JPWO2016204153A1 - 置換ジヒドロピロロピラゾール誘導体 - Google Patents

置換ジヒドロピロロピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016204153A1
JPWO2016204153A1 JP2017525246A JP2017525246A JPWO2016204153A1 JP WO2016204153 A1 JPWO2016204153 A1 JP WO2016204153A1 JP 2017525246 A JP2017525246 A JP 2017525246A JP 2017525246 A JP2017525246 A JP 2017525246A JP WO2016204153 A1 JPWO2016204153 A1 JP WO2016204153A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
pyrazole
trimethylsilyl
dihydropyrrolo
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6787314B2 (ja
Inventor
徳明 岩瀬
徳明 岩瀬
康弘 阿賀
康弘 阿賀
茂 牛山
茂 牛山
繁行 河野
繁行 河野
秀利 砂本
秀利 砂本
高志 松下
高志 松下
彩矢佳 小木
彩矢佳 小木
智 梅▲崎▼
智 梅▲崎▼
正裕 小島
正裕 小島
和弘 大沼
和弘 大沼
悠祐 白石
悠祐 白石
誠 奥土
誠 奥土
木村 富美夫
富美夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPWO2016204153A1 publication Critical patent/JPWO2016204153A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787314B2 publication Critical patent/JP6787314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/695Silicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(Ia)で表される化合物またはその薬理上許容される塩を提供する。一般式(Ia)中、2つのRは、それぞれ独立にC1−3アルキル基等を示し、R1、R2およびR3は、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す。【化1】

Description

本発明は、優れたCDK7阻害活性を有し、医薬(例えば、がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患の治療もしくは予防のための医薬)として有用な置換ジヒドロピロロピラゾール化合物もしくはその薬理上許容される塩に関する。
CDK(サイクリン依存性キナーゼ)は、細胞周期のDNA合成(S期)への導入及び分裂期(M期)等に関与する細胞増殖の制御因子であり、多くの種類が知られている。また、CDKは、その3次元構造における活性ループ(Tループ)のスレオニン残基がリン酸化または脱リン酸化されることにより、その活性化が多段階で制御されている。CDKの特定のスレオニン残基がリン酸化されると、特定のサイクリンとの複合体を形成し、活性化される。細胞周期制御に重要な本複合体は、CDK1、CDK2/サイクリンA、CDK1/サイクリンB1〜B3およびCDK2、CDK4、CDK5、CDK6/サイクリンD1〜D3、CDK2/サイクリンEを含み、各々、細胞周期の特定の時期に関与している。またCDK7は、後生動物において、サイクリンHおよびMAT1とともにCDK活性化キナーゼ(CAK:CDK−activating kinase)を形成しており、細胞周期の進行に必要なCDK(例えば、CDK1、CDK2、CDK4、CDK6)のリン酸化に関与している(非特許文献1参照)。
CDKの異常な活性化による細胞の過増殖は多くのがんに共通する特徴であり、これはがん細胞の細胞周期制御に関わるチェックポイント機能の喪失と関連することが知られている(非特許文献2参照)。また、CDKは細胞周期制御以外にも機能をもつことが知られており、CDK7はRNAポリメラーゼII(RNAPII)のCOOH−terminal domainのセリンをリン酸化してRNAPIIのDNAへの結合とelonogationを促し転写を正にコントロールすることが知られている(非特許文献3参照)。
CDK7阻害剤は、種々のがん細胞の細胞増殖試験やマウス担がんモデルに対して効果を示しており、その阻害は抗がん剤として有用であると期待される(非特許文献4、5参照)。
また、CDK7を阻害することで、コラーゲン誘導リウマチモデルマウスにおいて、臨床スコアや組織障害の改善、IL−6、IL−1β、IL−17等の炎症誘発サイトカインおよび抗CII−IgG2αレベルの減少、Th17細胞の割合を減少させることが報告されている(非特許文献6参照)。
さらに、細胞周期の進行において重要な役割を果たすCDK7阻害剤は、HIV、EBV、HCV等のウイルス感染、および心肥大の抑制にも効果が期待される(非特許文献7、8参照)。上記以外にも、CDK7阻害剤が有用と思われる疾患としては、乾癬や多発性硬化症に代表される自己免疫疾患やアルツハイマーなどの神経変性疾患、アトピー性皮膚炎などに代表されるアレルギー性疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などに代表される慢性呼吸器疾患、特発性肺線維症などに代表される線維症などが挙げられる(非特許文献9乃至11参照、非特許文献16乃至18参照)。
現在、多くのCDK阻害剤の開発が行われているものの、優れたCDK7阻害作用を有する化合物は多くない(非特許文献15参照)。
国際公開第2002/012242号 国際公開第2004/056827号 国際公開第2004/080457号 国際公開第2007/068637号 国際公開第2007/072153号 国際公開第2007/099171号 国際公開第2008/043745号 国際公開第2008/125945号 国際公開第2011/044264号 国際公開第2008/151304号 国際公開第2013/128028号 国際公開第2013/128029号 国際公開第2014/063068号 国際公開第2015/058126号 国際公開第2015/058140号 国際公開第2015/058163号 国際公開第2015/124941号 国際公開第2015/154022号 国際公開第2015/154038号 国際公開第2015/154039号
Journal of Cell Science 2005,118(20),5171−5180. Nature Reviews Cancer 2009,9,153−166. Biochim Biophys Acta 2004,1677,64−73. Nature 2014,511,616−620. Cancer Res 2009,69,6208−6215. Clin.Exp.Med.2015,15,269−275. Curr HIV Res 2003,1(2),131−152. Mol Cell Biol 1998,18(11),6729−6736). Br J Dermatol 2000,143(5),950−956. Biochem Biophys Res Commun 2013,435(3),378−384. Neurobiol Aging 2000,6,807−813. Journal of Medicinal Chemistry 2012,55(10),4728−4739. Bioorganic & Medicinal Chemistry 2010,18(5),1844−1853. ChemMedChem 2007,2,841−852. Current Drug Targets,2010,11,291−302. Clinical & Experimental Allergy,2011,41,673−687. Cell Death and Differentiation,2012,19,1950−1961. Am.J.Physiol.Lung Cell Mol,2004,286,727−733.
本発明者等は、優れたCDK7阻害剤の開発を目指して新規な置換ジヒドロピロロピラゾール化合物について研究を行い、特定の構造を有する新規な置換ジヒドロピロロピラゾール化合物もしくはその薬理上許容される塩が、優れたCDK7阻害活性を有し、医薬(例えば、がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患の治療もしくは予防のための医薬)として有用であることを見出し、本発明を完成させた。
なお、特許文献1乃至9、および、非特許文献12乃至14には、6,6−ジメチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール骨格を有する化合物が記載されているが、本発明に係る化合物またはその薬理上許容される塩は開示されていない。
また、CDK7を阻害する化合物としては、特許文献10にピラゾロピリミジン誘導体が、特許文献11、12にピラゾロトリアジン誘導体が、特許文献13、および、非特許文献4にフェニル誘導体が、特許文献14乃至20に複素環化合物が開示されているが、4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール骨格を有する化合物は開示されていない。
本発明は、優れたCDK7阻害活性を有する新規な置換ジヒドロピロロピラゾール化合物もしくはその薬理上許容される塩;
置換ジヒドロピロロピラゾール化合物もしくはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する、医薬組成物、好適には、がん、良性腫瘍、血管新生、炎症性疾患(例えば、自己免疫性疾患)、ウイルス感染(HIV、EBV、HCV等)、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、アレルギー性疾患(例えば、アトピー性皮膚炎)、慢性呼吸器疾患(例えば、慢性閉塞性疾患(COPD))、線維症(例えば、特発性肺線維症)、心肥大等の循環器系疾患、または、勃起不全の治療もしくは予防のための医薬組成物;
疾患(好適には、上記疾患)の治療もしくは予防(好適には、治療)のための医薬組成物製造のための置換ジヒドロピロロピラゾール化合物もしくはその薬理上許容される塩の使用;
置換ジヒドロピロロピラゾール化合物もしくはその薬理上許容される塩の薬剤的な有効量を温血動物(好適には、ヒト)に投与することによる疾患(好適には、上記疾患)の治療もしくは予防(好適には、治療)のための方法;および、置換ジヒドロピロロピラゾール化合物もしくはその薬理上許容される塩あるいはその中間体の製造方法を提供する。
上記がんとしては、例えば、膀胱癌、乳癌、大腸癌(例えば、結腸直腸癌、例えば結腸腺癌、結腸腺腫)、腎臓癌、表皮癌、肝臓癌、肺癌(例えば、腺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌(例えば、膵外分泌腫瘍)、胃癌、子宮頚癌、子宮内膜癌、甲状腺癌、鼻の癌、頭頚部癌、前立腺癌、皮膚癌(例えば、扁平上皮癌)、リンパ系の造血器腫瘍(例えば、白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)、T細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫)、骨髄系の造血器腫瘍(例えば、急性または慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、前骨髄球性白血病)、甲状腺濾胞癌、間葉系由来の腫瘍(例えば、線維肉腫、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫)、中枢または末端神経系の腫瘍(例えば、星状細胞腫、神経芽腫、神経膠腫、脳腫瘍、シュワン腫)、黒色腫、精上皮腫、奇形腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌、カポジ肉腫が挙げられる。
自己免疫性疾患としては、例えば、多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、重症筋無力症、慢性萎縮性胃炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、潰瘍性大腸炎、クローン病、原発性硬化性胆管炎、自己免疫性膵炎、大動脈炎症候群、グッドパスチャー症候群、急速進行性糸球体腎炎、巨赤芽球性貧血、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、特発性血小板減少性紫斑病、バセドウ病、橋本病、原発性甲状腺機能低下症、特発性アジソン病、1型糖尿病、限局性強皮症、後天性表皮水疱症、尋常性白斑、自己免疫性視神経症、自己免疫性内耳障害、特発性無精子症、リウマチ関節炎、全身性エリテマトーデス、薬剤誘発性狼瘡、シェーグレン症候群、多発性筋炎、乾癬、皮膚筋炎、強皮症、血管炎症候群、混合性結合組織病、炎症性腸疾患が挙げられる。ここで、炎症性腸疾患(Inflammatory Bowel Disease:IBD)とは、大腸または小腸の粘膜に慢性の炎症または潰瘍を引き起こす疾患の総称であり、例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎が挙げられる。
本発明は、一つの側面から以下の[1]〜[79]を提供する。
[1]一般式(Ia):
Figure 2016204153
[式中、
2つのRは、それぞれ独立にC1−3アルキル基を示す、または、互いに結合してC2−5アルキレン基を形成している基を示し、
Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、もしくは、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、Zは、水素原子、もしくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示すか、または、AとZが結合して、Z−N−Aで表される基が、置換されていてもよい二環式縮合ヘテロ環基を形成しており、
、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
[2]一般式(I):
Figure 2016204153
[式中、
2つのRは、それぞれ独立にC1−3アルキル基を示す、または、互いに結合してC2−5アルキレン基を形成している基を示し、
Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
[3]一般式(IIa):
Figure 2016204153
[式中、
Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、もしくは、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、Zは、水素原子、もしくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示すか、または、AとZが結合して、Z−N−Aで表される基が、置換されていてもよい二環式縮合ヘテロ環基を形成しており、
、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
[4]一般式(II):
Figure 2016204153
[式中、
Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
[5]一般式(IIIa):
Figure 2016204153
[式中、
Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、もしくは、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、Zは、水素原子、もしくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示すか、または、AとZが結合して、Z−N−Aで表される基が、置換されていてもよい二環式縮合ヘテロ環基を形成しており、
、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
[6]一般式(III):
Figure 2016204153
[式中、
Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
[7]一般式(IVa):
Figure 2016204153
[式中、
Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、もしくは、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、Zは、水素原子、もしくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示すか、または、AとZが結合して、Z−N−Aで表される基が、置換されていてもよい二環式縮合ヘテロ環基を形成しており、
、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
[8]一般式(IV):
Figure 2016204153
[式中、
Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
[9]
6,6−ジメチル−N−フェニル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(p−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(4−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(4−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(o−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(m−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(3−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(3−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−エチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,3−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,3−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−エトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−[2−(tert−ブチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−シアノフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,5−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,5−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,4−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
3−[1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(3−メチルイソチアゾール−4−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(チオフェン−2−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−2,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(チオフェン−3−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−2,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,5−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−シクロプロピルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−エチル−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
6,6−ジメチル−N−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−[2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(6−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−[2−フルオロ−6−(メトキシ−d3)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−[2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−6−メトキシ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−ブロモ−6−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−ブロモ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−5−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−シアノ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−シクロプロピルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−フルオロ−3,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−3−フルオロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N,6,6−トリメチル−N−フェニル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−(2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
N−[5−(インドリン−1−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド、
N−[5−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド、
N−(6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、および
N−[5−(1H−インドール−1−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド
からなる化合物群から選択される化合物またはその薬理上許容される塩。
[10]N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[11]6,6−ジメチル−N−(o−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[12]N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[13]N−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[14]N−(2,5−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[15]N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[16]N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[17]N−(2−フルオロ−3,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[18]N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[19]N−(2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[20]N−(6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
[21][1]乃至[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物。
[22]CDK7阻害剤である、[21]に記載の医薬組成物。
[23]がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患を治療または予防するための、[21]または[22]に記載の医薬組成物。
[24]上記がんが血液がん、または、固形癌である、[23]に記載の医薬組成物。
[25]上記血液がんが多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、血液腫瘍、血液悪性疾患、小児白血病、小児リンパ腫、ホジキン病、リンパ球性リンパ腫、皮膚性リンパ腫、急性白血病、慢性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性骨髄球性白血病、形質細胞新生物、リンパ球様新生物、および、エイズ関連癌からなる群から選択される、[24]に記載の医薬組成物。
[26]上記固形癌が膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭部および頸部の癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、扁平上皮癌を含む皮膚の癌、線維肉腫、横紋筋肉腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌、ならびに、カポジ肉腫からなる群から選択される、[24]に記載の医薬組成物。
[27]上記炎症性疾患が、自己免疫疾患である、[23]に記載の医薬組成物。
[28]上記自己免疫疾患が、リウマチ関節炎である、[27]に記載の医薬組成物。
[29]上記自己免疫疾患が、乾癬である、[27]に記載の医薬組成物。
[30]上記自己免疫疾患が、多発性硬化症である、[27]に記載の医薬組成物。
[31]上記自己免疫疾患が、炎症性腸疾患である、[27]に記載の医薬組成物。
[32]上記慢性呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患である、[23]に記載の医薬組成物。
[33]上記アレルギー性疾患が、アトピー性皮膚炎である、[23]に記載の医薬組成物。
[34]抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、および、アトピー性皮膚炎治療薬からなる群より選択される1以上の他の薬剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、[21]乃至[33]のいずれかに記載の医薬組成物。
[35]抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、および、アトピー性皮膚炎治療薬からなる群より選択される1以上の他の薬剤を有効成分として含有する組成物と、同時にまたは異なる時間に投与されることを特徴とする、[21]乃至[33]のいずれかに記載の医薬組成物。
[36]抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、および、アトピー性皮膚炎治療薬からなる群より選択される1以上の他の薬剤を有効成分として更に含有する、[21]乃至[33]のいずれかに記載の医薬組成物。
[37]上記他の薬剤が、チロシンキナーゼ阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤、DNAアルキル化剤、DNA合成阻害剤、白金製剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、チューブリン作用薬、ホルモン拮抗薬、アロマターゼ阻害剤、分化誘導剤、プロテオソーム阻害剤、リン脂質キナーゼ阻害剤、アデノシンデアミナーゼ阻害剤、血管新生阻害剤、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤、BETブロモドメイン阻害剤、ヒストンデメチラーゼ阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ビスホスホネート製剤、Hsp90阻害剤、キネシンEg5阻害剤、セリンスレオニンキナーゼ阻害剤、抗サイトカイン剤、免疫抑制剤、免疫調節剤、活性型ビタミンD3外用剤、S1P1受容体拮抗剤、インターフェロン製剤、抗コリン薬、ロイコトルエン拮抗薬、PDE4阻害薬、PGD2受容体拮抗剤、好中球エラスターゼ阻害剤、抗ヒスタミン剤、古典的な非ステロイド性抗炎症剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、Nitric oxide遊離型非ステロイド性抗炎症剤、金製剤、ペニシラミン、アミノサリチル酸製剤、抗マラリア薬、ピリミジン合成阻害薬、TNF阻害薬、インターロイキン阻害薬、インターロイキン受容体拮抗薬、インターロイキン薬、B細胞活性化阻害薬、共刺激分子関連タンパク質製剤、MAPK阻害薬、遺伝子調節薬、サイトカイン産生抑制薬、TNF−α変換酵素阻害薬、インターロイキン−1β変換酵素阻害薬、ケモカイン拮抗薬、治療用ワクチン、遺伝子治療薬、アンチセンス化合物、プロテアソーム阻害薬、JAK阻害薬、T細胞阻害薬、イノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害薬、接着分子阻害薬、サリドマイド、カテプシン阻害薬、グルコース−6−リン酸脱水素酵素阻害薬、ジヒドロオロト酸脱水素酵素(DHODH)阻害薬、ホスホリパーゼA2阻害薬、iNOS阻害薬、微小管刺激薬、微小管阻害薬、MHCクラスII拮抗薬、CD4拮抗薬、CD23拮抗薬、ロイコトリエンB4受容体拮抗薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、カテプシンB阻害薬、骨形成刺激薬、ジペプチジルペプチダーゼ阻害薬、コラーゲン作働薬、カプサイシンクリーム、サルファ剤、ヒアルロン酸誘導体、硫酸グルコサミン、アミプリローゼ、CD−20阻害薬、CD52阻害薬、抗喘息薬、アトピー性皮膚炎治療薬、アレルギー性鼻炎治療薬、オピオイド受容体作動剤、免疫グロブリン、酢酸グラチラマー、T細胞受容体ワクチン、接着分子阻害剤、筋弛緩剤、局所麻酔剤、ケタミン、短時間型および長時間型のムスカリン受容体アンタゴニスト、短時間型および長時間型のβ受容体アゴニスト、吸入ステロイド、経口ステロイド、β受容体アゴニストと吸入ステロイドの配合剤、ビタミン誘導体、ならびに、副腎皮質ステロイド剤からなる群から選択される、[34]乃至[36]のいずれかに記載の医薬組成物。
[38]上記他の薬剤が、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、フィンゴリモド、メトトレキサート、テモゾロマイド、シクロホスファミド、SCH 66336、R115777、L778,123、BMS 214662、ゲフィチニブ、エルロチニブ、パニツムマブ、アファチニブ、ダサチニブ、ボスチニブ、バンデタニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、レンバチニブ、ラパチニブ、ニンテダニブ、ニロチニブ、クリゾチニブ、セリチニブ、アレクチニブ、イブルチニブ、イマチニブ、ソラフェニブ、ベムフェニブ、タブラフェニブ、トラメチニブ、パルボシクリブ、インターフェロン アルファ−2b、シタラビン、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、オファツムマブ、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、レゴラフェニブ、ラムシルマブ、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ホリナート、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド、17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトーテン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、ベバシズマブ、オマリズマブ、メポリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、モガムリズマブ、ペルツズマブ、オクレリズマブ、アレムツズマブ、イノツズマブ、トシツモマブ、ボルテゾミブ、イブリツモマブ チウキセタン、三酸化ヒ素、ビノレルビン、ポルフィマー、チオテパ、アルトレタミン、トラスツズマブ、レトロゾール、フルベストラント、エキセメスタン、リツキシマブ、セツキシマブ、バシリキシマブ、ニボルマブ、イピリムマブ、ペンブロリズマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、アルコフェナク、アセクロフェナク、スリンダク、トルメチン、エトドラク、フェノプロフェン、チアプロフェン酸、メクロフェナム酸、メロキシカム、テオキシカム、ロルノキシカム、ナブメトン、アセトアミノフェン、フェナセチン、エテンザミド、スルピリン、アンチピリン、ミグレニン、アスピリン、メフェナム酸、フルフェナム酸、フェニルブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、フルルビプロフェン、フェンブフェン、プラノプロフェン、フロクタフェニン、ピロキシカム、エピリゾール、塩酸チアラミド、ザルトプロフェン、メシル酸ガベキサート、メシル酸カモスタット、ウリナスタチン、コルヒチン、プロベネシド、スルフィンピラゾン、ベンズブロマロン、アロプリノール、ブレンツキシマブ ベドチン、金チオリンゴ酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アトロピン、スコポラミン、モルヒネまたはその塩、ペチジン、レボルファノール、オキシモルフォン、セレコキシブ、エトリコキシブ、バルデコキシブ、ロキソプロフェン、オーラノフィン、D−ペニシラミン、スルファサラジン、メサラジン、オルサラジン、バルサラジド、クロロキン、レフルノミド、タクロリムス、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、セルトリズマブ ペゴル、ゴリムマブ、PASSTNF−α、可溶性TNF−α受容体、TNF−α結合蛋白、抗TNF−α抗体、デノスマブ、アナキンラ、可溶性インターロイキン−1受容体抗体、トシリズマブ、抗インターロイキン−6抗体、インターロイキン−10、ウステキヌマブ、ブリアキヌマブ、セクキヌマブ(AIN−457)、イキセキズマブ(LY−2439821)、AMG827、リツキサン、ベリムマブ、アバタセプト、BMS−582949、シグナル伝達に関係する分子の阻害薬、MAPK阻害薬、サリチル酸軟膏、尿素軟膏、イグラチモド、テトミラスト、ベルナカサン、HMPL−004、IL−8拮抗薬、CXCR1−CXCR2デュアル拮抗薬、レパリキシン、CCR9拮抗薬、デニロイキン ディフティトックス、CCX025、N−{4−クロロ−2−[(1−オキシドピリジン−4−イル)カルボニル]フェニル}−4−(プロパン−2−イルオキシ)ベンゼンスルホンアミド、MCP−1拮抗薬、イルベサルタン、TNF−αワクチン、ISIS−104838、ナタリズマブ、ベドリズマブ、AJM300、TRK−170、E6007、MX−68、BMS−188667、CKD−461、リメクソロン、シクロスポリンA、ミゾリビン、グスペリムス、シロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、抗リンパ血清、乾燥スルホ化免疫グロブリン、エリスロポイエチン、コロニー刺激因子、アチプリモド ディハイドロクロライド、アザチオプリン、インターフェロンα、インターフェロンβ−1b、インターフェロンβ−1a、トファシチニブ、バリシチニブ、カルフィルゾミブ、ルキソリチニブ、デキサメタゾン、ヘキセストロール、メチマゾール、ベタメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾン、フルオロメトロン、プロピオン酸ベクロメタゾン、エストリオール、マイコフェノレート モフェチル、アリカフォルセンナトリウム、セレクチン阻害薬、ELAM−1阻害薬、VCAM−1阻害薬、ICAM−1阻害薬、V−85546、ロフルミラスト、アプレミラスト、VAS203、リューマコン、ザノリムマブ、DW−1350、ジリュートン、Tyk2阻害薬、シンビスク(hylan G−F 20)、オルソビスク、アタシセプト、ブリシビモド、チザニジン、エペリゾン、アフロクァロン、バクロフェン、ジアゼパム、ダントロレンナトリウム、ビタミンD3誘導体、ビタミンD2誘導体、塩酸イソプレナリン、硫酸サルブタモール、塩酸プロカテロール、硫酸テルブタリン、塩酸トリメトキノール、塩酸ツロブテロール、硫酸オルシプレナリン、臭化水素酸フェノテロール、塩酸エフェドリン、臭化イプロトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化フルトロピウム、テオフィリン、アミノフィリン、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラスト、レピリナスト、アンレキサノン、イブジラスト、ケトチフェン、テルフェナジン、メキタジン、アゼラスチン、塩酸オザグレル、プランルカスト水和物、セラトロダスト、シクレソニド、マレイン酸クロルフェニラミン、酒石酸アリメマジン、フマル酸クレマスチン、塩酸ホモクロルシクリジン、フェキソフェナジン、フマル酸ケトチフェン、塩酸セチリジン、オキサトミド、エバスチン、塩酸エピナスチン、ロラタジン、トラマドール、プロメタジン、ヒドロキシジン、ホモクロルシクリジン、シプロヘプタジン、メキタジン、フマル酸エメダスチン、プソイドエフェドリン、ベシル酸ベポタスチン、レボセチリジン、オロパタジン塩酸塩、ミコフェノール酸モフェチル、ダクリズマブ、ガリキシマブ、メトホルミン塩酸塩、ビジリズマブ、アミノプテリン、パゾパニブ塩酸塩、フェザキヌマブ、ルキソリチニブリン酸塩、イクセキズマブ、グセルクマブ、SLx−2119、PRX−167700、リドカイン、臭化チオトロピウム、サルメテロールキシナホ酸塩、フマル酸フォルモテロール、フルチカゾンプロピオン酸エステル、ベクロメタゾンプロピオン酸エステル、ブデソニド、および、サルメテロールキシナホ酸塩とフルチカゾンプロピオン酸エステルの配合剤からなる群から選択される、[34]乃至[36]のいずれかに記載の医薬組成物。
[39]上記他の薬剤が、5−フルオロウラシルである、[34]乃至[36]のいずれかに記載の医薬組成物。
[40]上記他の薬剤が、オキサリプラチンである、[34]乃至[36]のいずれかに記載の医薬組成物。
[41]上記他の薬剤が、イリノテカンである、[34]乃至[36]のいずれかに記載の医薬組成物。
[42][1]乃至[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患の治療または予防方法。
[43]上記がんが血液がん、または、固形癌である、[42]に記載の方法。
[44]上記血液がんが多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、血液腫瘍、血液悪性疾患、小児白血病、小児リンパ腫、ホジキン病、リンパ球性リンパ腫、皮膚性リンパ腫、急性白血病、慢性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性骨髄球性白血病、形質細胞新生物、リンパ球様新生物、および、エイズ関連癌からなる群から選択される、[43]に記載の方法。
[45]上記固形癌が膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭部および頸部の癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、扁平上皮癌を含む皮膚の癌、線維肉腫、横紋筋肉腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌、ならびに、カポジ肉腫からなる群から選択される、[43]に記載の方法。
[46]上記炎症性疾患が、自己免疫疾患である、[42]に記載の方法。
[47]上記自己免疫疾患が、リウマチ関節炎である、[46]に記載の方法。
[48]上記自己免疫疾患が、乾癬である、[46]に記載の方法。
[49]上記自己免疫疾患が、多発性硬化症である、[46]に記載の方法。
[50]上記自己免疫疾患が、炎症性腸疾患である、[46]に記載の方法。
[51]上記慢性呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患である、[42]に記載の方法。
[52]上記アレルギー性疾患が、アトピー性皮膚炎である、[42]に記載の方法。
[53]抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、および、アトピー性皮膚炎治療薬からなる群より選択される1以上の他の薬剤と組み合わせて投与する、[42]乃至[52]のいずれかに記載の方法。
[54]前記化合物またはその薬理上許容される塩を、抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、および、アトピー性皮膚炎治療薬からなる群より選択される1以上の他の薬剤を有効成分として含有する組成物と、同時にまたは異なる時間に投与する、[42]乃至[52]のいずれかに記載の方法。
[55]前記化合物またはその薬理上許容される塩を投与することが、前記化合物またはその薬理上許容される塩と、抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、および、アトピー性皮膚炎治療薬からなる群より選択される1以上の他の薬剤と、を有効成分として含有する組成物を投与することである、[42]乃至[52]のいずれかに記載の方法。
[56]上記他の薬剤が、チロシンキナーゼ阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤、DNAアルキル化剤、DNA合成阻害剤、白金製剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、チューブリン作用薬、ホルモン拮抗薬、アロマターゼ阻害剤、分化誘導剤、プロテオソーム阻害剤、リン脂質キナーゼ阻害剤、アデノシンデアミナーゼ阻害剤、血管新生阻害剤、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤、BETブロモドメイン阻害剤、ヒストンデメチラーゼ阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ビスホスホネート製剤、Hsp90阻害剤、キネシンEg5阻害剤、セリンスレオニンキナーゼ阻害剤、抗サイトカイン剤、免疫抑制剤、免疫調節剤、活性型ビタミンD3外用剤、S1P1受容体拮抗剤、インターフェロン製剤、抗コリン薬、ロイコトルエン拮抗薬、PDE4阻害薬、PGD2受容体拮抗剤、好中球エラスターゼ阻害剤、抗ヒスタミン剤、古典的な非ステロイド性抗炎症剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、Nitric oxide遊離型非ステロイド性抗炎症剤、金製剤、ペニシラミン、アミノサリチル酸製剤、抗マラリア薬、ピリミジン合成阻害薬、TNF阻害薬、インターロイキン阻害薬、インターロイキン受容体拮抗薬、インターロイキン薬、B細胞活性化阻害薬、共刺激分子関連タンパク質製剤、MAPK阻害薬、遺伝子調節薬、サイトカイン産生抑制薬、TNF−α変換酵素阻害薬、インターロイキン−1β変換酵素阻害薬、ケモカイン拮抗薬、治療用ワクチン、遺伝子治療薬、アンチセンス化合物、プロテアソーム阻害薬、JAK阻害薬、T細胞阻害薬、イノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害薬、接着分子阻害薬、サリドマイド、カテプシン阻害薬、グルコース−6−リン酸脱水素酵素阻害薬、ジヒドロオロト酸脱水素酵素(DHODH)阻害薬、ホスホリパーゼA2阻害薬、iNOS阻害薬、微小管刺激薬、微小管阻害薬、MHCクラスII拮抗薬、CD4拮抗薬、CD23拮抗薬、ロイコトリエンB4受容体拮抗薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、カテプシンB阻害薬、骨形成刺激薬、ジペプチジルペプチダーゼ阻害薬、コラーゲン作働薬、カプサイシンクリーム、サルファ剤、ヒアルロン酸誘導体、硫酸グルコサミン、アミプリローゼ、CD−20阻害薬、CD52阻害薬、抗喘息薬、アトピー性皮膚炎治療薬、アレルギー性鼻炎治療薬、オピオイド受容体作動剤、免疫グロブリン、酢酸グラチラマー、T細胞受容体ワクチン、接着分子阻害剤、筋弛緩剤、局所麻酔剤、ケタミン、短時間型および長時間型のムスカリン受容体アンタゴニスト、短時間型および長時間型のβ受容体アゴニスト、吸入ステロイド、経口ステロイド、β受容体アゴニストと吸入ステロイドの配合剤、ビタミン誘導体、ならびに、副腎皮質ステロイド剤からなる群から選択される、[53]乃至[55]のいずれかに記載の方法。
[57]上記他の薬剤が、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、フィンゴリモド、メトトレキサート、テモゾロマイド、シクロホスファミド、SCH 66336、R115777、L778,123、BMS 214662、ゲフィチニブ、エルロチニブ、パニツムマブ、アファチニブ、ダサチニブ、ボスチニブ、バンデタニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、レンバチニブ、ラパチニブ、ニンテダニブ、ニロチニブ、クリゾチニブ、セリチニブ、アレクチニブ、イブルチニブ、イマチニブ、ソラフェニブ、ベムフェニブ、タブラフェニブ、トラメチニブ、パルボシクリブ、インターフェロン アルファ−2b、シタラビン、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、オファツムマブ、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、レゴラフェニブ、ラムシルマブ、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ホリナート、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド、17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトーテン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、ベバシズマブ、オマリズマブ、メポリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、モガムリズマブ、ペルツズマブ、オクレリズマブ、アレムツズマブ、イノツズマブ、トシツモマブ、ボルテゾミブ、イブリツモマブ チウキセタン、三酸化ヒ素、ビノレルビン、ポルフィマー、チオテパ、アルトレタミン、トラスツズマブ、レトロゾール、フルベストラント、エキセメスタン、リツキシマブ、セツキシマブ、バシリキシマブ、ニボルマブ、イピリムマブ、ペンブロリズマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、アルコフェナク、アセクロフェナク、スリンダク、トルメチン、エトドラク、フェノプロフェン、チアプロフェン酸、メクロフェナム酸、メロキシカム、テオキシカム、ロルノキシカム、ナブメトン、アセトアミノフェン、フェナセチン、エテンザミド、スルピリン、アンチピリン、ミグレニン、アスピリン、メフェナム酸、フルフェナム酸、フェニルブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、フルルビプロフェン、フェンブフェン、プラノプロフェン、フロクタフェニン、ピロキシカム、エピリゾール、塩酸チアラミド、ザルトプロフェン、メシル酸ガベキサート、メシル酸カモスタット、ウリナスタチン、コルヒチン、プロベネシド、スルフィンピラゾン、ベンズブロマロン、アロプリノール、ブレンツキシマブ ベドチン、金チオリンゴ酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アトロピン、スコポラミン、モルヒネまたはその塩、ペチジン、レボルファノール、オキシモルフォン、セレコキシブ、エトリコキシブ、バルデコキシブ、ロキソプロフェン、オーラノフィン、D−ペニシラミン、スルファサラジン、メサラジン、オルサラジン、バルサラジド、クロロキン、レフルノミド、タクロリムス、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、セルトリズマブ ペゴル、ゴリムマブ、PASSTNF−α、可溶性TNF−α受容体、TNF−α結合蛋白、抗TNF−α抗体、デノスマブ、アナキンラ、可溶性インターロイキン−1受容体抗体、トシリズマブ、抗インターロイキン−6抗体、インターロイキン−10、ウステキヌマブ、ブリアキヌマブ、セクキヌマブ(AIN−457)、イキセキズマブ(LY−2439821)、AMG827、リツキサン、ベリムマブ、アバタセプト、BMS−582949、シグナル伝達に関係する分子の阻害薬、MAPK阻害薬、サリチル酸軟膏、尿素軟膏、イグラチモド、テトミラスト、ベルナカサン、HMPL−004、IL−8拮抗薬、CXCR1−CXCR2デュアル拮抗薬、レパリキシン、CCR9拮抗薬、デニロイキン ディフティトックス、CCX025、N−{4−クロロ−2−[(1−オキシドピリジン−4−イル)カルボニル]フェニル}−4−(プロパン−2−イルオキシ)ベンゼンスルホンアミド、MCP−1拮抗薬、イルベサルタン、TNF−αワクチン、ISIS−104838、ナタリズマブ、ベドリズマブ、AJM300、TRK−170、E6007、MX−68、BMS−188667、CKD−461、リメクソロン、シクロスポリンA、ミゾリビン、グスペリムス、シロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、抗リンパ血清、乾燥スルホ化免疫グロブリン、エリスロポイエチン、コロニー刺激因子、アチプリモド ディハイドロクロライド、アザチオプリン、インターフェロンα、インターフェロンβ−1b、インターフェロンβ−1a、トファシチニブ、バリシチニブ、カルフィルゾミブ、ルキソリチニブ、デキサメタゾン、ヘキセストロール、メチマゾール、ベタメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾン、フルオロメトロン、プロピオン酸ベクロメタゾン、エストリオール、マイコフェノレート モフェチル、アリカフォルセンナトリウム、セレクチン阻害薬、ELAM−1阻害薬、VCAM−1阻害薬、ICAM−1阻害薬、V−85546、ロフルミラスト、アプレミラスト、VAS203、リューマコン、ザノリムマブ、DW−1350、ジリュートン、Tyk2阻害薬、シンビスク(hylan G−F 20)、オルソビスク、アタシセプト、ブリシビモド、チザニジン、エペリゾン、アフロクァロン、バクロフェン、ジアゼパム、ダントロレンナトリウム、ビタミンD3誘導体、ビタミンD2誘導体、塩酸イソプレナリン、硫酸サルブタモール、塩酸プロカテロール、硫酸テルブタリン、塩酸トリメトキノール、塩酸ツロブテロール、硫酸オルシプレナリン、臭化水素酸フェノテロール、塩酸エフェドリン、臭化イプロトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化フルトロピウム、テオフィリン、アミノフィリン、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラスト、レピリナスト、アンレキサノン、イブジラスト、ケトチフェン、テルフェナジン、メキタジン、アゼラスチン、塩酸オザグレル、プランルカスト水和物、セラトロダスト、シクレソニド、マレイン酸クロルフェニラミン、酒石酸アリメマジン、フマル酸クレマスチン、塩酸ホモクロルシクリジン、フェキソフェナジン、フマル酸ケトチフェン、塩酸セチリジン、オキサトミド、エバスチン、塩酸エピナスチン、ロラタジン、トラマドール、プロメタジン、ヒドロキシジン、ホモクロルシクリジン、シプロヘプタジン、メキタジン、フマル酸エメダスチン、プソイドエフェドリン、ベシル酸ベポタスチン、レボセチリジン、オロパタジン塩酸塩、ミコフェノール酸モフェチル、ダクリズマブ、ガリキシマブ、メトホルミン塩酸塩、ビジリズマブ、アミノプテリン、パゾパニブ塩酸塩、フェザキヌマブ、ルキソリチニブリン酸塩、イクセキズマブ、グセルクマブ、SLx−2119、PRX−167700、リドカイン、臭化チオトロピウム、サルメテロールキシナホ酸塩、フマル酸フォルモテロール、フルチカゾンプロピオン酸エステル、ベクロメタゾンプロピオン酸エステル、ブデソニド、および、サルメテロールキシナホ酸塩とフルチカゾンプロピオン酸エステルの配合剤からなる群から選択される、[53]乃至[55]のいずれかに記載の方法。
[58]上記他の薬剤が、5−フルオロウラシルである、[53]乃至[55]のいずれかに記載の方法。
[59]上記他の薬剤が、オキサリプラチンである、[53]乃至[55]のいずれかに記載の方法。
[60]上記他の薬剤が、イリノテカンである、[53]乃至[55]のいずれかに記載の方法。
[61]CDK7阻害剤である医薬組成物の製造のための、[1]乃至[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩の使用。
[62]CDK7を阻害するための、[1]乃至[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩の使用。
[63]がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患を治療または予防するための、[1]乃至[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩の使用。
[64]上記がんが血液がん、または、固形癌である、[63]に記載の使用。
[65]上記血液がんが多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、血液腫瘍、血液悪性疾患、小児白血病、小児リンパ腫、ホジキン病、リンパ球性リンパ腫、皮膚性リンパ腫、急性白血病、慢性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性骨髄球性白血病、形質細胞新生物、リンパ球様新生物、および、エイズ関連癌からなる群から選択される、[64]に記載の使用。
[66]上記固形癌が膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭部および頸部の癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、扁平上皮癌を含む皮膚の癌、線維肉腫、横紋筋肉腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌、ならびに、カポジ肉腫からなる群から選択される、[64]に記載の使用。
[67]上記炎症性疾患が、自己免疫疾患である、[63]に記載の使用。
[68]上記自己免疫疾患が、リウマチ関節炎である、[67]に記載の使用。
[69]上記自己免疫疾患が、乾癬である、[67]に記載の使用。
[70]上記自己免疫疾患が、多発性硬化症である、[67]に記載の使用。
[71]上記自己免疫疾患が、炎症性腸疾患である、[67]に記載の使用。
[72]上記慢性呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患である、[63]に記載の使用。
[73]上記アレルギー性疾患が、アトピー性皮膚炎である、[63]に記載の使用。
[74]医薬組成物の活性成分としての使用のための、[1]乃至[20]のいずれかに記載の化合物、または、その薬理上許容される塩。
[75]上記医薬組成物が、がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患の治療のための医薬組成物である、[74]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[76]上記がんが血液がん、または、固形癌である、[75]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[77]上記血液がんが多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、血液腫瘍、血液悪性疾患、小児白血病、小児リンパ腫、ホジキン病、リンパ球性リンパ腫、皮膚性リンパ腫、急性白血病、慢性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性骨髄球性白血病、形質細胞新生物、リンパ球様新生物、および、エイズ関連癌からなる群から選択される、[75]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[78]上記固形癌が膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭部および頸部の癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、扁平上皮癌を含む皮膚の癌、線維肉腫、横紋筋肉腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌、ならびに、カポジ肉腫からなる群から選択される、[75]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[79]上記炎症性疾患が自己免疫疾患である、[75]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[80]上記自己免疫疾患が、リウマチ関節炎である、[79]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[81]上記自己免疫疾患が、乾癬である、[79]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[82]上記自己免疫疾患が、多発性硬化症である、[79]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[83]上記自己免疫疾患が、炎症性腸疾患である、[79]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[84]上記慢性呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患である、[75]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[85]上記アレルギー性疾患が、アトピー性皮膚炎である、[75]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
本発明の一般式(I)で表される化合物の具体例としては、例えば、下記表1乃至表49に示すような化合物を挙げることができる。なお、下記表1乃至表49中、Dは重水素を示し、Brは臭素原子を示し、Clは塩素原子を示し、Fはフッ素原子を示し、Meはメチル基を示し、Etはエチル基を示し、nPrはn−プロピル基を示し、iPrはイソプロピル基を示し、cPrはシクロプロピル基を示し、tBuはtert−ブチル基を示し、Phはフェニル基を示し、MeOはメトキシ基を示す。具体的な例としては、「CF」とは、トリフルオロメチル基を示し、「CHFO」とは、ジフルオロメトキシ基を示し、「CD」とは、メチル基を構成する3つの水素原子が重水素原子で置換された基を示し、「1,1−diF−Et」とは、エチル基の1位にフッ素原子が2個置換している基、つまり、1,1,−ジフルオロエチル基を意味し、「2,6−diF−Ph」とは、フェニル基の2位と6位にフッ素原子がそれぞれ置換している基、つまり、2,6−ジフルオロフェニル基を意味し、「2,4−diCl−6−Me−Ph」とは、フェニル基の2位と4位に塩素原子がそれぞれ置換し、6位にメチル基が置換している基、つまり、2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル基を意味し、「CHCHCHCH」とは、2つのRが互いに結合して形成される1,4−ブチレン基を意味する。
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
一般式(Ia)で表される置換ジヒドロピロロピラゾール化合物またはその薬理上許容される塩は、優れたCDK7阻害活性、キナーゼ阻害作用に関する高い選択性、優れた安全性、および、優れた薬物動態特性を有している。従って、一般式(Ia)で表される化合物またはその薬理上許容される塩は、医薬として、特に、がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患の治療薬、および/または、予防薬として有用である。
本発明の一実施形態について、以下に説明する。なお、本明細書中、「一般式(Ia)で表される化合物」等を便宜上、それぞれ「化合物(Ia)」等ともいう。以下に定義または例示される各種の置換基は、任意に選択して組み合わせることができる。なお、本明細書中において、「置換ジヒドロピロロピラゾール化合物」を「置換ジヒドロピロロピラゾール誘導体」ともいう。
本発明の一実施形態は、一般式(Ia)で表される化合物またはその薬学上許容される塩である。
Figure 2016204153
一般式(Ia)において、
2つのRは、それぞれ独立にC1−3アルキル基を示す、または、互いに結合してCアルキレン基を形成している基を示し、
Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、Zは、水素原子、もしくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示すか、または、AとZが結合して、Z−N−Aで表される基が、置換されていてもよい二環式縮合ヘテロ環基を形成しており、
、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す。
本明細書中、「置換されていてもよい」との語は、当該基が無置換のものであってもよく、置換基でさらに置換されたものであってもよいことを意味する。
上記置換基は、1価の基を意味し、例えば、直鎖もしくは分岐C1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基、直鎖もしくは分岐C2−6アルケニル基、C3−6シクロアルケニル基、直鎖もしくは分岐C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、オキソ基(=O)、アミノ基、C1−6アルキルアミノ基、ニトロ基、カルボキシ基(−COOH)、カルバモイル基(−CONH)、N−モノC1−6アルキルカルバモイル基、N,N−ジC1−6アルキルカルバモイル基(2つのアルキル基は異なっていてもよい)、C1−6アルカノイルオキシ基(−OCOR、RはC1−3アルキル基)、C6−10アリール基、および、複素環基が挙げられる。上記置換基は、さらにハロゲン原子、水酸基、アミノ基、シアノ基、オキソ基(=O)、直鎖もしくは分岐C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C6−10アリール基、複素環基等で置換されていてもよい。置換基がアミノ基またはカルボキシ基の場合には、その塩の形態であってもよい。
当該基が置換基を2つ以上有する場合には、2つの置換基が互いに結合して環状構造を形成してもよい。2つの置換基が互いに結合して環状構造を形成する場合としては、例えば、シクロプロピル基、メチレンジオキシ基、オキシエチレン基が挙げられる。具体的には、ベンゼン環にメチレンジオキシ基が結合した場合、当該置換基は1,3−ベンゾジオキソール基となり、ベンゼン環にオキシエチレン基が結合した場合、当該置換基は2,3−ジヒドロベンゾフラニル基となる。
本明細書記載の直鎖もしくは分岐C1−6アルキル基とは、炭素数1乃至6の直鎖もしくは分岐アルキル基を意味する。直鎖もしくは分岐C1−6アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−エチルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、または、2,3−ジメチルブチル基のようなC1−6アルキル基が挙げられる、上記置換基は、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基である。
ハロゲン原子で置換されたC1−6アルキル基としては、例えば、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、ジヨードメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、1−フルオロエチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、1−フルオロプロピル基、2−フルオロプロピル基、3−フルオロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、パーフルオロプロピル基、1−フルオロメチルエチル基、1−ジフルオロメチルエチル基、1−トリフルオロメチルエチル基、1−フルオロ−1−メチルエチル基、4−フルオロブチル基、パーフルオロブチル基、5−フルオロペンチル基、パーフルオロペンチル基、6−フルオロヘキシル基、または、パーフルオロヘキシル基が挙げられる。
アリール基で置換されたC1−6アルキル基は、例えばC7―11アラルキル基であってもよい。C7―11アラルキル基は、合計炭素数7〜11の、アリール基を有するアルキル基を意味し、例えば、ベンジル基、フェニルエチル基およびナフチルメチル基が挙げられる。
本明細書記載のC3−6シクロアルキル基とは、炭素数3乃至6の環状アルキル基を意味する。C3−6シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の単環;ビシクロ[3.1.0]ヘキシル基等の縮合環;スピロ[2.3]ヘキシル基等のスピロ環が挙げられる。上記置換基は、好ましくは、シクロプロピル基、シクロブチル基である。
本明細書記載の直鎖もしくは分岐C2−6アルケニル基とは、炭素数2乃至6の直鎖もしくは分岐アルケニル基を意味する。直鎖もしくは分岐C2−6アルケニル基としては、例えば、ビニル基、プロペン−1−イル基、プロペン−2−イル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、5−ペンテニル基、1−メチル−1−ブテニル基、2−メチル−1−ブテニル基、3−メチル−1−ブテニル基、4−メチル−1−ブテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、4−メチル−2−ブテニル基、1−メチル−3−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基、3−メチル−3−ブテニル基、4−メチル−3−ブテニル基、1,2−ジメチル−1−プロペニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、6−ヘキセニル基およびこれらの構造異性体のようなアルケニル基が挙げられる。
本明細書記載のC3−6シクロアルケニル基とは、炭素数3乃至6のシクロアルケニル基を意味する。C3−6シクロアルケニル基としては、例えば、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基およびシクロヘキセニル基が挙げられる。
本明細書記載のC2−6アルキニル基とは、炭素数2乃至6のアルキニル基を意味する。C2−6アルキニル基としては、例えば、エチニル基、プロパルギル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基が挙げられる。
本明細書記載のC1−6アルコキシ基とは、オキシ基(−O−)と、当該オキシ基に結合した直鎖もしくは分岐C1−6アルキル基、または、C3−6シクロアルキル基からなる基を意味する。C1−6アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、ブトキシ基、シクロブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が挙げられる。
本明細書記載のC1−6アルキルアミノ基とは、1個もしくは独立して選択される2個の上記直鎖もしくは分岐C1−6アルキル基、または、C3−6シクロアルキル基で置換されたアミノ基を意味する。C1−6アルキルアミノ基としては、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、シクロブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチル(メチル)アミノ基、イソプロピル(メチル)アミノ基、シクロプロピル(メチル)アミノ基が挙げられる
本明細書記載のハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、または、ヨウ素原子を意味する。
本明細書記載のC6−10アリール基とは、炭素数6乃至10のアリール基を意味する。C6−10アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
本明細書記載の複素環基とは、窒素原子、酸素原子または硫黄原子を少なくとも1つ有する環状基を意味し、芳香族複素環基であってもよく、非芳香族複素環基であってもよい。芳香族複素環基としては、例えば、ピリジン基、ピリミジン基、ピリダジン基、ピラジン基、トリアジン基、ピロール基、イミダゾール基、ピラゾール基、インドール基、インダゾール基、フラン基、ベンゾフラン基、チオフェン基、ベンゾチオフェン基、チアゾール基、イソチアゾール基、オキサゾール基、イソキサゾール基およびオキサジアゾール基が挙げられる。非芳香族複素環基としては、例えば、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基およびチオモルホリニル基が挙げられる。
2つのRが互いに結合してCアルキレン基を形成している基とは、上記C1−6アルキル基のうち、炭素数2乃至5のものに相当するC2−5アルキル基から、さらに1つの水素原子を除いてなる2価の基を意味する。C2−5アルキレン基としては、1,2−エチレン基、1,2−プロピレン基、1,3−プロピレン基、1,2−ブチレン基、1,3−ブチレン基、1,4−ブチレン基、2,3−ブチレン基、1,2−ペンチレン基、1,3−ペンチレン基、1,4−ペンチレン基、1,5−ペンチレン基、2,3−ペンチレン基、2,4−ペンチレン基が挙げられる。
、RまたはRとしての直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基は、炭素数1乃至4の直鎖もしくは分岐アルキル基であり、上記C1−6アルキル基のうち、炭素数1乃至4のものに相当する。
としてのC1−3アルキル基は、炭素数1乃至3のアルキル基であり、上記C1−6アルキル基のうち、炭素数1乃至3のものに相当する。C1−3アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基が挙げられる。
Aとしてのヘテロアリール基は、上記複素環基のうち、芳香族複素環基に相当する。
本実施形態に係る化合物は、一般式(I)、一般式(IIa)、一般式(IIIa)、または、一般式(IVa)のいずれかの化学式で表される化合物であってもよく、一般式(II)、一般式(III)、または、一般式(IV)のいずれかの化学式で表される化合物であってもよい。
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
一般式(I)、一般式(IIa)、一般式(IIIa)、一般式(IVa)、一般式(II)、一般式(III)、および、一般式(IV)において、R、R、R、A、および、Zは、一般式(Ia)における定義と同じである。
一般式(Ia)、および、一般式(I)において、2つのRは、それぞれ独立にC1−3アルキル基であってもよく、互いに結合してCアルキレン基を形成している基であってもよい。
一般式(I)、一般式(IIa)、一般式(IIIa)、一般式(IVa)、一般式(II)、一般式(III)、および、一般式(IV)において、R、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基であってもよい。
一般式(I)、一般式(IIa)、一般式(IIIa)、一般式(IVa)、一般式(II)、一般式(III)、および、一般式(IV)において、Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基であってもよい。
化合物(Ia)としては、以下に示す化合物群から選択される化合物が好ましい。
6,6−ジメチル−N−フェニル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1)
6,6−ジメチル−N−(p−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−25)
N−(4−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−79)
N−(4−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−7)
6,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1019)
N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−3)
6,6−ジメチル−N−(o−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−21)
6,6−ジメチル−N−(m−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−23)
N−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−71)
N−(3−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−5)
N−(3−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−11)
N−(2−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−75)
N−(2−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−9)
N−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−69)
6,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1007)
N−(2−エチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−27)
N−(2,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−381)
N−(2,3−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−99)
N−(2,3−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−375)
N−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−129)
N−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−87)
N−(2−エトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−81)
6,6−ジメチル−N−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−93)
N−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−125)
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−105)
N−[2−(tert−ブチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−57)
6,6−ジメチル−N−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−51)
N−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−357)
N−(2−シアノフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−63)
N−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−359)
N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−215)
N−(2−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−123)
N−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−127)
N−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−361)
N−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−101)
N−(2,5−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−103)
N−(2,5−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−379)
N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−113)
N−(2,4−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−377)
3−[1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−4)
6,6−ジメチル−N−(3−メチルイソチアゾール−4−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1035)
6,6−ジメチル−N−(チオフェン−2−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−2,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1043)
6,6−ジメチル−N−(チオフェン−3−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−2,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1045)
N−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−615)
N−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−161)
N−[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−153)
N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−367)
N−(2,5−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−197)
N−(2−シクロプロピルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−39)
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−199)
6,6−ジメチル−N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−599)
N−(2−エチル−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−389)
N−(2−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−15)
N−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−191)
N−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−111)
6,6−ジメチル−N−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−597)
N−(2−クロロ−6−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−247)
N−[2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−45)
N−(6−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−629)
N−[2−フルオロ−6−(メトキシ−d3)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−177)
N−[2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−239)
N−(2−フルオロ−6−メトキシ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−689)
N−(2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−609)
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−169)
N−(2−ブロモ−6−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−207)
N−(2−クロロ−6−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−703)
N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−137)
N−(2−ブロモ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−121)
N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−299)
N−(2−クロロ−5−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−213)
N−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−997)
N−(2−シアノ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−185)
N−(2−クロロ−6−シクロプロピルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−231)
N−(2−フルオロ−3,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−669)
N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1049)
N−(2−クロロ−3−フルオロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−747)
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−169)
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−199)
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−199)
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−164)
N−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−709)
N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−137)
N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−299)
N−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−245)
N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−137)
N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−290)
N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−1049)
N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−1049)
N,6,6−トリメチル−N−フェニル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号I−965)
N−(6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1061)
N−(2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1063)
N−[5−(インドリン−1−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド(化合物番号I−1000)
N−[5−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド(化合物番号I−1036)
N−(6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1059)
N−[5−(1H−インドール−1−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド(化合物番号I−997)
化合物(Ia)またはその薬理上許容される塩は、単一の光学異性体であってもよく、複数の光学異性体の混合物であってもよい。
化合物(Ia)に幾何異性体または回転異性体が存在する場合、それらの異性体も本発明に包含される。また、本実施形態に係る化合物に互変異性体が存在する場合には、それらの互変異性体も本発明に包含される。
本実施形態に係る「薬理上許容される塩」とは、医薬として許容される塩であれば、特に制限はなく、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩;酢酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、アジピン酸、乳酸、トリフルオロ酢酸等の有機カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩;リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩;アンモニア、モルホリン、グルコサミン、エチレンジアミン、グアニジン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン等との四級アンモニウム塩等が挙げられる。
化合物(Ia)またはその薬理上許容される塩は、水和物、または、溶媒和物を形成することができ、その各々またはそれらの混合物は、本発明に包含される。
化合物(Ia)は、構成する原子の一つまたは複数で非天然の比率の原子同位体を含むこともある。原子同位体としては、例えば、重水素(H)、トリチウム(H)、炭素−11(11C)、炭素−14(14C)、フッ素−18(18F)、硫黄−35(35S)、または、ヨウ素−125(125I)などが挙げられる。これらの化合物は、治療または予防剤、研究試薬、例えば、アッセイ試薬、及び診断剤、例えば、インビボ画像診断剤として有用である。化合物(Ia)のすべての同位体変種は、放射性であるかどうかにかかわらず、本発明に包含される。
化合物(Ia)またはその薬理上許容される塩は、必要に応じて、賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、コーティング剤、安定化剤、等張化剤、緩衝剤、pH調節剤、可溶化剤、増粘剤、保存剤、抗酸化剤、甘味料、着色剤、香料等の薬理上許容される担体を添加して、医薬組成物として使用することができる。医薬組成物は、当業者に周知な方法により、目的に合わせて適宜調製することができる。
医薬組成物における、化合物(Ia)またはその薬理上許容される塩の含有量は、適宜調整することができる。
医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の経口投与用製剤、注射剤(例えば、静脈内投与、皮下投与、筋肉内投与、腹腔内投与)、点眼剤、点鼻剤、座剤、軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤、スプレー剤、貼付剤、吸入剤、経皮吸収製剤等の非経口投与用製剤等、第十六改正日本薬局方 製剤総則に記載の剤形とすることができる。
賦形剤としては、例えば、乳糖、マンニトール、デンプン、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸、炭酸カルシウムおよびリン酸水素カルシウムが挙げられ、滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクが挙げられる。結合剤としては、例えば、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンが挙げられ、崩壊剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびクエン酸カルシウムが挙げられる。コーティング剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴールおよびシリコーン樹脂が挙げられ、安定化剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エチルおよびベンジルアルコールが挙げられる。
等張化剤としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ソルビトール、マンニトール等が挙げられ、緩衝剤としては、ホウ酸、ホウ酸塩、リン酸、リン酸塩、クエン酸、クエン酸塩、酢酸、酢酸塩、ε−アミノカプロン酸、トロメタモール等が挙げられ、pH調節剤としては、例えば、塩酸、クエン酸、リン酸、氷酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。また、可溶化剤としては、例えば、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、マクロゴール4000、精製大豆レシチン、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール等が挙げられ、増粘剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース系高分子、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。安定化剤としては、例えば、エデト酸、エデト酸ナトリウム等が挙げられ、保存剤としては、例えば、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、クロロブタノール等が挙げられる。
軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤、およびスプレー剤等の経皮投与用医薬組成物が含んでいてもよい成分としては、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、サリチル酸エチレングリコール、ピロチオデカン等の吸収促進剤;アジピン酸ジイソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、セバシン酸ジエチル、ラウリン酸ヘキシル、イソオクタン酸セチル等の脂肪酸エステル;セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ヘキサデシルアルコール、ベヘニルアルコール等の脂肪族アルコール;プロピレングリコール、プロピレンジオール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等のグリコール類;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の界面活性剤等が挙げられる。
化合物(Ia)またはその薬理上許容される塩の投与量は、症状、年齢、剤型等により適宜変更することができる。例えば、経口投与の場合、通常1日当たり0.01乃至2000mg、好ましくは1乃至500mgを1回又は数回に分けて投与することができる。
軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、または、ゲル剤であれば通常0.0001%(w/v)乃至10%(w/v)、好ましくは0.01%(w/v)乃至5%(w/v)の濃度のものを1回又は数回に分けて投与することができる。
次に、化合物(Ia)またはその薬理上許容される塩の製造方法について、説明する。なお、本発明に係る化合物またはその薬理上許容される塩は、以下の製造方法によって製造された化合物またはその薬理上許容される塩に限定されるものではない。
以下に示す製造方法において、化合物中に所望の反応を阻害するか、あるいは副反応を生じ得る部分構造(例えば、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボニル基、カルボキシル基、アミド基、又は、チオール基等)が存在する場合、それらの部分構造に保護基を導入して所望の反応を行い、その後に当該保護基を除去することによって目的物を得ることができる。
保護基の導入反応および除去反応は有機合成化学で常用される方法(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 第4版、T.W.Greene、P.G.M.Wuts著、John Wiley & Sons Inc.(2006年)等に記載の方法)に準じて実施できる。
以下に、化合物(Ia)または化合物(I)の製造方法として、化合物(1)を出発原料として化合物(Ia)または化合物(I)を製造する方法について説明する。なお、化合物(1)の製造方法については、後述する。
<化合物(Ia)の製造方法>
本方法は、化合物(1)にアシル化剤を反応させて得られる化合物(2)と、アミン化合物(3a)との反応により、化合物(Ia)を製造する方法である。本方法において、R、R、R、R、A、および、Zは、一般式(Ia)における定義と同義である。P基は、アミノ基の保護基を示し、Xは、脱離基を示す。なお、化合物(1)として、便宜上、4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール骨格の1位にP基が置換された化学構造を示して、本方法を説明するが、化合物(1)は、4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール骨格の2位にP基が置換された互変異性体に相当する化学構造を有する化合物であってもよい。
Figure 2016204153
基は、当業者にアミノ基の保護基として知られる置換基であれば、特に制限はない。P基としては、例えば、ベンジル基、p−メトキシフェニルメチル基、o−ニトロフェニルメチル基等の置換されていてもよいC7―11アラルキル基;アセチル基、トリフルオロアセチル基等の置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル基;ベンゾイル基等の置換されていてもよいC6−10アリールカルボニル基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、Boc基(tert−ブトキシカルボニル基)、Cbz基(ベンジルオキシカルボニル基)、Fmoc基(フルオレニルメチルオキシカルボニル基)、Teoc基(トリメチルシリルエチルオキシカルボニル基)等の置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基;Alloc基(アリルオキシカルボニル基)等のアルケニルオキシカルボニル基;メタンスルホニル基等のアルキルスルホニル基;p−トルエンスルホニル基等の置換されていてもよいC6−10アリールスルホニル基が挙げられる。
X基は、当業者に脱離基として知られる置換基であれば、特に制限はない。Xとしては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;イミダゾリル基;スクシニル−N−オキシ基、ベンゾトリアゾリル−N−オキシ基等のアミノオキシ基;ピバロイルオキシ基等の置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニルオキシ基;ベンゾイルオキシ基等の置換されていてもよいC6−10アリールカルボニルオキシ基が挙げられる。また、Xは、水酸基であってもよい。
(工程1)
工程1は、化合物(1)とアシル化剤を反応させて、化合物(2)を得る工程である。
アシル化剤としては、例えば、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジスクシンイミジル カルボナート、炭酸エステル等を使用することができる。
アシル化剤の使用量は、化合物(1)1モルに対して、好ましくは、0.4乃至3.0モルであり、より好ましくは、0.7乃至1.5モルである。
工程1は、反応を溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよい。溶媒は、反応に影響を与えない溶媒であれば限定は無く、好ましくは、有機溶媒である。有機溶媒としては、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)が挙げられる。
工程1は、反応を促進するために、さらに塩基を添加することができる。塩基としては、例えば、トリエチルアミン(TEA)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)等の有機アミンが挙げられる。
添加する塩基の量は、化合物(1)1モルに対して、好ましくは、1乃至10モルであり、より好ましくは、3乃至6モルである。
工程1の反応温度は、当業者が適宜設定することができる。反応温度としては、通常、−100乃至0℃であり、好ましくは−80乃至−60℃である。
(工程2)
工程2は、化合物(2)とアミン化合物(3a)を反応させて、化合物(4a)を得る工程である。
化合物(3a)の使用量は、化合物(2)1モルに対して、好ましくは、1乃至20モルであり、より好ましくは、2乃至5モルである。化合物(3a)および化合物(2)は、有機溶媒に溶解させて反応液に加えてもよい。
工程2は、反応を溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよい。溶媒は、反応に影響を与えない溶媒であれば限定は無く、好ましくは、有機溶媒である。有機溶媒としては、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)が挙げられる。
工程2は、反応を促進するために、さらに塩基を添加することができる。塩基としては、例えば、トリエチルアミン(TEA)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)等の有機アミン;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。
添加する塩基の量は、化合物(1)1モルに対して、好ましくは、1乃至20モルであり、より好ましくは、2乃至5モルである。
工程2の反応温度は、当業者が適宜設定することができる。反応温度としては、通常、0乃至160℃であり、好ましくは25乃至120℃である。
(工程3)
工程3は、化合物(4a)のP基を除去させて、化合物(Ia)を製造する工程である。
工程3の反応条件は、使用するP基の種類によって、当業者が適宜選択することができる。例えば、P基が置換されていてもよいC7―11アラルキル基の場合には、加水素分解によってP基を除去してもよく、プロトン酸またはルイス酸を用いて行ってもよい。また、P基が置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル基、置換されていてもよいC6−10アリールカルボニル基または置換されていてもよいC6−10アリールスルホニル基の場合には、プロトン酸またはルイス酸を用いて、P基を除去してもよい。また、P基がBoc基の場合には、プロトン酸またはルイス酸で処理することによって行うことができ、P基がCbz基の場合には、加水素分解または塩基で処理することによって行うことができ、P基がTeoc基の場合には、テトラブチルアンモニウム フルオリド等のフッ化物イオンを生じる試薬を用いることができる。また、P基がメトキシカルボニル基やエトキシカルボニル基等の置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基の場合には、トリエチルアミン(TEA)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、2−アミノエタノール、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン等の有機アミン、または、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の無機塩基の存在下、加熱することによって、P基を除去してもよい。
工程3によって得られる化合物(Ia)は、当業者に周知の方法により、その薬理上許容可能な塩へと変換することができる。
<化合物(4)の製造方法1>
本方法は、化合物(1)とイソシアナート化合物(5)を反応させて化合物(4)を得た後、上記工程3にしたがい、化合物(I)を製造する方法である。化合物(4)は、一般式(4a)においてZ基が水素原子の場合に相当する。工程3は、上述のとおりである。本方法は、イソシアナート化合物(5)を用いる場合に、好適な方法である。本方法において、R,R、R、R、PおよびAは、上記化合物(Ia)の製造方法における定義と同義である。
Figure 2016204153
(工程4)
工程4は、化合物(1)とイソシナナート化合物(5)を反応させて、化合物(4)を得る工程である。
化合物(5)の使用量は、化合物(1)1モルに対して、好ましくは、1乃至10モルであり、より好ましくは、1乃至3モルである。化合物(5)は、有機溶媒に溶解させて反応液に加えてもよい。
工程4は、反応を溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよい。溶媒は、反応に影響を与えない溶媒であれば限定は無く、好ましくは、有機溶媒である。有機溶媒としては、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)が挙げられる。
工程4の反応温度は、当業者が適宜設定することができる。反応温度としては、通常、−20乃至100℃であり、好ましくは0乃至30℃である。
<化合物(4)の製造方法2>
本方法は、カルボン酸化合物(5)から変換して得られるイソシアナート化合物(6)と、化合物(1)との反応により、化合物(4)を得た後、上記工程3にしたがい、化合物(I)を製造する方法である。尚、本方法では、化合物(6)を単離することなく、工程5と工程6を連続して実施してもよい。本方法において、R,R、R、R、PおよびAは、上記化合物(Ia)の製造方法における定義と同義である。
Figure 2016204153
(工程5)
工程5は、例えば、Journal of the American Chemical Society,94(1972)6203−6205頁等に記載の方法に準じて、化合物(5)をジフェニルホスホリルアジド及び塩基と反応させて(クルチウス転位)、イソシアナート化合物(6)を得る工程である。
工程5は、反応を溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよい。溶媒は、反応に影響を与えない溶媒であれば限定は無く、例えば、トルエン、又は、キシレン等の芳香族炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、又は、1−メチル−2−ピロリドン等のアミド類が挙げられる。好ましくは、トルエンである。
塩基としては、トリエチルアミン(TEA)、又は、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)等の有機アミン類が挙げられる。
<化合物(4)の製造方法3>
本方法は、アミド化合物(7)から変換して得られるイソシアナート化合物(6)と、化合物(1)との反応により、化合物(4)を得た後、上記工程3にしたがい、化合物(I)を製造する方法である。尚、本方法では、化合物(6)を単離することなく、工程7と工程8を連続して実施してもよい。本方法は、アミド化合物(7)を用いる場合に、好適な方法である。本方法において、R、R、R、R、PおよびAは、上記化合物(Ia)の製造方法における定義と同義である。
Figure 2016204153
(工程7)
工程7は、例えば、Organic Synthesis,66(1988)132−137頁等に記載の方法に準じて、化合物(7)と酸化剤を反応させて(ホフマン転位)、イソシアナート化合物(6)を得る工程である。
工程7は、反応を溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよい。溶媒は、反応に影響を与えない溶媒であれば限定は無く、例えば、トルエン、又は、キシレン等の芳香族炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、又は、1−メチル−2−ピロリドン等のアミド類;ジクロロメタン、又は、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;クロロベンゼン、又は、1,2−ジクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類;アセトニトリル、又は、プロピオニトリル等のニトリル類が挙げられる。好ましくは、トルエンである。
工程7は、反応に塩基を添加してもよい。塩基としては、トリエチルアミン(TEA)、又は、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)等の有機アミン類;ピリジン、2,6−ルチジン、又は、4−ピコリン等のピリジン類が挙げられる。好ましくは、ピリジンである。
酸化剤としては、[ビス(アセトキシ)ヨード]ベンゼン、[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン、又は、ヨードシルベンゼン等の高原子価ヨウ素化合物が挙げられ、好ましくは[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼンである。
上記化合物(4)の製造方法1〜3において、当業者に周知の反応により、化合物(4)を化合物(4a)(ただし、Z基は水素原子ではない。)に変換してもよく、化合物(I)を化合物(Ia)(ただし、Z基は水素原子ではない。)に変換してもよい。例えば、工程4、6または8において、反応後の混合物にアルキル化剤Z−X(式中、Zは一般式(1a)における定義と同じであり、Xは脱離基を示す。)を反応させてもよい。
<化合物(1)の製造方法>
化合物(1)は、例えば、以下の方法により化合物(8)を出発原料として製造することができる。化合物(8)は、例えば、WO2007/72153を参考にする、または、下記工程11乃至15を経て製造することができる。
Figure 2016204153
化合物(8)は、3−アミノ−6,6−ジメチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾールであり、ピラゾール骨格上の窒素原子がP基で、5位の窒素原子がP基で置換されていてもよい。なお、P基は4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール骨格におけるピラゾールの酸性プロトンを置換することができればよい。したがって、P基は4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール骨格の1位に置換していてもよく、2位に置換していてもよい。便宜上、化合物(8)および化合物(10)として、4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール骨格の1位に置換した化学式を用いて説明する。
化合物(8)において、Pは、化合物(Ia)の製造方法における定義と同義である。P基は、当業者にアミノ基の保護基として知られる置換基であれば、特に制限はない。P基としては、例えば、ベンジル基、p−メトキシフェニルメチル基、o−ニトロフェニルメチル基等の置換されていてもよいC7―11アラルキル基;アセチル基、トリフルオロアセチル基等の置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル基、ベンゾイル基等の置換されていてもよいC6−10アリールカルボニル基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、Boc基(tert−ブトキシカルボニル基)、Cbz基(ベンジルオキシカルボニル基)、Fmoc基(フルオレニルメチルオキシカルボニル基)、Teoc基(トリメチルシリルエチルオキシカルボニル基)等の置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基;Alloc基(アリルオキシカルボニル基)等のアルケニルオキシカルボニル基;メタンスルホニル基等のアルキルスルホニル基;p−トルエンスルホニル基等の置換されていてもよいC6−10アリールスルホニル基が挙げられる。
化合物(9)および(10)において、R、R、R、および、Rは、化合物(Ia)における定義と同義である。X基は、当業者に脱離基として知られる置換基であれば、特に制限はない。Xとしては、例えば、ハロゲン原子;イミダゾリル基;スクシニル−N−オキシ基、ベンゾトリアゾリル−N−オキシ基等のアミノオキシ基;ピバロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等のアシルオキシ基が挙げられる。また、Xは、水酸基であってもよい。
化合物(9)がカルボン酸(すなわち、Xが水酸基)である場合、当業者に周知の方法で酸無水物に変換した後に化合物(8)と反応してもよく、当業者にアミド結合形成反応に用いる縮合剤として知られる試薬を用いて、化合物(8)と反応してもよい。
(工程9)
工程9は、化合物(8)と化合物(9)を反応させて、化合物(10)を得る工程である。
化合物(9)の使用量は、化合物(8)1モルに対して、好ましくは、1乃至10モルであり、より好ましくは、1乃至3モルである。
工程9は、反応を溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよい。溶媒は、反応に影響を与えない溶媒であれば限定は無く、好ましくは、有機溶媒である。有機溶媒としては、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)が挙げられる。
工程9は、反応を促進するために、さらに塩基を添加することができる。塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)等の有機アミンが挙げられる。
添加する塩基の量は、化合物(8)1モルに対して、好ましくは、1乃至20モルであり、より好ましくは、1乃至5モルである。
工程9の反応温度は、当業者が適宜設定することができる。反応温度としては、通常、−40乃至100℃であり、好ましくは−20乃至20℃である。
(工程10)
工程10は、化合物(10)の脱保護反応を行い、化合物(1)を得る工程である。P基の除去反応は当業者に周知の方法で行うこともできる(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 第4版、T.W.Greene、P.G.M.Wuts著、John Wiley & Sons Inc.(2006年)等に記載の方法)。
<化合物(8)の製造方法>
化合物(8)は、例えば、以下の方法により化合物(11)を出発原料として製造することができる。一般式(13)、(14)および(15)において、Pは、化合物(8)における定義と同義である。
Figure 2016204153
(工程11)
工程11は、化合物(11)とアクリロニトリルを反応させて、化合物(12)を得る工程である。
アクリロニトリルの使用量は、化合物(11)1モルに対して、好ましくは、1乃至10モルであり、より好ましくは、1乃至3モルである。
工程11は、反応を溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよい。溶媒は、反応に影響を与えない溶媒であれば限定は無く、好ましくは、水溶媒である。
工程11は、反応を促進するために、さらに塩基を添加することができる。塩基としては水酸化カリウム等の無機塩基が挙げられる。添加する塩基の量は、化合物(11)1モルに対して、好ましくは、0.8乃至2モルである。
工程11の反応温度は、当業者が適宜設定することができる。反応温度としては、通常、0乃至100℃であり、好ましくは50乃至90℃である。
(工程12)
工程12は、化合物(12)のアミノ基をP基で保護して、化合物(13)を得る工程である。アミノ基のP基による保護反応は当業者に周知の方法、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 第4版、T.W.Greene、P.G.M.Wuts著、John Wiley & Sons Inc.(2006年)等に記載の方法にしたがって行うことができる。
(工程13)
工程13は、化合物(13)の環化反応を行い、化合物(14)を得る工程である。
工程13は、反応を溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよい。溶媒は、反応に影響を与えない溶媒であれば限定は無く、好ましくは、有機溶媒である。有機溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、トルエン等が挙げられる。
工程13では、反応を促進するために、さらに塩基を添加することができる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウム メトキシド、ナトリウム エトキシド、n−ブチルリチウム、tert−ブトキシカリウム等が挙げられる。添加する塩基の量は、化合物(13)1モルに対して、好ましくは、1乃至3モルである。
工程13の反応温度は、当業者が適宜設定することができる。反応温度としては、通常20乃至150℃であり、好ましくは50乃至100℃である。
(工程14)
工程14は、化合物(14)とヒドラジンを反応させ、化合物(15)を得る工程である。
工程14は、反応を溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよい。溶媒は、反応に影響を与えない溶媒であれば限定は無く、好ましくは、有機溶媒である。有機溶媒としては、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール等が挙げられる。
工程14では、反応を促進するために、さらに酸を添加することができる。酸としては、例えば、酢酸、塩酸、硫酸等が挙げられる。添加する酸の量は、化合物(14)1モルに対して、好ましくは、1乃至10モルである。
工程14の反応温度は、当業者が適宜設定することができる。反応温度としては、通常20乃至150℃であり、好ましくは50乃至120℃である。
(工程15)
工程15は、化合物(15)のアミノ基をP基で保護して、化合物(8)を得る工程である。アミノ基のP基による保護反応は当業者に周知の方法、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis 第4版、T.W.Greene、P.G.M.Wuts著、John Wiley & Sons Inc.(2006年)等に記載の方法にしたがって行うことができる。
本発明の他の実施形態は、一般式(Ia)で表される化合物またはその薬理上許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患の治療または予防方法である。ここで、一般式(Ia)で表される化合物またはその薬理上許容される塩をを必要とする対象とは、例えば、がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患または慢性呼吸器疾患に罹患した患者である。
上記がんの例としては、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、血液腫瘍、血液悪性疾患、小児白血病、小児リンパ腫、ホジキン病、リンパ球性リンパ腫、皮膚性リンパ腫、急性白血病、慢性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性骨髄球性白血病、形質細胞新生物、リンパ球様新生物、エイズ関連癌等の血液がん;膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭部および頸部の癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、扁平上皮癌を含む皮膚の癌、線維肉腫、横紋筋肉腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌、カポジ肉腫等の固形癌が挙げられる。
上記炎症性疾患としては、自己免疫疾患が挙げられ、より具体的には、リウマチ関節炎、乾癬、多発性硬化症、炎症性腸疾患が挙げられる。
上記慢性呼吸器疾患としては、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)が挙げられる。
上記アレルギー性疾患としては、例えば、アトピー性皮膚炎が挙げられる。
一般式(Ia)で表される化合物またはその薬理上許容される塩を投与する際、他の薬剤と組み合わせて投与してもよい。より具体的には、一般式(Ia)で表される化合物またはその薬理上許容される塩を含有する医薬組成物と、上記他の薬剤を含有する他の組成物とを、別個に準備し、同時にまたは異なる時間に投与することができる。また、一般式(Ia)で表される化合物またはその薬理上許容される塩を含有する医薬組成物が、上記他の薬剤を更に含有していてもよい。
他の薬剤とは、対象が必要とする薬剤を意味し、例えば、抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、アトピー性皮膚炎治療薬等が挙げられる。
上記他の薬剤は、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤、DNAアルキル化剤、DNA合成阻害剤、白金製剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、チューブリン作用薬、ホルモン拮抗薬、アロマターゼ阻害剤、分化誘導剤、プロテオソーム阻害剤、リン脂質キナーゼ阻害剤、アデノシンデアミナーゼ阻害剤、血管新生阻害剤、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤、BETブロモドメイン阻害剤、ヒストンデメチラーゼ阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ビスホスホネート製剤、Hsp90阻害剤、キネシンEg5阻害剤、セリンスレオニンキナーゼ阻害剤、抗サイトカイン剤、免疫抑制剤、免疫調節剤、活性型ビタミンD3外用剤、S1P1受容体拮抗剤、インターフェロン製剤、抗コリン薬、ロイコトルエン拮抗薬、PDE4阻害薬、PGD2受容体拮抗剤、好中球エラスターゼ阻害剤、抗ヒスタミン剤、古典的な非ステロイド性抗炎症剤(例えば、インドメタシン、イブプロフェン等)、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(COX−1選択的阻害剤、COX−2選択的阻害剤も含む)、Nitric oxide遊離型非ステロイド性抗炎症剤、金製剤、ペニシラミン、アミノサリチル酸製剤、抗マラリア薬、ピリミジン合成阻害薬、TNF阻害薬、インターロイキン阻害薬、インターロイキン受容体拮抗薬、インターロイキン薬、B細胞活性化阻害薬、共刺激分子関連タンパク質製剤、MAPK阻害薬、遺伝子調節薬、サイトカイン産生抑制薬、TNF−α変換酵素阻害薬、インターロイキン−1β変換酵素阻害薬、ケモカイン拮抗薬、治療用ワクチン、遺伝子治療薬、アンチセンス化合物、プロテアソーム阻害薬、JAK阻害薬、T細胞阻害薬、イノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害薬、接着分子阻害薬、サリドマイド、カテプシン阻害薬、グルコース−6−リン酸脱水素酵素阻害薬、ジヒドロオロト酸脱水素酵素(DHODH)阻害薬、ホスホリパーゼA2阻害薬、iNOS阻害薬、微小管刺激薬、微小管阻害薬、MHCクラスII拮抗薬、CD4拮抗薬、CD23拮抗薬、ロイコトリエンB4受容体拮抗薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、カテプシンB阻害薬、骨形成刺激薬、ジペプチジルペプチダーゼ阻害薬、コラーゲン作働薬、カプサイシンクリーム、サルファ剤、ヒアルロン酸誘導体、硫酸グルコサミン、アミプリローゼ、CD−20阻害薬、CD52阻害薬、抗喘息薬、アトピー性皮膚炎治療薬、アレルギー性鼻炎治療薬、オピオイド受容体作動剤、免疫グロブリン、酢酸グラチラマー、T細胞受容体ワクチン、接着分子阻害剤、筋弛緩剤、局所麻酔剤、ケタミン、短時間型および長時間型のムスカリン受容体(M1受容体、M2受容体、M3受容体を含む)アンタゴニスト、短時間型および長時間型のβ受容体(β1受容体、β2受容体、β3受容体、β4受容体を含む)アゴニスト、吸入ステロイド、経口ステロイド、β受容体アゴニストと吸入ステロイドの配合剤、ビタミン誘導体、副腎皮質ステロイド剤等が挙げられる。
上記他の薬剤は、例えば、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、フィンゴリモド、メトトレキサート、テモゾロマイド、シクロホスファミド、SCH 66336、R115777、L778,123、BMS 214662、ゲフィチニブ、エルロチニブ、パニツムマブ、アファチニブ、ダサチニブ、ボスチニブ、バンデタニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、レンバチニブ、ラパチニブ、ニンテダニブ、ニロチニブ、クリゾチニブ、セリチニブ、アレクチニブ、イブルチニブ、イマチニブ、ソラフェニブ、ベムフェニブ、タブラフェニブ、トラメチニブ、パルボシクリブ、インターフェロン アルファ−2b、シタラビン(ara−Cともいう。)、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、オファツムマブ、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、レゴラフェニブ、ラムシルマブ、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ホリナート、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド、17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトーテン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、ベバシズマブ、オマリズマブ、メポリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、モガムリズマブ、ペルツズマブ、オクレリズマブ、アレムツズマブ、イノツズマブ、トシツモマブ、ボルテゾミブ、イブリツモマブ チウキセタン、三酸化ヒ素、ビノレルビン、ポルフィマー、チオテパ、アルトレタミン、トラスツズマブ、レトロゾール、フルベストラント、エキセメスタン、リツキシマブ、セツキシマブ、バシリキシマブ、ニボルマブ、イピリムマブ、ペンブロリズマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、アルコフェナク、アセクロフェナク、スリンダク、トルメチン、エトドラク、フェノプロフェン、チアプロフェン酸、メクロフェナム酸、メロキシカム、テオキシカム、ロルノキシカム、ナブメトン、アセトアミノフェン、フェナセチン、エテンザミド、スルピリン、アンチピリン、ミグレニン、アスピリン、メフェナム酸、フルフェナム酸、フェニルブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、フルルビプロフェン、フェンブフェン、プラノプロフェン、フロクタフェニン、ピロキシカム、エピリゾール、塩酸チアラミド、ザルトプロフェン、メシル酸ガベキサート、メシル酸カモスタット、ウリナスタチン、コルヒチン、プロベネシド、スルフィンピラゾン、ベンズブロマロン、アロプリノール、ブレンツキシマブ ベドチン、金チオリンゴ酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アトロピン、スコポラミン、モルヒネまたはその塩(例えば、塩酸モルヒネ)、ペチジン、レボルファノール、オキシモルフォン、サリチル酸誘導体(例えば、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸メチル)、セレコキシブ、エトリコキシブ、バルデコキシブ、ロキソプロフェン、オーラノフィン、D−ペニシラミン、スルファサラジン、メサラジン、オルサラジン、バルサラジド、クロロキン、レフルノミド、タクロリムス、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、セルトリズマブ ペゴル、ゴリムマブ、PASSTNF−α、可溶性TNF−α受容体、TNF−α結合蛋白、抗TNF−α抗体、デノスマブ、アナキンラ、可溶性インターロイキン−1受容体抗体(例えば、リロナセプト、カナキヌマブ)、トシリズマブ、抗インターロイキン−6抗体(例えば、トシリズマブ)、インターロイキン−10、ウステキヌマブ、ブリアキヌマブ、セクキヌマブ(AIN−457)、イキセキズマブ(LY−2439821)、AMG827、リツキサン、ベリムマブ、アバタセプト、BMS−582949、シグナル伝達に関係する分子(例えば、NF−κ、NF−κB、IKK−1、IKK−2、AP−1)の阻害薬(例えば、フマル酸ジメチル、デヒドロキシメチルエポキシキノマイシン、DTCM−glutarimide、セスキテルペンラクトン、レスベラトロール、クルクミン、ジインドリルメタンノスカピン、パルテノライド、イキサゾミブ、Carfilzomib、Delanzomib、Marizomib、MLN−4924、IMD―2560、IMD―0354、IMD―1041、BAY−11−7082、BAY−11−7085、MLN120B、BMS−345541、SC−514、PS−1145デノスマブ、ボリノスタット、ロミデプシン、SN−50、T−5224)、MAPK阻害薬(例えば、SCI0469、BIRB796、SB203580、VX−702、Pamapimod、PH797804、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、Cobimetinib、CC−359、CC−930、Bentamapimod、XG−104)、サリチル酸軟膏、尿素軟膏、イグラチモド、テトミラスト、ベルナカサン、HMPL−004、IL−8拮抗薬、CXCR1−CXCR2デュアル拮抗薬(例えば、レパリキシン)、CCR9拮抗薬(例えば、バーシルノンナトリウム等)、デニロイキン ディフティトックス、CCX025、N−{4−クロロ−2−[(1−オキシドピリジン−4−イル)カルボニル]フェニル}−4−(プロパン−2−イルオキシ)ベンゼンスルホンアミド、MCP−1拮抗薬、イルベサルタン、TNF−αワクチン、ISIS−104838、ナタリズマブ、ベドリズマブ、AJM300、TRK−170、E6007、MX−68、BMS−188667、CKD−461、リメクソロン、シクロスポリンA、ミゾリビン、グスペリムス、シロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、抗リンパ血清、乾燥スルホ化免疫グロブリン、エリスロポイエチン、コロニー刺激因子、アチプリモド ディハイドロクロライド、アザチオプリン、インターフェロンα、インターフェロンβ−1b、インターフェロンβ−1a、トファシチニブ、バリシチニブ、カルフィルゾミブ、ルキソリチニブ、デキサメタゾン、ヘキセストロール、メチマゾール、ベタメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾン、フルオロメトロン、プロピオン酸ベクロメタゾン、エストリオール、マイコフェノレート モフェチル、アリカフォルセンナトリウム、セレクチン阻害薬、ELAM−1阻害薬、VCAM−1阻害薬、ICAM−1阻害薬、V−85546、ロフルミラスト、アプレミラスト、VAS203、リューマコン、ザノリムマブ、DW−1350、ジリュートン、Tyk2阻害薬(例えば、WO2010/142752に記載の化合物またはその塩)、シンビスク(hylan G−F 20)、オルソビスク、アタシセプト、ブリシビモド、チザニジン、エペリゾン、アフロクァロン、バクロフェン、ジアゼパム、ダントロレンナトリウム、ビタミンD3誘導体(例えば、5,6−トランス−コレカルシフェロール、2,5−ヒドロキシコレカルシフェロール、1−α−ヒドロキシコレカルシフェロール、カルシポトリオール)、ビタミンD2誘導体(例えば、5,6−トランス−エルゴカルシフェロール)、塩酸イソプレナリン、硫酸サルブタモール、塩酸プロカテロール、硫酸テルブタリン、塩酸トリメトキノール、塩酸ツロブテロール、硫酸オルシプレナリン、臭化水素酸フェノテロール、塩酸エフェドリン、臭化イプロトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化フルトロピウム、テオフィリン、アミノフィリン、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラスト、レピリナスト、アンレキサノン、イブジラスト、ケトチフェン、テルフェナジン、メキタジン、アゼラスチン、塩酸オザグレル、プランルカスト水和物、セラトロダスト、シクレソニド、マレイン酸クロルフェニラミン、酒石酸アリメマジン、フマル酸クレマスチン、塩酸ホモクロルシクリジン、フェキソフェナジン、フマル酸ケトチフェン、塩酸セチリジン、オキサトミド、エバスチン、塩酸エピナスチン、ロラタジン、トラマドール、プロメタジン、ヒドロキシジン、ホモクロルシクリジン、シプロヘプタジン、メキタジン、フマル酸エメダスチン、プソイドエフェドリン、ベシル酸ベポタスチン、レボセチリジン、オロパタジン塩酸塩、ミコフェノール酸モフェチル、ダクリズマブ、ガリキシマブ、メトホルミン塩酸塩、ビジリズマブ、アミノプテリン、パゾパニブ塩酸塩、フェザキヌマブ、ルキソリチニブリン酸塩、イクセキズマブ、グセルクマブ、SLx−2119、PRX−167700、リドカイン、臭化チオトロピウム、サルメテロールキシナホ酸塩、フマル酸フォルモテロール、フルチカゾンプロピオン酸エステル、ベクロメタゾンプロピオン酸エステル、ブデソニド、サルメテロールキシナホ酸塩とフルチカゾンプロピオン酸エステルの配合剤であってもよい。
好ましい他の薬剤は、5−フルオロウラシル、オキサリプラチンまたはイリノテカンである。
以下に、本実施形態に係る化合物またはその薬学上許容される塩について、実施例(実施例1乃至95)、参考例(参考例1乃至43)、および、試験例(試験例1乃至20)を示して本発明を更に詳細に説明するが、これらの例示は本発明をよりよく理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
分取カラムクロマトグラフィーによる精製には、以下の装置を使用した。
装置1:EPCLC−W−Prep 2XY A−Type(YAMAZEN社製、商品名)
装置2:Purif(登録商標)−compact(Moritex社製、商品名)
装置3:Prominence 分取システム(島津製作所社製、商品名)
また、分取カラムクロマトグラフィーによる精製で使用した、固定相は以下のものである。
DIOLシリカゲル:CHROMATOREX(商品名)DIOL MB 100−40/75(富士シリシア化学社製)
DNHシリカゲル:CHROMATOREX(商品名)DNH MB 100−40/75(富士シリシア化学社製)
ODSシリカゲル:XBridge C18 Prep(商品名)、粒子径:5μm,OBD,サイズ:19×150mm(Waters社製)
CSH ODSシリカゲル:XSelect CSH C18 Prep(商品名)、粒子径:5μm,OBD,サイズ:19×150mm(Waters社製)
Fluoro−phenylシリカゲル:XSelect CSH Prep Fluoro−phenyl(商品名)、粒子径:5μm,OBD,サイズ:19×150mm(Waters社製)
同位体の存在によりマススペクトルの値が複数観測される場合は、m/zが最小のもののみ記載した。マススペクトルのイオン化モードのDUISとは、ESIとAPCIのミックスモードである。
1H−NMRは、特記しない限り、テトラメチルシランを内部標準(0ppm)とする化学シフト(δ)で表示され、カップリング定数(J値)はHz単位で表記する。また、各ピークの分裂パターンの略号は、次のとおりの意味である。s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、br s:ブロードシングレット、m:マルチプレット。
実施例及び参考例中に記載される略号は、通常、有機化学、薬学の分野で一般的に使用される意味で使用される。各略号は、具体的には、以下のように当業者に理解されるものである。
ATP:アデノシン三リン酸
Boc:tert−ブチルオキシカルボニル
Cbz:ベンジルオキシカルボニル
CI:化学イオン化
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DPPA:ジフェニルフォスフォニルアジド
DTT:ジチオスレイトール
DUIS:デュアルイオンソース
Et:エチル
FBS:ウシ胎児血清
HEPES:N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸
MBP:ミエリン塩基タンパク
NADPH:ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
PBMC:末梢血単核球
PBS:リン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液
TBS:tert−ブチルジメチルシリル
TEA:トリエチルアミン
THF:テトラヒドロフラン
Tris:トリスヒドロキシメチルアミノメタン
(実施例1)
6,6−ジメチル−N−フェニル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート101mg(0.229mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.116ml(0.679mmol)、アニリン0.062ml(0.68mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で1時間反応させた。次いで、反応液を減圧濃縮し、得られた濃縮残渣にメタノール2ml、2−アミノエタノール0.068ml(1.1mmol)を加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮し、得られた濃縮残渣に酢酸エチル5mlを加え、5%リン酸二水素カリウム水溶液5mlで2回洗浄した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液5ml、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0→88:12(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にジクロロメタンを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて固体を析出させた。得られた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物77.2mg(収率79%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):426[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.86 (br s, total 1H), 9.83 - 9.42 (m, 1H), 8.22 - 7.91 (m, 1H), 7.56 - 7.47 (m, 2H), 7.26 - 7.16 (m, 2H), 6.96 - 6.88 (m, 1H), 4.64 (br s, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.94 - 1.74 (m, 2H), 1.67 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例2)
6,6−ジメチル−N−(p−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−25)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート121mg(0.274mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.15ml(0.86mmol)、p−トルイジン92.6mg(0.864mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で1.5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で4時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50→40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物93.6mg(収率78%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):440[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.76 (br s, total 1H), 9.75 - 9.45 (m, 1H), 8.13 - 7.84 (m, 1H), 7.42 - 7.36 (m, 2H), 7.05 - 6.99 (m, 2H), 4.62 (br s, 2H), 2.54 - 2.41 (m, 2H), 2.28 - 2.12 (m, 5H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.66 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例3)
N−(4−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−79)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート126mg(0.286mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.18ml(1.0mmol)、4−メトキシアニリン121mg(0.984mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で1.5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.16ml(1.5mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で14.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50→40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物106mg(収率81%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):456[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.47 - 11.54 (m, 1H), 9.58 (br s, 1H), 7.94 (br s, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 2H), 6.85 - 6.76 (m, 2H), 4.59 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 2.54 - 2.41 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 2H), 1.90 - 1.74 (m, 2H), 1.66 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例4)
N−(4−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−7)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート119mg(0.270mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.15ml(0.86mmol)、4−フルオロアニリン0.080ml(0.83mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で2時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物95.9mg(収率80%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):444[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.76 (br s, total 1H), 9.71 - 9.52 (m, 1H), 8.24 - 8.05 (m, 1H), 7.57 - 7.45 (m, 2H), 7.11 - 7.00 (m, 2H), 4.71 - 4.52 (m, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.12 (m, 2H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.73 - 1.57 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例5)
6,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1019)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート123mg(0.278mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.15ml(0.86mmol)、ピリジン−3−アミン79.7mg(0.847mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;ジクロロメタン:メタノール=99:1→98:2→97:3→95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50→30:70(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルで3回抽出し、次いで全有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物34.5mg(収率29%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):427[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.29 & 11.66 (br s, total 1H), 9.60 (s, 1H), 8.77 - 8.64 (m, 1H), 8.44 - 8.25 (m, 1H), 8.18 - 8.11 (m, 1H), 7.98 - 7.91 (m, 1H), 7.26 (dd, J = 4.6, 8.3 Hz, 1H), 4.74 - 4.57 (m, 2H), 2.57 - 2.41 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.75 (m, 2H), 1.74 - 1.59 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例6)
N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−3)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート118mg(0.267mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.15ml(0.86mmol)、2−フルオロアニリン0.080ml(0.83mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で9時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物62.2mg(収率53%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):444[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.85 (br s, total 1H), 9.80 - 9.50 (m, 1H), 7.91 - 7.69 (m, 1H), 7.68 - 7.47 (m, 1H), 7.24 - 7.03 (m, 3H), 4.74 - 4.51 (m, 2H), 2.56 - 2.39 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.93 - 1.74 (m, 2H), 1.72 - 1.57 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例7)
6,6−ジメチル−N−(o−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−21)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート117mg(0.265mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.15ml(0.86mmol)、o−トルイジン0.090ml(0.84mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過し、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物97.7mg(収率84%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):440[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.83 (br s, total 1H), 9.73 - 9.49 (m, 1H), 7.76 - 7.54 (m, 1H), 7.34 - 7.21 (m, 1H), 7.19 - 7.07 (m, 2H), 7.02 (dt, J = 1.2, 7.4 Hz, 1H), 4.71 - 4.52 (m, 2H), 2.54 - 2.40 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 5H), 1.93 - 1.73 (m, 2H), 1.72 - 1.54 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例8)
6,6−ジメチル−N−(m−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−23)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート105mg(0.238mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.13ml(0.75mmol)、m−トルイジン0.080ml(0.74mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で2時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.13ml(1.2mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物90.1mg(収率86%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):440[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.71 (br s, total 1H), 9.64 - 9.51 (m, 1H), 8.09 - 7.91 (m, 1H), 7.39 - 7.35 (m, 1H), 7.34 - 7.26 (m, 1H), 7.09 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.77 - 6.71 (m, 1H), 4.70 - 4.52 (m, 2H), 2.54 - 2.42 (m, 2H), 2.29 - 2.13 (m, 5H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.73 - 1.58 (m, 6H), 0.14 - 0.05 (m, 9H)。
(実施例9)
N−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−71)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート101mg(0.230mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.13ml(0.75mmol)、[1,1’−ビフェニル]−3−アミン119mg(0.700mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で4時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.13ml(1.2mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチル/n−ヘキサン混合溶媒に懸濁させ、室温で撹拌した後、溶け残った固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物92.4mg(収率80%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):502[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.71 (br s, total 1H), 9.60 (s, 1H), 8.20 (br s, 1H), 7.84 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.66 - 7.54 (m, 3H), 7.51 - 7.43 (m, 2H), 7.39 - 7.28 (m, 2H), 7.25 - 7.19 (m, 1H), 4.67 (br s, 2H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.29 - 2.13 (m, 2H), 1.93 - 1.75 (m, 2H), 1.69 (br s, 6H), 0.10 (s, 9H)。
(実施例10)
N−(3−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−5)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート102mg(0.231mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.13ml(0.75mmol)、3−フルオロアニリン0.070ml(0.72mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で3.5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.13ml(1.2mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=75:25→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物70.6mg(収率69%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):444[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.68 (s, total 1H), 9.59 (s, 1H), 8.39 - 8.24 (m, 1H), 7.49 (td, J = 2.2, 12.4 Hz, 1H), 7.38 - 7.31 (m, 1H), 7.28 - 7.19 (m, 1H), 6.76 - 6.68 (m, 1H), 4.70 - 4.56 (m, 2H), 2.54 - 2.41 (m, 2H), 2.28 - 2.14 (m, 2H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.72 - 1.60 (m, 6H), 0.15 - 0.05 (m, 9H)。
(実施例11)
N−(3−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−11)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート108mg(0.245mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.13ml(0.75mmol)、3−クロロアニリン0.080ml(0.76mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で4時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.14ml(1.3mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で13.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=75:25→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物93.0mg(収率82%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):460[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.67 (s, total 1H), 9.64 - 9.55 (m, 1H), 8.38 - 8.24 (m, 1H), 7.72 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 7.53 - 7.44 (m, 1H), 7.24 (t, J = 8.0, 1H), 6.96 (ddd, J = 0.8, 2.1, 8.0 Hz, 1H), 4.70 - 4.56 (m, 2H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.14 (m, 2H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.72 - 1.59 (m, 6H), 0.15 - 0.03 (m, 9H)。
(実施例12)
N−(2−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−75)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート105mg(0.238mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.13ml(0.75mmol)、2−メトキシアニリン0.13ml(1.2mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で3.5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.13ml(1.2mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=75:25→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物94.1mg(収率87%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):456[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.30 & 11.93 (br s, total 1H), 9.85 - 9.52 (m, 1H), 8.05 - 7.85 (m, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.01 (dd, J = 1.4, 8.0 Hz, 1H), 6.99 - 6.92 (m, 1H), 6.88 (dt, J = 1.4, 7.6 Hz, 1H), 4.53 (br s, 2H), 3.84 (s, 3H), 2.57 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.93 - 1.75 (m, 2H), 1.68 (br s, 6H), 0.10 (s, 9H)。
(実施例13)
N−(2−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−9)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート106mg(0.239mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.13ml(0.75mmol)、2−クロロアニリン0.13ml(1.2mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で15時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.13ml(1.2mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=75:25→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより淡黄色固体を得た。
得られた固体を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルで3回抽出し、次いで全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物36.5mg(収率33%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):460[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.29 & 11.86 (br s, total 1H), 9.62 (br s, 1H), 7.85 - 7.52 (m, 2H), 7.45 (dd, J = 1.4, 8.0 Hz, 1H), 7.32 - 7.23 (m, 1H), 7.15 - 7.05 (m, 1H), 4.62 (br s, 2H), 2.58 - 2.39 (m, 2H), 2.26 - 2.14 (m, 2H), 1.89 - 1.74 (m, 2H), 1.67 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例14)
N−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−69)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート150mg(0.340mmol)のDMF3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.304ml(1.70mmol)、[1,1’−ビフェニル]−2−アミン173mg(1.02mmol)を室温で加え、撹拌しながら80℃で2時間、室温で18時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.162ml(1.70mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=75:25→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物53mg(収率31%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):502[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.20 & 11.70 (br s, total 1H), 9.54 (s, 1H), 7.67 - 7.37 (m, 6H), 7.35 - 7.15 (m, 4H), 4.43 - 4.20 (m, 2H), 2.57 - 2.39 (m, 2H), 2.26 - 2.11 (m, 2H), 1.92 - 1.72 (m, 2H), 1.49 (s, 6H), 0.08 (s, 9H)。
(実施例15)
6,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1007)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート129mg(0.293mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.16ml(0.92mmol)、ピリジン−2−アミン90.7mg(0.964mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で10.5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.16ml(1.5mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチル/n−ヘキサン混合溶媒を加え、超音波処理後、不溶物を濾取した。濾取した固体をn−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥し、薄黄色固体を得た。
得られた固体を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=40:60→80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルで3回抽出し、次いで全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチル/n−ヘキサン混合溶媒に懸濁させ、室温で撹拌した後、溶け残った固体を濾取した。濾取した固体をn−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物49.9mg(収率40%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):427[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.79 (br s, total 1H), 9.60 (br s, 1H), 8.31 (br s, 1H), 8.22 (ddd, J = 0.9, 1.9, 4.9, 1H), 7.89 - 7.84 (m, 1H), 7.72 - 7.64 (m, 1H), 6.97 (ddd, J = 0.9, 4.9, 7.2 Hz, 1H), 4.78 - 4.59 (m, 2H), 2.57 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.75 (m, 2H), 1.69 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例16)
N−(2−エチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−27)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート105mg(0.238mmol)及びDIPEA0.20ml(1.2mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、2−エチルアニリン0.085ml(0.69mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で2時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.13ml(1.2mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→30:70(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=35:65→55:45(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解した後、n−ヘキサンを加えて析出した固体を濾取、減圧乾燥することにより、標記化合物17.6mg(収率16%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):454[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.76 (br s, total 1H), 9.62 - 9.53 (m, 1H), 7.71 - 7.53 (m, 1H), 7.29 - 7.16 (m, 2H), 7.15 - 7.06 (m, 2H), 4.66 - 4.52 (m, 2H), 2.59 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.54- 2.40 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.71 - 1.57 (m, 6H), 1.13 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例17)
N−(2,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−381)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート100mg(0.227mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.101ml(0.566mmol)、2,6−ジメチルアニリン0.042ml(0.34mmol)を室温で加え、100℃で7時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却して20時間反応させた。さらに、マイクロウェーブ反応装置にて150℃で1時間反応させた。その後、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.053ml(0.56mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層は飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=75:25→49:51(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=98:2→90:10(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物14.7mg(収率14%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):454[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.74 (br s, total 1H), 9.55 (br s, 1H), 7.62 - 7.40 (m, 1H), 7.08 - 6.97 (m, 3H), 4.68 - 4.48 (m, 2H), 2.58 - 2.39 (m, 2H), 2.27 - 2.08 (m, 8H), 1.93 - 1.73 (m, 2H), 1.71 - 1.54 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例18)
N−(2,3−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−99)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート100mg(0.227mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.120ml(0.689mmol)、2,3−ジフルオロアニリン100mg(0.775mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で3時間反応させた後、マイクロウェーブ反応装置にて、150℃で2時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.120ml(1.10mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40→20:80(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノールを加えて溶解した後、水を加えて析出した固体を濾取、減圧乾燥することにより、標記化合物13.0mg(収率12%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):462[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.74 (br s, total 1H), 9.63 (s, 1H), 8.29 - 7.91(m, 1H), 7.42 - 7.24 (m, 1H), 7.17 - 7.05 (m, 2H), 4.64 (br s, 2H), 2.59 - 2.39 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 2H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.65 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例19)
N−(2,3−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−375)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート100mg(0.227mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、DIPEA0.120ml(0.689mmol)、2,3−ジメチルアニリン82.0mg(0.677mmol)を室温で加え、マイクロウェーブ反応装置にて、170℃で1時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.120ml(1.10mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40→20:80(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,Fluoro−phenylシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノールを加えて溶解した後、水を加えて析出した固体を濾取、減圧乾燥することにより、標記化合物12.3mg(収率12%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):454[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.74 (br s, total 1H), 9.64 - 9.51 (m, 1H), 7.80 - 7.62 (m, 1H), 7.10 - 6.92 (m, 3H), 4.68 - 4.54 (m, 2H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.29 - 2.13 (m, 5H), 2.05 (s, 3H), 1.91 - 1.73 (m, 2H), 1.71 - 1.56 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例20)
N−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−129)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート133mg(0.301mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン2ml溶液に、DIPEA0.21ml(1.2mmol)、2−フルオロ−6−メチルアニリン151mg(1.21mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で4時間反応させた後、マイクロウェーブ反応装置にて160℃で1時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.17ml(1.6mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で17.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣を酢酸エチル/n−ヘキサン混合溶媒に懸濁させ、室温で撹拌した後に溶け残った固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、淡黄色固体(約110mg)を得た。得られた固体を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=50:50→80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルで3回抽出し、次いで全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物33.4mg(収率24%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.69 (s, total 1H), 9.62 - 9.52 (m, 1H), 7.79 - 7.63 (m, 1H), 7.18 - 7.09 (m, 1H), 7.06 - 6.97 (m, 2H), 4.68 - 4.50 (m, 2H), 2.57 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 5H), 1.93 - 1.72 (m, 2H), 1.71 - 1.54 (m, 6H), 0.17 - 0.03 (m, 9H)。
(実施例21)
N−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−87)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート111mg(0.251mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.14ml(0.80mmol)、2−(ジフルオロメトキシ)アニリン0.10ml(0.80mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で9.5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.14ml(1.3mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;ジクロロメタン:メタノール=100:0→99:1→98:2→97:3(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物62.9mg(収率51%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):492[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.82 (br s, total 1H), 9.62 (br s, 1H), 7.83 - 7.43 (m, 2H), 7.26 - 6.80 (m, 4H), 4.59 (br s, 2H), 2.57 - 2.40 (m, 2H), 2.26 - 2.13 (m, 2H), 1.91 - 1.74 (m, 2H), 1.66 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例22)
N−(2−エトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−81)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート108mg(0.245mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.215ml(1.23mmol)、2−エトキシアニリン0.100ml(0.765mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で3時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.135ml(1.24mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間撹反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=60:40→80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物52.3mg(収率45%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):470[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.31 & 11.84 (br s, total 1H), 9.65 (br s, 1H), 8.05 - 7.96 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.02 - 6.97 (m, 1H), 6.96 - 6.84 (m, 2H), 4.63 - 4.45 (m, 2H), 4.14 - 4.02 (m, 2H), 2.55- 2.40 (m, 2H), 2.29 - 2.11(m, 2H), 1.94 - 1.59 (m, 8H), 1.38 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 0.08 (s, 9H)。
(実施例23)
6,6−ジメチル−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−93)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート114mg(0.259mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.23ml(1.3mmol)、2−(トリフルオロメトキシ)アニリン0.17ml(1.3mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で18時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.14ml(1.3mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;ジクロロメタン:メタノール=99:1→98:2(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物30.2mg(収率23%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):510[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.74 (br s, total 1H), 9.61 (s, 1H), 7.89 (br s, 1H), 7.68 - 7.55 (m, 1H), 7.36 - 7.28 (m, 2H), 7.18 (dt, J = 1.6, 7.8 Hz, 1H), 4.60 (br s, 2H), 2.58 - 2.39 (m, 2H), 2.26 - 2.13 (m, 2H), 1.90 - 1.71 (m, 2H), 1.65 (s, 6H), 0.08 (s, 9H)。
(実施例24)
N−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−125)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート117mg(0.266mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.23ml(1.3mmol)、2−フルオロ−4−メチルアニリン0.15ml(1.3mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で6.5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;ジクロロメタン:メタノール=100:0→99:1→98:2(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物92.8mg(収率76%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.75 (br s, total 1H), 9.60 (br s, 1H), 7.83 - 7.57 (m, 1H), 7.38 (br s, 1H), 7.03 - 6.96 (m, 1H), 6.94 - 6.88 (m, 1H), 4.60 (br s, 2H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.25 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.72 (m, 2H), 1.64 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例25)
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−105)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート100mg(0.227mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.20ml(1.1mmol)、2,6−ジフルオロアニリン0.073ml(0.68mmol)を室温で加え、マイクロウェーブ反応装置にて120℃で0.5時間、150℃で2時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.11ml(1.1mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=99:1→92:8(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物8.2mg(収率8%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):462[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.77 (br s, total 1H), 9.60 (br s, 1H), 7.94 (br s, 1H), 7.27 (tt, J = 6.3, 8.5 Hz, 1H), 7.13 - 7.04 (m, 2H), 4.60 (br s, 2H), 2.53 - 2.41 (m, 2H), 2.25 - 2.14 (m, 2H), 1.89 - 1.74 (m, 2H), 1.63 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例26)
N−[2−(tert−ブチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−57)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート154mg(0.349mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.300ml(1.72mmol)、2−(tert−ブチル)アニリン0.160ml(1.03mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で12時間反応させた後、マイクロウェーブ反応装置にて、150℃で2時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.185ml(1.70mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層は飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=60:40→80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層と水層を分液した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物31.4mg(収率19%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):482[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.83 (br s, total 1H), 9.66 - 9.49 (m, 1H), 7.53 - 7.40 (m, 1H), 7.38 - 7.33 (m, 1H), 7.20 - 7.12 (m, 2H), 7.11 - 7.04 (m, 1H), 4.67 - 4.52 (m, 2H), 2.57- 2.39 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 2H), 1.93 - 1.72 (m, 2H), 1.71 - 1.53 (m, 6H), 1.35 (s, 9H), 0.08 (s, 9H)。
(実施例27)
6,6−ジメチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−51)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート108mg(0.284mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、1−イソシアナト−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン0.076ml(0.55mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.150ml(1.38mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=60:40→80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層と水層を分液した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加え、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物71.9mg(収率51%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):494[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.80 (s, total 1H), 9.69 - 9.55 (m, 1H), 7.88 - 7.51 (m, 4H), 7.40 - 7.33 (m, 1H), 4.66 - 4.49 (m, 2H), 2.56- 2.40 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 2H), 1.91 - 1.73 (m, 2H), 1.71 - 1.55 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例28)
N−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−357)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート120mg(0.272mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン2ml溶液に、DIPEA0.15ml(0.86mmol)、3−フルオロ−2−メチルアニリン100mg(0.799mmol)を室温で加え、マイクロウェーブ反応装置にて170℃で1時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40→20:80(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチルを加えて抽出した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノールを加えて溶解させた後、水を加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物12.4mg(収率10%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.76 (br s, total 1H), 9.66 - 9.54 (m, 1H), 8.02 - 7.81 (m, 1H), 7.18 - 7.04 (m, 2H), 6.97 - 6.89 (m, 1H), 4.71 - 4.55 (m, 2H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 2H), 2.06 (d, J = 1.4 Hz, 3H), 1.91 - 1.73 (m, 2H), 1.71 - 1.55 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例29)
N−(2−シアノフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−63)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート160mg(0.363mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.30ml(1.7mmol)、2−アミノベンゾニトリル132mg(1.12mmol)を室温で加え、マイクロウェーブ反応装置にて150℃で6時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.200ml(1.84mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=60:40→80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層と水層を分液した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物24.5mg(収率15%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):451[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.29 & 11.72 (br s, total 1H), 9.63 (s, 1H), 8.62 - 8.42 (m, 1H), 7.72 (dd, J = 1.3, 7.7 Hz, 1H), 7.64 - 7.58 (m, 1H), 7.55 - 7.44 (m, 1H), 7.28 - 7.20 (m, 1H), 4.72 - 4.59 (m, 2H), 2.56- 2.41 (m, 2H), 2.26 - 2.14 (m, 2H), 1.90 - 1.74 (m, 2H), 1.73 - 1.59 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例30)
N−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−359)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート154mg(0.349mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.30ml(1.7mmol)、4−フルオロ−2−メチルアニリン0.115ml(1.03mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.18ml(1.7mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層と水層を分液した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物76.4mg(収率48%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.72 (br s, total 1H), 9.61 - 9.54 (m, 1H), 7.79 - 7.62 (m, 1H), 7.29 - 7.15 (m, 1H), 7.02 (dd, J = 2.9, 9.7 Hz, 1H), 6.93 (dt, J = 2.9, 8.6 Hz, 1H), 4.68 - 4.50 (m, 2H), 2.56- 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.11 (m, 5H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.71 - 1.56 (m, 6H), 0.16 - 0.03 (m, 9H)。
(実施例31)
N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−215)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート200mg(0.454mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.39ml(2.3mmol)、2−クロロ−6−メチルアニリン0.16ml(1.4mmol)を室温で加え、マイクロウェーブ反応装置にて120℃で0.5時間反応させた後、150℃で2時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.21ml(2.3mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=99:1→92:8(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮液を酢酸エチルで抽出し、次いで全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解した後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物23.6mg(収率11%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):474[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.73 (br s, total 1H), 9.58 (s, 1H), 7.81 (br s, 1H), 7.30 (dd, J = 1.3, 7.8 Hz, 1H), 7.23 - 7.11 (m, 2H), 4.61 (br s, 2H), 2.56 - 2.41 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 5H), 1.90 - 1.73 (m, 2H), 1.64 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例32)
N−(2−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−123)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート120mg(0.272mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.150ml(0.861mmol)、2−フルオロ−3−メチルアニリン100mg(0.799mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で11時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.150ml(1.38mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40→20:80(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノールを加えて溶解させた後、水を加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物42.0mg(収率34%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.76 (br s, total 1H), 9.61 (br s, 1H), 7.88 - 7.57 (m, 1H), 7.52 - 7.29 (m, 1H), 7.02 - 6.92 (m, 2H), 4.62 (br s, 2H), 2.56 - 2.41 (m, 2H), 2.29 - 2.13 (m, 5H), 1.93 - 1.72 (m, 2H), 1.65 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例33)
N−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−127)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート103mg(0.273mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、2−フルオロ−5−メチルフェニルイソシアナート0.085ml(0.65mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.140ml(1.29mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチルを加えて抽出した。得られた有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノールを加えて溶解させた後、水を加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物63.6mg(収率51%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.79 (br s, total 1H), 9.62 (br s, 1H), 7.74 (br s, 1H), 7.41 (br s, 1H), 7.04 (dd, J = 8.4, 10.8 Hz, 1H), 6.91 - 6.84 (m, 1H), 4.61 (br s, 2H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.30 - 2.14 (m, 5H), 1.93 - 1.72 (m, 2H), 1.65 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例34)
N−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−361)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート103mg(0.273mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、5−フルオロ−2−メチルフェニルイソシアナート0.085ml(0.66mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。次いで、反応液を氷冷し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.140ml(1.29mmol)を加えた後、撹拌しながら0℃で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチルを加えて抽出した。得られた有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノールを加えて溶解させた後、水を加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物42.7mg(収率34%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.78 (br s, total 1H), 9.60 (br s, 1H), 7.79 - 7.50 (m, 1H), 7.38 - 7.11 (m, 2H), 6.83 (dt, J = 2.8, 8.4 Hz, 1H), 4.63 (br s, 2H), 2.58 - 2.39 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 5H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.66 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例35)
N−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−101)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート103mg(0.273mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、2,4−ジフルオロ−1−イソシアナトベンゼン0.050ml(0.42mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.150ml(1.38mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=65:35(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層と水層を分液した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物50.2mg(収率40%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):462[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.77 (br s, total 1H), 9.62 (br s, 1H), 7.92 (br s, 1H), 7.59 - 7.39 (m, 1H), 7.22 (ddd, J = 2.9, 9.1, 10.7 Hz, 1H), 7.03 - 6.96 (m, 1H), 4.61 (br s, 2H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.26 - 2.14 (m, 2H), 1.91 - 1.72 (m, 2H), 1.64 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例36)
N−(2,5−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−103)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート105mg(0.277mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、2,5−ジフルオロフェニルイソシアナート0.048ml(0.41mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.150ml(1.38mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。
反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=65:35(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層と水層を分液した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物55.2mg(収率43%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):462[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.29 & 11.80 (br s, total 1H), 9.74 - 9.58 (m, 1H), 8.00 - 7.75 (m, 1H), 7.68 - 7.47 (m, 1H), 7.24 (ddd, J = 5.2, 9.2, 10.3 Hz, 1H), 6.94 - 6.84 (m, 1H), 4.71 - 4.58 (m, 2H), 2.57- 2.41 (m, 2H), 2.27 - 2.14 (m, 2H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.66 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例37)
N−(2,5−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−379)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート103mg(0.273mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、2,5−ジメチルフェニルイソシアナート0.060ml(0.43mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.150ml(1.38mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=65:35(V/V))に付し、目的物を含む画分に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にジクロロメタンを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物60.2mg(収率49%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):454[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.78 (br s, total 1H), 9.67 - 9.49 (m, 1H), 7.67 - 7.45 (m, 1H), 7.19 - 7.06 (m, 1H), 7.03 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 1.3, 7.6 Hz, 1H), 4.67 - 4.50 (m, 2H), 2.57- 2.38 (m, 2H), 2.27 - 2.09 (m, 8H), 1.91 - 1.72 (m, 2H), 1.65 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例38)
N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−113)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート392mg(0.890mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン2.5ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.60ml(3.4mmol)、2−クロロ−6−フルオロアニリン807mg(5.54mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で1時間反応させた後、マイクロウェーブ反応装置にて130℃で0.5時間、更に150℃で2時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.50ml(4.6mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;ジクロロメタン:メタノール=100:0→99:1→98:2→97:3(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮し、白色固体(約70mg)を得た。得られた固体を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=50:50→80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルで3回抽出し、次いで全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物57.1mg(収率13%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。マススペクトル(CI,m/z):478[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.69 (br s, total 1H), 9.64 - 9.54 (m, 1H), 8.09 - 7.89 (m, 1H), 7.38 - 7.19 (m, 3H), 4.69 - 4.52 (m, 2H), 2.56 - 2.39 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.93 - 1.73 (m, 2H), 1.70 - 1.54 (m, 6H), 0.15 - 0.04 (m, 9H)。
(実施例39)
N−(2,4−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−377)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート121mg(0.273mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.23ml(1.3mmol)、2,4−ジメチルアニリン0.17ml(1.4mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で4時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50→40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物99.6mg(収率80%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):454[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.72 (br s, total 1H), 9.56 (s, 1H), 7.67 - 7.45 (m, 1H), 7.19 - 7.05 (m, 1H), 7.00 - 6.95 (m, 1H), 6.94 - 6.87 (m, 1H), 4.67 - 4.50 (m, 2H), 2.56 - 2.39 (m, 2H), 2.28 - 2.10 (m, 8H), 1.93 - 1.72 (m, 2H), 1.71 - 1.55 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例40)
3−[1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−4)
Figure 2016204153
参考例7と同様にして合成したエチル 3−[1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート118mg(0.301mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、1−フルオロ−2−イソシアナトベンゼン0.050ml(0.44mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で50分間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.17ml(1.6mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮液を酢酸エチルで3回抽出し、次いで全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物65.1mg(収率47%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.76 (br s, total 1H), 9.61 (br s, 1H), 7.92 - 7.48 (m, 2H), 7.21 - 7.13 (m, 1H), 7.13 - 7.05 (m, 2H), 4.63 (br s, 2H), 2.56 - 2.42 (m, 2H), 2.29 - 2.14 (m, 2H), 1.93 - 1.73 (m, 2H), 1.65 (s, 6H), 0.92 (t, J = 7.9 Hz, 3H), 0.59 (q, J = 7.9 Hz, 2H), 0.08 (s, 6H)。
(実施例41)
6,6−ジメチル−N−(3−メチルイソチアゾール−4−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1035)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート142mg(0.323mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.28ml(1.6mmol)、3−メチルイソチアゾール−4−アミン197mg(1.72mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で2時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.18ml(1.7mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→60:40→50:50→40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;ジクロロメタン:メタノール=99:1→98:2→97:3→95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物102mg(収率71%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):447[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.79 (br s, total 1H), 9.73 - 9.54 (m, 1H), 8.70 - 8.54 (m, 1H), 8.00 - 7.74 (m, 1H), 4.71 - 4.53 (m, 2H), 2.59 - 2.40 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.27 - 2.14 (m, 2H), 1.91 - 1.73 (m, 2H), 1.72 - 1.57 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例42)
6,6−ジメチル−N−(チオフェン−2−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1043)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート129mg(0.341mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、2−イソシアナトチオフェン0.060ml(0.59mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.185ml(1.98mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=56:44→35:65(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=79:21→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物68.7mg(収率47%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):432[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.63 (br s, total 1H), 9.60 (br s, 1H), 9.48 - 9.28 (m, 1H), 6.84 - 6.64 (m, 3H), 4.61 (br s, 2H), 2.58 - 2.42 (m, 2H), 2.28 - 2.14 (m, 2H), 1.93 - 1.74 (m, 2H), 1.67 (s, 6H), 0.10 (s, 9H)。
(実施例43)
6,6−ジメチル−N−(チオフェン−3−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1045)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート129mg(0.341mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、3−イソシアナトチオフェン0.060ml(0.59mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.19ml(2.0mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=47:53→35:65(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→59:41(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物48.4mg(収率33%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):432[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.68 (s, total 1H), 9.58 (s, 1H), 8.62 - 8.46 (m, 1H), 7.38 - 7.29 (m, 2H), 7.28 - 7.18 (m, 1H), 4.66 - 4.49 (m, 2H), 2.59 - 2.38 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.93 - 1.73 (m, 2H), 1.72 - 1.57 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例44)
N−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−615)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート164mg(0.372mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン1.5ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.33ml(1.9mmol)、2,6−ジフルオロ−4−メトキシアニリン516mg(3.24mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で9.5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.20ml(1.8mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で4時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=75:25→60:40→45:55(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=99:1→98:2→95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物105mg(収率57%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。マススペクトル(CI,m/z):492[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.72 (br s, total 1H), 9.59 (s, 1H), 7.80 - 7.59 (m, 1H), 6.79 - 6.69 (m, 2H), 4.64 - 4.47 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.11 (m, 2H), 1.92 - 1.71 (m, 2H), 1.69 - 1.53 (m, 6H), 0.13 - 0.05 (m, 9H)。
(実施例45)
N−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−161)
Figure 2016204153
2−フルオロ−6−メトキシ安息香酸58.5mg(0.344mmol)及びDIPEA0.065ml(0.37mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DPPA0.075ml(0.35mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート90mg(0.24mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液を室温で反応液に加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.125ml(1.15mmol)を室温で反応液に加えた後、撹拌しながら室温で0.5時間撹反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→0:100(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物42.8mg(収率38%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):474[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.76 (br s, total 1H), 9.57 (br s, 1H), 7.46 - 7.27 (m, 1H), 7.19 (dt, J = 6.5, 8.4 Hz, 1H), 6.88 - 6.83 (m, 1H), 6.82 - 6.75 (m, 1H), 4.61 - 4.49 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.57- 2.41 (m, 2H), 2.26 - 2.13 (m, 2H), 1.90 - 1.71 (m, 2H), 1.69 - 1.54 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例46)
N−[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−153)
Figure 2016204153
2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)安息香酸84.2mg(0.405mmol)及びDIPEA0.075ml(0.43mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DPPA0.085ml(0.40mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート96mg(0.25mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液を室温で反応液に加え、撹拌しながら室温で16時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.145ml(1.33mmol)を室温で反応液に加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=60:40→80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取、減圧乾燥することにより、標記化合物33.9mg(収率26%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):512[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.78 (br s, total 1H), 9.68 - 9.57 (m, 1H), 8.00 - 7.82 (m, 1H), 7.62 - 7.49 (m, 3H), 4.66 - 4.50 (m, 2H), 2.56 - 2.41 (m, 2H), 2.27 - 2.14 (m, 2H), 1.92 - 1.72 (m, 2H), 1.67 - 1.51 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例47)
N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−367)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート150mg(0.340mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.474ml(2.72mmol)、5−クロロ−2−メチルアニリン0.204ml(1.70mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で6時間反応、次いで室温で60時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.318ml(3.40mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮液を酢酸エチルで抽出し、得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物50mg(収率31%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):474[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.79 (br s, total 1H), 9.70 - 9.55 (m, 1H), 7.84 - 7.58 (m, 1H), 7.53 - 7.35 (m, 1H), 7.19 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 2.3, 8.2 Hz, 1H), 4.73 - 4.52 (m, 2H), 2.58 - 2.39 (m, 2H), 2.29 - 2.11 (m, 5H), 1.93 - 1.73 (m, 2H), 1.72 - 1.56 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例48)
N−(2,5−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−197)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート344mg(0.909mmol)の1,4−ジオキサン6ml溶液に、アルゴン雰囲気下、1,4−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン209mg(1.11mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=93:7→72:28(V/V))に付し、エチル 5−[(2,5−ジクロロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン3ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.49ml(5.3mmol)を加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50→30:70(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解した後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物172mg(収率38%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):494[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.31 & 11.84 (br s, total 1H), 9.77 - 9.54 (m, 1H), 8.03 - 7.81 (m, 1H), 7.81 - 7.56 (m, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 2.5, 8.6 Hz, 1H), 4.65 (br s, 2H), 2.57 - 2.40 (m, 2H), 2.29 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.67 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例49)
N−(2−シクロプロピルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−39)
Figure 2016204153
2−シクロプロピル安息香酸257mg(1.59mmol)のトルエン8ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.313ml(1.80mmol)及びDPPA0.353ml(1.64mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート400mg(1.06mmol)のトルエン2ml溶液を0℃で反応液に加え、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層は飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→60:40(V/V))に付し、エチル 5−[(2−シクロプロピルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.494ml(5.28mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40→40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物291mg(収率59%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):466[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ: 12.28 & 11.81 (br s, total 1H), 9.60 (br s, 1H), 7.73 - 7.62 (m, 1H), 7.55 (br s, 1H), 7.18 - 7.08 (m, 1H), 7.07 - 7.01 (m, 1H), 7.00 - 6.93 (m, 1H), 4.66 (br s, 2H), 2.60 - 2.39 (m, 2H), 2.28 - 2.12 (m, 2H), 2.02 - 1.91 (m, 1H), 1.89 - 1.75 (m, 2H), 1.68 (s, 6H), 0.97 - 0.86 (m, 2H), 0.65 - 0.54 (m, 2H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例50)
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−199)
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート500mg(1.32mmol)の1,4−ジオキサン6ml溶液に、アルゴン雰囲気下、1,3−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン260mg(1.38mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。次いで、1,3−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン25.0mg(0.133mmol)を反応液に加え、撹拌しながら更に1.5時間反応させた。その後、反応液を氷冷し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.580ml(5.33mmol)を加えた後、撹拌しながら室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DNHシリカゲル、溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=100:0→95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=52:48(V/V))に付し、目的物を含む画分を集めて酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に含水アセトニトリルを加えて溶解後、凍結乾燥することにより、標記化合物136mg(収率21%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):494[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.75 (br s, total 1H), 9.60 (s, 1H), 8.22 - 8.01 (m, 1H), 7.49 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.28 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 4.68 - 4.54 (m, 2H), 2.56 - 2.41 (m, 2H), 2.26 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.72 (m, 2H), 1.70 - 1.55 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例51)
6,6−ジメチル−N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−599)
Figure 2016204153
2,4,6−トリフルオロ安息香酸350mg(1.99mmol)及びDIPEA0.370ml(2.12mmol)のトルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DPPA0.430ml(2.00mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート500mg(1.32mmol)のトルエン2ml溶液を室温で反応液に加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.720ml(6.61mmol)を室温で反応液に加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0→60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=52:48(V/V))に付し、目的物を含む画分を集めて酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物236mg(収率37%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):480[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.73 (br s, total 1H), 9.61 (s, 1H), 8.00 - 7.81 (m, 1H), 7.26 - 7.13 (m, 2H), 4.59 (br s, 2H), 2.55 - 2.41 (m, 2H), 2.26 - 2.13 (m, 2H), 1.91 - 1.72 (m, 2H), 1.63 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例52)
N−(2−エチル−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−389)
Figure 2016204153
反応1.
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート79.6mg(0.210mmol)の1,4−ジオキサン1.5ml溶液に、窒素雰囲気下、1−エチル−2−イソシアナト−3−メチルベンゼン0.040ml(0.26mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.110ml(1.01mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で17時間反応させた。
反応2.
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート81.3mg(0.215mmol)の1,4−ジオキサン1.5ml/THF1.0ml混合溶液に、窒素雰囲気下、1−エチル−2−イソシアナト−3−メチルベンゼン0.040ml(0.26mmol)を0℃で加え、撹拌しながら0℃で2時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.110ml(1.01mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で17時間反応させた。
反応3.
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート79.7mg(0.211mmol)のジクロロメタン1.5ml溶液に、窒素雰囲気下、1−エチル−2−イソシアナト−3−メチルベンゼン0.040ml(0.26mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.110ml(1.01mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で17時間反応させた。
反応4.
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート79.7mg(0.211mmol)のジクロロメタン1.5ml溶液に、窒素雰囲気下、1−エチル−2−イソシアナト−3−メチルベンゼン0.040ml(0.26mmol)を0℃で加え、撹拌しながら0℃で2時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.110ml(1.01mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で17時間反応させた。
反応5.
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート80.2mg(0.212mmol)のジクロロメタン1.5ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.080ml(0.46mmol)、1−エチル−2−イソシアナト−3−メチルベンゼン0.040ml(0.26mmol)を0℃で順次加え、撹拌しながら0℃で2時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.110ml(1.01mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で17時間反応させた。
反応6.
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート79.7mg(0.211mmol)のピリジン1.5ml溶液に、窒素雰囲気下、1−エチル−2−イソシアナト−3−メチルベンゼン0.040ml(0.26mmol)を0℃で加え、撹拌しながら0℃で2時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.110ml(1.01mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で17時間反応させた。

反応終了後、反応3の反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=98:2→97:3→95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、白色泡状物78.6mgを得た。
また、反応1,2,4,5,6の反応液を一つにまとめた後、上記と同様の精製操作を行うことにより、白色泡状物440mgを得た。
これら2つの取得物をまとめて含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物429mg(収率72%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):468[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.74 (br s, total 1H), 9.56 (s, 1H), 7.51 (br s, 1H), 7.11 - 7.00 (m, 3H), 4.59 (br s, 2H), 2.57 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.53 - 2.41 (m, 2H), 2.26 - 2.12 (m, 5H), 1.88 - 1.73 (m, 2H), 1.63 (s, 6H), 1.11 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例53)
N−(2−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−15)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート152mg(0.345mmol)及びDIPEA0.300ml(1.72mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、2−ブロモアニリン182mg(1.06mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で30時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.185ml(1.70mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=65:35(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解した後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥した。得られた固体を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥した。得られた固体を再度分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0→50:50)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物20.5mg(収率12%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):504[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.30 & 11.89 (br s, total 1H), 9.74 - 9.57 (m, 1H), 7.79 - 7.54 (m, 3H), 7.36 - 7.29 (m, 1H), 7.08 - 7.00 (m, 1H), 4.69 - 4.55 (m, 2H), 2.58- 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.14 (m, 2H), 1.91 - 1.74 (m, 2H), 1.73 - 1.57 (m, 6H), 0.15 - 0.04 (m, 9H)。
(実施例54)
N−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−111)
Figure 2016204153
5−クロロ−2−フルオロ安息香酸346mg(1.98mmol)の1,4−ジオキサン10ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.391ml(2.25mmol)及びDPPA0.441ml(2.05mmol)を室温で順次加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート500mg(1.32mmol)の1,4−ジオキサン1ml溶液を室温で反応液に加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層は飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5→75:25(V/V))に付し、エチル 5−[(5−クロロ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.617ml(6.60mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=55:45→45:55(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮液を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物141mg(収率22%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):478[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.29 & 11.77 (br s, total 1H), 9.72 - 9.58 (m, 1H), 8.05 - 7.84 (m, 1H), 7.84 - 7.67 (m, 1H), 7.30 - 7.19 (m, 1H), 7.17 - 7.08 (m, 1H), 4.71 - 4.55 (m, 2H), 2.57 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.73 - 1.59 (m, 6H), 0.14 - 0.04 (m, 9H)。
(実施例55)
N−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−191)
Figure 2016204153
2−クロロ−5−フルオロ安息香酸346mg(1.98mmol)の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.391ml(2.25mmol)及びDPPA0.441ml(2.05mmol)を室温で順次加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート500mg(1.32mmol)の1,4−ジオキサン1ml溶液を室温で反応液に加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5→75:25(V/V))に付し、エチル 5−[(2−クロロ−5−フルオロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.62ml(6.6mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=55:45→45:55(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮液を酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物163mg(収率26%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):478[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.32 & 11.87 (br s, total 1H), 9.75 - 9.58 (m, 1H), 7.86 - 7.54 (m, 2H), 7.50 (dd, J = 5.9, 8.9 Hz, 1H), 7.00 - 6.91 (m, 1H), 4.73 - 4.54 (m, 2H), 2.57 - 2.39 (m, 2H), 2.29 - 2.12 (m, 2H), 1.93 - 1.75 (m, 2H), 1.74 - 1.57 (m, 6H), 0.15 - 0.03 (m, 9H)。
(実施例56)
6,6−ジメチル−N−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−597)
Figure 2016204153
2,3,6−トリフルオロ安息香酸356mg(2.02mmol)のトルエン4.0ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリエチルアミン0.380ml(2.73mmol)及びDPPA0.430ml(2.00mmol)を室温で順次加え、撹拌しながら100℃で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート509mg(1.35mmol)のトルエン4.0ml溶液に0℃で加え、撹拌しながら0℃で1.5時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.730ml(6.71mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→70:30→60:40→50:50)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=98:2→97:3(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。析出した固体を濾取し、水で洗浄した後、減圧乾燥した。次いで、得られた固体を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物44.6mg(収率7%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):480[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.71 (br s, total 1H), 9.61 (s, 1H), 8.18 (br s, 1H), 7.41 - 7.29 (m, 1H), 7.18 - 7.10 (m, 1H), 4.62 (br s, 2H), 2.58 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.12 (m, 2H), 1.93 - 1.72 (m, 2H), 1.63 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例57)
N−(2−クロロ−6−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−247)
Figure 2016204153
2−クロロ−6−メトキシ安息香酸370mg(1.98mmol)の1,4−ジオキサン10ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.391ml(2.25mmol)及びDPPA0.427ml(1.98mmol)を室温で順次加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート500mg(1.32mmol)の1,4−ジオキサン1ml溶液を室温で反応液に加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=72:28→30:70(V/V))に付し、エチル 5−[(2−クロロ−6−メトキシフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン3ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.617ml(6.60mmol)を室温で反応液に加えた後、撹拌しながら室温で15時間反応させた。
反応終了後、反応液に硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→30:70(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮液を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物172mg(収率27%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):490[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.75 (br s, total 1H), 9.55 (br s, 1H), 7.64 - 7.43 (m, 1H), 7.20 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 7.08 - 6.95 (m, 2H), 4.66 - 4.47 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.56 - 2.39 (m, 2H), 2.28 - 2.11 (m, 2H), 1.93 - 1.72 (m, 2H), 1.71 - 1.52 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例58)
N−[2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−45)
Figure 2016204153
2−(1,1−ジフルオロエチル)安息香酸334mg(1.79mmol)のトルエン4.0ml懸濁液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.410ml(2.35mmol)及びDPPA0.390ml(1.81mmol)を室温で順次加え、撹拌しながら室温で50分間、次いで100℃で75分間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、ジクロロメタン2.0mlで希釈し、次いでこの溶液を参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート462mg(1.22mmol)のジクロロメタン4.0ml溶液に0℃で加え、撹拌しながら0℃で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→70:30→50:50→40:60→30:70(V/V))に付し、エチル 5−{[2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]カルバモイル}−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られたエチル 5−{[2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]カルバモイル}−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート334mg(0.594mmol)のTHF3.0ml/エタノール0.50ml混合溶液に、窒素雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.330ml(3.03mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物246mg(収率41%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):490[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.29 & 11.86 (br s, total 1H), 9.60 (br s, 1H), 7.77 - 7.63 (m, 1H), 7.54 - 7.35 (m, 3H), 7.27 - 7.17 (m, 1H), 4.54 (br s, 2H), 2.57 - 2.39 (m, 2H), 2.29 - 2.12 (m, 2H), 1.99 (t, J = 19.4 Hz, 3H), 1.90 - 1.74 (m, 2H), 1.66 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例59)
N−(6−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−629)
Figure 2016204153
6−クロロ−2−フルオロ−3−メチル安息香酸349mg(1.85mmol)のトルエン4.0ml懸濁液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.430ml(2.47mmol)及びDPPA0.400ml(1.86mmol)を室温で順次加え、撹拌しながら室温で45分間、次いで90℃で1.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、ジクロロメタン2.0mlで希釈し、次いでこの溶液を参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート443mg(1.17mmol)のジクロロメタン4.0ml溶液に0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→70:30→60:40→50:50→40:60(V/V))に付し、エチル 5−[(6−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られたエチル 5−[(6−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート401mg(0.711mmol)のTHF3.0ml溶液に、窒素雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.400ml(3.68mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50→40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物285mg(収率50%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):492[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.69 (br s, total 1H), 9.61 - 9.53 (m, 1H), 8.03 - 7.83 (m, 1H), 7.26 - 7.12 (m, 2H), 4.68 - 4.50 (m, 2H), 2.57 - 2.39 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 5H), 1.93 - 1.72 (m, 2H), 1.70 - 1.54 (m, 6H), 0.17 - 0.03 (m, 9H)。
(実施例60)
N−[2−フルオロ−6−(メトキシ−d3)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−177)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート300mg(0.680mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.592ml(3.40mmol)、参考例9と同様にして合成した2−フルオロ−6−(メトキシ−d3)アニリン294mg(2.04mmol)を室温で加え、攪拌しながら室温で66時間、次いで100℃で20時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5→30:70(V/V))に付し、エチル 5−{[2−フルオロ−6−(メトキシ−d3)フェニル]カルバモイル}−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン3ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.318ml(3.40mmol)を室温で加えた後、攪拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=65:35→40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物77.8mg(収率24%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):477[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.73 (br s, total 1H), 9.56 (s, 1H), 7.46 - 7.25 (m, 1H), 7.18 (dt, J = 6.5, 8.4 Hz, 1H), 6.88 - 6.82 (m, 1H), 6.82 - 6.74 (m, 1H), 4.65 - 4.45 (m, 2H), 2.56 - 2.39 (m, 2H), 2.28 - 2.11 (m, 2H), 1.92 - 1.72 (m, 2H), 1.70 - 1.53 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例61)
N−[2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−239)
Figure 2016204153
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)安息香酸389mg(1.73mmol)及びDIPEA0.32ml(1.8mmol)のトルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DPPA0.37ml(1.7mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート450mg(1.19mmol)のトルエン2ml溶液を室温で反応液に加え、撹拌しながら室温で12時間反応させた。次いで、反応液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.82ml(7.5mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→30:70)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=55:45(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層と水層を分液した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物29.5mg(収率5%)を白色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):528[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.72 (br s, total 1H), 9.58 (s, 1H), 8.16 - 7.98 (m, 1H), 7.84 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.73 - 7.68 (m, 1H), 7.50 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 4.78 - 4.38 (m, 2H), 2.55- 2.41 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 2H), 1.91 - 1.72 (m, 2H), 1.70 - 1.52 (m, 6H), 0.15 - 0.03 (m, 9H)。
(実施例62)
N−(2−フルオロ−6−メトキシ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−689)
Figure 2016204153
参考例11と同様にして合成した2−フルオロ−6−メトキシ−3−メチル安息香酸276mg(1.50mmol)の脱水トルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.350ml(2.00mmol)、DPPA0.320ml(1.49mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート475mg(1.25mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、エチル 5−[(2−フルオロ−6−メトキシ−3−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン2ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.400ml(3.67mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物466mg(収率76%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):488[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.23 & 11.75 (br s, total 1H), 9.56 (s, 1H), 7.33 (br s, 1H), 7.08 - 7.01 (m, 1H), 6.78 - 6.71 (m, 1H), 4.55 (br s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.55 - 2.41 (m, 2H), 2.24 - 2.13 (m, 5H), 1.88 - 1.75 (m, 2H), 1.62 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例63)
N−(2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−609)
Figure 2016204153
2,6−ジフルオロ−3−メチル安息香酸[Aurum Pharmatechより購入]341mg(1.98mmol)のトルエン8ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.391ml(2.24mmol)、DPPA0.44ml(2.0mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート500mg(1.32mmol)のトルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−[(2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.617ml(6.60mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物409mg(収率65%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):476[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.70 (br s, total 1H), 9.58 (s, 1H), 7.99 - 7.75 (m, 1H), 7.20 - 7.07 (m, 1H), 7.03 - 6.92 (m, 1H), 4.68 - 4.49 (m, 2H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 5H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.70 - 1.55 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例64)
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−169)
Figure 2016204153
参考例12と同様にして合成した2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロベンズアミド325mg(1.58mmol)のトルエン10ml溶液に、アルゴン雰囲気下、ヨードベンゼンジアセタート1.02g(3.17mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で10分間、次いで60℃で0.5時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート400mg(1.06mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−{[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]カルバモイル}−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.395ml(4.23mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物367mg(収率68%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):510[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.69 (br s, total 1H), 9.59 (s, 1H), 7.96 - 7.71 (m, 1H), 7.31 (dt, J = 6.2, 8.4 Hz, 1H), 7.23 - 7.12 (m, 1H), 7.08 - 7.03 (m, 1H), 7.01 (t, J = 74.3 Hz, 1H), 4.68 - 4.48 (m, 2H), 2.57 - 2.40 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 2H), 1.94 - 1.73 (m, 2H), 1.70 - 1.54 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例65)
N−(2−ブロモ−6−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−207)
Figure 2016204153
2−ブロモ−6−クロロ安息香酸374mg(1.59mmol)の脱水トルエン4.0ml懸濁液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.370ml(2.12mmol)、DPPA0.340ml(1.58mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで90℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート398mg(1.05mmol)の脱水ジクロロメタン4.0ml溶液に0℃で加え、撹拌しながら0℃で3時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→75:25→65:35)に付し、エチル 5−[(2−ブロモ−6−クロロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
窒素雰囲気下、得られた濃縮残渣のTHF3.0ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.450ml(4.13mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物339mg(収率60%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):538[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.71 (br s, total 1H), 9.58 (s, 1H), 8.28 - 7.99 (m, 1H), 7.68 - 7.61 (m, 1H), 7.56 - 7.49 (m, 1H), 7.20 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 4.71 - 4.51 (m, 2H), 2.55 - 2.41 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.71 - 1.55 (m, 6H), 0.16 - 0.04 (m, 9H)。
(実施例66)
N−(2−クロロ−6−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−703)
Figure 2016204153
2−クロロ−6−フルオロ−3−メチル安息香酸[AOBChemより購入]299mg(1.59mmol)のトルエン8ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.313ml(1.80mmol)、DPPA0.353ml(1.64mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート400mg(1.06mmol)の1,4−ジオキサン1ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−[(2−クロロ−6−フルオロ−3−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.494ml(5.28mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物407mg(収率78%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):492[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.74 (br s, total 1H), 9.58 (s, 1H), 8.06 - 7.82 (m, 1H), 7.25 (dd, J = 5.7, 8.5 Hz, 1H), 7.17 - 7.10 (m, 1H), 4.71 - 4.50 (m, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.26 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.70 - 1.54 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例67)
N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−137)
Figure 2016204153
参考例14と同様にして合成した2−エチル−6−フルオロ安息香酸267mg(1.59mmol)のトルエン8ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.313ml(1.80mmol)、DPPA0.353ml(1.64mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート400mg(1.06mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−[(2−エチル−6−フルオロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.494ml(5.28mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物325mg(収率65%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):472[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.74 (br s, total 1H), 9.57 (s, 1H), 7.77 - 7.55 (m, 1H), 7.19 (dt, J = 5.6, 7.9 Hz, 1H), 7.09 - 6.97 (m, 2H), 4.70 - 4.48 (m, 2H), 2.60 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.54 - 2.39 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.63 (br s, 6H), 1.13 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例68)
N−(2−ブロモ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−121)
Figure 2016204153
2−ブロモ−6−フルオロ安息香酸350mg(1.60mmol)の脱水トルエン2ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.300ml(1.72mmol)、DPPA0.340ml(1.58mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート500mg(1.32mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、エチル 5−[(2−ブロモ−6−フルオロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン2ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.340ml(3.12mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物319mg(収率46%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):522[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.26 & 11.73 (br s, total 1H), 9.59 (s, 1H), 8.01 (br s, 1H), 7.52 - 7.46 (m, 1H), 7.30 - 7.19 (m, 2H), 4.61 (br s, 2H), 2.55 - 2.41 (m, 2H), 2.25 - 2.14 (m, 2H), 1.88 - 1.75 (m, 2H), 1.63 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例69)
N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−299)
Figure 2016204153
2−ブロモ−6−メチル安息香酸340mg(1.58mmol)の脱水トルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.300ml(1.72mmol)、DPPA0.340ml(1.58mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート500mg(1.32mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、エチル 5−[(2−ブロモ−6−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン2ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.340ml(3.12mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物507mg(収率74%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):518[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.75 (br s, total 1H), 9.57 (s, 1H), 7.82 (br s, 1H), 7.49 - 7.43 (m, 1H), 7.26 - 7.20 (m, 1H), 7.11 - 7.03 (m, 1H), 4.61 (br s, 2H), 2.56 - 2.41 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 5H), 1.89 - 1.74 (m, 2H), 1.64 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例70)
N−(2−クロロ−5−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−213)
Figure 2016204153
2−クロロ−5−メチル安息香酸270mg(1.58mmol)の脱水トルエン4ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.368ml(2.11mmol)、DPPA0.341ml(1.58mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート400mg(1.06mmol)の脱水ジクロロメタン4ml溶液を0℃で滴下し、撹拌しながら室温で3時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=91:9〜70:30(V/V))に付し、エチル 5−[(2−クロロ−5−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣のTHF3ml/ジクロロメタン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.575ml(5.28mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=71:29〜50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物430mg(収率86%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):474[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.29 & 11.86 (br s, total 1H), 9.80 - 9.47 (m, 1H), 7.75 - 7.39 (m, 2H), 7.31 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 1.6, 8.2 Hz, 1H), 4.62 (br s, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.26 - 2.14 (m, 2H), 1.92 - 1.72 (m, 2H), 1.67 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例71)
N−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−997)
Figure 2016204153
参考例16と同様にして合成した6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸289mg(1.59mmol)の脱水トルエン4ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.368ml(2.11mmol)、DPPA0.341ml(1.58mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート400mg(1.06mmol)の脱水ジクロロメタン4ml溶液を0℃で滴下し、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=47:53〜27:73(V/V))に付し、エチル 5−[(6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣のジクロロメタン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.575ml(5.28mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=44:56〜23:77(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を30mlの酢酸エチルに溶解させ、5mlの5%硫酸水素カリウム水溶液で3回洗浄した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物401mg(収率78%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):486[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.67 - 11.22 (m, 1H), 9.54 (s, 1H), 7.59 (br s, 1H), 7.03 (dd, J = 5.3, 8.1 Hz, 1H), 6.61 (dd, J = 8.1, 10.2 Hz, 1H), 4.65 - 4.47 (m, 4H), 3.17 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 2.57 - 2.40 (m, 2H), 2.26 - 2.13 (m, 2H), 1.89 - 1.74 (m, 2H), 1.62 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例72)
N−(2−シアノ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−185)
Figure 2016204153
メチル 2−シアノ−6−フルオロベンゾアート[AstaTechより購入]4.60g(25.7mmol)のメタノール20ml溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液28.0mlを室温で加え、撹拌しながら室温で3時間反応させた。
反応終了後、反応液に1N塩酸を加えpH3とし、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮することにより、2−シアノ−6−フルオロ安息香酸を含む濃縮残渣3.42gを得た。
得られた濃縮残渣の一部0.654gの脱水トルエン10ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.750ml(4.29mmol)、DPPA0.850ml(3.95mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。次いで、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート1.00g(2.64mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら80℃で1時間反応させた。
反応終了後、室温まで冷ました反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜80:20(V/V))に付し、エチル 5−[(2−シアノ−6−フルオロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン6ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン1.15ml(10.6mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を再度分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=100:0〜95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を再々度分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分を集めて酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物236mg(収率19%)を白色固体として得た。
マススペクトル(ES TOF MS,m/z):469[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.29 & 11.71 (br s, total 1H), 9.62 (s, 1H), 8.61 - 8.40 (m, 1H), 7.68 - 7.58 (m, 2H), 7.45 - 7.38 (m, 1H), 4.72 - 4.57 (m, 2H), 2.57 - 2.41 (m, 2H), 2.26 - 2.14 (m, 2H), 1.90 - 1.73 (m, 2H), 1.65 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例73)
N−(2−クロロ−6−シクロプロピルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−231)
Figure 2016204153
参考例17と同様にして合成した2−クロロ−6−シクロプロピル安息香酸174mg(0.885mmol)の脱水トルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.212ml(1.21mmol)、DPPA0.204ml(0.949mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート287mg(0.758mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、エチル 5−[(2−クロロ−6−シクロプロピルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン2ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.248ml(2.28mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物219mg(収率58%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):500[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.71 (br s, total 1H), 9.55 (s, 1H), 7.93 - 7.74 (m, 1H), 7.30 - 7.24 (m, 1H), 7.18 - 7.11 (m, 1H), 6.90 - 6.84 (m, 1H), 4.71 - 4.53 (m, 2H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.26 - 2.14 (m, 2H), 2.14 - 2.05 (m, 1H), 1.91 - 1.73 (m, 2H), 1.69 - 1.56 (m, 6H), 0.92 - 0.84 (m, 2H), 0.64 - 0.57 (m, 2H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例74)
N−(2−フルオロ−3,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−669)
Figure 2016204153
参考例20と同様にして合成した2−フルオロ−3,6−ジメチル安息香酸267mg(1.59mmol)のトルエン8ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.313ml(1.80mmol)、DPPA0.353ml(1.64mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート400mg(1.06mmol)のトルエン2ml溶液を0℃で加え、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−[(2−フルオロ−3,6−ジメチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.494ml(5.28mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物283mg(収率57%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):472[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.25 & 11.73 (br s, total 1H), 9.56 (s, 1H), 7.75 - 7.55 (m, 1H), 7.04 - 6.96 (m, 1H), 6.91 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.68 - 4.49 (m, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 2H), 2.26 - 2.12 (m, 8H), 1.91 - 1.74 (m, 2H), 1.69 - 1.55 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例75)
N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1049)
Figure 2016204153
参考例15と同様にして合成した6−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸287mg(1.59mmol)の脱水トルエン4ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.360ml(2.11mmol)、DPPA0.340ml(1.58mmol)、脱水ジクロロメタン1mlを室温で加え、撹拌しながら室温で1時間、次いで90℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、脱水ジクロロメタン2mlを加えた溶液を、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート403mg(1.06mmol)のジクロロメタン4ml溶液に0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=59:41〜39:61(V/V))に付し、エチル 5−[(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水テトラヒドロフラン3ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.540ml(4.96mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で45分間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=49:51〜28:72(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物396mg(収率77%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):484[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.71 (s, total 1H), 9.58 (s, 1H), 8.23 - 8.04 (m, 1H), 8.00 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 8.6, 10.4 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 4.76 - 4.55 (m, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.12 (m, 2H), 1.94 - 1.74 (m, 2H), 1.72 - 1.55 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例76)
N−(2−クロロ−3−フルオロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−747)
Figure 2016204153
参考例21と同様にして合成した2−クロロ−3−フルオロ−6−メチル安息香酸180mg(0.954mmol)のトルエン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.180ml(1.03mmol)、DPPA0.225ml(1.05mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート302mg(0.798mmol)のトルエン5ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→70:30(V/V))に付し、エチル 5−[(2−クロロ−3−フルオロ−6−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣のテトラヒドロフラン10ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.435ml(4.00mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20→30:70(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物301mg(収率77%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):492[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.74 (br s, total 1H), 9.59 (br s, 1H), 8.02 - 7.85 (m, 1H), 7.26 - 7.15 (m, 2H), 4.69 - 4.55 (m, 2H), 2.55 - 2.41 (m, 2H), 2.26 - 2.14 (m, 5H), 1.91 - 1.73 (m, 2H), 1.69 - 1.56 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例77)
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−169)
Figure 2016204153
参考例12と同様にして合成した2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロベンズアミド42mg(0.20mmol)のトルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、ヨードベンゼンジアセタート133mg(0.413mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で10分間、次いで60℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例22と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート50mg(0.14mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で20分間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20〜60:40(v/v))に付し、エチル 5−{[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]カルバモイル}−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.051ml(0.55mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物37mg(収率54%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):496[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ: 12.29 & 11.90 (br s, total 1H), 9.78 (br s, 1H), 7.92 - 7.71 (m, 1H), 7.31 (dt, J = 6.3, 8.3 Hz, 1H), 7.21 - 7.13 (m, 1H), 7.08 - 7.03 (m, 1H), 7.01 (t, J = 74.3 Hz, 1H), 4.54 (br s, 2H), 1.61 (br s, 6H), 1.07 - 0.94 (m, 2H), 0.80 - 0.59 (m, 2H), 0.03 (s, 9H)。
(実施例78)
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−199)
Figure 2016204153
参考例22と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート100mg(0.274mmol)のトルエン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、1,3−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン61.9mg(0.329mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−[(2,6−ジクロロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.128ml(1.37mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物89mg(収率68%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):480[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.49 - 11.61 (m, 1H), 9.78 (s, 1H), 8.09 (br s, 1H), 7.49 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.28 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 4.56 (s, 2H), 1.62 (s, 6H), 1.05 - 0.97 (m, 2H), 0.75 - 0.63 (m, 2H), 0.04 (s, 9H)。
(実施例79)
N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−199)
Figure 2016204153
参考例25と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート100mg(0.273mmol)のトルエン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、1,3−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン61.6mg(0.328mmol)を0℃で加え、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−[(2,6−ジクロロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.128ml(1.37mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物107mg(収率81%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):482[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.53 - 11.57 (m, 1H), 9.30 (br s, 1H), 8.11 (br s, 1H), 7.49 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.28 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 1.63 (s, 6H), 1.24 (s, 6H), 0.04 (s, 9H)。
(実施例80)
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−169)
Figure 2016204153
参考例12と同様にして合成した2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロベンズアミド25.2mg(0.123mmol)のトルエン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、ヨードベンゼンジアセタート79mg(0.25mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で10分間、次いで60℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例25と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート30mg(0.082mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で20分間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=85:15〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−{[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]カルバモイル}−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.031ml(0.33mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物8.5mg(収率21%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):498[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.43 - 11.62 (m, 1H), 9.31 (br s, 1H), 7.84 (br s, 1H), 7.31 (dt, J = 6.3, 8.3 Hz, 1H), 7.21 - 7.14 (m, 1H), 7.07 - 7.02 (m, 1H), 7.01 (t, J = 74.3 Hz, 1H), 4.56 (s, 2H), 1.62 (s, 6H), 1.24 (s, 6H), 0.04 (s, 9H)。
(実施例81)
N−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−709)
Figure 2016204153
2,6−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸[Abamachemより購入]166mg(0.794mmol)のトルエン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.156ml(0.896mmol)、DPPA0.176ml(0.817mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート200mg(0.528mmol)のトルエン3ml溶液を0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−[(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.247ml(2.64mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物149mg(収率55%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):512[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.47 - 11.59 (m, 1H), 9.60 (s, 1H), 8.10 (br s, 1H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.60 (s, 2H), 2.57 - 2.41 (m, 2H), 2.25 - 2.14 (m, 2H), 1.89 - 1.73 (m, 2H), 1.63 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例82)
N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−137)
Figure 2016204153
参考例14と同様にして合成した2−エチル−6−フルオロ安息香酸69.2mg(0.412mmol)のトルエン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.081ml(0.47mmol)、DPPA0.092ml(0.43mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例22と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート100mg(0.274mmol)のトルエン2ml溶液を0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5〜80:20(v/v))に付し、エチル 5−[(2−エチル−6−フルオロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.128ml(1.37mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30〜50:50(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物98mg(収率78%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.86 (br s, total 1H), 9.75 (br s, 1H), 7.65 (br s, 1H), 7.19 (dt, J = 5.6, 7.9 Hz, 1H), 7.10 - 6.96 (m, 2H), 4.55 (br s, 2H), 2.60 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.62 (s, 6H), 1.12 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.05 - 0.96 (m, 2H), 0.81 - 0.60 (m, 2H), 0.04 (s, 9H)。
(実施例83)
N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−299)
Figure 2016204153
2−ブロモ−6−メチル安息香酸88mg(0.41mmol)のトルエン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.081ml(0.47mmol)、DPPA0.092ml(0.43mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例22と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート100mg(0.274mmol)のトルエン2ml溶液を0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=85:15〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−[(2−ブロモ−6−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.128ml(1.37mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物92mg(収率66%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):504[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.85 (br s, total 1H), 9.75 (br s, 1H), 7.80 (br s, 1H), 7.50 - 7.43 (m, 1H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 7.12 - 7.03 (m, 1H), 4.56 (br s, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.63 (s, 6H), 1.05 - 0.97 (m, 2H), 0.80 - 0.58 (m, 2H), 0.04 (s, 9H)。
(実施例84)
N−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−245)
Figure 2016204153
2−クロロ−5−メトキシ安息香酸148mg(0.793mmol)のトルエン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.156ml(0.896mmol)、DPPA0.176ml(0.817mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート200mg(0.528mmol)のトルエン2ml溶液を0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=85:15〜70:30(v/v))に付し、エチル 5−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.247ml(2.64mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50〜30:70(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物111mg(収率43%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):490[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.42 - 11.71 (m, 1H), 9.63 (br s, 1H), 7.59 - 7.39 (m, 2H), 7.34 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 3.1, 8.9 Hz, 1H), 4.62 (br s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.56 - 2.40 (m, 2H), 2.27 - 2.14 (m, 2H), 1.90 - 1.74 (m, 2H), 1.67 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例85)
N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−137)
Figure 2016204153
参考例14と同様にして合成した2−エチル−6−フルオロ安息香酸55.1mg(0.328mmol)の脱水トルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.076ml(0.44mmol)、DPPA0.074ml(0.34mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例25と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート100mg(0.273mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、エチル 5−[(2−エチル−6−フルオロフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン2ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.089ml(0.82mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物64mg(収率51%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):460[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.31 & 11.74 (br s, total 1H), 9.40 - 9.18 (m, 1H), 7.76 - 7.56 (m, 1H), 7.19 (dt, J = 5.7, 7.9, 1H), 7.09 - 6.98 (m, 2H), 4.63 - 4.49 (m, 2H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.71 - 1.53 (m, 6H), 1.24 (s, 6H), 1.13 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.04 (s, 9H)。
(実施例86)
N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−290)
Figure 2016204153
2−ブロモ−6−メチル安息香酸53.0mg(0.246mmol)の脱水トルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.057ml(0.33mmol)、DPPA0.055ml(0.26mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例25と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート75.0mg(0.205mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、エチル 5−[(2−ブロモ−6−メチルフェニル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン2ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.067ml(0.61mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20〜50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物40mg(収率39%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):506[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.30 & 11.72 (br s, total 1H), 9.40 - 9.15 (m, 1H), 7.82 (br s, 1H), 7.49 - 7.43 (m, 1H), 7.27 - 7.20 (m, 1H), 7.07 (t, J = 7.8, 1H), 4.59 (s, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.64 (br s, 6H), 1.24 (s, 6H), 0.04 (s, 9H)。
(実施例87)
N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号II−1049)
Figure 2016204153
参考例15と同様にして合成した6−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸44.2mg(0.245mmol)の脱水トルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.057ml(0.33mmol)、DPPA0.055ml(0.26mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例25と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート75.0mg(0.205mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、エチル 5−[(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン2ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.067ml(0.61mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20〜50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物14mg(収率14%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):472[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.32 & 11.77 (br s, total 1H), 9.43 - 9.20 (m, 1H), 8.14 (br s, 1H), 8.00 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 4.8, 8.5 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 8.5, 10.5 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 4.63 (s, 2H), 1.65 (br s, 6H), 1.25 (s, 6H), 0.05 (s, 9H)。
(実施例88)
N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号III−1049)
Figure 2016204153
参考例15と同様にして合成した6−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸44.5mg(0.247mmol)の脱水トルエン2ml溶液に、DIPEA0.057ml(0.33mmol)、DPPA0.055ml(0.26mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例22と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート75.0mg(0.206mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜60:40(V/V))に付し、エチル 5−[(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン2ml溶液にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.067ml(0.61mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20〜50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を再度分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=35:65(V/V))に付し、目的物を含む画分を集めて酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n−ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物11mg(収率11%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):470[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.29 & 11.85 (br s, total 1H), 9.76 (br s, 1H), 8.19 - 8.01 (m, 1H), 8.00 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 4.9, 8.5 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 8.5, 10.5 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.67 - 4.53 (m, 2H), 1.64 (br s, 6H), 1.08 - 0.96 (m, 2H), 0.80 - 0.60 (m, 2H), 0.04 (s, 9H)。
(実施例89)
N,6,6−トリメチル−N−フェニル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号I−965)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート150mg(不純物を含む、<0.340mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.180ml(1.03mmol)、N−メチルアニリン0.110ml(1.02mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら100℃で1時間反応させた。反応液を冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.200ml(1.84mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=60:40→20:80(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノールを加えて溶解させた後、水を加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物59.6mg(収率40%[※原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):440[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.37 - 11.66 (m, 1H), 9.41 (br s, 1H), 7.33 - 7.25 (m, 2H), 7.08 - 7.00 (m, 3H), 3.90 (s, 2H), 3.01 (s, 3H), 2.38 - 2.27 (m, 2H), 2.17 - 2.02 (m, 2H), 1.82 - 1.62 (m, 8H), -0.07 (s, 9H)。
(実施例90)
N−(6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1061)
Figure 2016204153
参考例36で合成したエチル 5−[(6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−7−イル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート0.296g(0.520mmol)のTHF5ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.17ml (1.6mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。分液して得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50→28:72(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物217mg(収率84%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):498[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.77 (br s, total 1H), 9.59 (br s, 1H), 8.18 - 8.01 (m, 1H), 7.80 - 7.74 (m, 1H), 7.41 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 8.6, 10.5 Hz, 1H), 4.70 - 4.57 (m, 2H), 2.55 - 2.42 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 5H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.65 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
(実施例91)
N−(2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1063)
Figure 2016204153
参考例40で合成したエチル 5−[(2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−イル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート210mg(0.356mmol)のTHF5ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.12ml (1.1mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。分液して得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50→28:72(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物164mg(収率89%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):518[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.28 & 11.78 (br s, total 1H), 9.61 (br s, 1H), 8.34 - 8.10 (m, 1H), 7.44 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.6, 10.7 Hz, 1H), 7.05 (s, 1H), 4.72 - 4.57 (m, 2H), 2.58 - 2.41 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.66 (br s, 6H), 0.10 (s, 9H)。
(実施例92)
N−[5−(インドリン−1−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド(化合物番号I−1000)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート187mg(0.424mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.24ml(1.4mmol)、インドリン 0.15ml(1.3mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら100℃で110分間反応させた。反応液を冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.24ml (2.2mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチル、5%硫酸水素カリウム水溶液を加え分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50→29:71(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物163mg(収率85%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):452[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.31 & 11.93 (br s, total 1H), 9.87 - 9.47 (m, 1H), 7.23 - 7.18 (m, 1H), 7.09 - 7.02 (m, 1H), 6.82 (dt, J = 0.8, 7.4 Hz, 1H), 6.70 - 6.60 (m, 1H), 4.62 - 4.41 (m, 2H), 3.80 - 3.66 (m, 2H), 3.03 - 2.92 (m, 2H), 2.44 - 2.32 (m, 2H), 2.20 - 2.07 (m, 2H), 1.83 - 1.64 (m, 8H), 0.01 (br s, 9H)。
(実施例93)
N−[5−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド(化合物番号I−1036)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート192mg(0.435mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.24ml(1.4mmol)、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン[Combi−Blocksより購入]180mg(1.33mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら100℃で3時間反応させた。反応液を冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.24ml(2.2mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチル、5%硫酸水素カリウム水溶液を加え分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=41:59→20:80(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物150mg(収率74%)を微黄色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):468[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.30 & 11.99 (br s, total 1H), 9.90 - 9.41 (m, 1H), 6.83 - 6.74 (m, 4H), 4.53 - 4.42 (m, 2H), 4.34 - 4.26 (m, 2H), 3.50 - 3.46 (m, 2H), 2.43 - 2.33 (m, 2H), 2.19 - 2.07 (m, 2H), 1.83 - 1.66 (m, 8H), 0.09 - -0.09 (m, 9H)。
(実施例94)
N−(6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド(化合物番号IV−1059)
Figure 2016204153
参考例43で合成した6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸144mg(0.742mmol)にトルエン2mlを加えた後で減圧下、共沸脱水を行った。得られた残渣の脱水トルエン2ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリエチルアミン0.170ml(1.22mmol)、DPPA0.200ml(0.929mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で35分間、次いで85℃で1.5時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート232mg(0.613mmol)の脱水トルエン3ml溶液に0℃で分割添加し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水と酢酸エチルを加え分液した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=63:37→42:58(V/V))に付し、エチル 5−[(6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。
得られた濃縮残渣のTHF5ml溶液に、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン0.22ml(2.0mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。分液して得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=46:54→25:75(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物230mg(収率75%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):498[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.27 & 11.81 (br s, total 1H), 9.69 - 9.49 (m, 1H), 8.16 - 7.97 (m, 1H), 7.33 (dd, J = 5.0, 8.5 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 8.5, 10.6 Hz, 1H), 6.60 - 6.55 (m, 1H), 4.64 (br s, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 5H), 2.26 - 2.14 (m, 2H), 1.89 - 1.75 (m, 2H), 1.65 (br s, 6H), 0.10 (s, 9H)。
(実施例95)
N−[5−(1H−インドール−1−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド(化合物番号I−997)
Figure 2016204153
参考例4と同様にして合成したエチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート1.00g(不純物を含む、<0.916mmol)、インドール3.52g(30.0mmol)の1,4−ジオキサン10ml溶液に、DIPEA1.74ml(9.99mmol)を室温で加えた後、マイクロウェーブ反応装置にて150℃で0.5時間、更に180℃で1時間反応させた。次いで、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン1.00ml(9.19mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=69:31→0:100(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,CSH ODSシリカゲル,溶出溶媒;0.1vol%ギ酸アセトニトリル:0.1vol%ギ酸水溶液=45:55→99:1(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。水層から酢酸エチルで抽出し、得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をVARIAN Bond Elute(水:アセトニトリル=100:0→0:100(V/V))で精製し、目的物を含む溶出液に水を加えて凍結乾燥することにより、標記化合物15.8mg(収率2%[※原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):450[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.45 - 11.84 (m, 1H), 11.60 - 11.40 (m, 1H), 9.87 - 9.47 (m, 1H), 7.97 - 7.86 (m, 1H), 7.73 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.47 - 7.38 (m, 1H), 7.18 - 7.12 (m, 1H), 7.11 - 7.04 (m, 1H), 4.86 - 4.55 (m, 2H), 2.53 - 2.37 (m, 2H), 2.21 - 2.10 (m, 2H), 1.87 - 1.69 (m, 8H), 0.04 (s, 9H)。
(参考例1)
1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボン酸
Figure 2016204153
アルゴン雰囲気下、THF200mlに2Mリチウムジイソプロピルアミド/THF溶液214ml(428mmol)を加えた後、氷水冷却下で撹拌しながら、シクロブタンカルボン酸10.1ml(107mmol)を滴下し、成り行きで室温まで昇温させながら4時間反応させた。次いで、ヘキサメチルリン酸トリアミド20ml(116mmol)を加え、ドライアイス/アセトン冷媒冷却下、内温−60℃以下を保ちながらクロロトリメチルシラン51ml(490mmol)を撹拌下に滴下した後、撹拌しながら−78℃で16.5時間反応させた。
反応終了後、反応液にメタノール67mlを加え、0℃まで昇温した後、冷水134mlを加えた。2N塩酸を加えpH2.1とし、ジエチルエーテル268mlを加えて分液し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液268mlで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に2N水酸化ナトリウム水溶液50ml、n−ヘキサン267mlを加えて分液した。次いで水層に1N塩酸を加えpH2.7とし、この溶液に酢酸エチル267mlを加えて分液した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にn−ヘキサンを加え、氷水浴中で冷却した。生じた固体を濾過し、冷却したn−ヘキサンで洗浄後、減圧乾燥することにより標記化合物6.24g(収率34%)を白色固体として得た。さらに、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=100:0→95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物4.33g(収率23%)を白色固体として取得した。
マススペクトル(CI,m/z):173[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:11.64 br s, 1H), 2.45 - 2.34 (m, 2H), 2.17 - 2.06 (m, 2H), 1.91 - 1.70 (m, 2H), 0.06 (s, 9H)。
(参考例2)
5−tert−ブチル 2−エチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート
Figure 2016204153
参考例1と同様にして合成した1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボン酸13.9g(80.4mmol)のジクロロメタン105ml溶液に、アルゴン雰囲気下で塩化オキサリル6.96ml(81.2mmol)、DMF0.32ml(4.14mmol)を−25℃〜−10℃の間で順次滴下し、その後0℃に昇温して撹拌しながら2時間反応させた。本反応液を、5−tert−ブチル 2−エチル 3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート[Journal of Medicinal Chemistry 2012,55(10),4728−4739.に記載の方法に準じて合成]8.74g(26.9mmol)、及びDIPEA23.5ml(135mmol)のジクロロメタン122ml溶液中に、アルゴン雰囲気下、0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液486mlを加えて分液した後、水層をジクロロメタン200mlで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=86:14→53:47(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物8.30g(収率64%)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):479[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:9.98 & 9.72 & 9.71 (s, total 1H), 4.50 - 4.37 (m, 4H), 2.53 - 2.43 (m, 2H), 2.32 - 2.07 (m, 2H), 2.02 - 1.72 (m, 2H), 1.65 - 1.55 (m, 6H), 1.51 - 1.42 (m, 9H), 1.38 - 1.31 (m, 3H), 0.10 & 0.06 & 0.01 (s, total 9H)。
(参考例3)
エチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例2と同様にして合成した5−tert−ブチル 2−エチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート43.2g(90.0mmol)のジクロロメタン430ml溶液に、アルゴン雰囲気下、撹拌しながら2,6−ジメチルピリジン30ml(259mmol)、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホナート46ml(255mmol)を0℃で順次滴下し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液260ml、ジクロロメタン260mlを加えた後、分液した。水層をジクロロメタン260mlで2回抽出した後、得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液260ml、飽和食塩水260mlで順次洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に、トルエンを加え減圧濃縮する操作を繰り返し、標記化合物39.7gを淡黄色固体として得た。
また標記化合物は、次のようにしても合成した。
参考例2と同様にして合成した5−tert−ブチル 2−エチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート57.1g(119mmol)のジクロロメタン500ml溶液に、窒素雰囲気下、2,6−ジメチルピリジン28.0ml(242mmol)、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホナート43.0ml(238mmol)を0℃で順次滴下し、撹拌しながら0℃で2時間反応させた。
反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液1000mlに注ぎ入れた後、室温で撹拌し、次いで分液した。水層を酢酸エチル500mlで2回抽出した後、得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に、トルエンを加え減圧濃縮する操作を3回行った後、得られた褐色油状物を一晩冷蔵保存し、次いでジエチルエーテル50ml及びn−ヘキサン100mlを加え、室温で0.5時間撹拌した。析出した固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄した後、減圧乾燥することにより、標記化合物17.0g(収率38%)を白色固体して得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):379[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:9.86 (s, 1H), 4.52 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.23 (s, 2H), 2.64 - 2.52 (m, 2H), 2.38 - 2.27 (m, 2H), 2.03 - 1.89 (m, 2H), 1.53 - 1.42 (m, 9H), 0.14 (s, 9H)。
(参考例4)
エチル 5−(クロロカルボニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート4.90g(11.1mmol)のジクロロメタン50ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA6.80ml(39.0mmol)を室温で加えた後、ビス(トリクロロメチル)カルボナート2.34g(7.89mmol)のジクロロメタン10ml溶液を−78℃で滴下し、撹拌しながら−78℃で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液80mlを加え、5分間撹拌した。ジクロロメタンを加えた後、室温まで昇温させながら撹拌した。反応液を分液後、水層をジクロロメタンで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10→85:15→75:25(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にn−ヘキサンを加え、析出した固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物2.00g(収率41%)を白色固体として得た。また、得られた濾液を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、不純物を含む表記化合物2.50g(収率51%[純度を100%とした場合の計算値])を薄黄色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):441[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:9.94 (s, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.55 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.64 - 2.53 (m, 2H), 2.39 - 2.30 (m, 2H), 2.05 - 1.93 (m, 2H), 1.78 (s, 6H), 1.48 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.16 (s, 9H)。
(参考例5)
1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボン酸
Figure 2016204153
アルゴン雰囲気下で、THF200mlに2Mリチウムジイソプロピルアミド/THF溶液214ml(428mmol)を加えた後、シクロブタンカルボン酸10.7ml(112mmol)を氷水冷却下で滴下し、成り行きで室温まで昇温させながら撹拌した。次いで、ヘキサメチルリン酸トリアミド20ml(120mmol)を加えた。ドライアイス/エタノール冷媒で冷却後、クロロ(エチル)ジメチルシラン67.6ml(485mmol)を−75℃〜−69℃で滴下し、−60℃以下の温度で一晩撹拌した。
反応終了後、反応液にメタノール67ml、次いで冷水134mlを滴下後、室温にした。2N塩酸240mlを加えて酸性(pH2.0)にし、ジエチルエーテル200mlを加えた後、分液した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液250mlで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に2N水酸化ナトリウム水溶液41mlを加え、n−ヘキサン250mlで洗浄した。水層に1N塩酸82mlを加え、再び酸性(pH2.0)にした。この溶液を酢酸エチル250mlで抽出し、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=100:0→95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物11.7g(収率59%)を白色固体して得た。
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:11.71 (br s, 1H), 2.44 - 2.33 (m, 2H), 2.19 - 2.08 (m, 2H), 1.91 - 1.73 (m, 2H), 0.92 (t, J = 7.9 Hz, 3H), 0.55 (q, J = 7.9 Hz, 2H), 0.05 (s, 6H)。
(参考例6)
5−tert−ブチル 2−エチル 3−[1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート
Figure 2016204153
参考例5と同様にして合成した1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボン酸11.7g(62.8mmol)のジクロロメタン81ml溶液に、アルゴン雰囲気下で塩化オキサリル5.3ml(62mmol)、DMF0.24ml(3.1mmol)を氷水冷却下で順次加え、同温度で2時間撹拌した。
反応終了後、反応液を室温で減圧濃縮して、濃縮残渣を得た。得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン5ml溶液を、窒素雰囲気下、5−tert−ブチル 2−エチル 3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート[Journal of Medicinal Chemistry 2012,55(10),4728−4739.に記載の方法に準じて合成]6.73g(20.7mmol)、DIPEA18ml(100mmol)のジクロロメタン94ml溶液に、氷水冷下で滴下し、同温度で16時間撹拌した。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液350mlを加えて分液後、水層をジクロロメタン150mlで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=86:14→53:47(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮し、標記化合物7.51g(収率74%)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):493[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:9.82 - 9.69 (m, 1H), 4.51 - 4.36 (m, 4H), 2.49 - 2.42 (m, 2H), 2.32 - 2.23 (m, 2H), 1.95 - 1.84 (m, 2H), 1.62 - 1.55 (m, 6H), 1.49 - 1.42 (m, 9H), 1.38 - 1.31 (m, 3H), 0.91 (t, J = 7.9 Hz, 3H), 0.57 (q, J = 7.9 Hz, 2H), 0.09 (s, 6H)。
(参考例7)
エチル 3−[1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例6と同様にして合成した5−tert−ブチル 2−エチル 3−[1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート2.87g(5.79mmol)のジクロロメタン30ml溶液に、窒素雰囲気下、2,6−ジメチルピリジン2.10ml(18.1mmol)、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホナート3.20ml(17.8mmol)を0℃で順次滴下し、撹拌しながら0℃で2.5時間反応させた。
反応終了後、反応液にジクロロメタンを加えて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層をジクロロメタンで2回抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に、トルエンを加えて減圧濃縮する操作を2回行った。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロメタン:メタノール=98:2→95:5→92:8(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物2.17g(収率92%)を薄黄色油状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):393[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:9.88 (s, 1H), 4.52 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.21 (s, 2H), 2.63 - 2.52 (m, 2H), 2.39 - 2.29 (m, 2H), 2.03 - 1.90 (m, 2H), 1.52 - 1.42 (m, 9H), 0.96 (t, J = 7.9 Hz, 3H), 0.64 (q, J = 7.9 Hz, 2H), 0.13 (s, 6H)。
(参考例8)
1−フルオロ−3−(メトキシ−d3)−2−ニトロベンゼン
Figure 2016204153
3−フルオロ−2−ニトロフェノール1.0g(6.4mmol)のDMF20ml溶液に、アルゴン雰囲気下、()メチルヨージド0.79ml(13mmol)、無水炭酸カリウム2.20g(15.9mmol)を0℃で加え、撹拌しながら0℃で3時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層は飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5→75:25(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮して、標記化合物1.04g(収率94%)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):175[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ: 7.64 (dt, J = 6.7, 8.7 Hz, 1H), 7.21 (td, J = 1.0, 8.7 Hz, 1H), 7.15 (ddd, J = 1.0, 8.7, 9.6 Hz, 1H)。
(参考例9)
2−フルオロ−6−(メトキシ−d3)アニリン
Figure 2016204153
参考例8と同様にして合成した1−フルオロ−3−(メトキシ−d3)−2−ニトロベンゼン1.04g(5.97mmol)のエタノール20ml溶液に、アルゴン雰囲気下、10%Pd−C(54.33%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)200mgを室温で加え、水素雰囲気下に置換後、撹拌しながら室温で4時間反応させた。
反応終了後、反応液を酢酸エチル希釈し、次いでセライト濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=53:47→45:55(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮して、標記化合物721mg(収率84%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):145[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ: 6.71 - 6.63 (m, 2H), 6.52 (dt, J = 6.3, 8.3 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H)。
(参考例10)
2−フルオロ−4−メトキシ−1−メチルベンゼン
Figure 2016204153
3−フルオロ−4−メチルフェノール1.00g(7.93mmol)の脱水DMF20ml溶液に、アルゴン雰囲気下、炭酸カリウム3.30g(23.9mmol)、メチルヨージド0.750ml(12.0mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物725mg(収率65%)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):141[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.10 - 7.01 (m, 1H), 6.62 - 6.55 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.21 - 2.18 (m, 3H)。
(参考例11)
2−フルオロ−6−メトキシ−3−メチル安息香酸
Figure 2016204153
参考例10と同様にして合成した2−フルオロ−4−メトキシ−1−メチルベンゼン725mg(5.17mmol)のTHF15ml溶液に、アルゴン雰囲気下、1.09Mリチウムジイソプロピルアミド/THF/ヘキサン溶液5.70ml(6.21mmol)を−78℃で滴下し、撹拌しながら−78℃で1時間反応させた。次いで過剰量のドライアイスを−78℃で加え、撹拌しながら−78℃で2時間反応させた。
反応終了後、室温まで昇温した反応液に1N塩酸を加えpH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=100:0〜90:10(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物276mg(収率29%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):185[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.32 - 7.21 (m, 1H), 6.70 (dd, J = 1.0, 8.7 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 2.28 - 2.20 (m, 3H)。
(参考例12)
2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロベンズアミド
Figure 2016204153
2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロベンゾニトリル[Enamineより購入]400mg(2.14mmol)のエタノール5ml/DMSO5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、1M水酸化ナトリウム水溶液6.41ml(6.41mmol)、30wt%過酸化水素水溶液1.10ml(10.7mmol)を0℃で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え0.5時間撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20〜60:40(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物406mg(収率93%)を白色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):206[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:8.01 (br s, 1H), 7.75 (br s, 1H), 7.49 (dt, J = 6.7, 8.4 Hz, 1H), 7.21 (t, J = 73.7 Hz, 1H), 7.20 - 7.14 (m, 1H), 7.11 - 7.06 (m, 1H)。
(参考例13)
メチル 2−エチル−6−フルオロベンゾアート
Figure 2016204153
窒素雰囲気下、メチル 2−ブロモ−6−フルオロベンゾアート2.01g(8.63mmol)の1,4−ジオキサン20ml/水4.0ml溶液に、炭酸ナトリウム2.80g(26.4mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン2.90ml(16.9mmol)を加えた後、反応液にアルゴンガスをバブリングしながら室温で10分間撹拌した。次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.02g(0.883mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で4時間反応させた。
反応終了後、反応液を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=99:1→98:2→97:3)に付し、メチル 2−フルオロ−6−ビニルベンゾアートを含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。
窒素雰囲気下、得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン16ml/水4.0ml溶液に、炭酸ナトリウム1.34g(12.6mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン1.40ml(8.16mmol)を加えた後、反応液にアルゴンガスをバブリングしながら室温で10分間撹拌した。次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)446mg(0.386mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で3時間反応させた。次いで反応液に4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン1.10ml(6.41mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)133mg(0.115mmol)を加え、撹拌しながら90℃で3時間反応させた。
反応終了後、反応液を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=99:1→98:2→97:3)に付し、メチル 2−フルオロ−6−ビニルベンゾアートを含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。
窒素雰囲気下、得られた濃縮残渣のエタノール20ml溶液に、10%Pd−C(54%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)0.20gを室温で加えた。反応容器内を水素雰囲気に置換後、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。反応容器内を窒素雰囲気に戻した後、10%Pd−C(54%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)0.36gを室温で加えた。再度反応容器内を水素雰囲気に置換後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応容器内を窒素雰囲気に置換し、次いで反応液をセライトフィルターを用いて濾過した。除去した固体を酢酸エチルで洗浄後、全濾液を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=99:1→98:2→97:3→96:4)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物664mg(収率42%[2工程])を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):183[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.32 (dt, J = 5.8, 8.0 Hz, 1H), 7.07 - 7.01 (m, 1H), 6.98 - 6.90 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 2.71 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.22 (t, J = 7.6 Hz, 3H)。
(参考例14)
2−エチル−6−フルオロ安息香酸
Figure 2016204153
窒素雰囲気下、参考例13と同様にして合成したメチル 2−エチル−6−フルオロベンゾアート659mg(3.62mmol)のエタノール10ml溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液4.0ml(20mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で3.5時間反応させた。次いで、反応液に5N水酸化ナトリウム水溶液2.0ml(10mmol)を加え、撹拌しながら室温で3.5時間、60℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮してエタノールを留去した。濃縮残渣に水を加えた後、トルエンで2回洗浄した。水層に6N塩酸を加えてpH2とし、酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物558mg(収率92%)を黄色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):169[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.38 (dt, J = 5.7, 8.1 Hz, 1H), 7.11 - 7.05 (m, 1H), 7.03 - 6.95 (m, 1H), 2.84 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.27 (t, J = 7.6 Hz, 3H)。
(参考例15)
6−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸
Figure 2016204153
窒素雰囲気下、7−ブロモ−6−フルオロベンゾフラン[EP1204654,page14−16.に記載の方法に準じて合成]3.76g(17.5mmol)の脱水THF50ml溶液に、1.57M n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液12.3ml(19.3mmol)を−78℃で滴下し、撹拌しながら−78℃で1時間反応させた。ドライアイス36.4g(827mmol)を−78℃で分割添加し、撹拌しながら−78℃で1時間、次いで成り行きで室温まで昇温させながら6.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加えた後、減圧濃縮してTHFを留去した。得られた濃縮残渣に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、トルエンで2回洗浄した。得られた水層に6N塩酸を加えてpH2とし、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物2.91g(収率92%)を薄橙色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):181[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.78 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.6, 11.0 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.2 Hz, 1H)。
(参考例16)
6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸
Figure 2016204153
窒素雰囲気下、参考例15と同様にして合成した6−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸729mg(4.05mmol)のエタノール15ml溶液に、10%Pd−C(54%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)255mgを室温加えた。反応容器内を水素雰囲気に置換後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。反応容器内を窒素雰囲気に戻した後、10%Pd−C(54%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)236mgを室温で加えた。反応容器内を水素雰囲気に置換後、撹拌しながら室温で6.5時間反応させた。反応容器内を窒素雰囲気に戻した後、10%Pd−C(54%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)1.03gを室温で加えた。反応容器内を水素雰囲気に置換後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応容器内を窒素雰囲気に置換し、次いで反応液をセライトフィルターを用いて濾過した。除去した固体を酢酸エチルで洗浄後、全濾液を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;0.1vol%ギ酸アセトニトリル:0.1vol%ギ酸水溶液=25:75(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルで3回抽出し、得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物339mg(収率46%)を薄黄色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):183[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.31 - 7.25 (m, 1H), 6.66 (dd, J = 8.2, 11.0 Hz, 1H), 4.82 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.28 - 3.19 (m, 2H)。
(参考例17)
2−クロロ−6−シクロプロピル安息香酸
Figure 2016204153
窒素雰囲気下、2−シクロプロピル安息香酸[WuXi AppTecより購入]495mg(3.05mmol)のDMF9.0ml溶液に、N−クロロスクシンイミド496mg(3.71mmol)、酢酸パラジウム(II)70.3mg(0.313mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で2.5時間反応させた。次いで酢酸パラジウム(II)70.3mg(0.313mmol)を加え、撹拌しながら100℃で1.5時間反応させた。更にN−クロロスクシンイミド344mg(2.58mmol)を加え、撹拌しながら100℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加えた後、セライトフィルターを用いて不溶物を濾別した。濾液を酢酸エチルで3回抽出した後、得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮を行うことにより、濃縮残渣1.38gを得た。
窒素雰囲気下、得られた濃縮残渣のDMF8.0ml溶液に、N−クロロスクシンイミド763mg(5.71mmol)、酢酸パラジウム(II)150mg(0.668mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加えた後、セライトフィルターを用いて不溶物を濾別した。濾液を酢酸エチルで3回抽出した後、得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮を行うことにより、濃縮残渣1.43gを得た。
窒素雰囲気下、得られた濃縮残渣のDMF10ml溶液に、2−シクロプロピル安息香酸[WuXi AppTecより購入]227mg(1.40mmol)、N−クロロスクシンイミド956mg(7.16mmol)、酢酸パラジウム(II)246mg(1.10mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加えた後、セライトフィルターを用いて不溶物を濾別した。濾液を酢酸エチルで3回抽出した後、得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮を行った。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,Fluoro−phenylシリカゲル,溶出溶媒;0.1vol%ギ酸アセトニトリル:0.1vol%ギ酸水溶液=40:60)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することによりアセトニトリルを留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルで3回抽出した後、得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を再度分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;0.1vol%ギ酸アセトニトリル:0.1vol%ギ酸水溶液=40:60)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することによりアセトニトリルを留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルで3回抽出した後、得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物178mg(収率20%)を得た。
マススペクトル(CI,m/z):197[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.33 - 7.23 (m, 2H), 6.97 - 6.91 (m, 1H), 2.03 (tt, J = 5.2, 8.5 Hz, 1H), 1.08 - 0.93 (m, 2H), 0.81 - 0.68 (m, 2H)。
(参考例18)
メチル 6−クロロ−2−フルオロ−3−メチルベンゾアート
Figure 2016204153
6−クロロ−2−フルオロ−3−メチル安息香酸3.00g(15.9mmol)のDMF80ml溶液に、アルゴン雰囲気下、炭酸セシウム7.26g(22.3mmol)、メチルヨージド1.19ml(19.1mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜95:5(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物2.81g(収率87%)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):203[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.22 - 7.15 (m, 1H), 7.14 - 7.07 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 2.30 - 2.24 (m, 3H)。
(参考例19)
メチル 2−フルオロ−3,6−ジメチルベンゾアート
Figure 2016204153
参考例18と同様にして合成したメチル 6−クロロ−2−フルオロ−3−メチルベンゾアート1.00g(4.94mmol)の1,4−ジオキサン20ml溶液に、アルゴン雰囲気下、トリメチルボロキシン2.07ml(14.8mmol)、無水炭酸カリウム2.73g(19.8mmol)、(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド336mg(0.493mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で2時間反応させた。
反応終了後、反応液を酢酸エチルで希釈し、メンブレンフィルターで濾過した。濾液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜95:5(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物849mg(収率94%)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):183[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.12 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.27 - 2.22 (m, 3H)。
(参考例20)
2−フルオロ−3,6−ジメチル安息香酸
Figure 2016204153
参考例19と同様にして合成したメチル 2−フルオロ−3,6−ジメチルベンゾアート843mg(4.63mmol)のTHF5ml/水10ml溶液に、アルゴン雰囲気下、水酸化リチウム332mg(13.9mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で15時間、80℃で8時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50〜30:70(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物565mg(収率73%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):169[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:13.42 (br s, 1H), 7.23 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.22 - 2.18 (m, 3H)。
(参考例21)
2−クロロ−3−フルオロ−6−メチル安息香酸
Figure 2016204153
5−フルオロ−2−メチル安息香酸4.00g(26.0mmol)のDMF100ml溶液に、アルゴン雰囲気下、酢酸パラジウム(II)0.31g(1.4mmol)を加えた後、N−クロロスクシンイミド4.35g(32.6mmol)を室温で分割添加し、撹拌しながら100℃で5時間反応させた。
反応終了後、反応液を室温まで冷まし、水を加えた。生じた固体をセライトフィルターを用いて濾過した。濾液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→30:70(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を再度分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→30:70(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物182mg(収率4%)を白色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):187[M−1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:13.91 (br s, 1H), 7.37 (t, J = 8.9 Hz, 1H), 7.32 - 7.26 (m, 1H), 2.29 - 2.25 (m, 3H)。
(参考例22)
エチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート
Figure 2016204153
1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボン酸[J.Org.Chem.,1982(47)5,893−895.に記載の方法に準じて合成]9.70g(61.3mmol)の脱水ジクロロメタン120ml溶液に、窒素雰囲気下、塩化オキサリル6.60ml(76.9mmol)、脱水DMF0.25ml(3.2mmol)を0℃で順次加え、撹拌しながら0℃で2.5時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮、減圧乾燥した。
窒素雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン30ml溶液をDIPEA19.0ml(109mmol)、5−tert−ブチル 2−エチル 3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート[Journal of Medicinal Chemistry 2012,55(10),4728−4739.に記載の方法に準じて合成]9.94g(30.6mmol)の脱水ジクロロメタン170ml溶液に0℃で加え、撹拌しながら0℃で24時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて撹拌し、次いでジクロロメタンで1回、酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2、シリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜70:30(V/V))に付し、5−tert−ブチル 2−エチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。不純物を含む画分の濃縮残渣は再度分取カラムクロマトグラフィー(装置2、シリカゲル、溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜75:25(V/V))に付し、先に得られた画分と合わせて減圧濃縮、減圧乾燥した。
得られた濃縮残渣の酢酸エチル100ml溶液に、窒素雰囲気下、4N塩化水素/酢酸エチル60.0ml(240mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で5時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、その懸濁液を室温で撹拌した。不溶物を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄した。得られた固体を水に溶解させた後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンを加え、室温で5分間撹拌した。分液した後、水層をジクロロメタンで2回抽出した。得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物8.15g(収率73%[2工程])を微橙色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):365[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:10.02 (s, 1H), 4.53 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.16 (s, 2H), 1.50 - 1.43 (m, 9H), 1.14 - 1.08 (m, 2H), 0.84 - 0.77 (m, 2H), 0.12 (s, 9H)。
(参考例23)
2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパン酸
Figure 2016204153
アルゴン雰囲気下、脱水THF100mlに2Mリチウムジイソプロピルアミド/THF溶液200ml(400mmol)を加え、次いでイソブタン酸4.7ml(51mmol)を0℃で滴下し、撹拌しながら室温で4時間反応させた。ヘキサメチルリン酸トリアミド10ml(57mmol)を室温で加え、次いでクロロトリメチルシラン29ml(230mmol)を−78℃で滴下し、室温まで徐々に昇温させながら24時間撹拌した。
反応終了後、反応液にメタノール25ml、水50ml、2N塩酸を順次加えて溶液を酸性にした後、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮を行った。得られた濃縮残渣を2N水酸化ナトリウム水溶液に溶解させ、酢酸エチルで洗浄した。得られた水層に1N塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をn−ヘキサンに懸濁させ、超音波処理した後、不溶物を濾取した。濾液は減圧濃縮し、得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1、シリカゲル、溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=100:0〜99:1(V/V))に付し、目的物を含む画分及び前述の濾取した固体を合わせて減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物2.66g(収率32%)を白色固体として取得した。
マススペクトル(CI,m/z):161[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:1.22 (s, 6H),0.08 (s, 9H)。
(参考例24)
5−tert−ブチル 2−エチル 6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート
Figure 2016204153
参考例23と同様にして合成した2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパン酸888mg(5.54mmol)のジクロロメタン15ml溶液に、アルゴン雰囲気下、塩化オキサリル0.594ml(6.93mmol)、DMF0.021ml(0.27mmol)を0℃で加え、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4−ジオキサン2ml溶液を、5−tert−ブチル 2−エチル 3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート[Journal of Medicinal Chemistry 2012,55(10),4728−4739.に記載の方法に準じて合成]899mg(2.77mmol)、DIPEA1.93ml(11.1mmol)の1,4−ジオキサン5ml溶液に0℃で滴下し、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5〜80:20(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物903mg(収率70%)を白色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):467[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:10.13 - 10.03 (m, 1H), 4.49 - 4.39 (m, 4H), 1.62 - 1.55 (m, 6H), 1.49 - 1.42 (m, 9H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.25 (s, 6H), 0.04 (s, 9H)。
(参考例25)
エチル 6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例24と同様にして合成した5−tert−ブチル 2−エチル 6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート903mg(1.94mmol)のジクロロメタン15ml溶液に、アルゴン雰囲気下、2,6−ルチジン0.67ml(5.8mmol)、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホナート1.05ml(5.82mmol)を0℃で加え、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;メタノール:1,2−ジクロロエタン=0:100〜10:90(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物566mg(収率80%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):367[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:10.01 (s, 1H), 4.41 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H), 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.28 (s, 6H), 1.23 (s, 6H), 0.03 (s, 9H)。
(参考例26)
メチル 2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル](2−シアノエチル)アミノ}−2−メチルプロパノアート
Figure 2016204153
メチル 2−[(2−シアノエチル)アミノ]−2−メチルプロパノアート[J.Med.Chem.,1968,11(3),616−618.に記載の方法に準じて合成]5.00g(29.4mmol)のトルエン23ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA15.5ml(90.7mol)、30−35%クロロギ酸ベンジル トルエン溶液[東京化成工業(株)より購入]32.0mlを室温で順次加え、撹拌しながら室温で1.5時間、次いで50℃で1.5時間反応させた。反応液を冷ました後、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン4.80ml(44.1mmol)を室温で加え、そのままの温度で2.5時間撹拌した。
反応終了後、反応液を2N塩酸に注ぎ、撹拌した。水層と有機層とを分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=84:16〜50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮し、標記化合物8.32g(収率93%)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):305[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:7.43 - 7.28 (m, 5H), 5.07 (s, 2H), 3.64 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.50 (br s, 3H), 2.76 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 1.45 (s, 6H)。
(参考例27)
ベンジル 4−シアノ−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラート
Figure 2016204153
60℃に加熱した1mol/L カリウム tert−ブトキシド THF溶液52ml(52mmol)に、アルゴン気流下、参考例26と同様にして合成したメチル 2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル](2−シアノエチル)アミノ}−2−メチルプロパノアート12.1g(39.7mmol)の脱水THF30ml溶液を滴下し、加熱還流させながら1時間撹拌した。
反応終了後、室温まで放冷した反応液に水90ml、2N塩酸を加え、pH<2に調整し、酢酸エチル100mlで2回抽出を行った。得られた全有機層を水100ml、飽和塩化ナトリウム水溶液100mlで順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮を行い溶媒の半量を留去した。得られた溶液に活性炭12gを加え室温で30分撹拌し、濾過、減圧濃縮を行った。得られた濃縮残渣をジイソプロピルエーテル10mlで希釈し、そこへn−ヘキサン50mlを加え、析出した固体を破砕した後、室温で30分撹拌した。固体成分を濾取し、50℃で減圧乾燥することで標記化合物8.27g(収率76%)を薄黄色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):273[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:12.32 (br s, 1H), 7.46 - 7.25 (m, 5H), 5.18 - 5.02 (m, 2H), 4.24 - 4.02 (m, 2H), 1.51 - 1.35 (m, 6H)。
(参考例28)
ベンジル 3−アミノ−6,6−ジメチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例27と同様にして合成したベンジル 4−シアノ−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラート200mg(0.734mmol)のエタノール5ml溶液に、アルゴン気流下、撹拌しながら酢酸0.336ml(5.87mmol)を室温で加え、室温で5分間撹拌した。次いで、ヒドラジン一水和物0.178ml(3.66mmol)を撹拌下に室温で滴下し、加熱還流下で12時間撹拌した。
反応終了後、室温まで放冷した反応液に水15mlを加えた後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えpH8とし、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50〜0:100(V/V)→1,2−ジクロロエタン:メタノール=80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮し、標記化合物141mg(収率67%)を微黄色泡状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):287[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:11.20 (br s, 1H), 7.45 - 7.28 (m, 5H), 5.18 - 5.05 (m, 2H), 5.05 - 4.77 (m, 2H), 4.28 - 4.14 (m, 2H), 1.58- 1.46 (m, 6H)。
(参考例29)
5−ベンジル 2−エチル 3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート
Figure 2016204153
参考例28と同様にして合成したベンジル 3−アミノ−6,6−ジメチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキシラート400mg(1.40mmol)の脱水THF4ml溶液に、アルゴン気流下、DIPEA0.594ml(3.49mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で3分間反応させた。次いで、クロロギ酸エチル0.133ml(1.40mmol)を0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で30分間反応させた。
反応終了後、反応溶液に水を加え、その混合溶液から酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=71:29〜30:70(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮し、標記化合物200mg(収率40%)を白色泡状物として、標記化合物の異性体(5−ベンジル 1−エチル 3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−1,5(4H,6H)−ジカルボキシラート)190mg(収率38%)を白色泡状物としてそれぞれ得た。
標記化合物(5−ベンジル 2−エチル 3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート)
マススペクトル(CI,m/z):359[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:7.45 - 7.29 (m, 5H), 6.63 - 6.49 (m, 2H), 5.19 - 5.04 (m, 2H), 4.41 - 4.30 (m, 2H), 4.28 - 4.15 (m, 2H), 1.62 - 1.49 (m, 6H), 1.36 - 1.28 (m, 3H)。
標記化合物の異性体(5−ベンジル 1−エチル 3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−1,5(4H,6H)−ジカルボキシラート)
マススペクトル(CI,m/z):359[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:7.45 - 7.29 (m, 5H), 5.78 - 5.65 (m, 2H), 5.19 - 5.05 (m, 2H), 4.36 - 4.17 (m, 4H), 1.79 - 1.66 (m, 6H), 1.33 - 1.25 (m, 3H)。
(参考例30)
5−ベンジル 2−エチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート
Figure 2016204153
アルゴン雰囲気下、参考例1と同様にして合成した1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボン酸885mg(5.14mmol)の脱水ジクロロメタン20ml溶液に、塩化オキサリル0.530ml(6.17mmol)、DMF0.020mL(0.26mmol)を0℃で順次加え、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン10ml溶液を、DIPEA2.25ml(12.9mmol)、参考例29と同様にして合成した5−ベンジル 2−エチル 3−アミノ−6,6−ジメチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート920mg(2.57mmol)の脱水ジクロロメタン10ml溶液に0℃で滴下し、撹拌しながら室温で24時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで2回抽出した。得られた全有機層を5%硫酸水素カリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜70:30(V/V))に付し目的物を含む画分を減圧濃縮し、標記化合物991mg(収率75%)を微黄色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):513[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:9.78 - 9.70 (m, 1H), 7.45 - 7.29 (m, 5H), 5.20 - 5.08 (m, 2H), 4.63 - 4.50 (m, 2H), 4.47 - 4.37 (m, 2H), 2.58 - 2.41 (m, 2H), 2.31 - 2.18 (m, 2H), 1.95 - 1.80 (m, 2H), 1.67 - 1.51 (m, 6H), 1.39 - 1.29 (m, 3H), 0.12 - 0.06 (m, 9H)。
(参考例31)
エチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例30と同様にして合成した5−ベンジル 2−エチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]ピロロ[3,4−c]ピラゾール−2,5(4H,6H)−ジカルボキシラート150mg(0.293mmol)の2−プロパノール4ml溶液に、10%Pd−C(50%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)75mg、酢酸1mlを室温で順次加えた。反応容器内を水素雰囲気に置換後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応容器内を窒素雰囲気に置換し、次いで反応液に酢酸エチル、セライトを加え濾過した。濾液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて撹拌後、酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2−ジクロロエタン:メタノール=100:0〜86:14(V/V))に付し目的物を含む画分を減圧濃縮し、標記化合物101mg(収率91%)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):379[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:9.86 (s, 1H), 4.52 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.22 (s, 2H), 2.65 - 2.52 (m, 2H), 2.38 - 2.26 (m, 2H), 2.03 - 1.88 (m, 2H), 1.50 - 1.43 (m, 9H), 0.15 (s, 9H)。
(参考例32)
tert−ブチル 2−(2−アセチル−5−フルオロフェノキシ)アセタート
Figure 2016204153
4’−フルオロ−2’―ヒドロキシアセトフェノン1.00g(6.49mmol)のアセトニトリル15ml溶液に、アルゴン雰囲気下、撹拌しながらtert−ブチル ブロモアセタート1.20ml(8.18mmol)、炭酸カリウム1.40g(10.1mmol)を加えた後、80℃で2時間反応させた。
反応終了後、冷ました反応液を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で2回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にn−ヘキサンを加え再度減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にn−ヘキサンを加えた後に超音波処理を行い、析出した固体を濾取した。得られた固体をn−ヘキサンで洗浄し、室温で減圧乾燥させることにより標記化合物1.45g(収率83%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):269[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.84 (dd, J = 7.0, 8.8 Hz, 1H), 6.74 (ddd, J = 2.3, 7.7, 8.8 Hz, 1H), 6.53 (dd, J = 2.3, 10.5 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 2.70 (s, 3H), 1.50 (s, 9H)。
(参考例33)
6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸
Figure 2016204153
参考例32で合成したtert−ブチル 2−(2−アセチル−5−フルオロフェノキシ)アセタート0.30g(1.1mmol)の脱水エタノール6ml溶液に、アルゴン雰囲気下、撹拌しながら28%ナトリウムメトキシド/メタノール溶液0.350ml(1.75mmol)を加え、80℃で20.5時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮して得られた残渣に水を加えて溶解させた後、2N塩酸でpHを約2に調整した。析出した固体を濾取し、水で洗浄した後、40℃で減圧乾燥させることにより、標記化合物106mg(収率49%)を黄土色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):195[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:14.27 - 12.66 (m, 1H), 7.82 (dd, J = 5.5, 8.8 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 2.3, 9.4 Hz, 1H), 7.25 (ddd, J = 2.3, 8.8, 9.8 Hz, 1H), 2.52 (s, 3H)。
(参考例34)
6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン
Figure 2016204153
参考例33で合成した6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸99.0mg(0.510mmol)のDMSO1ml溶液に、炭酸銀(I)15.2mg(0.055mmol)、酢酸3μl(0.05mmol)を加えた後、撹拌しながら120℃で18時間反応させた。
反応終了後、冷ました反応液に2N塩酸2ml加えて撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=99:1→97:3(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物28.4mg(収率37%)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):151[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.42 (dd, J = 5.5, 8.5 Hz, 1H), 7.39 (q, J = 1.4 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 2.3, 9.0 Hz, 1H), 7.00 (ddd, J = 2.3, 8.5, 9.5 Hz, 1H), 2.23 (d, J = 1.4 Hz, 3H)。
(参考例35)
6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸
Figure 2016204153
参考例34同様にして合成した6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン150mg(1.00mmol)の脱水THF5mlに、アルゴン雰囲気下、撹拌しながら1.6M n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液1.0ml(1.6mmol)を−78℃で滴下しながら加えた後、同温度で0.5時間撹拌した。次いで、ドライアイス2.00g(45mmol)を加えた後、−78℃で10分間、次いで成り行きで室温まで昇温させながら1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加えた後、減圧濃縮してTHFを留去した。得られた濃縮残渣に2N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、トルエンで抽出した。得られた水層に2N塩酸を加えてpHを約2に調整後、酢酸エチルで2回抽出した。全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;0.1vol%ギ酸アセトニトリル:0.1vol%ギ酸水溶液=20:80→95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物14.6mg(収率8%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):195[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:13.56 (br s, 1H), 7.90 - 7.85 (m, 1H), 7.77 (dd, J = 5.1, 8.6 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 8.6, 11.0 Hz, 1H), 2.22 (d, J = 1.4 Hz, 3H)。
(参考例36)
エチル 5−[(6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−7−イル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例35同様にして合成した6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸123mg(0.634mmol)にトルエン2mlを加えた後で減圧下、共沸脱水を行った。得られた残渣の脱水トルエン2ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリエチルアミン0.150ml(1.08mmol)、DPPA0.171ml(0.794mmol)、更にジクロロメタン0.5mlを室温で加えた後、撹拌しながら室温で40分間、次いで85℃で80分間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート203mg(0.536mmol)の脱水トルエン3ml溶液に0℃で分割添加し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水と酢酸エチルを加え分液した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→44:56(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物298mg(収率98%)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):570[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:9.79 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.79 - 7.76 (m, 1H), 7.43 (dd, J = 4.8, 8.5 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 8.5, 10.5 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.44 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.56 - 2.45 (m, 2H), 2.32 - 2.23 (m, 2H), 2.21 (d, J = 1.3 Hz, 3H), 1.96 - 1.86 (m, 2H), 1.66 (s, 6H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.13 (s, 9H)。
(参考例37)
tert−ブチル 6−フルオロベンゾフラン−7−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例15で合成した6−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸500mg(2.78mmol)のピリジン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、p−トルエンスルホニルクロライド1167mg(6.12mmol)を0℃で分割添加した後、撹拌しながら0℃で15分間撹拌した。次いで、tert−ブタノール0.260ml(2.74mmol)を0℃で加えた後、室温に昇温して1.5時間撹拌した。更に、tert−ブタノール0.270ml(2.84mmol)を加えた後、室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮し、得られた濃縮残渣に水20mlを加えた後、2N水酸化ナトリウム水溶液でpH8に調整した。酢酸エチル40ml加えて分液後、有機層を5%硫酸水素カリウム水溶液10mlで3回、飽和塩化ナトリウム水溶液10mlで1回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、ろ液を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物632mg(収率96%)褐色油状物として得た。
マススペクトル(EI,m/z):236[M]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 4.9, 8.5 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.5, 10.8 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 1.65 (s, 9H)。
(参考例38)
tert−ブチル 2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例37で合成したtert−ブチル 6−フルオロベンゾフラン−7−カルボキシラート632mg(2.67mmol)の脱水DMF5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、撹拌しながらN−クロロスクシンイミド505mg(3.78mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間、50℃で6時間、さらに室温で15.5時間反応させた。
反応終了後、反応液にトルエンと水を加えて分液した後、水層をトルエンで1回抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=99:1→97:3(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物0.20g(収率28%)を無色油状物として得た。
マススペクトル(EI,m/z):270[M]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.51 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.6, 10.9 Hz, 1H), 6.58 (s, 1H), 1.65 (s, 9H)。
(参考例39)
2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸
Figure 2016204153
参考例38で合成したtert−ブチル 2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−カルボキシラート200mg(0.739mmol)のジクロロメタン1.5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、トリフルオロ酢酸0.141ml(1.84mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で20時間反応させた。
反応終了後、反応液に窒素ガスをパージして溶媒を留去した。得られた濃縮残渣にジイソプロピルエーテル/n−ヘキサン=1/1(V/V)を加えた後、超音波処理して得られた固体を濾取した。得られた固体をn−ヘキサンで洗浄後、30℃で減圧乾燥することにより、標記化合物120mg(収率76%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):215[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.63 (dd, J = 4.8, 8.7 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.7, 11.0 Hz, 1H), 6.64 (s, 1H)。
(参考例40)
エチル 5−[(2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−イル)カルバモイル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例39で合成した2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−カルボン酸116mg(0.541mmol)にトルエン2mlを加えた後で減圧下、共沸脱水を行った。得られた残渣の脱水トルエン2ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリエチルアミン0.140ml(1.00mmol)、DPPA0.155ml(0.720mmol)、更にジクロロメタン0.5mlを室温で加えた後、撹拌しながら室温で40分間、次いで85℃で1.5時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−2(4H)−カルボキシラート182mg(0.481mmol)の脱水トルエン3ml溶液に0℃で分割添加し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水と酢酸エチルを加え分液した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30→45:55(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物210mg(収率74%)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):590[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:9.78 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.44 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.6, 10.7 Hz, 1H), 7.05 (s, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.57 - 2.42 (m, 2H), 2.31 - 2.20 (m, 2H), 1.95 - 1.84 (m, 2H), 1.66 (s, 6H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.12 (s, 9H)。
(参考例41)
tert−ブチル 2−ブロモ−6−フルオロベンゾフラン−7−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例37と同様にして合成したtert−ブチル 6−フルオロベンゾフラン−7−カルボキシラート2.26g(9.57mmol)のアセトニトリル30ml/脱水DMF10ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N−ブロモスクシンイミド1.87g(10.5mmol)を50℃で加えた後、撹拌しながら50℃で1時間反応させた。次いで、N−ブロモスクシンイミド1.81g(10.2mmol)を追加した後、50℃で0.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルと水を加えて分液した。得られた有機層を5%チオ硫酸ナトリウム水溶液で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=99:1→97:3(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を再度分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=99:1→98:2(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物861mg(収率29%)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(EI,m/z):314[M]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.52 (dd, J = 4.8, 8.7 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.7, 10.8 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 1.65 (s, 9H)。
(参考例42)
tert−ブチル 6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボキシラート
Figure 2016204153
参考例41と同様にして合成したtert−ブチル 2−ブロモ−6−フルオロベンゾフラン−7−カルボキシラート500mg(1.59mmol)のトルエン22ml/水1.32mlの不均一溶液に、無水リン酸カリウム1.50g(7.07mmol)、メチルボロン酸290mg(4.84mmol)を加えた後、ドライアイス/アセトンバスで冷却しながら、減圧下でアルゴン雰囲気へと置換した。次いで、酢酸パラジウム(II)10.7mg(0.048mmol)、ブチル ジ−1−アダマンチルホスフィン35.0mg( 0.098mmol)を加えた後、撹拌しながら100℃で2時間反応させた。
反応終了後、冷却した反応液にセライト5gを加え10分間撹拌した後に濾過を行い、固体残渣を酢酸エチルで洗浄した。得られた濾液に水を加えて分液後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n−ヘキサン:酢酸エチル=99:1→96:4(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物240mg(収率60%)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(EI,m/z):250[M]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.46 (dd, J = 4.9, 8.5 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 8.5, 10.9 Hz, 1H), 6.35 (q, J = 1.0 Hz, 1H), 2.49 - 2.47 (m, 3H), 1.65 (s, 9H)。
(参考例43)
6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸
Figure 2016204153
参考例42で合成したtert−ブチル 6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−カルボキシラート237mg(0.947mmol)の脱水ジクロロメタン1.5 ml溶液に、アルゴン雰囲気下、トリフルオロ酢酸0.181ml(2.37mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で4時間反応させた。次いで、脱水ジクロロメタン1.0ml、トリフルオロ酢酸0.181ml(2.37mmol)を追加した後、更に13.5時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にジイソプロピルエーテル/n−ヘキサン=1/1(V/V)を加えた後、超音波処理して得られた固体を濾取し、n−ヘキサンで洗浄後、40℃で減圧乾燥することにより、標記化合物147mg(収率80%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):195[M+1]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:7.68 (dd, J = 5.2, 8.6 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 8.6, 11.1 Hz, 1H), 6.67 - 6.62 (m, 1H), 2.46 - 2.45 (m, 3H)。
[試験例1]
CDK7酵素阻害試験
緩衝液の調製は、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸緩衝液(HEPES緩衝液)(pH7.4)、ジチオスレイトール(DTT)、トリトンX−100(TritonX−100)、塩化マグネシウム(MgCl)を混和して行った。500μM[γ−33P]ATP溶液は、10mM ATP溶液と市販の[γ−33P]ATP溶液[Perkin Elmer社 Code No.NEG−302H]を緩衝液で希釈して用いた。CDK7溶液は、市販のCDK7[Carna biosciences,Catalog No.04−108]を緩衝液で希釈して用いた。基質溶液は、Myelin Basic Protein(MBP)を緩衝液で希釈して用いた。反応溶液の調製は、4℃にて緩衝液、CDK7溶液、基質溶液を混和して反応溶液とした。
CDK7酵素反応は、1.5mLマイクロチューブに、4℃にて10%DMSO/90%注射用蒸留水で調製した被験化合物溶液5μL、および、反応溶液40μLを加え、マイクロチューブをウォーターバスインキュベーターにて25℃で60分間preincubationを行った。その後、500μM[γ−33P]ATP溶液5μLを加え、30℃で20分間反応を行った。反応後4℃に冷却しながら、各マイクロチューブに10%トリクロロ酢酸(TCA)水溶液を加えて、vortex mixerで混和し反応を停止した。4℃にて10分静置後、遠心分離し、上清を廃棄した。次に2%トリクロロ酢酸(TCA)水溶液を加えvortex mixerで混合後、遠心分離し上清を廃棄した。この洗浄操作を2回行った。洗浄後、沈殿を1N水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液で溶解し、液体シンチレーションカウンターにより、反応生成物のエネルギー量(放射活性)を測定した。
CDK7に対する被験化合物の阻害活性の算出は、MBPに結合する33Pの量を50%阻害する被験化合物濃度をIC50として、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて行った。
Ki値の算出は、以下の計算式に従って行った。式中、Sは反応溶液中に含まれるATP濃度を、KmはMichaelis−Menten定数を表す。
Ki=IC50/(1+S/Km)
本試験において本発明の化合物は、優れたCDK7阻害活性を示した。例えば、化合物番号I−965、II−137、II−169、II−199、II−290、II−1049、III−137、III−169、III−199、III−299、III−1049、IV−1、IV−3、IV−9、IV−7、IV−15、IV−21、IV−23、IV−27、IV−39、IV−45、IV−51、IV−63、IV−75、IV−79、IV−87、IV−93、IV−99、IV−101、IV−103、IV−105、IV−111、IV−113、IV−121、IV−125、IV−127、IV−129、IV−137、IV−153、IV−161、IV−169、IV−177、IV−185、IV−199、IV−207、IV−215、IV−299、IV−231、IV−239、IV−247、IV−357、IV−359、IV−361、IV−367、IV−375、IV−377、IV−379、IV−381、IV−389、IV−597、IV−599、IV−609、IV−615、IV−629、IV−689、IV−669、IV−703、IV−709、IV−747、IV−997、IV−1019、IV−1035、IV−1043、IV−1045、IV−1049、IV−1059、IV−1061、および、IV−1063で表される化合物のKi値は50nM以下であった。
[試験例2]
CDK2酵素阻害試験
緩衝液の調製は、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸緩衝液(HEPES緩衝液)(pH7.4)、ジチオスレイトール(DTT)、トリトンX−100(TritonX−100)、塩化マグネシウム(MgCl)を混和して行った。500μM[γ−33P]ATP溶液は、10mM ATP溶液と市販の[γ−33P]ATP溶液[Perkin Elmer社 Code No.NEG−302H]を緩衝液で希釈して用いた。CDK2溶液は、市販のCDK2[Invitrogen,Catalog No.PV3267]を緩衝液で希釈して用いた。基質溶液は、Myelin Basic Protein(MBP)を緩衝液で希釈して用いた。反応溶液の調製は、4℃にて緩衝液、500μM[γ−33P]ATP溶液、CDK2溶液、基質溶液を混和して反応溶液とした。
CDK2酵素反応は、1.5mLマイクロチューブに、4℃にて10%DMSO/90%注射用蒸留水に調製した被験化合物溶液5μL、および、反応溶液45μLを加え、マイクロチューブをウォーターバスインキュベーターにて30℃で20分間反応させて行った。反応後4℃に冷却しながら、各マイクロチューブに10%トリクロロ酢酸(TCA)水溶液を加えて、vortex mixerで混和し反応を停止した。4℃にて10分静置後、遠心分離し、上清を廃棄した。次に2%トリクロロ酢酸(TCA)水溶液を加えvortex mixerで混合後、遠心分離し上清を廃棄した。この洗浄操作を2回行った。洗浄後、沈殿を1N水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液で溶解し、液体シンチレーションカウンターにより、反応生成物のエネルギー量(放射活性)を測定した。
CDK2に対する被験化合物の阻害活性の算出は、MBPに結合する33Pの量を50%阻害する試験化合物濃度をIC50として、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて行った。
Ki値の算出は、以下の計算式に従って行った。式中、Sは反応溶液中に含まれるATP濃度を、KmはMichaelis−Menten定数を表す。
Ki=IC50/(1+S/Km)
本試験において本発明の化合物は、CDK2阻害活性が低かった。例えば、化合物番号I−1000、I−1036、II−137、II−169、II−199、II−1049、III−137、III−169、III−199、III−1049、IV−1、IV−3、IV−9、IV−15、IV−21、IV−27、IV−39、IV−45、IV−75、IV−87、IV−105、IV−113、IV−127、IV−129、IV−137、IV−161、IV−169、IV−177、IV−185、IV−199、IV−207、IV−215、IV−231、IV−239、IV−247、IV−299、IV−357、IV−359、IV−361、IV−367、IV−377、IV−379、IV−381、IV−389、IV−597、IV−609、IV−615、IV−629、IV−689、IV−669、IV−703、IV−709、IV−747、IV−997、IV−1043、IV−1045、IV−1049、IV−1059、IV−1061、および、IV−1063で表される化合物のCDK2阻害活性のKi値は1000nM以上であった。すなわち、本発明の化合物は、CDK2と比較して、CDK7を高選択的に阻害した。
[試験例3]
PLK1酵素(Polo−like kinase)阻害試験
緩衝液の調製は、3−モルホリノプロパンスルホン酸緩衝液(MOPS緩衝液)(pH7.0)、ジチオスレイトール(DTT)、酢酸マグネシウム(Mg(CHCOO))を混和して行った。1mM[γ−33P]ATP溶液は、10mM ATP溶液と市販の[γ−33P]ATP溶液[Perkin Elmer社 Code No.NEG−302H]を緩衝液で希釈して用いた。PLK1溶液は、市販のPLK1[Carna biosciences,Catalog No.05−157]を緩衝液で希釈して用いた。基質溶液は、Caseinを緩衝液で希釈して用いた。反応溶液の調製は、4℃にて緩衝液、500μM[γ−33P]ATP溶液、PLK1溶液、基質溶液を混和して反応溶液とした。
PLK1酵素反応は、1.5mLマイクロチューブに、4℃にて10%DMSO/90%注射用蒸留水に調製した被験化合物溶液5μL、および、反応溶液45μLを加え、マイクロチューブをウォーターバスインキュベーターにて30℃で20分間反応させて行った。反応後4℃に冷却しながら、各マイクロチューブに10%トリクロロ酢酸(TCA)水溶液を加えて、vortex mixerでで混和し反応を停止した。4℃にて10分静置後、遠心分離し、上清を廃棄した。次に2%トリクロロ酢酸(TCA)水溶液を加えvortex mixerで混合後、遠心分離し上清を廃棄した。この洗浄操作を2回行った。洗浄後、沈殿を1N水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液で溶解し、液体シンチレーションカウンターにより、反応生成物のエネルギー量(放射活性)を測定した。
PLK1に対する被験化合物の阻害活性の算出は、Caseinに結合する33Pの量を50%阻害する試験化合物濃度をIC50として、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて行った。
Ki値の算出は、以下の計算式に従って行った。式中、Sは反応溶液中に含まれるATP濃度を、KmはMichaelis−Menten定数を表す。
Ki=IC50/(1+S/Km)
本試験において本発明の化合物は、PLK1阻害活性が低かった。例えば、化合物番号I−1000、I−1036、II−137、II−169、II−199、II−1049、III−137、III−169、III−199、III−1049、IV−3、IV−15、IV−21、IV−27、IV−39、IV−45、IV−87、IV−105、IV−113、IV−121、IV−127、IV−129、IV−137、IV−153、IV−161、IV−169、IV−177、IV−185、IV−199、IV−207、IV−215、IV−231、IV−239、IV−247、IV−299、IV−357、IV−359、IV−361、IV−367、IV−377、IV−379、IV−381、IV−389、IV−597、IV−609、IV−615、IV−629、IV−669、IV−689、IV−703、IV−709、IV−747、IV−997、IV−1043、IV−1045、IV−1049、IV−1059、IV−1061、および、IV−1063で表される化合物のPLK1阻害活性のKi値は5000nM以上であった。すなわち、本発明の化合物は、PLK1と比較して、CDK7を高選択的に阻害した。
[試験例4]
ヒト大腸がん(HCT−116)細胞増殖抑制試験
ヒト大腸がん細胞増殖抑制作用の測定は、Simakらの方法(Cancer Research,69,6208(2009))を改変して実施した。
ヒト大腸がん細胞株(HCT−116、DSファーマバイオメディカル株式会社から入手)を、10%牛胎児血清(FBS)(Thermo Fisher Scientific社製)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテリシン(amphotercin)B(Thermo Fisher Scientific社製)含有のMcCoy’s 5A培地(Thermo Fisher Scientific社製)で培養し、96穴プレートに0.5〜2.0×10cells/wellずつ播種した。炭酸ガスインキュベーターで一晩培養し、翌日新しい培地に交換して、DMSOに溶解した被験化合物(DMSO終濃度 0.1%)を加えて、炭酸ガスインキュベーター中に静置した。3日間培養後、In Vitro Toxicology Assay Kit Sulforhodamine B based(SIGMA社製)を用いて、その吸光度を測定した。
被験化合物濃度とSulforhodamine Bの吸光度から各濃度の細胞増殖抑制率を算出し、細胞増殖を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(IC50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて算出した。
本試験において本発明の化合物は優れたHCT−116細胞増殖抑制活性を示した。例えば、化合物番号II−137、II−169、II−199、II−1049、III−137、III−169、III−199、III−299、III−1049、IV−1、IV−3、IV−4、IV−5、IV−9、IV−7、IV−11、IV−15、IV−21、IV−23、IV−25、IV−27、IV−39、IV−45、IV−51、IV−63、IV−75、IV−79、IV−81、IV−87、IV−93、IV−99、IV−101、IV−103、IV−105、IV−111、IV−113、IV−121、IV−123、IV−125、IV−127、IV−129、IV−137、IV−153、IV−161、IV−169、IV−177、IV−185、IV−191、IV−197、IV−199、IV−207、IV−213、IV−215、IV−231、IV−239、IV−245、IV−247、IV−299、IV−357、IV−359、IV−361、IV−367、IV−375、IV−377、IV−379、IV−381、IV−389、IV−597、IV−599、IV−609、IV−615、IV−629、IV−669、IV−689、IV−703、IV−709、IV−747、IV−997、IV−1035、IV−1043、IV−1045、IV−1049、IV−1059、IV−1061、および、IV−1063で表される化合物のIC50値は100nM以下であった。
[試験例5]
ヒト大腸がん細胞(HCT116)皮下移植ヌードマウスにおける腫瘍増殖抑制試験
ヒト大腸がん細胞株(HCT−116)を、10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテリシンB含有のMcCoy’s 5A培地で培養し、PBSまたはHanks液(HBSS(−))で1.0×10cells/mLに調製した。調製した細胞懸濁液を雌性BALB系ヌードマウス(日本チャールス・リバー社供給)の右側腹部皮下に1匹あたり0.1mL注入した。一定期間飼育後、腫瘍の長径(mm)及び短径(mm)を電子ノギスで測定し、腫瘍体積を次式より算出した。
腫瘍体積(mm)=(長径)×(短径)×(短径)×0.5
腫瘍体積が50〜200mm範囲内の個体を選抜し、腫瘍体積がほぼ同等となるよう群分した後、被験化合物または溶媒のみを反復経口投与し、体重及び腫瘍径を測定した。被験化合物は、0.5w/v%メチルセルロース水溶液(0.5%MC)(和光純薬社製)に懸濁し、10mL/kgで反復経口投与した。対照群の腫瘍体積を100%とし、被験化合物各投与用量における腫瘍体積抑制率(%)を算出した。
本試験において本発明の化合物は優れた腫瘍増殖抑制活性を示した。例えば、化合物番号IV−1、IV−3、IV−15、IV−21、IV−113、IV−121、IV−127、IV−199、IV−215、IV−299、IV−359、IV−361、IV−379、IV−389、IV−597、IV−669、IV−1049、および、IV−1063で表される化合物は、100mg/kgの投与量で50%以上の腫瘍体積抑制率を示した。
[試験例6]
ヒトPBMC CD3/CD28誘発IL−2産生抑制試験
健常成人よりヘパリン下採血した血液よりFicoll−Paque(GE Healthcare社製)を用い、PBMC(Peripheral Blood Mononuclear Cell)を分離し回収した。T cell Activation Plate Anti−Human CD3 96wellプレート(Becton Dickinson社製)にDMSOに溶解した被験化合物および2μg/mLのCD28を含む10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテリシンB、必須アミノ酸、ピルビン酸含有RPMI1640培地を100μLずつ添加し、次いで細胞数が2×10cells/mLになるよう調製したPBMC浮遊液100μLを添加した(DMSO終濃度 0.1%)。被験化合物を添加しないウェルには、0.1%DMSO、2μg/mLのCD28を含む10%FBS含有RPMI1640培地を同様に添加した。炭酸ガスインキュベーター内で2日間インキュベートした後に、培養上清を回収した。回収した培養上清は、IL−2含量測定まで−20℃に保存した。
培養上清中IL−2含量測定にはサンドイッチELISAキット(Quantikine Human IL−2、R&D Systems社製)を用いた。各サンプルのIL−2含量は、キット付属のStandard IL−2の標準曲線から算出した。DMSOのみ添加の場合のCD3/CD28刺激によるIL−2産生量を100%とし、被験化合物各濃度におけるIL−2産生抑制率を算出した。添加した被験化合物の濃度と被験化合物のIL−2産生抑制率から、IL−2産生を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(IC50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて算出した。
本試験において本発明の化合物は優れたIL−2産生抑制活性を示し、例えば、化合物番号IV−3、IV−21、IV−113、IV−127、IV−161、IV−215、IV−299、IV−361、IV−379、IV−669、および、IV−1049のIC50値は100nM以下であった。
[試験例7]
ヒトケラチノサイト増殖抑制試験
ヒトケラチノサイト増殖抑制作用の測定は、Schaferらの方法(British Journal of Pharamacology、159、842(2011))を改変して実施した。
ヒトケラチノサイト(NHEK−Neo Pooled、Lonza社製)を、KBM−Goldケラチノサイト増殖培地Bulletkit(Lonza社製)で培養し、96穴プレートに2×10cells/wellずつ播種した。炭酸ガスインキュベーターで一晩培養し、DMSOに溶解した被験化合物(DMSO終濃度 0.1%)を加えて、炭酸ガスインキュベーター中に静置した。2日間培養後、Cell Counting kit−8(DOJINDO社製)を用いて、その吸光度を測定した。
被験化合物濃度とCell Counting kit−8の吸光度から各濃度の細胞増殖抑制率を算出し、細胞増殖を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(IC50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて算出した。
本試験において本発明の化合物は優れたヒトケラチノサイト増殖抑制活性を示し、例えば化合物番号IV−129、IV−215、IV−247、IV−361、および、IV−379のIC50値は500nM以下であった。
[試験例8]
マウスイミキモド誘発乾癬モデルにおける耳肥厚抑制試験
イミキモド誘発乾癬モデル試験は、Leslie van der Fitsらの方法(J.Immunol.182,5836(2009))を改変して実施した。
実験動物は、雌性BALB/c系マウス(日本チャールス・リバー社供給)を用いた。試験開始日にマウスの右耳介の厚さをシックネスゲージ(テクロック社製)で測定した。被験化合物または溶媒を塗布または経口投与し、その一定時間後にベセルナクリーム5%(イミキモド5%含有、持田製薬株式会社製)を一定量右耳介内側に塗布した。被験化合物または溶媒の塗布または経口投与とイミキモド塗布を一定期間実施し最終日に再度右耳介の厚さを測定した。溶媒投与群と被験化合物群の耳介の厚さを比較し、抑制率を算出した。最終日の溶媒投与群の耳の厚さの増加を100%とし、被験化合物各投与用量における増加の抑制率(%)を算出した。
本試験において本発明の化合物は優れた耳肥厚抑制活性を示し、例えば、0.01%メタノール溶液の塗布で化合物番号IV−129、IV−137、IV−169、IV−199、IV−215、IV−247、IV−299、および、IV−389は50%以上の抑制率を示した。
[試験例9]
ヒト乳癌(MCF−7)細胞増殖抑制試験
ヒト乳癌細胞増殖抑制作用の測定は、Simakらの方法(Cancer Research,69,6208(2009))を改変して実施する。
ヒト乳癌細胞株(MCF−7、DSファーマバイオメディカル株式会社から入手)を、10%FBS、 non essential amino acid含有のMEM培地で培養し、96穴プレートに3×10cells/wellずつ播種する。炭酸ガスインキュベーターで一晩培養し、翌日新しい10%FBS、 non essential amino acid含有のMEM培地に交換して、DMSOに溶解した被験化合物(DMSO終濃度 0.1%)を加えて、炭酸ガスインキュベーター中に静置した。3日間培養後、In Vitro Toxicology Assay Kit Sulforhodamine B based(SIGMA社製)を用いて、その吸光度を測定する。
被験化合物濃度とSulforhodamine Bの吸光度から各濃度の細胞増殖抑制率を算出し、細胞増殖を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(IC50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて算出する。
[試験例10]
ヒト大腸がん幹細胞(CD44/CD133陽性細胞)の存在比の低下試験
ヒト大腸がん幹細胞の測定は、Youzhiらの方法(Proceedings of the National Academy of Sciences,112,6,1839(2015))を改変して実施した。
ヒト大腸がん細胞株(HCT−116)を10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテリシンB含有のMcCoy’s 5A培地で培養し、6穴プレートに1×10cells/wellずつ播種した。炭酸ガスインキュベーターで一晩培養し、DMSOに溶解した被験化合物(DMSO終濃度 0.1%)を加えて、炭酸ガスインキュベーター中に静置した。7日間培養後、トリプシン/EDTAを用いて細胞を回収し、シングルセルストレーナーで処理した後、FITC標識CD44抗体(ミルテニーバイオテック)及びPE標識CD133抗体(ミルテニーバイオテック)を加えて暗所、室温で15分間反応させた。フローサイトメトリを用いて、各濃度におけるCD44およびCD133の両陽性細胞の存在比を測定した。溶媒処理サンプルのCD44およびCD133の両陽性細胞の存在比を100とした場合の、被験化合物濃度とCD44およびCD133の両陽性細胞の存在比の低下率を算出し、存在比を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(IC50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて算出した。
本試験において本発明の化合物は優れたCD44/CD133陽性細胞の存在比の低下率を示し、例えば、化合物番号IV−199、IV−215、IV−299、IV−361、および、IV−379の1μM溶液は50%以上の低下率を示した。
[試験例11]
ヒト大腸がん幹細胞自己複製能抑制試験
ヒト大腸がん幹細胞のスフェロイド培養は、Youzhiらの方法(Proceedings of the National Academy of Sciences,112,6,1839(2015))を改変して実施する。
ヒト大腸がん細胞株(HCT−116)を10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテリシンB含有のMcCoy’s 5A培地で培養した。フラスコより細胞を回収し、Cancer Stem Premium medium(ProMab社製)で再懸濁し、超低接着96穴プレートに1〜10×10cells/wellずつ播種する。炭酸ガスインキュベーターで2〜7日間培養し、DMSOに溶解した被験化合物(DMSO終濃度 0.1%)を加えて、炭酸ガスインキュベーター中に静置する。1〜3日間培養後、Cell Counting kit−8(DOJINDO社製)を用いて、その吸光度を測定する。
被験化合物濃度とCell Counting kit―8の吸光度から各濃度の細胞増殖抑制率を算出し、細胞増殖を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(IC50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて算出する。
[試験例12]
ヒトPBMC各種刺激剤カクテル誘発IL−17産生抑制試験
健常成人よりヘパリン下採血した血液よりFicoll−Paque(GEヘルスケアバイオサイエンス株式会社製)を用い、PBMCを分離し回収した。回収したPBMCを更にフラスコで一定時間培養後、上清の非接着細胞を回収し、T−cell浮遊液とした。
T cell Activation Plate Anti−Human CD3 96wellプレートに,DMSOに溶解した被験化合物、およびヒトCD28抗体、ヒトIFN−γ抗体、ヒトIL−4抗体、ヒトIL−6、ヒトIL−23、ヒトIL−1β、ヒトTGF−βを含む10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテリシンB、必須アミノ酸、ピルビン酸含有RPMI1640培地を100μLずつ添加した。次いで2×10cells/mLに調整したT−cell浮遊液を各ウェルに100μL添加した(DMSO終濃度 0.1%)。被験化合物を添加しないウェルには、DMSOのみを添加した。炭酸ガスインキュベーター内で5日間インキュベートした後に、培養上清を回収し、IL−17含量測定まで−20℃に保存した。
培養上清中IL−17含量測定にはサンドイッチELISAキット(Quantikine Human IL−17、R&D Systems社製)を用いた。各サンプルのIL−17含量は、キット付属のStandard IL−17の標準曲線から算出した。DMSOのみ添加の場合の各種刺激剤カクテルによるIL−17産生量を100%とし、被験化合物各濃度におけるIL−17産生抑制率を算出した。添加した被験化合物の濃度と被験化合物のIL−17産生抑制率から、IL−17産生を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(IC50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて算出した。
本試験において本発明の化合物は優れたIL−17産生抑制活性を示した。また、例えば、化合物番号IV−3、IV−129、IV−137、IV−199、IV−215、IV−247、IV−299、IV−361、IV−379、IV−389、IV−669、および、IV−1049のIC50値は100nM以下であった。
[試験例13]
ラットアジュバント関節炎モデルにおける足浮腫抑制試験
実験動物は雌性LEW系ラット(日本チャールス・リバー社供給)を用いる。ラットに、起炎剤としてマイコバクテリウム ブチリカム(Mycobacterium butyricum)の加熱死菌体(DIFCO社製)と流動パラフィン(和光純薬工業株式会社製)より作製したアジュバントを、イソフルラン(和光純薬工業株式会社製)吸入麻酔下にて右後肢足蹠部皮下に投与し、関節炎モデルを作製する。また、無処置群として、死菌体を含まない流動パラフィンを同様の方法で投与する。被験化合物は、0.5w/v%メチルセルロース水溶液(0.5%MC)(和光純薬社製)に懸濁し、アジュバントの注射日より10mL/kgで反復経口投与する。また、対照群として、被験化合物の代わりに溶媒のみを関節炎モデルラットに投与する。アジュバント投与後に数回、右後肢足および左後肢足の容積を足容積測定装置(TK−101CMP、UNICOM社製)にて測定し、浮腫率を次式より算出する。
浮腫率(%)=[{(測定時の足蹠容積)−(試験開始前の足蹠容積)}/(試験開始前の足蹠容積)]×100
さらに、対照群に対する浮腫抑制率を次式より算出する。
浮腫抑制率(%)=[1−{(被検化合物投与群の浮腫率)−(無処置群の浮腫率)}/{(対照群の浮腫率)−(無処置群の浮腫率)}]×100
[試験例14]
マウスコラーゲン誘発関節炎モデルにおける腫脹抑制試験
マウスコラーゲン誘発関節炎モデル試験は、Miharaらの方法(British Journal of Pharmacology,154,153(2008))を改変して実施した。
実験動物として、雄性DBA/1J系マウス(日本エスエルシー社供給)を用いた。マウスに、TypeIIコラーゲン溶液(コラーゲン技術研修会)とAdjuvant Complete Freund(DIFCO社製)より作製したアジュバントを、イソフルラン(和光純薬工業株式会社製)吸入麻酔下にて尾根部皮内に投与を2回行って感作し、関節炎モデルを作製した。
またTypeIIコラーゲンを含まないAdjuvant Complete Freund(DIFCO社製)を同様の方法で投与し、対照群とした。被験化合物は、0.5w/v%メチルセルロース水溶液(0.5%MC)(和光純薬社製)に懸濁し、初回感作の注射日より一定期間後の追感作日より開始し、10mL/kgで反復経口投与した。また、比較群には被験化合物の代わりに溶媒のみを投与した。
試験期間中、四肢の腫脹スコアリング(スコア0:変化無し、スコア1:四肢の指のうち1本のみの小関節の、腫脹および発赤、または、弱い腫脹。スコア2:四肢の指のうち2本以上の小関節の中程度の腫脹。スコア3:足のくるぶし部分や前足手首部分の強い腫脹。スコア4:全体的な強い腫脹)を実施し、被験化合物の薬効を評価した。最終日の溶媒投与群のスコアの合計を100%とし、被験化合物各投与量におけるスコアの低下率(%)を算出した。
本試験において、本発明の化合物は優れた腫瘍増殖抑制活性を示し、例えば、化合物番号IV−361は、100mg/kgの投与量で50%以上の抑制率を示した。
[試験例15]
マウスMOG35−55誘発自己免疫性脳脊髄炎モデルにおける麻痺抑制試験(反復投与)
マウスMOG35−55誘発自己免疫性脳脊髄炎(EAE:Experimental Autoimmune Encephalomyelitis)モデル試験は、Namikiらの方法(The Journal of Biological Chemistry,287,29,24228−24238(2012))に基づいて実施する。
実験動物として、雄性C57BL/6J系マウス(日本チャールズリバー社供給)を用いる。M.TUBERCULOSIS H37RA(DIFCO社製)をすりつぶしてAdjuvant Incomplete Freund(DIFCO社製)に懸濁させた液と、合成MOG35−55ペプチドの溶解液より作成したアジュバントを、マウスの四肢の脇4箇所に皮下投与し、Pertussis Toxin溶液(LIST Biological Laboratories社製)を頚静脈内に投与して(初回感作)、EAEモデルマウスを作製する。
EAEモデルマウスの作製の翌日に、再度、頚静脈よりPertussis Toxin溶液を投与した。被験化合物は、0.5w/v%メチルセルロース水溶液(0.5%MC)(和光純薬社製)に懸濁し、初回感作の注射日より10mL/kgで反復経口投与する。また、対照群として、被験化合物の代わりに溶媒のみをEAEモデルマウスに投与する。
試験期間中、EAEの病態に基づくスコアリング(スコア0:変化無し、スコア0.5:尾の部分麻痺。スコア1.0:尾の完全麻痺。スコア1.5:正向反射異常。スコア2.0:正向反射不能。スコア2.5:後肢衰弱。スコア3.0:後肢麻痺。スコア3.5:両後肢完全麻痺。スコア4.0:片前肢麻痺。スコア4.5:両前肢完全麻痺。スコア5:瀕死もしくは死亡)を実施し、被験化合物の薬効を評価した。最終日の溶媒投与群のスコアの合計を100%とし、被験化合物各投与用量におけるスコアの抑制率(%)を算出する。
[試験例16]
各種ヒトがん細胞増殖抑制試験
ヒトがん細胞株として、乳癌:BT−549(American Type Culture Collection(ATCC)より入手)、子宮癌:C−33A(ATCCより入手)、卵巣癌:PA−1(ATCCより入手)、大細胞肺癌:NCI−H460(ATCCより入手)、小細胞肺癌:NCI−H82(ATCCより入手)、腎臓癌:ACHN(ATCCより入手)、膵臓癌:BxPC−3(ATCCより入手)、悪性黒色腫:A375(ATCCより入手)、咽頭癌:FaDu(ATCCより入手)、髄芽腫:Daoy(ATCCより入手)、皮膚上皮性肉腫:VA−ES−BJ(ATCCより入手)、横紋筋肉腫:A−204(ATCCより入手)、前立腺癌:DU145(ATCCより入手)、膀胱癌:T24(ATCCより入手)、リンパ腫:SR(ATCCより入手)、神経芽腫:SH−SY5Y(DSファーマバイオメディカル株式会社より入手)、肝癌:HepG2(DSファーマバイオメディカル株式会社より入手)、胃癌:HGC−27(DSファーマバイオメディカル株式会社より入手)、多発性骨髄腫:NCI−H929(DSファーマバイオメディカル株式会社より入手)を使用した。
それぞれの細胞株は、ATCCまたはDSファーマバイオメディカル株式会社推奨の細胞培養培地で培養し、96穴プレートに0.3〜5.0×10cells/wellで播種した。5%二酸化炭素、37℃の炭酸ガスインキュベーターで一晩培養した。翌日新しい培地に交換した後、種々の濃度の被験化合物のDMSO溶液と培養培地の混合液(DMSO終濃度 0.1%)に交換し、炭酸ガスインキュベーター中に静置した(0日目)。被験化合物として、IV−361、IV−379、IV−3、IV−215、IV−299、IV−669、IV−1049およびパルボシクリブ(比較用)を使用した。また、対照群として、被験化合物のDMSO溶液に代えて、DMSOを細胞培養培地に加えた(DMSO終濃度 0.1%)。
所定の期間培養後、BT−549、C−33A、PA−1、NCI−H460、NCI−H82、ACHN、BxPC−3、A375、FaDu、Daoy、VA−ES−BJ、A−204、DU145、T24、SRはATPlite(PerkinElmer社製)を用いてATP活性を測定した。SH−SY5Y、HepG2、HGC−27、NCI−H929はCellTiter−Glo(Promega社製)を用いてATP活性を測定した。
細胞増殖抑制率(%)は、以下の式に基づき、算出した。すなわち、被験化合物投与群において、培養前(0日目)のATP活性と培養後のATP活性との差が、対照群における培養前(0日目)のATP活性と培養後のATP活性との差と同じである場合には、その細胞増殖抑制率は0%である。
細胞増殖抑制率 = (1−((培養後の被験化合物投与群のATP活性)−(0日目の被験化合物投与群のATP活性))/((培養後の対照群のATP活性)−(0日目の対照群のATP活性)))×100
細胞増殖を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(IC50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて算出した。
本試験において、本発明の化合物は優れた細胞増殖抑制活性を示した。また、化合物番号IV−3、IV−215、IV−299、IV−361、IV−379、IV−669、および、IV−1049のIC50値は表50のとおりであった。
Figure 2016204153
A=300nM未満;B=300nM以上、1000nM未満;C=1000nM以上;N.T.=未測定
[試験例17]
ラットLPS吸入肺好中球浸潤抑制試験(単回投与)
ラットを用いた肺好中球浸潤抑制試験は、Spondらの方法(Pulmonary Pharmacology and Therapeutics,14,157(2001))を一部改変して行った。被験化合物投与群及び対照群には、約16時間絶食した雄性SDラット(日本チャールス・リバー株式会社供給)を1群につき5匹用いた。
投与用の被験化合物溶液は、0.5w/v%メチルセルロース水溶液(0.5%MC)(和光純薬社製)に被験化合物を溶解または懸濁し、調製した。
被験化合物投与群では、調製した被験化合物溶液を10mL/kgで経口投与し、対照群には0.5%MCを10mL/kgで投与した。投与から15分後、各群のラットに、リポポリサッカライド(LPS)(SIGMA社製)の生理食塩水溶液(濃度0.5mg/mL)を、30分間吸入投与した。吸入投与には二流体式アトマイザーを使用し、ミスト発生用に小型空気圧縮機(P0−0.4LES、株式会社日立産機システム製)、エア供給ユニット(AP−678、柴田科学株式会社製)を用いた。
LPS投与の4時間後に、気管支肺胞洗浄を下記のように実施し、気管支肺胞洗浄液(以下、BALFと略す)を回収した。
気管支肺胞洗浄方法:
ラットをイソフルランで麻酔し、次いで、下大静脈切開により放血致死させた。気管を露出させ、ディスポーザブル注射筒(5mL、テルモ株式会社製)に接続したマウス用経口ゾンデ(フチガミ器械社製)を挿入した後、気管を結紮固定した。BSA(終濃度1%)を含む生理食塩液3.5mLを注入した後、直ちに注入した生理食塩液を回収することにより、BALFを得た。この操作を更に4回繰り返して得られたBALFを遠心(420xg、10分間、4℃)した後、液量が1.5mLになるまで上清を取り除き、沈殿した細胞を懸濁してBALF細胞懸濁液を得た。
次に、BALF細胞懸濁液中の好中球数を、多項目自動血球計測装置(XT−2000iV、シスメックス社製)を用いて測定した。被験化合物投与による好中球浸潤抑制率(%)を以下の式から算出した。
好中球浸潤抑制率(%)=100−[(NEUTc)/(NEUTv)]×100
NEUTv:対照群のBALF細胞懸濁液中の好中球数
NEUTc:被験化合物投与群のBALF細胞懸濁液中の好中球数
本試験において、本発明の化合物は優れた肺好中球浸潤抑制作用を示し、例えば、化合物番号IV−215、IV−299、および、IV−379は、100mg/kgの投与量で50%以上の抑制率を示した。
[試験例18]
Oxazolone(OXA)誘発マウス遅延型過敏性皮膚炎モデルにおける腫脹抑制試験
2%に調整したOXA(SIGMA社製)のエタノール溶液0.05mLを、除毛クリームで除毛した雌性BALB/cマウス(日本エスエルシー社供給)の腹部に、2日間連続で塗布し、感作動物とした。また、2%OXAのかわりにエタノールを塗布したマウスを非感作動物とした。
塗布から5日後、被験化合物塗布群では、感作動物の右耳の両側(耳介前面及び耳介後面)に、1%に調整した被験化合物のエタノール溶液を0.01mLずつ塗布した。また対照群では、非感作動物の右耳の両側に、エタノールを0.01mLずつ塗布した。Vehicle群では、感作動物の右耳の両側に、エタノールを0.01mLずつ塗布した。一時間後、各群のマウスの右耳の両側に2%OXAのエタノール溶液を0.015mLずつ塗布した。翌日、右耳の厚さをシックネスゲージ(テクロック社製)で測定し、抑制率(%)を下記の式で算出した。
抑制率(%)=(1−(被験化合物塗布群の耳厚)−(対照群の耳厚))/((Vehicle群の耳厚)−(対照群の耳厚)))×100
本試験において本発明の化合物は、優れた腫脹抑制作用を示し、例えば、化合物番号IV−215、IV−299、IV−379、および、IV−1049は、1%の溶液で50%以上の抑制を示した。
[試験例19]
化学療法剤の併用によるヒト大腸癌株に対するin vitro細胞増殖抑制活性の評価
ヒト大腸癌:HCT−116(DSファーマバイオメディカル株式会社より入手)は10%牛胎児血清(FBS)(Thermo Fisher Scientific社製)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテリシンB(Thermo Fisher Scientific社製)含有のMcCoy’s 5A培地(Thermo Fisher Scientific社製)で培養し、96穴プレートに0.5〜2.0×10cells/wellずつ播種した。5%二酸化炭素、37℃の炭酸ガスインキュベーターで一晩培養した。翌日新しい培地に交換した後、種々の濃度の被験化合物(IV−361、5−FUまたはSN−38)のDMSO溶液と細胞培養培地の混合液(DMSO終濃度 0.2%)を加えた。被験化合物の濃度は10nMであり、5−FU(和光純薬工業株式会社製)の濃度は1000nMであり、SN−38(TOCRIS社製)の濃度は1nMに調整して、試験を実施した。また、対照群として、被験化合物のDMSO溶液に代えて、DMSOと細胞培養培地の混合液(DMSO終濃度 0.2%)を用いた。
被験化合物のDMSO溶液を添加後、炭酸ガスインキュベーターで細胞を3日間培養した。その後In Vitro Toxicology Assay Kit Sulforhodamine B based(SIGMA社製)を用いて、各群における培地の吸光度(測定波長:565nm)を測定した。
増殖抑制率(%)は、以下の式に基づき、算出した。すなわち、被験化合物投与群において、培養前(0日目)の平均吸光度と培養後の平均吸光度との差が、対照群における培養前(0日目)の平均吸光度と培養後の平均吸光度との差と同じである場合には、その細胞増殖抑制率は0%である。
増殖抑制率 = (1−((培養後の被験化合物投与群の平均吸光度)−(0日目の被験化合物投与群の平均吸光度))/((培養後の対照群の平均吸光度)−(0日目の対照群の平均吸光度)))×100
本試験において、本発明の化合物は化学療法剤との併用において優れた癌細胞増殖抑制作用を示し、例えば、化合物番号IV−361は化学療法剤(5−FUまたはSN−38)と併用すると、表51に示すように、相乗的な癌細胞増殖抑制作用を示した。
Figure 2016204153
[試験例20]
化学療法剤の併用によるヒト大腸がん細胞株に対するin vivo腫瘍増殖抑制試験
ヒト大腸がん細胞株(HCT−116)を、10%牛胎児血清(FBS)(Thermo Fisher Scientific社製)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテリシンB(Thermo Fisher Scientific社製)含有のMcCoy’s 5A培地(Thermo Fisher Scientific社製)で培養し、PBSまたはHanks液(HBSS(−))で1.0×10cells/mLに調製した。調製した細胞懸濁液を雌性BALB系ヌードマウス(日本チャールス・リバー社供給)の右側腹部皮下に1匹あたり0.1mL注入した。一定期間飼育後、腫瘍の長径(mm)及び短径(mm)を電子ノギス(Cat.500−712−10、ミツトヨ社製)で測定し、腫瘍体積を次式より算出した。
腫瘍体積(mm)=(長径)×(短径)×(短径)×0.5
腫瘍体積が50〜200mm範囲内の個体を選抜し、腫瘍体積がほぼ同等となるようマウスを群分けした。群分け後、各群のマウスに被験化合物または溶媒のみを以下のように反復投与した。
単剤投与群:
対照群:溶媒(1日1回投与)
IV−361単独投与群:IV−361 25mg/kg(1日1回投与)
5−フルオロウラシル(5−FU)単独投与群:5−FU 15mg/kg(週2回投与)
オキサリプラチン単独投与群:オキサリプラチン 3mg/kg(1日1回投与)
イリノテカン単独投与群:イリノテカン 12.5mg/kg(週1回投与)
併用群:
化合物番号IV−361 25mg/kg + 5−FU 15mg/kg
化合物番号IV−361 25mg/kg + オキサリプラチン 3mg/kg
化合物番号IV−361 25mg/kg + イリノテカン 12.5mg/kg
化合物番号IV−361は強制経口投与(10mL/kg)した。5−FU、オキサリプラチン、イリノテカンは腹腔内投与(5mL/kg)した。
所定の期間経過後、各群のマウスの体重及び腫瘍の長径及び短径を測定し、対照群の腫瘍体積に対する、被験化合物投与群の腫瘍体積を腫瘍体積抑制率(%)として算出した。
本試験において本発明の化合物は化学療法剤との併用において優れた腫瘍増殖抑制活性を示し、例えば、化合物番号IV−361は化学療法剤(5−FU、オキサリプラチンまたはイリノテカン)と併用すると、表52〜54に示すように、優れた腫瘍体積抑制率を示した。
Figure 2016204153
Figure 2016204153
Figure 2016204153
試験例1乃至20の結果より、本発明の化合物は、優れたCDK7阻害活性と高い選択性を有し、例えば、がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患の治療薬、および/または、予防薬として有用といえる。また、本発明の化合物は、他の既存の治療薬と併用した場合においても、優れた治療効果を奏する。

Claims (41)

  1. 一般式(Ia):
    Figure 2016204153
    [式中、
    2つのRは、それぞれ独立にC1−3アルキル基を示す、または、互いに結合してC2−5アルキレン基を形成している基を示し、
    Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、もしくは、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、Zは、水素原子、もしくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示すか、または、AとZが結合して、Z−N−Aで表される基が、置換されていてもよい二環式縮合ヘテロ環基を形成しており、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
  2. 一般式(I):
    Figure 2016204153
    [式中、
    2つのRは、それぞれ独立にC1−3アルキル基を示す、または、互いに結合してC2−5アルキレン基を形成している基を示し、
    Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
  3. 一般式(IIa):
    Figure 2016204153
    [式中、
    Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、もしくは、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、Zは、水素原子、もしくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示すか、または、AとZが結合して、Z−N−Aで表される基が、置換されていてもよい二環式縮合ヘテロ環基を形成しており、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
  4. 一般式(II):
    Figure 2016204153
    [式中、
    Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
  5. 一般式(IIIa):
    Figure 2016204153
    [式中、
    Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、もしくは、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、Zは、水素原子、もしくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示すか、または、AとZが結合して、Z−N−Aで表される基が、置換されていてもよい二環式縮合ヘテロ環基を形成しており、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
  6. 一般式(III):
    Figure 2016204153
    [式中、
    Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
  7. 一般式(IVa):
    Figure 2016204153
    [式中、
    Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、もしくは、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、Zは、水素原子、もしくは、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示すか、または、AとZが結合して、Z−N−Aで表される基が、置換されていてもよい二環式縮合ヘテロ環基を形成しており、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
  8. 一般式(IV):
    Figure 2016204153
    [式中、
    Aは、置換されていてもよいC6−10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1−4アルキル基を示す]
    で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
  9. 6,6−ジメチル−N−フェニル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(p−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(4−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(o−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(m−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(3−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(3−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−エチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−エトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−[2−(tert−ブチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−シアノフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,4−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    3−[1−(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(3−メチルイソチアゾール−4−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(チオフェン−2−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−2,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(チオフェン−3−イル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−2,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,5−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−シクロプロピルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−エチル−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−ブロモフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    6,6−ジメチル−N−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−[2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(6−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−(メトキシ−d3)フェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−[2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−6−メトキシ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−ブロモ−6−クロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−フルオロ−3−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−ブロモ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−5−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−シアノ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−シクロプロピルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−3,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−3−フルオロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−[2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル]−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−エチル−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[2−メチル−2−(トリメチルシリル)プロパンアミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロプロパンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N,6,6−トリメチル−N−フェニル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(6−フルオロ−3−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−(2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、
    N−[5−(インドリン−1−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド、
    N−[5−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド、
    N−(6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミド、および
    N−[5−(1H−インドール−1−カルボニル)−6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−3−イル]−1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド
    からなる化合物群から選択される化合物またはその薬理上許容される塩。
  10. N−(2−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  11. 6,6−ジメチル−N−(o−トリル)−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  12. N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  13. N−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  14. N−(2,5−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  15. N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  16. N−(2−ブロモ−6−メチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  17. N−(2−フルオロ−3,6−ジメチルフェニル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  18. N−(6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  19. N−(2−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  20. N−(6−フルオロ−2−メチルベンゾフラン−7−イル)−6,6−ジメチル−3−[1−(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩。
  21. 請求項1乃至20のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物。
  22. CDK7阻害剤である、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、または、慢性呼吸器疾患を治療または予防するための、請求項21または22に記載の医薬組成物。
  24. 前記がんが血液がん、または、固形癌である、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 前記血液がんが多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、血液腫瘍、血液悪性疾患、小児白血病、小児リンパ腫、ホジキン病、リンパ球性リンパ腫、皮膚性リンパ腫、急性白血病、慢性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性骨髄球性白血病、形質細胞新生物、リンパ球様新生物、または、エイズ関連癌である、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 前記固形癌が膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭部および頸部の癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、扁平上皮癌を含む皮膚の癌、線維肉腫、横紋筋肉腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌、または、カポジ肉腫である、請求項24に記載の医薬組成物。
  27. 前記炎症性疾患が、自己免疫疾患である、請求項23に記載の医薬組成物。
  28. 前記自己免疫疾患が、リウマチ関節炎である、請求項27に記載の医薬組成物。
  29. 前記自己免疫疾患が、乾癬である、請求項27に記載の医薬組成物。
  30. 前記自己免疫疾患が、多発性硬化症である、請求項27に記載の医薬組成物。
  31. 前記自己免疫疾患が、炎症性腸疾患である、請求項27に記載の医薬組成物。
  32. 前記慢性呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患である、請求項23に記載の医薬組成物。
  33. 前記アレルギー性疾患が、アトピー性皮膚炎である、請求項23に記載の医薬組成物。
  34. 抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、および、アトピー性皮膚炎治療薬からなる群より選択される1以上の他の薬剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、請求項21乃至33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  35. 抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、および、アトピー性皮膚炎治療薬からなる群より選択される1以上の他の薬剤を有効成分として含有する組成物と、同時にまたは異なる時間に投与されることを特徴とする、請求項21乃至33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  36. 抗がん剤、抗リウマチ剤、乾癬治療薬、多発性硬化症治療薬、炎症性腸疾患治療薬、慢性閉塞性肺疾患治療薬、および、アトピー性皮膚炎治療薬からなる群より選択される1以上の他の薬剤を有効成分として更に含有する、請求項21乃至33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  37. 前記他の薬剤が、チロシンキナーゼ阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤、DNAアルキル化剤、DNA合成阻害剤、白金製剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、チューブリン作用薬、ホルモン拮抗薬、アロマターゼ阻害剤、分化誘導剤、プロテオソーム阻害剤、リン脂質キナーゼ阻害剤、アデノシンデアミナーゼ阻害剤、血管新生阻害剤、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤、BETブロモドメイン阻害剤、ヒストンデメチラーゼ阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ビスホスホネート製剤、Hsp90阻害剤、キネシンEg5阻害剤、セリンスレオニンキナーゼ阻害剤、抗サイトカイン剤、免疫抑制剤、免疫調節剤、活性型ビタミンD3外用剤、S1P1受容体拮抗剤、インターフェロン製剤、抗コリン薬、ロイコトルエン拮抗薬、PDE4阻害薬、PGD2受容体拮抗剤、好中球エラスターゼ阻害剤、抗ヒスタミン剤、古典的な非ステロイド性抗炎症剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、Nitric oxide遊離型非ステロイド性抗炎症剤、金製剤、ペニシラミン、アミノサリチル酸製剤、抗マラリア薬、ピリミジン合成阻害薬、TNF阻害薬、インターロイキン阻害薬、インターロイキン受容体拮抗薬、インターロイキン薬、B細胞活性化阻害薬、共刺激分子関連タンパク質製剤、MAPK阻害薬、遺伝子調節薬、サイトカイン産生抑制薬、TNF−α変換酵素阻害薬、インターロイキン−1β変換酵素阻害薬、ケモカイン拮抗薬、治療用ワクチン、遺伝子治療薬、アンチセンス化合物、プロテアソーム阻害薬、JAK阻害薬、T細胞阻害薬、イノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害薬、接着分子阻害薬、サリドマイド、カテプシン阻害薬、グルコース−6−リン酸脱水素酵素阻害薬、ジヒドロオロト酸脱水素酵素(DHODH)阻害薬、ホスホリパーゼA2阻害薬、iNOS阻害薬、微小管刺激薬、微小管阻害薬、MHCクラスII拮抗薬、CD4拮抗薬、CD23拮抗薬、ロイコトリエンB4受容体拮抗薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、カテプシンB阻害薬、骨形成刺激薬、ジペプチジルペプチダーゼ阻害薬、コラーゲン作働薬、カプサイシンクリーム、サルファ剤、ヒアルロン酸誘導体、硫酸グルコサミン、アミプリローゼ、CD−20阻害薬、CD52阻害薬、抗喘息薬、アトピー性皮膚炎治療薬、アレルギー性鼻炎治療薬、オピオイド受容体作動剤、免疫グロブリン、酢酸グラチラマー、T細胞受容体ワクチン、接着分子阻害剤、筋弛緩剤、局所麻酔剤、ケタミン、短時間型および長時間型のムスカリン受容体アンタゴニスト、短時間型および長時間型のβ受容体アゴニスト、吸入ステロイド、経口ステロイド、β受容体アゴニストと吸入ステロイドの配合剤、ビタミン誘導体、ならびに、副腎皮質ステロイド剤からなる群から選択される、請求項34乃至36のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  38. 前記他の薬剤が、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、フィンゴリモド、メトトレキサート、テモゾロマイド、シクロホスファミド、SCH 66336、R115777、L778,123、BMS 214662、ゲフィチニブ、エルロチニブ、パニツムマブ、アファチニブ、ダサチニブ、ボスチニブ、バンデタニブ、スニチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、レンバチニブ、ラパチニブ、ニンテダニブ、ニロチニブ、クリゾチニブ、セリチニブ、アレクチニブ、イブルチニブ、イマチニブ、ソラフェニブ、ベムフェニブ、タブラフェニブ、トラメチニブ、パルボシクリブ、インターフェロン アルファ−2b、シタラビン、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、オファツムマブ、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、レゴラフェニブ、ラムシルマブ、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ホリナート、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド、17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトーテン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、ベバシズマブ、オマリズマブ、メポリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、モガムリズマブ、ペルツズマブ、オクレリズマブ、アレムツズマブ、イノツズマブ、トシツモマブ、ボルテゾミブ、イブリツモマブ チウキセタン、三酸化ヒ素、ビノレルビン、ポルフィマー、チオテパ、アルトレタミン、トラスツズマブ、レトロゾール、フルベストラント、エキセメスタン、リツキシマブ、セツキシマブ、バシリキシマブ、ニボルマブ、イピリムマブ、ペンブロリズマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、アルコフェナク、アセクロフェナク、スリンダク、トルメチン、エトドラク、フェノプロフェン、チアプロフェン酸、メクロフェナム酸、メロキシカム、テオキシカム、ロルノキシカム、ナブメトン、アセトアミノフェン、フェナセチン、エテンザミド、スルピリン、アンチピリン、ミグレニン、アスピリン、メフェナム酸、フルフェナム酸、フェニルブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、フルルビプロフェン、フェンブフェン、プラノプロフェン、フロクタフェニン、ピロキシカム、エピリゾール、塩酸チアラミド、ザルトプロフェン、メシル酸ガベキサート、メシル酸カモスタット、ウリナスタチン、コルヒチン、プロベネシド、スルフィンピラゾン、ベンズブロマロン、アロプリノール、ブレンツキシマブ ベドチン、金チオリンゴ酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アトロピン、スコポラミン、モルヒネまたはその塩、ペチジン、レボルファノール、オキシモルフォン、セレコキシブ、エトリコキシブ、バルデコキシブ、ロキソプロフェン、オーラノフィン、D−ペニシラミン、スルファサラジン、メサラジン、オルサラジン、バルサラジド、クロロキン、レフルノミド、タクロリムス、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、セルトリズマブ ペゴル、ゴリムマブ、PASSTNF−α、可溶性TNF−α受容体、TNF−α結合蛋白、抗TNF−α抗体、デノスマブ、アナキンラ、可溶性インターロイキン−1受容体抗体、トシリズマブ、抗インターロイキン−6抗体、インターロイキン−10、ウステキヌマブ、ブリアキヌマブ、セクキヌマブ(AIN−457)、イキセキズマブ(LY−2439821)、AMG827、リツキサン、ベリムマブ、アバタセプト、BMS−582949、シグナル伝達に関係する分子の阻害薬、MAPK阻害薬、サリチル酸軟膏、尿素軟膏、イグラチモド、テトミラスト、ベルナカサン、HMPL−004、IL−8拮抗薬、CXCR1−CXCR2デュアル拮抗薬、レパリキシン、CCR9拮抗薬、デニロイキン ディフティトックス、CCX025、N−{4−クロロ−2−[(1−オキシドピリジン−4−イル)カルボニル]フェニル}−4−(プロパン−2−イルオキシ)ベンゼンスルホンアミド、MCP−1拮抗薬、イルベサルタン、TNF−αワクチン、ISIS−104838、ナタリズマブ、ベドリズマブ、AJM300、TRK−170、E6007、MX−68、BMS−188667、CKD−461、リメクソロン、シクロスポリンA、ミゾリビン、グスペリムス、シロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、抗リンパ血清、乾燥スルホ化免疫グロブリン、エリスロポイエチン、コロニー刺激因子、アチプリモド ディハイドロクロライド、アザチオプリン、インターフェロンα、インターフェロンβ−1b、インターフェロンβ−1a、トファシチニブ、バリシチニブ、カルフィルゾミブ、ルキソリチニブ、デキサメタゾン、ヘキセストロール、メチマゾール、ベタメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾン、フルオロメトロン、プロピオン酸ベクロメタゾン、エストリオール、マイコフェノレート モフェチル、アリカフォルセンナトリウム、セレクチン阻害薬、ELAM−1阻害薬、VCAM−1阻害薬、ICAM−1阻害薬、V−85546、ロフルミラスト、アプレミラスト、VAS203、リューマコン、ザノリムマブ、DW−1350、ジリュートン、Tyk2阻害薬、シンビスク(hylan G−F 20)、オルソビスク、アタシセプト、ブリシビモド、チザニジン、エペリゾン、アフロクァロン、バクロフェン、ジアゼパム、ダントロレンナトリウム、ビタミンD3誘導体、ビタミンD2誘導体、塩酸イソプレナリン、硫酸サルブタモール、塩酸プロカテロール、硫酸テルブタリン、塩酸トリメトキノール、塩酸ツロブテロール、硫酸オルシプレナリン、臭化水素酸フェノテロール、塩酸エフェドリン、臭化イプロトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化フルトロピウム、テオフィリン、アミノフィリン、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラスト、レピリナスト、アンレキサノン、イブジラスト、ケトチフェン、テルフェナジン、メキタジン、アゼラスチン、塩酸オザグレル、プランルカスト水和物、セラトロダスト、シクレソニド、マレイン酸クロルフェニラミン、酒石酸アリメマジン、フマル酸クレマスチン、塩酸ホモクロルシクリジン、フェキソフェナジン、フマル酸ケトチフェン、塩酸セチリジン、オキサトミド、エバスチン、塩酸エピナスチン、ロラタジン、トラマドール、プロメタジン、ヒドロキシジン、ホモクロルシクリジン、シプロヘプタジン、メキタジン、フマル酸エメダスチン、プソイドエフェドリン、ベシル酸ベポタスチン、レボセチリジン、オロパタジン塩酸塩、ミコフェノール酸モフェチル、ダクリズマブ、ガリキシマブ、メトホルミン塩酸塩、ビジリズマブ、アミノプテリン、パゾパニブ塩酸塩、フェザキヌマブ、ルキソリチニブリン酸塩、イクセキズマブ、グセルクマブ、SLx−2119、PRX−167700、リドカイン、臭化チオトロピウム、サルメテロールキシナホ酸塩、フマル酸フォルモテロール、フルチカゾンプロピオン酸エステル、ベクロメタゾンプロピオン酸エステル、ブデソニド、および、サルメテロールキシナホ酸塩とフルチカゾンプロピオン酸エステルの配合剤からなる群から選択される、請求項34乃至36のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  39. 前記他の薬剤が、5−フルオロウラシルである、請求項34乃至36のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  40. 前記他の薬剤が、オキサリプラチンである、請求項34乃至36のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  41. 前記他の薬剤が、イリノテカンである、請求項34乃至36のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2017525246A 2015-06-15 2016-06-14 置換ジヒドロピロロピラゾール誘導体 Active JP6787314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120372 2015-06-15
JP2015120372 2015-06-15
JP2016091128 2016-04-28
JP2016091128 2016-04-28
PCT/JP2016/067703 WO2016204153A1 (ja) 2015-06-15 2016-06-14 置換ジヒドロピロロピラゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016204153A1 true JPWO2016204153A1 (ja) 2018-03-29
JP6787314B2 JP6787314B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=57545307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525246A Active JP6787314B2 (ja) 2015-06-15 2016-06-14 置換ジヒドロピロロピラゾール誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10273252B2 (ja)
EP (1) EP3309163A4 (ja)
JP (1) JP6787314B2 (ja)
KR (1) KR102588426B1 (ja)
CN (1) CN107735401B (ja)
AU (1) AU2016281225B2 (ja)
CA (1) CA2989519C (ja)
MX (1) MX2017016030A (ja)
RU (1) RU2765718C1 (ja)
WO (1) WO2016204153A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107074887B (zh) * 2014-10-31 2020-12-22 宇部兴产株式会社 取代二氢吡咯并吡唑化合物
CN107028949A (zh) * 2017-05-25 2017-08-11 瑞阳制药有限公司 尼达尼布用于治疗银屑病的外用制剂药物中的用途
US11407831B2 (en) 2017-10-30 2022-08-09 Ube Industries, Ltd. Pharmaceutical composition administered in combination with substituted dihydropyrrolopyrazole compound and immunotherapeutic agent
US20220002303A1 (en) * 2018-11-14 2022-01-06 Ube Industries, Ltd. Dihydropyrrolopyrazole derivative
JP2022543231A (ja) * 2019-08-05 2022-10-11 ダナ-ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド サイクリン依存性キナーゼ7(cdk7)の分解誘導剤およびその使用
US11116737B1 (en) 2020-04-10 2021-09-14 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods of using probenecid for treatment of coronavirus infections
CN113384702A (zh) * 2021-05-20 2021-09-14 温州医科大学附属第一医院 H1组胺受体拮抗剂在制备治疗神经胶质瘤的药物中的应用
KR102348901B1 (ko) 2021-08-26 2022-01-07 충북대학교 산학협력단 레고라페닙을 유효성분으로 포함하는 만성폐쇄성 폐질환의 예방 또는 치료용 조성물

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514026A (ja) * 2002-12-19 2006-04-27 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー キナーゼ抑制物質としてのピロロ−ピラゾール置換誘導体
JP2006516266A (ja) * 2002-12-12 2006-06-29 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム アミノインダゾール誘導体及びキナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2008526826A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ファイザー・インク ピロロピラゾール類、強力なキナーゼ阻害剤
JP2009520805A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ファイザー・プロダクツ・インク 有効なキナーゼ阻害剤であるカルボニルアミノピロロピラゾール
JP2010505905A (ja) * 2006-10-11 2010-02-25 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤としての置換ピロロ−ピラゾール誘導体
JP2010523643A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 ファイザー・インク 新規な3−アミド−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)カルバルデヒド誘導体
JP2013533854A (ja) * 2010-06-03 2013-08-29 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺菌性n−[(三置換シリル)メチル]−カルボキサミド誘導体
WO2016068287A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 宇部興産株式会社 置換ジヒドロピロロピラゾール化合物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102060857A (zh) 2000-08-10 2011-05-18 辉瑞意大利有限公司 具有激酶抑制剂活性的二环吡唑类、其制备方法和包含它们的药物组合物
CA2507948A1 (fr) 2002-12-12 2004-07-29 Aventis Pharma S.A. Derives d'aminoindazoles et leur utilisation comme inhibiteurs de kinases
CA2518395A1 (en) 2003-03-11 2004-09-23 Pharmacia Italia S.P.A. Bicyclo-pyrazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US7141568B2 (en) * 2003-07-09 2006-11-28 Pfizer Italia S.R.L. Pyrrolo[3,4-c]pyrazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
JP5222731B2 (ja) 2005-12-12 2013-06-26 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害薬として活性な置換ピロロ−ピラゾール誘導体
JP5250432B2 (ja) 2006-03-03 2013-07-31 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性なビシクロピラゾール
CA2688616A1 (en) 2007-06-05 2008-12-11 Emory University Selective inhibitors for cyclin-dependent kinases
WO2011044264A2 (en) 2009-10-06 2011-04-14 Afraxis, Inc. Pyrrolopyrazoles for treating cns disorders
EP2634189A1 (en) 2012-03-01 2013-09-04 Lead Discovery Center GmbH Pyrazolo-triazine derivatives as selective cyclin-dependent kinase inhibitors
EP2634190A1 (en) 2012-03-01 2013-09-04 Lead Discovery Center GmbH Pyrazolo-triazine derivatives as selective cyclin-dependent kinase inhinitors
EP2909194A1 (en) 2012-10-18 2015-08-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
CA2927920A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Polycyclic inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
AU2014337122B2 (en) 2013-10-18 2019-01-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Heteroaromatic compounds useful for the treatment of proliferative diseases
US20160264552A1 (en) 2013-10-18 2016-09-15 Syros Pharmaceuticals, Inc. Heteromaromatic compounds useful for the treatment of prolferative diseases
GB201403093D0 (en) 2014-02-21 2014-04-09 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
SI3126352T1 (sl) 2014-04-04 2019-03-29 Syros Pharmaceuticals, Inc. Zaviralci ciklinsko odvisne kinaze 7 (CDK7)
EP3805218A1 (en) 2014-04-05 2021-04-14 Syros Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
JP2019112307A (ja) * 2016-04-28 2019-07-11 宇部興産株式会社 置換ジヒドロピロロピラゾール化合物および他の乾癬治療薬が組み合わせて投与される医薬組成物
JP2019112305A (ja) * 2016-04-28 2019-07-11 宇部興産株式会社 アトピー性皮膚炎の治療または予防のための医薬組成物
JP2019112306A (ja) * 2016-04-28 2019-07-11 宇部興産株式会社 慢性閉塞性肺疾患の治療または予防のための医薬組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516266A (ja) * 2002-12-12 2006-06-29 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム アミノインダゾール誘導体及びキナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2006514026A (ja) * 2002-12-19 2006-04-27 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー キナーゼ抑制物質としてのピロロ−ピラゾール置換誘導体
JP2008526826A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ファイザー・インク ピロロピラゾール類、強力なキナーゼ阻害剤
JP2009520805A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ファイザー・プロダクツ・インク 有効なキナーゼ阻害剤であるカルボニルアミノピロロピラゾール
JP2010505905A (ja) * 2006-10-11 2010-02-25 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤としての置換ピロロ−ピラゾール誘導体
JP2010523643A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 ファイザー・インク 新規な3−アミド−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)カルバルデヒド誘導体
JP2013533854A (ja) * 2010-06-03 2013-08-29 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺菌性n−[(三置換シリル)メチル]−カルボキサミド誘導体
WO2016068287A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 宇部興産株式会社 置換ジヒドロピロロピラゾール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US10273252B2 (en) 2019-04-30
CA2989519A1 (en) 2016-12-22
US20180186818A1 (en) 2018-07-05
CA2989519C (en) 2023-09-26
US10894798B2 (en) 2021-01-19
AU2016281225B2 (en) 2020-10-15
EP3309163A4 (en) 2019-01-09
US20190256531A1 (en) 2019-08-22
CN107735401A (zh) 2018-02-23
KR20180018661A (ko) 2018-02-21
JP6787314B2 (ja) 2020-11-18
AU2016281225A1 (en) 2018-02-01
CN107735401B (zh) 2021-08-31
KR102588426B1 (ko) 2023-10-13
RU2765718C1 (ru) 2022-02-02
EP3309163A1 (en) 2018-04-18
WO2016204153A1 (ja) 2016-12-22
MX2017016030A (es) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787314B2 (ja) 置換ジヒドロピロロピラゾール誘導体
ES2908283T3 (es) Nuevos compuestos y composiciones farmacéuticas de los mismos para el tratamiento de enfermedades
CN101362765B (zh) 具有PDE-5抑制活性的5,7-二氨基吡唑并[4,3-d]嘧啶
JP6093384B2 (ja) ヘテロシクリル化合物
JP2024037954A (ja) Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
KR101358532B1 (ko) 신규한 페닐이미다조피라진
JP2024009916A (ja) Rip1阻害剤化合物並びにそれを製造及び使用するための方法
AU2020341708B2 (en) RIP1 inhibitory compounds and methods for making and using the same
AU2015225745A1 (en) Heterocyclic compounds
KR20090007740A (ko) 헤테로 화합물
BRPI0614621A2 (pt) inibidores macrocìclicos de vìrus da hepatite c
JPH11302173A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP7395730B2 (ja) ヘテロ環式rip1阻害化合物
JP2020532545A (ja) スピロ環化合物並びにその作製及び使用方法
JP2007532526A (ja) ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン類
EP3885347B1 (en) Dihydropyrrolopyrazole derivative
AU2018337138B2 (en) 2-substituted pyrazole amino-4-substituted amino-5-pyrimidine formamide compound, composition, and application thereof
RU2712269C2 (ru) Пирроло[2,3-d]пиримидиновое соединение или его соль
BR112017026994B1 (pt) Composto, e, composição farmacêutica.
US20230257351A1 (en) Substituted n-phenylacetamides having p2x4 receptor antagonistic activity
JP7384669B2 (ja) 置換ジヒドロピロロピラゾール化合物および免疫療法剤が組み合わせて投与される医薬組成物
WO2022049253A1 (en) Substituted n-heteroaryl-n-pyridinylacetamides as p2x4 modulators
CN118234498A (zh) Sting调节剂、组合物及其使用方法
CA3226950A1 (en) Fused ring heteroaryl compounds and use thereof
EA043045B1 (ru) Гетероароматические соединения в качестве ингибиторов ванина

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250