WO2019177069A1 - 無アルカリガラス - Google Patents

無アルカリガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2019177069A1
WO2019177069A1 PCT/JP2019/010425 JP2019010425W WO2019177069A1 WO 2019177069 A1 WO2019177069 A1 WO 2019177069A1 JP 2019010425 W JP2019010425 W JP 2019010425W WO 2019177069 A1 WO2019177069 A1 WO 2019177069A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alkali
glass
less
free glass
glass according
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/010425
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博文 ▲徳▼永
和孝 小野
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to CN201980018232.0A priority Critical patent/CN111836791B/zh
Priority to JP2020506631A priority patent/JP7107361B2/ja
Priority to KR1020207026043A priority patent/KR20200132866A/ko
Priority to CN202211673818.0A priority patent/CN116395954A/zh
Publication of WO2019177069A1 publication Critical patent/WO2019177069A1/ja
Priority to US17/017,891 priority patent/US11414339B2/en
Priority to US17/860,443 priority patent/US11897812B2/en
Priority to JP2022112392A priority patent/JP7452582B2/ja
Priority to US18/403,771 priority patent/US20240140855A1/en
Priority to JP2024002258A priority patent/JP2024028446A/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/10Doped silica-based glasses containing boron or halide containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/10Melting processes

Definitions

  • the present invention relates to an alkali-free glass suitable as a glass substrate for various displays, for photomasks, for supporting electronic devices, for information recording media, for flat antennas, and the like.
  • glass used for various displays, photomasks, electronic device supports, information recording media, flat antenna glass plates (glass substrates), especially glass plates with thin films of metals or oxides formed on their surfaces The following characteristics (1) to (4) are required.
  • the glass contains an alkali metal oxide, the alkali metal ions diffuse into the thin film and deteriorate the film properties of the thin film, so that the glass does not substantially contain alkali metal ions.
  • the strain point is high so that the deformation (thermal shrinkage) accompanying the deformation of the glass plate and the stabilization of the glass structure can be minimized.
  • buffered hydrofluoric acid used for etching SiO x and SiN x
  • chemical liquid containing hydrochloric acid used for etching ITO and various acids (nitric acid used for etching metal electrodes) , Sulfuric acid, etc.) and resist stripping solution alkali and the like.
  • BHF buffered hydrofluoric acid
  • ITO chemical liquid containing hydrochloric acid used for etching ITO
  • various acids nitric acid used for etching metal electrodes
  • Sulfuric acid etc.
  • resist stripping solution alkali and the like.
  • a glass having a small average thermal expansion coefficient is required for the purpose of increasing the temperature raising / lowering rate of the heat treatment during the production of the liquid crystal display to increase the productivity or the thermal shock resistance.
  • the average thermal expansion coefficient of glass is too small, the number of film formation processes such as a gate metal film and a gate insulating film during the production of a liquid crystal display increases, and the warpage of the glass increases. There are problems such as occasional problems such as cracks and scratches, and a large shift in the exposure pattern.
  • a glass having a high specific modulus Youngng's modulus / density
  • An object of the present invention is to provide a glass that can suppress deformation such as warping of a glass substrate, is excellent in moldability, and has a low burden on manufacturing equipment.
  • the alkali-free glass of the present invention that achieves the above object has an average thermal expansion coefficient of 30 ⁇ 10 ⁇ 7 to 43 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C. at 50 to 350 ° C., a Young's modulus of 88 GPa or more, and a strain point of 650 to 725 ° C., temperature T 4 at which viscosity is 10 4 dPa ⁇ s is 1290 ° C. or lower, glass surface devitrification temperature (T c ) is T 4 + 20 ° C.
  • T 2 at which viscosity is 10 2 dPa ⁇ s is 1680 °C or less, 62 to 67% of SiO 2 in terms of mol% based on oxide, Al 2 O 3 of 12.5 to 16.5%, 0 to 3% of B 2 O 3 8-13% MgO 6-12% CaO, 0.5-4% SrO, Containing 0 to 0.5% of BaO, MgO + CaO + SrO + BaO is 18 to 22%, and MgO / CaO is 0.8 to 1.33.
  • the specific elastic modulus may be 34 MN ⁇ m / kg or more.
  • the density may be 2.60 g / cm 3 or less.
  • the glass surface devitrification viscosity ( ⁇ c ) may be 10 3.8 dPa ⁇ s or more.
  • the glass transition point may be 730 to 790 ° C.
  • the value represented by the following formula (I) may be 4.10 or more. (7.87 [Al 2 O 3 ] -8.5 [B 2 O 3 ] + 11.35 [MgO] + 7.09 [CaO] + 5.52 [SrO]-1.45 [BaO]) / [SiO 2 ]
  • the value represented by the following formula (II) may be 0.95 or more. ( ⁇ 1.02 [Al 2 O 3 ] +10.79 [B 2 O 3 ] +2.84 [MgO] +4.12 [CaO] +5.19 [SrO] +3.16 [BaO]) / [SiO 2 ] ... Formula (II)
  • the value represented by the following formula (III) may be 5.5 or less. (8.9 [Al 2 O 3 ] +4.26 [B 2 O 3 ] +11.3 [MgO] +4.54 [CaO] +0.1 [SrO] ⁇ 9.98 [BaO]) ⁇ ⁇ 1 + ([ MgO] / [CaO] -1) 2 ⁇ / [SiO 2 ]
  • SnO 2 may be contained in an amount of 0.5% or less in terms of mol% based on the oxide.
  • the ⁇ -OH value may be 0.05 to 0.5 mm ⁇ 1 .
  • the compaction may be 100 ppm or less.
  • the equivalent cooling rate may be 5 to 500 ° C./min.
  • One embodiment of the alkali-free glass of the present invention may be a glass plate having at least one side of 1800 mm or more and a thickness of 0.7 mm or less.
  • One embodiment of the alkali-free glass of the present invention may be manufactured by a float process or a fusion process.
  • the display panel of the present invention has the alkali-free glass of the present invention.
  • the semiconductor device of the present invention has the alkali-free glass of the present invention.
  • the information recording medium of the present invention has the alkali-free glass of the present invention.
  • the planar antenna of the present invention has the alkali-free glass of the present invention.
  • the present invention it is possible to provide a glass that can suppress deformation such as warping of a glass substrate, is excellent in moldability, and has a low burden on manufacturing equipment.
  • composition range of each component of the glass is expressed in mol% based on the oxide.
  • a numerical range indicated by “Numerical value A to Numerical value B” indicates a range including the numerical value A and the numerical value B as the minimum value and the maximum value, respectively, and means a numerical value A or more and a numerical value B or less.
  • the content of SiO 2 is 62% or more, preferably 62.5% or more, more preferably 63% or more, particularly preferably 63.5% or more, and most preferably 64% or more.
  • the content of SiO 2 exceeds 67%, the solubility of the glass tends to decrease, the Young's modulus decreases, and the devitrification temperature tends to increase. Therefore, the content of SiO 2 is 67% or less, preferably 66.5% or less, more preferably 66% or less, and particularly preferably 65.7% or less.
  • Al 2 O 3 increases the Young's modulus to suppress deflection, suppress the phase separation of the glass, improve the fracture toughness value, and increase the glass strength.
  • the content of Al 2 O 3 is 12.5% or more, preferably 12.8% or more, more preferably 13% or more. If the content of Al 2 O 3 exceeds 16.5%, the solubility of the glass becomes poor, the strain point increases, and the devitrification temperature may increase. Therefore, the content of Al 2 O 3 is 16.5% or less, preferably 16% or less, more preferably 15.7% or less, still more preferably 15% or less, and particularly preferably 14.5% or less. Preferably it is 14% or less.
  • B 2 O 3 is not an essential component, it may be contained in an amount of 3% or less because it improves BHF resistance, improves the melting reactivity of the glass, and lowers the devitrification temperature.
  • the content of B 2 O 3 is 3% or less, preferably 2.5% or less, more preferably 2.2% or less, still more preferably 2% or less, particularly preferably 1.7% or less, most preferably 1.5% or less.
  • MgO increases the Young's modulus without increasing the specific gravity, it can suppress the deflection by increasing the specific elastic modulus, and also increases the fracture toughness value and increases the glass strength. MgO also improves solubility. If the content of MgO is less than 8%, these effects are hardly exhibited, and the thermal expansion coefficient may be too low. Therefore, the content of MgO is 8% or more, preferably 8.2% or more, and more preferably 8.5% or more. However, when there is too much MgO content, devitrification temperature will rise easily. Therefore, the content of MgO is 13% or less, preferably 12% or less, more preferably 11% or less, further preferably 10.5% or less, particularly preferably 10% or less, and most preferably 9.7% or less. It is.
  • CaO is characterized in that it has a specific modulus higher than that of MgO in alkaline earth metals and does not excessively lower the strain point, and also improves the solubility in the same manner as MgO. Further, CaO has a feature that it is difficult to increase the devitrification temperature compared to MgO. If the content of CaO is less than 6%, these effects are difficult to appear. Therefore, the CaO content is 6% or more, preferably 7% or more, more preferably 8% or more, and further preferably 9% or more. If the content of CaO exceeds 12%, the average thermal expansion coefficient becomes too high, and the devitrification temperature becomes high, which tends to cause devitrification during the production of glass. Therefore, the content of CaO is 12% or less, preferably 11% or less, more preferably 10% or less.
  • the SrO content improves the solubility without increasing the devitrification temperature of the glass, but if the SrO content is less than 0.5%, this effect is less likely to appear. Therefore, the SrO content is 0.5% or more, preferably 1% or more, more preferably 1.2% or more, and further preferably 1.5% or more. SrO has the above effect lower than BaO, and if the content of SrO is excessively increased, the effect of increasing the specific gravity is rather superior, and the average thermal expansion coefficient may be too high. Therefore, the SrO content is 4% or less, preferably 3% or less, more preferably 2.5% or less, and still more preferably 2% or less.
  • BaO is not an essential component, but may improve the solubility without increasing the devitrification temperature of the glass. Therefore, it may be contained in the alkali-free glass of this embodiment. However, when the content of BaO is excessive, the specific gravity increases, the Young's modulus decreases, and the average thermal expansion coefficient tends to be too large. Therefore, the content of BaO is 0.5% or less. It is preferable that the alkali-free glass of this embodiment contains substantially no BaO. In the present specification, “substantially does not contain” means that it is not contained other than inevitable impurities mixed from raw materials or the like, that is, it is not intentionally contained.
  • the content of BaO in the case of substantially not containing BaO is, for example, 0.3% or less, preferably 0.2% or less, more preferably 0.1% or less, and further preferably Is 0.05% or less, particularly preferably 0.01% or less.
  • RO MgO + CaO + SrO + BaO
  • MgO / CaO is 0.8 or more, preferably 0.85 or more, more preferably 0.9 or more, and further preferably 0.92 or more.
  • MgO / CaO is 1.33 or less, preferably 1.3 or less, more preferably 1.25 or less, further preferably 1.2% or less, particularly preferably 1.1% or less, and most preferably 1 .05% or less.
  • the alkali-free glass of the present embodiment does not substantially contain alkali metal oxides such as Li 2 O, Na 2 O, and K 2 O.
  • the total content of alkali metal oxides when substantially not containing alkali metal oxides is, for example, 0.5% or less, preferably 0.2% or less, more preferably 0. 0.1% or less, more preferably 0.08% or less, still more preferably 0.05% or less, and most preferably 0.03% or less.
  • the alkali-free glass of the present embodiment substantially contains P 2 O 5 so as not to cause deterioration of properties of a thin film such as a metal or an oxide provided on the glass plate surface. It is preferable not to contain.
  • the content of P 2 O 5 in the case of not containing the P 2 O 5 substantially is, for example, 0.1% or less.
  • the alkali-free glass of the present embodiment does not substantially contain PbO, As 2 O 3 , or Sb 2 O 3 .
  • the content of PbO, As 2 O 3 , and Sb 2 O 3 when substantially not containing PbO, As 2 O 3 , or Sb 2 O 3 is, for example, 0.01% or less, Preferably it is 0.005% or less.
  • the alkali-free glass of this embodiment is one of ZrO 2 , ZnO, Fe 2 O 3 , SO 3 , F, Cl, and SnO 2.
  • the total amount of seeds or more may be 2% or less, preferably 1% or less, more preferably 0.5% or less.
  • F is a component that improves the solubility and clarity of glass.
  • the content of F is preferably 1.5% or less (0.43% by mass or less).
  • SnO 2 is also a component that improves the solubility and clarity of glass. If the inclusion of SnO 2 in the alkali-free glass of the present embodiment, the content of SnO 2 is less than 0.5% (1.1 mass%) is preferred.
  • the ⁇ -OH value of the alkali-free glass of the present invention is preferably 0.05 to 0.5 mm ⁇ 1 .
  • the ⁇ -OH value is an index of the water content in the glass.
  • the absorbance of the glass sample with respect to light having a wavelength of 2.75 to 2.95 ⁇ m is measured, and the maximum value ⁇ max of the absorbance is determined as the thickness (mm ) Divided by When the ⁇ -OH value is 0.5 mm ⁇ 1 or less, compaction described later is easily achieved.
  • the ⁇ -OH value is more preferably 0.45 mm ⁇ 1 or less, more preferably 0.4 mm ⁇ 1 or less, more preferably 0.35 mm ⁇ 1 or less, even more preferably 0.3 mm ⁇ 1 or less, particularly preferably 0.28 mm -1 or less, and most preferably 0.25 mm -1 or less.
  • the ⁇ -OH value is 0.05 mm ⁇ 1 or more, the glass strain point described later can be easily achieved.
  • the ⁇ -OH value is more preferably 0.08 mm ⁇ 1 or more, more preferably 0.1 mm ⁇ 1 or more, further preferably 0.13 mm ⁇ 1 or more, particularly preferably 0.15 mm ⁇ 1 or more, and most preferably 0.18 mm ⁇ 1 or more.
  • the alkali-free glass of this embodiment preferably has a value represented by the following formula (I) of 4.10 or more. (7.87 [Al 2 O 3 ] -8.5 [B 2 O 3 ] + 11.35 [MgO] + 7.09 [CaO] + 5.52 [SrO]-1.45 [BaO]) / [SiO 2 ]
  • the value represented by the formula (I) is an index of Young's modulus. If this value is less than 4.10, the Young's modulus becomes low.
  • the value represented by the formula (I) is more preferably 4.15 or more, further preferably 4.2 or more, particularly preferably 4.25 or more, and most preferably 4.3 or more. .
  • [Al 2 O 3 ], [B 2 O 3 ], [MgO], [CaO], [SrO], [BaO], and [SiO 2 ] are each mol% based on the oxide. It means the content of Al 2 O 3 , B 2 O 3 , MgO, CaO, SrO, BaO, SiO 2 in the display. The same applies to the following formulas (II) and (III).
  • the alkali-free glass of this embodiment preferably has a value represented by the following formula (II) of 0.95 or more. ( ⁇ 1.02 [Al 2 O 3 ] +10.79 [B 2 O 3 ] +2.84 [MgO] +4.12 [CaO] +5.19 [SrO] +3.16 [BaO]) / [SiO 2 ] ...
  • the value represented by the formula (II) is an index of the strain point. If this value is less than 0.95, the strain point becomes high.
  • the value represented by the formula (II) is more preferably 1.0 or more, further preferably 1.05 or more, and particularly preferably 1.1 or more.
  • the alkali-free glass of this embodiment preferably has a value represented by the following formula (III) of 5.5 or less. (8.9 [Al 2 O 3 ] +4.26 [B 2 O 3 ] +11.3 [MgO] +4.54 [CaO] +0.1 [SrO] ⁇ 9.98 [BaO]) ⁇ ⁇ 1 + ([ MgO] / [CaO] -1) 2 ⁇ / [SiO 2 ]
  • the value represented by the formula (III) is an index of the glass surface devitrification viscosity ( ⁇ c ), and when this value exceeds 5.5, the glass surface devitrification viscosity ( ⁇ c ) becomes low.
  • the value represented by the formula (III) is more preferably 5.1 or less, further preferably 4.8 or less, particularly preferably 4.5 or less, and most preferably 4.3 or less. .
  • the alkali-free glass of this embodiment has an average coefficient of thermal expansion at 50 to 350 ° C. of 30 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C. or higher.
  • a gate metal film such as copper and a gate insulating film such as silicon nitride may be sequentially stacked on an alkali-free glass substrate.
  • the average coefficient of thermal expansion at 50 to 350 ° C. is less than 30 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C., the difference in thermal expansion from the gate metal film such as copper formed on the substrate surface becomes large, and the substrate becomes inactive. There is a risk of problems such as film peeling.
  • the average thermal expansion coefficient at 50 to 350 ° C. is 43 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C. or less.
  • the average coefficient of thermal expansion at 50 to 350 ° C. is preferably 42 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C. or less, more preferably 41.5 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C. or less, still more preferably 41 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C. or less. 5 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C. or less is particularly preferable, and 40.3 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C. or less is most preferable.
  • the Young's modulus of the alkali-free glass of this embodiment is 88 GPa or more.
  • substrate by an external stress is suppressed.
  • the substrate can be prevented from warping when it is formed on the surface of the glass substrate.
  • warpage of the substrate when a gate metal film such as copper or a gate insulating film such as silicon nitride is formed on the surface of the substrate is suppressed. Further, for example, deflection when the size of the substrate is increased is also suppressed.
  • the Young's modulus is preferably 88.5 GPa or more, more preferably 89 GPa or more, further preferably 89.5 GPa or more, particularly preferably 90 GPa or more, and most preferably 90.5 GPa or more. Young's modulus can be measured by an ultrasonic method.
  • the alkali-free glass of this embodiment has a strain point of 650 to 725 ° C.
  • the strain point is preferably 685 ° C. or higher, more preferably 690 ° C. or higher, further preferably 693 ° C. or higher, particularly preferably 695 ° C. or higher, and most preferably 698 ° C. or higher.
  • the strain point is too high, it is necessary to increase the temperature of the slow cooling device accordingly, and the life of the slow cooling device tends to decrease.
  • the strain point is preferably 723 ° C. or less, more preferably 720 ° C. or less, further preferably 718 ° C. or less, particularly preferably 716 ° C. or less, and most preferably 714 ° C. or less.
  • the temperature T 4 at which the viscosity becomes 10 4 dPa ⁇ s is 1290 ° C. or less.
  • the alkali free glass of this embodiment is excellent in a moldability.
  • the temperature at the time of molding the glass of the present embodiment can be lowered to reduce volatilized substances in the atmosphere around the glass, thereby reducing defects.
  • glass can be shape
  • T 4 is preferably 1287 ° C. or less, more preferably 1285 ° C.
  • T 4 can be determined as the temperature at which the viscosity is 10 4 d ⁇ Pa ⁇ s by measuring the viscosity using a rotational viscometer in accordance with the method prescribed in ASTM C 965-96. In the examples described later, NBS710 and NIST717a were used as reference samples for apparatus calibration.
  • the alkali-free glass of the present embodiment has a glass surface devitrification temperature (T c ) of T 4 + 20 ° C. or lower.
  • T c glass surface devitrification temperature
  • the alkali free glass of this embodiment is excellent in a moldability. Moreover, it can suppress that the crystal
  • Glass surface devitrification temperature (T c) is preferably T 4 + 10 ° C. or less, more preferably T 4 + 5 ° C. or less, T 4 ° C. more preferably less, T 4 -1 ° C.
  • the glass surface devitrification temperature (T c ) and the glass internal devitrification temperature (T d ) can be determined as follows. That is, put crushed glass particles in a platinum dish, heat-treat for 17 hours in an electric furnace controlled at a constant temperature, and using an optical microscope after the heat treatment, the maximum temperature at which crystals are deposited on the glass surface The lowest temperature at which crystals do not precipitate is measured, and the average value is defined as the glass surface devitrification temperature (T c ).
  • the maximum temperature at which crystals precipitate inside the glass and the minimum temperature at which crystals do not precipitate are measured, and the average value is defined as the glass internal devitrification temperature (T d ).
  • the viscosity at the glass surface devitrification temperature (T c ) and the glass internal devitrification temperature (T d ) can be obtained by measuring the viscosity of the glass at each devitrification temperature.
  • the specific elastic modulus (Young's modulus (GPa) / density (g / cm 3 )) of the alkali-free glass of this embodiment is preferably 34 MN ⁇ m / kg or more. This reduces the deflection of its own weight and facilitates handling when a large substrate is formed.
  • the specific elastic modulus is more preferably 34.5 MN ⁇ m / kg or more, further preferably 34.8 MN ⁇ m / kg or more, particularly preferably 35 MN ⁇ m / kg or more, and most preferably 35.2 MN ⁇ m / kg or more.
  • the large substrate is, for example, a substrate having at least one side of 1800 mm or more. At least one side of the large substrate may be, for example, 2000 mm or more, 2500 mm or more, 3000 mm or more, or 3500 mm or more.
  • the density of the alkali-free glass of this embodiment is preferably 2.60 g / cm 3 or less. This reduces the deflection of its own weight and facilitates handling when a large substrate is formed. Moreover, the device using the alkali-free glass of this embodiment can be reduced in weight. Density is more preferably 2.59 g / cm 3 or less, more preferably 2.58 g / cm 3 or less, particularly preferably 2.57 g / cm 3 or less, 2.56 g / cm 3 or less is most preferred.
  • the glass surface devitrification viscosity ( ⁇ c ), which is the viscosity at the glass surface devitrification temperature (T c ) of the alkali-free glass of the present embodiment, is preferably 10 3.8 dPa ⁇ s or more. Thereby, it is excellent in the moldability of a glass substrate. Moreover, it can suppress that the crystal
  • the glass surface devitrification viscosity ( ⁇ c ) is more preferably 10 3.85 dPa ⁇ s or more, further preferably 10 3.9 dPa ⁇ s or more, particularly preferably 10 4 dPa ⁇ s or more, and most preferably 10 4. 05 dPa ⁇ s or more.
  • the temperature T 2 at which the viscosity of the alkali-free glass of this embodiment is 10 2 dPa ⁇ s is preferably 1680 ° C. or lower. Thereby, it is excellent in the solubility of glass. Moreover, this can reduce the burden on the manufacturing equipment. For example, the lifetime of a kiln or the like that melts glass can be extended, and productivity can be improved. In addition, this makes it possible to reduce kiln-derived defects (for example, defects and Zr defects).
  • T 2 is more preferably 1670 ° C. or less, further preferably 1660 ° C. or less, particularly preferably 1640 ° C. or less, particularly preferably 1635 ° C. or less, and most preferably 1625 ° C. or less.
  • the glass transition point of the alkali-free glass of this embodiment is preferably 730 to 790 ° C.
  • the glass moldability is excellent. For example, thickness deviation and surface waviness can be reduced.
  • the glass transition point is 790 ° C. or less, the burden on the production facility can be reduced. For example, the surface temperature of the roll used for glass molding can be lowered, the life of the equipment can be extended, and productivity can be improved.
  • the glass transition point is more preferably 740 ° C. or higher, further preferably 745 ° C. or higher, particularly preferably 750 ° C. or higher, and most preferably 755 ° C. or higher.
  • the glass transition point is more preferably 785 ° C. or less, further preferably 783 ° C. or less, particularly preferably 780 ° C. or less, and most preferably 775 ° C. or less.
  • the compaction of the alkali-free glass of this embodiment is preferably 100 ppm or less, more preferably 90 ppm or less, further preferably 80 ppm or less, further preferably 75 ppm or less, particularly preferably 70 ppm or less, and most preferably 65 ppm or less.
  • Compaction is the glass heat shrinkage generated by relaxation of the glass structure during the heat treatment.
  • the compaction in this embodiment means the compaction measured in the following procedure.
  • a glass plate sample obtained by processing the alkali-free glass of the present embodiment (a sample having a length of 100 mm, a width of 10 mm, and a thickness of 1 mm mirror-polished with cerium oxide) at a temperature of glass transition point + 120 ° C. for 5 minutes. Cool to room temperature at 40 ° C. per minute. When the glass plate sample is cooled to room temperature, the total length (length direction) L1 of the sample is measured. Thereafter, the glass plate sample is heated to 600 ° C. at 100 ° C./hour, held at 600 ° C. for 80 minutes, and cooled to room temperature at 100 ° C./hour. When the glass plate sample is cooled to room temperature, the total length L2 of the sample is measured again. The ratio (L1 ⁇ L2) / L1 between the difference in total length before and after the heat treatment at 600 ° C. (L1 ⁇ L2) and the total length L1 of the sample before the heat treatment at 600 ° C. is taken as the compaction value.
  • the alkali-free glass of the present embodiment preferably has an equivalent cooling rate of 500 ° C./min or less, for example.
  • the equivalent cooling rate is preferably 5 ° C./min or more and 500 ° C./min or less from the viewpoint of the balance between compaction and productivity. From the viewpoint of productivity, the equivalent cooling rate is more preferably 10 ° C./min or more, further preferably 15 ° C./min or more, particularly preferably 20 ° C./min or more, and most preferably 25 ° C./min or more.
  • the equivalent cooling rate is more preferably 300 ° C./min or less, further preferably 200 ° C./min or less, particularly preferably 150 ° C./min or less, and most preferably 100 ° C./min or less.
  • the equivalent cooling rate in this embodiment means the equivalent cooling rate measured in the following procedure. A plurality of 10 mm ⁇ 10 mm ⁇ 1 mm cuboidal calibration curve preparation samples obtained by processing the alkali-free glass of this embodiment are prepared, and these are prepared at 5 at a glass transition point + 120 ° C. using an infrared heating electric furnace. Hold for a minute. Thereafter, each sample is cooled to 25 ° C.
  • the alkali-free glass of the present embodiment is processed into a rectangular parallelepiped 10 mm ⁇ 10 mm ⁇ 1 mm, measured by a V block method using a precision refractometer KPR-2000 of the n d Shimadzu devices manufactured.
  • the alkali-free glass of this embodiment has a high Young's modulus of 88 GPa or higher and is suitable for a glass plate used as a large substrate because deformation of the substrate due to external stress is suppressed.
  • the large substrate is, for example, a glass plate having at least one side of 1800 mm or more, and a specific example is a glass plate having a long side of 1800 mm or more and a short side of 1500 mm or more.
  • the alkali-free glass of this embodiment is preferably a glass plate having at least one side of 2400 mm or more, for example, a glass plate having a long side of 2400 mm or more and a short side of 2100 mm or more, and a glass plate having at least one side of 3000 mm or more, for example, a long side of 3000 mm or more.
  • a glass plate having a short side of 2800 mm or more particularly preferably a glass plate having at least one side of 3200 mm or more, for example, a glass plate having a long side of 3200 mm or more, a short side of 2900 mm or more, and a glass plate having at least one side of 3300 mm or more, for example, It is most preferable for a glass plate having a long side of 3300 mm or more and a short side of 2950 mm or more.
  • the alkali-free glass of the present embodiment is preferable because the thickness is 0.7 mm or less because it is lightweight.
  • the thickness of the alkali-free glass of the present embodiment is more preferably 0.65 mm or less, further preferably 0.55 mm or less, preferably 0.45 mm or less, and most preferably 0.4 mm or less.
  • the thickness can be 0.1 mm or less, or 0.05 mm or less, the thickness is preferably 0.1 mm or more, and more preferably 0.2 mm or more from the viewpoint of preventing deflection due to its own weight.
  • the alkali-free glass of this embodiment can be manufactured by the following procedures, for example.
  • a glass raw material is prepared so as to have a desired glass composition, which is put into a melting furnace, heated to 1500 to 1800 ° C. and melted to obtain a molten glass.
  • the obtained molten glass is formed into a glass ribbon having a predetermined plate thickness with a forming apparatus, and the glass ribbon is gradually cooled and then cut to obtain an alkali-free glass.
  • the molten glass into a glass plate by a float method or a fusion method. From the viewpoint of stably producing a large plate glass having a high Young's modulus (for example, 1800 mm or more on one side), it is preferable to use a float method.
  • the display panel of this embodiment has the alkali-free glass of this embodiment described above as a glass substrate.
  • the display panel is not particularly limited as long as it has the alkali-free glass of the present embodiment, and may be various display panels such as a liquid crystal display panel and an organic EL display panel.
  • a display surface electrode substrate in which a gate electrode line and a gate insulating oxide layer are formed on the surface, and a pixel electrode is formed on the oxide layer surface (Array substrate) and a color filter substrate having an RGB color filter and a counter electrode formed on the surface thereof, and a liquid crystal material is sandwiched between the array substrate and the color filter substrate that are paired with each other A cell is configured.
  • the liquid crystal display panel includes other elements such as peripheral circuits.
  • the alkali-free glass of this embodiment is used for at least one of a pair of substrates constituting the cell.
  • the alkali-free glass of this embodiment can be used as a glass plate for supporting electronic devices, for example.
  • a device such as a glass substrate, a silicon substrate, or a resin substrate on the alkali-free glass (glass plate for supporting an electronic device) of this embodiment.
  • the device forming substrate is supported by bonding the forming substrate directly or by using an adhesive.
  • a glass plate for supporting an electronic device for example, a supporting glass plate in a manufacturing process of a flexible display (for example, an organic EL display) using a resin such as polyimide as a substrate, and a resin-silicon chip composite wafer in a manufacturing process of a semiconductor package A glass plate etc. are mentioned.
  • the semiconductor device of this embodiment has the alkali-free glass of this embodiment described above as a glass substrate.
  • the semiconductor device of this embodiment has the alkali-free glass of this embodiment as a glass substrate for image sensors such as MEMS, CMOS, and CIS.
  • the semiconductor device of this embodiment has the alkali-free glass of this embodiment as a cover glass for a display device for projection use, for example, a cover glass of LCOS (Liquid Crystal ON Silicon).
  • LCOS Liquid Crystal ON Silicon
  • the information recording medium of this embodiment has the alkali-free glass of this embodiment described above as a glass substrate.
  • Specific examples of the information recording medium include a magnetic recording medium and an optical disk.
  • Examples of the magnetic recording medium include an energy-assisted magnetic recording medium and a perpendicular magnetic recording magnetic recording medium.
  • the planar antenna of this embodiment has the above-described alkali-free glass of this embodiment as a glass substrate.
  • Specific examples of the planar antenna of the present embodiment include a planar liquid crystal antenna having a planar shape such as a liquid crystal antenna or a microstrip antenna (patch antenna) as an antenna having good directivity and reception sensitivity.
  • the liquid crystal antenna is disclosed in, for example, International Publication No. 2018/016398.
  • the patch antenna is disclosed in, for example, Japanese National Publication No. 2017-509266 and Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-063255.
  • Examples 1 to 12 and Examples 19 to 36 are examples, and Examples 13 to 18 are comparative examples.
  • the raw materials of each component were prepared so that the glass composition became the composition shown in Tables 1 to 6 (unit: mol%), and melted at 1600 ° C. for 1 hour using a platinum crucible. After melting, the melt was poured onto a carbon plate, held at a temperature of glass transition point + 30 ° C. for 60 minutes, and then cooled to room temperature (25 ° C.) at 1 ° C./min to obtain a plate glass. This was mirror polished to obtain a glass plate, and various physical properties were measured. The results are shown in Tables 1 to 6. In Tables 1 to 6, the values shown in parentheses are calculated values, and the blanks are not measured.
  • the measuring method of each physical property is shown below.
  • (Average thermal expansion coefficient) According to the method prescribed
  • TMA differential thermal dilatometer
  • the measurement temperature range was room temperature to 400 ° C. or higher, and the average thermal expansion coefficient at 50 to 350 ° C. was expressed as a unit of 10 ⁇ 7 / ° C.
  • density According to the method defined in JIS Z 8807, the density of about 20 g of glass lump containing no foam was measured by the Archimedes method.
  • strain point The strain point was measured by the fiber drawing method according to the method defined in JIS R3103-2 (2001).
  • Glass transition point Tg The glass transition point Tg was measured by the thermal expansion method according to the method specified in JIS R3103-3 (2001).
  • Young's modulus According to the method defined in JIS Z 2280, Young's modulus of glass having a thickness of 0.5 to 10 mm was measured by an ultrasonic pulse method.
  • T 2 According to the method prescribed in ASTM C 965-96, the viscosity was measured using a rotational viscometer, and the temperature T 2 (° C.) when it reached 10 2 d ⁇ Pa ⁇ s was measured.
  • T 4 According to the method prescribed in ASTM C 965-96, the viscosity was measured using a rotational viscometer, and the temperature T 4 (° C.) when it reached 10 4 d ⁇ Pa ⁇ s was measured.
  • Devitrification temperature The glass was crushed and classified using a test sieve so that the particle size was in the range of 2 to 4 mm.
  • the obtained glass cullet was ultrasonically washed in isopropyl alcohol for 5 minutes, washed with ion-exchanged water, dried, placed in a platinum dish, and subjected to heat treatment for 17 hours in an electric furnace controlled at a constant temperature. went.
  • the temperature of the heat treatment was set at 10 ° C. intervals.
  • the glass was removed from the platinum dish, and the maximum temperature at which crystals were deposited and the minimum temperature at which crystals were not deposited were measured using an optical microscope.
  • the maximum temperature at which crystals precipitate on the surface and inside of the glass and the minimum temperature at which crystals do not precipitate were each measured once (when it was difficult to judge crystal precipitation, they were measured twice).
  • T c The average value of the maximum temperature at which crystals precipitate on the glass surface and the minimum temperature at which crystals do not precipitate was determined and used as the glass surface devitrification temperature (T c ). Similarly, the average value of the maximum temperature at which crystals precipitate inside the glass and the minimum temperature at which crystals do not precipitate was determined and used as the glass internal devitrification temperature (T d ).
  • the specific modulus was obtained by dividing the Young's modulus obtained by the above-described procedure by the density.
  • the glass surface devitrification temperature (T c ) was determined by the method described above, and the viscosity of the glass at the glass surface devitrification temperature (T c ) was measured to obtain the glass surface devitrification viscosity ( ⁇ c ).
  • glass internal devitrification temperature ( Td ) was calculated
  • Al 2 O 3 is less than 12.5%, B 2 O 3 is more than 3%, MgO is less than 8%, CaO is less than 6%, SrO is more than 4%, RO is less than 18, and MgO / CaO is 1.33.
  • ultra example 13 is less than 88GPa Young's modulus is low, T 4 was higher 1290 ° C. greater.
  • T c glass surface devitrification temperature
  • Example 16 in which SiO 2 is less than 62%, Al 2 O 3 is less than 12.5%, MgO is more than 13%, CaO is more than 12%, SrO is 0%, and RO is more than 22 has a large average thermal expansion coefficient. It was over 43 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C.
  • the alkali-free glass of the present invention having the above-described features is suitable for uses such as a display substrate, a photomask substrate, an electronic device support substrate, an information recording medium substrate, and a planar antenna substrate.

Abstract

本発明は、ガラス基板の変形を抑制でき、かつ、成型性に優れ、製造設備への負担が低いガラスの提供を目的とする。本発明の無アルカリガラスは、熱膨張係数、ヤング率、歪点、粘度が10dPa・sとなる温度T、ガラス表面失透温度、及び粘度が10dPa・sとなる温度Tが所定の範囲内であり、SiO、Al、B、MgO、CaO、SrO、及びBaOの含有量、MgO+CaO+SrO+BaO、並びにMgO/CaOが所定の範囲内である。

Description

無アルカリガラス
 本発明は、各種ディスプレイ用、フォトマスク用、電子デバイス支持用、情報記録媒体用、平面型アンテナ用などのガラス基板として好適な無アルカリガラスに関する。
 各種ディスプレイ用、フォトマスク用、電子デバイス支持用、情報記録媒体用、平面型アンテナ用のガラス板(ガラス基板)、特に表面に金属または酸化物等の薄膜を形成されるガラス板に用いるガラスでは、以下の(1)~(4)などの特性が要求される。
(1)ガラスがアルカリ金属酸化物を含有する場合、アルカリ金属イオンが上記薄膜中に拡散して薄膜の膜特性を劣化させるので、ガラスが実質的にアルカリ金属イオンを含まないこと。
(2)薄膜形成工程でガラス板が高温にさらされる際に、ガラス板の変形およびガラスの構造安定化に伴う収縮(熱収縮)を最小限に抑えうるように、歪点が高いこと。
(3)半導体形成に用いる各種薬品に対して充分な化学耐久性を有すること。特にSiOやSiNのエッチングに用いるバッファードフッ酸(BHF:フッ酸とフッ化アンモニウムの混合液)、ITOのエッチングに用いる塩酸を含有する薬液、金属電極のエッチングに用いる各種の酸(硝酸、硫酸等)、および、レジスト剥離液のアルカリ等に対して耐久性のあること。
(4)内部および表面に欠点(泡、脈理、インクルージョン、ピット、キズ等)がないこと。
 上記の要求に加えて、近年、更に、以下の(5)~(9)の要求もされている。
(5)ディスプレイの軽量化が要求されるので、比重の小さいガラスが望まれる。
(6)ディスプレイの軽量化が要求されるので、ガラス板の薄板化が望まれる。
(7)これまでのアモルファスシリコン(a-Si)タイプの液晶ディスプレイに加え、熱処理温度の高い多結晶シリコン(p-Si)タイプの液晶ディスプレイが作製されるようになってきた(a-Siの熱処理温度:約350℃、p-Siの熱処理温度:350~550℃)ので、耐熱性が求められる。
(8)液晶ディスプレイの作製の際の熱処理の昇降温速度を速くして生産性を上げたり、耐熱衝撃性を上げたりする目的で、平均熱膨張係数の小さいガラスが求められる。一方で、ガラスの平均熱膨張係数が小さすぎる場合、液晶ディスプレイ作製の際のゲート金属膜やゲート絶縁膜などの各種成膜工程が多くなると、ガラスの反りが大きくなってしまい、液晶ディスプレイの搬送時に割れや傷が生じるなどの不具合が起き、露光パターンのずれが大きくなってしまうなどの問題がある。
(9)また、ガラス基板の大型化・薄板化に伴い、比弾性率(ヤング率/密度)が高いガラスが求められている。
 上記のような要求を満たす目的で、これまで、例えば、液晶ディスプレイパネル用ガラスでは、様々なガラス組成が提案されている(特許文献1~4参照)。
日本国特許第5702888号明細書 国際公開第2013/183626号 日本国特許第5849965号明細書 日本国特許第5712922号明細書
 近年、電子ディスプレイの更なる高解像度化が進んでおり、大型テレビにおいては高精細化に伴い、例えばCu配線の膜厚が上がるなどして、各種の成膜による基板の反りが大きくなりやすくなっている。そこで、反りが少ない基板へのニーズが高まっており、これに応えるためにはガラスのヤング率を高くする必要がある。
 しかし、特許文献3、4に記載されるような公知のヤング率の高いガラスは歪点が高く、粘度が10dPa・sとなる温度Tに比べて失透温度が高い傾向にある。その結果、ガラスの成型が難しくなり、製造設備への負荷が大きくなるので、生産コストの増加が懸念される。
 本発明は、ガラス基板の反りなどの変形を抑制でき、かつ、成型性に優れ、製造設備への負担が低いガラスを提供することを目的とする。
 上記の目的を達成する本発明の無アルカリガラスは、50~350℃での平均熱膨張係数が30×10-7~43×10-7/℃、ヤング率が88GPa以上、歪点が650~725℃、粘度が10dPa・sとなる温度Tが1290℃以下、ガラス表面失透温度(T)がT+20℃以下、粘度が10dPa・sとなる温度Tが1680℃以下であり、
酸化物基準のモル%表示で
 SiOを62~67%、
 Alを12.5~16.5%、
 Bを0~3%、
 MgOを8~13%、
 CaOを6~12%、
 SrOを0.5~4%、
 BaOを0~0.5%含有し、
 MgO+CaO+SrO+BaOが18~22%、MgO/CaOが0.8~1.33である。
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、比弾性率が34MN・m/kg以上であってもよい。
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、密度が2.60g/cm以下であってもよい。
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、ガラス表面失透粘度(η)が103.8dPa・s以上であってもよい。
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、ガラス転移点が730~790℃であってもよい。
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、下記式(I)で表される値が4.10以上であってもよい。
 (7.87[Al]-8.5[B]+11.35[MgO]+7.09[CaO]+5.52[SrO]-1.45[BaO])/[SiO]・・・式(I)
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、下記式(II)で表される値が0.95以上であってもよい。
 (-1.02[Al]+10.79[B]+2.84[MgO]+4.12[CaO]+5.19[SrO]+3.16[BaO])/[SiO]・・・式(II)
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、下記式(III)で表される値が5.5以下であってもよい。
 (8.9[Al]+4.26[B]+11.3[MgO]+4.54[CaO]+0.1[SrO]-9.98[BaO])×{1+([MgO]/[CaO]-1)}/[SiO] ・・・式(III)
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、酸化物基準のモル%表示で、SnOを0.5%以下含有してもよい。
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、β-OH値が0.05~0.5mm-1であってもよい。
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、コンパクションが100ppm以下であってもよい。
 本発明の無アルカリガラスの一態様においては、等価冷却速度が5~500℃/minであってもよい。
 本発明の無アルカリガラスの一態様は、少なくとも一辺が1800mm以上、厚みが0.7mm以下のガラス板であってもよい。
 本発明の無アルカリガラスの一態様は、フロート法又はフュージョン法で製造されてもよい。
 また、本発明のディスプレイパネルは、本発明の無アルカリガラスを有する。
 また、本発明の半導体デバイスは、本発明の無アルカリガラスを有する。
 また、本発明の情報記録媒体は、本発明の無アルカリガラスを有する。
 また、本発明の平面型アンテナは、本発明の無アルカリガラスを有する。
 本発明によれば、ガラス基板の反りなどの変形を抑制でき、かつ、成型性に優れ、製造設備への負担が低いガラスを提供できる。
 以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
 以下において、ガラスの各成分の組成範囲は、酸化物基準のモル%で表示する。
 以下において、「数値A~数値B」で示された数値範囲は、数値Aおよび数値Bをそれぞれ最小値および最大値として含む範囲を示し、数値A以上、数値B以下を意味する。
 まず、本実施形態の無アルカリガラスの組成について説明する。
 SiOの含有量が62モル%(以下、単に、%という)未満では、歪点が充分に上がらず、かつ、平均熱膨張係数が増大し、比重が上昇する傾向がある。そのため、SiOの含有量は62%以上であり、好ましくは62.5%以上、より好ましくは63%以上、特に好ましくは63.5%以上、最も好ましくは64%以上である。
 SiOの含有量が67%超では、ガラスの溶解性が低下し、ヤング率が低下し、失透温度が上昇する傾向がある。そのため、SiOの含有量は67%以下であり、好ましくは66.5%以下、さらに好ましくは66%以下、特に好ましくは65.7%以下である。
 Alは、ヤング率を上げてたわみを抑制し、かつガラスの分相性を抑制し、破壊靱性値を向上させてガラス強度を上げる。Alの含有量が12.5%未満では、これらの効果があらわれにくく、また、平均熱膨張係数を増大させる他成分が相対的に増加することになるので、結果的に平均熱膨張係数が大きくなる傾向がある。そのため、Alの含有量は12.5%以上であり、好ましくは12.8%以上、より好ましくは13%以上である。
 Alの含有量が16.5%超ではガラスの溶解性が悪くなり、歪点が上昇し、失透温度が上昇するおそれがある。そのため、Alの含有量は16.5%以下であり、好ましくは16%以下、より好ましくは15.7%以下、さらに好ましくは15%以下、特に好ましくは14.5%以下、最も好ましくは14%以下である。
 Bは必須成分ではないが、耐BHF性を改善し、かつガラスの溶解反応性をよくし、失透温度を低下させるので、3%以下含有させてもよい。Bの含有量は3%以下であり、好ましくは2.5%以下、より好ましくは2.2%以下、さらに好ましくは2%以下、特に好ましくは1.7%以下、最も好ましくは1.5%以下である。
 MgOは、比重を上げずにヤング率を上げるので、比弾性率を高くしてたわみを抑制でき、また、破壊靱性値を向上させてガラス強度を上げる。また、MgOは溶解性も向上させる。MgOの含有量が8%未満では、これらの効果が現れにくく、また、熱膨張係数が低くなりすぎるおそれがある。そのため、MgOの含有量は8%以上であり、8.2%以上が好ましく、8.5%以上がより好ましい。
 しかし、MgO含有量が多すぎると、失透温度が上昇しやすくなる。そのため、MgOの含有量は13%以下であり、12%以下が好ましく、11%以下がより好ましく、さらに好ましくは10.5%以下、特に好ましくは10%以下、最も好ましくは9.7%以下である。
 CaOは、アルカリ土類金属中ではMgOに次いで比弾性率を高くし、かつ歪点を低下させすぎないという特徴を有し、また、MgOと同様に溶解性も向上させる。さらに、CaOはMgOと比べて失透温度を高くしにくいという特徴も有する。CaOの含有量が6%未満では、これらの効果が現れにくくなる。そのため、CaOの含有量は6%以上であり、好ましくは7%以上、より好ましくは8%以上、さらに好ましくは9%以上である。
 CaOの含有量が12%超では平均熱膨張係数が高くなりすぎ、また失透温度が高くなってガラスの製造時に失透しやすくなる。そのため、CaOの含有量は12%以下であり、好ましくは11%以下、より好ましくは10%以下である。
 SrOは、ガラスの失透温度を上昇させずに溶解性を向上させるが、SrOの含有量が0.5%未満ではこの効果が現れにくくなる。そのため、SrOの含有量は0.5%以上であり、好ましくは1%以上、より好ましくは1.2%以上、さらに好ましくは1.5%以上である。
 SrOは上記効果がBaOよりも低く、SrOの含有量を多くしすぎるとむしろ比重を大きくする効果が勝り、平均熱膨張係数も高くなりすぎ得る。そのため、SrOの含有量は4%以下であり、好ましくは3%以下、より好ましくは2.5%以下、さらに好ましくは2%以下である。
 BaOは必須成分ではないが、ガラスの失透温度を上昇させずに溶解性を向上させるので、本実施形態の無アルカリガラスに含有させてもよい。しかし、BaOの含有量が過剰だと比重が大きくなり、ヤング率が下がり、平均熱膨張係数が大きくなりすぎる傾向がある。そのため、BaOの含有量は0.5%以下である。本実施形態の無アルカリガラスはBaOを実質的に含有しないことが好ましい。
 なお、本明細書において「実質的に含有しない」とは、原料等から混入する不可避的不純物以外には含有しないこと、すなわち、意図的に含有させないことを意味する。本実施形態において、BaOを実質的に含有しない場合のBaOの含有量は、例えば0.3%以下であり、好ましくは0.2%以下、より好ましくは0.1%以下であり、さらに好ましくは0.05%以下、特に好ましくは0.01%以下である。
 アルカリ土類金属酸化物の合計量、即ち、MgO+CaO+SrO+BaO(以下、「RO」ともいう)が少ないと、失透温度が高くなり、すなわち、失透粘度が低くなり、成形性が悪化する。そのため、ROは18%以上とする。
 ROが多すぎると、平均熱膨張係数が大きくなるおそれがあり、また、耐酸性が悪くなるおそれがある。そのため、ROは22%以下であり、21.5%以下が好ましく、21%以下がより好ましく、20.7%以下がさらに好ましく、20.5%以下が特に好ましく、20.3%以下が最も好ましい。
 また、CaOの含有量に対するMgOの含有量の割合、すなわち、MgO/CaOが小さいと、CaO-Al-SiO系の結晶が析出しやすくなるので、成形性が悪化する。具体的には、失透温度が高くなる、すなわち、失透粘度が低くなる。そのため、MgO/CaOは0.8以上であり、0.85以上が好ましく、0.9以上がより好ましく、0.92以上がさらに好ましい。但し、MgO/CaOが大きすぎるとMgO-Al-SiO系の結晶が析出しやすくなり、失透温度が高くなる、すなわち、失透粘度が低くなる。そのため、MgO/CaOは1.33以下であり、1.3以下が好ましく、1.25以下がより好ましく、さらに好ましくは1.2%以下、特に好ましくは1.1%以下、最も好ましくは1.05%以下である。
 本実施形態の無アルカリガラスは、LiO、NaO、KO等のアルカリ金属酸化物を実質的に含有しない。本実施形態において、アルカリ金属酸化物を実質的に含有しない場合のアルカリ金属酸化物の合計の含有量は、例えば、0.5%以下であり、好ましくは0.2%以下、より好ましくは0.1%以下、より好ましくは0.08%以下、さらに好ましくは0.05%以下、最も好ましくは0.03%以下である。
 無アルカリガラス板をディスプレイ製造に用いたときに、ガラス板表面に設ける金属または酸化物等の薄膜の特性劣化を生じさせないために、本実施形態の無アルカリガラスはPを実質的に含有しないことが好ましい。本実施形態において、Pを実質的に含有しない場合のPの含有量は、例えば0.1%以下である。さらに、ガラスのリサイクルを容易にするために、本実施形態の無アルカリガラスはPbO、As、Sbを実質的に含有しないことが好ましい。本実施形態において、PbO、As、Sbを実質的に含有しない場合のPbO、As、Sbの含有量はそれぞれ、例えば0.01%以下であり、好ましくは0.005%以下である。
 ガラスの溶解性、清澄性、成形性等を改善する目的で、本実施形態の無アルカリガラスは、ZrO、ZnO、Fe、SO、F、Cl、およびSnOのうちの1種以上を総量で2%以下、好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下含有してもよい。
 Fはガラスの溶解性、清澄性を改善する成分である。本実施形態の無アルカリガラスにFを含有させる場合、Fの含有量は1.5%以下(0.43質量%以下)が好ましい。
 SnOもガラスの溶解性、清澄性を改善する成分である。本実施形態の無アルカリガラスにSnOを含有させる場合、SnOの含有量は0.5%以下(1.1質量%以下)が好ましい。
 本発明の無アルカリガラスのβ-OH値は0.05~0.5mm-1が好ましい。
 β-OH値は、ガラス中の水分含有量の指標であり、ガラス試料について波長2.75~2.95μmの光に対する吸光度を測定し、吸光度の最大値βmaxを該試料の厚さ(mm)で割ることで求める。β-OH値が0.5mm-1以下であると、後述するコンパクションを達成しやすい。β-OH値は0.45mm-1以下がより好ましく、より好ましくは0.4mm-1以下であり、より好ましくは0.35mm-1以下であり、さらに好ましくは0.3mm-1以下、特に好ましくは0.28mm-1以下、最も好ましくは0.25mm-1以下である。一方、β-OH値が0.05mm-1以上であると、後述するガラスの歪点を達成しやすい。β-OH値は0.08mm-1以上がより好ましく、より好ましくは0.1mm-1以上であり、さらに好ましくは0.13mm-1以上、特に好ましくは0.15mm-1以上、最も好ましくは0.18mm-1以上である。
 本実施形態の無アルカリガラスは、下記式(I)で表される値が4.10以上であることが好ましい。
 (7.87[Al]-8.5[B]+11.35[MgO]+7.09[CaO]+5.52[SrO]-1.45[BaO])/[SiO]・・・式(I)
 式(I)で表される値はヤング率の指標であり、この値が4.10未満であるとヤング率が低くなる。本実施形態の無アルカリガラスにおいて、式(I)で表される値は4.15以上がより好ましく、4.2以上がさらに好ましく、4.25以上が特に好ましく、4.3以上が最も好ましい。
 なお、上記式(I)において[Al]、[B]、[MgO]、[CaO]、[SrO]、[BaO]、[SiO]はそれぞれ酸化物基準のモル%表示でのAl、B、MgO、CaO、SrO、BaO、SiOの含有量を意味する。下記式(II)及び(III)においても同様である。
 本実施形態の無アルカリガラスは、下記式(II)で表される値が0.95以上であることが好ましい。
 (-1.02[Al]+10.79[B]+2.84[MgO]+4.12[CaO]+5.19[SrO]+3.16[BaO])/[SiO]・・・式(II)
 式(II)で表される値は歪点の指標であり、この値が0.95未満であると歪点が高くなる。本実施形態の無アルカリガラスにおいて、式(II)で表される値は1.0以上がより好ましく、1.05以上がさらに好ましく、1.1以上が特に好ましい。
 本実施形態の無アルカリガラスは、下記式(III)で表される値が5.5以下であることが好ましい。
 (8.9[Al]+4.26[B]+11.3[MgO]+4.54[CaO]+0.1[SrO]-9.98[BaO])×{1+([MgO]/[CaO]-1)}/[SiO]・・・式(III)
 式(III)で表される値はガラス表面失透粘度(η)の指標であり、この値が5.5超であるとガラス表面失透粘度(η)が低くなる。本実施形態の無アルカリガラスにおいて、式(III)で表される値は5.1以下がより好ましく、4.8以下がさらに好ましく、4.5以下が特に好ましく、4.3以下が最も好ましい。
 本実施形態の無アルカリガラスは、50~350℃での平均熱膨張係数が30×10-7/℃以上である。例えば、フラットパネルディスプレイのTFT側基板の製造においては、無アルカリガラス基板上に銅などのゲート金属膜、窒化ケイ素などのゲート絶縁膜が順に積層されることがある。この場合において、50~350℃での平均熱膨張係数が30×10-7/℃未満だと、基板表面に形成される銅などのゲート金属膜との熱膨張差が大きくなり、基板が反る、膜剥がれが生じる等の問題が生じるおそれがある。
 50~350℃での平均熱膨張係数は33×10-7/℃以上が好ましく、35×10-7/℃以上がより好ましく、36×10-7/℃以上がさらに好ましく、特に好ましくは37×10-7/℃以上、最も好ましくは38×10-7/℃以上である。
 一方、50~350℃での平均熱膨張係数が43×10-7/℃超だと、ディスプレイなどの製品製造工程でガラスが割れるおそれがある。そのため、50~350℃での平均熱膨張係数は43×10-7/℃以下である。
 50~350℃での平均熱膨張係数は42×10-7/℃以下が好ましく、41.5×10-7/℃以下がより好ましく、41×10-7/℃以下がさらに好ましく、40.5×10-7/℃以下が特に好ましく、40.3×10-7/℃以下が最も好ましい。
 また、本実施形態の無アルカリガラスのヤング率は88GPa以上である。これにより、外部応力による基板の変形が抑制される。例えば、ガラス基板の表面に成膜したときに基板が反ることを抑制できる。具体的な例としては、フラットパネルディスプレイのTFT側基板の製造において、基板の表面に銅などのゲート金属膜や、窒化ケイ素などのゲート絶縁膜を形成したときの基板の反りが抑制される。また、例えば基板のサイズが大型化したときのたわみも抑制される。ヤング率は好ましくは88.5GPa以上、より好ましくは89GPa以上、さらに好ましくは89.5GPa以上、特に好ましくは90GPa以上、最も好ましくは90.5GPa以上である。ヤング率は超音波法により測定できる。
 本実施形態の無アルカリガラスは、歪点が650~725℃である。歪点が650℃未満であると、ディスプレイの薄膜形成工程でガラス板が高温にさらされる際に、ガラス板の変形およびガラスの構造安定化に伴う収縮(熱収縮)が起こりやすくなる。歪点は好ましくは685℃以上であり、より好ましくは690℃以上、さらに好ましくは693℃以上、特に好ましくは695℃以上、最も好ましくは698℃以上である。一方、歪点が高すぎると、それに応じて徐冷装置の温度を高くする必要があり、徐冷装置の寿命が低下する傾向がある。歪点は好ましくは723℃以下であり、より好ましくは720℃以下であり、さらに好ましくは718℃以下であり、特に好ましくは716℃以下、最も好ましくは714℃以下である。
 本実施形態の無アルカリガラスは、粘度が10dPa・sとなる温度Tが1290℃以下である。これにより、本実施形態の無アルカリガラスは成形性に優れる。また、これにより例えば、本実施形態のガラスの成形時の温度を低くしてガラス周辺の雰囲気中の揮散物を低減でき、これにより欠点を低減できる。さらに、これにより低い温度でガラスを成形できるので、製造設備への負担を低くできる。例えば、ガラスを成形するフロートバスなどの寿命を延ばすことができ、生産性を向上できる。Tは1287℃以下が好ましく、1285℃以下がより好ましく、1283℃以下がさらに好ましく、1280℃以下が特に好ましい。
 TはASTM C 965-96に規定されている方法に従い、回転粘度計を用いて粘度を測定し、粘度が10d・Pa・sとなるときの温度として求めることができる。なお、後述する実施例では、装置校正用の参照試料としてNBS710およびNIST717aを使用した。
 本実施形態の無アルカリガラスは、ガラス表面失透温度(T)がT+20℃以下である。これにより、本実施形態の無アルカリガラスは成形性に優れる。また、これにより成形中にガラス内部に結晶が生じて、透過率が低下するのを抑制できる。また、これにより製造設備への負担を低くできる。例えば、ガラスを成形するフロートバスなどの寿命を延ばすことができ、生産性を向上できる。
 ガラス表面失透温度(T)は、T+10℃以下が好ましく、T+5℃以下がより好ましく、T℃以下がさらに好ましく、T-1℃以下が特に好ましく、T-5℃以下が最も好ましい。
 ガラス表面失透温度(T)及びガラス内部失透温度(T)は、下記のように求めることができる。すなわち、白金製の皿に粉砕されたガラス粒子を入れ、一定温度に制御された電気炉中で17時間熱処理を行い、熱処理後に光学顕微鏡を用いて、ガラスの表面に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度とを測定し、その平均値をガラス表面失透温度(T)とする。同様に、ガラスの内部に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度とを測定し、その平均値をガラス内部失透温度(T)とする。ガラス表面失透温度(T)およびガラス内部失透温度(T)における粘度は、各失透温度におけるガラスの粘度を測定することで得られる。
 本実施形態の無アルカリガラスの比弾性率(ヤング率(GPa)/密度(g/cm))は34MN・m/kg以上が好ましい。これにより、自重たわみが小さくなり、大型基板化した際の取り扱いが容易になる。比弾性率は34.5MN・m/kg以上がより好ましく、34.8MN・m/kg以上がさらに好ましく、35MN・m/kg以上が特に好ましく、35.2MN・m/kg以上が最も好ましい。なお、大型基板とは、例えば、少なくとも一辺が1800mm以上の基板である。大型基板の少なくとも一辺は、例えば、2000mm以上であってもよく、2500mm以上であってもよく、3000mm以上であってもよく、3500mm以上であってもよい。
 本実施形態の無アルカリガラスの密度は2.60g/cm以下が好ましい。これにより、自重たわみが小さくなり、大型基板化した際の取り扱いが容易になる。また、本実施形態の無アルカリガラスを用いたデバイスを軽量化できる。密度は2.59g/cm以下がより好ましく、2.58g/cm以下がさらに好ましく、2.57g/cm以下が特に好ましく、2.56g/cm以下が最も好ましい。
 本実施形態の無アルカリガラスのガラス表面失透温度(T)における粘度であるガラス表面失透粘度(η)は103.8dPa・s以上が好ましい。これにより、ガラス基板の成形性に優れる。また、これにより、成形中にガラス内部に結晶が生じて、透過率が低下するのを抑制できる。また、これにより、製造設備への負担を低くできる。例えば、ガラス基板を成形するフロートバスなどの寿命を延ばすことができ、生産性を向上できる。ガラス表面失透粘度(η)はより好ましくは103.85dPa・s以上、さらに好ましくは103.9dPa・s以上、特に好ましくは10dPa・s以上、最も好ましくは104.05dPa・s以上である。
 本実施形態の無アルカリガラスの粘度が10dPa・sとなる温度Tは1680℃以下が好ましい。これにより、ガラスの溶解性に優れる。また、これにより製造設備への負担を低くできる。例えば、ガラスを溶解する窯などの寿命を延ばすことができ、生産性を向上できる。また、これにより窯由来の欠陥(例えば、ブツ欠陥、Zr欠陥など)を低減できる。Tは1670℃以下がより好ましく、1660℃以下がさらに好ましく、1640℃以下が特に好ましく、1635℃以下が特に好ましく、1625℃以下が最も好ましい。
 本実施形態の無アルカリガラスのガラス転移点は730~790℃が好ましい。ガラス転移点が730℃以上であることにより、ガラスの成形性に優れる。例えば、板厚偏差や表面のうねりを低減できる。また、ガラス転移点が790℃以下であることにより、製造設備への負担を低くできる。例えば、ガラスの成形に用いるロールの表面温度を低くすることができ、設備の寿命を延ばすことができ、生産性を向上できる。ガラス転移点は740℃以上がより好ましく、745℃以上がさらに好ましく、750℃以上が特に好ましく、755℃以上が最も好ましい。一方、ガラス転移点は785℃以下がより好ましく、783℃以下がさらに好ましく、780℃以下が特に好ましく、775℃以下が最も好ましい。
 本実施形態の無アルカリガラスのコンパクションは100ppm以下が好ましく、より好ましくは90ppm以下、さらに好ましくは80ppm以下、さらに好ましくは75ppm以下、特に好ましくは70ppm以下、最も好ましくは65ppm以下である。コンパクションとは、加熱処理の際にガラス構造の緩和によって発生するガラス熱収縮率である。コンパクションが100ppm以下であれば、各種ディスプレイを製造する過程で実施される薄膜形成工程で、高温にさらされた際に、ガラスの変形およびガラスの構造安定化に伴う寸法変化を最小限に抑制することができる。
 なお、本実施形態におけるコンパクションとは、次の手順で測定されたコンパクションを意味する。
 本実施形態の無アルカリガラスを加工して得られるガラス板試料(酸化セリウムで鏡面研磨した長さ100mm×幅10mm×厚さ1mmの試料)をガラス転移点+120℃の温度で5分間保持した後、毎分40℃で室温まで冷却する。ガラス板試料が室温まで冷却されたら、試料の全長(長さ方向)L1を計測する。その後、ガラス板試料を毎時100℃で600℃まで加熱し、600℃で80分間保持し、毎時100℃で室温まで冷却する。ガラス板試料が室温まで冷却されたら、再度試料の全長L2を計測する。600℃での熱処理前後での全長の差(L1-L2)と、600℃での熱処理前の試料全長L1との比(L1-L2)/L1をコンパクションの値とする。
 本実施形態の無アルカリガラスは、コンパクションを低減させる目的で、例えば、等価冷却速度を500℃/min以下とすることが好ましい。等価冷却速度は、5℃/min以上、500℃/min以下が、コンパクションと生産性のバランスの観点から好ましい。生産性の観点から、等価冷却速度は、10℃/min以上がより好ましく、15℃/min以上がさらに好ましく、20℃/min以上が特に好ましく、25℃/min以上が最も好ましい。コンパクションの観点から、等価冷却速度は、300℃/min以下がより好ましく、200℃/min以下がさらに好ましく、150℃/min以下が特に好ましく、100℃/min以下が最も好ましい。
 なお、本実施形態における等価冷却速度とは、次の手順で測定された等価冷却速度を意味する。
 本実施形態の無アルカリガラスを加工して得られる10mm×10mm×1mmの直方体状の検量線作成用試料を複数用意し、これらを赤外線加熱式電気炉を用い、ガラス転移点+120℃にて5分間保持する。その後、各試料を1℃/minから1000℃/minの範囲の、異なる冷却速度で25℃まで冷却する。次に、島津デバイス社製の精密屈折計KPR-2000を用いて、これらの試料のd線(波長587.6nm)の屈折率nを、Vブロック法により測定する。各試料において得られたnを、冷却速度の対数に対してプロッ卜することにより、冷却速度に対するnの検量線を得る。
 次に、本実施形態の無アルカリガラスを10mm×10mm×1mmの直方体状に加工し、nを島津デバイス社製の精密屈折計KPR-2000を用いてVブロック法により測定する。得られたnに対応する冷却速度を、前記検量線より求め、これを等価冷却速度とする。
 本実施形態の無アルカリガラスは、ヤング率が88GPa以上と高く、外部応力による基板の変形が抑制されるので、大型基板として使用するガラス板に好適である。大型基板とは、例えば少なくとも一辺が1800mm以上のガラス板であり、具体的な例としては、長辺1800mm以上、短辺1500mm以上のガラス板である。
 本実施形態の無アルカリガラスは、少なくとも一辺が2400mm以上のガラス板、例えば、長辺2400mm以上、短辺2100mm以上のガラス板により好ましく、少なくとも一辺が3000mm以上のガラス板、例えば、長辺3000mm以上、短辺2800mm以上のガラス板にさらに好ましく、少なくとも一辺が3200mm以上のガラス板、例えば、長辺3200mm以上、短辺2900mm以上のガラス板に特に好ましく、少なくとも一辺が3300mm以上のガラス板、例えば、長辺3300mm以上、短辺2950mm以上のガラス板に最も好ましい。
 本実施形態の無アルカリガラスは、厚みが0.7mm以下であると軽量となるので好ましい。本実施形態の無アルカリガラスの厚みは0.65mm以下がより好ましく、0.55mm以下がさらに好ましく、0.45mm以下が好ましく、最も好ましくは0.4mm以下である。厚みを0.1mm以下、あるいは0.05mm以下とすることもできるが、自重たわみを防ぐ観点からは、厚みは0.1mm以上が好ましく、0.2mm以上がより好ましい。
 本実施形態の無アルカリガラスは、例えば、以下の手順で製造できる。
 所望のガラス組成となるようにガラスの原料を調合し、これを溶解炉に投入し、1500~1800℃に加熱して溶解して溶融ガラスを得る。得られた溶融ガラスを成形装置にて、所定の板厚のガラスリボンに成形し、このガラスリボンを徐冷後、切断することによって無アルカリガラスが得られる。
 なお、本実施形態の無アルカリガラスの製造においては、コンパクションを低減するために、例えば、等価冷却速度が500℃/min以下となるように冷却することが好ましい。
 本実施形態の無アルカリガラスの製造においては、溶融ガラスをフロート法またはフュージョン法等にてガラス板に成形することが好ましい。高ヤング率の大型の板ガラス(例えば一辺が1800mm以上)を安定して生産するという観点からは、フロート法を用いることが好ましい。
 次に、本実施形態のディスプレイパネルを説明する。
 本実施形態のディスプレイパネルは、上述した本実施形態の無アルカリガラスをガラス基板として有する。本実施形態の無アルカリガラスを有する限り、ディスプレイパネルは特に限定されず、液晶ディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネルなど、各種ディスプレイパネルであってよい。
 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFT-LCD)の場合を例にとると、その表面にゲート電極線およびゲート絶縁用酸化物層が形成され、さらに該酸化物層表面に画素電極が形成されたディスプレイ面電極基板(アレイ基板)と、その表面にRGBのカラーフィルタおよび対向電極が形成されたカラーフィルタ基板とを有し、互いに対をなす該アレイ基板と該カラーフィルタ基板との間に液晶材料が挟み込まれてセルが構成される。液晶ディスプレイパネルは、このようなセルに加えて、周辺回路等の他の要素を含む。本実施形態の液晶ディスプレイパネルは、セルを構成する1対の基板のうち、少なくとも一方に本実施形態の無アルカリガラスが使用されている。
 本実施形態の無アルカリガラスは、例えば電子デバイス支持用ガラス板として用いることができる。本実施形態の無アルカリガラスを電子デバイス支持用ガラス板として用いる際には、本実施形態の無アルカリガラス(電子デバイス支持用ガラス板)の上に、ガラス基板、シリコン基板、樹脂基板などのデバイス形成基板を直接または接着材を用いて張り合わせることによって、デバイス形成基板を支持する。電子デバイス支持用ガラス板としては、例えばポリイミドなどの樹脂を基板とするフレキシブルディスプレイ(例えば、有機ELディスプレイ)の製造工程における支持用ガラス板、半導体パッケージ製造工程における樹脂-シリコンチップ複合ウエハの支持用ガラス板等が挙げられる。
 次に、本実施形態の半導体デバイスを説明する。
 本実施形態の半導体デバイスは、上述した本実施形態の無アルカリガラスをガラス基板として有する。本実施形態の半導体デバイスは、具体的には、例えば、MEMS、CMOS、CIS等のイメージセンサ用のガラス基板として、本実施形態の無アルカリガラスを有する。また、本実施形態の半導体デバイスは、プロジェクション用途のディスプレイデバイス用のカバーガラス、例えばLCOS(Liquid Cristyal ON Silicon)のカバーガラスとして、本実施形態の無アルカリガラスを有する。
 次に、本実施形態の情報記録媒体を説明する。
 本実施形態の情報記録媒体は、上述した本実施形態の無アルカリガラスをガラス基板として有する。情報記録媒体としては、具体的には、例えば、磁気記録媒体や光ディスクが挙げられる。磁気記録媒体としては、例えば、エネルギーアシスト方式の磁気記録媒体や垂直磁気記録方式の磁気記録媒体が挙げられる。
 次に、本実施形態の平面型アンテナを説明する。
 本実施形態の平面型アンテナは、上述した本実施形態の無アルカリガラスをガラス基板として有する。本実施形態の平面型アンテナとしては、具体的には、指向性及び受信感度の良好なアンテナとして、例えば液晶アンテナ、マイクロストリップアンテナ(パッチアンテナ)のような平面形状を有する平面液晶アンテナが挙げられる。液晶アンテナについては、例えば、国際公開第2018/016398号に開示されている。パッチアンテナについては、例えば、日本国特表2017-509266号公報や、日本国特開2017-063255号公報に開示されている。
 以下、実施例について説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。以下において、例1~12、及び例19~36は実施例であり、例13~18は比較例である。
 ガラス組成が表1~6に示す組成(単位:モル%)になるように、各成分の原料を調合し、白金坩堝を用いて1600℃で1時間溶解した。溶解後、溶融液をカーボン板上に流し出し、ガラス転移点+30℃の温度にて60分保持後、毎分1℃で室温(25℃)まで冷却して板状ガラスを得た。これを鏡面研磨し、ガラス板を得て、各種物性の測定を行った。結果を表1~表6に示す。なお、表1~表6において、括弧内に示す値は計算値であり、空欄は未測定である。
 以下に各物性の測定方法を示す。
 (平均熱膨張係数)
 JIS R3102(1995年)に規定されている方法に従い、示差熱膨張計(TMA)を用いて測定した。測定温度範囲は室温~400℃以上とし、50~350℃における平均熱膨張係数を、単位を10-7/℃として表した。
 (密度)
 JIS Z 8807に規定されている方法に従い、泡を含まない約20gのガラス塊の密度をアルキメデス法によって測定した。
 (歪点)
 JIS R3103-2(2001年)に規定されている方法に従い、繊維引き伸ばし法により歪点を測定した。
 (ガラス転移点Tg)
 JIS R3103-3(2001年)に規定されている方法に従い、熱膨張法によりガラス転移点Tgを測定した。
 (ヤング率)
 JIS Z 2280に規定されている方法に従い、厚さ0.5~10mmのガラスについて、超音波パルス法によりヤング率を測定した。
 (T
 ASTM C 965-96に規定されている方法に従い、回転粘度計を用いて粘度を測定し、10d・Pa・sとなるときの温度T(℃)を測定した。
 (T
 ASTM C 965-96に規定されている方法に従い、回転粘度計を用いて粘度を測定し、10d・Pa・sとなるときの温度T(℃)を測定した。
 (失透温度)
 ガラスを粉砕し、試験用篩を用いて粒径が2~4mmの範囲となるように分級した。得られたガラスカレットをイソプロピルアルコール中で5分間超音波洗浄し、イオン交換水で洗浄した後、乾燥させ、白金製の皿に入れ、一定温度に制御された電気炉中で17時間の熱処理を行った。熱処理の温度は10℃間隔で設定した。
 熱処理後、白金皿よりガラスを取り外し、光学顕微鏡を用いて、ガラスの表面および内部に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度とを測定した。
 ガラスの表面および内部に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度は、それぞれ1回測定した(結晶析出の判断が難しい場合は、2回測定した)。
 ガラス表面に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度との平均値を求め、ガラス表面失透温度(T)とした。同様に、ガラス内部に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度との平均値を求め、ガラス内部失透温度(T)とした。
 (比弾性率)
 前述した手順で求まるヤング率を密度で割ることにより、比弾性率を求めた。
 (失透粘度)
 前述の方法により、ガラス表面失透温度(T)を求め、ガラス表面失透温度(T)におけるガラスの粘度を測定して、ガラス表面失透粘度(η)とした。同様に、ガラス内部失透温度(T)を求め、ガラス内部失透温度(T)におけるガラスの粘度を測定して、ガラス内部失透粘度(η)とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 Alが12.5%未満、Bが3%超、MgOが8%未満、CaOが6%未満、SrOが4%超、ROが18未満、MgO/CaOが1.33超の例13は、ヤング率が低く88GPa未満であり、Tが高く1290℃超であった。Alが12.5%未満、SrOが0%の例14は、ガラス表面失透温度(T)がT+20℃より高かった。式(II)の値が0.95未満の例15、例17、例18は、歪点が高く725℃超であった。SiOが62%未満、Alが12.5%未満、MgOが13%超、CaOが12%超、SrOが0%、ROが22超の例16は、平均熱膨張係数が大きく43×10-7/℃超であった。
 本発明を特定の態様を参照して詳細に説明したが、本発明の精神と範囲を離れることなく様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお、本出願は、2018年3月14付けで出願された日本特許出願(特願2018-46960)に基づいており、その全体が引用により援用される。また、ここに引用されるすべての参照は全体として取り込まれる。
 上述した特徴を有する本発明の無アルカリガラスは、ディスプレイ用基板、フォトマスク用基板、電子デバイス支持用基板、情報記録媒体用基板、平面型アンテナ用基板等の用途に好適である。

Claims (18)

  1.  50~350℃での平均熱膨張係数が30×10-7~43×10-7/℃、ヤング率が88GPa以上、歪点が650~725℃、粘度が10dPa・sとなる温度Tが1290℃以下、ガラス表面失透温度(T)がT+20℃以下、粘度が10dPa・sとなる温度Tが1680℃以下であり、
    酸化物基準のモル%表示で
     SiOを62~67%、
     Alを12.5~16.5%、
     Bを0~3%、
     MgOを8~13%、
     CaOを6~12%、
     SrOを0.5~4%、
     BaOを0~0.5%含有し、
     MgO+CaO+SrO+BaOが18~22%、MgO/CaOが0.8~1.33である無アルカリガラス。
  2.  比弾性率が34MN・m/kg以上である、請求項1に記載の無アルカリガラス。
  3.  密度が2.60g/cm以下である、請求項1または2に記載の無アルカリガラス。
  4.  ガラス表面失透粘度(η)が103.8dPa・s以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
  5.  ガラス転移点が730~790℃である、請求項1~4のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
  6.  下記式(I)で表される値が4.10以上である、請求項1~5のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
     (7.87[Al]-8.5[B]+11.35[MgO]+7.09[CaO]+5.52[SrO]-1.45[BaO])/[SiO]・・・式(I)
  7.  下記式(II)で表される値が0.95以上である、請求項1~6のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
     (-1.02[Al]+10.79[B]+2.84[MgO]+4.12[CaO]+5.19[SrO]+3.16[BaO])/[SiO]・・・式(II)
  8.  下記式(III)で表される値が5.5以下である、請求項1~7のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
     (8.9[Al]+4.26[B]+11.3[MgO]+4.54[CaO]+0.1[SrO]-9.98[BaO])×{1+([MgO]/[CaO]-1)}/[SiO] ・・・式(III)
  9.  酸化物基準のモル%表示で、SnOを0.5%以下含有する、請求項1~8のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
  10.  β-OH値が0.05~0.5mm-1である、請求項1~9のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
  11.  コンパクションが100ppm以下である請求項1~10のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
  12.  等価冷却速度が5~500℃/minである、請求項1~11のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
  13.  少なくとも一辺が1800mm以上、厚みが0.7mm以下のガラス板である、請求項1~12のいずれか1項に記載の無アルカリガラス。
  14.  フロート法又はフュージョン法で製造される、請求項13に記載の無アルカリガラス。
  15.  請求項1~14のいずれか1項に記載の無アルカリガラスを有するディスプレイパネル。
  16.  請求項1~14のいずれか1項に記載の無アルカリガラスを有する半導体デバイス。
  17.  請求項1~14のいずれか1項に記載の無アルカリガラスを有する情報記録媒体。
  18.  請求項1~14のいずれか1項に記載の無アルカリガラスを有する平面型アンテナ。
PCT/JP2019/010425 2018-03-14 2019-03-13 無アルカリガラス WO2019177069A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980018232.0A CN111836791B (zh) 2018-03-14 2019-03-13 无碱玻璃
JP2020506631A JP7107361B2 (ja) 2018-03-14 2019-03-13 無アルカリガラス
KR1020207026043A KR20200132866A (ko) 2018-03-14 2019-03-13 무알칼리 유리
CN202211673818.0A CN116395954A (zh) 2018-03-14 2019-03-13 无碱玻璃
US17/017,891 US11414339B2 (en) 2018-03-14 2020-09-11 Alkali-free glass
US17/860,443 US11897812B2 (en) 2018-03-14 2022-07-08 Alkali-free glass
JP2022112392A JP7452582B2 (ja) 2018-03-14 2022-07-13 無アルカリガラス
US18/403,771 US20240140855A1 (en) 2018-03-14 2024-01-04 Alkali-free glass
JP2024002258A JP2024028446A (ja) 2018-03-14 2024-01-11 無アルカリガラス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046960 2018-03-14
JP2018-046960 2018-03-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/017,891 Continuation US11414339B2 (en) 2018-03-14 2020-09-11 Alkali-free glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019177069A1 true WO2019177069A1 (ja) 2019-09-19

Family

ID=67908364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/010425 WO2019177069A1 (ja) 2018-03-14 2019-03-13 無アルカリガラス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11414339B2 (ja)
JP (3) JP7107361B2 (ja)
KR (1) KR20200132866A (ja)
CN (2) CN111836791B (ja)
TW (2) TWI812683B (ja)
WO (1) WO2019177069A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246151A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 日本電気硝子株式会社 磁気記録媒体用ガラスディスク及びそれを用いた磁気記録装置
JP2022159280A (ja) * 2018-03-14 2022-10-17 Agc株式会社 無アルカリガラス
KR20240052945A (ko) 2021-09-07 2024-04-23 에이지씨 가부시키가이샤 무알칼리 유리

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107709258B (zh) * 2015-07-03 2022-04-01 Agc株式会社 载体基板、层叠体、电子器件的制造方法
CN116143401A (zh) * 2018-04-27 2023-05-23 Agc株式会社 无碱玻璃

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228446A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 携帯情報機器
JP2012090206A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Kyocera Corp 携帯通信端末
WO2013161902A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよびその製造方法
WO2013183626A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよびその製造方法
JP2015224150A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 旭硝子株式会社 無アルカリガラスの製造方法
JP2016188148A (ja) * 2013-08-30 2016-11-04 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよびその製造方法
WO2018038059A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 旭硝子株式会社 無アルカリガラス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2251221A5 (ja) 1973-11-09 1975-06-06 Semt
JPS5849965B2 (ja) 1976-01-20 1983-11-08 松下電器産業株式会社 リチウムイオン導電性固体電解質の製造法
JPS52136427A (en) 1976-05-11 1977-11-15 Ube Ind Ltd Mixed combustion burner for coal and heavy oil
WO2011001920A1 (ja) 2009-07-02 2011-01-06 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよびその製造方法
CN103261109B (zh) 2010-12-07 2016-10-12 旭硝子株式会社 无碱玻璃和无碱玻璃的制造方法
EP2821375A4 (en) * 2012-02-27 2015-10-28 Asahi Glass Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING NON-ALKALINE GLASS
WO2013180220A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 旭硝子株式会社 無アルカリガラス基板、および、無アルカリガラス基板の薄板化方法
JP6308044B2 (ja) * 2013-06-27 2018-04-11 旭硝子株式会社 磁気記録媒体用無アルカリガラス、および、これを用いた磁気記録媒体用ガラス基板
KR102633496B1 (ko) * 2016-04-27 2024-02-06 에이지씨 가부시키가이샤 무알칼리 유리
JP7107361B2 (ja) 2018-03-14 2022-07-27 Agc株式会社 無アルカリガラス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228446A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 携帯情報機器
JP2012090206A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Kyocera Corp 携帯通信端末
WO2013161902A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよびその製造方法
WO2013183626A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよびその製造方法
JP2016188148A (ja) * 2013-08-30 2016-11-04 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよびその製造方法
JP2015224150A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 旭硝子株式会社 無アルカリガラスの製造方法
WO2018038059A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 旭硝子株式会社 無アルカリガラス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022159280A (ja) * 2018-03-14 2022-10-17 Agc株式会社 無アルカリガラス
US11897812B2 (en) 2018-03-14 2024-02-13 AGC Inc. Alkali-free glass
JP7452582B2 (ja) 2018-03-14 2024-03-19 Agc株式会社 無アルカリガラス
WO2021246151A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 日本電気硝子株式会社 磁気記録媒体用ガラスディスク及びそれを用いた磁気記録装置
KR20240052945A (ko) 2021-09-07 2024-04-23 에이지씨 가부시키가이샤 무알칼리 유리

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024028446A (ja) 2024-03-04
CN111836791A (zh) 2020-10-27
JP2022159280A (ja) 2022-10-17
US20240140855A1 (en) 2024-05-02
TW201938500A (zh) 2019-10-01
CN111836791B (zh) 2023-01-17
US20220340477A1 (en) 2022-10-27
TWI812683B (zh) 2023-08-21
CN116395954A (zh) 2023-07-07
US11897812B2 (en) 2024-02-13
KR20200132866A (ko) 2020-11-25
JPWO2019177069A1 (ja) 2021-03-25
TW202342388A (zh) 2023-11-01
JP7452582B2 (ja) 2024-03-19
US20200407265A1 (en) 2020-12-31
JP7107361B2 (ja) 2022-07-27
US11414339B2 (en) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7452582B2 (ja) 無アルカリガラス
KR20160010350A (ko) 무알칼리 유리
JP7396413B2 (ja) ガラス
TW201739713A (zh) 無鹼玻璃
US20210363051A1 (en) Alkali-free glass
US20210387897A1 (en) Alkali-free glass
WO2020162605A1 (ja) 無アルカリガラス
TW202325673A (zh) 無鹼玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19766782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020506631

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19766782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1