JPWO2016194184A1 - 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法 - Google Patents

内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194184A1
JPWO2016194184A1 JP2017521435A JP2017521435A JPWO2016194184A1 JP WO2016194184 A1 JPWO2016194184 A1 JP WO2016194184A1 JP 2017521435 A JP2017521435 A JP 2017521435A JP 2017521435 A JP2017521435 A JP 2017521435A JP WO2016194184 A1 JPWO2016194184 A1 JP WO2016194184A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
timing
fuel injection
internal combustion
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017521435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6376289B2 (ja
Inventor
田中 大輔
大輔 田中
亮 内田
亮 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016194184A1 publication Critical patent/JPWO2016194184A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376289B2 publication Critical patent/JP6376289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/16Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

内燃機関制御装置は、筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、筒内の混合気に点火を行なう点火プラグと、を備え、特定の運転条件時には、膨張行程にて燃料を噴射し、膨張行程にて噴射した後に点火を行う筒内直接噴射式火花点火内燃機関を制御する。この内燃機関制御装置は、点火時期が遅いほど、膨張行程での燃料噴射時期と点火時期との間隔を短くする。

Description

本発明は、筒内に燃料を直接的に噴射する筒内噴射式火花点火内燃機関(以下、単に「エンジン」ともいう)の制御に関する。
筒内直噴式エンジンについて、冷機始動からの暖機過程において排気浄化触媒の早期活性化を図るために、膨張行程に燃料を噴射することによって排気温度を上昇させる技術が知られている。
ところで、排気浄化触媒の早期活性化を図る必要がある状況では、排気浄化触媒は十分な浄化機能を発揮できないので、エンジンからのHCやNOx等の排出量を低減する必要もある。特に、冷機始動からの暖機過程においては、シリンダ壁面やピストン冠面(以下、壁面等ともいう)に衝突した燃料がそのまま壁面等に付着して液状化し易いので、未燃HCの排出量が増加しがちである。
そこで、排気浄化触媒の早期活性化とHC等の排出成分の低減を両立するために、膨張行程に燃料を噴射し、燃料噴霧の先端が壁面等に到達する前に火花点火を行う技術がJP2006−52687Aに開示されている。
膨張行程では、火花点火されるまではピストンの下降に伴い筒内圧が低下するので、圧縮行程中に燃料噴射する場合と比べて、燃料噴霧の到達距離は長く、かつ燃料は気化し易くなる。換言すると、膨張行程中は圧縮行程中に比べて燃料噴霧が拡散し易い。このため、上記文献のように燃料噴射弁が燃焼室天井面の中央部に点火プラグと隣接するよう設けられた構成において、膨張行程に燃料を噴射すると、点火時期における点火プラグ周辺の混合気量が不足して、失火を招く可能性がある。すなわち、上記文献に記載の技術には、燃焼安定性の観点から改良の余地がある。
そこで本発明では、燃焼安定性を確保しつつ排気浄化触媒の早期活性化を実現し得る制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
本発明のある態様によれば、筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、筒内の混合気に点火を行なう点火プラグと、を備え、特定の運転条件時には膨張行程にて燃料を噴射し、膨張行程で噴射した後に点火を行なう筒内直接噴射式火花点火内燃機関を制御する内燃機関制御装置が提供される。この内燃機関制御装置は、点火時期が遅いほど、膨張行程での燃料噴射時期と点火時期との間隔を短くする。
図1は、本実施形態の制御を適用する内燃機関の構成図である。 図2は、燃料噴射弁の噴霧ビームの一例を示す図である。 図3は、燃料噴射弁と点火プラグとの位置関係の一例を示す図である。 図4は、燃料噴射弁と点火プラグとの位置関係の他の例を示す図である。 図5は、燃料噴射量、噴射時期及び点火時期の制御ルーチンの参考例を示すフローチャートである。 図6は、点火時期における混合気の様子を説明するための図である。 図7は、燃料噴射時期から点火時期までの間隔Δtと点火時期との関係を示す図である。 図8Aは、燃料噴射時期と筒内の各因子と点火時期との関係の一例を示す図である。 図8Bは、燃料噴射時期と筒内の各因子と点火時期との関係の他の例を示す図である。 図9は、第1実施形態にかかる制御ルーチンを示すフローチャートである。 図10は、要求Δtマップである。 図11は、要求噴射終了時期の算出に用いるマップデータである。 図12は、第1実施形態の制御を実行した場合のタイミングチャートである。 図13は、第2実施形態にかかる制御ルーチンを示すフローチャートである。 図14は、第2実施形態における膨張行程燃料噴射量と点火時期との関係を示す図である。 図15は、第2実施形態における吸気行程燃料噴射量と膨張行程燃料噴射量との関係を示す図である。 図16は、第3実施形態における吸気行程燃料噴射量と膨張行程燃料噴射量との関係を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態を適用する筒内直接燃料噴射式火花点火エンジン(以下、「エンジン」ともいう)の概略構成図である。
エンジン1は、吸気通路2及び吸気バルブ3を介して燃焼室4に新気を導入する。燃焼室4の下部には往復運動を行うピストン5が設けられている。ピストン5の冠面中央部にはキャビティ5aが形成されている。
燃焼室4の上部には、燃焼室4に燃料を直接噴射する燃料噴射弁6と、燃焼室4内の混合気に火花点火を行う点火プラグ7と、が設けられている。燃料噴射弁6は、圧縮行程後半における筒内圧上昇時にも噴霧形状の変化が小さく、指向性の高いホールノズル噴射弁である。本実施形態で用いる燃料噴射弁6は、図2に示すように6本の噴霧ビーム(B1−B6)が燃料噴射弁6を頂点とする円錐形状を形成するように広がるものであるが、ビームの本数等はこれに限られるわけではない。
図3及び図4は、燃料噴射弁6と点火プラグ7との位置関係を説明するための図であり、燃焼室4の天井面をピストン5側から見た状態を示している。
燃料噴射弁6と点火プラグ7とは、いずれも燃焼室4の天井面の中央付近に隣接して配置されている。具体的には、燃料噴射することによって点火プラグ7の周辺にガス流動を生成できるように配置されていればよい。例えば、図3に示すように、噴霧ビームの一部(図中のB5)が点火プラグ7の火花ギャップを通過するような配置であってもよい。また、図4に示すように、噴霧ビームの一部(図中のB5またはB6)が点火プラグ7の火花ギャップ近傍を通過するような配置であってもよい。
燃焼終了後の排気ガスは、排気バルブ8を介して燃焼室4から排気通路9に排出される。排気通路9には排気空燃比を検出する排気空燃比センサ21が設けられており、その下流に排気浄化触媒11が設けられている。
吸気バルブ3と排気バルブ8とは、それぞれ吸気カムシャフトに設けられた吸気カム12と排気カムシャフトに設けられた排気カム13とにより駆動される。吸気カムシャフトの端部には燃料ポンプ14が介装されており、この燃料ポンプ14で加圧された燃料は高圧燃料配管15を通して燃料噴射弁6に導かれる。なお、高圧燃料配管15には、高圧燃料配管15を通過する燃料の圧力を検知する燃圧センサ23が設けられている。
エンジン1はエンジンコントロールユニット(ECU)20により統合的に制御される。このため、ECU20には排気空燃比センサ21、燃圧センサ23の他、吸入空気量を検出するエアフローメータ24、アクセルペダル踏み込み量を検知するアクセル開度センサ25、さらにはクランク角センサ26、カム角センサ27、冷却水温度センサ28、スタータスイッチ29等から信号が入力される。ECU20はこれらの信号に基づいて燃料噴射弁6、点火プラグ7および燃料ポンプ14等を制御する。
図5は、上述したエンジン1の、燃料噴射量、噴射時期及び点火時期の制御ルーチンの参考例を示すフローチャートである。
運転者がエンジン起動操作を行うことでスタータスイッチがONになったら、ステップS11でECU20はスタータを起動させる。これによりエンジン1はクランキングを開始する。
ステップS12で、ECU20はクランク角度センサ27およびカム角センサ27の検出値に基づいて気筒判別を行う。
ステップS13で、ECU20は吸入空気量QM、エンジン回転速度NE、燃料圧力Pf、冷却水温度Tw、初爆からの各気筒のサイクル数Ncylを読み込む。なお、各気筒のサイクル数Ncylは燃料噴射弁6の噴射回数や点火プラグ7の点火回数等から判断可能である。
ステップS14で、ECU20は冷却水温度Tw及びエンジン回転速度NEに応じて目標トルクTTC算出する。例えば、図に示すような目標トルクTTCを冷却水温度Tw、エンジン回転速度NEに割り付けたテーブルデータを予めECU20に格納しておき、これを参照することで求める。
ステップS15で、ECU20は、目標トルクTTCとエンジン回転速度NEとから目標燃空比TFBYAを算出する。目標燃空比TFBYAは、例えば図に示すような目標燃空比TFBYAをエンジン回転速度NE及び目標トルクTTCに割り付けたマップデータをECU20に格納しておき、これを参照することで算出する。なお、目標燃空比TFBYAは、目標空気過剰率λの逆数を意味する。
ステップS16で、ECU20はスタータスイッチ(STSW)がONからOFFに切り替わったか否かを判定する。ONからOFFに切り替わっていればステップS17の処理を実行し、ONのままであればステップS26の処理を実行する。
ステップS17で、ECU20は燃料圧力Pfが所定の燃料圧力LPfより高いか否かを判定する。なお、ここで用いる所定の燃料圧力値LPfは、燃料噴射弁6から噴射された燃料噴霧形状が変形して燃料噴霧の一部が直接点火プラグ7に到達せず、失火するおそれがある燃圧値として設定されたものであり、予め実験等によって燃料噴射弁6の特性として燃料圧力と噴霧との関係を調べて決定した値である。Pf>LPfであればステップS18の処理を実行し、Pf≦LPfであればステップS26の処理を実行する。
ステップS18で、ECU20は触媒昇温制御サイクル数Kcylを算出する。触媒昇温制御サイクル数Kcylは、排気浄化触媒11が活性温度TcatHに達するまでに実施する必要があるサイクル数、すなわち昇温制御に必要なサイクル数である。ここでは、触媒温度Tcatを直接計測せず、始動時水温Tw0と触媒昇温制御サイクル数Kcylとの関係を予め実験等により求めてテーブルデータとしてECU20に格納しておき、これを参照することによって算出する。ここで、本ルーチンでは始動時水温Tw0が所定温度LTw未満ではKcyl=0が設定される。つまり、触媒昇温制御を行わない。なお、所定温度LTwは、燃焼安定性の問題から成層燃焼を行うことができないと判断される温度として設定されるものである。
ステップS19で、ECU20は現時点のサイクル数Ncylが触媒昇温制御サイクル数Kcyl未満(Kcyl>Ncyl)であるか否かを判定する。Kcyl>Ncylであれば触媒昇温要求有りとしてステップS20の処理を実行し、以下に説明するように触媒昇温制御を実施する(ステップS20−S24)。一方、Kcyl≦Ncylであれば本ルーチンを終了する。
ステップS20で、ECU20は修正燃空比TFBYA2を算出する。この修正燃空比TFBYA2は、目標トルクTTCを発生させるために必要とされる目標燃空比TFBYAと、「後燃え」をさせるための未燃成分量との和である。ここで、排気温度を効率的に昇温させるためには、主燃焼により生成される不完全燃焼物であるCO、H2の量と、主燃焼後に存在する残存酸素量とをバランスさせる必要があるため、修正燃空比TFBYA2は0.8−1.0の間で設定される。
ステップS21で、ECU20は、膨張行程にて燃料を噴射する膨張行程噴射による成層燃焼を行うために、エンジン回転速度NE及び目標トルクTTCから膨張行程での最適な噴射開始時期ITex(膨張行程初期から中期)を設定する。例えば、噴射開始時期ITexをエンジン回転速度NE及び目標トルクTTCに割り付けたマップデータを参照して設定する。ここで使用する噴射開始時期ITexのマップデータは、エンジン回転速度NE及びエンジン負荷と、最適な噴射開始時期ITexとの関係を実験等により予め求め、ECU20に格納したものである。
ステップS22で、ECU20は基本燃料噴射量(K×QM/NE;Kは定数)に、修正目標燃空比TFBYA2と燃焼効率係数Kcoが乗算されて、修正燃料噴射量Qfexが設定される。基本燃料噴射量は、吸入空気量QMとエンジン回転速度NEとから定まる理論空燃比相当の燃料噴射量である。ここで燃焼効率係数Kcoを乗算するのは、膨張行程噴射では供給燃料の一部は「後燃え」に用いられ、全量がトルクとならないので、その燃焼効率を考慮する必要があるためである。なお、燃焼効率係数Kcoは、例えば燃焼効率とエンジン負荷に対する関係とを予め実験等により求めてその関係をECU20に格納しておき、これを参照することで読み込む。また、目標燃空比TFBYAとなるように、燃焼効率を考慮することで増加した燃焼量分に応じてスロットル(空気量)が調節される。
なお、膨張行程噴射による成層燃焼時は、その点火時期における点火プラグ7周辺の混合気がストイキよりリッチかつ着火可能な空燃比となり、また、膨張行程噴射による成層燃焼時は、そのトータル排気空燃比がストイキから弱リーン(排気A/F=14.4−18程度)となるように制御されることが望ましい。
ステップS23で、ECU20は燃料分割比Ksp、すなわち全(修正)燃料量Qfexに対して一部の燃料を先行して噴射するための先行噴射燃料量の割合を設定する。この燃料分割比Kspは、エンジン回転速度NE、エンジン負荷によって最適値が存在するものの、通常は0−0.3(つまり0%−30%)程度の値に設定される。ここでは、実験結果に基づいて燃料分割比Kspが設定されている。
ステップS24で、ECU20は以下の方法で点火時期ADVを算出する。
まず、燃料圧力Pfにて修正燃料噴射量Qfexを噴射するのに必要な噴射期間のクランク角換算値(以下、単に「噴射期間」ともいう)Tlを求める。この噴射期間Tlは、例えば単位時間あたりの噴射量(噴射率)dQfを求め、修正燃料噴射量Qfex及び噴射率dQfから式(1)にて求める。なお、噴射率dQfは燃料噴射弁6の燃料圧力Pfに対する噴射率特性を予め実験等により求めてテーブルデータとしてECU20に格納しておき、これを参照することで求める。
Tl=Qfex/dQf×360×NE/60×C ・・・(1)
Cは単位換算用の定数
そして、算出した噴射期間Tl及び読み込んだ噴射開始時期ITexを用いて、式(2)にて点火時期ADVを算出する。
ADV=ITex+Tl−Td ・・・(2)
ここで、Tdは噴霧の終端近傍に点火を行え、かつ噴霧先端が燃焼室4の壁面に到達する前に点火を行えるように点火時期ADVを適合するための係数である。なお、この係数Tdは、予め実験等により最適値を求めて、そのデータをECU20に格納しておき、都度これを参照することで求めることができる。
ステップS25で、ECU20は燃料噴射を行う。ただし、先行噴射燃料量(=全燃料量Qfex×燃料分割比Ksp)を吸気行程中に先行して噴射し、残り(=Qfex×(1−Ksp))を膨張行程初期から中期の間で設定した燃料噴射時期ITexにて噴射する。
一方、ステップS16でスタータスイッチがONのままである場合、またはステップS17で燃料圧力Pfが所定の燃料圧力値LPf以下である場合に実行するステップS26では、ECU20は通常の制御を行なう。ここでいう通常の制御とは、次のようなものである。
まず、スタータスイッチがONのままである場合は、急激な回転上昇を伴う始動過渡時である。この場合には、基本燃料噴射量、目標燃空比、水温増量補正、始動及び始動後増量補正等から算出された燃料量を吸気行程または圧縮行程後半に噴射する。また、良好な回転上昇のため、点火時期ADVは通常のファストアイドル時の点火時期よりも比較的進角側に設定する。
一方、スタータスイッチがONからOFFに切り替わった後でも、燃料圧力Pfが所定の燃料圧力値LPf以下の場合は、燃料噴霧の一部が直接点火プラグ7に到達せずに失火するおそれがあると判断して、吸気行程または圧縮行程に燃料を噴射し、点火時期ADVは燃料噴射時期にかかわらず、例えばエンジン回転速度及び機関負荷に対するMBT(Minimum advance for the Best Torque)に設定する。
図6は、上述した制御ルーチンを実行した場合に期待される、点火時期における混合気の様子を説明するための図である。図示するように、点火時期において、点火プラグ7周りには膨張行程噴射によってストイキよりもリッチかつ着火可能な空燃比の混合気が形成され、その混合気の外側には、吸気行程噴射によってストイキよりもリーンな混合気が形成されていることが期待される。そして、「後燃え」による触媒昇温の効果を向上させるためには、より遅いタイミングで点火を行なって、より高温の排気ガスがエンジン1から排出されるようにすることが望ましい。
ところで、燃料は、圧力が低下するほど蒸発し易くなるという一般的な流体の特性を有する。換言すると、燃料は筒内圧が低いほど拡散し易くなる特性がある。そして、膨張行程中は、ピストン5の下降にともなって筒内圧が低下する。すなわち、触媒昇温を促進させるために点火時期を遅らせるほど、膨張行程に噴射された燃料は拡散し易くなり、点火時期において点火プラグ7周りに図6に示すようなストイキよりリッチかつ着火可能な混合気を存在させることが難しくなる。その結果、失火を招く可能性が高まる。このように、上述した制御ルーチンには燃焼安定性を確保する観点から改善の余地がある。
そこで本実施形態では、燃焼安定性を確保しつつ、排気浄化触媒を早期活性化させるために、以下に説明する制御を実行する。
まず、本実施形態にかかる制御の基となる考え方について説明する。
膨張行程噴射で噴射された燃料は、上述したように膨張行程の後半になるほど拡散し易い。そして、点火プラグ7周りの混合気濃度が低下してから点火すると燃焼安定性を損なう。
そこで、膨張行程噴射を行う場合には、点火プラグ7周りの混合気濃度が低下する前に点火が行われるように、燃料噴射終了時期から点火時期までの間隔(以下、「噴射−点火間隔」ともいう)Δtを短くする。また、膨張行程中はピストン5の位置が下がるほど筒内圧が低くなって、燃料噴霧が拡散し易くなるので、図7に示すように点火時期が遅くなるほどΔtを短くする。
図8A及び図8Bは、噴射−点火間隔Δtと燃焼安定性との関係を説明するためのタイミングチャートである。図8Aは燃料噴射が膨張行程の比較的早い時期に行われる場合(以下、「燃料噴射時期が早い場合」ともいう)のチャートである。図8Bは燃料噴射が膨張行程の中期に行われる場合(以下「燃料噴射時期が遅い場合」ともいう)のチャートである。図中の「安定点火ウィンドウ」は、良好な燃焼が得られる点火時期の範囲を意味する。つまり、点火プラグ7周りの混合気濃度がほぼピークとなっている間が安定点火ウィンドウになる。そして、点火時期はこの安定点火ウィンドウを含むように設定される。
なお、両図を比較すると燃料噴射時期が同じような位置に示されているが、これはΔtの大きさを比較するために燃料噴射時期を基準として筒内の各因子の変動及び点火時期を示したからであり、実際の燃料噴射時期は図8Aの方が図8Bよりも進角側である。点火時期についても同様であり、図8Aの点火時期Tit1の方が図8Bの点火時期Tit2よりも進角側である。
点火プラグ7周りのガスの流速は、図8A、図8Bともに燃料噴射開始とともに上昇し、燃料噴射終了後に低下している。ただし、図8Bの方が、流速の最大値は大きく、また、最大値になるまでの期間及び最大値から低下するまでの期間は短い。これは、燃料噴射時期が遅いほど筒内圧が低い状態で噴射されることになり、筒内圧が低いほどガスは流動し易いためである。
このガスの流動性の違いは、点火プラグ7周りの混合気濃度及びガス流動の乱れにも影響し、燃料噴射時期の早い場合(図8A)の方が遅い場合(図8B)に比べて、点火プラグ7周りの混合気濃度及びガス流動の乱れは緩やかに上昇し、緩やかに下降する。このため、燃料噴射終了時期と安定点火ウィンドウとの間隔は、燃料噴射時期の早い方が遅い方に比べて長くなる。
その結果、燃料噴射時期が遅い場合に、燃料噴射時期が早い場合における噴射−点火間隔Δt1を用いて点火時期を設定すると、図8Bに破線で示すように点火時期が安定点火ウィンドウから外れてしまう。燃料噴射時期が比較的遅い場合において燃焼安定性を確保するためには、図8Bに示すように噴射−点火間隔をΔt2まで短縮する必要がある。このことは、図7で説明した噴射−点火間隔Δtと点火時期との関係と合致する。なお、噴射−点火間隔Δtが短くなるほど、混合気の形成に供される時間は短くなるが、近年は燃料ポンプの高圧化が進み、燃料噴霧が微粒化されているので、スモークが発生することはない。
次に、本実施形態にかかる制御の具体的な内容について説明する。
図9は、本実施形態にかかる制御ルーチンを示すフローチャートである。上述したように、図5の制御ルーチンには触媒昇温制御中(ステップS20−S24)の燃料噴射時期及び点火時期に改善の余地がある。そこで本実施形態では図5のS20−S24に代えて図9の制御ルーチンにより燃料噴射時期及び点火時期を制御する。
ステップS30で、ECU20は目標トルクTTCとエンジン回転速度NEとを読み込む。
ステップS31で、ECU20は排気浄化触媒11が活性状態か否かを判定し、活性状態であればステップS37にて通常の均質燃焼の実行を決定する。ここでいう通常の均質燃焼とは、吸気行程噴射によって筒内全体に均質なストイキの混合気を形成し、圧縮行程中に点火を行う燃焼モードである。
ステップS31にて未活性状態であると判定した場合は、ECU20はステップS32の処理を実行する。
ステップS32で、ECU20は、膨張行程噴射によって成層混合気を形成する燃焼形態(膨張行程成層燃焼)の実行を決定する。
ステップS33で、ECU20は冷却水温度Twを読み込む。なお、ここで読み込むのは筒内温度と相関のある温度であればよく、例えば、油温を読み込んでもよい。
ステップS34で、ECU20は点火時期を更新する。例えば、燃焼安定限界に対して余裕をもたせて予め設定しておいた膨張行程成層燃焼用の基準点火時期を遅角側にずらす。筒内温度が低いほど燃焼安定度は低下するので、どの程度ずらすかは冷却水温に応じて決定する。なお、基準点火時期は本制御ルーチンとは別の制御ルーチン、例えば図5のステップS20−S24、にて設定するようにしてもよい。
ステップS35で、ECU20は要求Δtを算出する。要求Δtとは、膨張行程成層燃焼において、燃焼安定性を確保し得る噴射−点火間隔を意味する。要求Δtは、例えば図10に示すような要求Δtを吸入空気量及び点火時期に割り付けたマップデータをECU20に格納しておき、これを参照することで算出する。図10では、点火時期が遅角側になるほど、そして吸入空気量が少なくなるほど、要求Δtは短くなっている。点火時期が遅角側になるほど要求Δtが短くなるのは、上述したように点火時期が遅くなるほど筒内圧が低下して燃料噴霧が拡散し易くなるためである。吸入空気量が多くなると要求Δtが長くなるのは、吸入空気量が多くなることで燃料噴射量も多くなり、拡散に要する時間が長くなるためである。なお、吸入空気量は目標トルク及びエンジン回転速度から算出してもよいし、ステップS30にてエアフローメータ24の検出値を読み込むようにしてもよい。
ステップS36で、ECU20は下記の方法にて燃料噴射時期を設定する。
まず、ステップS34で更新した点火時期(要求点火時期)及び吸入空気量から燃料噴射の終了時期(要求噴射終了時期)を算出する。要求噴射終了時期は、例えば要求点火時期と要求噴射終了時期と吸入空気量との関係を予め実験等により求めて、図11に示すようなマップデータとしてECU20に格納しておき、要求点火時期と吸入空気量とに基づいて算出する。
このようにして算出した要求噴射終了時期と、燃料噴射量から求まる燃料噴射期間とを用いれば、燃料噴射開始時期も求まる。なお、燃料噴射量は、例えば図5のステップS22、S23と同様の手法により設定する。
そして、ECU20は、上記のように算出した燃料噴射開始時期に燃料噴射を開始する。
図12は、エンジン1の冷機始動時に本実施形態の制御を実行した場合のタイミングチャートである。ここでは、時刻0でエンジン1を起動した後、アイドリング状態を維持するものとする。
冷機始動後なので、排気浄化触媒11を昇温するために膨張行程成層燃焼を実行する。そして、シリンダ壁温の上昇に応じて点火時期を徐々に遅角側に移行し、これに応じて燃料噴射終了時期も遅角側に移行している。点火時期を遅角するということは、点火時期が燃焼安定限界に近づくことになるが、上述した噴射−点火間隔Δtとなるように燃料噴射終了時期を設定するので、安定した成層燃焼を実現できる。その結果、燃焼安定度が許容限界を超えることはない。
以上のように、本実施形態では、排気浄化触媒11の昇温を促進する運転条件(特定の運転条件)では、膨張行程にて燃料を噴射し、膨張行程で噴射された燃料噴霧に点火を行なって成層燃焼(層状燃焼)させる。このとき、ECU20は、点火時期が遅いほど膨張行程での燃料噴射時期と点火時期との間隔(Δt)を短くする。
これにより、点火プラグ7周りの燃料噴霧が拡散してしまう前に点火することが可能となり、成層燃焼の燃焼安定度を確保することができる。すなわち、燃焼安定度を確保しつつ、成層燃焼による排気浄化触媒11の早期活性化を実現することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、膨張行程成層燃焼の燃焼安定度をより高めるために、点火時期を遅くなるほど、つまり燃焼限界に近づくほど、膨張行程での燃料噴射量を多くする。膨張行程での燃料噴射量を多くすることで燃焼安定度が高まるのは、次の理由による。
第1に、膨張行程での燃料噴射量が多いほど、点火時期までに拡散が進んだとしても、点火時期において点火プラグ7周りに残っているリッチかつ着火可能な混合気量が多くなるからである。第2に、燃料噴射弁6の噴射特性による。燃料噴射弁6の噴射量は、基本的には噴射駆動パルス幅(噴射時間)に比例する。しかし、噴射駆動パルス幅を短くしていくと、噴射弁本体や制御回路の性能の制約により、極短い駆動噴射パルス幅領域では噴射駆動パルス幅と噴射量との線形性は崩れる。したがって、噴射駆動パルス幅が長くなるほど、燃料噴射量のバラツキが小さくなり、燃焼安定度が高まる。
図13は、本実施形態にかかる制御ルーチンを示すフローチャートである。
ステップS40−S45、S48は、図9のステップS30−S35、S37と同じなので、説明を省略する。
ステップS46で、ECU20は吸気行程噴射の噴射時期を設定する。まず、吸気行程噴射での燃料噴射量を算出し、これに基づいて吸気行程中に燃料噴射が終了するように燃料噴射開始時期を設定する。吸気行程噴射での燃料噴射量は、例えば図5のステップS23と同様に、全燃料量Qfexと燃料分割比Kspとに基づいて算出すればよい。
ステップS47で、ECU20は膨張行程噴射の噴射時期を設定する。まず、膨張行程噴射での燃料噴射量を算出し、これに基づいて図9のステップS36と同様の手法にて燃料噴射時期を設定する。膨張行程噴射での燃料噴射量は、例えば図14に示すように点火時期と膨張行程での燃料噴射量との関係を予め設定しECU20に格納しておいたテーブルデータを参照することで算出する。図14において、膨張行程噴射での燃料噴射量は、PM(Paticurate Matter)の排出量規制値から定まる燃料噴射量(図中の破線)を超えないように設定されている。
図15は、本実施形態における吸気行程噴射での燃料噴射量及び膨張行程噴射での燃料噴射量と、点火時期との関係をまとめたものである。図示するように、吸気行程噴射での燃料噴射量は点火時期によらず一定であるのに対し、膨張行程噴射での燃料噴射量は、上述したように点火時期が遅角側になるほど多くなる。
以上のように本実施形態では、ECU20は点火時期が遅いほど膨張行程での燃料噴射量を増加させるので、点火時期における点火プラグ7周りの混合気濃度の低下を抑制し、かつ、燃料噴射量制御の安定性を高めることができる。これにより、燃焼安定性の向上を図ることができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態は、基本的には第2実施形態と同様に図13の制御ルーチンを実行するが、ステップS46における吸気行程噴射での燃料噴射量の算出法が異なる。ステップS46以外の処理内容は第2実施形態と同じなので説明を省略する。
図16は、本実施形態における吸気行程噴射での燃料噴射量及び膨張行程噴射での燃料噴射量と、点火時期との関係をまとめたものである。図示するように、ECU20は、点火時期が所定時期(図中のADV1)より遅い場合には、吸気行程で噴射される燃料により筒内全体に形成される均質混合気の空燃比がストイキよりもリッチになるように、吸気行程での燃料噴射量を増加させる。なお、図16では点火時期ADV1より遅くなるほど吸気行程噴射量が多くなっているが、点火時期ADV1より遅角側を進角側よりも多い一定値としてもよい。
所定時期は、仮に吸気行程噴射により筒内全体に生成する均質混合気の空燃比がストイキよりもリーンであれば、膨張行程噴射により生成した点火プラグ7周りの混合気に点火しても十分な燃焼速度が得られず、また、燃焼安定性も確保できなくなる点火時期である。このような所定時期はエンジン1の仕様に応じて異なるものであり、実験等の結果に基づいて設定する。
吸気行程噴射により筒内全体に形成される均質混合気の空燃比がストイキよりもリッチであれば、ストイキよりリーンの場合に比べて火炎は伝播し易くなる。すなわち、点火時期の遅角化によって点火時期における点火プラグ7周りの成層混合気濃度が低下したとしても、燃焼安定性と燃焼速度とを確保することができる。
以上のように本実施形態では、点火時期が所定時期より遅い場合には、吸気行程で噴射される燃料により筒内全体に形成される均質混合気の空燃比がストイキよりもリッチになるように、吸気行程での燃料噴射量を増加させる。これにより、膨張行程噴射時期及び点火時期を遅角化した場合の燃焼安定性及び燃焼速度を確保することができる。
なお、上記の各実施形態では、噴射−点火間隔Δtを燃料噴射終了時期から点火時期までの間隔としたが、これに限られるわけではない。各実施形態は点火プラグ7周りの成層混合気が拡散してしまう前に点火するという技術思想に基づくものなので、燃料噴射開始時期から点火時期までの間隔を噴射−点火間隔Δtとしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
ステップS14で、ECU20は冷却水温度Tw及びエンジン回転速度NEに応じて目標トルクTTC算出する。例えば、図に示すような目標トルクTTCを冷却水温度Tw、エンジン回転速度NEに割り付けたテーブルデータを予めECU20に格納しておき、これを参照することで求める。
ステップS17で、ECU20は燃料圧力Pfが所定の燃料圧力LPfより高いか否かを判定する。なお、ここで用いる所定の燃料圧力値LPfは、燃料噴射弁6から噴射された燃料噴霧形状が変形して燃料噴霧の一部が直接点火プラグ7に到達せず、失火するおそれがある燃料圧力値として設定されたものであり、予め実験等によって燃料噴射弁6の特性として燃料圧力と噴霧との関係を調べて決定した値である。Pf>LPfであればステップS18の処理を実行し、Pf≦LPfであればステップS26の処理を実行する。
ステップS47で、ECU20は膨張行程噴射の噴射時期を設定する。まず、膨張行程噴射での燃料噴射量を算出し、これに基づいて図9のステップS36と同様の手法にて燃料噴射時期を設定する。膨張行程噴射での燃料噴射量は、例えば図14に示すように点火時期と膨張行程での燃料噴射量との関係を予め設定しECU20に格納しておいたテーブルデータを参照することで算出する。図14において、膨張行程噴射での燃料噴射量は、PM(Particulate Matter)の排出量規制値から定まる燃料噴射量(図中の破線)を超えないように設定されている。

Claims (4)

  1. 筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
    筒内の混合気に点火を行なう点火プラグと、
    を備え、
    特定の運転条件時には、膨張行程にて燃料を噴射し、膨張行程にて噴射した後に点火を行う筒内直接噴射式火花点火内燃機関を制御する内燃機関制御装置において、
    点火時期が遅いほど、膨張行程での燃料噴射時期と点火時期との間隔を短くする内燃機関制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、
    点火時期が遅いほど、膨張行程での燃料噴射量を増加させる内燃機関制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の内燃機関制御装置において、
    前記特定の運転条件時には、膨張行程の他に吸気行程にも燃料を噴射し、
    点火時期が所定の時期より遅い場合には、吸気行程で噴射される燃料により筒内全体に形成される均質混合気の空燃比がストイキよりもリッチになるように吸気行程での燃料噴射量を増加させる内燃機関制御装置。
  4. 筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
    筒内の混合気に点火を行なう点火プラグと、
    を備え、
    特定の運転条件時には、膨張行程にて燃料を噴射し、膨張行程にて噴射した後に点火を行う筒内直接噴射式火花点火内燃機関を制御する内燃機関制御方法において、
    点火時期が遅いほど、膨張行程での燃料噴射時期と点火時期との間隔を短くする内燃機関制御方法。
JP2017521435A 2015-06-03 2015-06-03 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法 Active JP6376289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066086 WO2016194184A1 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194184A1 true JPWO2016194184A1 (ja) 2018-03-22
JP6376289B2 JP6376289B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=57440725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521435A Active JP6376289B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10436170B2 (ja)
EP (1) EP3306063B8 (ja)
JP (1) JP6376289B2 (ja)
KR (1) KR101824857B1 (ja)
CN (1) CN107614856B (ja)
BR (1) BR112017025799B1 (ja)
CA (1) CA2988048C (ja)
MX (1) MX371181B (ja)
MY (1) MY167714A (ja)
RU (1) RU2656867C1 (ja)
WO (1) WO2016194184A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3004539C (en) * 2015-11-10 2023-08-22 Nissan Motor Co., Ltd. Control method and control device of internal combustion engine
JP6465142B2 (ja) * 2017-04-05 2019-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6717776B2 (ja) * 2017-04-28 2020-07-08 株式会社Soken 内燃機関の制御装置
WO2018216151A1 (ja) 2017-05-24 2018-11-29 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び制御装置
US11391230B2 (en) * 2019-11-07 2022-07-19 Saudi Arabian Oil Company Compression ignition engines and methods for operating the same under cold start fast idle conditions
JP7331785B2 (ja) * 2020-06-09 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7310740B2 (ja) * 2020-07-16 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183922A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH10212995A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Mitsubishi Motors Corp 排気昇温装置
JPH11280532A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Mazda Motor Corp 自動車用エンジンの制御装置
JP2006052687A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式内燃機関

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2067688C1 (ru) * 1992-12-21 1996-10-10 Валентин Петрович Сергеев Способ определения и установки оптимальных моментов воспламенения рабочей смеси в двигателях внутреннего сгорания
US5483017A (en) * 1994-11-07 1996-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High temperature thermosets and ceramics derived from linear carborane-(siloxane or silane)-acetylene copolymers
US5482017A (en) * 1995-02-03 1996-01-09 Ford Motor Company Reduction of cold-start emissions and catalyst warm-up time with direct fuel injection
JP3590239B2 (ja) * 1997-09-02 2004-11-17 株式会社日立ユニシアオートモティブ 直噴ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
US7096853B2 (en) * 2004-01-28 2006-08-29 Nissan Motor Co., Ltd. Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP4751584B2 (ja) 2004-05-26 2011-08-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の制御装置
JP4379286B2 (ja) * 2004-09-30 2009-12-09 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
US7159566B2 (en) * 2004-09-30 2007-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. Control method and apparatus for direct injection spark ignited internal combustion engine
US7185631B2 (en) * 2004-10-15 2007-03-06 Nissan Motor Co., Ltd. Combustion control system and method for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JP2006177179A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2007303428A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
US7418946B2 (en) * 2006-07-25 2008-09-02 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control apparatus and method
JP5195383B2 (ja) * 2008-12-12 2013-05-08 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP5533732B2 (ja) * 2011-02-24 2014-06-25 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP5500104B2 (ja) * 2011-02-24 2014-05-21 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP6056273B2 (ja) * 2012-08-29 2017-01-11 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
US9683513B2 (en) * 2014-12-01 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for learning variability of a direct fuel injector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183922A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH10212995A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Mitsubishi Motors Corp 排気昇温装置
JPH11280532A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Mazda Motor Corp 自動車用エンジンの制御装置
JP2006052687A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
CA2988048A1 (en) 2016-12-08
KR101824857B1 (ko) 2018-02-01
MX2017015344A (es) 2018-04-20
RU2656867C1 (ru) 2018-06-07
BR112017025799A2 (ja) 2018-08-07
MY167714A (en) 2018-09-21
WO2016194184A1 (ja) 2016-12-08
EP3306063B1 (en) 2019-09-18
CN107614856B (zh) 2019-03-19
BR112017025799B1 (pt) 2022-12-27
CN107614856A (zh) 2018-01-19
EP3306063A1 (en) 2018-04-11
KR20180002868A (ko) 2018-01-08
CA2988048C (en) 2018-04-03
EP3306063B8 (en) 2019-12-11
US10436170B2 (en) 2019-10-08
JP6376289B2 (ja) 2018-08-22
EP3306063A4 (en) 2018-08-01
MX371181B (es) 2020-01-22
US20180163687A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6376289B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
US7185631B2 (en) Combustion control system and method for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JP4424147B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4407581B2 (ja) 気体燃料エンジン
US7690369B2 (en) Fuel pressure controlling device of engine
KR101016924B1 (ko) 내연기관의 연료 분사 제어 장치 및 연료 분사 방법
JP2003090239A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2007032326A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006112329A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2004028031A (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置及び制御方法
JP4432667B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2006177179A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP4281663B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP6747460B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5195383B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP4026197B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006112365A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP6264422B1 (ja) 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置
JPWO2016199297A1 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP6131847B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置
JP2006112364A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2015187423A (ja) 圧縮着火式エンジンの始動装置
JP6172018B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの始動装置
JP2006144609A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2006112363A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20171127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6376289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151