JPWO2016194610A1 - 出力信号調整機能を有する測定機器 - Google Patents

出力信号調整機能を有する測定機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194610A1
JPWO2016194610A1 JP2017521787A JP2017521787A JPWO2016194610A1 JP WO2016194610 A1 JPWO2016194610 A1 JP WO2016194610A1 JP 2017521787 A JP2017521787 A JP 2017521787A JP 2017521787 A JP2017521787 A JP 2017521787A JP WO2016194610 A1 JPWO2016194610 A1 JP WO2016194610A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
physical quantity
button
output signal
pressure gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017521787A
Other languages
English (en)
Inventor
和樹 山田
和樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valcom Co Ltd
Original Assignee
Valcom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valcom Co Ltd filed Critical Valcom Co Ltd
Publication of JPWO2016194610A1 publication Critical patent/JPWO2016194610A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L27/00Testing or calibrating of apparatus for measuring fluid pressure
    • G01L27/02Testing or calibrating of apparatus for measuring fluid pressure of indicators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

測定機器は、測定対象媒体が示す第1の物理量を測定し、測定値を同一の物理量で可視表示すると共に、測定した前記第1の物理量に対応付けた前記第1の物理量とは異なる第2の物理量を有する出力信号を外部測定機器の器差を調整するように出力する測定機器であって、前記外部測定機器に出力される前記出力信号を調整するための動作モード変更ボタン及び少なくとも1つの値調整ボタンと、前記動作モード変更ボタンの操作に続く、前記値調整ボタンによる値増加操作及び値減少操作の少なくとも一方に応じて、前記出力信号の前記第2の物理量の変更を制御する制御手段とを備える。

Description

本発明は、出力信号調整機能を有する測定機器に関する。
測定機器の一種であるデジタル圧力計は、水、油、及びガスなどの測定対象媒体の圧力を圧力センサなどを用いて測定(計測)し、測定結果の圧力測定値を同一の物理量のデジタル値で可視表示する。
このようなデジタル圧力計には、測定した圧力に対応するアナログ出力電流信号(単に、出力電流信号と記載することもある)を外部に出力する機能を有するものがある。このデジタル圧力計においては、例えば、工場出荷の際に、設定した圧力に対するアナログ出力電流信号の出力を調整(校正)するために直流電流計が使用される。
アナログ出力電流信号の出力の調整は、操作者がデジタル圧力計に設けられた可変抵抗器を含むボリュームを調整つまみとして操作することにより行われる。電流計を使用したアナログ出力電流信号の出力の調整は、デジタル圧力計を実際に使用する現場においても同様に行われる。
特開平11−281513号公報 特開2000−266623号公報
このようなデジタル圧力計においては、工場出荷の際に出力電流信号の出力を調整した電流計と、デジタル圧力計を実際に使用する現場で使用される出力電流信号の出力調整用の電流計とが異なるので、これら2つの電流計のそれぞれの器差による出力電流信号の出力測定に誤差が発生することを避けられない。この結果、工場出荷調整時と実際の使用現場調整時とで同等の調整精度を保つことが困難である。ここで、器差とは、電流計などの測定機器が実際に示す値と本来示すべき値との差であり、測定機器の製作過程から生じる誤差である。
本発明の課題は、測定機器の実際の使用現場において、工場出荷などの際に設定された第1の物理量(例えば、圧力)に対応する出力信号(例えば、アナログ出力電流信号)の出力を第1の物理量とは異なる第2の物理量(例えば、電流値)として一層精度良く調整(校正)することを可能にする出力信号調整機能を有する測定機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の出力信号調整機能を有する測定機器は、測定対象媒体が示す第1の物理量を測定し、測定値を同一の物理量で可視表示すると共に、測定した前記第1の物理量に対応付けた前記第1の物理量とは異なる第2の物理量を有する出力信号を外部測定機器の器差を調整するように出力する測定機器であって、前記外部測定機器に出力される前記出力信号を調整するための動作モード変更ボタン及び少なくとも1つの値調整ボタンと、前記動作モード変更ボタンの操作に続く、前記値調整ボタンによる値増加操作及び値減少操作の少なくとも一方に応じて、前記出力信号の前記第2の物理量の変更を制御する制御手段とを備える。
ここで、前記制御手段は、前記測定対象媒体が示す前記第1の物理量がある範囲を有するとき、前記値調整ボタンによる値増加操作及び値減少操作の少なくとも一方に応じて、前記出力信号の前記第2の物理量を変更することを前記範囲の上限及び下限においてそれぞれ制御する。
開示した本発明の出力信号調整機能を有する測定機器によれば、測定機器の実際の使用現場において、工場出荷などの際に設定された第1の物理量(例えば、圧力)に対応する出力信号(例えば、アナログ出力電流信号)の出力を第1の物理量とは異なる第2の物理量(例えば、電流値)として一層精度良く調整(校正)することができる。
他の課題、特徴及び利点は、図面及び特許請求の範囲とともに取り上げられる際に、以下に記載される発明を実施するための形態を読むことにより明らかになるであろう。
一実施の形態のデジタル圧力計の構成を示す図。 一実施の形態のデジタル圧力計の構成を示す図。 一実施の形態のデジタル圧力計の構成を示す図。 一実施の形態のデジタル圧力計のアナログ出力電流信号調整機能を説明するための図。 一実施の形態のデジタル圧力計のアナログ出力電流信号調整機能を説明するための図。 一実施の形態のデジタル圧力計のアナログ出力電流信号調整機能を説明するための図。
以下、添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。図面には好ましい実施形態が示されている。しかし、多くの異なる形態で実施されることが可能であり、本明細書に記載される実施形態に限定されない。
[デジタル圧力計の構成]
一実施の形態におけるデジタル圧力計の構成を示す図1、図2及び図3を参照すると、出力信号調整機能を有する測定機器としてのデジタル圧力計1は、筐体(ケース)の主表面に、表示部2及び操作ボタン3を備える。厳密には、表示部2及び操作ボタン3は、筐体内部の基板(図示省略)に実装され、筐体の主表面に露出するように配置される。
表示部2は、主表示部21、第1の副表示部22、及び第2の副表示部23を含む。操作ボタン3は、モード変更(MODE)ボタン31、値増加(▲)調整ボタン32、値減少(▼)調整ボタン33、及び設定(SET)ボタン34を含む。
また、デジタル圧力計1は、筐体の主表面に隣接する第1側面に、圧力導入口4及び保護接地端子5を備える。デジタル圧力計1は、筐体の主表面に隣接する第2側面及び第3側面に、電源端子6及び電流計端子7をそれぞれ備える。図2に示すように、電源端子6及び電流計端子7には、交流電源及び電流計(直流電流計)8がそれぞれ接続される。なお、デジタル圧力計1は内部で変換した直流電源で作動する。
さらに、デジタル圧力計1は、図3に示すように、表示部2(21,22,23)及び操作ボタン3(31,32,33,34)と共に、筐体内部の基板に実装される構成要素として、圧力センサ11、増幅器(振幅増幅器)12、アナログ/デジタル(A/D)変換器13、プロセッサ及びメモリを含むマイクロコンピュータ14、表示駆動部15、入力インタフェース(I/F)部16、デジタル/アナログ(D/A)変換器17、及び増幅器(振幅増幅器)18を備える。
[デジタル圧力計の動作]
[概要動作]
次に、一実施の形態のデジタル圧力計1の概要動作について、図1、図2及び図3を併せ参照して説明する。なお、ここでのデジタル圧力計1の概要動作は、出荷工場及び実際の使用現場の双方におけるものとして説明する。
上述した構成を採るデジタル圧力計1は、電源投入後、水、油、及びガスなどの測定対象媒体の圧力P[kPa]を圧力センサ11、増幅器12、A/D変換器13、及びマイクロコンピュータ14の協働によって測定する。ここで、測定対象媒体はある範囲の圧力Pを有する。
そして、デジタル圧力計1は、マイクロコンピュータ14及び表示駆動部15の協働により、測定結果の圧力測定値を同一の物理量である圧力P[kPa]対応のデジタル値で表示部2(厳密には、主表示部21)に可視表示する。
このデジタル圧力計1は、測定結果の圧力測定値に対応するアナログ出力電流信号(単に、出力電流信号と記載することもある)をマイクロコンピュータ14、D/A変換器17、及び増幅器18の協働により、電流計端子7から電流計8に出力する。
詳述すると、デジタル圧力計1においては、動作モードとしての測定モードまたは設定モードで圧力測定を行う際に、圧力導入口4から入力されるある範囲を有する測定対象媒体の圧力Pは、圧力センサ11によって電気信号に変換される。
圧力センサ11からの電気信号は、増幅器12で振幅増幅された後、A/D変換器13でデジタルデータに変換される。
A/D変換器13によってデジタルデータに変換された圧力測定値は、マイクロコンピュータ14に入力される。
マイクロコンピュータ14は、制御プログラムの実行によって、デジタルデータに変換された圧力測定値と圧力との対応関係を予め定めた関数に基づいて演算し、表示駆動部15を介して表示部2を駆動し、同一の物理量である圧力P[kPa]対応のデジタル値で可視表示する。
また、マイクロコンピュータ14は、制御プログラムの実行によって、デジタルデータに変換された圧力測定値と電流値との対応関係を予め定めた関数に基づいて演算し、圧力測定値に対応する異なる物理量の電流値I[mA]を有するアナログ出力電流信号をD/A変換器17及び増幅器18を介して電流計端子7から電流計8に出力する。
後に詳述するように、このデジタル圧力計1は、測定結果の圧力測定値に対応するアナログ出力電流信号を電流計8に出力し、出力電流値I[mA]に基づいて器差調整(校正)を可能にするためのアナログ出力電流信号調整機能を有する。
[アナログ出力電流信号調整機能]
続いて、実際の使用現場において、工場出荷の際に設定された第1の物理量の圧力P[kPa]に対応するアナログ出力電流信号の出力を第2の物理量の電流値I[mA]として、一層精度良く調整(校正)するためのデジタル圧力計1のアナログ出力電流信号調整機能について、図1〜図6を併せ参照して説明する。
デジタル圧力計1のアナログ出力電流信号調整機能は、図4に示すように、実際の使用現場において、例えば、表示の校正レンジが「0〜1000」の範囲であり、電流値4mAを出力させたい表示値「0」及び電流値20mAを出力させたい表示値「1000」が主表示部21に表示された際に、デジタル圧力計1に接続した電流計8がアナログ出力電流信号の電流値4mA(下限)及び/または電流値20mA(上限)を丁度示さない場合、これら2点の電流値を任意に調整することを可能にするスケーリング機能である。
したがって、マイクロコンピュータ14の制御プログラムは、表示値「0〜1000」の範囲に対して、アナログ出力電流信号の電流値4mAから電流値20mAまでの範囲をスケーリングする割当設定を予め行われている。
また、マイクロコンピュータ14の制御プログラムは、アナログ出力電流信号の電流値4mA(下限)から電流値20mA(上限)までの範囲と、測定対象媒体の圧力Pの範囲とを予め対応付けられている。
このデジタル圧力計1においては、モード変更ボタン31及び設定ボタン34により、設定可能な状態に動作モードをモード変更した後、値増加調整ボタン32及び値減少調整ボタン33により、アナログ出力電流信号の電流値の範囲が調整可能である。
マイクロコンピュータ14の制御プログラムは、モード変更ボタン31、値増加調整ボタン32、値減少調整ボタン33、及び設定ボタン34のボタン操作を入力I/F部16を介して検出し、モード変更と、アナログ出力電流信号の電流値の変更とを制御する。
具体的には、表示の校正レンジが「0〜1000」の範囲であり、電流値4mAを出力させたい表示値「0」及び電流値20mAを出力させたい表示値「1000」が主表示部21に表示された際に、デジタル圧力計1に接続された電流計8でアナログ出力電流信号の電流測定を行うと、例えば、僅かにずれた値である電流値19.990mAが測定される場合がある。
このとき、値増加調整ボタン32及び/または値減少調整ボタン33の操作により、1000表示時のアナログ出力電流信号の出力を電流値19.990mAから電流値20.000mAへ微調整を行うことが可能である。
この結果、再度、1000表示させると、電流値20.000mAが測定でき、意図したアナログ出力電流信号の出力が得られるようになる。
つまり、このデジタル圧力計1においては、工場出荷の際に調整を行った電流計と異なる電流計を実際の使用現場において使用して測定すると、1000表示(20mA)時の出力が、20.000mA以外の値となったとき、モード変更ボタン31によるモード変更に応じてアナログ出力調整モードに移行し、更に値増加調整ボタン32及び値減少調整ボタン33の操作に応じて電流計8の測定値が20.000mAになるように微調整可能である。
図5及び図6に示す処理は、マイクロコンピュータ14の制御プログラムにより遂行される。
アナログ出力電流信号調整においては、デジタル圧力計1の操作者が測定モード中にモード変更ボタン31を長押しすると、このボタン操作を検出して測定モードから設定モードに移行する(図6中のS61)。
設定モードへ移行した後、アナログ出力調整モードへの移行許可が選択入力されると、第1の副表示部(副表示1)22に分類番号「9」を表示し、第2の副表示部(副表示2)23に設定分類(分類内容)「AO.AJ」を表示する(S62)。
ここでは、値増加調整ボタン32または値減少調整ボタン33がスクロールボタンとして押され、このボタン操作を検出して設定分類のアナログ出力調整モードへの移行を確定する(S63)。
例えば、主表示部(主表示)21に表示する変更したい設定項目の内容「4mA時出力調整」及び「20mA時出力調整」に対して、値増加調整ボタン32または値減少調整ボタン33の押下操作により設定値「27」及び「81」を設定し、モード変更ボタン31を1回押した後、設定ボタン34を2回押す操作を操作者が行うと、これらのボタン操作を検出し、設定された状態をマイクロコンピュータ14内蔵のメモリ(不揮発メモリ)に書き込んで測定モードに戻る。測定モードに戻ることにより、変更された新しいパラメータを有効にする(S64)。
[変形例]
上述した一実施の形態における処理はコンピュータで実行可能なプログラムとして提供され、CD−ROMやフレキシブルディスクなどの非一時的コンピュータ可読記録媒体、さらには通信回線を経て提供可能である。
また、上述した一実施の形態における各処理はその任意の複数または全てを選択し組合せて実施することもできる。
1 デジタル圧力計
2 表示部
21 主表示部
22 第1の副表示部
23 第2の副表示部
3 操作ボタン
31 モード変更ボタン
32 値増加調整ボタン
33 値減少調整ボタン
34 設定ボタン
4 圧力導入口
5 保護接地端子
6 電源端子
7 電流計端子
8 電流計(直流電流計)
14 マイクロコンピュータ

Claims (2)

  1. 測定対象媒体が示す第1の物理量を測定し、測定値を同一の物理量で可視表示すると共に、測定した前記第1の物理量に対応付けた前記第1の物理量とは異なる第2の物理量を有する出力信号を外部測定機器の器差を調整するように出力する測定機器であって;
    前記外部測定機器に出力される前記出力信号を調整するための動作モード変更ボタン及び少なくとも1つの値調整ボタンと;
    前記動作モード変更ボタンの操作に続く、前記値調整ボタンによる値増加操作及び値減少操作の少なくとも一方に応じて、前記出力信号の前記第2の物理量の変更を制御する制御手段と;
    を備える測定機器。
  2. 前記制御手段は、前記測定対象媒体が示す前記第1の物理量がある範囲を有するとき、前記値調整ボタンによる値増加操作及び値減少操作の少なくとも一方に応じて、前記出力信号の前記第2の物理量を変更することを前記範囲の上限及び下限においてそれぞれ制御する、
    請求項1記載の測定機器。
JP2017521787A 2015-06-02 2016-05-18 出力信号調整機能を有する測定機器 Pending JPWO2016194610A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112686 2015-06-02
JP2015112686 2015-06-02
PCT/JP2016/064699 WO2016194610A1 (ja) 2015-06-02 2016-05-18 出力信号調整機能を有する測定機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194610A1 true JPWO2016194610A1 (ja) 2018-03-22

Family

ID=57441571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521787A Pending JPWO2016194610A1 (ja) 2015-06-02 2016-05-18 出力信号調整機能を有する測定機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2016194610A1 (ja)
CN (1) CN107532963A (ja)
WO (1) WO2016194610A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06502722A (ja) * 1990-10-25 1994-03-24 ローズマウント インコーポレイテッド 多機能調節機構を有するトランスミッタ
JP2550735B2 (ja) * 1990-02-08 1996-11-06 富士電機株式会社 調整無効機能付測定器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2032714U (zh) * 1988-02-14 1989-02-15 刘长明 数字式电动变送器校验仪
JPH1062280A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Fuji Koki:Kk 冷凍サイクルの電流出力圧力センサ
CN100526824C (zh) * 2004-09-02 2009-08-12 Vega格里沙贝两合公司 测量设备、测量系统及其操作方法
DE102006022740A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-15 Ksb Aktiengesellschaft Einrichtung zur Messwertübertragung
CN200986475Y (zh) * 2006-10-30 2007-12-05 狄兆剑 智能电子压力变送器
CN101113934A (zh) * 2007-07-24 2008-01-30 天津天仪集团仪表有限公司 智能电容式差压变送器及方法
CN101726389B (zh) * 2008-10-31 2011-04-20 沈阳仪表科学研究院 硅电容智能压力/差压变送器及其测量方法
CN103712739A (zh) * 2013-12-20 2014-04-09 渤海造船厂集团有限公司 一种3051智能压力变送器校验装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550735B2 (ja) * 1990-02-08 1996-11-06 富士電機株式会社 調整無効機能付測定器
JPH06502722A (ja) * 1990-10-25 1994-03-24 ローズマウント インコーポレイテッド 多機能調節機構を有するトランスミッタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107532963A (zh) 2018-01-02
WO2016194610A1 (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069415B2 (ja) 真空ゲージの較正パラメータおよび真空ゲージ構造についての測定データを保存するための方法および装置
JP5337542B2 (ja) マスフローメータ、マスフローコントローラ、それらを含むマスフローメータシステムおよびマスフローコントローラシステム
EP2733466B1 (en) A Hall effect measurement instrument with temperature compensation
US7483795B2 (en) Pressure and temperature compensation algorithm for use with a piezo-resistive strain gauge type pressure sensor
US9297865B2 (en) Hall effect measurement instrument with temperature compensation
CN110617916B (zh) 一种气压传感器的校准方法及装置
CN101113922A (zh) 一种医用呼吸力学模块中流量传感器校准方法
US6981421B2 (en) Pressure gage and switch
US20090090183A1 (en) Methods for compensating parameters of operating accelerometer for temperature variations
WO2016194610A1 (ja) 出力信号調整機能を有する測定機器
JP2013022110A (ja) ミシンの上糸テンション計測装置
US20140278184A1 (en) Zero Deadband Processing for Velocity Transmitters
JP6270690B2 (ja) 電磁流量計の変換器および電磁流量計の校正方法
KR100754991B1 (ko) 초고압변압기용 디지털 온도 검출기
JP6091105B2 (ja) 物理量測定装置および物理量測定方法
JP2009250678A (ja) 材料試験機
JP2008014648A (ja) 測定装置
JP4839610B2 (ja) 多変数伝送器
JP3163448U (ja) 電子秤
JP6426764B2 (ja) 圧力測定器
WO2021064738A1 (en) A measurement apparatus and a method for correcting measures therefrom
JP4777794B2 (ja) 測定装置
EP1174778A1 (en) Sensor clock, data input system of sensor clock, data input method of sensor clock and computer-readable recording medium in which program for making computer execute the method is recorded
JP2017092659A (ja) 操作装置
JP3619816B2 (ja) ひずみゲージ擬似抵抗体及びひずみ校正器

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305