JPWO2016186107A1 - 銅合金板材およびその製造方法 - Google Patents
銅合金板材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016186107A1 JPWO2016186107A1 JP2016571435A JP2016571435A JPWO2016186107A1 JP WO2016186107 A1 JPWO2016186107 A1 JP WO2016186107A1 JP 2016571435 A JP2016571435 A JP 2016571435A JP 2016571435 A JP2016571435 A JP 2016571435A JP WO2016186107 A1 JPWO2016186107 A1 JP WO2016186107A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- rolling
- orientation
- copper alloy
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 121
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 42
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 18
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 17
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 16
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 13
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 claims description 10
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 10
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 5
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 5
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 abstract description 42
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 31
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 229910017876 Cu—Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 5
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 3
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 3
- 241001343369 Aegle <moth> Species 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910005883 NiSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020711 Co—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018098 Ni-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018529 Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/38—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B3/00—Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/06—Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/10—Alloys based on copper with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/026—Alloys based on copper
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B5/00—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
- H01B5/02—Single bars, rods, wires, or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
例えば、Cu−Ni−Si系銅合金において以下のような開示がいくつかなされている。特許文献1には、Cu−Ni−Si系合金のプレス加工の際、板材のND面に{110}、{111}、{311}を配向させることで、材料のせん断変形とせん断変形の後にパンチの刃先からクラック発生を均一化し、破断変形を良好にし、プレス打ち抜き加工性を改善することが開示されている。また、特許文献2には、Cu−Ni−Si系合金において、Cube方位{001}<100>とS方位{231}<3−46>を高めることで、曲げ加工性と耐応力緩和特性が改善することが開示されている。特許文献3には、Cu−Ni−Si系合金において、S方位{231}<3−46>からの方位のずれ角度が30°以内である結晶粒の面積率を60%以上とすることで、曲げ加工性が改善することが示されている。特許文献4には、Cu−Ni−Si系合金板材の板面のI{420}結晶面、I{220}結晶面のX線回折強度を制御することで、ノッチ曲げ加工性が改善することが開示されている。
(1)Niを1.0質量%以上5.0質量%以下、Siを0.1質量%以上2.0質量%以下含有し、さらに、Snを0〜0.5%質量%、Znを0〜1.0質量%、Mgを0〜0.2質量%、Mnを0〜0.15質量%、Crを0〜0.2質量%、Coを0〜1.5質量%、Feを0〜0.02質量%、及びAgを0〜0.1質量%からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有し、残部が銅および不可避不純物からなる組成を有し、
圧延面に平行な、板厚の半分の厚さ位置の平面における、電子後方散乱回折法による結晶方位解析において、S方位{231}<3−46>からのずれが15°以内である方位を有する結晶粒が60μm四方内に3個以上50個以下分布し、かつ、
S方位{231}<3−46>からのずれが15°以内である方位を有する結晶粒の平均結晶粒面積が1.0μm2以上300μm2以下である、ことを特徴とする銅合金板材。
(2)前記銅合金板材のプレス打ち抜き破面を、圧延平行方向(RD)を法線とする側から観察した際の、せん断面長さ(SRD)と破断面長さ(DRD)の比(SRD/DRD)が1.0以下であり、圧延垂直方向(TD)から観察した際の、せん断面長さ(STD)と破断面長さ(DTD)の比(STD/DTD)が1.0以下であり、さらにその比{(SRD/DRD)/(STD/DTD)が0.8以上1.2以下である(1)に記載の銅合金板材。
(3)前記(1)項に記載の銅合金組成を与える銅合金素材を溶解[工程1]し、0.1℃/秒から100℃/秒の冷却速度で冷却して鋳造[工程2]し、鋳塊を得、この鋳塊に対し、鋳塊に対して長手方向と幅方向に各々2回以上、合計圧延加工率5%以上の圧延加工を施す圧延1[工程3]を行い、保持温度800℃以上1050℃以下、保持時間3分〜10時間の均質化熱処理[工程4]した後、800℃以上1050℃以下、合計圧延加工率50%以上で熱間圧延[工程5]を行い、さらに水焼き入れによる冷却[工程6]を行って薄板を得、面削[工程7]を行った後、合計圧延加工率50%以上で冷間圧延2[工程8]を行って薄板を得、圧延中の温度を300℃以上600℃以下に加熱し、合計圧延加工率30%以上での圧延加工3[工程9]を行った後、昇温速度5℃/秒、到達温度800℃、到達後は急冷する、溶体化熱処理[工程10]を施し、昇温速度5℃/秒、到達温度400℃以上、保持時間10分〜10時間にて熱処理する時効析出熱処理[工程11]を行った後、合計の圧延加工率が5%以上となるように冷間圧延4[工程12]を行い、昇温速度10℃/秒、到達温度300℃以上、温度到達後は急冷する最終焼鈍[工程13]、酸洗・表面研磨[工程14]を行う、各工程を含んでなる銅合金板材の製造方法。
また、本発明の製造方法によれば、上記銅合金板材を好適に製造することができる。
これらの知見をもとにさらに調査を進め、S方位{231}<3−46>の結晶粒が等分散している場合に、良好なプレス打ち抜き加工性が得られることを見出した。
またさらに、圧延平行方向(RD)(//)と圧延垂直方向(TD)(⊥)のプレス打ち抜き加工性{プレス打ち抜き破面のせん断面長さ(S)と破断面長さ(D)の比(SR D/DRD)と(STD/DTD)}が1.0以下であり、好ましくは0.95以下、より好ましくは0.9以下である。さらに、これらの比{(SRD/DRD)/(STD/DTD)}は、0.8以上1.2以下であり、好ましくは0.85以上1.15以下、さらに好ましくは0.9以上1.1以下である。
以下、詳細に説明する。
本実施形態の銅合金板材は、好ましくはNiを1.0質量%以上5.0質量%以下、Siを0.1質量%以上2.0質量%以下含有し、さらに副添加元素をそれぞれ所定の含有量で含有し、残部が銅および不可避不純物からなる組成を有する。より好ましくはNiを1.5質量%以上4.8質量%以下、Siを0.5質量%以上2.0質量%以下とする。特に好ましくはNiを2.0質量%以上4.5%以下、Siを0.7質量%以上1.5%以下とする。
上記の合金組成によって、Ni−Si系化合物(Ni2Si相)がCuマトリックス中に析出して強度および導電性が向上する。一方、Niの含有量が少なすぎると強度が得られず、多すぎると鋳造時や熱間加工時に強度向上に寄与しない析出が生じ、添加量に見合う強度が得られず、さらに熱間加工性および曲げ加工性が低下する。またSiはNiとNi2Si相を形成するため、Ni量が決まるとSi添加量が大体決まる。Si量が少なすぎると強度が得られず、Si量が多すぎるとNi量が多い場合と同様な問題が生じる。したがって、NiおよびSiの添加量は上記範囲とすることが好ましい。
Mgは、SnやZnと同様、耐応力緩和特性を向上させるとともに半田の脆化を著しく改善する作用を有する元素である。しかしながら、Mg含有量が0.2質量%超えだと、Mgが銅合金の母材に固溶してしまい、導電率を著しく悪化させる問題が生じるおそれがある。このため、Mg含有量は、0〜0.20質量%とする。なお、Mgは、単独で添加するよりも、SnやZnとともに添加した方が相乗作用によって耐応力緩和特性を格段に向上させることができるので、SnやZnとともに添加することが好ましい。
Snは、MgやZnと同様、耐応力緩和特性を向上させるとともに半田の脆化を著しく改善する作用を有する元素である。しかしながら、Sn含有量が0.50質量%超えだと、熱間加工性および導電率が悪化するという問題が生じるおそれがある。このため、Sn含有量は、0〜0.50質量%とする。なお、Snは、単独で添加するよりも、MgやZnとともに添加した方が相乗作用によって耐応力緩和特性を格段に向上させることができるので、MgやZnとともに添加することが好ましい。
Znは、MgやSnと同様、耐応力緩和特性を向上させるとともに半田の脆化を著しく改善する作用を有する元素である。しかしながら、Zn含有量が1.0質量%超えだと、導電率が悪化するという問題が生じるおそれがある。このため、Zn含有量は、0〜1.0質量%とする。なお、Znは、単独で添加するよりも、MgやSnとともに添加した方が相乗作用によって耐応力緩和特性を格段に向上させることができるので、MgやSnとともに添加することが好ましい。
Mnは、熱間加工性を向上させるとともに、強度を向上する作用を有する元素である。しかしながら、Mn含有量が0.15質量%超えだと、強度に寄与しないMn系の介在物を形成する問題が生じるおそれがある。このため、Mn含有量は、0〜0.15質量%とする。
Crは、化合物や単体で微細に析出し、析出硬化に寄与し、また、化合物として50〜500nmの大きさで析出し、粒成長を抑制することによって結晶粒径を微細にする効果があり、曲げ加工性を良好にするのに有効な元素である。しかしながら、Cr含有量が0.20質量%超えだと、導電率の低下と共晶Crを形成するという問題が生じるおそれがある。このため、Cr含有量は、0〜0.20質量%とする。なお、Crが添加されていない状態でも、他の元素の調整により、結晶粒粗大化を抑制することができる。
Coは、Siと結合してCo−Si系の析出物を形成し、析出強化を向上させる作用を有する元素である。しかしながら、Co含有量が1.5質量%超えだと、溶体化熱処理でのCoの固溶が困難になり、十分な析出強度が得られないという問題が生じるおそれがある。このため、Co含有量は、0〜1.5質量%とする。なお、Coを添加しない場合は、NiSi系の析出物で析出強化を担う。Coを添加し、Ni量を調整することで、析出強化量を増加させることができる。
Agは、熱間加工性を向上させるとともに、強度を向上する作用を有する元素である。しかしながら、Ag含有量が0.1質量%超えだと、冷間加工性悪化の問題が生じるおそれがある。このため、Ag含有量は、0〜0.1質量%とする。
Feは、化合物や単体で微細に析出し、析出硬化に寄与する。また、化合物として50〜500nmの大きさで析出し、粒成長を抑制することによって結晶粒径を微細にする効果があり、曲げ加工性を良好にする元素である。しかしながら、Fe含有量が0.02質量%超えだと、冷間加工性悪化と導電率の著しい低下の問題が生じるおそれがある。このため、Fe含有量は、0〜0.02質量%とする。
本実施形態の銅合金板材ではS方位結晶粒が、図1に示すように、60μm四方(60μm×60μm)内にS方位{231}<3−46>の結晶粒(以下、単にS方位結晶粒ということもある。)が3個以上50個以下分布する態様で等分散しており、その場合、プレス打ち抜き加工の異方性が低減し、その後の曲げ加工性が改善する、良好な特性が得られる。
一方、上記のS方位結晶粒の1ブロックあたりの個数が3個より少ないかまたは50個より多い場合は、プレス打ち抜き破面の圧延平行方向(RD)と圧延垂直方向(TD)でのせん断面長さ(S)と破断面長さ(D)の比(SRD/DRD)と(STD/DTD)が大きくなりすぎて、プレス加工時に異方性が生じ、さらにエグレ、バリ、ダレが発生しやすくなる。そのためプレス加工が不安定化してしまい、小型コネクタの成形の際に、寸法バラツキやばね特性(接圧、変位量)にバラツキが生じ、特性が悪化する。
0 1}<1 0 0>、Copper方位{1 2 1}<1 −1 1>、D方位{4 11 4}<11 −8 11>、Brass方位{1 1 0}<1 −1 2>、Goss方位{1 1 0}<0 0 1>、R1方位{2 3 6}<3 8 5>、RDW方位{1 0 2}<0 −1 0>などが発生する。これらの方位成分の面積率は、観測される全方位の面積に対してS方位面積率が上記の範囲にあれば、いかなる値であってもよい。
上述のような結晶方位の解析には、電子後方散乱回折(以下EBSDと記す。)法が用いられる。EBSD法とは、Electron BackScatter Diffractionの略であり、走査電子顕微鏡(SEM)内でサンプル表面の1点に電子線を照射したときに生じる反射電子回折模様(EBSP:electron back−scattering pattern)を用いて局所領域の結晶方位や結晶構造を解析する結晶方位解析技術のことである。
上記結晶方位の解析では、S方位{231}<3−46>の結晶粒として、S方位の理想方位から±15°以内の結晶粒をすべてカウントする。EBSD法による方位解析において得られる情報は、電子線がサンプルに侵入する数10nmの深さまでの方位情報を含んでいるが、測定している広さに対して十分に小さいため、本明細書では方位結晶粒個数、面積率として記載する。また、方位分布は、板厚方向で半分の位置が全体を代表しているものとして、EBSD法による方位解析は、板厚方向に半分の位置までサンプルのND面を削り、その位置での平面でEBSD法による方位解析を行うものとする。
解析を行うブロック数は、2ブロック以上あればよいが、解析結果の精度を上げるためには、ブロック数をできるだけ多くするのが好ましい。
次に、本発明の銅合金板材の製造方法の好ましい実施形態について説明する。
本実施形態の銅合金板材は、S方位結晶粒の平均結晶粒面積、分散性を制御するために、均質化熱処理前の鋳塊への冷間圧延で与ひずみを加え、溶体化熱処理前に再結晶しない温度帯を保持しながらの圧延を施すことによって、圧延材全体でひずみの導入と解放を適度な状態に制御できる。これにより、上述したS方位結晶粒を等分散とすることができる。また、同時にS方位結晶粒の平均結晶粒面積も制御可能である。
以下、詳細に説明する。
上記銅合金素材は、Niを1.0質量%以上5.0質量%以下、Siを0.1質量%以上2.0質量%以下含有し、必要によりSn、Zn、Mg、Mn、Cr、Co、Fe、及びAgからなる群から選ばれる少なくとも1つの副添加元素をそれぞれ所定量で含有し、残部が銅および不可避不純物からなる組成を有するものである。
ここでいう、圧延加工率とは、圧延前の断面積から圧延後の断面積を引いた値を圧延前の断面積で除して100を乗じ、パーセントで表した値である。すなわち、下記式で表される。
[圧延加工率]={([圧延前の断面積]−[圧延後の断面積])/[圧延前の断面積]}×100(%)
溶解[工程1]および鋳造[工程2]では、少なくともNiを1.0質量以上5.0質量%以下含有し、Siを0.1質量%以上、2.0質量%以下含有し、他の副添加元素についてはそれぞれ所定量で含有するように元素を配合し、残部がCuと不可避不純物からなる合金素材を高周波溶解炉により溶解し、これを0.1℃/秒以上100℃/秒以下の冷却速度で冷却して鋳塊を得る。そして、この鋳塊に対して、鋳塊の長手方向と幅方向にそれぞれ合計5%以上の圧延加工率で圧延1[工程3]を行う。ここで、それぞれの圧延回数は2回以上とする。この圧延材に対して800℃以上1050℃以下で、3分間から10時間の均質化熱処理[工程4]を施す。その後、合計圧延加工率50%以上で熱間圧延[工程5]を行った後、水焼き入れによる冷却[工程6]と表面酸化膜を除去する面削[工程7]を施して薄板を得る。
本実施形態において、溶解[工程1]、鋳造[工程2]では、必要な副添加元素を添加し、液相から固相に凝固させる。ここで、0.1℃/秒以上100℃/秒以下の冷却速度で冷却することが好ましい。冷却速度が遅すぎると、1本の鋳塊を得るのに時間がかかってしまい生産性が低下してしまう。一方、冷却速度が早すぎると、冷却後の鋳塊の内部応力が高くなり、下工程での製造性に悪影響を及ぼす。このため、上述範囲で適切に条件選定する。
次に、鋳塊に対して長手方向と幅方向に各々2回以上、それぞれ合計圧延加工率5%以上の圧延加工を施す圧延1[工程3]を行う。ここでは、S方位の発達のために、高温で保持する均質化熱処理[工程4]の前に、圧延加工を行う。ここでの圧延によって、S方位が発達するとともに、均質化熱処理[工程4]での再結晶時にS方位を発達しやすい組織が形成される。よって圧延1[工程3]により、S方位結晶粒をどの程度、等分散に生成させるか、制御することができる。
以上の本実施形態の銅合金板材によれば、十分なプレス打ち抜き加工性が得られるとともに、0.2%耐力は700MPa以上であり、さらに好ましくは750MPa以上が得られる。さらに曲げ加工性としては、180°曲げ加工において、板厚と同じ曲げ半径で加工した際に、曲げ表面にクラックが発生しない。また導電率は25%IACS以上が得られる。なおプレス打ち抜き加工性については以下に詳細に説明する。
本実施形態の銅合金板材で要求される特性の一つであるプレス打ち抜き加工性の評価方法について説明する。
図3(A)〜3(C)では、プレス加工中の金型の動きと、材料の破断までの変化を示している。材料の破断までの変化で、ダレ、バリ、エグレ、せん断面、破断面のでき方が決まるので、図3(A)〜3(C)での材料変形の説明は重要である。(あくまで、一般的なプレス加工と材料変形を示したものですが。)図3(D)は、板材のプレス打ち抜き加工終了後の代表的なプレス断面であり、ダレ、せん断面、破断面のそれぞれの位置を示している。
このような評価の結果として、良好なプレス打ち抜き加工性は、プレス打ち抜き判断面におけるせん断長さと破断長さの比が特定の関係の場合に得られる。これを図2を用いて説明する。
すなわち図2(a)〜2(c)には、プレス打ち抜き加工後の本実施形態の銅合金板材1を示す。図2中、圧延平行方向をRD、厚さ方向をTD、圧延面の法線方向をNDとして示す。図2(a)に示すように、プレス打ち抜きにより銅合金板材1にはピン1aが多数形成される。これらピン1aを個別に切り分けるように銅合金板材1を切り分けることで超小型端子が製造される。図2(b)に示す通り、ピン1aのプレス打ち抜き破面における、圧延平行方向(RD)から観察した際の、せん断面2aにおけるせん断面長さを、SRDとし、破断面2bの破断面長さをDRDとする。図2(c)に示すプレス打ち抜き破面における、圧延垂直方向(TD)から観察した際の、せん断面3aのせん断面長さをSTDとし、破断面3bの破断面長さをDTDとする。
このとき、比(SRD/DRD)が1.0以下であり、比(STD/DTD)が1.0以下であり、さらにその比{(SRD/DRD)/(STD/DTD)}が0.8以上1.2以下である場合には、せん断面、破断面におけるダレ、バリ、エグレが生じにくいため、プレス打ち抜き加工性が良好である、とする。
本実施形態の銅合金板材のプレス打ち抜き加工性は、上記数値範囲を満足するものである。
表1に示したそれぞれの含有量のNi、Si、それぞれ所定量の副添加元素を含有し、残部がCuと不可避不純物から成る合金素材を高周波溶解炉にて溶解[工程1]し、これを0.1℃/秒から100℃/秒の冷却速度で冷却して鋳造[工程2]し、鋳塊を得た。
この鋳塊に対して長手方向と幅方向に各々2回以上、それぞれ合計圧延加工率5%以上の圧延加工を施す圧延1[工程3]を行い、その後、保持温度800〜1050℃、保持時間3分〜10時間の均質化熱処理[工程4]した後、800℃以上1050℃以下、合計圧延加工率50%以上で熱間圧延[工程5]を行い、さらに水焼き入れによる冷却[工程6]を行って薄板を得た。次に板材表面の酸化膜除去のため、面削[工程7]を行った後、合計圧延加工率50%以上で冷間圧延2[工程8]を行って薄板を得た。次に、圧延中の温度を300℃以上600℃以下に加熱し、合計圧延加工率30%以上での圧延加工3[工程9]を行う。その後、昇温速度5℃/秒以上、到達温度800℃、到達後は急冷する、溶体化熱処理[工程10]を施した。その後、昇温速度5℃/秒以下、到達温度400℃以上、保持時間10分〜10時間にて熱処理する時効析出熱処理[工程11]を行った。次に、合計の圧延加工率が5%以上となるように冷間圧延4[工程12]を行い、昇温速度10℃/秒以下、到達温度300℃以上、温度到達後は急冷する最終焼鈍[工程13]、板材表層の酸化膜除去と表面粗度の調整のために、酸洗・表面研磨[工程14]を行って、銅合金板材のサンプル(各実施例および比較例)を作製した。各サンプルの板厚は0.08mmとした。
なお、各熱処理や圧延の後に、材料表面の酸化や粗度の状態に応じて酸洗浄や表面研磨を、形状に応じてテンションレベラーによる矯正を行った。
(a)S方位面積率
ここでは端子形成前の条材をサンプルとして測定を行った。よって非常に広い測定面積を確保することができたため、縦5ブロック×横5ブロックの計25ブロックにて測定を行った。
すなわちサンプルの圧延面(ND面)を、板厚の半分の厚さ位置まで削り込んだ平面とし、そのうち90,000μm2(300μm×300μm)の測定面積に対し、EBSD法により、測定を行った。なおこのとき、この測定面積は、60μm×60μmを1ブロックとし、1視野で5ブロック×5ブロック、計25ブロック(300μm×300μm=90,000μm2)に分割してあり、そのそれぞれに対して解析を行うようにした。この場合の電子線は走査型電子顕微鏡のタングステンフィラメントからの熱電子を発生源とし、スキャンステップは、微細な結晶粒を測定するために上記のように0.5μmステップとした。解析では、各ブロック(60μm×60μm)のS方位の結晶粒の個数、平均結晶粒面積を求めた。
銅合金板材のプレス打ち抜き加工は、板材表面を洗浄、脱脂したあと、専用の金型にセットし、幅5mmの打ち抜き加工を行った。金型のクリアランスは5%で、圧延平行方向(RD)と圧延垂直方向(TD)の2方向について、プレス打ち抜き加工を行った。このとき、打ち抜き面両側のガイドにて、板材を固定した。なお、金型には潤滑油を塗布して行った。プレス打ち抜き後の破面は、SEM観察を行い、圧延平行方向(RD)と圧延垂直方向(TD)での、せん断面長さ(S)と破断面長さ(D)の比(SRD/DRD)と(STD/DTD)を求めた。また、その比{(SRD/DRD)/(STD/DTD)}を求め、上記詳述した評価方法で評価した。
圧延方向に垂直に幅0.25mm、長さは1.5mmとなるようにプレスによる打ち抜きで加工した。これに曲げの軸が圧延方向に直角になるようにW曲げしたものをGW(Good Way)、圧延方向に平行になるようにW曲げしたものをBW(Bad Way)とし、日本伸銅協会技術標準JCBA−T307(2007)に準拠して90°W曲げ加工後、圧縮試験機にて内側半径を付けずに180°密着曲げ加工を行った。曲げ加工表面を100倍の走査型電子顕微鏡で観察し、クラックの有無を調査した。クラックの無いものをA(良)で表し、クラックのあるものをD(劣)で表した。ここでのクラックのサイズは、最大幅が30μm〜100μm、最大深さが10μm以上であった。
試験片は、圧延方向に垂直に幅が0.25mm、圧延方向に平行に長さが1.5mmとなるようにプレスによる打ち抜きで加工した。この加工において、各試験片の弾性限界までの押し込み量(変位)から耐力[Y](MPa)を下記式(2)から算出した。
Y={(3E/2)×t×(f/L)×1000}/L (2)
Eはたわみ係数、tは板厚、Lは固定端と荷重点の距離、fは変位(押込み深さ)である。
0.2%耐力は700MPa以上である場合を合格、700MPa未満である場合を不合格とした。
20℃(±0.5℃)に保たれた恒温槽中で四端子法により比抵抗を計測して導電率を算出した。なお、端子間距離は100mmとした。
導電率は、25%IACS以上である場合を合格、25%IACS未満である場合を不合格とした。
それにより、実施例1から実施例16の、圧延平行方向(RD)と圧延垂直方向(TD)の、せん断面長さ(S)と破断面長さ(D)の比(SRD/DRD)と(STD/DT D)がいずれも1.0以下であり、さらにその異方性{(SRD/DRD)/(STD/DTD)}が、0.8以上1.2以下となり、良好なプレス打ち抜き加工性を実現できた。
これに対し、比較例1から比較例9では、本発明の製造方法における規定、または前記S方位のパラメータ(個数、平均結晶粒面積)を満たしておらず、プレス打ち抜き加工性が劣り、曲げ加工性にも劣る結果となった。
したがって、本発明の要件を満たす銅合金板材は、電気・電子機器用のコネクタ、リレー、スイッチ、ソケット、自動車車載用のコネクタなどに適した銅合金板材として提供することができる。
1a ピン
RD 圧延平行方向
TD 厚さ方向
ND 圧延面の法線方向
2a せん断面
2b 破断面
SRD 圧延平行方向(RD)から観察した際のせん断面長さ
DRD 圧延平行方向(RD)から観察した際の破断面長さ
3a せん断面
3b 破断面
STD 圧延垂直方向(TD)から観察した際のせん断面長さ
DTD 圧延垂直方向(TD)から観察した際の破断面長さ
(1)Niを1.0質量%以上5.0質量%以下、Siを0.1質量%以上2.0質量%以下含有し、さらに、Snを0〜0.5%質量%、Znを0〜1.0質量%、Mgを0〜0.2質量%、Mnを0〜0.15質量%、Crを0〜0.2質量%、Coを0〜1.5質量%、Feを0〜0.02質量%、及びAgを0〜0.1質量%からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有し、残部が銅および不可避不純物からなる組成を有し、
圧延面に平行な、板厚の半分の厚さ位置の平面における、電子後方散乱回折法による結晶方位解析において、S方位{231}<3−46>からのずれが15°以内である方位を有する結晶粒が60μm四方内に3個以上50個以下分布し、かつ、
S方位{231}<3−46>からのずれが15°以内である方位を有する結晶粒の平均結晶粒面積が1.0μm2以上300μm2以下である、ことを特徴とする銅合金板材。
(2)前記銅合金板材のプレス打ち抜き破面を、圧延平行方向(RD)を法線とする側から観察した際の、せん断面長さ(SRD)と破断面長さ(DRD)の比(SRD/DRD)が1.0以下であり、圧延垂直方向(TD)から観察した際の、せん断面長さ(STD)と破断面長さ(DTD)の比(STD/DTD)が1.0以下であり、さらにその比{(SRD/DRD)/(STD/DTD)}が0.8以上1.2以下である(1)に記載の銅合金板材。
Claims (3)
- Niを1.0質量%以上5.0質量%以下、Siを0.1質量%以上2.0質量%以下含有し、さらに、Snを0〜0.5%質量%、Znを0〜1.0質量%、Mgを0〜0.2質量%、Mnを0〜0.15質量%、Crを0〜0.2質量%、Coを0〜1.5質量%、Feを0〜0.02質量%、及びAgを0〜0.1質量%からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有し、残部が銅および不可避不純物からなる組成を有し、
圧延面に平行な、板厚の半分の厚さ位置の平面における、電子後方散乱回折法による結晶方位解析において、S方位{231}<3−46>からのずれが15°以内である方位を有する結晶粒が60μm四方内に3個以上50個以下分布し、かつ、
S方位{231}<3−46>からのずれが15°以内である方位を有する結晶粒の平均結晶粒面積が1.0μm2以上300μm2以下である、ことを特徴とする銅合金板材。 - 前記銅合金板材のプレス打ち抜き破面を、圧延平行方向(RD)を法線とする側から観察した際の、せん断面長さ(SRD)と破断面長さ(DRD)の比(SRD/DRD)が1.0以下であり、圧延垂直方向(TD)から観察した際の、せん断面長さ(STD)と破断面長さ(DTD)の比(STD/DTD)が1.0以下であり、さらにその比{(S RD/DRD)/(STD/DTD)が0.8以上1.2以下である、請求項1に記載の銅合金板材。
- 請求項1に記載の銅合金組成を与える銅合金素材を溶解[工程1]し、
0.1℃/秒から100℃/秒の冷却速度で冷却して鋳造[工程2]し、鋳塊を得、
この鋳塊に対して、長手方向と幅方向に各々2回以上、合計圧延加工率5%以上の圧延加工を施す圧延1[工程3]を行い、
保持温度800℃以上1050℃以下、保持時間3分〜10時間の均質化熱処理[工程4]した後、
800℃以上1050℃以下、合計圧延加工率50%以上で熱間圧延[工程5]を行い、
さらに水焼き入れによる冷却[工程6]を行って薄板を得、
面削[工程7]を行った後、
合計圧延加工率50%以上で冷間圧延2[工程8]を行って薄板を得、
圧延中の温度を300℃以上600℃以下に加熱し、合計圧延加工率30%以上での圧延加工3[工程9]を行った後、
昇温速度5℃/秒、到達温度800℃、到達後は急冷する、溶体化熱処理[工程10]を施し、
昇温速度5℃/秒、到達温度400℃以上、保持時間10分〜10時間にて熱処理する時効析出熱処理[工程11]を行った後、
合計の圧延加工率が5%以上となるように冷間圧延4[工程12]を行い、
昇温速度10℃/秒、到達温度300℃以上、温度到達後は急冷する最終焼鈍[工程13]、
酸洗・表面研磨[工程14]を行う
各工程を含んでなる銅合金板材の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102952 | 2015-05-20 | ||
JP2015102952 | 2015-05-20 | ||
PCT/JP2016/064597 WO2016186107A1 (ja) | 2015-05-20 | 2016-05-17 | 銅合金板材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016186107A1 true JPWO2016186107A1 (ja) | 2017-06-08 |
JP6162910B2 JP6162910B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=57320068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016571435A Active JP6162910B2 (ja) | 2015-05-20 | 2016-05-17 | 銅合金板材およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6162910B2 (ja) |
KR (1) | KR102545312B1 (ja) |
CN (1) | CN107406915B (ja) |
TW (1) | TWI705148B (ja) |
WO (1) | WO2016186107A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108285988B (zh) * | 2018-01-31 | 2019-10-18 | 宁波博威合金材料股份有限公司 | 析出强化型铜合金及其应用 |
TWI733089B (zh) * | 2018-03-13 | 2021-07-11 | 日商古河電氣工業股份有限公司 | 銅合金板材及其製造方法以及電氣電子機器用散熱零件及遮蔽殼 |
CN110669959A (zh) * | 2019-10-25 | 2020-01-10 | 宁夏中色新材料有限公司 | 一种弹性青铜合金及其制备方法 |
CN114761590B9 (zh) * | 2019-11-29 | 2023-12-08 | 三菱综合材料株式会社 | 铜合金、铜合金塑性加工材、电子电气设备用组件、端子、汇流条及散热基板 |
JP6900137B1 (ja) * | 2020-01-14 | 2021-07-07 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法、ならびに電気・電子部品用部材 |
JP7042979B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2022-03-28 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
CN113293323B (zh) * | 2021-05-27 | 2022-04-15 | 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 | 一种硅青铜棒材及其制备方法 |
CN115652135B (zh) * | 2022-10-26 | 2023-08-29 | 浙江惟精新材料股份有限公司 | 一种高强度高精度铜镍硅合金及其制备方法 |
CN117385230B (zh) * | 2023-12-13 | 2024-04-12 | 中铝科学技术研究院有限公司 | 一种冲制性能优良的铜合金材料及其制备方法和应用 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007119845A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Hitachi Cable Ltd | 剪断加工性に優れる高強度銅合金材およびその製造方法 |
WO2010047373A1 (ja) * | 2008-10-22 | 2010-04-29 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金材料、電気電子部品および銅合金材料の製造方法 |
JP2014015679A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金板材およびその製造方法 |
WO2014126047A1 (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-21 | Dowaメタルテック株式会社 | 高強度Cu-Ni-Co-Si系銅合金板材およびその製造法並びに通電部品 |
JP2015034328A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5243744B2 (ja) | 2007-08-01 | 2013-07-24 | Dowaメタルテック株式会社 | コネクタ端子 |
CN102105610B (zh) | 2008-06-03 | 2013-05-29 | 古河电气工业株式会社 | 铜合金板材及其制造方法 |
JP5261691B2 (ja) | 2008-10-30 | 2013-08-14 | Dowaメタルテック株式会社 | プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法 |
KR101419147B1 (ko) * | 2009-12-02 | 2014-07-11 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 구리합금 판재 및 그 제조방법 |
KR20140025607A (ko) * | 2011-08-04 | 2014-03-04 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 구리 합금 |
-
2016
- 2016-05-17 CN CN201680018001.6A patent/CN107406915B/zh active Active
- 2016-05-17 JP JP2016571435A patent/JP6162910B2/ja active Active
- 2016-05-17 KR KR1020177027039A patent/KR102545312B1/ko active IP Right Grant
- 2016-05-17 WO PCT/JP2016/064597 patent/WO2016186107A1/ja active Application Filing
- 2016-05-20 TW TW105115650A patent/TWI705148B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007119845A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Hitachi Cable Ltd | 剪断加工性に優れる高強度銅合金材およびその製造方法 |
WO2010047373A1 (ja) * | 2008-10-22 | 2010-04-29 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金材料、電気電子部品および銅合金材料の製造方法 |
JP2014015679A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金板材およびその製造方法 |
WO2014126047A1 (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-21 | Dowaメタルテック株式会社 | 高強度Cu-Ni-Co-Si系銅合金板材およびその製造法並びに通電部品 |
JP2015034328A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107406915B (zh) | 2019-07-05 |
WO2016186107A1 (ja) | 2016-11-24 |
TWI705148B (zh) | 2020-09-21 |
CN107406915A (zh) | 2017-11-28 |
TW201708554A (zh) | 2017-03-01 |
JP6162910B2 (ja) | 2017-07-12 |
KR102545312B1 (ko) | 2023-06-20 |
KR20180009736A (ko) | 2018-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6162910B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP5170916B2 (ja) | 銅合金板材及びその製造方法 | |
KR101419147B1 (ko) | 구리합금 판재 및 그 제조방법 | |
JP5224415B2 (ja) | 電気電子部品用銅合金材料とその製造方法 | |
JP5391169B2 (ja) | 電気電子部品用銅合金材およびその製造方法 | |
JP5647703B2 (ja) | 高強度Cu−Ni−Co−Si系銅合金板材およびその製造法並びに通電部品 | |
JP5916964B2 (ja) | 銅合金板材、コネクタ、および銅合金板材の製造方法 | |
JP5972484B2 (ja) | 銅合金板材、銅合金板材からなるコネクタ、および銅合金板材の製造方法 | |
JP5619389B2 (ja) | 銅合金材料 | |
JP5261619B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP5916418B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP2017179553A (ja) | プレス打抜き性の良好なCu−Zr系銅合金板材および製造方法 | |
JP2019178399A (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金板条材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
JP6581755B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
TWI503426B (zh) | 電子.電氣機器用銅合金、電子.電氣機器用銅合金薄板、電子.電氣機器用導電構件及端子 | |
JP6799933B2 (ja) | 銅合金板材およびコネクタならびに銅合金板材の製造方法 | |
JP4875772B2 (ja) | 電気電子部品用銅合金板材およびその製造方法 | |
JP6339361B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
KR102499442B1 (ko) | 구리 합금 판재 및 그 제조 방법 | |
JP2011046970A (ja) | 銅合金材及びその製造方法 | |
JP2015127456A (ja) | Cu−Zr系銅合金板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170317 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6162910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |