JPWO2016181597A1 - 駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置 - Google Patents

駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016181597A1
JPWO2016181597A1 JP2017517593A JP2017517593A JPWO2016181597A1 JP WO2016181597 A1 JPWO2016181597 A1 JP WO2016181597A1 JP 2017517593 A JP2017517593 A JP 2017517593A JP 2017517593 A JP2017517593 A JP 2017517593A JP WO2016181597 A1 JPWO2016181597 A1 JP WO2016181597A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
current
switching element
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017517593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6882976B2 (ja
Inventor
石井 卓也
卓也 石井
佳人 川上
佳人 川上
孝太 上原
孝太 上原
銀河 片瀬
銀河 片瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016181597A1 publication Critical patent/JPWO2016181597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882976B2 publication Critical patent/JP6882976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

入力信号Vinに応じてスイッチング素子を駆動する駆動回路(20)であって、正電圧Vccが供給される正電源端子(21)と、入力信号Vinが入力される入力端子(22)と、スイッチング素子(2)のソースに接続されるグランド端子(23)と、正電圧Vccを入力信号Vinに応じて出力することが可能な第1の出力端子(25)と、電流源回路(10)と、電流源回路(10)に接続された第2の出力端子(26)とを備え、駆動回路(20)は、第1の出力端子(25)から出力される正電圧Vccが第1インピーダンス回路(90)で変換された電流Ig2および電流源回路(10)から第2の出力端子(26)を経由して出力された電流Ig1をゲートに供給することによりスイッチング素子(2)を駆動する。

Description

本発明は、駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置に関する。
特許文献1には、ノーマリオフの接合型FETをスイッチング素子に用いた半導体回路が開示されている。
図12は、特許文献1に記載された半導体回路の回路図である。同図に記載された半導体回路は、ノーマリオフの接合型FET(スイッチング素子)201と、ゲートスイッチングモジュール203と、ダイオード213と、ツェナーダイオード214と、フリーホイールダイオード202と、帰還容量207と、入力容量208と、寄生ダイオード209とで構成されている。接合型FET201は、ドレイン端子204とソース端子205との間に配置されている。ゲートスイッチングモジュール203は、接合型FET201のゲート端子206とソース端子205との間に配置され、ゲート抵抗211と、接合型FET201に電圧を印加するためのゲート電源212と、ゲート抵抗211と並列に接続されたコンデンサ215とを有している。
上記構成において、ノーマリオフの接合型FET201の閾値は2.5Vと低く、また、ゲート抵抗211によりゲート電流が制限されるため、高速にターンオンすることは不可能である。そこで、コンデンサ215を並列接続することで、ゲート抵抗211とは別の経路で入力容量208の充電電流を流し、高速なターンオンを実現している。またゲート抵抗211により、オン時の電流を制限することが可能である。一方、オフ時には、オン時にコンデンサ215が充電されているため、コンデンサ215の電圧がゲート端子206とソース端子205との間に印加され、誤動作を引き起こしにくい条件となっている。
特開2011−77462号公報
ところで、窒化ガリウム(GaN)を用いたワイドバンドギャップ半導体素子であるGaN−GIT(Gate Injection Transistor)は、ノーマリオフ動作と低オン抵抗とを両立した電圧印加−電流駆動型の高速スイッチング素子として実用化が期待されている。
しかしながら、特許文献1に開示された半導体回路において、スイッチング素子を接合型FETからGaN−GITに置き換えた場合、スイッチング速度を調整しつつ、安定な駆動電流を供給することは困難である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、電圧印加−電流駆動型の高速スイッチング素子に対し、高速なスイッチング速度を調整し、かつ、安定に制御された駆動電流を供給することが可能な駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本開示の一形態に係る駆動回路は、電源電圧および入力信号が供給され、前記入力信号に応じて第1端子、第2端子および制御端子を有するスイッチング素子を駆動する駆動回路であって、前記電源電圧が供給される正電源端子と、前記入力信号が入力される入力端子と、前記スイッチング素子の前記第2端子に接続されるグランド端子と、供給された前記電源電圧を、前記入力信号に応じて出力することが可能な第1の出力端子と、電流源回路と、前記電流源回路に接続された、前記第1の出力端子と異なる第2の出力端子とを備え、前記駆動回路は、前記第1の出力端子から出力される前記電源電圧が第1インピーダンス回路で変換された第1電流、および、前記電流源回路から前記第2の出力端子を経由して出力された第2電流を、前記制御端子に供給することにより前記スイッチング素子を駆動することを特徴とする。
また、本開示の一形態に係るスイッチング制御回路は、電源電圧および入力信号が供給され、前記入力信号に応じて、第1端子、第2端子および制御端子を有するスイッチング素子を制御するスイッチング制御回路であって、所定の抵抗性素子を含む第1インピーダンス回路と、電流源回路とを備え、前記スイッチング制御回路は、前記スイッチング素子をオン状態とするときに、前記電源電圧が前記第1インピーダンス回路で変換された第1電流、および、前記電流源回路から出力された第2電流を、前記制御端子に供給することにより前記スイッチング素子を制御することを特徴とする。
本発明に係る駆動回路によれば、電圧印加−電流駆動型のスイッチング素子に対し、ターンオン時間およびターンオフ時間を調整しつつ高速スイッチングを達成でき、安定した駆動電流を供給することが可能となる。
図1は、実施の形態1に係るスイッチング装置および負荷の回路構成を示す図である。 図2は、駆動制御回路の回路構成の一例を示す図である。 図3は、実施の形態1に係るスイッチング装置における信号波形を示す図である。 図4は、実施の形態1の変形例に係る負電源回路の回路図である。 図5は、特許文献2に記載された従来のスイッチング装置のセルフターンオン現象を説明する回路図である。 図6は、実施の形態2に係るスイッチング装置および負荷の回路図である。 図7は、実施の形態2に係るスイッチング装置における信号波形を示す図である。 図8は、実施の形態3に係る駆動制御回路の回路図である。 図9は、実施の形態3に係るスイッチング装置における信号波形を示す図である。 図10は、実施の形態4に係るスイッチング装置および負荷の回路図である。 図11は、実施の形態4に係るスイッチング装置における信号波形を示す図である。 図12は、特許文献1に記載された半導体回路の回路図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者らは、背景技術の欄において記載したスイッチング素子に関し、以下の問題が生じることを見出した。
図12において、接合型FET201は、ゲート−ソース間の入力容量208と並列に、寄生ダイオード209を有している。接合型FET201をオンするための閾値は2.5V程度であり、接合型FET201を低損失にオンさせるためには、ゲート−ソース間電圧を高精度に制御する必要がある。図12に記載された半導体回路では、接合型FET201のゲート端子206とソース端子205との間に、ダイオード213とツェナーダイオード214とを直列接続することにより、ゲート−ソース間電圧を制御している。入力容量208の充放電電流はゲート抵抗211により調整されるとともに、コンデンサ215により、ゲート抵抗211とは別の経路で入力容量208の充電電流を流して高速なターンオンを実現している。一方、オフ時には、オン時に充電されたコンデンサ215の電圧が、ゲート−ソース間に負電圧として印加される。このことにより、セルフターンオンの誤動作を引き起こしにくくしている。
セルフターンオンの誤動作は、誤点弧とも呼ばれ、一例としてターンオフ時のドレイン端子204の電圧の上昇に伴い、帰還容量207に充電電流が流れることにより、ゲート電圧が上昇して接合型FET201がオン動作してしまうという現象である。この誤点弧は、使用環境としてドレイン端子電圧の変化速度dV/dtが大きいほど、また、ゲート線路の引き回しが長くて寄生インピーダンスが大きいほど発生しやすい。この観点から、誤点弧を抑制するには、オフ時のゲート−ソース間を低インピーダンスにするような実装、あるいは上記のように負電圧を印加するなどの対策が施される。
しかしながら、上記従来の構成では、スイッチング素子はノーマリオフの接合型FET201であり、オン時のゲート−ソース間電圧を高精度に制御するという課題の解決を目的としている。これに対し、本発明に係るスイッチング素子は、電圧印加−電流駆動型のスイッチング素子であり、ノーマリオフ動作であること、オンするための閾値が低いこと、および入力容量が小さいためにセルフターンオンの誤動作対策の課題があることなどで共通する。しかし、オン時のゲート−ソース間電圧よりもゲート電流を制御する必要があるという点で異なる。
また、スイッチング素子の駆動電流の経路にコンデンサのような容量性素子があると、ゲート−ソース間容量を急速に充放電することにより高速スイッチングを達成しながら、オン期間やオフ期間のほとんどは電流を流さないので駆動損失を低減できるという効果がある。つまり、上記コンデンサの充放電電圧は、スイッチング素子のターンオン時のゲート流入電流やターンオフ時のゲート流出電流、即ちターンオン時間やターンオフ時間に影響する。しかしながら、上記コンデンサの充放電電圧は、オン時間とコンデンサの静電容量値、駆動電圧などによって変動するといった問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたものであり、電圧印加−電流駆動型の高速スイッチング素子に対し、高速なスイッチング速度を調整し、かつ、安定に制御された駆動電流を供給することが可能な駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置を提供することにある。
以下、本発明の駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置についての好ましい実施の形態を以下に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係るスイッチング装置100および負荷1の回路構成を示す図であり、図2は、駆動制御回路5の回路構成の一例を示す図であり、図3は実施の形態1に係るスイッチング装置100における信号波形を示す図である。
[1−1.スイッチング装置の構成]
図1において、スイッチング装置100は、スイッチング素子2とスイッチング制御回路80とを備える。スイッチング素子2は、ドレイン端子である第1端子、ソース端子である第2端子およびゲート端子である制御端子を有している。スイッチング素子2は、電圧印加−電流駆動型のスイッチング素子であり、例えば、GaN−GITである。スイッチング素子2のオンオフ動作により、負荷1に電源電圧Eccがパルス状に印加される。
また、電流Igは、スイッチング素子2のゲート端子への流入電流である。電流Igがプラスの場合は電流Ig1と電流Ig2により電流供給となり、マイナスの場合は電流放電となる。
スイッチング制御回路80は、負荷1への電源電圧Eccの印加状態を制御する回路であり、駆動回路20と、第1インピーダンス回路90と、第2インピーダンス回路95とを備える。より具体的には、スイッチング制御回路80は、負荷1への電源電圧Eccの印加の有無を切り替えるスイッチング素子2のスイッチング動作を制御する。
駆動回路20は、駆動制御回路5と、電流源回路10と、第1スイッチ11と、第2スイッチ12と、第3スイッチ13と、第4スイッチ14と、第5スイッチ15と、正電源端子21と、入力端子22と、グランド端子23と、負電源端子24と、第1の出力端子25と、第2の出力端子26と、第3の出力端子27とを備える。駆動回路20は、主に半導体で構成されて集積化された回路である。なお、駆動回路20の集積化(ワンチップ化)は、図1で示された駆動回路20の回路構成に限定されるものではなく、スイッチング制御回路80およびスイッチング装置100の要求特性等(一例として、小型化、低消費電力化、コスト、等)に応じて適宜変更されてもよい。
正電源端子21には、正電源3から電源電圧である正電圧Vccが供給され、負電源端子24には、負電源4から負電圧Veeが供給される。
入力端子22には、入力信号である駆動パルス信号Vinが入力される。
第1の出力端子25は、スイッチング制御回路80に供給された正電圧Vccを、入力信号Vinに応じて出力することが可能な端子である。
第2の出力端子26は、電流源回路10に接続された、第1の出力端子25と異なる端子である。
第3の出力端子27は、第2スイッチ12の他端に接続され、第2インピーダンス回路95を介してゲート端子に接続された端子である。
駆動制御回路5は、入力端子22を経由して駆動パルス信号Vinを受電し、端子S0〜S5を経由して、それぞれ、信号S0〜S5を出力する。電流源回路10は、信号S0がHレベルの時に、第2の出力端子26を経由してスイッチング素子2のゲート端子へ定電流Ig1を供給する。
第1スイッチ11は、一端が正電源端子21接続され、信号S1がHレベルの時にオン状態となる。第2スイッチ12は、一端が負電源端子24に接続された負電圧用スイッチであり、信号S2がHレベルの時にオン状態となる。第3スイッチ13は、第1スイッチ11の他端と負電源端子24との間に接続された第1放電用スイッチであり、信号S3がHレベルの時にオン状態となる。第4スイッチ14は、スイッチング素子2のゲート端子と負電源端子24との間に接続された第2放電用スイッチであり、信号S4がHレベルの時にオン状態となる。第5スイッチ15は、スイッチング素子2のゲート端子とGnd端子との間に接続され、信号S5がHレベルの時にオン状態となる。
第1インピーダンス回路90は、コンデンサ6と第1抵抗7とを備える。互いに直列接続されたコンデンサ6および第1抵抗7は、第1スイッチ11の他端とスイッチング素子2のゲート端子との間に接続される。なお、第1インピーダンス回路90は、第1抵抗7およびコンデンサ6以外の回路素子を含んでもよい。
第2インピーダンス回路95は、第2抵抗8を備える。第2抵抗8は、第2スイッチ12の他端とスイッチング素子2のゲート端子との間に接続される。なお、第2インピーダンス回路95は、第2抵抗8以外の回路素子を含んでもよい。
図2に示すように、駆動制御回路5は、基準電圧源50と、抵抗51〜54と、比較器55、56および66と、AND回路57、61〜63、65、および67〜68と、OR回路60と、インバータ58および64と、遅延回路59とを備える。
基準電圧源50は、基準電圧Vrを生成する。抵抗51および52は、正電圧Vccを分圧する。抵抗53および54は、負電圧Veeと基準電圧Vrとの差電圧を分圧する。比較器55は、正電圧Vccの分圧値と基準電圧Vrとを比較し、正電圧Vccが所定値以上の場合にAND回路57へ“H”レベルを出力する。比較器56は、負電圧Veeおよび基準電圧Vrの差電圧の分圧値とGnd電位とを比較し、負電圧Veeが所定値以下の場合にAND回路57へ“H”レベルを出力する。インバータ58は、AND回路57の出力を反転したものを信号S5として出力する。遅延回路59は、入力信号Vinを遅延時間Tdだけ遅延してOR回路60およびAND回路62へ出力する。OR回路60は、入力信号Vinと遅延回路59の出力とが入力される。AND回路61は、OR回路60の出力とAND回路57の出力とが入力され、信号S0を出力する。AND回路62は、入力信号Vinと遅延回路59の出力とが入力される。AND回路63は、AND回路62の出力とAND回路57の出力とが入力され、信号S1を出力する。インバータ64は、OR回路60の出力を反転する。AND回路65は、インバータ64の出力とAND回路57の出力とが入力され、信号S2を出力する。比較器66は、ゲート電圧と基準電圧Vrとを比較し、ゲート電圧が基準電圧Vrより低い場合にAND回路67へ“H”レベルを出力する。AND回路67は、インバータ64の出力と比較器66の出力とが入力される。AND回路68は、AND回路67の出力とAND回路57の出力とが入力され信号S3および信号S4を出力する。
[1−2.スイッチング制御回路の動作]
まず、スイッチング制御回路80の停止時の動作を説明する。ここで、スイッチング制御回路80の停止時とは、正電圧Vccが所定値より低い、あるいは負電圧Veeが所定値より高い、即ち、スイッチング制御回路80が、スイッチング素子2を充分にオンオフできない場合である。この場合には、入力信号Vinがスイッチング制御回路80に入力されてもスイッチング制御回路80を停止しておく必要がある。なお、スイッチング制御回路80を停止させる場合は、正電圧Vccまたは負電圧Veeが所定値よりも低い場合以外にもあり、例えば、周囲温度が異常に高い、または、外部からのリモート信号が入力されている場合などである。ここでは、本発明の理解を容易とするため、スイッチング制御回路80を停止させる場合の列挙については省略する。
比較器55は正電圧Vccの検出比較結果を出力し、比較器56は負電圧Veeの検出比較結果を、それぞれ出力する。これより、比較器55および56の出力の論理積を演算するAND回路57が“H”レベルを出力する場合には、スイッチング制御回路80は動作可能である。一方、AND回路57が“L”レベルを出力する場合には、スイッチング制御回路80は停止する。つまり、AND回路57の出力の反転信号である信号S5は、スイッチング制御回路80の停止時に“H”レベルとなり、第5スイッチ15をON状態にしてスイッチング素子2のゲートを地絡する。同時に、“L”レベルのAND回路57の出力は、AND回路61、63、65および68に入力され、それらの各出力に対応する信号S0〜S4を“L”レベルとし、対応する電流源回路10、第1スイッチ11、第2スイッチ12、第3スイッチ13および第4スイッチ14をオフ状態とする。
次に、スイッチング制御回路80の動作時の動作を、図1〜図3を用いて説明する。
図3の各信号波形は、信号S5が“L”レベルの動作状態、つまり、スイッチング制御回路80の動作時を表している。
まず、図3の時刻t0において、入力信号Vinが立上る(“H”レベルとなる)と、インバータ64によって“L”レベルとなった信号がAND回路65および67に入力される。これにより、AND回路65および68の出力である信号S2〜S4は、それまでの“H”レベルから“L”レベルへと反転し、第2スイッチ12、第3スイッチ13および第4スイッチ14はターンオフする。同時に、OR回路60およびAND回路61を介して出力される信号S0は“H”レベルとなり、電流源回路10は、定電流Ig1のスイッチング素子2のゲート端子への供給を開始する。定電流Ig1は、負電源Veeに接続されていたスイッチング素子2のゲート端子のゲート−ソース間容量を充電するが、この電流は数mA〜数十mAに設定されており、ゲート端子の電位は負電圧Veeからほとんど変動しない。
次に、遅延回路59による遅延時間Td後の時刻t1において、AND回路62の出力は“H”レベルとなるので、信号S1も“H”レベルとなり、第1スイッチ11がターンオンする。コンデンサ6と第1抵抗7との直列回路である第1インピーダンス回路90には正電圧Vccが印加され、当該回路を介してサージ状の電流Ig2がスイッチング素子2のゲート端子へ供給され、ゲート容量を充電していく。スイッチング素子2として想定しているGaN−GITは、ゲート−ソース間電圧が素子性能で決まる閾値電圧を越えるとON状態に移行する。この移行期間は、第1抵抗7の抵抗値により調整可能である。
その後、スイッチング素子2のON期間において、GaN−GITのゲート−ソース間電圧はフォワード電圧Vfでクランプされるので、コンデンサ6と第1抵抗7との直列回路より供給される電流Ig2は無くなる。一方、低オン抵抗のON状態を維持するためにはゲート流入電流が必要であるが、このゲート流入電流は電流源回路10からの定電流Ig1によってまかなわれる。
次に、時刻t2において、入力信号Vinが“H”レベルから“L”レベルへと反転すると、AND回路62の出力は“L”レベルとなり、これにより、信号S1も“L”レベルとなり第1スイッチ11はターンオフする。
次に、遅延回路59による遅延時間Td後の時刻t3において、OR回路60およびAND回路61の出力は“L”レベルとなり、電流源回路10は電流供給を停止する。同時にAND回路65の出力である信号S2は“H”レベルとなり、第2スイッチ12はターンオンする。スイッチング素子2のゲート端子は第2抵抗8および第2スイッチ12を介して負電源4の負電圧端子に接続され、ゲート容量を放電していく。この放電速度は第2抵抗8の抵抗値により調整可能である。
次に、時刻t4において、放電によって低下したスイッチング素子2のゲート端子電圧が基準電圧Vr以下となると、比較器66の出力は“L”レベルから“H”レベルへと反転し、AND回路67および68を経由して出力される信号S3およびS4は、“H”レベルとなる。信号S4により第4スイッチ14はターンオンし、スイッチング素子2のゲート端子が負電源端子24へ接続される。これと共に、信号S3により第3スイッチ13がターンオンし、コンデンサ6は、第1抵抗7、第3スイッチ13および第4スイッチ14を介して放電される。第3スイッチ13は、第2スイッチ12に同期してオンオフする。より具体的には、第3スイッチ13は、スイッチング素子2がオフ状態となるとき、第2スイッチ12が導通状態となった後、所定の時間経過後に導通状態となる。この時刻t4以降の期間は、スイッチング素子2のOFF期間であり、ゲート端子は低インピーダンスで負電源へと接続されるので、ドレイン電圧の変動に対してセルフターンオンの誤動作を防止することが可能となる。
第3スイッチ13および第4スイッチ14は、スイッチング素子2がオフ状態となるときに導通状態となることにより、第1インピーダンス回路90に蓄積された電荷を放電させるための放電用スイッチである。
次に、時刻t5において、再び入力信号Vinが立ち上り(“H”レベルとなり)、上記動作を繰り返す。
なお、時刻t0〜t1の期間および時刻t2〜t3の期間は、遅延回路59による遅延時間Tdで設定されるが、当該期間は第1スイッチ11〜第4スイッチ14の切り替わる際に正電源3(正電圧Vcc)と負電源4(負電圧Vee)との短絡を防ぐためのデッドタイムであって、可能な限り短いことが好ましい。
上記構成および動作によれば、駆動回路20は、第1の出力端子25から出力される正電圧Vccが第1インピーダンス回路90で変換された第1電流である電流Ig2、および、電流源回路10から第2の出力端子26を経由して出力された第2電流である電流Ig1を、ゲート端子に供給することによりスイッチング素子2を駆動する。
以上のように、本実施の形態に係る駆動回路20によれば、スイッチング素子2のゲート端子を充電する電流経路は、CR直列回路である第1インピーダンス回路90を経由する急速充電用経路と、電流源回路10を経由するゲート電流制御用経路とに分けられる。これにより、ターンオン時の遷移時間ならびに電圧および電流の変化率(スルーレート)を調整できると共に、低オン抵抗性を示す安定なオン状態を確保することが可能となる。また、負電源を設けることでオフ時のゲート電圧が負電圧に設定される。これにより、セルフターンオンのような誤動作を防止することが可能となる。さらに、ターンオフ時の負電源への接続経路として、異なる抵抗値を介する2系統以上の駆動経路(第4スイッチ14および第2インピーダンス回路95)が設けられる。これにより、ターンオフ時の遷移時間ならびに電圧および電流の変化率(スルーレート)を調整できると共に、駆動経路上にあるコンデンサ6を放電するので、常に同じ条件でターンオンに備えることが可能となる。
また、本実施の形態に係るスイッチング制御回路80は、第1インピーダンス回路90と、電流源回路10とを備え、スイッチング素子2をオン状態とするときに、正電圧Vccが第1インピーダンス回路90で変換された電流Ig2、および、電流源回路10から出力された電流Ig1を、ゲート端子に供給することによりスイッチング素子2を制御する。一方、スイッチング制御回路80は、スイッチング素子2をオフ状態とするときに、第2スイッチ12を導通状態にしてゲート端子を放電させる、ゲート端子、第2インピーダンス回路95、第3の出力端子27、第2スイッチ12および負電源端子24で構成された経路と、第4スイッチ14を導通状態にしてゲート端子を放電させる、ゲート端子、第2の出力端子26、第4スイッチ14および負電源端子24で構成された経路とを有する。これにより、上記駆動回路20と同様の効果が奏される。
また、本実施の形態に係るスイッチング装置100は、スイッチング制御回路80と、スイッチング素子2とを備える。これにより、駆動回路20およびスイッチング制御回路80と同様の効果が奏される。
なお、コンデンサ6の容量値をCsとし、スイッチング素子2のゲート−ソース間容量をCgsとすると、コンデンサ6を介してのゲート電流においてスイッチング素子2のゲート−ソース間電圧がフォワード電圧Vfに達するためのCsの条件は式1で表される。
Cs>Cgs・(Vf−Vee)/(Vcc−Vf) (式1)
また、第1抵抗7の抵抗値をRs、とすると、スイッチング素子2のオフ期間中のコンデンサ6の両端電圧Vcは、式2で表される。
Vc=(Vcc−Vf)・exp[−t/(Cs・Rs)] (式2)
上記式2より、Toff中にコンデンサ6を充電電圧(Vcc−Vf)の5%以下に放電するには、時定数Cs・RsがToffの1/3以下であればよい。即ち、スイッチング素子2のオフ期間の最小値をToff_minとすると、Rsの条件は式3で表される。
Rs<Toff_min/(3Cs) (式3)
なお、負電源は、負電圧Veeを供給する定電圧源として説明してきたが、これに限られない。別の態様として、例えば、図4のように制御回路用電源Vccからシリーズレギュレータにより定電圧Vddを生成し、反転型のスイッチトキャパシタコンバータで負電位に変換することによって生成することができる。
図4は、実施の形態1の変形例に係る負電源回路の回路図である。同図において、負電源回路48は、シリーズレギュレータ40と、コンデンサ41、44および47と、スイッチ42、43、45および46とを備える。負電源回路48は、入力された正電圧Vccを所定の電圧Vddに降圧してコンデンサ41に出力する。スイッチ42および43は、同時にオンオフし、スイッチ45および46は、スイッチ42および43と排他的にオンオフする。コンデンサ44は、スイッチ42および43がオンの時に電圧Vddに充電される。スイッチ45および46がオンの時に、コンデンサ44の電荷はコンデンサ47へ放電される。これにより、オンオフの期間が充分であれば、コンデンサ47には電圧Vddが発生し、その正電位側はGndに接続されるので、電圧Vddは反転して負電圧Veeとして出力される。以上のように、シリーズレギュレータ40によって生成された定電圧Vddが、反転型のスイッチトキャパシタコンバータによって負電圧Vee(=−Vdd)として出力されるので、負電圧Veeは電源電圧Vcc等のパラメータの変動による影響が抑制された定電圧となる。負電圧Veeを定電圧化することにより、Cs、Rsの定数設定などスイッチング制御回路80設計を容易化できる。
なお、電流源回路10は、信号S0に応じて所定の電流を供給する回路として説明したが、この所定の電流値を調整できるようにしておくことにより、設計上の自由度や汎用性の向上が図れる。特に図示はしないが、駆動回路20に調整用の端子を設け、一例としてその調整端子に接続する抵抗値によって電流源回路10の電流値を調整することが可能である。
(実施の形態2)
図5は、特許文献2(国際公開第2010/070899号)に記載された従来のスイッチング装置のセルフターンオン現象を説明する回路図である。同図には、一般的なブリッジ構成が示され、ハイサイドスイッチ320とローサイドスイッチ301とが縦列接続されている。この構成において、ハイサイドスイッチ320のターンオン時に、ローサイドスイッチ301のドレイン−ゲート間の寄生容量307に充電電流が流れることにより、ローサイドスイッチ301のゲート電圧が上昇してセルフターンオンする可能性がある。この従来のスイッチング装置のように、オンするためのゲート−ソース間電圧の閾値電圧が低い、または、ドレイン−ゲート間の寄生容量が大きくゲート−ソース間の入力容量が小さい高速スイッチ素子を有する場合に、セルフターンオンが発生し易いという問題がある。
これに対して、本実施の形態に係るスイッチング装置110によれば、上記従来のスイッチング装置が有する問題を解決することができる。
実施の形態2に係るスイッチング装置110は、縦列接続されたハイサイドスイッチ素子およびローサイドスイッチをスイッチングさせるための回路構成を有している。以下、本実施の形態に係るスイッチング装置110について、実施の形態1と同じ構成要素については説明を省略し、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
図6は、実施の形態2に係るスイッチング装置110および負荷1の回路構成を示す図であり、図7は、実施の形態2に係るスイッチング装置110における信号波形を示す図である。
[2−1.スイッチング装置の構成]
図6において、スイッチング装置110は、スイッチング素子2aおよび2bと、スイッチング制御回路81および82とを備える。スイッチング素子2aおよび2bは、GaN−GITである。スイッチング素子2aおよび2bが交互にオンオフ動作することにより、負荷1に電源電圧Eccがパルス状に印加される。
また、電流Ig20は、スイッチング素子2aのゲート端子への流入電流である。電流Ig20がプラスの場合は電流Ig21と電流Ig22により電流供給となり、マイナスの場合は電流放電となる。
更に、電流Ig10は、スイッチング素子2bのゲート端子への流入電流である。電流Ig10がプラスの場合は電流Ig11と電流Ig12により電流供給となり、マイナスの場合は電流放電となる。
スイッチング制御回路81および82は、負荷1への電源電圧Eccの印加状態を制御する回路である。スイッチング制御回路81は、駆動回路20Aと、第1インピーダンス回路91と、第2インピーダンス回路96とを備える。また、スイッチング制御回路82は、駆動回路20Bと、第1インピーダンス回路92と、第2インピーダンス回路97とを備える。
スイッチング素子2aのソースとスイッチング素子2bのドレインとが接続され、スイッチング素子2aのドレインが電源端子(電源電圧Ecc)に接続され、スイッチング素子2bのソースがGnd端子に接続されている。スイッチング素子2aのゲートが駆動回路20Aに接続され、スイッチング素子2bのゲートが駆動回路20Bに接続されている。この接続構成により、スイッチング素子2aはハイサイドスイッチとして機能し、スイッチング素子2bはローサイドスイッチとして機能する。
駆動回路20Aは、実施の形態1に係る駆動回路20と同じ構成を有し、駆動制御回路5aと、電流源回路30と、第1スイッチ31と、第2スイッチ32と、第3スイッチ33と、第4スイッチ34と、第5スイッチ35とを備える。駆動回路20Bは、実施の形態1に係る駆動回路20と同じ構成を有し、駆動制御回路5と、電流源回路10と、第1スイッチ11と、第2スイッチ12と、第3スイッチ13と、第4スイッチ14と、第5スイッチ15とを備える。
第1スイッチ31は、一端が正電源3Aの正電圧端子に接続され、信号S21がHレベルの時にオン状態となる。第2スイッチ32は、一端が負電源4Aの負電圧端子に接続され、信号S22がHレベルの時にオン状態となる。第3スイッチ33は、第1スイッチ31の他端と負電源4Aの負電圧端子との間に接続され、信号S23がHレベルの時にオン状態となる。第4スイッチ34は、スイッチング素子2aのゲート端子と負電源4Aの負電圧端子との間に接続され、信号S24がHレベルの時にオン状態となる。第5スイッチ35は、スイッチング素子2aのゲート端子とGnd端子との間に接続され、信号S25がHレベルの時にオン状態となる。
第1インピーダンス回路91は、コンデンサ6aと第1抵抗7aとを備える。互いに直列接続されたコンデンサ6aおよび第1抵抗7aは、第1スイッチ31の他端とスイッチング素子2aのゲート端子との間に接続される。なお、第1インピーダンス回路91は、第1抵抗7aおよびコンデンサ6a以外の回路素子を含んでもよい。
第2インピーダンス回路96は、第2抵抗8aを備える。第2抵抗8aは、第2スイッチ32の他端とスイッチング素子2aのゲート端子との間に接続される。なお、第2インピーダンス回路96は、第2抵抗8a以外の回路素子を含んでもよい。
駆動制御回路5aは、実施の形態1に係る駆動制御回路5と同じ構成を有する。
つまり、スイッチング制御回路81および82は、それぞれ、一例として、実施の形態1で説明したスイッチング制御回路80を用いることができる。なお、図6では、スイッチング制御回路81および82は、同じ回路構成であるものとして説明したが、スイッチング制御回路81および82は、同じ回路構成でなくてもよい。
また、本実施の形態では、スイッチング素子2bとスイッチング素子2aとが交互にオンオフ動作する。スイッチング制御回路81および82に入力される入力信号Vin2およびVin1は、スイッチング素子2aおよびスイッチング素子2bが同時にオン状態とならないように、共にオフ期間となるデッドタイムを有する。つまり、スイッチング素子2bのオフ期間の間にスイッチング素子2aがオンとなり、スイッチング素子2aのオフ期間の間にスイッチング素子2bがオンとなるように設定される。
[2−2.スイッチング制御回路の動作]
スイッチング制御回路81および82の停止時の動作については、実施の形態1に係るスイッチング制御回路80の停止時の動作と同様であるので、説明を省略する。
次に、スイッチング制御回路81および82の動作時の動作を、図6および図7を用いて説明する。
図7の各信号波形は、信号S25が“L”レベルの動作状態、つまり、スイッチング制御回路81の動作時を表している。
まず、図6の時刻t0において、スイッチング制御回路81の入力信号Vin2が立上る(“H”レベルとなる)。これにより、信号S22〜S24は、それまでの“H”レベルから“L”レベルへと反転し、第1スイッチ32、第2スイッチ33および第3スイッチ34は、ターンオフする。これと同時に、信号S20は“H”レベルとなり、電流源回路30は、定電流Ig21のスイッチング素子2aのゲート端子への供給を開始する。定電流Ig21は、負電源4Aに接続されていたスイッチング素子2aのゲート端子のゲート−ソース間容量を充電するが、この電流は数mA〜数十mAに設定されており、ゲート端子の電位Gate2は負電圧Vee2からほとんど変動しない。なお、この時点で、スイッチング制御回路82の入力信号Vin1は、既に“L”レベルとなっており、スイッチング素子2bのゲート−ソース間電圧は負電源電圧Vee1に落とされている。
次に、遅延時間Td後の時刻t1において、信号S21は“H”レベルとなり、第1スイッチ31がターンオンする。コンデンサ6aと第1抵抗7aとの直列回路である第1インピーダンス回路91には正電圧Vcc2が印加され、当該回路を介してサージ状の電流Ig22がスイッチング素子2aのゲート端子へ供給され、ゲート容量を充電していく。スイッチング素子2aとして想定しているGaN−GITは、ゲート−ソース間電圧が素子性能で決まる閾値電圧を越えるとON状態に移行する。この移行期間は、第1抵抗7aの抵抗値により調整可能である。
その後、スイッチング素子2aのON期間において、GaN−GITのゲート−ソース間電圧はフォワード電圧Vfでクランプされるので、コンデンサ6aと第1抵抗7aとの直列回路より供給される電流Ig22は無くなる。一方、低オン抵抗のON状態を維持するためにはゲート流入電流が必要であるが、このゲート流入電流は電流源回路30からの定電流Ig21によってまかなわれる。
次に、時刻t2において、入力信号Vin2が“H”レベルから“L”レベルへと反転すると、信号S21は“L”レベルとなって第1スイッチ31はターンオフする。このとき、スイッチング制御回路82の入力信号Vin1も“L”レベルであり、本時刻から次にVin1が“H”レベルになる時刻までの期間が、入力信号Vin1とVin2とのデッドタイム期間である。
次に、遅延時間Td後の時刻t3において、信号S20が“L”レベルへと反転すると電流源回路30は電流供給を停止する。同時に信号S22は“H”レベルとなり、第2スイッチ32をターンオンする。スイッチング素子2aのゲート端子は第2抵抗8aおよび第2スイッチ32を介して負電源4Aの負電圧端子(負電圧Vee2)に接続され、ゲート容量を放電していく。この放電速度は第2抵抗8aの抵抗値により調整可能である。
次に、時刻t4において、放電によって低下したスイッチング素子2aのゲート端子電圧が基準電圧Vr以下となると、信号S23及びS24は“H”レベルとなる。信号S24により第4スイッチ34はターンオンし、スイッチング素子2aのゲート端子が負電源4Aの負電圧端子(負電圧Vee2)へ接続される。これと共に、信号S23により第3スイッチ33がターンオンし、コンデンサ6aは、第1抵抗7a、第3スイッチ33および第4スイッチ34を介して放電される。時刻t4から後述する時刻t5までの期間は、スイッチング素子2aのオフ期間であり、この期間内に入力信号Vin1は“H”レベルとなりスイッチング素子2bは駆動される。スイッチング素子2bのオン動作に伴い、接続点電位Gnd2は変動するが、スイッチング素子2aのゲート端子は低インピーダンスで負電源4Aに接続されているので、セルフターンオンの誤動作は防止される。なお、入力信号Vin1を時刻t5以前に“L”レベルへと反転させてスイッチング素子2bがオフ状態となっているように、入力信号のデッドタイムまたはt2〜t4の期間を調整する必要がある。
次に、入力信号Vin1が“L”レベルとなった後の時刻t5において、再び入力信号Vin2が立ち上り、上記動作を繰り返す。時刻t0〜t1の期間および時刻t2〜t3の期間は、遅延時間Tdで設定されるが、当該期間は第1スイッチ31〜第4スイッチ34の切り替わる際に正電源3A(正電圧Vcc2)と負電源4A(負電圧Vee2)との短絡を防ぐためのデッドタイムであって、可能な限り短いことが好ましい。
以上のように、本実施の形態によれば、交互にオンオフする2つのスイッチング素子2aおよび2bのゲート端子を充電する電流経路は、それぞれ、CR直列回路である第1インピーダンス回路91および92を経由する急速充電用経路と、電流源回路30および10を経由するゲート電流制御用経路とに分けられる。これにより、ターンオン時の遷移時間ならびに電圧および電流の変化率(スルーレート)を調整できると共に、低オン抵抗性を示す安定なオン状態を確保することが可能となる。また、負電源を設けることでオフ時のゲート電圧が負電圧に設定される。これにより、オフ期間中に他方のスイッチング素子のオン動作によって接続点電位が変動しても、セルフターンオンのような誤動作を防止することが可能となる。さらに、ターンオフ時の負電源への接続経路として、異なる抵抗値を介する2系統以上の駆動経路が設けられる。これにより、ターンオフ時の遷移時間ならびに電圧および電流の変化率(スルーレート)を調整できると共に、駆動経路上にあるコンデンサ6aおよび6を放電するので、常に同じ条件でターンオンに備えることが可能となる。
なお、スイッチング制御回路81の負電源4Aは、単に定電圧源として説明してきたが、図4に示された実施の形態1の変形例と同様に、シリーズレギュレータにより定電圧Vddを生成し、反転型のスイッチトキャパシタコンバータで負電位に変換することによって生成することができる。
(実施の形態3)
実施の形態1では、ゲート端子の急速充電を、CR直列回路である第1インピーダンス回路を経由しての駆動経路のみが担っていたが、本実施の形態に係るスイッチング制御回路は、そのような方法に限定されない。負電源電位Veeの絶対値が大きく、スイッチング素子2のゲート容量が大きいと、第1インピーダンス回路を介しての駆動経路からの充電電流は、供給開始時は大きいが、ゲート容量および駆動コンデンサの充電が進むにつれて指数関数的に減少する。このため、ゲート電圧がスイッチング素子2のターンオン閾値電圧に達する時には充電電流が減ってしまい、高速にターンオンできなくなる場合がある。本実施の形態では、第1インピーダンス回路に加え、もう一つのゲート駆動経路を利用して上記問題を解決しうるものである。
以下、実施の形態3に係る駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置について、実施の形態1に係る駆動回路20、スイッチング制御回路80およびスイッチング装置100と異なる点を中心に説明する。
図8は、実施の形態3に係る駆動制御回路5Aの回路構成図であり、図9は、実施の形態3に係るスイッチング装置における信号波形を示す図である。図8に示された駆動制御回路5Aにおいて、図2に示された駆動制御回路5と異なるのは、比較器66の出力をインバータ69で反転した信号を、3入力の形態に変更したAND回路61の入力に加えた点である。また、図示していないが、電流源回路10は、信号S0が立上って電流供給を開始する数nsec〜数百nsecで設定された期間は、数百mAの電流を供給し、その後は信号S0が立下がるまで、スイッチング素子2のオン状態を安定化するレベルに設定された定電流を供給する機能を有するものとする。
上記構成において、図9に示すように、時刻t0から遅延時間Tdだけ遅れた時刻t1よりもさらに所定の期間後の時刻t1’において、スイッチング素子2のゲート電圧が基準電圧Vrよりも大きくなると、比較器66の出力は“H”レベルから“L”レベルへと反転し、インバータ69の出力は“H”レベルへと反転する。これにより、AND回路61の3入力である、OR回路60の出力、AND回路57の出力およびインバータ69の出力は、全て“H”レベルとなり、AND回路61の出力である信号S0は“H”レベルとなる。このとき、ターンオン動作時に減少した第1インピーダンス回路を経由したCR駆動経路を補充するように、電流源回路10からゲート充電電流が供給される。つまり、スイッチング素子2のゲート−ソース間電圧が所定の電圧以上になったとき、電流源回路10から電流Ig1を出力させる。このため、スイッチング素子2のオフ時に負電圧バイアスされていても高速ターンオンを容易に達成できる。
その後、電流源回路10は、スイッチング素子2のオン状態を安定化するレベルに設定された定電流を供給する。つまり、電流源回路10は、電流Ig2の出力開始時から所定の期間は、第1の電流値以上の電流Ig1を出力し、所定の期間経過後は、当該第1の電流値より小さい定電流値を有する電流Ig1を出力する。
信号S0は、時刻t2における入力信号Vinの立下りから遅延時間Td後の時刻t3に“L”レベルとなる。このとき、電流源回路10は動作を停止する。この後の動作は実施の形態1と同様である。
つまり、本実施の形態に係る駆動回路は、スイッチング素子2がオン状態となるとき、入力信号Vinに応じてIg2のゲート端子への供給が開始した後、所定の時間経過後に電流源回路10からIg1を出力させる。
本実施の形態によれば、第1インピーダンス回路に加え、電流源回路10からゲート充電電流が供給される。よって、負電源電位Veeの絶対値が大きく、スイッチング素子2のゲート容量が大きい場合であっても、ゲート電圧がスイッチング素子2のターンオン閾値電圧に達するタイミングで、電流源回路10からゲート充電電流が補充されるので、高速なターンオンを達成することが可能となる。
(実施の形態4)
実施の形態1〜3に係るスイッチング制御回路は、スイッチング素子のターンオン時のみ大きな電流をゲートに流すことでゲート容量を充電するため、ピーク値の制御が可能なサージ状の電流を流せるCR駆動経路(第1インピーダンス回路)が配置された構成を有する。
これに対して、本実施の形態に係るスイッチング制御回路およびスイッチング装置は、第1インピーダンス回路の構成が異なる。
図10は、実施の形態4に係るスイッチング装置120および負荷1の回路構成を示す図であり、図11は、実施の形態4に係るスイッチング装置120における信号波形を示す図である。
図10において、スイッチング装置120は、スイッチング素子2とスイッチング制御回路83とを備える。スイッチング制御回路83は、負荷1への電源電圧Eccの印加状態を制御する回路であり、駆動回路20Cと、第1インピーダンス回路93と、第2インピーダンス回路95とを備える。
駆動回路20Cは、駆動制御回路5Bと、電流源回路10と、第1スイッチ11と、第2スイッチ12と、第4スイッチ14と、第5スイッチ15と、正電源端子21と、入力端子22と、グランド端子23と、負電源端子24と、第1の出力端子25と、第2の出力端子26と、第3の出力端子27とを備える。
以下、本実施の形態に係る駆動回路20C、スイッチング制御回路83およびスイッチング装置120について、実施の形態1に係る駆動回路20、スイッチング制御回路80およびスイッチング装置100と構成および動作が同じ点については説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
スイッチング素子2のターンオン時にのみ、ゲート端子に対して急速充電用の大きな電流を流す場合、図11に示すように、信号S1を、時刻t1からターンオン時間に相当する設定可能な所定のターンオン期間Trにのみ“H”レベルとなるような信号とする。つまり、駆動回路20Cは、スイッチング素子2がオン状態である期間のうちの先頭部分の期間Trのみにおいて、第1の出力端子25から、正電圧Vccを第1インピーダンス回路93に出力する。この期間Trのみ“H”レベルとなる信号S1により、第1スイッチ11を駆動する。これにより、実施の形態1に係る第1インピーダンス回路90が備えたコンデンサ6、コンデンサ6の放電用の第3スイッチ13、および信号S3を省略することが可能となる。
ここで、ゲート容量をCgs、ターンオンに必要なゲート注入電荷をQgとすると、ターンオン期間Trによりスイッチング素子2をオンさせるのに必要な平均ゲート電流Igaは、式4で表される。
Iga=(Qg−Cgs・Vee)/Tr (式4)
また、第1インピーダンス回路93が備える第1抵抗7の抵抗値R7は、信号S1が立上った後、ターンオン期間Trだけ平均電流Igaを流すことのできるように、近似的に式5で表される。
R7≒(Vcc−Vf/2−Vee/2)/Iga (式5)
本実施の形態によれば、ターンオン期間Trの間にスイッチング素子2をオンさせるための平均ゲート電流Iga、および、第1インピーダンス回路93が備える第1抵抗7の抵抗値R7を、式4および式5を満たすように設定する。これにより、ターンオン時の遷移時間ならびに電圧および電流の変化率(スルーレート)を調整できると共に、低オン抵抗性を示す安定なオン状態を確保することが可能となる。また、負電源を設けることでオフ時のゲート電圧が負電圧に設定される。これにより、セルフターンオンのような誤動作を防止することが可能となる。さらに、ターンオフ時の負電源への接続経路として、異なる抵抗値を介する2系統以上の駆動経路(第1インピーダンス回路93および第2インピーダンス回路95)が設けられる。これにより、ターンオフ時の遷移時間ならびに電圧および電流の変化率(スルーレート)を調整できる。また、実施の形態1に係る第1インピーダンス回路90が備えたコンデンサ6、コンデンサ6の放電用の第3スイッチ13、および信号S3を省略でき、回路構成を簡素化することが可能となる。
(まとめ)
以上、図面を用いて説明したように、上記実施の形態に係る駆動回路、当該駆動回路を含むスイッチング制御回路、および、当該スイッチング制御回路を含むスイッチング装置は、スイッチング素子のゲート−ソース間電圧、ゲート端子への流入電流またはゲート端子からの流出電流を制御する。駆動回路は、スイッチング素子をオンさせる際に、ゲート端子への流入電流の経路として、第1のインピーダンス回路を経由する第1の電流経路と、電流源回路を経由する第2の電流経路とを有する。この構成により、高速かつ制御可能なターンオン時間でターンオンした後に安定なオン状態を維持することができる。
ここで、第1のインピーダンス回路は、抵抗性素子と容量性素子との直列回路を含む構成であってもよい。これにより、ターンオン時の流入電流をピーク値の制御されたサージ状の電流にして高速ターンオンを可能とし、ゲート電圧が固定化された後は第1の電流経路での流入電流を無くして第2の電流経路のみの流入電流として駆動損失を抑制できる。さらに、スイッチング素子をオフさせる際に、第1のインピーダンス回路の容量性素子を放電する経路を有することにより、ターンオン時の容量性素子の初期電圧が一定となるので、より流入電流の制御が容易となる。
また、まず第1の電流経路を導通させた後、ゲート−ソース間電圧が所定の電圧以上になると第2の電流経路を通させてもよい。さらに、電流源回路は、第2の電流経路の導通開始時の所定時間は第1の電流値以上の電流を供給し、その後の導通期間は第1の電流値以下の所定の定電流を供給してもよい。これにより、ゲート電圧がターンオン閾値電圧に至る際にさらに流入電流を増加させ、ターンオン時間をより短縮することができる。
また、ソース端子より低電位となる負電圧を発生する負電源回路を有し、スイッチング素子をオフさせる際に、ゲート−ソース間に負電圧を印加する構成とすることにより、セルフターンオン現象による誤動作を回避することができる。ここで、負電圧は、電源電圧をシリーズレギュレータによって降圧安定化した電圧を、反転型のスイッチトキャパシタコンバータによって正負反転することにより発生させてもよい。これにより電圧を安定化できる。
さらに、ゲート端子からの流出電流の経路として、第2インピーダンス回路を経由して負電源回路に接続する第3の電流経路と、第2インピーダンス回路より低いインピーダンスで負電源回路に接続する第4の電流経路とを有し、スイッチング素子をオフさせる際に、まず第3の電流経路を導通させた後にゲート−ソース間電圧が所定の電圧以下になると、第4の電流経路を導通させてもよい。これにより、ターンオフ時の流出電流の制御によって高速かつ制御可能なターンオフ時間が達成できる。
また、第1インピーダンス回路は所定の抵抗性素子のみから構成し、スイッチング素子をオンさせる際に、第1の電流経路を所定の時間だけ導通させる構成としてもよい。この構成であれば、さらに容量性素子やその放電経路の必要が無くなり、回路構成を簡素化できる。
(その他の実施の形態)
以上、本開示の実施の形態に係る駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置について説明したが、本開示は、上記実施の形態1〜4に限定されるものではない。
また、上記実施の形態に係る駆動回路は典型的には集積回路であるLSIとして実現されてもよい。駆動回路の各処理部は個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
また、上記実施の形態1〜4に係る、駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置の機能のうち少なくとも一部を組み合わせてもよい。
また、上記で用いた数字は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示は例示された数字に制限されない。さらに、Hレベル/Lレベルにより表される論理レベルまたはオン/オフにより表されるスイッチング状態は、本開示を具体的に説明するために例示するものであり、例示された論理レベルまたはスイッチング状態の異なる組み合わせにより、同等な結果を得ることも可能である。
また、上記で示した各構成要素の材料は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示は例示された材料に制限されない。また、構成要素間の接続関係は、本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の機能を実現する接続関係はこれに限定されない。
更に、本開示の主旨を逸脱しない限り、本実施の形態に対して当業者が思いつく範囲内の変更を施した各種変形例も本開示に含まれる。
本発明は、半導体スイッチング素子を有する半導体スイッチング回路、及びそれを用いたモジュール等に利用可能である。
1 負荷
2、2a、2b スイッチング素子
3、3A 正電源
4、4A 負電源
5、5a、5A、5B 駆動制御回路
6、6a、41、44、47、215 コンデンサ
7、7a 第1抵抗
8、8a 第2抵抗
10、30 電流源回路
11、31 第1スイッチ
12、32 第2スイッチ
13、33 第3スイッチ
14、34 第4スイッチ
15、35 第5スイッチ
20、20A、20B、20C 駆動回路
21 正電源端子
22 入力端子
23 グランド端子
24 負電源端子
25 第1の出力端子
26 第2の出力端子
27 第3の出力端子
40 シリーズレギュレータ
42、43、45、46 スイッチ
48 負電源回路
50 基準電圧源
51、52、53、54 抵抗
55、56、66 比較器
57、61、62、63、65、67、68 AND回路
58、64、69 インバータ
59 遅延回路
60 OR回路
80、81、82、83 スイッチング制御回路
90、91、92、93 第1インピーダンス回路
95、96、97 第2インピーダンス回路
100、110、120 スイッチング装置
201 接合型FET
202 フリーホイールダイオード
203 ゲートスイッチングモジュール
204 ドレイン端子
205 ソース端子
206 ゲート端子
207 帰還容量
208 入力容量
209 寄生ダイオード
211 ゲート抵抗
212 ゲート電源
213 ダイオード
214 ツェナーダイオード
301 ローサイドスイッチ
307 寄生容量
320 ハイサイドスイッチ
上記課題を解決するため、本開示の一形態に係る駆動回路は、正の電源電圧、負の電源電圧、および入力信号が供給され、前記入力信号に応じて制御端子を有するスイッチング素子を駆動する駆動回路であって、第1インピーダンス回路を介して前記制御端子に接続され、供給され前記電源電圧を前記入力信号に応じて出力し、前記制御端子を充電することにより前記スイッチング素子をオン状態とする第1の出力端子を備え、さらに、前記負の電源電圧が供給される負電源端子と、前記負電源端子に一端が接続された負電圧用スイッチと、前記負電圧用スイッチの他端に接続され、第2インピーダンス回路を介して前記制御端子に接続された第3の出力端子と、前記負電源端子と前記第1の出力端子との間に配置される第1放電用スイッチとを備えることを特徴とする。
また、本開示の一形態に係るスイッチング制御回路は、正の電源電圧および入力信号が供給され、前記入力信号に応じて、制御端子を有するスイッチング素子を制御するスイッチング制御回路であって、所定の抵抗性素子を含む第1インピーダンス回路と、電流源回路とを備え、前記スイッチング制御回路は、前記スイッチング素子をオン状態とするときに、前記正の電源電圧が前記第1インピーダンス回路で変換され第1電流、および、前記電流源回路から出力され第2電流を、前記制御端子に供給することにより前記スイッチング素子を制御することを特徴とする。

Claims (20)

  1. 電源電圧および入力信号が供給され、前記入力信号に応じて第1端子、第2端子および制御端子を有するスイッチング素子を駆動する駆動回路であって、
    前記電源電圧が供給される正電源端子と、
    前記入力信号が入力される入力端子と、
    前記スイッチング素子の前記第2端子に接続されるグランド端子と、
    供給された前記電源電圧を、前記入力信号に応じて出力することが可能な第1の出力端子と、
    電流源回路と、
    前記電流源回路に接続された、前記第1の出力端子と異なる第2の出力端子とを備え、
    前記駆動回路は、前記第1の出力端子から出力される前記電源電圧が第1インピーダンス回路で変換された第1電流、および、前記電流源回路から前記第2の出力端子を経由して出力された第2電流を、前記制御端子に供給することにより前記スイッチング素子を駆動する
    駆動回路。
  2. 前記駆動回路は、前記第1電流および前記第2電流を、電圧印加−電流駆動型の前記スイッチング素子の前記制御端子に供給することにより前記スイッチング素子を駆動する
    請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記駆動回路は、前記第1電流および前記第2電流を、GaN−GITである前記スイッチング素子の前記制御端子に供給することにより前記スイッチング素子を駆動する
    請求項2に記載の駆動回路。
  4. さらに、
    少なくとも前記第2の出力端子および前記制御端子の一方と負電圧端子とに接続され、前記スイッチング素子がオフ状態となるときに導通状態となることにより、前記第1インピーダンス回路に蓄積された電荷を放電させるための放電用スイッチを備える
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の駆動回路。
  5. 前記スイッチング素子をオン状態とするときに、前記入力信号に応じて前記第1電流の前記制御端子への供給が開始した後、所定の時間の経過後に前記電流源回路から前記第2電流を出力させる
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の駆動回路。
  6. 前記スイッチング素子の前記制御端子と前記第2端子との間の電圧が所定の電圧以上になったとき、前記電流源回路から前記第2電流を出力させる
    請求項5に記載の駆動回路。
  7. 前記電流源回路は、前記第2電流の出力開始時から所定の期間は、第1の電流値以上の前記第2電流を出力し、前記所定の期間の経過後は、前記第1の電流値より小さい定電流値を有する前記第2電流を出力する
    請求項5または6に記載の駆動回路。
  8. さらに、
    負電圧が供給される負電源端子と、
    前記負電源端子に一端が接続された負電圧用スイッチと、
    前記負電圧用スイッチの他端に接続され、第2インピーダンス回路を介して前記制御端子に接続された第3の出力端子とを備える
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の駆動回路。
  9. 前記負電圧を前記負電源端子に供給する負電源は、
    前記正電源端子に接続されて降圧安定化した電圧を出力するシリーズレギュレータと、
    前記シリーズレギュレータの出力を反転して前記負電圧とする反転型のスイッチトキャパシタコンバータとで構成される
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の駆動回路。
  10. さらに、
    前記負電源端子と前記第1の出力端子との間に配置され、前記負電圧用スイッチに同期してオンオフする第1放電用スイッチを備える
    請求項8に記載の駆動回路。
  11. 前記スイッチング素子をオフ状態とするときに、前記負電圧用スイッチを導通状態とした後、所定の時間の経過後に前記第1放電用スイッチを導通状態とする
    請求項10に記載の駆動回路。
  12. さらに、
    前記負電源端子と前記制御端子との間に配置された第2放電用スイッチを備え、
    前記スイッチング素子の前記制御端子と前記第2端子との間の電圧が所定の電圧以下になったとき、前記第2放電用スイッチを導通状態とする
    請求項10または11に記載の駆動回路。
  13. 前記スイッチング素子をオフ状態とする期間のうちの先頭部分の期間のみにおいて、前記第1の出力端子から、前記電源電圧を前記第1インピーダンス回路に出力する
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の駆動回路。
  14. 電源電圧および入力信号が供給され、前記入力信号に応じて、第1端子、第2端子および制御端子を有するスイッチング素子を制御するスイッチング制御回路であって、
    所定の抵抗性素子を含む第1インピーダンス回路と、
    電流源回路とを備え、
    前記スイッチング制御回路は、前記スイッチング素子をオン状態とするときに、前記電源電圧が前記第1インピーダンス回路で変換された第1電流、および、前記電流源回路から出力された第2電流を、前記制御端子に供給することにより前記スイッチング素子を制御する
    スイッチング制御回路。
  15. 前記スイッチング制御回路は、前記第1電流および前記第2電流を、電圧印加−電流駆動型の前記スイッチング素子の前記制御端子に供給することにより前記スイッチング素子を制御する
    請求項14に記載のスイッチング制御回路。
  16. 前記スイッチング制御回路は、前記第1電流および前記第2電流を、GaN−GITである前記スイッチング素子の前記制御端子に供給することにより前記スイッチング素子を制御する
    請求項15に記載のスイッチング制御回路。
  17. 前記第1インピーダンス回路は、
    前記抵抗性素子と容量性素子とが直列接続された回路を含む
    請求項14〜16のいずれか1項に記載のスイッチング制御回路。
  18. さらに、
    所定の抵抗性素子を含む第2インピーダンス回路と、
    負電圧が供給される負電源端子と、
    一端が前記負電源端子に接続され、他端が前記第2インピーダンス回路を介して前記制御端子に接続された負電圧用スイッチと、
    一端が前記負電源端子に接続され、他端が前記制御端子に直接接続された放電用スイッチとを備え、
    前記スイッチング制御回路は、前記スイッチング素子をオフ状態とするときに、
    前記負電圧用スイッチを導通状態にして前記制御端子を放電させる経路と、
    前記放電用スイッチを導通状態にして前記制御端子を放電させる、前記第2インピーダンス回路より低いインピーダンスを有する経路とを有する
    請求項14〜17のいずれか1項に記載のスイッチング制御回路。
  19. 第1端子、第2端子および制御端子を有する2つのスイッチング素子のうち第1のスイッチング素子の第1端子が電源に接続され、第2のスイッチング素子の第2端子が接地され、前記第1のスイッチング素子の第2端子が前記第2のスイッチング素子の第1端子と接続された前記2つのスイッチング素子を、電源電圧および入力信号が供給され、前記入力信号に応じて制御するスイッチング制御回路であって、
    前記第1のスイッチング素子を制御する請求項14〜18のいずれか1項に記載のスイッチング制御回路と、
    前記第2のスイッチング素子を制御する請求項14〜18のいずれか1項に記載のスイッチング制御回路とを備え、
    2つの前記スイッチング制御回路は、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とを交互にオンオフさせる
    スイッチング制御回路。
  20. 請求項14〜19のいずれか1項に記載のスイッチング制御回路と、
    前記スイッチング素子とを備える
    スイッチング装置。
JP2017517593A 2015-05-13 2016-03-25 スイッチング制御回路 Active JP6882976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098555 2015-05-13
JP2015098555 2015-05-13
PCT/JP2016/001738 WO2016181597A1 (ja) 2015-05-13 2016-03-25 駆動回路、スイッチング制御回路およびスイッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016181597A1 true JPWO2016181597A1 (ja) 2018-03-01
JP6882976B2 JP6882976B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=57248964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517593A Active JP6882976B2 (ja) 2015-05-13 2016-03-25 スイッチング制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10848145B2 (ja)
JP (1) JP6882976B2 (ja)
CN (1) CN107534383B (ja)
WO (1) WO2016181597A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10263577B2 (en) * 2016-12-09 2019-04-16 Advanced Energy Industries, Inc. Gate drive circuit and method of operating the same
JP6787352B2 (ja) 2018-01-18 2020-11-18 株式会社デンソー 駆動対象スイッチの駆動回路
US10783772B2 (en) * 2018-06-14 2020-09-22 Eaton Intelligent Power Limited Wireless switch with three-way control
US11049386B2 (en) 2018-06-14 2021-06-29 Eaton Intelligent Power Limited Switch with current and voltage collection
JP7070149B2 (ja) * 2018-06-26 2022-05-18 株式会社デンソー スイッチング回路
CN111103440B (zh) * 2018-10-26 2022-05-31 航天科工惯性技术有限公司 一种加速度计表芯的测试装置、系统及方法
JP7224922B2 (ja) 2019-01-10 2023-02-20 株式会社東芝 高周波集積回路
CN109951183B (zh) * 2019-03-07 2020-12-25 华为技术有限公司 一种芯片、信号位移电路及电子设备
CN113875140B (zh) * 2019-05-30 2024-03-15 松下知识产权经营株式会社 驱动器电路和开关系统
US10873326B1 (en) 2019-10-07 2020-12-22 Eaton Intelligent Power Limited Input voltage sensing using zero crossing detection
EP3840202A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method, system and apparatus for discharging dc link capacitors in power-distribution-units
US11855635B2 (en) * 2021-06-30 2023-12-26 Navitas Semiconductor Limited Transistor DV/DT control circuit
CN115549441A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 纳维达斯半导体有限公司 关断电路和功率转换器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011049A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp ゲート駆動装置
JP2009159259A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp スイッチング装置
JP2010051165A (ja) * 2008-07-24 2010-03-04 Panasonic Corp 半導体装置のゲート駆動回路及びそれを用いた電力変換装置
WO2012111273A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 パナソニック株式会社 パワーデバイス装置
JP2012227825A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Denso Corp 負荷駆動装置
JP2013172617A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Denso Corp スイッチング素子の駆動回路
JP2013183308A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Denso Corp スイッチング素子の駆動回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432425B2 (ja) 1998-08-05 2003-08-04 株式会社東芝 ゲート回路
JP5401774B2 (ja) * 2007-08-27 2014-01-29 富士電機株式会社 半導体素子のゲート駆動回路
JP4512671B1 (ja) 2008-12-17 2010-07-28 パナソニック株式会社 電力変換回路
NZ596253A (en) * 2009-05-11 2014-02-28 Power Integrations Inc Gate driver for enhancement-mode and depletion-mode wide bandgap semiconductor jfets
JP5492518B2 (ja) 2009-10-02 2014-05-14 株式会社日立製作所 半導体駆動回路、及びそれを用いた半導体装置
JP2011211836A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Panasonic Corp スイッチングデバイス駆動装置および半導体装置
US9780636B2 (en) * 2015-01-19 2017-10-03 Infineon Technologies Austria Ag Protection from hard commutation events at power switches
US9755639B2 (en) * 2015-03-02 2017-09-05 Infineon Technologies Austria Ag Device and method for an electronic circuit having a driver and rectifier

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011049A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp ゲート駆動装置
JP2009159259A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp スイッチング装置
JP2010051165A (ja) * 2008-07-24 2010-03-04 Panasonic Corp 半導体装置のゲート駆動回路及びそれを用いた電力変換装置
WO2012111273A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 パナソニック株式会社 パワーデバイス装置
JP2012227825A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Denso Corp 負荷駆動装置
JP2013172617A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Denso Corp スイッチング素子の駆動回路
JP2013183308A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Denso Corp スイッチング素子の駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN107534383A (zh) 2018-01-02
US10848145B2 (en) 2020-11-24
WO2016181597A1 (ja) 2016-11-17
CN107534383B (zh) 2020-09-01
JP6882976B2 (ja) 2021-06-02
US20180083610A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882976B2 (ja) スイッチング制御回路
US9537400B2 (en) Switching converter with dead time between switching of switches
US20150123632A1 (en) Adaptive dead-time control
JP7087373B2 (ja) 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法
JP2011211836A (ja) スイッチングデバイス駆動装置および半導体装置
US20140028205A1 (en) LED Controller with Current-Ripple Control
US9923557B2 (en) Switching circuit and power conversion circuit
TWI715167B (zh) 基於GaN的高電流驅動器之故障安全停機技術
US10727730B2 (en) Increasing efficiency of a switched mode power converter
US20160268900A1 (en) Power supply circuit and control method thereof
JP6142917B2 (ja) パワーデバイスの駆動回路
JP4991446B2 (ja) 電力変換装置
JP2017079534A (ja) ゲート制御回路
JP2012200083A (ja) スイッチング回路及びdc−dcコンバータ
CN114189233A (zh) 驱动控制电路
JP6259782B2 (ja) レベルシフト回路
JP2024014878A (ja) 半導体装置
US9912331B2 (en) Gate driver that drives with a sequence of gate resistances
JP5447575B2 (ja) 駆動装置
WO2018119819A1 (en) Adaptive turn-off delay time compensation for led controller
US20220407406A1 (en) High speed driver for high frequency dcdc converter
JP2018207276A (ja) ゲート駆動回路
CN117856596A (zh) 电源电路、驱动电路及提供驱动电压的方法
JP5950961B2 (ja) ゲート駆動回路
CN116964937A (zh) 开关稳压器的电磁干扰缓解

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250