JPWO2016199521A1 - 変速機構 - Google Patents

変速機構 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016199521A1
JPWO2016199521A1 JP2017523156A JP2017523156A JPWO2016199521A1 JP WO2016199521 A1 JPWO2016199521 A1 JP WO2016199521A1 JP 2017523156 A JP2017523156 A JP 2017523156A JP 2017523156 A JP2017523156 A JP 2017523156A JP WO2016199521 A1 JPWO2016199521 A1 JP WO2016199521A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
planetary
unit
worm wheel
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017523156A
Other languages
English (en)
Inventor
尚志 水本
尚志 水本
繁 浅井
繁 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016199521A1 publication Critical patent/JPWO2016199521A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/724Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/724Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
    • F16H3/725Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines with means to change ratio in the mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/065Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with a plurality of driving or driven shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/039Gearboxes for accommodating worm gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/12Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/12Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
    • F16H2057/126Self-adjusting during operation, e.g. by a spring
    • F16H2057/127Self-adjusting during operation, e.g. by a spring using springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

第1の入力部(10)と、第2の入力部(20)と遊星ギア機構(30)と、出力部(40)と、を有する変速機構を提供する。遊星ギア機構(30)は、遊星用ウォームホイル(31)と、太陽ギア(32)と、複数の遊星ギア(33)とを有する。遊星用ウォームホイル(31)は、内周歯及び外周歯を有し、外周歯が第1のウォーム(15)と噛み合い、第1のウォーム(15)の自転に応じて自転する。太陽ギア(32)は、入力用ウォームホイル(26)と繋がり、入力用ウォームホイル(26)の自転に応じて自転する。複数の遊星ギア(33)の各々は、遊星用ウォームホイル(31)の内周歯、及び、太陽ギア(32)の外周歯と噛み合う。

Description

本発明は、変速機構に関する。
特許文献1に、遊星ギア機構を備えた歯車システムが開示されている。当該歯車システムは、第1歯車部と、第1歯車部と噛み合う第2歯車部と、第1歯車部及び第2歯車部の少なくとも一方と噛み合う第3歯車部と、駆動源とを有する。第1乃至第3歯車部のうちの2つは、駆動源から駆動力の伝達を受ける入力パーツとなる。そして、残りに1つは、これらの駆動力が合成された合力を出す出力パーツとなる。当該歯車システムによれば、2つの入力特性を組み合わせて、高速−低トルク及び低速−高トルクの出力を生産でき、小型ロボットでも自由自在に出力特性を変化させることができると記載されている。
特表2013−537290
特許文献1に記載の技術の場合、部品数が多くなり、機構の軽量化、小型化、低コスト化の妨げになるという問題がある。
特許文献1の図2に示されている例の場合、第1歯車部110及び第2歯車部120が入力パーツとなり、第3歯車部130が出力パーツとなる。第3歯車部130が回転する力は、多数の部品、具体的には、第3連結歯車131、出力歯車132、及び、出力軸133を介して取り出される。
なお、第3歯車部130が入力パーツとなる場合、駆動源の駆動力は、多数の部品、具体的には、第3連結歯車131、出力歯車132、及び、出力軸133を介して第3歯車部130に伝わることとなる。
いずれにおいても、部品数が多く、機構の軽量化、小型化、低コスト化の妨げになるという問題がある。
本発明は、遊星ギア機構を備えた変速機構であって、従来に比べて、機構の軽量化、小型化、低コスト化を達成できる技術を提供することを課題とする。
本発明によれば、
第1の入力部と、第2の入力部と、遊星ギア機構と、出力部と、を有し、
前記第1の入力部は、
第1のモータ部と、
前記第1のモータ部の駆動に応じて自転する第1のウォームと、を有し、
前記第2の入力部は、
第2のモータ部と、
前記第2のモータ部の駆動に応じて自転する第2のウォームと、
前記第2のウォームが自転する力が外周歯に伝わり、前記第2のウォームの自転に応じて自転する入力用ウォームホイルと、を有し、
前記遊星ギア機構は、
内周歯及び外周歯を有し、前記第1のウォームが自転する力が当該外周歯に伝わり、前記第1のウォームの自転に応じて自転する遊星用ウォームホイルと、
前記入力用ウォームホイルの自転に応じて自転する太陽ギアと、
前記遊星用ウォームホイルの前記内周歯、及び、前記太陽ギアの外周歯と噛み合う複数の遊星ギアと、を有し、
前記出力部は、
前記複数の遊星ギアが公転する力を取り出す出力機構を有する変速機構が提供される。
本発明によれば、遊星ギア機構を備えた変速機構であって、従来に比べて、機構の軽量化、小型化、低コスト化を達成できる技術が実現される。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本実施形態の変速機構の概念図の一例を示す図である。 本実施形態の変速機構の実現例を示す図である。 本実施形態の変速機構の実現例を示す図である。 本実施形態の変速機構の概念図の他の一例を示す図である。 本実施形態の変速機構の概念図の他の一例を示す図である。
以下、図面を用いて本実施形態の変速機構を説明する。なお、図に示す変速機構はあくまで一例であり、本発明の変速機構はこれに限定されない。
<第1の実施形態>
図1に、本実施形態の変速機構の概念図の一例を示す。図示するように、本実施形態の変速機構は、第1の入力部10と、第2の入力部20と、遊星ギア機構30と、出力部40とを有する。本実施形態の変速機構は、さらに、モータ制御部50を有することができる。
第1の入力部10は、第1のモータ部11と、第1のウォーム15とを有する。
第1のモータ部11は、いわゆる電動モータを有する。第1のモータ部11は、電動モータの回転方向及び回転数(回転速度、rpm)を変更できる。例えば、第1のモータ部11は、インバータを備える。インバータは、モータ制御部50から入力される制御信号に従い、電動モータの回転方向及び回転数を変更する。
第1のウォーム15は、第1のモータ部11と繋がり、第1のモータ部11の駆動に応じて自転する。
第1のウォーム15は、直線的に一方向に延伸する第1の軸部16を有する。第1の軸部16には、以下で説明する遊星用ウォームホイル31の外周歯に力を伝える第1の溝部13が設けられている。例えば、第1の溝部13と、遊星用ウォームホイル31の外周歯とが噛み合っていてもよいし、これらの間に任意の力伝達機構が設けられていてもよい。
当該第1の軸部16が、第1のモータ部11の駆動に応じて自転する。具体的には、第1の軸部16は、第1の軸部16の内部(中心)に位置し、第1の軸部16と平行に延伸する軸(中心軸)を回転軸として自転する。すなわち、第1の軸部16は、図1のR1の矢印に示すように自転する。第1の軸部16の自転に応じて、第1の溝部13も自転する。
なお、第1の軸部16が直接第1のモータ部11と繋がっていてもよいし、第1のモータ部11と第1の軸部16の間に任意の伝達機構が存在してもよい。伝達機構は、第1のモータ部11の駆動力を第1の軸部16に伝えることができればよく、その詳細な構成は特段制限されない。
第2の入力部20は、第2のモータ部21と、第2のウォーム25と、入力用ウォームホイル26とを有する。
第2のモータ部21は、いわゆる電動モータを有する。第2のモータ部21は、電動モータの回転方向及び回転数(回転速度、rpm)を変更できる。例えば、第2のモータ部21は、インバータを備える。インバータは、モータ制御部50から入力される制御信号に従い、電動モータの回転方向及び回転数を変更する。
なお、モータ制御部50は、第1のモータ部11及び第2のモータ部21の動作を個別に制御できる。すなわち、モータ制御部50は、第1のモータ部11及び第2のモータ部21の動作状態が異なるように各々を制御することもできる。なお、モータ制御部50は、第1のモータ部11及び第2のモータ部21の動作状態が同じになるように制御することもできる。動作状態は、電動モータの回転方向及び回転数により特定される。
モータ制御部50には、任意の指示信号が入力される。モータ制御部50は、当該指示信号に基づき、第1のモータ部11及び第2のモータ部21の最適な動作状態を決定し、決定した動作状態となるよう第1のモータ部11及び第2のモータ部21を制御する。
モータ制御部50は、任意のコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、メモリ、メモリにロードされるプログラム、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶ユニット(あらかじめ装置を出荷する段階から格納されているプログラムのほか、CD(Compact Disc)等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムをも格納できる)、ネットワーク接続用インタフェイスを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
第2のウォーム25は、第2のモータ部21と繋がり、第2のモータ部21の駆動に応じて自転する。
第2のウォーム25は、直線的に一方向に延伸する第2の軸部27を有する。第2の軸部27には、入力用ウォームホイル26の外周歯に力を伝える第2の溝部23が設けられている。例えば、第2の溝部23と、入力用ウォームホイル26の外周歯とが噛み合っていてもよいし、これらの間に任意の力伝達機構が設けられていてもよい。
当該第2の軸部27が、第2のモータ部21の駆動に応じて自転する。具体的には、第2の軸部27は、第2の軸部27の内部(中心)に位置し、第2の軸部27と平行に延伸する軸(中心軸)を回転軸として自転する。すなわち、第2の軸部27は、図1のR2の矢印に示すように自転する。第2の軸部27の自転に応じて、第2の溝部23も自転する。
なお、第2の軸部27が直接第2のモータ部21と繋がっていてもよいし、第2のモータ部21と第2の軸部27の間に任意の伝達機構が存在してもよい。伝達機構は、第2のモータ部21の駆動力を第2の軸部27に伝えることができればよく、その詳細な構成は特段制限されない。
入力用ウォームホイル26の外周歯には、第2のウォーム25が自転する力が伝わる。例えば、入力用ウォームホイル26の外周歯と、第2のウォーム25の第2の溝部23とが噛み合っていてもよい。そして、入力用ウォームホイル26は、第2のウォーム25(第2の軸部27)の自転(R2参照)に応じて自転する。すなわち、入力用ウォームホイル26は、図1のR3の矢印に示すように自転する。
遊星ギア機構30は、遊星用ウォームホイル31と、太陽ギア32と、複数の遊星ギア33とを有する。
遊星用ウォームホイル31は、内周歯及び外周歯を有する。遊星用ウォームホイル31の外周歯には、第1のウォーム15が自転する力が伝わる。例えば、遊星用ウォームホイル31の外周歯と、第1のウォーム15の第1の溝部13とが噛み合っていてもよい。そして、遊星用ウォームホイル31は、第1のウォーム15(第1の軸部16)の自転(R1参照)に応じて自転する。すなわち、遊星用ウォームホイル31は、図1のR4の矢印に示すように自転する。
太陽ギア32には、入力用ウォームホイル26が自転する力が伝わる。入力用ウォームホイル26と太陽ギア32は、例えば互いの側面同志で接して直接繋がっていてもよいし、軸等の部材を介して繋がっていてもよい。その他、図5に示すように、他の遊星ギア機構を介して繋がっていてもよい。いずれにおいても、太陽ギア32の回転軸と、入力用ウォームホイル26の回転軸は同軸上となる。そして、入力用ウォームホイル26の自転(R3参照)に応じて、太陽ギア32は、図1のR5の矢印に示すように自転する。
ここで、図5の例を簡単に説明しておく。図5では、遊星ギア機構を2段構成とし、減速比をよりかせげるようにしているが、さらに多段にすることもできる。
図5の例の場合、入力用ウォームホイル26と追加した遊星ギア機構の太陽ギア32´とが、例えば互いの側面同志で接して直接、又は、軸等の部材を介して繋がっている。太陽ギア32´は、入力用ウォームホイル26の自転(R3参照)に応じて自転する。太陽ギア32´は、追加した遊星ギア機構の複数の遊星ギア33´と噛み合っている。複数の遊星ギア33´は、太陽ギア32´の自転に応じて公転する。複数の遊星ギア33´と、回転部材34とは、例えば互いの側面同志で接して直接、又は、軸等の部材を介して繋がっている。回転部材34は、複数の遊星ギア33´の公転に応じて自転する。回転部材34と太陽ギア32とは、例えば互いの側面同志で接して直接、又は、軸等の部材を介して繋がっている。太陽ギア32は、回転部材34の自転に応じて自転する。
図1に戻り、複数の遊星ギア33の各々は、遊星用ウォームホイル31の内周歯、及び、太陽ギア32の外周歯と噛み合う。そして、複数の遊星ギア33は、遊星用ウォームホイル31の自転(R4参照)及び太陽ギア32の自転(R5参照)に応じて公転する。すなわち、複数の遊星ギア33は、図1のR6に示すように、太陽ギア32の周りを公転する。遊星用ウォームホイル31の自転、太陽ギア32の自転、及び、複数の遊星ギア33の公転の回転軸は同軸上となる。
なお、遊星用ウォームホイル31、太陽ギア32及び遊星ギア33を含む遊星ギア機構30は、従来技術に準じたあらゆる構成を採用できる。
例えば、複数の遊星ギア33の数は、図示する3個に限定されず、その他の数とすることもできる。
その他、図1では、遊星用ウォームホイル31、太陽ギア32及び遊星ギア33の平面的な位置関係を模式的に示している。このため、太陽ギア32及び遊星ギア33のいずれもが、遊星用ウォームホイル31に内包されるようになっている。
しかし、本実施形態の遊星ギア機構30は、遊星用ウォームホイル31と太陽ギア32の位置関係、具体的には、図1の紙面に対して垂直な方向の位置関係は互いにずれていてもよいし、略同じ位置にあってもよい。略同じ位置にある場合、太陽ギア32及び遊星ギア33は、遊星用ウォームホイル31に内包される。
上記位置関係がずれる構成例としては、例えば、遊星ギア33が図1の紙面に対して垂直な方向に直線的に延伸しており、その一部が遊星用ウォームホイル31に内包されて遊星用ウォームホイル31の内周歯と噛み合い、遊星用ウォームホイル31に内包されない他の一部が太陽ギア32と噛み合う構成例などが考えらえる。この場合、太陽ギア32は、遊星用ウォームホイル31に内包されない。
出力部40は、複数の遊星ギア33が公転(R6参照)する力を取り出す出力機構を有する。例えば、出力部40は、出力機構として出力部材41を有する。出力部材41は、複数の遊星ギア33各々と繋がり、複数の遊星ギア33の公転に応じて自転する。なお、出力機構の構成は特段制限されず、あらゆる構成を採用できる。
複数の遊星ギア33の公転及び出力部材41の自転の回転軸は同軸上となる。すなわち、本実施形態の場合、入力用ウォームホイル26の自転、遊星用ウォームホイル31の自転、太陽ギア32の自転、複数の遊星ギア33の公転及び出力部材41の自転の回転軸は同軸上とすることができる。
次に、本実施形態の変速機構の一例の動作例を説明する。
まず、モータ制御部50に、任意の指示信号が入力される。モータ制御部50は、当該指示信号に基づき、第1のモータ部11及び第2のモータ部21の最適な動作状態を決定し、決定した動作状態となるよう第1のモータ部11及び第2のモータ部21を制御する。
第1のモータ部11及び第2のモータ部21は、モータ制御部50からの制御信号に従い、所定の動作状態で動作する。すなわち、第1のモータ部11及び第2のモータ部21は、各々、モータ制御部50からの制御信号で特定される回転方向及び回転数で電動モータを動作させる。
例えば、モータ制御部50は、第1のモータ部11を停止した状態で、第2のモータ部21のみを所定の回転方向及び回転数で動作させてもよい。その他、モータ制御部50は、第2のモータ部21を停止した状態で、第1のモータ部11のみを所定の回転方向及び回転数で動作させてもよい。その他、モータ制御部50は、第1のモータ部11及び第2のモータ部21の両方を停止させてもよい。その他、モータ制御部50は、第1のモータ部11及び第2のモータ部21の両方を、所定の回転方向及び回転数で動作させてもよい。
第1のモータ部11が自転すると、それに応じて遊星用ウォームホイル31が所定の方向に所定の回転数で自転する。なお、第1のモータ部11が停止した状態の場合、遊星用ウォームホイル31も停止した状態となる。
また、第2のモータ部21が自転すると、入力用ウォームホイル26が所定の方向に所定の回転数で自転する。そして、入力用ウォームホイル26の自転に応じて、太陽ギア32が所定の方向に所定の回転数で自転する。なお、第2のモータ部21が停止した状態の場合、遊星用ウォームホイル31も停止した状態となる。そして、太陽ギア32も停止した状態となる。
複数の遊星ギア33は、遊星用ウォームホイル31の状態及び太陽ギア32の状態に応じた状態となる。遊星用ウォームホイル31及び太陽ギア32の少なくとも一方が自転している場合、複数の遊星ギア33は太陽ギア32の周りを公転する。そして、この公転する力が、出力部40を介して取り出される。なお、遊星用ウォームホイル31及び太陽ギア32の両方が停止した状態の場合、複数の遊星ギア33も停止する。
モータ制御部50は、指示信号待ち状態となっている。そして、新たな指示信号を受信すると、それに基づき第1のモータ部11及び第2のモータ部21の最適な動作状態を決定し、決定した動作状態となるよう第1のモータ部11及び第2のモータ部21を制御する。以降、モータ制御部50は、当該処理を繰り返す。
次に、本実施形態の変速機構の作用効果を説明する。
本実施形態の遊星ギア機構30は、遊星用ウォームホイル31が内周歯及び外周歯を備える。そして、当該外周歯が第1のウォーム15と噛み合っている。これにより、第1のモータ部11の駆動に応じた第1のウォーム15の自転の力が遊星用ウォームホイル31に伝わる。
このように、内周歯及び外周歯を備える遊星用ウォームホイル31を用いる本実施形態の場合、特許文献1に記載の技術と比べて、少ない部品数で、第1のモータ部11の駆動力を遊星用ウォームホイル31に伝えることが可能となる。結果、部品数の軽減に起因して、遊星ギア機構30、ひいては変速機構の軽量化、小型化、低コスト化が実現される。
また、本実施形態の変速機構は、モータ制御部50の制御により、第1のモータ部11及び第2のモータ部21の動作(回転方向及び回転数)を個別に制御できる。第1のモータ部11の動作を制御することで、遊星用ウォームホイル31の自転(回転方向及び回転数)を制御できる。また、第2のモータ部21の動作を制御することで、太陽ギア32の自転(回転方向及び回転数)を制御できる。そして、これらを適切に制御することで、複数の遊星ギア33の公転(回転方向及び回転数)を制御できる。結果、出力部材41の回転方向、回転数、回転トルク等を適切に制御することができる。
例えば、第1のモータ部11を停止し、第1のウォーム15の自転を停止すれば、遊星用ウォームホイル31を拘束した状態となる。このように制御した状態で第2のモータ部21のみを動作させることで、最大トルクを出せる減速比とすることができる。
また、第2のモータ部21を停止し、第2のウォーム25の自転を停止すれば、太陽ギア32を拘束した状態となる。このように制御した状態で第1のモータ部11のみを動作させることで、最高速度を出せる減速比となる。
また、第1のモータ部11及び第2のモータ部21を同時に動作させ、遊星用ウォームホイル31及び太陽ギア32を同時に自転させると、上記の中間のトルク及び速度を出せる減速比を無段階で構成できる。
また、本実施形態の変速機構は、第1のモータ部11及び第2のモータ部21を、いわゆる電動モータで構成する。このため、第1のモータ部11及び第2のモータ部21の動作(回転方向、回転数)を、精度よく、良好な反応性能(高速な減速比の切替)で切り替えることができる。
本実施形態の変速機構の用途は特段制限されないが、例えばロボット、より具体的には脚型ロボットの関節駆動機構等に用いることができる。
従来の脚型ロボット用等の関節駆動機構においては、単一の減速比を用いているものが殆どであり、地面への接地・物体への接触までのアプローチのための高速移動、及び接地時の高トルク動作を両立できていなかった。また、異なる減速比を組み合わせた変速機に関しても、クラッチ機構や複数のギアの組み合わせにより関節駆動機構が大型・重量化し、脚歩行時の自重による衝撃や、外部からの衝撃によって破損しやすくなってしまう課題があった。
本実施形態の変速機構を用いることで、小型で単一のギアボックスを用いて高速移動・高トルク動作の減速比を無段階で調整することができる。すなわち、本実施形態の変速機構を脚型ロボットの関節駆動機構に用いることで、地面への接地・物体への接触までのアプローチのための高速移動、及び接地時の高トルク動作を両立可能となる。
また、本実施形態の変速機構を用いることで、部品数の削減・同軸機構によるギアの小型化・軽量化が可能となる。このため、例えば、小型化によって他の脚関節との干渉を防ぎつつ、動作可動範囲を広くもちやすくなる。また、変速機構を小型化することが可能となることにより、同様な構成の大型な変速機構及び小型な変速機構の両方を実現できる。このため、脚の膝・腰部分等の大出力用の大型関節、及び、指先や手首等の小型関節の両方を、本実施形態の変速機構で実現できる。結果、大型関節及び小型関節ごとに異なる設計の変速機構を用いる場合に比べて、設計が容易になる等の効果が期待される。
ここで、図2に、本実施形態の変速機構の実現例を示す。また、図3に、図2の変速機構の分解図を示す。これらの図に示される変速機構は、本実施形態の変速機構が実現可能であることを示すための一例であり、本実施形態の変速機構は図示するものに限定されない。図2及び図3において、図1で説明した各部材に対応する部材に同じ番号を付与している。そして、モータ制御部50の記載は省略している。
当該例の場合、太陽ギア32と入力用ウォームホイル26は入力軸60を介して繋がっている。そして、出力部材41が自転する力は、出力軸42及び出力ギア43を介して取り出されるようになっている。
<第2の実施形態>
図4に、本実施形態の変速機構の概念図の一例を示す。図示するように、本実施形態の変速機構は、第1の入力部10及び第2の入力部20の構成が、第1の実施形態と異なる。遊星ギア機構30、出力部40及びモータ制御部50の構成は、第1の実施形態と同様である。なお、図示しないが、第1の入力部10及び第2の入力部20の一方のみが、以下で説明する構成となり、他方は第1の実施形態と同様な構成となってもよい。
第1の入力部10の第1のウォーム15は、第1−1の緩衝部12(第1の緩衝部)を備えることができる。第1−1の緩衝部12は、第1の溝部13と第1のモータ部11の間に位置する。すなわち、第1の溝部13と第1のモータ部11は、第1−1の緩衝部12を介して繋がっている。
第1−1の緩衝部12は、第1の溝部13をスライドさせる力(例:第1のモータ部11や第1のウォーム15の回転軸に対して水平方向の力)が第1のウォーム15に加わると、当該力を吸収する。第1の溝部13をスライドさせる力は、例えば、第1のモータ部11による第1のウォーム15の自転と異なる力に起因して、遊星用ウォームホイル31が自転しようとした際に発生する。
第1−1の緩衝部12は、例えばバネで構成される。第1のモータ部11と第1の溝部13の間に位置する第1−1の緩衝部12により、第1の溝部13は、図示するS1の方向にスライド移動可能となる。
なお、図示するように、第1−1の緩衝部12(第1の緩衝部)及び第1−2の緩衝部14(第1の緩衝部)により、第1の溝部13を挟み込んでもよい。第1−2の緩衝部14も、例えばバネで構成される。第1−2の緩衝部14の一端(第1の溝部13と反対側の端)は、所定の位置に固定された部材と繋がり、固定される。この時、当該端部は、第1のウォーム15の自転方向(R1)に回転可能に固定される。その手段は設計的事項である。
そして、第1−1の緩衝部12の一端(第1の溝部13と反対側の端)も、所定の位置に固定された第1のモータ部11と繋がり、固定される。この時、当該端部は、第1のウォーム15の自転方向(R1)に回転可能に固定される。その手段は設計的事項である。
このように構成した場合、第1−1の緩衝部12及び第1−2の緩衝部14により、スライド方向(図示するS1の方向)の第1の溝部13の位置を所望の位置(遊星用ウォームホイル31の外周歯と噛み合う位置)に制限することができる。
第2の入力部20の第2のウォーム25は、第2−1の緩衝部22(第2の緩衝部)を備えることができる。第2−1の緩衝部22は、第2の溝部23と第2のモータ部21の間に位置する。すなわち、第2の溝部23と第2のモータ部21は、第2−1の緩衝部22を介して繋がっている。
第2−1の緩衝部22は、第2の溝部23をスライドさせる力(例:第2のモータ部21や第2のウォーム25の回転軸に対して水平方向の力)が第2のウォーム25に加わると、当該力を吸収する。第2の溝部23をスライドさせる力は、例えば、第2のモータ部21による第2のウォーム25の自転と異なる力に起因して、入力用ウォームホイル26が自転しようとした際に発生する。
第2−1の緩衝部22は、例えばバネで構成される。第2のモータ部21と第2の溝部23の間に位置する第2−1の緩衝部22により、第2の溝部23は、図示するS2の方向にスライド移動可能となる。
なお、図示するように、第2−1の緩衝部22(第2の緩衝部)及び第2−2の緩衝部24(第2の緩衝部)により、第2の溝部23を挟み込んでもよい。第2−2の緩衝部24も、例えばバネで構成される。第2−2の緩衝部24の一端(第1の溝部13と反対側の端)は、所定の位置に固定された部材と繋がり、固定される。この時、当該端部は、第2のウォーム25の自転方向(R2)に回転可能に固定される。その手段は設計的事項である。
そして、第2−1の緩衝部22の一端(第2の溝部23と反対側の端)も、所定の位置に固定された第2のモータ部21と繋がり、固定される。この時、当該端部は、第2のウォーム25の自転方向(R2)に回転可能に固定される。その手段は設計的事項である。
このように構成した場合、第2−1の緩衝部22及び第2−2の緩衝部24により、スライド方向(図示するS2の方向)の第2の溝部23の位置を所望の位置(入力用ウォームホイル26の外周歯と噛み合う位置)に制限することができる。
以上、説明した本実施形態によれば、外部からの衝撃等の負荷に強い変速機構が実現される。
例えば、外部からの衝撃等の負荷に起因して、意図せず、一部のギアに回転(自転、公転)させる力が加わる場合がある。このような回転に起因して、機構の一部が故障する場合がある。
例えば、図4に示す遊星用ウォームホイル31を自転させる力が意図せず加わると、当該回転による力が第1のウォーム15の第1の溝部13に加わる。結果、遊星用ウォームホイル31の外周歯や第1の溝部13の一部が欠けたり、折れ曲がったりし得る。その他、遊星用ウォームホイル31の自転による力が、第1のウォーム15を介して、第1のモータ部11に加わり得る。結果、第1のモータ部11が故障し得る。
第1−1の緩衝部12を設けることができる本実施形態の場合、第1−1の緩衝部12がこのような力を吸収する。結果、上述のような不都合を軽減できる。
同様に、例えば、図4に示す入力用ウォームホイル26を自転させる力が加わると、当該回転による力が第2のウォーム25の第2の溝部23に加わる。結果、入力用ウォームホイル26の外周歯や第2の溝部23の一部が欠けたり、折れ曲がったりし得る。その他、入力用ウォームホイル26の自転による力が、第2のウォーム25を介して、第2のモータ部21に加わり得る。結果、第2のモータ部21が故障し得る。
第2−1の緩衝部22を設けることができる本実施形態の場合、第2−1の緩衝部22がこのような力を吸収する。結果、上述のような不都合を軽減できる。
例えば、本実施形態の変速機構をロボット、より具体的には脚型ロボットの関節駆動機構等に用いた場合、歩行時の自重による衝撃や、高い位置から飛び降りた際・ジャンプし着地した際の衝撃等が変速機構にかかる。当該衝撃に起因して、入力用ウォームホイル26や遊星用ウォームホイル31に、これらを自転させる意図しない力が加わり得る。結果、変速機構の故障を引き起こし得る。本実施形態の変速機構によれば、このような不都合を軽減できる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 第1の入力部と、第2の入力部と、遊星ギア機構と、出力部と、を有し、
前記第1の入力部は、
第1のモータ部と、
前記第1のモータ部の駆動に応じて自転する第1のウォームと、を有し、
前記第2の入力部は、
第2のモータ部と、
前記第2のモータ部の駆動に応じて自転する第2のウォームと、
前記第2のウォームが自転する力が外周歯に伝わり、前記第2のウォームの自転に応じて自転する入力用ウォームホイルと、を有し、
前記遊星ギア機構は、
内周歯及び外周歯を有し、前記第1のウォームが自転する力が当該外周歯に伝わり、前記第1のウォームの自転に応じて自転する遊星用ウォームホイルと、
前記入力用ウォームホイルの自転に応じて自転する太陽ギアと、
前記遊星用ウォームホイルの前記内周歯、及び、前記太陽ギアの外周歯と噛み合う複数の遊星ギアと、を有し、
前記出力部は、
前記複数の遊星ギアが公転する力を取り出す出力機構を有する変速機構。
2. 1に記載の変速機構において、
前記第1のモータ部の動作及び前記第2のモータ部の動作を個別に制御するモータ制御部をさらに有する変速機構。
3. 1又は2に記載の変速機構において、
前記第1のウォームは、
前記遊星用ウォームホイルの前記外周歯と噛み合う溝が形成された第1の溝部と、
前記第1の溝部に加わる、前記第1のモータ部の回転軸に対して水平方向の力を吸収する第1の緩衝部と、
を有する変速機構。
4. 3に記載の変速機構において、
前記第1の緩衝部は、第1−1の緩衝部と第1−2の緩衝部とを備え、
前記第1の溝部は、前記第1−1の緩衝部と前記第1−2の緩衝部との間に位置する変速機構。
5. 1から4のいずれかに記載の変速機構において、
前記第2のウォームは、
前記入力用ウォームホイルの前記外周歯と噛み合う溝が形成された第2の溝部と、
前記第2の溝部に加わる、前記第2のモータ部の回転軸に対して水平方向の力を吸収する第2の緩衝部と、
を有する変速機構。
6. 5に記載の変速機構において、
前記第2の緩衝部は、第2−1の緩衝部と第2−2の緩衝部とを備え、
前記第2の溝部は、前記第2−1の緩衝部と前記第2−2の緩衝部との間に位置する変速機構。
この出願は、2015年6月9日に出願された日本出願特願2015−116311号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (6)

  1. 第1の入力部と、第2の入力部と、遊星ギア機構と、出力部と、を有し、
    前記第1の入力部は、
    第1のモータ部と、
    前記第1のモータ部の駆動に応じて自転する第1のウォームと、を有し、
    前記第2の入力部は、
    第2のモータ部と、
    前記第2のモータ部の駆動に応じて自転する第2のウォームと、
    前記第2のウォームが自転する力が外周歯に伝わり、前記第2のウォームの自転に応じて自転する入力用ウォームホイルと、を有し、
    前記遊星ギア機構は、
    内周歯及び外周歯を有し、前記第1のウォームが自転する力が当該外周歯に伝わり、前記第1のウォームの自転に応じて自転する遊星用ウォームホイルと、
    前記入力用ウォームホイルの自転に応じて自転する太陽ギアと、
    前記遊星用ウォームホイルの前記内周歯、及び、前記太陽ギアの外周歯と噛み合う複数の遊星ギアと、を有し、
    前記出力部は、
    前記複数の遊星ギアが公転する力を取り出す出力機構を有する変速機構。
  2. 請求項1に記載の変速機構において、
    前記第1のモータ部の動作及び前記第2のモータ部の動作を個別に制御するモータ制御部をさらに有する変速機構。
  3. 請求項1又は2に記載の変速機構において、
    前記第1のウォームは、
    前記遊星用ウォームホイルの前記外周歯と噛み合う溝が形成された第1の溝部と、
    前記第1の溝部に加わる、前記第1のモータ部の回転軸に対して水平方向の力を吸収する第1の緩衝部と、
    を有する変速機構。
  4. 請求項3に記載の変速機構において、
    前記第1の緩衝部は、第1−1の緩衝部と第1−2の緩衝部とを備え、
    前記第1の溝部は、前記第1−1の緩衝部と前記第1−2の緩衝部との間に位置する変速機構。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の変速機構において、
    前記第2のウォームは、
    前記入力用ウォームホイルの前記外周歯と噛み合う溝が形成された第2の溝部と、
    前記第2の溝部に加わる、前記第2のモータ部の回転軸に対して水平方向の力を吸収する第2の緩衝部と、
    を有する変速機構。
  6. 請求項5に記載の変速機構において、
    前記第2の緩衝部は、第2−1の緩衝部と第2−2の緩衝部とを備え、
    前記第2の溝部は、前記第2−1の緩衝部と前記第2−2の緩衝部との間に位置する変速機構。
JP2017523156A 2015-06-09 2016-04-28 変速機構 Pending JPWO2016199521A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116311 2015-06-09
JP2015116311 2015-06-09
PCT/JP2016/063333 WO2016199521A1 (ja) 2015-06-09 2016-04-28 変速機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016199521A1 true JPWO2016199521A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=57504807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523156A Pending JPWO2016199521A1 (ja) 2015-06-09 2016-04-28 変速機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180149241A1 (ja)
EP (1) EP3309425A4 (ja)
JP (1) JPWO2016199521A1 (ja)
KR (1) KR20180002807A (ja)
CA (1) CA2987017A1 (ja)
TW (1) TW201708738A (ja)
WO (1) WO2016199521A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190316656A1 (en) * 2016-12-29 2019-10-17 Tae Hwan Ha Multi-stage transmission
US10880624B2 (en) * 2017-09-13 2020-12-29 Regal Beloit America, Inc. Systems and methods for wirelessly communicating within electric motor systems
KR101976619B1 (ko) * 2017-12-26 2019-05-10 현대트랜시스 주식회사 하이브리드 변속기
JP2019158282A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日本電産サンキョー株式会社 製氷装置
JP2019158280A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日本電産サンキョー株式会社 製氷装置
KR101985149B1 (ko) * 2018-04-05 2019-06-03 손순영 모터와 유성기어 메카니즘을 이용한 풍력발전용 변속장치
CN110856928A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 新世代机器人暨人工智慧股份有限公司 自动控制方法以及自动控制装置
CN110315520B (zh) * 2019-07-18 2022-09-06 电子科技大学 一种基于变胞机构的能量可控型冗余弹性驱动器
EP4087750A4 (en) 2020-01-10 2023-10-11 Eyüp AYAN TOTAL VEHICLE MOTION CONTROL
CN113217617B (zh) * 2021-05-18 2023-03-14 璞灵(上海)汽车技术有限公司 自适应消隙离心动齿无级变速装置
CN113757327A (zh) * 2021-08-06 2021-12-07 华南理工大学 一种差动减速箱及其肩肘一体化助力机构
CN115788742B (zh) * 2022-12-14 2023-10-27 亳州市武伟电力科技有限公司 一种电机带转式发电系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924877U (ja) * 1972-06-12 1974-03-02
JPS54115480U (ja) * 1978-02-02 1979-08-13
JPH0439456A (ja) * 1990-05-31 1992-02-10 Ishizaki Honten:Kk ウォーム減速機
JPH0556757U (ja) * 1991-12-27 1993-07-27 株式会社ユニシアジェックス 後輪操舵装置
JP2001263437A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Asmo Co Ltd 遊星歯車装置
JP2002005248A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Asmo Co Ltd 減速装置及び減速装置を備えたモータ
JP2004244164A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 塵芥収集車の回転板駆動装置
JP2005017331A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2006015806A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010023655A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Jtekt Corp モータユニット、電動パワーステアリング装置及び車両用操舵装置
JP2013537290A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 ハイコア カンパニ,リミテッド 二つの入力特性を利用した遊星歯車システム、この歯車モジュール及びこの制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235247A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Nippon Cable Syst Inc 無段変速機および無段変速アクチュエータ
DE19811977A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-30 Mannesmann Vdo Ag Schneckengetriebe
DE20012242U1 (de) * 2000-07-14 2000-12-14 Cheng, Keng Mu Mechanismus für doppelte Kraftübertragung
EP1314910A1 (de) * 2001-11-21 2003-05-28 Honeywell International, Inc. Einrichtung zur Erzeugung einer Drehbewegung
JP4930751B2 (ja) * 2005-11-30 2012-05-16 日本精工株式会社 ステアリング装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924877U (ja) * 1972-06-12 1974-03-02
JPS54115480U (ja) * 1978-02-02 1979-08-13
JPH0439456A (ja) * 1990-05-31 1992-02-10 Ishizaki Honten:Kk ウォーム減速機
JPH0556757U (ja) * 1991-12-27 1993-07-27 株式会社ユニシアジェックス 後輪操舵装置
JP2001263437A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Asmo Co Ltd 遊星歯車装置
JP2002005248A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Asmo Co Ltd 減速装置及び減速装置を備えたモータ
JP2004244164A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 塵芥収集車の回転板駆動装置
JP2005017331A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2006015806A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010023655A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Jtekt Corp モータユニット、電動パワーステアリング装置及び車両用操舵装置
JP2013537290A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 ハイコア カンパニ,リミテッド 二つの入力特性を利用した遊星歯車システム、この歯車モジュール及びこの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016199521A1 (ja) 2016-12-15
EP3309425A4 (en) 2019-01-09
EP3309425A1 (en) 2018-04-18
US20180149241A1 (en) 2018-05-31
TW201708738A (zh) 2017-03-01
KR20180002807A (ko) 2018-01-08
CA2987017A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016199521A1 (ja) 変速機構
JP6621062B2 (ja) 干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置
JP5461969B2 (ja) 動力伝達装置
JP2008267596A (ja) 偏心歯車機構とこれによる回転力の伝達方法
JP6193092B2 (ja) 動力伝達装置
JP6496418B2 (ja) 噛合して押動しながら回動する方式を利用するギア装置
JP5450650B2 (ja) 無段変速装置
WO2017208527A1 (ja) 支持装置
JP2017508939A5 (ja)
JP2007028883A (ja) ギヤドモータ及びギヤドモータ用軸部材
JP5280592B1 (ja) 変速装置
EP2410207B1 (en) Automatic multi-speed gear system
JP2006220272A (ja) 多段変速装置
JP6607075B2 (ja) 常時噛合式変速機
JP6100609B2 (ja) 無段変速機
JP6067595B2 (ja) 無段変速機
JP3171219U (ja) 多段歯車切替装置
JP5403276B2 (ja) 非円形歯車要素対を用いた変速機
JP6360806B2 (ja) 摩擦式無段変速機
JP2006046424A (ja) 歯車式無段変速機
US20140235396A1 (en) Transmission
JP2014228103A (ja) 無段変速機
JPH07280046A (ja) 入力方向により速度比をコントロールする差動歯車機構
JP5621575B2 (ja) 非円形歯車対を用いた変速機の変速方法
JP2016038016A (ja) 減速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604