JPWO2018025883A1 - ガラス基板、半導体装置および表示装置 - Google Patents

ガラス基板、半導体装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018025883A1
JPWO2018025883A1 JP2018531936A JP2018531936A JPWO2018025883A1 JP WO2018025883 A1 JPWO2018025883 A1 JP WO2018025883A1 JP 2018531936 A JP2018531936 A JP 2018531936A JP 2018531936 A JP2018531936 A JP 2018531936A JP WO2018025883 A1 JPWO2018025883 A1 JP WO2018025883A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
glass substrate
less
ppm
expansion coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7110981B2 (ja
Inventor
周平 野村
周平 野村
和孝 小野
和孝 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2018025883A1 publication Critical patent/JPWO2018025883A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110981B2 publication Critical patent/JP7110981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/20Compositions for glass with special properties for chemical resistant glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76256Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques using silicon etch back techniques, e.g. BESOI, ELTRAN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

ガラス基板は、コンパクションが0.1〜100ppmであるガラス基板であり、50〜100℃におけるガラス基板の平均熱膨張係数α50/100と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα50/100|、100〜200℃におけるガラス基板の平均熱膨張係数α100/200と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα100/200|および200〜300℃におけるガラス基板の平均熱膨張係数α200/300と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα200/300|が0.16ppm/℃以下である。

Description

本発明は、ガラス基板、半導体装置および表示装置に関する。
近年、仮想現実(VR;virtual reality)、拡張現実(AR;augmented reality)といった映像技術が進歩し、将来的にこの分野の市場拡大が予想される。同時に、映像へのより高い没入感を得るために、表示デバイスの高解像度化が求められている。しかしながら、本分野で一般的に用いられる接眼ディスプレイ(ニアアイディスプレイ;near-eye display)等の表示デバイスは、ディスプレイのサイズが極めて小さい。そのため、超高精細ディスプレイを得るためには非常に高い画像分解能、例えば1000ppiや2000ppiあるいはそれ以上の値が必要となると予想されている。
しかしながら、TFT(thin-film transistor;薄膜トランジスタ)素子の小型化に伴い、従来使われているLTPS(low-temperature poly-silicon;低温多結晶シリコン)では、粒界の問題によりTFT性能のばらつき問題が発生するという課題がある。一方、粒界のないアモルファスシリコンは、易動度が小さいという課題があり、実用化は困難な状況にある。
上述した事情に鑑み、単結晶シリコンウェハ上に制御用TFTを形成し、ガラス基板と貼り合わせた後、ガラス基板にデバイス部分のみを剥離転写するという技術が存在する。この方法によれば、単結晶シリコンをTFTに用いるため、易動度の小ささおよびTFT特性のばらつきという課題を解決することが可能である。
日本国特開2007−220749号公報
このような超高精細ディスプレイの製造においては、200〜700℃程度の温度下でのガラス基板とシリコンウェハとの貼り合わせ、貼り合わせ後の熱処理(たとえば活性化熱処理など)、薬液処理、TFT形成後の表示素子形成工程等の種々のプロセスが存在する。本方法においては無アルカリガラスが必要とされるが、従来の無アルカリガラスを使用した場合、熱膨張率の違いによるシリコンウェハとの貼り合わせ時の反り、熱処理時のガラス基板の熱収縮によるパターンずれ、薬液処理による白濁等の問題が発生する。これらの問題を解決し得る技術は実現されていない。
本発明の一態様は、小型で高精細の表示装置を製造するのに適したガラス基板を提供するとともに、そのようなガラス基板を積層した半導体装置、表示装置をも提供する。
本発明の一態様のガラス基板は、コンパクションが0.1〜100ppmであるガラス基板であり、50〜100℃における前記ガラス基板の平均熱膨張係数α50/100と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα50/100|、100〜200℃における前記ガラス基板の平均熱膨張係数α100/200と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα100/200|、および200〜300℃における前記ガラス基板の平均熱膨張係数α200/300と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα200/300|が0.16ppm/℃以下である。
本発明の一態様の半導体装置は、ガラス基板と、当該ガラス基板上に形成された結晶性シリコン膜を有する薄膜トランジスタとを含む。また、本発明の一態様の表示装置は、半導体装置と、表示素子とを備える。
本発明の一態様によれば、半導体装置、表示装置の製造に適したガラス基板を提供することが可能となる。
図1は、シリコン基板と貼り合わせる本発明の一実施形態に係るガラス基板を表し、図1(a)は貼り合わせ前の断面図、図1(b)は貼り合わせ後に得られる積層基板の断面図、図1(c)は半導体装置の断面図、図1(d)は表示装置の断面図である。 図2は、本発明のガラス基板を用いた半導体装置、表示装置を製造する製造プロセスを示すフロー図である。
以下、本発明の一実施形態について説明する。尚、本明細書において、特に明記しない限りは、ガラス基板およびその製造方法における各成分の含有量は酸化物基準のモル百分率で表す。また、本明細書において、特段の定めがない限り、数値範囲を示す「〜」とは、その前後に記載された数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。
図1は、本発明の一態様のガラス基板を用いた半導体装置、表示装置の製造プロセスを示す図である。図1(a)に示す本発明の一態様に係るガラス基板G1は、シリコン基板10と、例えば、200℃〜700℃の温度で貼り合わされ、図1(b)に示す積層基板50が得られる。シリコン基板10として、単結晶シリコン基板が好ましく、例えば、原寸のシリコンウェハを用いることができる。
ガラス基板G1とシリコン基板10は、直接貼り合わされてもよく、接合層20を間に挟んで貼りあわされてもよい。
接合層20は、200℃〜700℃の温度に耐えられるものであれば特に限定されない。接合層20は、例えば樹脂で形成されてもよく、無機絶縁層で形成されてもよく、有機絶縁層で形成されてもよい。接合層20は、単層でもよく、複数層でもよい。
また、シリコン基板10が単結晶シリコン基板の場合、シリコン基板10のガラス基板G1に貼り合わされる表面には、単結晶シリコン膜を有する薄膜トランジスタ(TFT; thin film transistor)が形成されており、ガラス基板G1との貼り合わせにより、この薄膜トランジスタがガラス基板G1上に転写される。尚、シリコン基板10が単結晶シリコン基板の場合、ガラス基板G1上には、単結晶シリコン膜を有する薄膜トランジスタが転写されると考えられる。しかしながら、シリコン基板10とガラス基板G1の貼り合わせ工程やその他の工程を経ることにより、薄膜トランジスタの単結晶シリコン膜が変性して単結晶シリコン膜でなくなる可能性もある。よって、ガラス基板上に形成される薄膜トランジスタは、多結晶をも含む概念である結晶性シリコン膜を有するものであってもよい。
次に図1(c)に示すように、積層基板50のシリコン基板10が所定の方法により(機械的研削・研磨や化学的エッチングによる薄型化、スマートカット法による薄型化など)薄膜化される。すると、図1(a)、図1(b)の過程でガラス基板G1から薄膜トランジスタが転写しているため、ガラス基板G1上に形成された(転写した)単結晶シリコン膜を有する薄膜トランジスタ(TFT;thin film transistor)30を含む半導体装置52が形成される。その後、所定の熱処理、BHF(buffered hydrogen fluoride;バッファードフッ酸)等を用いた薬液処理が実施された後、最後に図1(d)に示すように、半導体装置52に表示セルなどの画像、映像を映し出す機能部分を含む表示素子40を積層(形成)し、表示装置54が形成される。表示素子40には液晶表示素子等が使用可能であるが、小型の超高精細ディスプレイを得るためには、高い輝度を確保でき、バックライトが不要な自発光型のOLED(organic light emitting diode;有機LED)素子を適用することが好ましい。尚、表示素子40は、図1(d)に示したものとは逆側のガラス基板G1上に積層することも可能である。
図2は、製造プロセスを示すフロー図である。シリコン基板10とガラス基板G1を貼り合わせ(ステップS1;図1(a)に相当)、シリコン基板10を研磨などの方法により薄膜化する(ステップS2;図1(c)に相当)。その後、熱処理(ステップS3)、薬液処理(ステップS4)を経て半導体装置52を完成した後、半導体装置52に表示素子40を積層して、表示装置54が完成する(ステップS5;図1(d)に相当)。なお、通常表示装置を完成するには、ステップS2とステップS5までにパターニングなどの工程が入るが、便宜上説明を省略する。
各ステップにおいては次のような課題が提起されていた。
ステップS1:ガラス基板とシリコン基板との熱膨張係数(CTE;coefficient of thermal expansion)の差に起因する残留歪みに伴う反りの発生。
ステップS3:ガラス基板の熱収縮に伴う薄膜トランジスタのパターンずれの発生(例えば、パターンの原図は熱処理前のガラス基板のサイズで設計しているのに対し、工程を流動しているガラス基板が熱処理により収縮が起きることがある。そのため、後工程で原図通りにパターニングを行うことで、パターンずれが生じてしまう。なお、後工程のパターニング工程には、露光工程や、蒸着、印刷工程などが含まれる。)。
ステップS4:ガラス基板の白濁化
ステップS1の課題に関し、本発明の一態様のガラス基板は、シリコン基板との熱膨張係数の差が小さいため、シリコン基板と貼り合わせる熱処理工程やその後の熱処理工程において、熱膨張係数の差に起因する残留歪、反りの発生を抑制することが可能である。
ステップS3の課題に関し、本発明の一態様のガラス基板は、コンパクションが小さい、すなわち熱収縮が小さいため、後工程でのパターンずれを抑制することが可能である。
ステップS4の課題に関し、本発明の一態様のガラス基板は、白濁が生じにくく、光の透過率を確保することが可能である。
以上のような特性から、本発明の一態様のガラス基板は、小型化された高精細な表示装置用のガラス基板として好適である。特に接眼ディスプレイ(ニアアイディスプレイ;near-eye display)等のサイズが極めて小さい表示装置および当該表示装置を駆動する半導体装置に好適に利用可能である。
本発明の一実施形態のガラス基板は、50〜100℃におけるガラス基板の平均熱膨張係数α50/100と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα50/100|、100〜200℃におけるガラス基板の平均熱膨張係数α100/200と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα100/200|、および200〜300℃におけるガラス基板の平均熱膨張係数α200/300と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα200/300|が0.16ppm/℃以下である。尚、|Δα50/100|、|Δα100/200|、および|Δα200/300|は0.15ppm/℃以下が好ましく、0.12ppm/℃以下がより好ましく、0.10ppm/℃以下がさらに好ましく、0.08ppm/℃以下が特に好ましい。
|Δα50/100|、|Δα100/200|、および|Δα200/300|の3つ全てが0.16ppm/℃以下であることにより、ガラス基板と単結晶シリコン、すなわちシリコン基板との熱膨張係数の差を小さくすることができる。また、これら3つの値の各々の下限は特に制限されないが、通常0.01ppm/℃以上であってもよく、0.02ppm/℃以上であってもよく、0.05ppm/℃以上であってもよい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、50℃〜100℃での平均熱膨張係数α50/100が、2.70ppm/℃〜3.20ppm/℃が好ましい。α50/100は2.80ppm/℃以上が好ましく、2.90ppm/℃以上がより好ましく、2.91ppm/℃以上がさらに好ましく、2.92ppm/℃以上が特に好ましい。また、α50/100は、3.10ppm/℃以下が好ましく、3.00ppm/℃以下がより好ましく、2.96ppm/℃以下がさらに好ましく、2.94ppm/℃以下が特に好ましい。
α50/100が上記範囲であれば、シリコン基板との熱膨張係数の差が小さいため、プロセスマージンは確保しつつ、シリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程で、シリコン基板に発生する残留歪を小さくすることができる。
ここで、50℃〜100℃の平均熱膨張係数α50/100とは、JIS R3102(1995年)で規定されている方法で測定した、熱膨張係数を測定する温度範囲が50℃〜100℃である平均熱膨張係数である。
本発明の一実施形態のガラス基板は、200℃〜300℃での平均熱膨張係数α200/300が3.45ppm/℃〜3.95ppm/℃が好ましい。α200/300は3.55ppm/℃以上が好ましく、3.65ppm/℃以上がより好ましく、3.66ppm/℃以上がさらに好ましく、3.68ppm/℃以上が特に好ましい。またα200/300は3.85ppm/℃以下が好ましく、3.75ppm/℃以下がより好ましく、3.73ppm/℃以下がさらに好ましく、3.71ppm/℃以下が特に好ましい。
α200/300が上記範囲であれば、本発明の一実施形態のガラス基板をシリコン基板と貼り合わせる際のプロセスマージンは確保しつつ、シリコン基板との熱膨張係数の差が小さい。そのため、シリコン基板との熱膨張係数差に起因する残留歪の発生などの不良を有意に抑制することができる。
また、α200/300が3.55ppm/℃〜3.85ppm/℃であれば、シリコン基板との熱膨張係数の差が十分に小さくなるため、熱膨張係数の差に起因する不良をより抑制することができる。
ここで、200℃〜300℃の平均熱膨張係数α200/300とは、JIS R3102(1995年)で規定されている方法で測定した、熱膨張係数を測定する温度範囲が200℃〜300℃である平均熱膨張係数である。
本発明の一実施形態のガラス基板は、200℃〜300℃での平均熱膨張係数α200/300を50℃〜100℃での平均熱膨張係数α50/100で除した値α200/300/α50/100が1.10〜1.30であることが好ましい。α200/300/α50/100が1.10〜1.30であれば、シリコン基板との熱膨張係数の差が小さいため、シリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程で、シリコン基板に発生する残留歪が小さい。α200/300/α50/100は、1.18〜1.29が好ましく、1.20〜1.28がより好ましく、1.24〜1.27が特に好ましい。また、α200/300/α50/100は、1.16〜1.20未満であっても良い。
本発明の一実施形態のガラス基板は、コンパクションが0.1〜100ppmである。コンパクションは、0.5ppm以上であってもよく、1ppm以上であってもよく、10ppm以上であってもよい。また、コンパクションは、80ppm以下が好ましく、60ppm以下がより好ましく、50ppm以下がさらに好ましく、40ppm以下が特に好ましい。
コンパクションは、ガラス転移温度より低い温度領域における熱処理下での熱収縮を示す指標である。後述する徐冷工程の速度を抑えることにより、低いコンパクションが得られる。コンパクションが上記範囲であれば、熱処理に起因するパターンずれを抑制することが可能である。
上記コンパクションとは、加熱処理の際にガラス構造の緩和によって発生するガラス熱収縮率である。本発明において、コンパクションとは、ガラス基板の表面に所定の間隔で圧痕を2箇所打ち、その後、ガラス基板を室温から100℃/時間で600℃まで加熱、昇温し、600℃にて80分間保持した後、100℃/時間で室温まで冷却した場合の、圧痕間隔距離の収縮率(ppm)を意味するものとする。
本発明におけるコンパクションは、下記方法で測定することができる。
ガラス基板の表面を研磨加工して100mm×20mmの試料を得る。該試料の表面に点状の圧痕を長辺方向に2箇所、間隔A(A=95mm)で打つ。
次に該試料を室温から600℃まで昇温速度100℃/時(=1.6℃/分)で加熱し、600℃で80分間保持した後、降温速度100℃/時で室温まで冷却する。そして、再度、圧痕間距離を測定し、その距離をBとする。このようにして得たA、Bから下記式を用いてコンパクションを算出する。なお、A、Bは光学顕微鏡を用いて測定する。
コンパクション[ppm]=(A−B)/A×10
本発明の一実施形態のガラス基板は、BHF処理時のヘイズ(以下、BHFヘイズとも記す)が40%以下が好ましい。ヘイズは、35%以下が好ましく、30%以下がより好ましく、25%以下がさらに好ましく、20%以下が特に好ましい。
ヘイズは、ガラス基板の透明性に関する指標である。ヘイズが上記範囲であれば、薬液処理において、ガラス基板の白濁化を抑制され、光の透過率が確保できることになる。
本発明におけるBHFヘイズとは、50質量%フッ酸と40質量%フッ化アンモニウム水溶液を1:9(体積比)で混合した液に25℃で20分浸漬した後、洗浄、乾燥したガラスについて、光を当てたとき、ガラスの曇りにより散乱される光の割合である。ヘイズ値は、スガ試験機社製ヘイズメーターにて測定することができる。
本発明の一実施形態のガラス基板は、アルカリ金属酸化物の含有量を抑えたいわゆる無アルカリガラス基板であって、アルカリ金属酸化物の含有量が0%〜0.1%が好ましい。ここで、アルカリ金属酸化物は、LiO、NaO、KOである。アルカリ金属酸化物の含有量が0.1%以下であれば、シリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程において、アルカリイオンがシリコン基板に拡散しにくい。アルカリ金属酸化物の含有量は、0.05%以下がより好ましく、0.03%以下がさらに好ましく、実質的に含まないことが特に好ましい。ここで、アルカリ金属酸化物を実質的に含まないとは、アルカリ金属酸化物を全く含まないこと、またはアルカリ金属酸化物を製造上不可避的に混入した不純物として含んでいてもよいことを意味する。
本発明の一実施形態のガラス基板は、下記の組成であることが好ましい。
SiO :50%〜75%、
Al :6%〜16%、
:0%〜15%、
MgO :0%〜15%、
CaO :0%〜13%、
SrO :0%〜11%、
BaO :0%〜9.5%
SiOはガラスの骨格を形成する成分である。SiOの含有量が50%以上であれば、耐熱性、化学的耐久性、耐候性が良好となる。SiOの含有量が75%以下であれば、ガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となる。SiOの含有量は、60%以上が好ましく、65%以上がより好ましい。またSiOの含有量は、70%以下が好ましく、68%以下がより好ましく、67%以下が特に好ましい。
Alの含有量が6%以上であれば、耐候性、耐熱性、化学的耐久性が良好となり、ヤング率が高くなる。また、歪点が高くなるため、コンパクション値を低減できる。Alの含有量が16%以下であれば、ガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、失透しにくくなる。Alの含有量は、8%以上が好ましく、11%以上がより好ましく、12%以上が特に好ましい。またAlの含有量は14%以下が好ましく、13.5%以下がより好ましい。
は必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、失透しにくくなる。Bの含有量が15%以下であれば、ガラス転移温度を高くすることができ、ヤング率が高くなる。Bの含有量は、3%以上がより好ましく、4%以上が特に好ましい。また、コンパクション値が大きくなりすぎるのを抑制する観点で、Bの含有量は12%以下が好ましく、10%以下がより好ましく、6%以下が特に好ましい。
MgOは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、耐候性が向上し、ヤング率が高くなる。MgOの含有量が、15%以下であれば、失透しにくくなる。MgOの含有量は、4%以上が好ましく、6%以上がより好ましい。また、MgOの含有量は、10%以下が好ましく、9.5%以下がより好ましく、9%以下がさらに好ましい。
CaOは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、耐候性が向上する。CaOの含有量が13%以下であれば、失透しにくくなる。CaOの含有量は、1%以上が好ましく、2%以上がより好ましく、4%以上が特に好ましい。また、CaOの含有量は、10%以下が好ましく、8%以下がより好ましく、7%以下が特に好ましい。
SrOは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、耐候性が向上する。SrOの含有量が11%以下であれば、失透しにくくなる。SrOの含有量は、0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましい。また、SrOの含有量は、8%以下が好ましく、6%以下がより好ましく、3%以下がより好ましい。
BaOは必須成分ではないが、含有することによりガラス溶解時の粘性が高くなり過ぎずに溶融性が良好となり、耐候性が向上する。BaOの含有量が9.5%以下であれば、失透しにくくなる。BaOの含有量は、3%以下が好ましく、2%以下がより好ましく、0.5%以下が特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、CaO、SrO、およびBaOの合計含有量が、5%以上が好ましい。CaO、SrO、およびBaOの合計含有量が5%以上であれば、失透しにくくなる。CaO、SrO、およびBaOの合計含有量は6%以上が好ましく、7%以上がより好ましく、7.5%以上がより好ましい。また、CaO、SrO、およびBaOの合計含有量は、15%以下であってもよく、10%以下であってもよく、9%以下であってもよい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、(Alの含有量)≧(MgOの含有量)が好ましい。(Alの含有量)≧(MgOの含有量)であれば、ガラス基板の平均熱膨張係数をシリコン基板の平均熱膨張係数に合わせやすく、シリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程で、シリコン基板に発生する残留歪が小さい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、失透粘性(ηTL)が、103.8dPa・s以上が好ましい。失透粘性が103.8dPa・s以上であれば、安定して成形をすることができる。失透粘性は103.9dPa・s以上がより好ましく、104.02dPa・s以上がさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、例えば画像や映像の表示用デバイスの基板として用いる場合に可視光を吸収しにくくするためには、Feの含有量が、0.01%以下が好ましい。Feの含有量は、0.006%以下がより好ましく、0.004%以下がさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、熱伝導率を高くし、溶融性を良好とするためには、Feを、0.001%を超えて0.04%以下含有することが好ましい。Feの含有量が0.001%を超えていれば、ガラス基板の熱伝導率を高くし、溶融性を良好とすることができる。Feの含有量が0.04%以下であれば、可視光の吸収が強くなり過ぎない。
Feの含有量は0.0015%以上がより好ましく、0.002%以上がさらに好ましい。Feの含有量は0.035%以下がより好ましく、0.03%以下がさらに好ましく、0.025%以下が特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、清澄剤として、例えば、SnO、SO、Cl、およびFなどを含有させてもよい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、耐候性、溶解性、失透性、紫外線遮蔽、赤外線遮蔽、紫外線透過、赤外線透過等の改善のために、例えば、ZnO、LiO、WO、Nb、V、Bi、MoO、P、Ga、I、In、Ge等を含有させてもよい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ガラスの化学的耐久性向上のため、ガラス中にZrO、Y、La、TiO、SnOを合量で2%以下含有させてもよく、好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下で含有させる。これらのうちY、LaおよびTiOは、ガラスのヤング率向上にも寄与する。
本発明の一実施形態のガラス基板は、環境負荷を考慮すると、As、Sbを実質的に含有しないことが好ましい。また、安定してフロート成形することを考慮すると、ZnOを実質的に含有しないことが好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、100℃〜200℃での平均熱膨張係数α100/200は3.13ppm/℃〜3.63ppm/℃が好ましく、3.23ppm/℃〜3.53ppm/℃がより好ましい。α100/200が上記範囲であれば、シリコン基板との熱膨張係数の差が小さいため、プロセスマージンは確保しつつ、シリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程で、シリコン基板に発生する残留歪を小さくすることができる。
α100/200は3.33ppm/℃以上が好ましく、3.34ppm/℃以上がより好ましく、3.35ppm/℃以上が特に好ましい。また、α100/200は3.44ppm/℃が好ましく、3.43ppm/℃以下がより好ましく、3.41ppm/℃以下がさらに好ましく、3.38ppm/℃以下が特に好ましい。
ここで、100℃〜200℃の平均熱膨張係数α100/200とは、JIS R3102(1995年)で規定されている方法で測定した、熱膨張係数を測定する温度範囲が100℃〜200℃である平均熱膨張係数である。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ヤング率が、60GPa以上が好ましい。ヤング率が60GPa以上であれば、ガラス基板を製造する際の徐冷工程において発生するガラス基板の反りや割れを抑制することができる。また、シリコン基板や周辺部材等との接触による破損を抑制することができる。ヤング率は65GPa以上がより好ましく、70GPa以上がさらに好ましく、80GPa以上が特に好ましい。
また、ヤング率は、100GPa以下が好ましい。ヤング率が100GPa以下であれば、ガラスが脆くなる事を抑制し、ガラス基板の切削、ダイシング時の欠けを抑えることができる。ヤング率は90GPa以下がより好ましく、87GPa以下がさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、厚さが、1.0mm以下が好ましい。厚さが1.0mm以下であれば、ディスプレイデバイスを薄型にすることができる。厚さは、0.8mm以下がより好ましく、0.7mm以下がさらに好ましく、0.5mm以下が特に好ましい。
また、ガラス基板の厚さは、0.05mm以上が好ましい。厚さが0.05mm以上であれば、シリコン基板や周辺部材等との接触による破損やハンドリングの際の破壊を抑制することができる。また、ガラス基板の自重たわみを抑えることができる。厚さは、0.1mm以上がより好ましく、0.3mm以上がさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、一の主表面の面積が、0.03m以上が好ましい。面積が0.03m以上であれば、大面積のシリコン基板を用いることができ、一枚の積層基板から多数のディスプレイデバイスを製造することができる。面積は0.04m以上がより好ましく、0.05m以上がさらに好ましい。
また、本発明の一実施形態のガラス基板は、|Δα50/100|、|Δα100/200|、および|Δα200/300|が0.16ppm/℃以下であるため、面積が0.03m以上であってもシリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程で、シリコン基板に発生する残留歪が小さい。面積は、0.1m以下が好ましい。面積が0.1m以下であればガラス基板の取り扱いが容易になり、シリコン基板や周辺部材等との接触による破損を抑制することができる。面積は、0.08m以下がより好ましく、0.06m以下がさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、密度が2.60g/cm以下が好ましい。密度が2.60g/cm以下であれば、ガラス基板が軽量である。また、ガラス基板の自重によるたわみを低減する事ができる。密度は2.55g/cm以下がより好ましく、2.50g/cm以下がさらに好ましく、2.48g/cm以下が特に好ましい。
また、密度は、2.20g/cm以上が好ましい。密度が2.20g/cm以上であれば、ガラスのビッカース硬度が高くなり、ガラス表面に傷をつき難くすることができる。密度は2.30g/cm以上がより好ましく、2.40g/cm以上がさらに好ましく、2.45g/cm以上が特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、ガラス基板に含まれる欠点の密度が1個/cm以下が好ましい。ガラス基板に含まれる欠点とは、ガラス基板の表面や内部に存在する泡、キズ、白金等の金属異物、および未溶融原料などであり、大きさが1mm以下、0.5μm以上のものを指す。欠点が1mmより大きければ、目視で容易に判別でき、欠点を有する基板の除外は容易である。欠点が0.5μmより小さければ、欠点が十分に小さいため、超高精細ディスプレイの基板として適用した場合でも素子の特性に影響を及ぼす恐れが少ない。液晶表示装置や、特にボトムエミッションのOLED表示装置の場合は、ガラス基板側から視認するため、高品質の欠点管理が求められる。欠点の密度は0.1個/cm以下がより好ましく、0.01個/cm以下がさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板の形状は特に限定されず、円形であっても楕円形であっても矩形であってもよい。貼り合わせるシリコン基板の形に合わせるために、ガラス基板の端にノッチやオリフラがあってもよい。ガラス基板が円形の場合、ガラス基板の外周の一部が直線であってもよい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、歪点が、650℃以上が好ましい。歪点が650℃以上であれば、熱処理工程でガラス基板の寸法変化を少なく抑えることができる。歪点は700℃以上が好ましく、720℃以上がより好ましく、740℃以上がさらに好ましい。
本発明の一態様の無アルカリガラスは、低熱収縮率性を向上させるための製造方法を取り入れることができる。具体的には、等価冷却速度qeqを400℃/分以下とすることが好ましい。ここで、等価冷却速度の定義ならびに評価方法は以下のとおりである。
10mm×10mm×0.3mm〜2.0mmの直方体に加工したガラスを、赤外線加熱式電気炉を用い、歪点+170℃にて5分間保持し、その後、ガラスを室温(25℃)まで冷却する。このとき、冷却速度を1℃/分から1000℃/分の範囲で振った複数のガラスサンプルを作成する。
島津デバイス社製KPR2000を用いて、複数のガラスサンプルのd線(波長587.6nm)の屈折率ndを、Vブロック法により測定する。
得られたndを、前記冷却速度の対数に対してプロットすることにより、前記冷却速度に対するndの検量線を得る。
次に、実際に生産ラインにて溶解、成形、冷却等の工程を経て製造されたガラスのndを、上記測定方法により測定した。得られたndに対応する対応冷却速度(本実施形態において等価冷却速度という)を、前記検量線より求めた。
等価冷却速度は、400℃/分以下が好ましい。より好ましくは350℃/分以下、さらに好ましくは100℃/分以下である。一方、等価冷却速度が小さすぎる場合、ガラス基板の生産性が低下するため、0.1℃/分以上が好ましい。1℃/分以上がより好ましく、10℃/分以上がさらに好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、粘度が10dPa・sとなる温度(Tとも記す)が、1800℃以下が好ましい。Tは、1750℃以下がより好ましく、1700℃以下がさらに好ましく、1650℃以下が特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、粘度が10dPa・sとなる温度(Tとも記す)が、1350℃以下が好ましい。Tは、1300℃以下がより好ましく、1295℃以下がさらに好ましく、1290℃以下が特に好ましい。なお、他の物性確保の容易性を考慮すると、Tは1100℃以上である。
本発明の一実施形態のガラス基板は、失透温度が、1325℃以下が好ましい。1320℃以下がより好ましく、1310℃以下がさらに好ましく、1295℃以下が特に好ましい。ガラス失透温度とは、白金製の皿に粉砕されたガラス粒子を入れ、一定温度に制御された電気炉中で17時間熱処理を行い、熱処理後の光学顕微鏡観察によって、ガラスの内部に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度との平均値である。
本発明の一実施形態のガラス基板は、
0.0177×(SiOの含有量)−0.0173×(Alの含有量)+0.0377×(Bの含有量)+0.0771×(MgOの含有量)+0.1543×(CaOの含有量)+0.1808×(SrOの含有量)+0.2082×(BaOの含有量)+0.0344×(log10eq)が2.70〜3.20、
0.0181×(SiOの含有量)+0.0004×(Alの含有量)+0.0387×(Bの含有量)+0.0913×(MgOの含有量)+0.1621×(CaOの含有量)+0.1900×(SrOの含有量)+0.2180×(BaOの含有量)+0.0391×(log10eq)が3.13〜3.63、
0.0177×(SiOの含有量)+0.0195×(Alの含有量)+0.0323×(Bの含有量)+0.1015×(MgOの含有量)+0.1686×(CaOの含有量)+0.1990×(SrOの含有量)+0.2179×(BaOの含有量)+0.0312×(log10eq)が3.45〜3.95、および
0.0111×(SiOの含有量)+0.0250×(Alの含有量)+0.0078×(Bの含有量)+0.0144×(MgOの含有量)+0.0053×(CaOの含有量)+0.0052×(SrOの含有量)+0.0013×(BaOの含有量)−0.0041×(log10eq)が1.10〜1.30を満たすことが好ましい。
ここで、SiOの含有量、Alの含有量、Bの含有量、MgOの含有量、CaOの含有量、SrOの含有量、およびBaOの含有量は、得られたガラスに含有される各成分の含有量、qeqは等価冷却速度である。
これらを満たせば、プロセスマージンは確保しつつ、シリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程で、シリコン基板に発生する残留歪を小さくしやすい。
0.0177×(SiOの含有量)−0.0173×(Alの含有量)+0.0377×(Bの含有量)+0.0771×(MgOの含有量)+0.1543×(CaOの含有量)+0.1808×(SrOの含有量)+0.2082×(BaOの含有量)+0.0344×(log10eq)は、2.80以上が好ましく、2.90以上がより好ましく、2.91以上がさらに好ましく、2.92以上が特に好ましい。
また、0.0177×(SiOの含有量)−0.0173×(Alの含有量)+0.0377×(Bの含有量)+0.0771×(MgOの含有量)+0.1543×(CaOの含有量)+0.1808×(SrOの含有量)+0.2082×(BaOの含有量)+0.0344×(log10eq)は、3.10以下が好ましく、3.00以下がより好ましく、2.96以下がさらに好ましく、2.94以下が特に好ましい。
0.0181×(SiOの含有量)+0.0004×(Alの含有量)+0.0387×(Bの含有量)+0.0913×(MgOの含有量)+0.1621×(CaOの含有量)+0.1900×(SrOの含有量)+0.2180×(BaOの含有量)+0.0391×(log10eq)は、3.23以上が好ましく、3.33以上がより好ましく、3.34以上がさらに好ましく、3.35以上が特に好ましい。
また、0.0181×(SiOの含有量)+0.0004×(Alの含有量)+0.0387×(Bの含有量)+0.0913×(MgOの含有量)+0.1621×(CaOの含有量)+0.1900×(SrOの含有量)+0.2180×(BaOの含有量)+0.0391×(log10eq)は、3.53以下が好ましく、3.43以下がより好ましく、3.41以下がさらに好ましく、3.38以下が特に好ましい。
0.0177×(SiOの含有量)+0.0195×(Alの含有量)+0.0323×(Bの含有量)+0.1015×(MgOの含有量)+0.1686×(CaOの含有量)+0.1990×(SrOの含有量)+0.2179×(BaOの含有量)+0.0312×(log10eq)は、3.55以上が好ましく、3.65以上がより好ましく、3.66以上がさらに好ましく、3.68以上が特に好ましい。
また、0.0177×(SiOの含有量)+0.0195×(Alの含有量)+0.0323×(Bの含有量)+0.1015×(MgOの含有量)+0.1686×(CaOの含有量)+0.1990×(SrOの含有量)+0.2179×(BaOの含有量)+0.0312×(log10eq)は、3.85以下が好ましく、3.73以下がより好ましく、3.65以下がさらに好ましく、3.71以下が特に好ましい。
さらに、0.0111×(SiOの含有量)+0.0250×(Alの含有量)+0.0078×(Bの含有量)+0.0144×(MgOの含有量)+0.0053×(CaOの含有量)+0.0052×(SrOの含有量)+0.0013×(BaOの含有量)−0.0041×(log10eq)は、1.20以上がより好ましい。
また、0.0111×(SiOの含有量)+0.0250×(Alの含有量)+0.0078×(Bの含有量)+0.0144×(MgOの含有量)+0.0053×(CaOの含有量)+0.0052×(SrOの含有量)+0.0013×(BaOの含有量)−0.0041×(log10eq)は、1.27以下がより好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、厚さ0.5mmのガラス基板における、波長300nmの光の透過率は55%以上が好ましく、60%以上がより好ましく、70%以上がさらに好ましく、75%以上が特に好ましい。波長300nmの透過率が高いと、ガラス面を通しての紫外線の照射による接合層の剥離や、液晶ディスプレイの場合の配向膜のアライメントを効率的に行うことが出来る。
本発明の一実施形態のガラス基板は、フッ酸水溶液(HF)に対する重量減少量(以下、HF重量減少量とも記す)が0.05(mg/cm)/分以上、0.20(mg/cm)/分以下が好ましい。ここで、HF重量減少量とは、ガラス基板を25℃、5質量%フッ酸水溶液に浸漬した際の、単位面積および単位時間当たりの減少量((mg/cm)/分)である。
本発明の一実施形態のガラス基板は、シリコン基板と貼り合わせた後、そのままデバイスの一部として組み込まれる場合がある。例えば、ガラス基板は、ディスプレイ基板としてデバイスの中に組み込まれる。このような場合、デバイスを小型化するために、ガラス基板をスリミングすることが好ましい。そのため、本発明の一実施形態のガラス基板は、スリミングレートが高い方が好ましい。ガラス基板のスリミングレートの指標として、HF重量減少量を用いることができる。
HF重量減少量が0.05(mg/cm)/分以上であれば、スリミング工程の生産性が良好になり好ましい。HF重量減少量が0.20(mg/cm)/分以下であれば、スリミング工程でガラス基板に生じる、エッチング深さが不均一となってガラス基板表面の平滑性が損なわれるなどの不良を防止できるため好ましい。
HF重量減少量は、0.07(mg/cm)/分以上がより好ましく、0.09(mg/cm)/分以上がさらに好ましく、0.11(mg/cm)/分以上が特に好ましい。また、HF重量減少量は、0.18(mg/cm)/分以下がより好ましく、0.16(mg/cm)/分以下がさらに好ましく、0.14(mg/cm)/分以下が特に好ましい。
本発明の一実施形態のガラス基板は、光弾性定数が33nm/(MPa・cm)以下が好ましく、32nm/(MPa・cm)以下がより好ましく、31nm/(MPa・cm)以下がさらに好ましく、30nm/(MPa・cm)以下が特に好ましく、29nm/(MPa・cm)以下が最も好ましい。光弾性定数が33nm/(MPa・cm)以下であれば、表示装置の画質不良が起きにくい。
本発明の一実施形態の積層基板は、上記ガラス基板と、シリコン基板とが積層されて形成される。シリコン基板とガラス基板との熱膨張係数の差が小さいため、シリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程で、シリコン基板に発生する残留歪が小さい。また、積層基板は、例えば樹脂を間に挟んで、ガラス基板とシリコン基板を貼り合わせることで得られる。
このとき、樹脂の厚さや樹脂の熱膨張係数、貼り合わせ時の熱処理温度などが積層基板全体の反りに影響し得る。本発明の一実施形態の積層基板は、上述したような本発明の一実施形態のガラス基板のように熱膨張係数をコントロールすることで積層基板全体の反りを低減できるため、樹脂の厚さや樹脂の熱膨張係数、貼り合わせ時の熱処理温度などのプロセスマージンを広げることができる。本発明の一実施形態の積層基板には、上述した本発明の一実施形態のガラス基板を適用できる。
次に、本発明の一実施形態のガラス基板の製造方法について説明する。
本発明の一実施形態のガラス基板を製造する場合、ガラス原料を加熱して溶融ガラスを得る溶解工程、溶融ガラスから泡を除く清澄工程、溶融ガラスを板状にしてガラスリボンを得る成形工程、およびガラスリボンを室温状態まで徐冷する徐冷工程を経る。
溶解工程は、得られるガラス板の組成となるように原料を調製し、原料を溶解炉に連続的に投入し、好ましくは1450℃〜1650℃程度に加熱して溶融ガラスを得る。
原料には酸化物、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物、塩化物などのハロゲン化物なども使用できる。溶解や清澄工程で溶融ガラスが白金と接触する工程がある場合、微小な白金粒子が溶融ガラス中に溶出し、得られるガラス板中に異物として混入してしまう場合があるが、硝酸塩原料の使用はこの白金異物の溶出を防止する効果がある。
硝酸塩としては、硝酸ストロンチウム、硝酸バリウム、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウムなどを使用できる。硝酸ストロンチウムを使用することがより好ましい。原料粒度も溶け残りが生じない程度の数百ミクロンの大きな粒径の原料から、原料搬送時の飛散が生じない、二次粒子として凝集しない程度の数ミクロン程度の小さな粒径の原料まで適宜使用できる。造粒体の使用も可能である。原料の飛散を防ぐために原料含水量も適宜調整可能である。β−OH、Feの酸化還元度またはレドックス[Fe2+/(Fe2++Fe3+)]などの溶解条件も適宜調整、使用できる。
次に、清澄工程は、上記溶解工程で得られた溶融ガラスから泡を除く工程である。清澄工程としては、減圧による脱泡法を適用してもよい。また、本発明におけるガラス基板は、清澄剤としてSOやSnOを用いることができる。SO源としては、Al、Mg、Ca、SrおよびBaから選ばれる少なくとも1種の元素の硫酸塩が好ましく、アルカリ土類金属の硫酸塩がより好ましく、中でも、CaSO・2HO、SrSO、およびBaSOが、泡を大きくする作用が著しく、特に好ましい。
減圧による脱泡法における清澄剤としてはClやFなどのハロゲンを使用するのが好ましい。Cl源としては、Al、Mg、Ca、SrおよびBaから選ばれる少なくとも1種の元素の塩化物が好ましく、アルカリ土類金属の塩化物がより好ましく、中でも、SrCl・6HO、およびBaCl・2HOが、泡を大きくする作用が著しく、かつ潮解性が小さいため、特に好ましい。F源としては、Al、Mg、Ca、SrおよびBaから選ばれた少なくとも1種の元素のフッ化物が好ましく、アルカリ土類金属のフッ化物がより好ましく、中でも、CaFがガラス原料の溶解性を大きくする作用が著しく、より好ましい。
次に、成形工程は、上記清澄工程で泡を除いた溶融ガラスを板状にしてガラスリボンを得る工程である。成形工程としては、溶融ガラスを溶融金属上に流して板状にしてガラスリボンを得るフロート法が適用される。
次に、徐冷工程は、上記成形工程で得られたガラスリボンを室温状態まで徐冷する工程である。徐冷工程としては、ガラスリボンを、粘度が1013dPa・sとなる温度から1014.5dPa・sとなる温度になるまでの平均冷却速度がRとなるように室温状態まで徐冷する。徐冷したガラスリボンを切断後、ガラス基板を得る。
本発明の一実施形態のガラス基板の製造方法では、得られるガラス基板の組成は、酸化物基準のモル百分率表示で、下記の組成である。
SiO :50%〜75%、
Al :6%〜16%、
:0%〜15%、
MgO :0%〜15%、
CaO :0%〜13%、
SrO :0%〜11%、
BaO :0%〜9.5%
また、本発明の一実施形態のガラス基板の製造方法では、得られるガラス基板の組成と、徐冷工程におけるガラスリボンの粘度が1013dPa・sとなる温度から1014.5dPa・sとなる温度になるまでの平均冷却速度R(℃/分)が、次の条件(1)〜条件(4)を満たす。
条件(1):
0.0177×(SiOの含有量)−0.0173×(Alの含有量)+0.0377×(Bの含有量)+0.0771×(MgOの含有量)+0.1543×(CaOの含有量)+0.1808×(SrOの含有量)+0.2082×(BaOの含有量)+0.0344×log10Rが2.70〜3.20
条件(2):
0.0181×(SiOの含有量)+0.0004×(Alの含有量)+0.0387×(Bの含有量)+0.0913×(MgOの含有量)+0.1621×(CaOの含有量)+0.1900×(SrOの含有量)+0.2180×(BaOの含有量)+0.0391×log10Rが3.13〜3.63
条件(3):
0.0177×(SiOの含有量)+0.0195×(Alの含有量)+0.0323×(Bの含有量)+0.1015×(MgOの含有量)+0.1686×(CaOの含有量)+0.1990×(SrOの含有量)+0.2179×(BaOの含有量)+0.0312×log10Rが3.45〜3.95
条件(4)
0.0111×(SiOの含有量)+0.0250×(Alの含有量)+0.0078×(Bの含有量)+0.0144×(MgOの含有量)+0.0053×(CaOの含有量)+0.0052×(SrOの含有量)+0.0013×(BaOの含有量)−0.0041×log10Rが1.10〜1.30
好ましくは、次の条件(1)〜条件(4)を満たす。
条件(1):
0.0177×(SiOの含有量)−0.0173×(Alの含有量)+0.0377×(Bの含有量)+0.0771×(MgOの含有量)+0.1543×(CaOの含有量)+0.1808×(SrOの含有量)+0.2082×(BaOの含有量)+0.0344×log10Rが2.80〜3.10
条件(2):
0.0181×(SiOの含有量)+0.0004×(Alの含有量)+0.0387×(Bの含有量)+0.0913×(MgOの含有量)+0.1621×(CaOの含有量)+0.1900×(SrOの含有量)+0.2180×(BaOの含有量)+0.0391×log10Rが3.23〜3.53
条件(3):
0.0177×(SiOの含有量)+0.0195×(Alの含有量)+0.0323×(Bの含有量)+0.1015×(MgOの含有量)+0.1686×(CaOの含有量)+0.1990×(SrOの含有量)+0.2179×(BaOの含有量)+0.0312×log10Rが3.55〜3.85
条件(4)
0.0111×(SiOの含有量)+0.0250×(Alの含有量)+0.0078×(Bの含有量)+0.0144×(MgOの含有量)+0.0053×(CaOの含有量)+0.0052×(SrOの含有量)+0.0013×(BaOの含有量)−0.0041×log10Rが1.24〜1.27
ここで、SiOの含有量、Alの含有量、Bの含有量、MgOの含有量、CaOの含有量、SrOの含有量、およびBaOの含有量は、得られたガラスに含有される各成分の含有量である。条件(1)〜条件(4)を満たすことで、熱処理工程でシリコン基板に発生する残留歪を小さくすることができるガラス基板を製造することができる。
本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の目的を達成できる範囲での変形や改良等は本発明に含まれる。
例えば、本発明の一実施形態のガラス基板を製造する場合、成形工程で、フュージョン法やプレス成形法などを適用して溶融ガラスを板状にしてもよい。
また、本発明の一実施形態のガラス基板を製造する場合、白金坩堝を用いてもよい。白金坩堝を用いた場合、溶解工程は、得られるガラス基板の組成となるように原料を調製し、原料を入れた白金坩堝を電気炉に投入し、好ましくは1450℃〜1650℃程度に加熱して白金スターラーを挿入し1時間〜3時間撹拌し溶融ガラスを得る。
成形工程は、溶融ガラスを例えばカーボン板上に流し出し板状にする。徐冷工程は、板状のガラスを室温状態まで徐冷し、切断後、ガラス基板を得る。
また、切断して得られたガラス基板を、例えばTg+50℃程度となるように加熱した後、室温状態まで徐冷してもよい。このようにすることで、等価冷却速度qeqを調節することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されない。
表1に示すガラス組成(目標組成)となるように、珪砂等の各種のガラス原料を調合した。原料を白金坩堝に入れ、電気炉中にて1550℃〜1650℃の温度で3時間加熱して溶融し、溶融ガラスとした。溶融にあたっては、白金坩堝に白金スターラーを挿入して1時間攪拌し、ガラスの均質化を行った。溶融ガラスをカーボン板上に流し出し、板状に成形後、板状のガラスをTg+50℃程度の温度の電気炉に入れ、冷却速度R(℃/分)で電気炉を降温させ、ガラスが室温になるまで冷却した。
得られたガラスについて、下記式(1)〜(4)から求められる値、平均熱膨張係数(ppm/℃)、コンパクション(ppm)、BHFヘイズ(%)、ヤング率(GPa)、密度(g/cm)、歪点(℃)、透過率(%)、T(℃)、T(℃)、失透温度(℃)、失透粘性log10ηTL(dPa・sec)、光弾性定数[nm/(MPa・cm)]を評価した。7つの例について得られた結果を表1に示す。表1には、α200/300/α50/100、|Δα50/100|、|Δα100/200|、|Δα200/300|、平均冷却速度(℃/min)も示す。
式(1):
0.0177×(SiOの含有量)−0.0173×(Alの含有量)+0.0377×(Bの含有量)+0.0771×(MgOの含有量)+0.1543×(CaOの含有量)+0.1808×(SrOの含有量)+0.2082×(BaOの含有量)+0.0344×log10eqが2.70〜3.20
式(2):
0.0181×(SiOの含有量)+0.0004×(Alの含有量)+0.0387×(Bの含有量)+0.0913×(MgOの含有量)+0.1621×(CaOの含有量)+0.1900×(SrOの含有量)+0.2180×(BaOの含有量)+0.0391×log10eqが3.13〜3.63
式(3):
0.0177×(SiOの含有量)+0.0195×(Alの含有量)+0.0323×(Bの含有量)+0.1015×(MgOの含有量)+0.1686×(CaOの含有量)+0.1990×(SrOの含有量)+0.2179×(BaOの含有量)+0.0312×log10eqが3.45〜3.95
式(4)
0.0111×(SiOの含有量)+0.0250×(Alの含有量)+0.0078×(Bの含有量)+0.0144×(MgOの含有量)+0.0053×(CaOの含有量)+0.0052×(SrOの含有量)+0.0013×(BaOの含有量)−0.0041×log10eqが1.10〜1.30
なお、表中のかっこ書きした値は、計算値である。
以下に各物性の測定方法を示す。
(平均熱膨張係数)
JIS R3102(1995年)に規定されている方法に従い、示差熱膨張計(TMA)を用いて測定した。α50/100は測定温度範囲が50℃〜100℃、α100/200は100℃〜200℃、およびα200/300は200℃〜300℃である。
(シリコン基板の平均熱膨張係数)
表2に単結晶シリコンであるシリコン基板(信越化学工業製)の平均熱膨張係数を示す。シリコン基板のαSi50/100は2.94、αSi100/200は3.37ppm/℃、αSi200/300は3.69、αSi200/300/αSi50/100は1.25であった。シリコン基板の平均熱膨張係数は、典型的には表2に示す値である。
(コンパクション)
上述したように、試料の圧痕間距離の測定に基づき算出した。
(BHFヘイズ)
上述したように、50%フッ酸と40%フッ化アンモニウム水溶液の混合した液への浸漬後、スガ試験機社製ヘイズメーターを用いて測定した。
(HF重量減少率)
上述したように、25℃、5質量%のフッ酸水溶液中にガラスを40mm角に鏡面研磨加工したガラスを20分間浸漬し、浸漬前後に測定したガラスの重量から重量減少量を求めた。20分間での重量減少量を1分間当りに換算することによって、単位面積および単位時間当たりの減少量((mg/cm)/分)を求めた。
(ヤング率)
厚さ0.5mm〜10mmのガラスについて、超音波パルス法により測定した。
(密度)
泡を含まない約20gのガラス塊を、アルキメデス法によって測定した。
(歪点)
JIS R3103−2(2001年)に規定されている方法に従い測定した。
(透過率)
厚さ0.5mmのガラス基板について、波長300nmの光の透過率(%)を可視紫外分光光度計を用いて測定した。
(T
回転粘度計を用いて粘度を測定し、10dPa・sとなるときの温度T(℃)を測定した。
(T
回転粘度計を用いて粘度を測定し、10dPa・sとなるときの温度T(℃)を測定した。
(失透温度)
失透温度は、粉砕されたガラス粒子を白金製皿に入れ、一定温度に制御された電気炉中で17時間熱処理を行い、熱処理後の光学顕微鏡観察によって、ガラスの表面または内部に結晶が析出する最高温度とガラスの表面または内部に結晶が析出しない最低温度との平均値とした。
(失透粘性)
ガラスの失透粘性(ガラスの失透温度におけるガラス粘度)は、回転粘度計を用いて、高温(1000℃〜1600℃)における溶融ガラスのガラス粘度を測定した結果から、フルチャーの式の係数を求め、該係数を用いたフルチャーの式により求めた。
(光弾性定数)
円板圧縮法(「円板圧縮法による化学強化用ガラスの光弾性定数の測定」、横田良助、窯業協会誌、87[10]、1979年、p.519−522)により測定した。
表1中の例1〜3は実施例であり、例4〜7は比較例である。例1〜3の無アルカリガラス基板は、コンパクションが100ppm以下であるため、パターンずれが起きにくい。また、|Δα50/100|、|Δα100/200|、および|Δα200/300|が0.16ppm/℃以下であるため、シリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程において、シリコン基板に発生する残留歪が小さくなりやすい。
例4、5、7のガラス基板は、コンパクションが本願発明の一実施形態のガラス基板に関する範囲を逸脱する。そのため、パターンずれが起きやすい。また、例4〜7のガラス基板は、|Δα50/100|、|Δα100/200|、および|Δα200/300|が本願発明の一実施形態のガラス基板に関する範囲を逸脱する。そのため、シリコン基板とガラス基板を貼り合わせる熱処理工程において、シリコン基板に発生する残留歪が大きくなりやすい。
Figure 2018025883
Figure 2018025883
本出願は、2016年8月5日出願の日本特許出願、特願2016−154682に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明の一態様によれば、小型で高精細の表示装置を製造するのに適したガラス基板を提供することが可能である。また、そのようなガラス基板を用いた半導体装置、表示装置をも提供される。
本発明の一態様によれば、高精細の表示装置として、透明画像表示素子または反射型表示素子を備えた表示装置を製造するのに適したガラス基板を提供することが可能である。このような表示装置として、液晶表示装置(LCD)、透明液晶表示装置、LCOS(Liquid crystal on silicon)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems、例えばデジタルミラーデバイス)等が挙げられる。
本発明の一態様によれば、その他の表示装置として、エレクトロルミネッセンスを用いた自発光型表示素子を備えた表示装置を製造するのに適したガラス基板を提供することが可能である。このような表示装置として、有機EL表示装置、無機EL表示装置、マイクロLED等が挙げられる。
さらに、本発明の一態様によれば、ヘッドマウントディスプレイやプロジェクタ等の表示装置を製造するのに適したガラス基板として提供することが可能である。
また、本発明の一態様によれば、高精細の表示装置として、表示素子の素子面における画素密度(画像分解能)が1000ppi以上の表示素子を備えた表示装置を製造するのに適したガラス基板を提供することが可能である。
10:シリコン基板
20:接合層
30:薄膜トランジスタ
40:表示素子
50:積層基板
52:半導体装置
54:表示装置

Claims (20)

  1. コンパクションが0.1〜100ppmであるガラス基板であり、
    50〜100℃における前記ガラス基板の平均熱膨張係数α50/100と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα50/100|、100〜200℃における前記ガラス基板の平均熱膨張係数α100/200と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα100/200|、および200〜300℃における前記ガラス基板の平均熱膨張係数α200/300と単結晶シリコンの平均熱膨張係数との差の絶対値|Δα200/300|が0.16ppm/℃以下であるガラス基板。
  2. 50℃〜100℃での平均熱膨張係数α50/100が2.70ppm/℃〜3.20ppm/℃である請求項1に記載のガラス基板。
  3. 200℃〜300℃での平均熱膨張係数α200/300が3.45ppm/℃〜3.95ppm/℃である請求項1に記載のガラス基板。
  4. 200℃〜300℃の平均熱膨張係数α200/300を50℃〜100℃の平均熱膨張係数α50/100で除した値α200/300/α50/100が、1.10〜1.30である請求項1に記載のガラス基板。
  5. BHFヘイズが40%以下である請求項1に記載のガラス基板。
  6. 200℃〜300℃での平均熱膨張係数α200/300が3.55ppm/℃〜3.85ppm/℃である請求項1に記載のガラス基板。
  7. 酸化物基準のモル百分率表示で、下記の組成である請求項1から6のいずれか1項に記載のガラス基板。
    SiO :50%〜75%、
    Al :6%〜16%、
    :0%〜15%、
    MgO :0%〜15%、
    CaO :0%〜13%、
    SrO :0%〜11%、
    BaO :0%〜9.5%
  8. 酸化物基準のモル百分率表示で、CaO、SrO、およびBaOの合計含有量が5%以上、かつ(Alの含有量)≧(MgOの含有量)であり、失透粘性が103.8dPa・s以上である請求項1から7のいずれか1項に記載のガラス基板。
  9. 100℃〜200℃での平均熱膨張係数α100/200が3.13ppm/℃〜3.63ppm/℃である、請求項1から8のいずれか1項に記載のガラス基板。
  10. 0.0177×(SiOの含有量)−0.0173×(Alの含有量)+0.0377×(Bの含有量)+0.0771×(MgOの含有量)+0.1543×(CaOの含有量)+0.1808×(SrOの含有量)+0.2082×(BaOの含有量)+0.0344×(log10eq)が2.70〜3.20、
    0.0181×(SiOの含有量)+0.0004×(Alの含有量)+0.0387×(Bの含有量)+0.0913×(MgOの含有量)+0.1621×(CaOの含有量)+0.1900×(SrOの含有量)+0.2180×(BaOの含有量)+0.0391×(log10eq)が3.13〜3.63、
    0.0177×(SiOの含有量)+0.0195×(Alの含有量)+0.0323×(Bの含有量)+0.1015×(MgOの含有量)+0.1686×(CaOの含有量)+0.1990×(SrOの含有量)+0.2179×(BaOの含有量)+0.0312×(log10eq)が3.45〜3.95、および
    0.0111×(SiOの含有量)+0.0250×(Alの含有量)+0.0078×(Bの含有量)+0.0144×(MgOの含有量)+0.0053×(CaOの含有量)+0.0052×(SrOの含有量)+0.0013×(BaOの含有量)−0.0041×(log10eq)が1.10〜1.30を満たす請求項1から9のいずれか1項に記載のガラス基板。(ここで、SiOの含有量、Alの含有量、Bの含有量、MgOの含有量、CaOの含有量、SrO、およびBaOの含有量は、得られたガラスに含有される酸化物基準のモル百分率表示で表した含有量、qeqは等価冷却速度(単位:℃/分)である。)
  11. 光弾性定数33nm/(MPa・cm)以下である、請求項1から10のいずれか1項に記載のガラス基板。
  12. 25℃、5質量%フッ酸水溶液に浸漬した際の、単位面積および単位時間当たりの減少量0.07(mg/cm)/分以上、0.18(mg/cm)/分以下である、請求項1〜11のいずれか1項に記載のガラス基板。
  13. コンパクションが0.1〜100ppmであり、
    BHFヘイズが20%以下であり、
    光弾性定数が33nm/(MPa・cm)以下であり、
    25℃、5質量%フッ酸水溶液に浸漬した際の、単位面積および単位時間当たりの減少量0.07(mg/cm)/分以上、0.18(mg/cm)/分以下である、ガラス基板。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載のガラス基板と、当該ガラス基板上に形成された結晶性シリコン膜を有する薄膜トランジスタとを含む半導体装置。
  15. 前記結晶性シリコン膜は単結晶シリコン膜である請求項14に記載の半導体装置。
  16. 請求項14または15に記載の半導体装置と、表示素子とを備える表示装置。
  17. 前記表示素子は、透明画像表示素子または反射型画像表示素子である、請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記表示素子が、エレクトロルミネッセンスを用いた自発光型表示素子である、請求項16に記載の表示装置。
  19. ヘッドマウントディスプレイまたはプロジェクタである、請求項16または請求項17に記載の表示装置。
  20. 前記表示装置に用いられる表示素子の素子面における画素密度(画像分解能)が、1000ppi以上である請求項16から18のいずれか1項に記載の表示装置。

JP2018531936A 2016-08-05 2017-08-01 ガラス基板、半導体装置および表示装置 Active JP7110981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154682 2016-08-05
JP2016154682 2016-08-05
PCT/JP2017/027949 WO2018025883A1 (ja) 2016-08-05 2017-08-01 ガラス基板、半導体装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025883A1 true JPWO2018025883A1 (ja) 2019-06-20
JP7110981B2 JP7110981B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=61072734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531936A Active JP7110981B2 (ja) 2016-08-05 2017-08-01 ガラス基板、半導体装置および表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11554983B2 (ja)
JP (1) JP7110981B2 (ja)
CN (1) CN109562979B (ja)
TW (2) TW202342393A (ja)
WO (1) WO2018025883A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107298528B (zh) * 2017-06-30 2019-08-30 东旭科技集团有限公司 铝硼硅酸盐玻璃及其制备方法和应用
JP7389400B2 (ja) * 2018-10-15 2023-11-30 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス板
CN109320070A (zh) * 2018-10-16 2019-02-12 东旭科技集团有限公司 玻璃用组合物、铝硅酸盐玻璃及其制备方法和应用
JP7478340B2 (ja) * 2018-10-17 2024-05-07 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス板
KR20220039735A (ko) * 2019-07-23 2022-03-29 에이지씨 가부시키가이샤 유리
KR20230098828A (ko) * 2020-11-16 2023-07-04 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리 기판

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123405A (ja) * 2001-11-13 2012-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2016063981A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 旭硝子株式会社 無アルカリガラス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220749A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP5761025B2 (ja) * 2009-10-19 2015-08-12 旭硝子株式会社 基板用ガラス板、その製造方法およびtftパネルの製造方法
JP5890393B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-22 日本板硝子株式会社 低膨張ガラス、強化ガラス、及び強化ガラスの製造方法
KR20140088109A (ko) * 2011-10-31 2014-07-09 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 기판 및 그 제조 방법
CN103429547A (zh) * 2011-12-28 2013-12-04 安瀚视特控股株式会社 平面面板显示器用玻璃基板及其制造方法
WO2013099855A1 (ja) 2011-12-29 2013-07-04 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス
JP6578774B2 (ja) * 2014-07-18 2019-09-25 Agc株式会社 無アルカリガラス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123405A (ja) * 2001-11-13 2012-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2016063981A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 旭硝子株式会社 無アルカリガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CN109562979A (zh) 2019-04-02
TWI812594B (zh) 2023-08-21
TW201805258A (zh) 2018-02-16
US20190161387A1 (en) 2019-05-30
TW202342393A (zh) 2023-11-01
US11554983B2 (en) 2023-01-17
US20230079562A1 (en) 2023-03-16
CN109562979B (zh) 2021-11-16
WO2018025883A1 (ja) 2018-02-08
JP7110981B2 (ja) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7110981B2 (ja) ガラス基板、半導体装置および表示装置
CN112638835B (zh) 光学玻璃和光学部件
WO2016125787A1 (ja) ガラス基板、積層基板、およびガラス基板の製造方法
JP5448064B2 (ja) 強化板ガラス及びその製造方法
JP5703535B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP4716245B2 (ja) ガラス基板及びその製造方法
JP6879308B2 (ja) ガラス基板、および積層基板
JP5234387B2 (ja) 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板並びにその製造方法
JP2020176053A (ja) ガラス基板、積層基板、および積層体
JP2022078351A (ja) 無アルカリガラス基板、積層基板、およびガラス基板の製造方法
WO2019177069A1 (ja) 無アルカリガラス
WO2019177070A1 (ja) ガラス
JP7044064B2 (ja) 無アルカリガラス基板、積層基板、およびガラス基板の製造方法
JP5201542B2 (ja) ディスプレイ基板
JP5804846B2 (ja) カバーガラスの製造方法
KR102682708B1 (ko) 유리
KR20240108544A (ko) 무알칼리 유리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150