JPWO2016174892A1 - Ledパッケージ、発光装置およびledパッケージの製造方法 - Google Patents

Ledパッケージ、発光装置およびledパッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016174892A1
JPWO2016174892A1 JP2017515400A JP2017515400A JPWO2016174892A1 JP WO2016174892 A1 JPWO2016174892 A1 JP WO2016174892A1 JP 2017515400 A JP2017515400 A JP 2017515400A JP 2017515400 A JP2017515400 A JP 2017515400A JP WO2016174892 A1 JPWO2016174892 A1 JP WO2016174892A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
electrode
auxiliary electrode
led package
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017515400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6611795B2 (ja
Inventor
今井 貞人
貞人 今井
将英 渡辺
将英 渡辺
石井 廣彦
廣彦 石井
宏希 平澤
宏希 平澤
祐治 大森
祐治 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Publication of JPWO2016174892A1 publication Critical patent/JPWO2016174892A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611795B2 publication Critical patent/JP6611795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発光装置に使用されるLEDパッケージにセルフアラインによる実装時の位置補正の機能をもたせつつ、そのLEDパッケージの実装密度を向上させる。LEDパッケージは、下面に素子電極を有するLED素子と、蛍光体を含有しLED素子の上面および側面を被覆する蛍光体層と、上面が素子電極の下面に接着された補助電極とを有し、補助電極は、素子電極よりも大きく、上面よりも下面の方が小さくなる段差を有し、段差が形成された側の端部が蛍光体層の外周面よりも内側に位置するように配置されている。

Description

本発明は、LEDパッケージ、発光装置およびLEDパッケージの製造方法に関する。
半導体チップの実装方法として、例えば金や半田による突起状のバンプ電極を介して半導体チップを基板の電極に接続するものが知られている。特に、バンプ電極と基板側の電極の形状を工夫することにより、実装時に両者の位置ずれが起こらないようにした半導体モジュールが提案されている。
例えば、特許文献1には、実装面側の端子に突起状のバンプを設けた半導体ベアチップと、この半導体ベアチップのバンプと接続される接続用電極を設けた実装基板とからなり、この実装基板の接続用電極自身または接続用電極の上部に半導体ベアチップの突起状のバンプをガイドする凹部を設けた半導体実装モジュールが記載されている。
また、特許文献2には、半導体チップ側に突起状の電極が形成され、基板側に挿入開口部を有する電極が形成され、半導体チップ側の電極が基板側電極の挿入開口部の開口縁に沿って基板側電極の中心に向かう方向に摺動しながら挿入開口部に挿入されて基板側電極と接続する半導体チップの電極接続構造が記載されている。
特開2003−273160号公報 特開2008−021751号公報
半導体チップとしてLED(発光ダイオード)パッケージを有する発光装置では、高輝度化を実現するために、LEDパッケージを基板上に高密度に実装することが求められている。一般に、実装部品が正規の位置からずれて基板上に実装されても、そのずれは、許容範囲内であれば、セルフアラインと呼ばれる現象によりリフロー時に自動的に修復される。しかしながら、小型化したLEDパッケージの場合には、電極がパッケージ本体に比べて特に小さくパッケージ下面の中心付近に形成されるので、セルフアラインが起こりにくく、実装時の位置ずれは修復されにくい。このため、セルフアラインの効果が得られるように、より大きな補助電極をLEDパッケージに設けることが考えられる。しかしながら、補助電極を設けるとLEDパッケージの外形が大きくなり、LEDパッケージを高密度に実装することが難しくなる。
そこで、本発明は、発光装置に使用されるLEDパッケージにセルフアラインによる実装時の位置補正の機能をもたせつつ、そのLEDパッケージの実装密度を向上させることを目的とする。
下面に素子電極を有するLED素子と、蛍光体を含有しLED素子の上面および側面を被覆する蛍光体層と、上面が素子電極の下面に接着された補助電極とを有し、補助電極は、素子電極よりも大きく、上面よりも下面の方が小さくなる段差を有し、段差が形成された側の端部が蛍光体層の外周面よりも内側に位置するように配置されていることを特徴とするLEDパッケージが提供される。
上記のLEDパッケージでは、LED素子は箱型の形状を有し、補助電極の段差は箱型の縦方向と横方向の両方で形成されていることが好ましい。
また、下面に素子電極を有するLED素子と、蛍光体を含有しLED素子の上面および側面を被覆する蛍光体層と、上面が素子電極の下面に接着された補助電極と、補助電極が接続される配線パターンが形成された実装基板とを有し、補助電極は、素子電極よりも大きく、上面よりも下面の方が小さくなる段差を有し、段差が形成された側の端部が蛍光体層の外周面よりも内側に位置するように配置されていることを特徴とする発光装置が提供される。
上記の発光装置では、LED素子は下面に2個の素子電極を有し、補助電極は、2個の素子電極にそれぞれ対応して設けられ、実装基板の配線パターンは、2個の素子電極にそれぞれ接続される2個の部分に分かれており、素子電極同士の間隔と、補助電極同士の間隔と、配線パターン同士の間隔とが一致していることが好ましい。
また、LED素子の下面に形成された素子電極よりも大きい上面と上面よりも下面の方が小さくなる段差とを有する金属片を、金属片と同じ形状の凹部が形成された基板の上に配置する工程と、基板を振動させて金属片を凹部に収容させる工程と、蛍光体を含有する蛍光体層で上面および側面が被覆され、蛍光体層を含めた幅が金属片の幅よりも大きいLED素子を、金属片が補助電極としてLED素子の素子電極に接続されるように、凹部に収容された金属片の上に実装する工程と、補助電極が接続されたLED素子を基板から取り外す工程とを有することを特徴とするLEDパッケージの製造方法が提供される。
上記の配置する工程では、凹部が複数個形成された基板の上に金属片を複数個配置し、実装する工程では、凹部に収容された複数個の金属片の上に複数個のLED素子を実装することが好ましい。
本発明によれば、発光装置に使用されるLEDパッケージにセルフアラインによる実装時の位置補正の機能が与えられ、かつそのLEDパッケージの実装密度を向上させることが可能になる。
発光装置1の上面図である。 図1のII−II線に沿った発光装置1の断面図である。 発光装置1の拡大断面図である。 (A)〜(G)は、LED素子21の形状を示す図である。 (A)〜(G)は、蛍光体層23が付いたLED素子21の形状を示す図である。 (A)〜(G)は、さらに補助電極24が付いたLEDパッケージ2の形状を示す図である。 補助電極24’の形状を示す斜視図である。 (A)〜(G)は、LEDパッケージ2の製造工程を説明するための図である。
以下、図面を参照しつつ、LEDパッケージ、発光装置およびLEDパッケージの製造方法について説明する。ただし、本発明は図面または以下に記載される実施形態には限定されないことを理解されたい。
図1は、発光装置1の上面図である。発光装置1は、例えば照明用LED、LED電球などの種々の照明装置における発光部に相当し、主要な構成要素として、複数のLEDパッケージ2と、実装基板3とを有する。複数のLEDパッケージ2は、実装基板3に密集して(狭ピッチで)実装される。図1では、9個のLEDパッケージ2が3×3個の格子状に実装されている場合の例を示している。
図2は、図1のII−II線に沿った発光装置1の断面図である。また、図3は、発光装置1の拡大断面図である。図2は、発光装置1に含まれる9個のうち3個のLEDパッケージ2と、実装基板3との断面を示している。また、図3は、図2における左端部分の拡大図である。
LEDパッケージ2は、素子電極22付きのLED素子21と、蛍光体層23と、補助電極24とを有する。LEDパッケージ2は、LED素子21の下面にある素子電極22にフリップチップ接合用のバンプである補助電極24が形成されたバンプタイプの発光素子である。以下では、まずLEDパッケージ2の構成要素について、図4(A)〜図6(G)を用いて説明する。
図4(A)〜図4(G)は、LED素子21の形状を示す図である。図4(A)、図4(B)および図4(C)は、それぞれLED素子21の上面図、側面図および底面図である。図4(D)は、下面213を上に向けた(すなわち、上下を逆さまにした)LED素子21の斜視図であり、図4(E)は、上面211を上に向けたLED素子21の斜視図である。また、図4(F)は図4(D)のIVF−IVF線に沿った、図4(G)は図4(E)のIVG−IVG線に沿ったLED素子21の断面図である。
LED素子21は、例えば、発光波長帯域が450〜460nm程度の青色光を発光する青色系の半導体発光素子(青色LED)である。LED素子21は、下面213における中央を挟んだ対称な位置に、2個(1対)の矩形の素子電極22を有する。図示したLED素子21は直方体(箱型)の形状を有するが、LED素子の形状は、円柱または八角柱などの他の形状であってもよい。
図5(A)〜図5(G)は、蛍光体層23が付いたLED素子21の形状を示す図である。図5(A)、図5(B)および図5(C)は、それぞれ図4(A)、図4(B)および図4(C)に対応する上面図、側面図および底面図である。図5(D)および図5(E)は、それぞれ図4(D)および図4(E)に対応する斜視図である。また、図5(F)は図5(D)のVF−VF線に沿った、図5(G)は図5(E)のVG−VG線に沿った断面図である。
蛍光体層23は、例えば、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂などの無色かつ透明な樹脂に蛍光体の粒子(図示せず)を分散混入させて構成される。蛍光体層23は、LED素子21の上面211および側面212(図4(A)〜図4(G)を参照)を一様に被覆する。すなわち、蛍光体層23は、LED素子21の素子電極22が形成された下面213以外を被覆する。LED素子21の下面213では、各辺の端部に蛍光体層23の端部があり、下面213の中央では下面213と素子電極22が露出している。蛍光体層23は、蛍光体の粒子を一様に含有し、下面213を除くLED素子21の各面を均等な厚さで覆うことが好ましい。
蛍光体層23は、例えば黄色蛍光体を含有する。黄色蛍光体は、LED素子21が出射した青色光を吸収して黄色光に波長変換する、例えばYAG(yttrium aluminum garnet)などの粒子状の蛍光体材料である。LEDパッケージ2は、青色LEDであるLED素子21からの青色光と、それによって黄色蛍光体を励起させて得られる黄色光とを混合させることで得られる白色光を出射する。
あるいは、蛍光体層23は、例えば緑色蛍光体と赤色蛍光体などの複数種類の蛍光体を含有してもよい。緑色蛍光体は、LED素子21が出射した青色光を吸収して緑色光に波長変換する、例えば(BaSr)SiO:Eu2+などの粒子状の蛍光体材料である。赤色蛍光体は、LED素子21が出射した青色光を吸収して赤色光に波長変換する、例えばCaAlSiN:Eu2+などの粒子状の蛍光体材料である。この場合、LEDパッケージ2は、青色LEDであるLED素子21からの青色光と、それによって緑色蛍光体および赤色蛍光体を励起させて得られる緑色光および赤色光とを混合させることで得られる白色光を出射する。
あるいは、蛍光体層23が含有する蛍光体の種類をLEDパッケージ2ごとに変えてもよい。この場合、LEDパッケージ2ごとに異なる色の出射光を混色させることで、発光装置1全体として、用途に応じた色の光を生成してもよい。
図6(A)〜図6(G)は、さらに補助電極24が付いたLEDパッケージ2の形状を示す図である。図6(A)、図6(B)および図6(C)は、それぞれ図4(A)、図4(B)および図4(C)に対応する上面図、側面図および底面図である。図6(D)および図6(E)は、それぞれ図4(D)および図4(E)に対応する斜視図である。また、図6(F)は図6(D)のVIF−VIF線に沿った、図6(G)は図6(E)のVIG−VIG線に沿った断面図である。
補助電極24は、2個の素子電極22にそれぞれ対応する2個(1対)の金属片で構成され、LEDパッケージ2を実装基板3に固定するときの半田付け電極として機能する。1対の補助電極24の上面241は、1対の素子電極22の間におけるLED素子21の下面213の中央を通る帯状の領域(隙間部分240)を挟んで、対応する素子電極22の下面に互いに平行に取り付けられている。1対の補助電極24の隙間部分240では、LED素子21の下面213が露出している。個々の補助電極24は素子電極22よりも大きいが、LEDパッケージ2を下方から見たときに1対の補助電極24で覆われる面積は、LEDパッケージ2の下面全体の面積よりも小さい。さらに、補助電極24は、側方において最も外側にある端部が蛍光体層23の外周面よりも内側に位置するように配置される。すなわち、LEDパッケージ2を上方から見たときには補助電極24の端部は蛍光体層23からはみ出さず、補助電極24は蛍光体層23に隠れて見えないように配置されている。
個々の補助電極24は、上面241よりも下面242の方が小さくなる段差243を有する。段差243は、1対の補助電極24で挟まれた隙間部分240に平行に形成されている。すなわち、補助電極24は、2個平行に並んだ板状の金属片の互いに外側に位置する端部がそれぞれ内側の端部に比べて薄くなるようにその金属片間の隙間部分に平行に削り取られたような形状を有する。段差243があることにより、補助電極24は、隙間部分240に面する内側の方が外側よりも1段厚くなるとともに、実装基板3に接触する側の下面242がLED素子21側の上面241よりも小さくなる。
次に、実装基板3について、図1および図2を用いて説明する。実装基板3は、例えばガラスエポキシ基板、BTレジン基板、セラミックス基板またはメタルコア基板などの絶縁性基板である。実装基板3の上面には、複数のLEDパッケージ2の補助電極24が接続される配線パターン31が形成されている。配線パターン31のうちLEDパッケージ2で覆われない部分の上面には、図1における実装基板3の左端と右端を除いて、レジスト32が形成されている。
配線パターン31は、図1における横方向に3個×3列配列したLEDパッケージ2に対応して、3列形成されている。図2に示すように、各列の配線パターン31は、LEDパッケージ2の下に切れ目があり、各LEDパッケージ2の一方の補助電極24が接続される部分と、他方の補助電極24が接続される部分に分かれている。図2に示すように、LEDパッケージ2の素子電極22同士の間隔d1と、補助電極24同士の間隔d2と、実装基板3の配線パターン31同士の間隔d3とは、それぞれ一致している。各列の3個のLEDパッケージ2は直列に接続されており、図1における実装基板3の左端と右端の配線パターン31が外部電源に接続されて電圧が印加されることにより、発光装置1は発光する。
補助電極24が設けられていることにより、LEDパッケージ2が実装基板3に実装されるときにはセルフアラインの効果が得られる。このため、LEDパッケージ2が正規の位置から多少ずれて実装基板3上に配置されたとしても、その位置ずれは自動的に補正される。
また、補助電極24に段差243が形成されていることにより、図3に示すように、LEDパッケージ2を実装基板3に固定するための半田40は、実装基板3の配線パターン31と補助電極24の段差243との間に収まる。このため、1対の補助電極24の内側にある隙間部分240に半田40がはみ出さなくなるので、半田40はLED素子21の素子電極22に接触しないようになり、素子電極22が半田40に侵食されることがなくなる。また、補助電極24があることにより、リフロー時に高温となったフラックスがLED素子21と蛍光体層23との界面から侵入することが少なくなるので、LEDパッケージ2を保護する効果も得られる。
さらに、補助電極24は蛍光体層23からはみ出さない範囲内で側方に広がっているので、実装基板3上に複数のLEDパッケージ2を近接させて実装するときに、補助電極24が邪魔になることもない。このため、発光装置1では、バンプタイプのLEDパッケージ2を複数個密集させて実装することも可能になる。これにより、複数のLEDパッケージ2による出射光の混色性が向上する。
図7は、補助電極24’の形状を示す斜視図である。図7では、下面242’を上に向けた状態の補助電極24’を示している。今まで説明してきた補助電極24では、段差243は隙間部分240に垂直な1方向にのみ形成されていたが、この段差は、箱型のLED素子21の縦方向と横方向の両方で形成されていてもよい。図7に示す補助電極24’は、隙間部分240’に垂直なX方向に形成された段差243’と、隙間部分240’に平行なY方向に形成された段差244’とを有する。段差以外の点では、補助電極24’の形状および大きさの特徴は、補助電極24のものと同じである。このように、2方向に段差243’,244’を形成して、LED素子21側の上面の面積よりも実装基板3に接触する側の下面242’の面積をさらに小さくしてもよい。これにより、上記したセルフアラインの効果や半田40のはみ出しを防止する効果などがさらに向上する。
図8(A)〜図8(G)は、LEDパッケージ2の製造工程を説明するための図である。LEDパッケージ2の製造時には、まず、図8(A)に示すように、補助電極24となる小さな金属片50が複数個用意される。金属片50は、例えば銅で構成された、上面が0.5×1mm程度の大きさの板状部材である。図8(A)〜図8(G)には詳細を示していないが、金属片50は単なる直方体ではなく、上面よりも下面の方が小さく、上記した補助電極24と同じ形状の段差を有する。図8(B)に示すように、金属片50には予めSnめっき(バレルめっき)が施されて、金属片50’になる。
次に、図8(C)に示すように、金属片50’と同じ形状の凹部61が複数個形成された基板60が用意され、基板60の上に金属片50’が複数個配置される。そして、基板60を振動させることにより、金属片50’を凹部61に収容させる。金属片50’には段差が形成されており上下で形が異なるため、凹部61の形状を金属片50’の形状に合わせておけば、金属片50’が逆さに凹部61に収まることはなく、上面を上に向けた状態で複数の金属片50’を配置することが可能になる。
続いて、図8(D)に示すように、凹部61に金属片50’が収容された基板60の上に半田62が印刷される。これにより、図8(E)に示すように、各金属片50’の上面には、金属片50’をLED素子の素子電極に接着させるため半田62が形成される。
さらに、図8(F)に示すように、蛍光体を含有する蛍光体層23で上面および側面が被覆され、蛍光体層23を含めた幅が金属片50’の幅よりも大きいLED素子21が、金属片50’の上に配置される。LED素子21は、下面に形成された素子電極22が金属片50’に載るように配置され、半田62により金属片50’に固定される。このとき、2個の金属片50’を1対として、凹部61に収容された複数個の金属片50’の上に、複数個のLED素子21が実装される。
最後に、図8(G)に示すように、金属片50’が接続されたLED素子21を基板60から取り外す。これにより、金属片50’が補助電極24としてLED素子21の素子電極22に接続されたLEDパッケージ2が得られる。
以上の製造工程には、多数のLED素子21に一括して補助電極24を取り付けることができるため、工数が大幅に削減されるという利点がある。

Claims (6)

  1. 下面に素子電極を有するLED素子と、
    蛍光体を含有し前記LED素子の上面および側面を被覆する蛍光体層と、
    上面が前記素子電極の下面に接着された補助電極と、を有し、
    前記補助電極は、
    前記素子電極よりも大きく、
    前記上面よりも下面の方が小さくなる段差を有し、
    前記段差が形成された側の端部が前記蛍光体層の外周面よりも内側に位置するように配置されている、
    ことを特徴とするLEDパッケージ。
  2. 前記LED素子は箱型の形状を有し、
    前記補助電極の段差は前記箱型の縦方向と横方向の両方で形成されている、請求項1に記載のLEDパッケージ。
  3. 下面に素子電極を有するLED素子と、
    蛍光体を含有し前記LED素子の上面および側面を被覆する蛍光体層と、
    上面が前記素子電極の下面に接着された補助電極と、
    前記補助電極が接続される配線パターンが形成された実装基板と、を有し、
    前記補助電極は、
    前記素子電極よりも大きく、
    前記上面よりも下面の方が小さくなる段差を有し、
    前記段差が形成された側の端部が前記蛍光体層の外周面よりも内側に位置するように配置されている、
    ことを特徴とする発光装置。
  4. 前記LED素子は下面に2個の素子電極を有し、
    前記補助電極は、前記2個の素子電極にそれぞれ対応して設けられ、
    前記実装基板の配線パターンは、前記2個の素子電極にそれぞれ接続される2個の部分に分かれており、
    前記素子電極同士の間隔と、前記補助電極同士の間隔と、前記配線パターン同士の間隔とが一致している、請求項3に記載の発光装置。
  5. LED素子の下面に形成された素子電極よりも大きい上面と前記上面よりも下面の方が小さくなる段差とを有する金属片を、前記金属片と同じ形状の凹部が形成された基板の上に配置する工程と、
    前記基板を振動させて前記金属片を前記凹部に収容させる工程と、
    蛍光体を含有する蛍光体層で上面および側面が被覆され、前記蛍光体層を含めた幅が前記金属片の幅よりも大きいLED素子を、前記金属片が補助電極として前記LED素子の素子電極に接続されるように、前記凹部に収容された前記金属片の上に実装する工程と、
    前記補助電極が接続された前記LED素子を前記基板から取り外す工程と、
    を有することを特徴とするLEDパッケージの製造方法。
  6. 前記配置する工程では、前記凹部が複数個形成された基板の上に前記金属片を複数個配置し、
    前記実装する工程では、前記凹部に収容された複数個の前記金属片の上に複数個の前記LED素子を実装する、請求項5に記載の製造方法。
JP2017515400A 2015-04-27 2016-02-09 Ledパッケージ、発光装置およびledパッケージの製造方法 Active JP6611795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090803 2015-04-27
JP2015090803 2015-04-27
PCT/JP2016/053835 WO2016174892A1 (ja) 2015-04-27 2016-02-09 Ledパッケージ、発光装置およびledパッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016174892A1 true JPWO2016174892A1 (ja) 2018-02-22
JP6611795B2 JP6611795B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=57199230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515400A Active JP6611795B2 (ja) 2015-04-27 2016-02-09 Ledパッケージ、発光装置およびledパッケージの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10158056B2 (ja)
JP (1) JP6611795B2 (ja)
CN (1) CN107534076B (ja)
DE (1) DE112016001935T5 (ja)
WO (1) WO2016174892A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180090002A (ko) * 2017-02-02 2018-08-10 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 패키지
KR102513954B1 (ko) * 2018-05-10 2023-03-27 주식회사 루멘스 박막 패드를 구비하는 발광 소자 패키지 및 그 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267741A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011129726A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Daishinku Corp 電子部品用パッケージのベース、電子部品用パッケージ
WO2011093454A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 シチズン電子株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2012074732A (ja) * 2010-01-29 2012-04-12 Toshiba Corp Ledパッケージ
US20140284639A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Advanced Optoelectronic Technology, Inc. Light emitting diode package
JP5634647B1 (ja) * 2012-12-03 2014-12-03 シチズンホールディングス株式会社 Ledモジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273160A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体実装モジュール
CN1759492B (zh) * 2003-03-10 2010-04-28 丰田合成株式会社 固体元件装置的制造方法
JP4667803B2 (ja) * 2004-09-14 2011-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP4675906B2 (ja) * 2004-10-27 2011-04-27 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板、発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
JP5187714B2 (ja) 2006-07-11 2013-04-24 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体チップの電極接続構造
CN101621101A (zh) * 2008-06-30 2010-01-06 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管及其制造方法
JP4764519B1 (ja) 2010-01-29 2011-09-07 株式会社東芝 Ledパッケージ
JP2011233650A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Toshiba Corp 半導体発光装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267741A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011129726A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Daishinku Corp 電子部品用パッケージのベース、電子部品用パッケージ
WO2011093454A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 シチズン電子株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2012074732A (ja) * 2010-01-29 2012-04-12 Toshiba Corp Ledパッケージ
JP5634647B1 (ja) * 2012-12-03 2014-12-03 シチズンホールディングス株式会社 Ledモジュール
US20140284639A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Advanced Optoelectronic Technology, Inc. Light emitting diode package

Also Published As

Publication number Publication date
US20180123008A1 (en) 2018-05-03
CN107534076B (zh) 2019-07-05
CN107534076A (zh) 2018-01-02
WO2016174892A1 (ja) 2016-11-03
US10158056B2 (en) 2018-12-18
JP6611795B2 (ja) 2019-11-27
DE112016001935T5 (de) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10446730B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
JP5634647B1 (ja) Ledモジュール
JP6660687B2 (ja) 半導体素子および発光装置
US20090147498A1 (en) Light emitting device
US9461207B2 (en) Light emitting device, and package array for light emitting device
US20110254023A1 (en) Luminaire and light-emitting apparatus with light-emitting device
US10529699B2 (en) Light source module, method of manufacturing the module, and backlight unit including the light source module
KR102513954B1 (ko) 박막 패드를 구비하는 발광 소자 패키지 및 그 제조 방법
JP6191667B2 (ja) 発光装置
US10566511B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
EP2360417A2 (en) Light-emitting device and illumination device
JP2014072415A (ja) 発光装置
JP6065586B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
US9537019B2 (en) Semiconductor device
US20130156058A1 (en) Light emitting device, and method for manufacturing the same
WO2018105448A1 (ja) 発光装置
JP5697091B2 (ja) 半導体発光装置
WO2012029910A1 (ja) 発光装置、回路基板、発光装置用パッケージアレイ、及び発光装置用パッケージアレイの製造方法
US9287482B2 (en) Light emitting diode package
JP6611795B2 (ja) Ledパッケージ、発光装置およびledパッケージの製造方法
JP6576581B1 (ja) サイドビューledパッケージ及びサイドビューledモジュール
US11043475B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the light emitting device
JP7011411B2 (ja) Led照明装置
JP2022090270A (ja) 発光モジュールおよび照明装置
JP2022097900A (ja) 発光装置及びそれを用いたディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250