間係数については、1/30秒等のフレーム周期では温度が大きく変化しないことから、輝度を下げるためのゲイン値の更新も数十秒間隔でAPL値の変化に対応するようにする。
<本開示の実施の形態である表示装置の構成例>
次に、図2は、本開示の実施の形態である表示装置の構成例を示している。
この表示装置10は、輝度補正部11と、自発光表示パネル12から成る。輝度補正部11は、入力されたビデオ信号(RGB信号)の輝度を調整して自発光表示パネル12に出力する。自発光表示パネル12は、例えば、OLEDなどの自発光型の表示デバイスであり、輝度調整後のビデオ信号を入力としてそれに対応する画像を表示する。
輝度補正部11は、ABL部21、制御部22、およびADP部23から構成される。
ABL部21は、従来技術であるABL機能により、前段から入力されるビデオ信号の画面全体のAPL値に基づき、全画素の輝度値を補正して、補正後のビデオ信号をADP部23に出力する。なお、ABL部21は省略してもよい。
制御部22は、ADP部23を制御する。具体的には、ADP部23の高輝度領域検出部24から通知される情報に基づき、ADP部23のLUT(Look Up Table)部27にて生成させるLUTのゲイン値を決定してLUTを生成させたり、ADP部23のAPL値変換部26に対してAPL値の算出に用いるR電流比およびB電流比を供給したりする。
ADP部23は、上述したADP機能を実現する部位であり、高輝度領域検出部24、遅延調整部25、APL値変換部26、LUT部27、および乗算部28から構成される。これらの構成要素は、ハードウェアまたはソフトウェアによって実現される。
高輝度領域検出部24は、前段から入力されるビデオ信号のフレーム毎に、画面上で測定エリアを移動させながら測定エリアに対応するAPL値を算出し、算出したAPL値の最大値が測定エリアのサイズに対応する閾値を超えていた場合にその測定エリアのサイズと位置とAPL値の最大値を登録する。そして、この一連の処理を測定エリアのサイズを段階的に大きくして複数回繰り返すことにより、登録された測定エリアの位置を高輝度領域として、そのサイズと位置と閾値を超えたAPL値の最大値を制御部22に通知する。高輝度領域検出部24による高輝度領域の検出の詳細については後述する。
遅延調整部25は、前段から入力されるビデオ信号を保持し、そのビデオ信号の各画素値に対して乗算するためのゲイン値がLUT部27から乗算部28に出力されるタイミングに合わせて、保持するビデオ信号を乗算部28に出力する。
APL値変換部26は、制御部22から供給される、R電流比およびB電流比を用い、次式に従って前段から入力されるビデオ信号の画素毎のAPL値を算出してLUT部27に出力する。
APL値=(G+R×R電流比+B×B電流比)/最大値
ここで、R電流比は、Gを表示させるために必要な電流値を1とした場合に、同じ輝度でRを表示させるために必要な電流値である。同様に、B電流比は、Gを表示させるために必要な電流値を1とした場合に、同じ輝度でBを表示させるために必要な電流値であって、これらは自発光表示パネル12の仕様に基づく固定値である。
LUT部27は、制御部22から通知されるゲイン値に基づき、入力をAPL値、出力をゲイン値とするLUTを生成する。ここで、生成されるLUTは、同じサイズの高輝度領域が同じ位置に継続して存在している場合には、高輝度側のゲイン値を落とした非線形なLUTとなり、同じサイズの高輝度領域が存在いていないか、または存在していても同じ位置ではない場合、輝度全域に亘ってゲイン値が一定の線形なものとなる。
また、LUT部27は、制御部22からの制御に基づく時間間隔でLUTを更新する。ただし、LUTを更新するに際しては、画像の急激な変化を避けるためにも、所定のフレーム数をかけて、目標とするゲイン値まで徐々にその値を変化させるようにする。さらに、LUT部27は、生成したLUTを参照することにより、APL値変換部26から入力される各画素のAPL値に対応するゲイン値を乗算部28に出力する。
乗算部28は、遅延調整部25から出力されるビデオ信号の各画素値に、LUT部27から入力される、各画素のAPL値に対応するゲイン値を乗算して後段に出力する。
<高輝度領域検出部24による高輝度領域検出処理について>
次に、高輝度領域検出部24による高輝度領域検出処理について図3乃至図6を参照して説明する。
図3は、画像上で測定エリアを移動させる時の移動幅となるパーティション単位を示している。なお、以下においては、画像がいわゆる4Kサイズ(4096×2160画素)である場合を想定する。
画像の全領域31を、縦横の画素数がほぼ等しいパーティション単位32に区分する。パーティション単位32のサイズは、全領域31の1%程度とする。例えば、画像が4Kサイズである場合、パーティション単位32は、H×V=256×256画素とする。この場合、1個のパーティション単位32は、全領域31の0.8%の大きさとなり、全領域31は、128(=16×8)個のパーティション単位32に区分される。以下、パーティション単位32を区切るために想定する枠線の交点をパーティション交点33と称する。
図4は、画像上に設定される測定エリアを示している。測定エリア41は、パーティション単位32の4個分以上として、その形状は正方形とする。ただし、測定エリア41の形状は正方形に限るものではない。
測定エリア41は、その左上の頂点座標によって位置を表すものとし、その位置の初期値は全領域31の原点(例えば、左上)とする。測定エリア41の移動は、測定エリア41の左上の頂点がパーティション交点33と重なるようにパーティション単位32の幅で、全領域31の左上から右下まで移動させる。
図5は、測定エリア41の最小サイズから最大サイズまでを具体的に示している。図6は、測定エリア41のサイズに関する数値を示している。
上述したように、測定エリア41のサイズは、パーティション単位32の4個分以上とする。したがって、図6に示されるように、測定エリア41の幅の初期値は、512画素となる。また、測定エリア41の拡大幅を128画素とし、拡大回数を5回とした場合、測定エリア41の最大サイズの幅は1152画素となる。以下、最小サイズの測定エリア41を測定エリア410、次に大きなサイズを測定エリア411、・・・、最大サイズを測定エリア415と称する。
画像が4Kサイズである場合、測定エリア410,411,412,413,414,415の面積は、それぞれ全体領域31の面積の3%,5%,7%,9%,12%,15%となる。
<閾値とゲイン値の設定について>
次に、APL値と比較する測定エリア41のサイズ毎に異なる閾値と、制御部22からLUT部27に通知するLUTの出力となるゲイン値の設定について説明する。
図7は、自発光表示パネル12にAPL値を固定した高輝度領域を表示させた場合の高輝度領域の面積と自発光表示パネル12の表面温度の実測値を示している。同図の横軸は、全領域31に対する高輝度領域の面積の割合を示しており、同図の縦軸は、自発光表示パネル12の表面温度を示している。また、同図における曲線L11は、APL値がとり得る最大値に固定した場合に対応するものであり、曲線L12は、APL値を最大値よりも小さい値に固定した場合に対応するものである。なお、同図においては、2値に固定したAPL値に対応する曲線L11,L12のみを示しているが、実際には、より多くの値に固定したAPL値に対応する曲線を実測しておくものとする。さらに同図における縦点線のサイズ0乃至6は、それぞれ、横軸における測定エリア410乃至415の位置を示している。
例えば、自発光表示パネル12に表示した高輝度領域の表面温度が60℃を超えないように制御するためには、自発光表示パネル12の表面温度が60℃よりも低い温度(例えば、55℃)を通る同図の横点線と縦点線のサイズ0乃至5との交点を特定し、特定した各交点を通る曲線L11,L12等(不図示のものも含む)に対応する固定のAPL値を、測定エリア41のサイズ毎の閾値に設定しておけばよい。すなわち、測定エリア41のサイズ毎の閾値は、実測値に基づいて予め高輝度領域検出部24に設定しておく。
一方、ゲイン値については、制御部22が、高輝度領域検出部24から通知される、閾値を超えたAPL値の最大値が該閾値(APL値)以下となる値を決定してLUT部27に通知する。したがって、ゲイン値については、入力されるビデオ信号に応じて変更される。ただし、上述しているように、LUTは逐次更新する必要はなく、数十秒間隔で更新すればよい。また、表示されている画像の急激な変化を避けるため、ゲイン値を1から直ちに目標の値に変化させるのではなく、所定のフレーム数に相当する時間をかけて、フレーム単位でゲイン値を補間して緩やかに目標の値まで変化させるようにする。
<LUTの例>
次に、図8は、制御部22から通知されるゲイン値に基づいてLUT部27で生成されるLUTの例を示している。同図において横軸はLUTの入力となるAPL値(10ビットの場合)、縦軸はLUTの出力となるゲイン値を示している。図9は、図8のLUTが適用された場合における、乗算部28の入力(輝度補正前の画素値)と、出力(輝度補正後の画素値)の関係を示している。
図8に示す曲線L21は、高輝度を抑制する必要が無いときに適用する、入力となるAPL値の全域に亘ってゲイン値が一定(同図の場合、1)である線形のLUTであり、このLUTが適用された場合における乗算部28の入力と出力は図9に示す曲線L31となる。
また、図8に示す曲線L23は、高輝度を抑制する時に適用する、入力となるAPL値の高域でゲイン値が下げられている非線形のLUTであり、このLUTが適用された場合における乗算部28の入力と出力は図9に示す曲線L33となる。
ただし、曲線L23が示す非線形のLUTを適用させる場合でも、曲線L21が示す線形のLUTを、曲線L23が示す非線形のLUTに突然変更すると、画像の高輝度領域に急激な変化が生じてしまう。
そこで、LUT部27では、所定のフレーム数に相当する時間をかけてフレーム単位でゲイン値を補間することにより、同図に示す曲線L22などに対応するLUTの生成、適用を経て、目標となる曲線L23が示す非線形のLUTを生成、適用するようにする。
<表示装置10の動作>
次に、表示装置10の動作について説明する。ただし、ABL部21における動作説明は省略する。
図10は、高輝度領域検出処理を説明するフローチャートである。
この高輝度領域検出処理は、高輝度領域検出部24に対して前段から入力されたビデオ信号(RGB信号)の各フレームを処理対象として繰り返し実行される。
ステップS1において、高輝度領域検出部24は、前段から入力されたビデオ信号の画面上で移動させる測定エリア41の大きさを最小サイズであるサイズ0に設定する。
ステップS2において、高輝度領域検出部24は、測定エリア41の位置を初期化する。ステップS3において、高輝度領域検出部24は、現在の測定エリア41のAPL値を算出して記憶する。
ステップS4において、高輝度領域検出部24は、処理対象としているフレームの全領域31に測定エリア41を移動させたか否かを判定する。測定エリア41としていない領域が残っており、この判定結果が否定である場合、処理はステップS5に進められる。ステップS5において、高輝度領域検出部24は、測定エリア41の位置をパーティション単位32で移動させる。この後、処理はステップS3に戻されて、ステップS3乃至ステップS5が繰り返される。
そして、処理対象としているフレームの全領域31に測定エリア41を移動させたことによってステップS4の判定結果が肯定である場合、処理はステップS6に進められる。
ステップS6において、高輝度領域検出部24は、移動した各測定エリア41から算出したAPL値の最大値が、予め設定されている、現在のサイズ(いまの場合、サイズ0)の測定エリア41に対応する閾値を超えているか否かを判定する。この判定結果が肯定である場合、画面上に測定エリア41のサイズ以上の高輝度領域が存在することになるので、処理はステップS7に進められる。
ステップS7において、高輝度領域検出部24は、APL値の最大値が算出された測定エリア41のサイズと位置と、閾値を超えたAPL値の最大値を登録する(記憶する)。
なお、ステップS6の判定結果が否定であった場合、(APL値の最大値が閾値を超えていない場合)、画面上に測定エリア41のサイズ以上の高輝度領域が存在しないことになるので、ステップS7の処理はスキップされる。
ステップS8において、高輝度領域検出部24は、現在の測定エリア41が最大サイズ(サイズ5)であるか否かを判定する。この判定結果が否定である場合、処理はステップS9に進められる。ステップS9において、高輝度領域検出部24は、測定エリア41のサイズを1段階だけ拡大する。この後、処理はステップS2に戻されて、ステップS2乃至ステップS9が繰り返される。
なお、ステップS2乃至ステップS9が繰り返される間のステップS7では、登録しようとする測定エリア41の位置とサイズが、既に登録済みのより小さいサイズの測定エリア41の位置を包含している場合、登録済みのものに上書きして登録するようにする。これにより、フレーム上で最も大きな面積を占める高輝度領域に相当する測定エリア41のサイズと位置とサイズと、閾値を超えたAPL値の最大値が登録されることになる。以下、フレーム上で最も大きな面積を占める高輝度領域に相当する測定エリア41のサイズと位置とサイズと、閾値を超えたAPL値の最大値を一括して高輝度領域情報と称する。
そして、測定エリア41が最大サイズ(サイズ5)まで拡大されたことにより、ステップS8の判定結果が肯定である場合、処理はステップS10に進められる。
ステップS10において、高輝度領域検出部24は、登録されている高輝度領域情報を制御部22に通知する。なお、登録されている高輝度領域情報が存在しない場合、すなわち、現在処理対象としているフレーム上から高輝度領域が検出されなかった場合、ステップS10の処理は省略される。
この後、高輝度領域検出部24は、登録しているデータを消去して、現在処理対象としているフレームに対する高輝度領域検出処理を終了する。
以上に説明した高輝度領域検出処理によれば、高輝度領域検出部24は、フレーム毎に、高輝度領域を検出した場合、高輝度領域情報を制御部22に通知できる。
次に、図11は、LUT生成制御処理を説明するフローチャートである。
ステップS21において、制御部22は、高輝度領域検出部24から高輝度領域情報が通知されるまで待機し、高輝度領域情報が通知された場合、処理をステップS22に進める。ステップS22において、制御部22は、所定の時間(または所定のフレーム数)連続して同一の高輝度領域情報が通知されているか否かを判定する。
ステップS22の判定結果が否定である場合、画面上に高輝度領域は存在するが、その高輝度領域は画面上を移動したり、サイズを変えたりしているので、自発光表示パネル12の表面温度を上昇させる可能性が無いと考えられる。そこで、この場合、高輝度領域の輝度を抑制しない。具体的には、処理をステップS23に進め、制御部22は、LUT部27に対して線形のLUTを生成させる。
反対に、ステップS22の判定結果が肯定である場合、画面上で高輝度領域が移動することなく同じ位置に継続して表示されており、自発光表示パネル12の表面温度が上昇している可能性が有ると考えられる。そこで、この場合、高輝度領域の輝度を抑制する。具体的には、処理をステップS24に進め、制御部22は、高輝度領域情報に含まれるAPL値の最大値を、目標とする温度に対応するAPL値に下げるゲイン値を特定してLUT部27に通知し、非線形のLUTを生成させる。この制御に従い、LUT部27では、LUTが生成される。この後、処理はステップS21に戻されて、それ以降が繰り返される。
次に、図12は、輝度補正処理を説明するフローチャートである。この輝度補正処理は、輝度補正部11に対して前段から入力されたビデオ信号(RGB信号)の各フレームを処理対象として繰り返し実行される。
ステップS31において、APL値変換部26は、前段から入力されたビデオ信号の各フレームの画素毎のAPL値を算出してLUT部27に出力する。ステップS32において、LUT部27は、生成したLUTを参照することにより、APL値変換部26から入力された各画素のAPL値に対応するゲイン値を乗算部28に出力する。ステップS33において、乗算部28は、遅延調整部25から出力されたビデオ信号の各画素値に、LUT部27から入力された、各画素のAPL値に対応するゲイン値を乗算して後段に出力する。以上で、ビデオ信号の1フレームに対する輝度補正処理は終了される。
以上に説明した一連の高輝度領域検出処理、LUT生成制御処理、および輝度補正処理によれば、自発光表示パネル12の表面温度を上昇し得る、高輝度領域だけを対象として、その輝度を抑制することができる。したがって、自発光表示パネル12の表面温度の上昇を抑止することができ、自発光表示パネル12に局所的な高温状態が継続した場合に生じ得る、輝度特性の劣化が加速したり、温度不均一化による劣化予測からの補正量がずれて色むらが発生したりする事態の発生を抑止できる。
<高輝度領域検出処理の変形例>
上述した高輝度領域検出処理では、前フレームで検出された高輝度領域のサイズに拘わらず、フレーム毎に測定エリア41をサイズ0からサイズ5まで順に変化させていた。この場合、測定エリア41の1種類のサイズに対して要する時間がT秒間であれば、フレーム毎に6T秒間を要することになる。
変形例1では、あるフレームで、例えばサイズ3の高輝度領域が検出された場合、それ以降のフレームでは、測定エリア41のサイズ3を基準として、サイズ0,サイズ3,サイズ1,サイズ3,サイズ2,サイズ3,サイズ4,サイズ3,サイズ5,サイズ3の順に変化させるようにする。このように、測定エリア41のサイズを変更させることにより、2T秒間隔でサイズ3の高輝度領域が同じ位置に存在するかを確認することができる。この変形例1により、LUT生成制御処理のステップS21およびS22の処理に要する時間を短縮することができ、例えば、高輝度領域が画面上から無くなっている場合などには、速やかに線形のLUTに戻すことができる。
変形例2では、あるフレームで、例えばサイズ3の高輝度領域が検出された場合、それ以降のフレームでは、高輝度領域検出処理を実行しつつ、それと並行して、測定エリア41のサイズを変更することなくサイズ3に固定して、測定エリア41のサイズの拡大を省略した高輝度領域検出処理を実行するようにする。この変形例2でも、LUT生成制御処理のステップS21およびS22の処理に要する時間を短縮することができる。
<4K対応のビデオ信号に対する対処>
次に、図13は4K対応のビデオ信号に対する対処方法を説明するための図である。
通常(4K対応ではなく従来のビデオ信号)の場合、ビデオ信号はフレーム全体の画素信号が連なって構成されている。これに対して、4K対応のビデオ信号は、図13に示されるように、縦長の短冊状領域LL,LR,RL,RRに区分されており、4つのデータとして構成されている。これら4つのデータが平行処理されることにより、4Kの画面が表示される。
同図に示すような異なる短冊状領域LLとLRに跨る測定エリア41を設定する場合には、図示するようにDE(Data Enable)信号を出力すればよい。
<測定エリア41の形状>
図14は、測定エリア41の形状の例を示している。上述した実施の形態では、測定エリア41の形状を、同図Aに示されるように正方形としたが、自発光表示パネル12の温度放熱特性を考慮して、同図Bに示されるように円形としてもよい。測定エリア41の形状を円形とした場合、正方形とした場合に比較して、高輝度領域の検出誤差の低減が期待できる。
<表示装置10の他の構成例>
次に、図15は、本開示の実施の形態である表示装置10の他の構成例を示している。
図15に示される他の構成例は、図2に示された構成例の輝度補正部11と自発光表示パネル12の間に輝度補正通知部61を追加したものである。
輝度補正通知部61は、輝度補正部11にて画面上の高輝度領域に対して輝度補正が行われた場合にその位置をユーザに通知する機能を有する。輝度補正通知部61を設けたことにより、ユーザは、自発光表示パネル12に表示されている画像が局所的な輝度補正が行われているものであるのか否かを把握することができる。また、局所的な輝度補正が行われている場合にはその位置も容易に確認することができる。
なお、局所的な輝度補正が行われていることを確認したユーザからの指示に従い、輝度補正部11による局所的な輝度補正を停止できるようにしてもよい。
<表示装置10の適用例>
本開示の実施の形態である表示装置10は、例えば、テレビジョン番組などの映像コンテンツを表示するテレビジョン受像機に適用できる他、特に、例えば、映像コンテンツを制作したり、編集したりする放送局などで使用される業務用のビデオモニタに好適である。
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本開示は以下のような構成もとることができる。
(1)
ビデオ信号に対して局所的に輝度を補正し、局所的に輝度を補正した前記ビデオ信号を自発光表示パネルに供給する表示制御装置において、
前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する高輝度領域検出部と、
検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とするLUTを生成させる制御部と、
前記ビデオ信号の画素値に基づいて画素毎のAPL値を算出するAPL値算出部と、
前記制御部からの制御に従って前記LUTを生成し、生成した前記LUTを参照することにより、算出された前記画素毎のAPL値に対応する前記ゲイン値を出力するLUT部と、
出力された前記ゲイン値を前記ビデオ信号の画素値に乗算する乗算部と
を備える表示制御装置。
(2)
前記高輝度領域検出部は、前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と、実測に基づいて設定されている前記閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する
前記(1)に記載の表示制御装置。
(3)
前記高輝度領域検出部は、前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値の最大値と前記閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する
前記(1)または(2)に記載の表示制御装置。
(4)
前記高輝度領域検出部は、前記ビデオ信号の画面上にサイズの異なる測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と前記閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する
前記(1)から(3)のいずれかに記載の表示制御装置。
(5)
前記制御部は、検出された前記高輝度領域の前記APL値を所定の値まで下げることができるゲイン値を決定し、決定した前記ゲイン値を前記LUT部に通知する
前記(1)から(4)のいずれかに記載の表示制御装置。
(6)
前記制御部は、検出された前記高輝度領域の前記APL値を、実測に基づいて設定されている所定の値まで下げることができるゲイン値を決定し、決定した前記ゲイン値を前記LUT部に通知する
前記(5)に記載の表示制御装置。
(7)
前記制御部は、画面上の同じ位置に同じサイズの前記高輝度領域が継続して検出された場合、検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とする非線形の前記LUTを生成させる
前記(1)から(6)のいずれかに記載の表示制御装置。
(8)
前記制御部は、画面上の同じ位置に同じサイズの前記高輝度領域が継続して検出されない場合、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とする線形のLUTを生成させる
前記(1)から(7)のいずれかに記載の表示制御装置。
(9)
前記自発光表示パネルをさらに備える
前記(1)から(8)のいずれかに記載の表示制御装置。
(10)
前記ビデオ信号に対して局所的な輝度補正が行われている位置をユーザに通知する通知部をさらに備える
前記(1)から(9)のいずれかに記載の表示制御装置。
(11)
ビデオ信号に対して局所的に輝度を補正し、局所的に輝度を補正した前記ビデオ信号を自発光表示パネルに供給する表示制御装置の表示制御方法において、
前記表示制御装置による、
前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する高輝度領域検出ステップと、
検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とするLUTを生成させる制御ステップと、
前記ビデオ信号の画素値に基づいて画素毎のAPL値を算出するAPL値算出ステップと、
前記LUTを生成する生成ステップと、
生成された前記LUTを参照することにより、算出された前記画素毎のAPL値に対応する前記ゲイン値を出力する出力ステップと、
出力された前記ゲイン値を前記ビデオ信号の画素値に乗算する乗算ステップと
を含む表示制御方法。
10 表示装置, 11 輝度補正部, 12 自発光表示パネル, 21 ABL部, 22 制御部, 23 ADP部, 24 高輝度領域検出部, 25 遅延調整部, 26 APL値変換部, 27 LUT部, 28 乗算部, 31 全領域, 32 パーティション単位, 33 パーティション交点, 41, 測定エリア, 61 輝度補正通知部

Claims (11)

  1. ビデオ信号に対して局所的に輝度を補正し、局所的に輝度を補正した前記ビデオ信号を自発光表示パネルに供給する表示制御装置において、
    前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する高輝度領域検出部と、
    検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とするLUTを生成させる制御部と、
    前記ビデオ信号の画素値に基づいて画素毎のAPL値を算出するAPL値算出部と、
    前記制御部からの制御に従って前記LUTを生成し、生成した前記LUTを参照することにより、算出された前記画素毎のAPL値に対応する前記ゲイン値を出力するLUT部と、
    出力された前記ゲイン値を前記ビデオ信号の画素値に乗算する乗算部と
    を備える表示制御装置。
  2. 前記高輝度領域検出部は、前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と、実測に基づいて設定されている前記閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する
    請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記高輝度領域検出部は、前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値の最大値と前記閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する
    請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記高輝度領域検出部は、前記ビデオ信号の画面上にサイズの異なる測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と前記閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する
    請求項2に記載の表示制御装置。
  5. 前記制御部は、検出された前記高輝度領域の前記APL値を所定の値まで下げることができるゲイン値を決定し、決定した前記ゲイン値を前記LUT部に通知する
    請求項2に記載の表示制御装置。
  6. 前記制御部は、検出された前記高輝度領域の前記APL値を、実測に基づいて設定されている所定の値まで下げることができるゲイン値を決定し、決定した前記ゲイン値を前記LUT部に通知する
    請求項5に記載の表示制御装置。
  7. 前記制御部は、画面上の同じ位置に同じサイズの前記高輝度領域が継続して検出された場合、検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とする非線形の前記LUTを生成させる
    請求項2に記載の表示制御装置。
  8. 前記制御部は、画面上の同じ位置に同じサイズの前記高輝度領域が継続して検出されない場合、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とする線形のLUTを生成させる
    請求項7に記載の表示制御装置。
  9. 前記自発光表示パネルをさらに
    備える請求項2に記載の表示制御装置。
  10. 前記ビデオ信号に対して局所的な輝度補正が行われている位置をユーザに通知する通知部をさらに備える
    請求項2に記載の表示制御装置。
  11. ビデオ信号に対して局所的に輝度を補正し、局所的に輝度を補正した前記ビデオ信号を自発光表示パネルに供給する表示制御装置の表示制御方法において、
    前記表示制御装置による、
    前記ビデオ信号の画面上に測定エリアを設定し、設定した前記測定エリアのAPL値を算出し、算出した前記APL値と閾値の比較結果に基づいて高輝度領域を検出する高輝度領域検出ステップと、
    検出された前記高輝度領域の前記APL値に基づき、画素毎のAPL値を入力、ゲイン値を出力とするLUTを生成させる制御ステップと、
    前記ビデオ信号の画素値に基づいて画素毎のAPL値を算出するAPL値算出ステップと、
    前記LUTを生成する生成ステップと、
    生成された前記LUTを参照することにより、算出された前記画素毎のAPL値に対応する前記ゲイン値を出力する出力ステップと、
    出力された前記ゲイン値を前記ビデオ信号の画素値に乗算する乗算ステップと
    を含む表示制御方法。
JP2017530792A 2015-07-30 2016-07-15 表示制御装置、および表示制御方法 Active JP6777080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150806 2015-07-30
JP2015150806 2015-07-30
PCT/JP2016/071058 WO2017018261A1 (ja) 2015-07-30 2016-07-15 表示制御装置、および表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017018261A1 true JPWO2017018261A1 (ja) 2018-05-17
JP6777080B2 JP6777080B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=57885440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530792A Active JP6777080B2 (ja) 2015-07-30 2016-07-15 表示制御装置、および表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10504456B2 (ja)
JP (1) JP6777080B2 (ja)
CN (1) CN107851417B (ja)
WO (1) WO2017018261A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102495199B1 (ko) * 2016-09-29 2023-02-01 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
WO2019244260A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社ソシオネクスト 輝度決定方法、輝度決定装置、および、映像表示装置
KR102603620B1 (ko) * 2018-09-18 2023-11-16 엘지전자 주식회사 영상표시장치
CN110085174B (zh) * 2019-04-23 2021-04-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 降低显示器功耗的方法及装置
CN115443498A (zh) * 2020-05-01 2022-12-06 索尼集团公司 信号处理装置、信号处理方法及显示装置
CN116348946A (zh) * 2020-07-06 2023-06-27 谷歌有限责任公司 显示器下传感器操作
CN114078459B (zh) * 2020-08-21 2023-03-14 北京小米移动软件有限公司 亮度调节方法、装置及存储介质
US11250770B1 (en) * 2020-09-18 2022-02-15 Himax Technologies Limited De-jaggy processing system and method for OLED display with curved space
KR20220065125A (ko) * 2020-11-12 2022-05-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124631A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Pioneer Electron Corp 輝度制御装置
JP2009237510A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2010139780A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sony Corp 表示装置、輝度調整装置、輝度調整方法及びプログラム
JP2010224221A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像処理装置、プロジェクター及び画像表示システムにおける画像処理方法
JP2014006328A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Sony Corp 表示装置、画像処理装置、および表示方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080101679A (ko) 2007-05-18 2008-11-21 소니 가부시끼 가이샤 표시 장치, 영상 신호 처리 방법, 및 프로그램
KR100970883B1 (ko) * 2008-10-08 2010-07-20 한국과학기술원 영역 특성을 고려한 영상 보정 장치 및 그 방법
KR101731118B1 (ko) * 2010-11-11 2017-04-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 글로벌디밍 제어방법
KR101985313B1 (ko) * 2012-10-16 2019-06-03 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR101542044B1 (ko) * 2012-12-04 2015-08-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR101964458B1 (ko) * 2012-12-10 2019-04-02 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그의 열화보상방법
JP2014122997A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sony Corp 表示装置、画像処理装置、表示方法、および電子機器
KR20150078029A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 엘지디스플레이 주식회사 감마전압 발생부와 이를 포함하는 표시장치
JP6381227B2 (ja) * 2014-02-25 2018-08-29 キヤノン株式会社 キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124631A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Pioneer Electron Corp 輝度制御装置
JP2009237510A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2010139780A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sony Corp 表示装置、輝度調整装置、輝度調整方法及びプログラム
JP2010224221A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像処理装置、プロジェクター及び画像表示システムにおける画像処理方法
JP2014006328A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Sony Corp 表示装置、画像処理装置、および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180144690A1 (en) 2018-05-24
JP6777080B2 (ja) 2020-10-28
WO2017018261A1 (ja) 2017-02-02
CN107851417B (zh) 2021-06-11
US10504456B2 (en) 2019-12-10
CN107851417A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777080B2 (ja) 表示制御装置、および表示制御方法
TWI600323B (zh) 一種顯示裝置以及用於顯示裝置之畫素補償模組及畫素補償方法
WO2017215321A1 (zh) 建立亮度补偿模型的方法、补偿显示屏幕的亮度的方法、装置及显示设备
JP4691091B2 (ja) 表示装置、コントラスト調整方法及びコントラスト調整プログラム
JP6797512B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP5665388B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2014044302A5 (ja)
JP2016157098A5 (ja)
JP2009267475A (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム
US10380725B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6164922B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2015231140A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
US10198982B2 (en) Image processing apparatus, method thereof, and image display apparatus
JP2010015061A (ja) 画像表示装置、集積回路及びコンピュータプログラム
JP2008145644A (ja) 表示装置
US9142158B2 (en) Control of video signal power variations in self light emitting display device
JP2013068810A (ja) 液晶表示装置及びその制御方法
JP2010224099A (ja) 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
WO2022201697A1 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
KR101539616B1 (ko) 화질 개선 방법 및 그 장치
US9613590B2 (en) Display apparatus and display control apparatus
JP2010117524A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009053217A (ja) 画像処理装置及び画像表示装置
JP2011242460A (ja) 液晶表示装置
JP2011242418A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6777080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151