JPWO2016163093A1 - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016163093A1
JPWO2016163093A1 JP2017511467A JP2017511467A JPWO2016163093A1 JP WO2016163093 A1 JPWO2016163093 A1 JP WO2016163093A1 JP 2017511467 A JP2017511467 A JP 2017511467A JP 2017511467 A JP2017511467 A JP 2017511467A JP WO2016163093 A1 JPWO2016163093 A1 JP WO2016163093A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure measurement
anastomosis
pressure
blood
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6773028B2 (ja
Inventor
新里 徹
徹 新里
真幹 三輪
真幹 三輪
満隆 上田
満隆 上田
真 三橋
真 三橋
紘典 沼本
紘典 沼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Publication of JPWO2016163093A1 publication Critical patent/JPWO2016163093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773028B2 publication Critical patent/JP6773028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02233Occluders specially adapted therefor
    • A61B5/02241Occluders specially adapted therefor of small dimensions, e.g. adapted to fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4848Monitoring or testing the effects of treatment, e.g. of medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0261Strain gauges

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

血圧測定装置は、圧測定部110と、圧測定部110をシャント血管201の吻合部を覆う皮膚の上に静止させて固定する固定具120と、圧測定部110からの信号が入力され、入力された信号を処理してシャント血管201の吻合部内の圧を算出する制御回路130とを備えている。

Description

本開示は、血圧測定装置に関する。
血液透析を行う際には、十分な体外循環血流量を確保するために患者の腕の深部にある動脈と、皮下にある静脈とを外科手術により接続(吻合)して、毛細血管を通らずに動脈から静脈に直接血液が流れるシャント血管を設ける。
一方、血液透析中には、血圧低下が発生する場合がある。このため、血液透析中には頻回に血液を測定することが好ましい。現在、血圧の測定には一般的に以下のような方法が用いられている。まず、シャント血管を有しない側の腕をカフで取り巻き、カフを膨らませて動脈を圧迫して完全に押し潰し、動脈血流を一旦止める。その後、カフの圧を徐々に弱め、動脈血流が再開する圧力を測定する。動脈血流の再開は、動脈血流に由来する雑音(コロトコフ音)又は動脈上の皮膚振動により検出する。この方法による血圧測定では、カフにより動脈を圧迫して一旦血流を止めるため、体外循環血流を確保するための血管であるシャント血管が設けられた腕で血圧を測定することはできない。このため、患者は、体外循環血流を確保するための血管であるシャント血管が設けられた側の腕と、血圧を測定するための反対側の腕の両方の腕を静止させた状態で血液透析を受けなければならず、これは患者にとって大きな苦痛である。また、この方法では連続的に血圧を測定することもできない。
血流を止めずに血圧を測定する方法として、感圧体を腕の動脈上の皮膚に設置し、更に、該感圧体の上に、内部に膨張収縮自由なチャンバを有する布、ゴム、合成樹脂等の材料から作られた可撓性袋を設置し、可撓性袋を布、ゴム、合成樹脂等の材料から作られた帯により固定し、動脈を潰さない程度の強さの圧が生じるように可撓性袋を膨らませ、この状態で圧感体に伝わる動脈圧(血圧)を測定するという連続血圧測定方法が検討されている(例えば、特許文献1を参照。)。
国際公開2004/069049号
McGee他、"Critical Care"、 11巻、5号 山中源治、"重傷集中ケア"、13巻、1号、p.13 McGee WT, Horswell JL, Calderon J: "Validation of a continuous cardiac output measurement using arterial pressure waveforms." Crit Care, 2005年, 9巻, p.24-25
しかし、この方法を用いてシャント血管が設けられている腕で血圧を測定しようとすると、帯及び可撓性袋で固定された感圧体は、収縮期血圧を最高値とし、拡張期血圧を最小値とする、約一秒周期の血圧の変動に伴って動揺する。このため、感圧体が検知する圧変動が減衰し、正確な血圧が測定できない。
一方、血圧は、心臓からの血液の拍出量である心拍出量と全身の血管の末端の収縮により形成される末梢循抵抗により決定される。このため、血液透析中に血圧が低下する場合には、心拍出量の低下又は末梢循抵抗の低下が生じる(例えば、非特許文献1を参照。)。このため、心拍出量及び末梢循抵抗を血液透析中に測定すれば、血液透析中における血圧低下を予知できる。実際には、末梢循抵抗は血圧を心拍出量で割ることにより算出するため、心拍出量が測定できれば、血液透析中における血圧低下を予知できることになる。
しかし、心拍出量を測定するためには、大動脈を経て肺静脈内にまでカテーテルを挿入しなければならないため(例えば、非特許文献2を参照。)、血液透析中に血圧と共に心拍出量を連続して測定することは事実上不可能である。
心拍出量を測定するための別の方法として、動脈内にカテーテルを挿入し、これにより測定した動脈波形を解析する方法がある(例えば、非特許文献3を参照。)。しかし、この方法においても動脈内にカテーテルを直接挿入しなければならないため、血液透析中に血圧と共に心拍出量を連続して測定することは事実上不可能である。
本開示の血圧測定装置の一態様は、圧測定部と、圧測定部をシャント血管の吻合部を覆う皮膚の上に静止させて固定する固定具と、圧測定部からの信号が入力され、入力された信号を処理してシャント血管の吻合部内の圧を算出する制御回路とを備える。このような構成では、吻合部の拍動に伴って圧測定部が動揺しないので、正確に、連続的に吻合部内の圧を測定することができる。そして、吻合部内の圧は事実上、動脈圧に等しいので、この構成によれば、動脈波形を得ることができる。
本開示の血圧測定装置の一態様では、固定具が、圧測定部と圧測定部とは反対側の皮膚表面との距離を、常に一定に保つようにしてもよい。通常、シャント血管の吻合部は前腕の橈骨と尺骨の直上に安定して存在するため、吻合部からみて橈骨と尺骨の方向を下方向とした時に、吻合部の下壁は吻合部の拍動に伴って動揺せず、一方、吻合部の上壁は上下に動揺する。したがって、圧測定部と、圧測定部とは反対側の皮膚表面との距離を、常に一定に保つことにより、圧測定部をシャント血管の吻合部を覆う皮膚の上に静止して固定して、正確に、連続的に吻合部内の圧を測定することができる。
本開示の血圧測定装置の一態様では、固定具が、シャント血管の前記吻合部が存在する部位において腕を取り巻く、非伸縮性のバンドであってもよい。
本開示の血圧測定装置の一態様では、非伸縮性のバンドの圧測定部とは反対側の皮膚表面に接する部分の面積が、圧測定部と接する部分の面積よりも広くてもよい。この構成とすれば、非伸縮性のバンドの圧測定部とは反対側の皮膚表面に接する部分が腕に加える圧力は低くなる。したがって、腕を非伸縮性のバンドで取り巻いても、腕の静脈における血液の流通が阻害されない。
本開示の血圧測定装置の一態様では、圧測定部が平板状であってもよい。圧測定部を平板状とすれば、吻合部を傷つけにくい。
本開示の血圧測定装置の一態様では、圧測定部が曲面状であってもよい。圧測定部を皮膚から隆起した吻合部に覆いかぶさるのに十分な面積をもつ曲面状とすれば、吻合部を保護しつつ、吻合部圧を測定することができる。
本開示の血圧測定装置の一態様では、圧測定部が歪センサを含む構成とすることができる。
本開示の血圧測定装置の一態様では、制御回路が、圧測定部から入力される信号を連続的に処理して、吻合部内の圧の周期的な変化を連続波形として算出する制御回路であってもよい。
本開示の血圧測定装置の一態様では、制御回路が、連続波形の極大値から吻合部の最高圧を算出し、連続波形の極小値から吻合部の最低圧を算出する制御回路であってもよい。
本開示の血圧測定装置の一態様では、制御回路が、連続波形から心拍出量を算出してもよい。本開示の血圧測定装置では、動脈にカテーテルを挿入して測定したのと同程度か、あるいはそれよりも正確な動脈波形が得られるので、動脈波形を解析することにより心拍出量を算出ことが可能である。
本開示の血圧測定装置によれば、連続して正確な血圧測定と動脈波形の取得が可能となり、心拍出量の推移を推定することも可能となる。
図1は、血圧測定装置の一例を示す図である。 図2は、センサの固定例を示す断面図である。 図3は、センサ保持部材の一例を示す断面図である。 図4は、センサの固定例を示す断面図である。 図5は、血圧測定装置の変形例を示す図である。 図6は、歪センサの出力例を示す図である。 図7は、心拍出量の算出方法を説明する図である。
図1においては、一例として前腕部にシャント血管が形成されている場合を示している。本実施形態の血圧測定装置は、圧測定部である歪センサ110と固定具であるバンド120を含み、図1に示すように、圧測定部である歪センサ110は、患者のシャント血管201の吻合部上の皮膚の上に、固定具であるバンド120により固定されている。シャント血管とは、患者の体から血液を取り出すために、動脈と直接接続された静脈をいう。吻合部とは、動脈との接続部付近のシャント血管をいう。吻合部における血管内圧(吻合部圧)は血圧に等しい。従って、吻合部圧を測定することにより血圧を測定することができる。吻合部における血管の厚さは動脈の1/10程度である。また、吻合部は解剖学的に皮膚の直下に位置している。このため、図2に示すように、吻合部は血管内圧により膨隆して他の部分よりも突出している。このため、吻合部は、動脈よりも血管内圧を体外から測定しやすい。
一方、吻合部は動脈よりも遙かに外部からの力の影響を受けやすい。このため、血管内圧を測定するためのセンサの形状が吻合部上の皮膚および吻合部の血管壁を傷つけやすい形状であると、最悪の場合、吻合部が損傷し、大量出血が生じ、患者が死に至るおそれがある。このため、歪みセンサ形状は、平板状あるいは吻合部の形状に沿って湾曲しているものが望ましい。
図1において固定具は、非伸縮性の素材で作られたバンド120である。シャント血管201が設けられた腕を、吻合部の位置で、バンド120で取り巻いて、シャント血管201の吻合部が、閉鎖せず、しかし押し潰された状態で、歪みセンサ110を吻合部上の皮膚に固定する。
通常、シャント血管の吻合部は前腕の橈骨と尺骨の直上に安定して存在するため、吻合部からみて橈骨と尺骨の方向を下方向とした時に、吻合部の下壁は吻合部内の圧の変動に伴って動揺せず、一方、吻合部の上壁は上下に動揺する。したがって、吻合部と反対側の腕の皮膚表面からシャント血管上の皮膚表面(歪みセンサ110の底面)までの距離D1が変動しない、このような状態では、周期的に変動するシャント血管の吻合部内の圧は、直接、リアルタイムで歪みセンサ110に伝わり、以て、吻合部内の圧波形、すなわち、動脈波形が正確に測定される。
シャント血管201の吻合部が、閉鎖せず、しかし押し潰された状態で、歪みセンサ110が吻合部上の皮膚に固定できるように、バンド120は長さが調整できるようにしてもよい。
図1において、バンド120は、歪みセンサ110と接する幅が狭い本体部121と、本体部よりも幅広の幅広部122とを有し、幅広部122が腕の吻合部と反対側の部分と接するようにしている。幅広部122を設けることにより、腕の吻合部と反対側の部分をバンド120が圧迫する力を分散することができ、腕の歪みセンサ110が固定される側と反対側を、バンド120が圧迫する力が弱くなる。これにより、バンド120の設置部位よりも上流にうっ血が生じにくくすることができ、患者がより快適に血圧測定装置を装着できる。なお、固定具は、シャント血管201の吻合部が、閉鎖せず、しかし押し潰された状態となり、且つ、腕の吻合部と反対側の皮膚表面と歪センサ110との距離が変動しないように、歪みセンサ110を固定できればよい。従って、バンドに限らず例えば図3に示すような断面コの字形状の保持部材123等とすることもできる。保持部材123は、樹脂又は金属等により形成することができる。
圧測定部である歪センサ110は、シャント血管201の吻合部の周期的な圧変動を検出できればどのようなものであってもよい。歪センサ110は、できるだけ高感度で低消費電力のものが好ましい。例えば、ゲージ率が2以上、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、さらに好ましくは20以上の歪センサを用いることができる。例えば、金属抵抗歪センサ、半導体歪センサ、及び磁歪効果型歪センサ等を用いることができる。中でも、半導体ピエゾ抵抗を用いた半導体歪みセンサは高感度で低消費電力であり好ましい。また、歪センサ110は平板状のものがシャント血管201の吻合部上に容易に固定でき、且つシャント血管の吻合部を傷つける危険性が小さいので好ましい。特に、5mm角〜2cm角程度の小型の歪センサは、シャント血管201の吻合部の上に容易に固定でき、好ましい。
圧測定部は、歪みセンサ110と他の部材とが組み合わされていてもよい。この場合、圧測定部の形態は、皮膚から隆起した吻合部を覆ことができる、曲面を有する皿状であってもよい。血液透析中、シャント血管201の吻合部が曲面を有する皿状のカバーで覆われていれば、吻合部が外力により傷つけられる危険性を著しく低くできる。図4に示すように、曲面を有する皿状の圧測定部150は、外面がプラスチックカバー151、内面がゲル状液袋152で形成されており、ゲル状液袋152には歪センサ110が接着されている。ゲル状液袋152は容積が一定の可撓性袋であるが、変形しないプラスチックカバーで形成された空間に閉じ込められている。このため、事実上、一定幅の曲面を有する皿状となって、シャント血管201の吻合部を覆う。したがって、一定幅の曲面を有する皿状となったゲル状液袋152に接着された歪センサ110と腕の反対側の皮膚との距離D1は一定であり、ゲル状液袋152が吻合部を押し潰している限り、歪センサ110には吻合部から圧が直接伝わって来る。歪センサ110自体は平板状であるため、歪センサ110が吻合部を傷つけることはない。
本実施形態の吻合部圧測定装置は、歪センサ110を駆動し、歪センサ110からの信号を受け取り、受け取った信号を処理して吻合部の圧を算出する制御回路130を備えている。制御回路130は、例えば、歪センサ110を駆動する駆動部132と、歪センサ110の出力信号を処理する処理部133とを有している。
駆動部132は、使用する歪センサ110の種類に応じて適切な回路を選択すればよい。抵抗変化を生じる歪センサの場合には、例えば、ホイートストンブリッジ回路を用いることができる。
処理部133は、例えば、歪センサ110からの信号をデジタルデータに変換する変換回路、デジタルデータを演算処理して吻合部の圧を算出する演算回路等を有している。さらに、信号データ及び処理データを記憶する記憶回路、結果を表示する表示装置等を有していてもよい。表示装置を設ける場合、吻合部の圧の値のみを表示するようにしてもよく、歪センサ110の出力信号波形も合わせて表示するようにしてもよい。また、吻合部の圧以外の体温等のデータを合わせて表示するようにしてもよい。また、処理部133には表示部を設けず、コンピュータ等が組み込まれた集中管理装置等にデータを送り、他の情報と合わせて一括に処理し、表示するような構成とすることもできる。
図1において、制御回路130として駆動部132と処理部133とが一体となっている例を示したが、図5に示すように駆動部132と処理部133とを分離してもよい。この場合、駆動部132と処理部133との通信を無線により行えば、処理部133を患者から離れた場所に設置することが容易にできる。このようにすれば、センサと必要最小限の駆動及び通信回路だけを患者の体表面に固定することにより、血圧の連続したモニターが可能となる。このため、血圧測定の際に患者に与える負担を大きく低減できる。但し、駆動部132と処理部133とを有線で接続してもよい。
図6は、歪センサ110の出力例を示している。図6において縦軸は歪(με)であり、横軸は時間(0.1s)である。動脈に静脈が吻合された部分であるシャント血管の吻合部は、心臓の収縮及び拡張に対応して拡張及び収縮する。シャント血管の吻合部は、体表面近くにあり、その壁は薄いため、吻合部からの脈波は皮膚表面にダイレクトに反映され、皮膚表面に微小な歪みが生じる。このため、吻合部上の皮膚に歪センサを配置して皮膚表面の歪みを検出することにより、シャント血管の吻合部の収縮に対応した信号を得ることができる。図2に示すように、シャント血管の吻合部上に配置された歪センサ110の出力信号は、基本的には極大値と極小値とを有する振幅波形を描く。この波形は動脈圧波形とみなすことができる。極大値は心臓の収縮によりシャント血管の吻合部に生じる歪みであり、極小値は心臓の拡張によりシャント血管の吻合部に生じる歪みである。このため、動脈圧波形の極大値はシャント血管の吻合部の最高圧(収縮期血圧に等しい)と相関し、極小値はシャント血管の吻合部の最低圧(拡張期血圧に等しい)と相関する。
血圧測定装置を使用する前に、血圧測定装置の歪センサを平面上の台の上に置き、次に歪センサの上に一定の重さの分銅、たとえば底面が1cmで重さが136gの分銅を置くことにより(この時に歪センサに加わる圧は100mmHg)、歪センサをキャリブレーションすることができる。このようにして、歪センサに分銅を置くことによる歪み及び大気圧下における歪みから、換算係数を求めることが可能となる。
このように、本実施形態の血圧測定装置は、動脈圧波形を連続で得ることができる。従って、本実施形態のシャント血圧測定装置により、非侵襲であるにもかかわらず血圧を持続的にモニタすることが可能となる。
一般に測定されている血圧とは動脈内の圧のことである。しかし、動脈は高い内圧を有し得るという特性に適応するために、外からの物理的な力によって容易に障害されないように体表より比較的深い部分にある。そのため、動脈脈波を得るためには、強く圧迫したり侵襲型としたりすることが一般的である。
一方、シャント血管の吻合部は、その位置が皮膚の直下であり、その壁の厚さも動脈の1/10程度と薄く、且つ著しく拡張している。このため、センサをシャント血管の吻合部の上に配置し、センサの位置がシャント血管の吻合部の膨張及び虚脱に伴って変動しないように固定すれば、動脈脈波に対応する波形が得られ、この波形から血圧に対応する吻合部の内圧が算出できる。しかし、構造上、シャント血管の吻合部は、外からの物理的な力で障害されやすく、一旦障害されると破裂等の危険性が高いため、吻合部に変動する圧を加えたり、突出部を有するセンサを押し付けることは好ましくない。そこで、本実施形態においては、突出部のない平板型のセンサを用いて吻合部の圧を測定している。また、本実施形態においては、曲面型の圧測定部位を吻合部に被せることにより、吻合部を保護しつつ、吻合部内の圧を測定している。
例えば前腕であれば、シャント血管は、橈骨および尺骨と皮膚表面側との間にある静脈を使用して作成される。これらの二つの骨がシャント血管の吻合部を乗せる硬いベッドの役割を果たすため、膨隆した吻合部を上から押さえても、シャント血管の吻合部は二つの骨に支えられて下の方には移動しない。歪センサを動脈瘤様に膨隆した吻合部が歪センサーを介しての圧迫により閉鎖せず、しかし歪センサーを介しての圧迫で押し潰された状態で、腕の吻合部と反対側の皮膚表面と歪センサとの距離が変動しないように歪みセンサを吻合部上の皮膚に固定すると、吻合部が下方に移動できないため、吻合部内の圧、すなわち血圧は素直に歪センサに伝わる。伸縮性のあるバンドを用いたり、カフを用いてたりして膨隆した吻合部を圧迫すると、シャント血管の吻合部の内圧の変動に伴って歪センサの位置が上下してしまうため、検出した血圧波動は実際の波動よりもなだらかになる。
本実施形態の血圧測定装置を用いることにより、血圧だけでなく心拍出量も持続的にモニタすることが可能となる。
本発明の血圧測定装置で測定した吻合部内圧の圧波形(事実上、動脈波形に等しい)を解析して、心拍出量を求める方法を以下に記載する。まず、吻合部内圧の圧波形の収縮期開始点を時間t=0とする。吻合部内圧の圧波形上で、時間tにおける動脈血液量をV(t)、1回心拍出量(ストロークボリューム)をSV(t)、毛細血管へ流出する血流量をQ(t)とすると、収縮期(大動脈弁が開いている間であって、図7に示す圧波形上のノッチより前の相)においては、以下の式(1)が成り立つ。
Figure 2016163093
一方、毛細血管へ流出する血液量Q(t)は血圧P(t)に比例し、総末梢循環抵抗値Rに反比例すると仮定すると、式(2)が成り立つ。
Figure 2016163093
式(2)を式(1)に代入すると、式(3)となる。
Figure 2016163093
さらに、動脈血液量V(t)は血圧P(t)に比例すると仮定すると、式(4)が得られる。
V(t)=α×P(t)+Vconst ・・・ (4)
式(4)の両辺をtで微分すると、式(5)となる。
Figure 2016163093
式(5)を式(3)に代入すると、式(6)となる。
Figure 2016163093
式(6)を書き換えると式(7)となる。
Figure 2016163093
従って、1回拍出量SVは、式(8)のように表すことができる。但し、t1は図7においてノッチが生じた時、すなわち大動脈弁が閉じた時である。
Figure 2016163093
一方、大動脈弁が閉じた後、すなわちノッチの後については、SV(t)=0なので、式(1)は、式(9)のように書き換えることができる。
Figure 2016163093
毛細血管へ流出する血液量Q(t)が血圧P(t)に比例し、総末梢循環抵抗値Rに反比例すると仮定すると、式(10)のように表すことができる。
Figure 2016163093
式(10)を式(9)に代入すると、式(11)となる。
Figure 2016163093
さらに、大動脈弁が閉じた後であっても、動脈血液量V(t)は血圧P(t)に比例すると考えられる。すなわち、式(5)は、大動脈弁が閉じた後であっても成り立つ。そこで、式(5)を式(11)に代入すると式(12)が得られる。
Figure 2016163093
式(12)の両辺をt1からt2間で積分すると、式(13)となる。
Figure 2016163093
式(13)をさらに書き換えると、式(14)が得られる。
Figure 2016163093
式(14)を式(8)に代入すると、式(15)が得られる。
Figure 2016163093
一方、式(15)に基づいて、透析前の一回拍出量SV0は、式(16)のように表すことができる。
Figure 2016163093
ここで、式(15)と式(16)からSV/SV0を算出する式(17)を導くことができる。
Figure 2016163093
式(17)を書き換えると、SVの初期値SVから任意の時点のSVを求める式(18)が得られる。
Figure 2016163093
ここで、血液透析開始時のSVを与える方法を説明する。まず、心拍出量CO(L/分)は、以下の式(19)により心係数から求めることができる。
CO=CI×BSA ・・・ (19)
ここでBSAは、患者の体表面積(m2)であり、以下に式(20)として示す藤本式により求めることができる。
BSA=[88.83×HT0.663×BW0.444]/10000 ・・・ (20)
HTは身長(cm)であり、BWは体重(kg)であり、CIは心係数である。患者の心係数CIの値は、正常人の心係数4.0L/min/m2と等しいと考えて差し支えない。これは、患者にたとえ心不全があっても、体内の水分量を増やし、交感神経系の緊張度を増して心係数を正常値に保つっているからである。そこで、患者の心拍出量は以下の式(21)で求められる。
CO=4×BSA ・・・ (21)
心拍数をHRとすると、一回拍出量SV(ml)は、以下の式(22)のように表すことができる。
SV=1000×CO/HR ・・・ (22)
これに式(19)及び式(20)を代入すると式(23)が得られる。
SV=4000×[88.83×HT0.663×BW0.444]/10000/HR ・・・ (23)
ここで、1回の心拍にかかる秒数をT2(sec)とすると、心拍数HRは、HR=60/T2と表すことができる。これを式(22)に代入すると、SVは1000×CO/(60/T2)となる。また、SV0は、1000×CO0/(60/T20)となる。これを式(18)に代入すると式(24)が得られる。
Figure 2016163093
式(24)を書き換えると、任意の時点の心拍出量を算出する式(25)が導かれる。
Figure 2016163093
また、透析中の任意の時点における末梢循環抵抗SVR(mmHg/L/min)は、平均血圧MBP及び心拍出量COから以下の式(26)により求めることができる。
Figure 2016163093
平均血圧MBPは、式(27)から求めることができる。
Figure 2016163093
図1において、シャント血管が患者の前腕部に形成されており、前腕部において血圧を測定する例を示した。しかし、上腕部又は下肢等にシャント血管が形成されている場合、これらの部位において同様に血圧を測定することができる。
なお、心拍出量を求める際の血液透析開始時の一回心拍出量(ストロークボリューム)は、心係数の標準値から算出した。しかし、血液透析開始時の一回心拍出量(ストロークボリューム)に胸部超音波検査で測定された個々の患者の値を用いてもよい。
本開示の血圧測定装置は、連続して正確な血圧測定ができ、治療又は処置の際の血圧測定において有用である。
110 歪センサ
111 歪センサ本体
112 ケース
113 開口部
114 上部
115 下部
120 バンド
121 本体部
122 幅広部
123 保持部材
130 制御回路
132 駆動部
133 処理部
150 圧測定部
151 プラスチックカバー
152 ゲル状液袋
201 シャント血管

Claims (10)

  1. 圧測定部と、
    前記圧測定部をシャント血管の吻合部を覆う皮膚の上に静止させて固定する固定具と、
    前記圧測定部からの信号が入力され、入力された信号を処理してシャント血管の吻合部内の圧を算出する制御回路とを備える、血圧測定装置。
  2. 前記固定具が、前記圧測定部と該圧測定部とは反対側の皮膚表面との距離を、常に一定に保つ、請求項1に記載の血圧測定装置。
  3. 前記固定具が、シャント血管の前記吻合部が存在する部位において腕を取り巻く、非伸縮性のバンドである、請求項2に記載の血圧測定装置。
  4. 前記非伸縮性のバンドの前記圧測定部とは反対側の皮膚表面に接する部分の面積が、前記圧測定部と接する部分の面積よりも広い、請求項3に記載の血圧測定装置。
  5. 前記圧測定部が、平板状である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の血圧測定装置。
  6. 前記圧測定部が、曲面状である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の血圧測定装置。
  7. 前記圧測定部が、歪センサを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の血圧測定装置。
  8. 前記制御回路が、前記圧測定部から入力される信号を連続的に処理して、前記吻合部内の圧の周期的な変化を連続波形として算出する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の血圧測定装置。
  9. 前記制御回路が、前記連続波形の極大値から前記吻合部の最高圧を算出し、前記連続波形の極小値から前記吻合部の最低圧を算出する、請求項8に記載の血圧測定装置。
  10. 前記制御回路が、前記連続波形から心拍出量を算出する、請求項8又は9に記載の血圧測定装置。
JP2017511467A 2015-04-08 2016-03-23 血圧測定装置 Active JP6773028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079527 2015-04-08
JP2015079527 2015-04-08
PCT/JP2016/001697 WO2016163093A1 (ja) 2015-04-08 2016-03-23 血圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163093A1 true JPWO2016163093A1 (ja) 2018-02-01
JP6773028B2 JP6773028B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=57071886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511467A Active JP6773028B2 (ja) 2015-04-08 2016-03-23 血圧測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11241160B2 (ja)
EP (1) EP3269299B1 (ja)
JP (1) JP6773028B2 (ja)
CN (1) CN107708534B (ja)
WO (1) WO2016163093A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11730487B2 (en) * 2019-08-29 2023-08-22 Mohammad Reza Rajebi Vascular hemostasis system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294730A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Hagiwara Denki Kk シャント形成部位における振動検出センサ
JPH11113862A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Seiko Epson Corp 心拍出量検出装置および心機能診断装置
JP2001087231A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血圧計
JP2002224064A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Omron Corp 圧脈波センサ
JP2008012230A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Omron Healthcare Co Ltd 脈波出力装置およびプログラム
JP2010110375A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Omron Healthcare Co Ltd 血圧情報測定装置
JP2010179054A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Ideal Star Inc 透析患者用プローブガーゼおよび透析患者用プローブガーゼの使用方法
JP2012152372A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Omron Healthcare Co Ltd 血圧測定装置および血圧測定方法
JP2013078579A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Pulsion Medical Systems Se 血行動態モニタリング装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124132A (en) * 1964-03-10 Dynamic fluid pressure transducer
JPS59181129A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 株式会社エー・アンド・ディ 血圧測定装置
US4993422A (en) * 1986-05-02 1991-02-19 The Hon Group Apparatus for measuring blood pressure
US5351694A (en) * 1992-11-16 1994-10-04 Protocol Systems, Inc. Noninvasive-blood-pressure (NIBP) monitoring apparatus with noninflatable, pressure-information-providing (PIP) structure
US5617867A (en) * 1994-11-23 1997-04-08 Ivac Medical Systems, Inc. Tonometer mounting device
US5848970A (en) * 1996-12-13 1998-12-15 Vitalwave Corp. Apparatus and method for non-invasively monitoring a subject's arterial blood pressure
GB9714550D0 (en) * 1997-07-10 1997-09-17 Lidco Ltd Improved method and apparatus for the measurement of cardiac output
US6176831B1 (en) * 1998-07-20 2001-01-23 Tensys Medical, Inc. Apparatus and method for non-invasively monitoring a subject's arterial blood pressure
CN1163191C (zh) * 1999-04-21 2004-08-25 陆渭明 无创伤连续测量血压的方法和装置
JP2002172095A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 K & S:Kk 脈波測定装置
US6730038B2 (en) * 2002-02-05 2004-05-04 Tensys Medical, Inc. Method and apparatus for non-invasively measuring hemodynamic parameters using parametrics
JP2003333152A (ja) * 2002-03-05 2003-11-21 Seiko Instruments Inc ウエアラブル電子機器
US20040073123A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Hessel Stephen R. Apparatus and methods for non-invasively measuring hemodynamic parameters
JPWO2004069049A1 (ja) 2003-02-10 2006-05-25 純雄 菅原 血圧脈波測定装置及び血圧脈波測定用装着具
JP4306381B2 (ja) * 2003-09-17 2009-07-29 オムロンヘルスケア株式会社 脈波測定装置用手首固定具および脈波測定装置
WO2009033034A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality
JP5514990B2 (ja) * 2009-11-06 2014-06-04 株式会社イデアルスター シャント音の監視システム
US9655530B2 (en) 2011-04-29 2017-05-23 Tensys Medical, Inc. Apparatus and methods for non-invasively measuring physiologic parameters of one or more subjects
JP2015533523A (ja) * 2012-08-13 2015-11-26 モア リサーチ アプリケ−ションズ リミテッド 橈骨動脈装置
WO2015126095A1 (ko) * 2014-02-21 2015-08-27 삼성전자 주식회사 전자 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294730A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Hagiwara Denki Kk シャント形成部位における振動検出センサ
JPH11113862A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Seiko Epson Corp 心拍出量検出装置および心機能診断装置
JP2001087231A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血圧計
JP2002224064A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Omron Corp 圧脈波センサ
JP2008012230A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Omron Healthcare Co Ltd 脈波出力装置およびプログラム
JP2010110375A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Omron Healthcare Co Ltd 血圧情報測定装置
JP2010179054A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Ideal Star Inc 透析患者用プローブガーゼおよび透析患者用プローブガーゼの使用方法
JP2012152372A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Omron Healthcare Co Ltd 血圧測定装置および血圧測定方法
JP2013078579A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Pulsion Medical Systems Se 血行動態モニタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107708534B (zh) 2021-04-30
EP3269299A1 (en) 2018-01-17
CN107708534A (zh) 2018-02-16
WO2016163093A1 (ja) 2016-10-13
EP3269299B1 (en) 2019-05-22
JP6773028B2 (ja) 2020-10-21
US11241160B2 (en) 2022-02-08
US20180070838A1 (en) 2018-03-15
EP3269299A4 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368039A (en) Method and apparatus for determining blood pressure
JP3587837B2 (ja) 動脈硬化度評価装置
US4461266A (en) Adaptive incremental blood pressure monitor
KR102127536B1 (ko) 환자의 동맥 도관법에 의한 혈압 측정을 모니터링하기 위한 방법 및 장치
KR101764527B1 (ko) 휴대용 혈압측정 장치 및 방법
KR20060123339A (ko) 혈역학 파라미터 측정 장치 및 방법
WO2013061765A1 (ja) 測定装置、評価方法、および評価プログラム
US20120029366A1 (en) Blood pressure detection apparatus and blood pressure detection method
US11723543B2 (en) Non-invasive system and method for measuring blood pressure variability
US20120209129A1 (en) Blood pressure monitoring cuff with acoustic sensor
US6808497B2 (en) Blood-pressure measuring apparatus and inferior-and-superior-limb blood-pressure-index measuring apparatus
WO2016163093A1 (ja) 血圧測定装置
CN114615929A (zh) 连续无创血压测量装置
EP3430983B1 (en) Blood pressure/pulse wave measurement device
US11219378B2 (en) Method and device for continuous blood pressure monitoring and estimation
Thomas et al. Monitoring arterial blood pressure
WO2013061766A1 (ja) 測定装置、指標算出方法、および指標算出プログラム
KR102356200B1 (ko) 혈압 측정 시스템 및 이를 이용한 혈압 측정 방법
Thomas et al. Monitoring arterial blood pressure
KR101520929B1 (ko) 혈압 및 맥박 측정 훈련용 팔모형
RU2698447C1 (ru) Способ определения артериального давления в плече на каждом сердечном сокращении
KR20190073123A (ko) 휴대성이 용이한 혈압 및 당뇨측정기
CN116803339A (zh) 用于触发血压测量的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250