JPWO2016185977A1 - 真贋認証用ガラスチップ及びその製造方法 - Google Patents
真贋認証用ガラスチップ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016185977A1 JPWO2016185977A1 JP2017519154A JP2017519154A JPWO2016185977A1 JP WO2016185977 A1 JPWO2016185977 A1 JP WO2016185977A1 JP 2017519154 A JP2017519154 A JP 2017519154A JP 2017519154 A JP2017519154 A JP 2017519154A JP WO2016185977 A1 JPWO2016185977 A1 JP WO2016185977A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- authentication
- chip
- crystal
- glass chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 350
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 58
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 26
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000006063 cullet Substances 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 claims description 5
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 claims description 4
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 claims description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 claims description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 6
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 4
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B19/00—Other methods of shaping glass
- C03B19/06—Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B27/00—Tempering or quenching glass products
- C03B27/012—Tempering or quenching glass products by heat treatment, e.g. for crystallisation; Heat treatment of glass products before tempering by cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C14/00—Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/02—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
- C03C17/04—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Abstract
真贋認証用として使用可能なガラスチップ及びその製造方法を提供する。ガラスマトリクス中に気泡及び結晶物から選択される少なくとも1種のマーカーが分散してなる真贋認証用ガラスチップであって、2次元的に画像認識した場合における単位面積当たりのマーカーの個数が5個/cm2以上であることを特徴とする真贋認証用ガラスチップ。
Description
本発明は、製品に表示されているパターン認識情報をチェックすることにより、本物と偽造品とを識別することが可能な真贋認証用ガラスチップ及びその製造方法に関する。
近年、国際的に模倣品流通が拡大しつつあり、特に発展途上国において多大な被害が発生している。このような被害に対抗するために、人工物メトリクスを用いた模倣品対策技術が提案されている。人工物メトリクスは紙やプラスチック等の人工物について、個体に固有かつランダムな物理的特徴を計測して固体認証する技術である。人工物メトリクスを利用した真贋認証用チップは、複製が極めて困難であることから、セキュリティ性が非常に高いという特徴を有している(例えば特許文献1参照)。
紙やプラスチックからなる真贋認証用チップは、化学的耐久性や耐候性に劣るため、用途によっては使用が困難である。そこで、化学的耐久性や耐候性に優れる材料としてガラスを使用することが考えられるが、ガラスには、個体に固有かつランダムな物理的特徴を付与しにくく、真贋認証用チップとして使用することが困難である。
以上に鑑み、本発明は、真贋認証用として使用可能なガラスチップ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、ガラスマトリクス中に気泡及び結晶物から選択される少なくとも1種のマーカーが分散してなる真贋認証用ガラスチップであって、2次元的に画像認識した場合における単位面積当たりのマーカーの個数が5個/cm2以上であることを特徴とする。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、上記の通り、気泡及び結晶物から選択される少なくとも1種のマーカーを、単位面積当たり5個/cm2以上と比較的多く含むものである。そのため、ガラスチップにおける各マーカーの大きさ、形状、配置パターン等が多彩であり、個体に固有かつランダムな物理的特徴を付与しやすいため、真贋認証用チップとして好適である。なお、「2次元的に画像認識した場合における」とは、例えばカメラやビデオカメラ等で撮影した際の写真や画像に基づいて判断することを意味する。
本発明の真贋認証用ガラスチップにおいて、2次元的に画像認識した場合におけるマーカーの直径が0.1μm以上であることが好ましい。
このようにすれば、マーカーが画像として認識されやすくなる。また、各マーカーの形状や大きさの相違が顕在化しやすくなり、チップの固有性が発現しやすくなる。なお、マーカーの直径は、マーカーの形状が円形でない場合は長径と短径の平均値を指す。
本発明の真贋認証用ガラスチップにおいて、ガラスマトリクスがケイ酸塩系ガラスまたは石英ガラスからなることが好ましい。
このようにすれば、真贋認証用ガラスチップの化学的耐久性や耐候性を向上させることができ、種々の用途に適用することが可能となる。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、表面が未研磨であることが好ましい。
真贋認証用ガラスチップの表面が研磨されている場合、気泡に起因する微細な凹部や、結晶物に起因する凸部が表面に形成されやすくなる。これらの凹部や凸部には異物が付着しやすく、画像認識の妨げになるおそれがある。一方、真贋認証用ガラスチップの表面が未研磨である場合、上記のような凹部や凸部の発生が抑制され、画像認識精度が向上しやすくなる。
本発明の真贋認証システムは、上記の真贋認証用ガラスチップを利用することを特徴とする。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法は、上記の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、原料を溶融し、溶融ガラスを得る工程、及び、溶融ガラスを成形する工程を含み、溶融ガラス成形時の粘度が102dPa・s以上であることを特徴とする。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法は、溶融ガラス成形時の粘度を上記の通り比較的高くすることを特徴としている。このようにすることで、溶融ガラス中に含まれる気泡(特に巻き込み泡)が脱泡されにくくなり、成形後においてもガラスマトリクス中に多くの気泡が残存しやすくなる。結果として、ガラスマトリクス中に気泡を多く(具体的には、2次元的に画像認識した場合における単位面積当たりのマーカーの個数が5個/cm2以上)含む真贋認証用ガラスチップを得ることが可能となる。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法において、溶融ガラスをフュージョン法(オーバーフローダウンドロー法)、スロットダウンドロー法またはフロート法により成形することが好ましい。
上記成形方法を採用することにより、所定の厚みを有する真贋認証用ガラスチップの量産が可能となり、生産性の向上を図ることができる。また、上記の成形方法により得られるガラスチップは表面が比較的平滑であるため、表面を研磨することなく使用することが可能である。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法は、上記の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、原料を溶融し、溶融ガラスを得る工程、溶融ガラスを成形して母材を得る工程、及び、母材を加熱延伸する工程を含み、溶融ガラス成形時の粘度が102dPa・s以上であることを特徴とする。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、上記のように一旦母材を作製した後、当該母材を加熱延伸する方法(リドロー法)によっても製造することができる。この場合においても、溶融ガラス成形時の粘度を上記の通り比較的大きくすることにより、気泡を多く含む母材を作製することができる。さらには、当該母材を用いて加熱延伸を行うことにより、ガラスマトリクス中に気泡を多く(具体的には、2次元的に画像認識した場合における単位面積当たりのマーカーの個数が5個/cm2以上)含む真贋認証用ガラスチップを得ることが可能となる。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法において、原料としてガラスカレットを用いることが好ましい。
ガラスカレットは比較的粒子径が大きく溶解時に巻き込み泡が発生しやすいため、ガラスマトリクス中に気泡を多く含む真贋認証用ガラスチップが得られやすくなる。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法は、上記の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、原料ガラス粉末の予備成型体を焼成する工程を含むことを特徴とする。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法は上記のようないわゆる粉末焼結法によっても作製することができる。この場合、原料ガラス粉末の粒子径や焼成温度を適宜調整することにより、得られるガラスマトリクス中における気泡の数を適宜調整することが可能となる。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法は、上記の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、原料を溶融し、溶融ガラスを得る工程、及び、溶融ガラスを液相温度以下で保持して結晶物を析出させた後、成形する工程を含むことを特徴とする。
当該方法によれば、ガラスマトリクス中に結晶物が分散してなる本願発明の真贋認証用ガラスチップを容易に製造することが可能となる。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法は、上記の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、原料ガラス粉末及び結晶物粉末を含む混合粉末の予備成型体を焼成する工程を含むことを特徴とする。
当該方法によっても、ガラスマトリクス中に結晶物が分散してなる本願発明の真贋認証用ガラスチップを容易に製造することができる。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法は、上記の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、ガラス基板上に結晶物を散布する工程、及び、ガラス基板を焼成して軟化流動させることにより、結晶物をガラス基板中に埋没させる工程、を含むことを特徴とする。
当該方法によっても、ガラスマトリクス中に結晶物が分散してなる本願発明の真贋認証用ガラスチップを容易に製造することができる。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法において、ガラス基板上に、ガラス粉末を含有する層を形成した後、結晶物を散布することが好ましい。
このようにすれば、ガラス粉末が焼成により軟化流動して、ガラス基板と結晶物の界面を埋めるため、結晶物の輪郭が明瞭となりやすい。結果として、結晶物に対する画像認識精度が向上しやすくなる。また、結晶物がガラス基板中に固定されやすくなる。さらに、焼成時におけるガラス基板の望まない失透を抑制することができる。なお、ガラス基板の望まない失透を抑制できるメカニズムの詳細は不明であり、現在調査中である。
本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法は、上記の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、結晶物、ガラス粉末及びビークルを混合して結晶物含有ガラスペーストを準備する工程、ガラス板上に結晶物含有ガラスペーストを塗布し、結晶物含有ガラスペースト層を形成する工程、及び、結晶物含有ガラスペースト層を焼成することにより、結晶物含有ガラス層をガラス基板上に形成する工程、を含むことを特徴とする。
当該方法によっても、ガラスマトリクス中に結晶物が分散してなる本願発明の真贋認証用ガラスチップを容易に製造することができる。
本発明によれば、真贋認証用として使用可能なガラスチップを提供することが可能となる。
図1(a)は、本発明の真贋認証用ガラスチップを画像認識する様子(真贋認証システム)を示す模式的斜視図であり、図1(b)は真贋認証用ガラスチップの平面図である。
真贋認証用ガラスチップ1は、ガラスマトリクス2中に気泡及び結晶物から選択される少なくとも1種のマーカー3を含む。真贋認証用ガラスチップ1の主面1aと垂直な方向Pからカメラ4で真贋認証用ガラスチップ1を撮影することにより、マーカー3を2次元的に画像認識することができる。
2次元的に画像認識した場合における単位面積当たりのマーカーの個数は5個/cm2以上であり、10個/cm2以上、20個/cm2以上、50個/cm2以上、特に100個/cm2以上であることが好ましい。2次元的に画像認識した場合における単位面積当たりのマーカーの個数が少なすぎると、個体に固有かつランダムな物理的特徴を付与しにくいため、真贋認証用チップとして使用することが困難になる。一方、2次元的に画像認識した場合における単位面積当たりのマーカーの個数の上限は特に限定されないが、多すぎるとガラスチップの機械的強度が低下しやすくなるため、10000個/cm2以下、特に8000個/cm2以下であることが好ましい。
本発明の真贋認証用ガラスチップにおいては、マーカーとして気泡または結晶物が単独で含まれていても良いが、チップの固有性発現の観点からは両者が混在していることが好ましい。
結晶物としては、Al2O3、SiO2、TiO2、ZrO2、イットリウム安定化ZrO2、ムライト、長石、アランダム(褐色溶融アルミナ)等のセラミックス粉末;金、銀、銅、白金、アルミニウム、ニッケル、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム等の金属粉末;ガラス中からの析出結晶等が挙げられる。
2次元的に画像認識した場合におけるマーカーの直径は0.1μm以上、1μm以上、特に5μm以上であることが好ましい。2次元的に画像認識した場合におけるマーカーの直径が小さすぎると、マーカーが画像として認識されにくくなる。また、各マーカーの形状や大きさの相違が認識されにくく、チップの固有性が発現しにくくなる。なお、2次元的に画像認識した場合におけるマーカーの直径の上限は特に限定されないが、現実的には3000μm以下である。
2次元的に画像認識した場合におけるマーカーの形状は特に限定されず、円形、楕円形、多角形等が挙げられる。チップの固有性発現の観点からは、2種以上の形状のマーカーが混在していることが好ましい。なお、円形や楕円形は、完全な円形や楕円形だけでなく、それに準ずるもの(略円形、略楕円形)も含む。
ガラスマトリクスとしては、例えばケイ酸塩系ガラスや石英ガラスが挙げられる。これらのガラスは化学的耐久性や耐候性に優れるため、真贋認証用ガラスチップを種々の用途に適用することが可能となる。なお、ケイ酸塩系ガラスとしては、例えば質量%で、SiO2 30〜97%含有するものが挙げられる。またAl2O3、B2O3、R2O(RはLi、Na及びKから選択される少なくとも1種)、R´O(R´はMg、Ca、Sr及びBaから選択される少なくとも1種)等の酸化物を含有してもよい。
ガラスマトリクスは可視域透過率に優れるものが好ましい。それにより、ガラスマトリクス内部に位置するマーカーが認識されやすくなり、真贋認証用ガラスチップの画像認識精度が向上しやすくなる。具体的には、ガラスマトリクスの波長400〜800nmにおける全光線透過率は50%以上、特に60%以上であることが好ましい。
真贋認証用ガラスチップの形状は特に限定されないが、通常は矩形板状である。真贋認証用ガラスチップの面積(平面視における面積)は使用する用途に応じて適宜選択すれば良いが、例えば0.1〜25cm2、さらには0.2〜20cm2とすることが好ましい。また、真贋認証用ガラスチップの厚みは、機械的強度を考慮して0.05mm以上、特に0.1mm以上とすることが好ましい。一方、真贋認証用ガラスチップの厚みが大きすぎると、重量が大きくなりすぎるため、5mm以下、特に3mm以下とすることが好ましい。
真贋認証用ガラスチップの表面は未研磨であることが好ましい。この場合、気泡に起因する微細な凹部や、結晶物に起因する凸部が表面に形成されにくく、異物が付着しにくくなる。結果として、真贋認証用ガラスチップの画像認識精度が向上しやすくなる。
真贋認証用ガラスチップ表面に皮脂等の汚れが付着する、あるいは菌が付着して増殖すると、光が吸収または散乱しやすくなり、認証時のエラーを引き起こすおそれがある。そこで、真贋認証用ガラスチップの表面に防汚処理や抗菌処理を施すことが好ましい。防汚処理を施す方法としては、TiO2光触媒を用いた親水処理やフッ素系樹脂を用いた撥水処理をガラスチップ表面に施す方法が挙げられる。抗菌処理を施す方法としては、抗菌効果のあるイオン、例えばAg、Zn、Cu等の抗菌作用のあるイオンをガラスチップ表面に塗布する、あるいはイオン交換処理によりガラスチップ表面に埋め込む方法、抗菌効果を有するフィルムをガラスチップ表面に貼付ける方法等が挙げられる。
また、真贋認証用ガラスチップの表面に傷が形成されると、光が散乱しやすくなり、認証時のエラーを引き起こすおそれがある。そこで、真贋認証用ガラスチップの表面に耐傷処理を施すことが好ましい。耐傷処理を施す方法としては、ゴム系、シリコーン系のハードコート剤をガラスチップ表面に塗布する方法や、ガラスチップ表面を化学強化または風冷強化し強化ガラスとする方法、または強化ガラスやサファイア等の強高度部材をガラスチップ表面に貼り付ける方法等が挙げられる。
本発明の真贋認証用ガラスチップは対象物品の表面に接合して用いられる。接合方法は特に限定されないが、例えばガラスフリットにより対象物品に融着接合させることが好ましい。このようにすれば、真贋認証用ガラスチップが対象物品に強固に接合され、取り外しが困難になることから、セキュリティ性を高めることが可能となる。
以下に、本発明の真贋認証用ガラスチップの製造方法について説明する。
(1)ガラスマトリクス中に気泡が分散してなる真贋認証用ガラスチップの製造方法
(製造方法1−a)
ガラスマトリクス中に気泡が分散してなる真贋認証用ガラスチップは、原料を溶融して溶融ガラスを得た後、溶融ガラスを成形することにより製造することができる。ここで、溶融ガラス成形時の粘度は102dPa・s以上、102.5dPa・s以上、特に103dPa・s以上であることが好ましい。溶融ガラス成形時の粘度が小さすぎると、溶融ガラス中に含まれる気泡(特に巻き込み泡)が脱泡されやすくなる。結果として、成形後においてガラスマトリクス中に気泡が残存しにくくなり、本発明の真贋認証用ガラスチップが得られにくくなる。
(製造方法1−a)
ガラスマトリクス中に気泡が分散してなる真贋認証用ガラスチップは、原料を溶融して溶融ガラスを得た後、溶融ガラスを成形することにより製造することができる。ここで、溶融ガラス成形時の粘度は102dPa・s以上、102.5dPa・s以上、特に103dPa・s以上であることが好ましい。溶融ガラス成形時の粘度が小さすぎると、溶融ガラス中に含まれる気泡(特に巻き込み泡)が脱泡されやすくなる。結果として、成形後においてガラスマトリクス中に気泡が残存しにくくなり、本発明の真贋認証用ガラスチップが得られにくくなる。
原料としては、各成分の酸化物や炭酸塩等を用いても良いが、ガラスカレットを用いることが好ましい。ガラスカレットは比較的粒子径が大きく溶解時に巻き込み泡が発生しやすいため、ガラスマトリクス中に気泡を多く含む真贋認証用ガラスチップが得られやすくなる。上記効果を得るため、ガラスカレットの平均粒子径(D50)は100μm以上、特に150μm以上であることが好ましい。ただし、ガラスカレットの平均粒子径が大きすぎると、かえって巻き込み泡が発生しにくくなったり、溶解しにくくなるため、5000μm以下、特に4000μm以下であることが好ましい。
なお、本明細書において、平均粒子径(D50)はレーザー回折測定装置を用いて測定した値を指す。
溶融ガラスの成形方法は特に限定されず、例えばプレス成形、ロール成形、インゴット成形等を用いることができるが、なかでもフュージョン法、スロットダウンドロー法またはフロート法により成形することが好ましい。これらの成形方法を採用することにより、所定の厚みを有する真贋認証用ガラスチップの量産が可能となり、生産性の向上を図ることができる。また、上記の成形方法により得られるガラスチップは表面が比較的平滑であるため、表面を研磨することなく使用することが可能である。なかでも、フュージョン法によれば、溶融ガラスの両表面が成形体に触れることなく成形することが可能であることから、特に表面平滑性に優れたガラスチップを得ることが可能となる。
(製造方法1−b)
本発明の真贋認証用ガラスチップは、原料を溶融して溶融ガラスを得た後、溶融ガラスを成形して母材を作製し、さらに当該母材を加熱延伸する方法(リドロー法)によっても製造することができる。この場合も、既述の理由から、溶融ガラス成形時の粘度は102dPa・s以上、102.5dPa・s以上、特に103dPa・s以上であることが好ましい。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、原料を溶融して溶融ガラスを得た後、溶融ガラスを成形して母材を作製し、さらに当該母材を加熱延伸する方法(リドロー法)によっても製造することができる。この場合も、既述の理由から、溶融ガラス成形時の粘度は102dPa・s以上、102.5dPa・s以上、特に103dPa・s以上であることが好ましい。
(製造方法1−c)
本発明の真贋認証用ガラスチップは、原料ガラス粉末の予備成型体を焼成することによっても製造することができる。原料ガラス粉末の平均粒子径(D50)は50〜1000μm、特に70〜800μmであることが好ましい。原料ガラス粉末の平均粒子径が小さすぎると、ガラスマトリクス中に気泡が残存しにくくなる。一方、原料ガラス粉末の平均粒子径が大きすぎると、焼結状態が不十分となって、得られるガラスチップの機械的強度が低下しやすくなる。焼成温度は原料ガラス粉末の軟化点±100℃の範囲内、特に原料ガラス粉末の軟化点±50℃の範囲内であることが好ましい。焼成温度が低すぎると、焼結状態が不十分となって得られるガラスチップの機械的強度が低下しやすくなる。一方、焼成温度が高すぎると、焼結状態が緻密となり、ガラスマトリクス中に気泡が残存しにくくなる。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、原料ガラス粉末の予備成型体を焼成することによっても製造することができる。原料ガラス粉末の平均粒子径(D50)は50〜1000μm、特に70〜800μmであることが好ましい。原料ガラス粉末の平均粒子径が小さすぎると、ガラスマトリクス中に気泡が残存しにくくなる。一方、原料ガラス粉末の平均粒子径が大きすぎると、焼結状態が不十分となって、得られるガラスチップの機械的強度が低下しやすくなる。焼成温度は原料ガラス粉末の軟化点±100℃の範囲内、特に原料ガラス粉末の軟化点±50℃の範囲内であることが好ましい。焼成温度が低すぎると、焼結状態が不十分となって得られるガラスチップの機械的強度が低下しやすくなる。一方、焼成温度が高すぎると、焼結状態が緻密となり、ガラスマトリクス中に気泡が残存しにくくなる。
(製造方法1−d)
本発明の真贋認証用ガラスチップは、表面粗さの比較的大きい第1のガラス板の表面に第2のガラス板を積層して圧着した状態で、加熱延伸することによっても作製することができる。まず、第1のガラス板の表面に第2のガラス板を積層して圧着することにより、第1のガラス板の表面粗さに起因して、第1のガラス板と第2のガラス板の間には局所的に隙間が形成される。その状態で第1のガラス板と第2のガラス板の積層体を加熱延伸することにより、両ガラス板の融着が促進される。第1のガラス板と第2のガラス板の間に局所的に形成された隙間は、一部がガラス板同士の融着により消滅するが、一部は気泡として残存する。結果として、ガラスマトリクス中に気泡を有するガラスチップを得ることができる。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、表面粗さの比較的大きい第1のガラス板の表面に第2のガラス板を積層して圧着した状態で、加熱延伸することによっても作製することができる。まず、第1のガラス板の表面に第2のガラス板を積層して圧着することにより、第1のガラス板の表面粗さに起因して、第1のガラス板と第2のガラス板の間には局所的に隙間が形成される。その状態で第1のガラス板と第2のガラス板の積層体を加熱延伸することにより、両ガラス板の融着が促進される。第1のガラス板と第2のガラス板の間に局所的に形成された隙間は、一部がガラス板同士の融着により消滅するが、一部は気泡として残存する。結果として、ガラスマトリクス中に気泡を有するガラスチップを得ることができる。
所望の気泡を形成する観点から、第1のガラス板の表面粗さ(Ra)(第2のガラス板と対抗する面の表面粗さ)は0.1μm以上、特に0.3μm以上であることが好ましい。一方、第1のガラス板の表面粗さの上限は特に限定されないが、現実的には50μm以下である。第2のガラス板の表面粗さ(第1のガラス板と対抗する面の表面粗さ)は特に限定されないが、第1のガラス板と同等の表面粗さを有すると、両ガラス板間に多くの隙間が形成され、結果としてガラスマトリクス中に比較的多くの気泡を有するガラスチップが得られやすくなるため好ましい。
第1のガラス板及び第2のガラス板の厚みは0.02〜3mm、特に0.05〜2mmであることが好ましい。第1のガラス板及び第2のガラス板の厚みが小さすぎると、真贋認証用ガラスチップの機械的強度が低下しやすくなる。または、真贋認証用ガラスチップを作製する際に、ガラス板が破損しやすくなる。一方、第1のガラス板及び第2のガラス板の厚みが大きすぎると、真贋認証用ガラスチップの重量が大きくなりすぎる傾向がある。
ガラス板を3枚以上積層させた状態で上記の製造方法を適用しても構わない。その場合、ガラスマトリクス中に気泡をより多く形成することが可能となる。
(2)ガラスマトリクス中に結晶物が分散してなる真贋認証用ガラスチップの製造方法
(製造方法2−a)
ガラスマトリクス中に結晶物が分散してなる真贋認証用ガラスチップは、原料を溶融して溶融ガラスを得た後、溶融ガラスを液相温度以下(液相粘度以上)で保持して結晶物を析出させ、その後成形することにより製造することができる。結晶物を析出させるための溶融ガラスの保持温度は、具体的には液相温度〜(液相温度−150)℃、特に(液相温度−10)℃〜(液相温度−100)℃の範囲であることが好ましい。また、結晶物を析出させるための溶融ガラスの保持時間は10分間以上、特に60分間以上であることが好ましい。保持温度または保持時間が上記範囲外であると、結晶物が十分に析出しにくくなる。なお、原料の溶融温度を比較的低温(具体的には102dPa・s以上の粘度となる温度)にすることにより、ガラスマトリクス中に結晶物とともに気泡を含有する真贋認証用ガラスチップを作製することが可能となる。
(製造方法2−a)
ガラスマトリクス中に結晶物が分散してなる真贋認証用ガラスチップは、原料を溶融して溶融ガラスを得た後、溶融ガラスを液相温度以下(液相粘度以上)で保持して結晶物を析出させ、その後成形することにより製造することができる。結晶物を析出させるための溶融ガラスの保持温度は、具体的には液相温度〜(液相温度−150)℃、特に(液相温度−10)℃〜(液相温度−100)℃の範囲であることが好ましい。また、結晶物を析出させるための溶融ガラスの保持時間は10分間以上、特に60分間以上であることが好ましい。保持温度または保持時間が上記範囲外であると、結晶物が十分に析出しにくくなる。なお、原料の溶融温度を比較的低温(具体的には102dPa・s以上の粘度となる温度)にすることにより、ガラスマトリクス中に結晶物とともに気泡を含有する真贋認証用ガラスチップを作製することが可能となる。
(製造方法2−b)
本発明の真贋認証用ガラスチップは、原料ガラス粉末及び結晶物粉末を含む混合粉末の予備成型体を焼成することによっても製造することができる。原料ガラス粉末の平均粒子径(D50)が大きすぎると、焼結状態が不十分となって、得られるガラスチップの機械的強度が低下しやすくなるため、1000μm以下、特に800μm以下であることが好ましい。原料ガラス粉末の平均粒子径(D50)の下限は特に限定されないが、現実的には0.1μm以上、特に1μm以上である。なお、原料ガラス粉末の平均粒子径(D50)を比較的大きくする(例えば50μm以上、さらには70μm以上)ことにより、ガラスマトリクス中に結晶物とともに気泡を含有する真贋認証用ガラスチップを作製することが可能となる。焼成温度は原料ガラス粉末の軟化点±100℃の範囲内、特に原料ガラス粉末の軟化点±50℃の範囲内であることが好ましい。焼成温度が低すぎると、焼結状態が不十分となって、得られるガラスチップの機械的強度が低下しやすくなる。一方、焼成温度が高すぎると、ガラスの粘度が低下して、結晶物粉末がガラスマトリクス中に沈降し、分散状態に劣る傾向がある。なお、原料ガラス粉末の結晶化物粉末を配合して焼成することにより、ガラスマトリクス中に適宜結晶物を分散させることが可能となる。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、原料ガラス粉末及び結晶物粉末を含む混合粉末の予備成型体を焼成することによっても製造することができる。原料ガラス粉末の平均粒子径(D50)が大きすぎると、焼結状態が不十分となって、得られるガラスチップの機械的強度が低下しやすくなるため、1000μm以下、特に800μm以下であることが好ましい。原料ガラス粉末の平均粒子径(D50)の下限は特に限定されないが、現実的には0.1μm以上、特に1μm以上である。なお、原料ガラス粉末の平均粒子径(D50)を比較的大きくする(例えば50μm以上、さらには70μm以上)ことにより、ガラスマトリクス中に結晶物とともに気泡を含有する真贋認証用ガラスチップを作製することが可能となる。焼成温度は原料ガラス粉末の軟化点±100℃の範囲内、特に原料ガラス粉末の軟化点±50℃の範囲内であることが好ましい。焼成温度が低すぎると、焼結状態が不十分となって、得られるガラスチップの機械的強度が低下しやすくなる。一方、焼成温度が高すぎると、ガラスの粘度が低下して、結晶物粉末がガラスマトリクス中に沈降し、分散状態に劣る傾向がある。なお、原料ガラス粉末の結晶化物粉末を配合して焼成することにより、ガラスマトリクス中に適宜結晶物を分散させることが可能となる。
(製造方法2−c)
本発明の真贋認証用ガラスチップは、ガラス基板上に結晶物を散布した後、ガラス基板を焼成して軟化流動させることにより、結晶物をガラス基板中に埋没させる方法によっても製造することができる。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、ガラス基板上に結晶物を散布した後、ガラス基板を焼成して軟化流動させることにより、結晶物をガラス基板中に埋没させる方法によっても製造することができる。
ガラス基板としては上述したものを使用することができる。焼成温度はガラス基板の軟化点以上、軟化点+50℃以上、特に軟化点+100℃以上であることが好ましい。焼成温度が低すぎると、ガラス基板が軟化流動が不十分となり、結晶物がガラス基板中に埋没しにくくなる。ここで、結晶物がガラス基板中に完全に埋没すると、表面平滑性に優れたガラスチップが得られるが、必ずしもそれに限られず、結晶物の一部がガラス基板表面から突出していても構わない。
なお、ガラス基板上に、ガラス粉末を含有する層を形成した後、結晶物を散布することが好ましい。このようにすれば、ガラス粉末が焼成により軟化流動して、ガラス基板と結晶物の界面を埋めるため、結晶物の輪郭が明瞭となりやすい。結果として、結晶物に対する画像認識精度が向上しやすくなる。また、結晶物がガラス基板中に固定されやすくなる。さらに、焼成時におけるガラス基板の望まない失透を抑制することができる。ガラス粉末を含有する層は、例えばガラス粉末とビークルを混合してなるガラスペーストをガラス基板上に塗布することにより形成することができる。ビークルとしては、公知の結合剤、可塑剤、溶剤等の有機成分を所定の割合で混合したものを使用することができる。
ガラス粉末を含有する層の厚みは1〜200μm、特に3〜150μmであることが好ましい。ガラス粉末を含有する層の厚みが小さすぎると、上記効果が得られにくくなる。一方、ガラス粉末を含有する層の厚みが大きすぎると、結晶物のガラス基板中への埋没を妨げるおそれがある。
ガラス粉末としてはガラス基板より軟化点が低いものを使用することが好ましい。具体的には、ガラス粉末の軟化点はガラス基板の軟化点の50℃以上、特に100℃以上低いことが好ましい。このようにすれば、焼成時にガラス粉末が十分に軟化流動して上記の効果が得られやすくなる。このような観点から、ガラス粉末としては、B2O3−ZnO系ガラス、SiO2−B2O3−Na2O系ガラス、B2O3−Bi2O3系ガラス、B2O3−P2O5系ガラス等を使用することが好ましい。ガラス粉末の粒度は特に限定されないが、軟化流動が不十分となり上記の効果が得られにくくなるため、平均粒子径(D50)は100μm以下、特に50μm以下であることが好ましい。ガラス粉末の平均粒子径(D50)の下限は特に限定されないが、現実的には0.1μm以上、特に1μm以上である。
(製造方法2−d)
本発明の真贋認証用ガラスチップは、結晶物、ガラス粉末及びビークルを混合して結晶物含有ガラスペーストを準備し、ガラス板上に結晶物含有ガラスペーストを塗布して結晶物含有ガラスペースト層を形成した後、結晶物含有ガラスペースト層を焼成することにより、結晶物含有ガラス層をガラス基板上に形成する方法によっても製造することができる。
本発明の真贋認証用ガラスチップは、結晶物、ガラス粉末及びビークルを混合して結晶物含有ガラスペーストを準備し、ガラス板上に結晶物含有ガラスペーストを塗布して結晶物含有ガラスペースト層を形成した後、結晶物含有ガラスペースト層を焼成することにより、結晶物含有ガラス層をガラス基板上に形成する方法によっても製造することができる。
ガラス基板としては製造方法2−cと同様のものを使用することができる。ガラスペースト層の焼成時にガラス基板の軟化変形を抑制するため、ガラス粉末としてはガラス基板より軟化点が低いものを使用することが好ましい。具体的には、ガラス粉末の軟化点はガラス基板の軟化点の50℃以上、特に100℃以上低いことが好ましい。このような観点から、ガラス粉末としては、B2O3−ZnO系ガラス、SiO2−B2O3−Na2O系ガラス、B2O3−Bi2O3系ガラス、B2O3−P2O5系ガラス等を使用することが好ましい。ガラス粉末の粒度は特に限定されないが、大きすぎると焼結状態が不十分となって、得られる結晶物含有ガラス層においてガラス粉末の粒界が残存する傾向があり、結晶物の輪郭が不明瞭になるおそれがある。従って、ガラス粉末の平均粒子径(D50)は100μm以下、特に50μm以下であることが好ましい。ガラス粉末の平均粒子径(D50)の下限は特に限定されないが、現実的には0.1μm以上、特に1μm以上である。ビークルとしては上述のものを使用することができる。
ガラスペースト層の焼成温度はガラス粉末の軟化点±100℃の範囲内、特にガラス粉末の軟化点±50℃の範囲内であることが好ましい。焼成温度が低すぎると、焼結状態が不十分となって、得られる結晶物含有ガラス層においてガラス粉末の粒界が残存する傾向があり、結晶物の輪郭が不明瞭になるおそれがある。一方、焼成温度が高すぎると、ガラス粉末が過度に軟化流動して、結晶物含有ガラス層の表面平滑性が低下しやすくなる。
以下、実施例に基づき本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
SiO2−Na2O−CaO系の窓板用ガラス(液相温度990℃、液相粘度104.3dPa・s、軟化点740℃)300gを乳鉢で粉砕し、目開き500μmの篩を通過させた後、さらに目開き300μmの篩にかけた。目開き300μmの篩上に残ったガラスカレット(平均粒子径(D50)=415μm)を原料として使用した。ガラスカレットを白金るつぼに投入して1100℃で30分間、電気炉中で加熱して融解させた。ガラス融液(溶融ガラス)の粘度を球引き上げ法で測定したところ103.5dPa・sであった。
SiO2−Na2O−CaO系の窓板用ガラス(液相温度990℃、液相粘度104.3dPa・s、軟化点740℃)300gを乳鉢で粉砕し、目開き500μmの篩を通過させた後、さらに目開き300μmの篩にかけた。目開き300μmの篩上に残ったガラスカレット(平均粒子径(D50)=415μm)を原料として使用した。ガラスカレットを白金るつぼに投入して1100℃で30分間、電気炉中で加熱して融解させた。ガラス融液(溶融ガラス)の粘度を球引き上げ法で測定したところ103.5dPa・sであった。
ガラス融液をカーボン板状に流し出し、アニールすることにより内部に気泡を含むガラス板を得た。ガラス板を2cm×2cmの大きさに切断し、厚み1mmとなるように鏡面加工することにより、ガラスマトリクス中にマーカーとなる気泡が分散してなる真贋認証用ガラスチップを得た。
拡大レンズを備えたカメラ付き携帯電話でガラスチップを撮影し、画像を得た(図2)。画像処理ソフトを用いて画像分析したところ、マーカーとなる気泡の単位面積当たりの個数は、212.5個/cm2であった。また、画像から認識される気泡の直径の最小値は10μm、最大値は1100μmであった。
(実施例2)
実施例1で得られたガラスカレットを白金るつぼに投入して、電気炉中1400℃で60分間加熱して融解した後、950℃で600分間加熱することにより結晶物を析出させた。この際、ガラス融液の粘度を球引き上げ法で測定したところ104.5dPa・sであった。
実施例1で得られたガラスカレットを白金るつぼに投入して、電気炉中1400℃で60分間加熱して融解した後、950℃で600分間加熱することにより結晶物を析出させた。この際、ガラス融液の粘度を球引き上げ法で測定したところ104.5dPa・sであった。
ガラス融液をカーボン板状に流し出し、アニールすることにより内部に結晶物を含むガラス板を得た。ガラス板を2cm×2cmの大きさに切断し、厚み1mmとなるように鏡面加工することにより、ガラスマトリクス中にマーカーとなる結晶物が分散してなる真贋認証用ガラスチップを得た。
拡大レンズを備えたカメラ付き携帯電話でガラスチップを撮影し、画像を得た(図3)。画像処理ソフトを用いて画像分析したところ、マーカーとなる結晶物の単位面積当たりの個数は、1005.2個/cm2であった。また、画像から認識される結晶物の直径の最小値は20μm、最大値は800μmであった。
(実施例3)
B2O3−ZnO系ガラス(軟化点550℃)を粉砕してガラス粉末(平均粒子径(D50)=3μm)を得た。ガラス粉末に、結合剤や有機溶剤を含有するビークルを添加した後、3本ロールミルで混練することによりガラスペーストを得た。
B2O3−ZnO系ガラス(軟化点550℃)を粉砕してガラス粉末(平均粒子径(D50)=3μm)を得た。ガラス粉末に、結合剤や有機溶剤を含有するビークルを添加した後、3本ロールミルで混練することによりガラスペーストを得た。
実施例1で使用したSiO2−Na2O−CaO系の窓板用ガラス(厚み1.5mm)上に、上記で得られたガラスペーストを150メッシュのスクリーンを用いてスクリーン印刷することにより厚み30μmのガラスペースト層を形成した。ガラスペースト層上に直径約300μmの球状のジルコニア結晶物を適量散布した。その後、400℃で1時間脱脂した後、900℃で2時間焼成し、窓板用ガラスを軟化流動させることにより、ジルコニア結晶物を埋没させた。これにより、ジルコニア結晶物が内部に埋没及び分散してなるガラス板を得た。得られたガラス板を15mm×15mmの大きさに切断し、厚み1mmになるように、ジルコニア結晶物を散布した側とは反対側の面を鏡面加工することにより、ガラスマトリクス中にマーカーとなる結晶物が分散してなる真贋認証用ガラスチップを得た。
拡大レンズを備えたカメラ付き携帯電話でガラスチップを撮影し、画像を得た(図4)。画像処理ソフトを用いて画像解析したところ、マーカーとなる結晶物の単位面積当たりの個数は、185.5個/cm2であった。また、画像から認識される結晶物の直径はいずれも約280μmであった。
1 真贋認証用ガラスチップ
2 ガラスマトリクス
3 マーカー
4 カメラ
2 ガラスマトリクス
3 マーカー
4 カメラ
Claims (15)
- ガラスマトリクス中に気泡及び結晶物から選択される少なくとも1種のマーカーが分散してなる真贋認証用ガラスチップであって、2次元的に画像認識した場合における単位面積当たりのマーカーの個数が5個/cm2以上であることを特徴とする真贋認証用ガラスチップ。
- 2次元的に画像認識した場合におけるマーカーの直径が0.1μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の真贋認証用ガラスチップ。
- ガラスマトリクスがケイ酸塩系ガラスまたは石英ガラスからなることを特徴とする請求項1または2に記載の真贋認証用ガラスチップ。
- 表面が未研磨であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の真贋認証用ガラスチップ。
- 請求項1〜4に記載の真贋認証用ガラスチップを利用することを特徴とする真贋認証システム。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、
原料を溶融し、溶融ガラスを得る工程、及び、溶融ガラスを成形する工程を含み、溶融ガラス成形時の粘度が102dPa・s以上であることを特徴とする真贋認証用ガラスチップの製造方法。 - 溶融ガラスをフュージョン法、スロットダウンドロー法またはフロート法により成形することを特徴とする請求項6に記載の真贋認証用ガラスチップの製造方法。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、
原料を溶融し、溶融ガラスを得る工程、溶融ガラスを成形して母材を得る工程、及び、母材を加熱延伸する工程を含み、溶融ガラス成形時の粘度が102dPa・s以上であることを特徴とする真贋認証用ガラスチップの製造方法。 - 原料としてガラスカレットを用いることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一項に記載の真贋認証用ガラスチップの製造方法。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、
原料ガラス粉末の予備成型体を焼成する工程を含むことを特徴とする真贋認証用ガラスチップの製造方法。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、
原料を溶融し、溶融ガラスを得る工程、及び、溶融ガラスを液相温度以下で保持して結晶物を析出させた後、成形する工程を含むことを特徴とする真贋認証用ガラスチップの製造方法。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、
原料ガラス粉末及び結晶物粉末を含む混合粉末の予備成型体を焼成する工程を含むことを特徴とする真贋認証用ガラスチップの製造方法。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、
ガラス基板上に結晶物を散布する工程、及び、
ガラス基板を焼成して軟化流動させることにより、結晶物をガラス基板中に埋没させる工程、
を含むことを特徴とする真贋認証用ガラスチップの製造方法。 - ガラス基板上に、ガラス粉末を含有する層を形成した後、結晶物を散布することを特徴とする請求項13に記載の真贋認証用ガラスチップの製造方法。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の真贋認証用ガラスチップを製造するための方法であって、
結晶物、ガラス粉末及びビークルを混合して結晶物含有ガラスペーストを準備する工程、
ガラス板上に結晶物含有ガラスペーストを塗布し、結晶物含有ガラスペースト層を形成する工程、及び、
結晶物含有ガラスペースト層を焼成することにより、結晶物含有ガラス層をガラス基板上に形成する工程、
を含むことを特徴とする真贋認証用ガラスチップの製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101558 | 2015-05-19 | ||
JP2015101558 | 2015-05-19 | ||
JP2015253112 | 2015-12-25 | ||
JP2015253112 | 2015-12-25 | ||
PCT/JP2016/064036 WO2016185977A1 (ja) | 2015-05-19 | 2016-05-11 | 真贋認証用ガラスチップ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016185977A1 true JPWO2016185977A1 (ja) | 2018-03-08 |
Family
ID=57319968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017519154A Pending JPWO2016185977A1 (ja) | 2015-05-19 | 2016-05-11 | 真贋認証用ガラスチップ及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2016185977A1 (ja) |
WO (1) | WO2016185977A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7048064B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2022-04-05 | 株式会社環境レジリエンス | 個別認証媒体を用いた個別認証システム |
WO2024190629A1 (ja) * | 2023-03-10 | 2024-09-19 | Agc株式会社 | 金属微粒子含有ガラス及びその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3050352B2 (ja) * | 1993-08-31 | 2000-06-12 | 信越石英株式会社 | 不透明石英ガラスの製造方法 |
JPH1196547A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-04-09 | Showa Denko Kk | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
FR2804784B1 (fr) * | 2000-02-04 | 2003-04-11 | Novatec | Procede universel d'identification et d'authentification d'objets, de vegetaux ou d'etres vivants |
JP2003029636A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Yatsuka Nakamura | 識別用タグ |
JP2004115752A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | 局所結晶化ガラスの結晶化部分の識別方法 |
JP3792702B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2006-07-05 | 和道 柳澤 | ガラス発泡体及びガラス発泡体の製造方法 |
WO2006064448A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical identifier comprising randomly oriented partial faces |
FR2893595B1 (fr) * | 2005-11-23 | 2010-08-27 | Novatec Sa Soc | Scelle de haute securite inviolable et reutilisable |
JP2011111385A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Glass Techno Synergy:Kk | 識別情報付ガラス及びその製造方法 |
JP2013241335A (ja) * | 2013-08-02 | 2013-12-05 | Agc Glass Europe | 識別手段を有するガラス物品及びガラス物品を識別するための方法 |
-
2016
- 2016-05-11 WO PCT/JP2016/064036 patent/WO2016185977A1/ja active Application Filing
- 2016-05-11 JP JP2017519154A patent/JPWO2016185977A1/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016185977A1 (ja) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10579165B2 (en) | Electronic device glass structure | |
TWI738655B (zh) | 玻璃基板及積層基板 | |
EP1760050B1 (en) | Crystallized glass article having patterns and method of producing the same | |
US20130216775A1 (en) | Optical member and imaging apparatus | |
JP6992847B2 (ja) | ガラス基板、積層基板、および積層体 | |
TW201040120A (en) | Method for forming an opal glass | |
JP2022016675A (ja) | 結晶化ガラス、化学強化ガラスおよび半導体支持基板 | |
JP6049401B2 (ja) | 光学部材、撮像装置及び光学部材の製造方法 | |
WO2016185977A1 (ja) | 真贋認証用ガラスチップ及びその製造方法 | |
JPWO2018025883A1 (ja) | ガラス基板、半導体装置および表示装置 | |
JP2013127602A (ja) | 光学部材、撮像装置、光学部材の製造方法及び撮像装置の製造方法 | |
TW201823174A (zh) | 無鹼玻璃基板、積層基板、及玻璃基板之製造方法 | |
CN114728838A (zh) | 化学强化玻璃和微晶玻璃以及它们的制造方法 | |
TW201913716A (zh) | 支持玻璃基板及使用此之層積基板 | |
WO2013088632A1 (en) | Optical member, image pickup apparatus, and method for manufacturing optical member | |
JP2017217849A (ja) | 真贋認証用部材 | |
KR101164859B1 (ko) | 스크린 및 칠판 겸용 무광택 판재의 제조방법 | |
WO2013179563A1 (en) | Optical member with porous glass layer, image pickup apparatus, and method for manufacturing optical member | |
JP2020007184A (ja) | 半導体用支持基板 | |
US20160031754A1 (en) | Process for producing phase separation glass film, process for producing porous glass film, glass member, and imaging device | |
CN115477473B (zh) | 微晶玻璃盖板及制备方法、修复和抗指纹方法、电子设备 | |
JP6460459B2 (ja) | 強化ガラス及びその製造方法 | |
JP5765156B2 (ja) | ガラスの成形方法、ガラス、一体化ガラス及び電子機器 | |
WO2023024164A1 (zh) | 微晶玻璃及其制备方法与应用 | |
JP2017047650A (ja) | 真贋認証用部材 |