JPWO2016159018A1 - 共振装置 - Google Patents
共振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016159018A1 JPWO2016159018A1 JP2017510062A JP2017510062A JPWO2016159018A1 JP WO2016159018 A1 JPWO2016159018 A1 JP WO2016159018A1 JP 2017510062 A JP2017510062 A JP 2017510062A JP 2017510062 A JP2017510062 A JP 2017510062A JP WO2016159018 A1 JPWO2016159018 A1 JP WO2016159018A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resonator
- upper lid
- lower electrode
- wiring
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 62
- 239000010408 film Substances 0.000 description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 scandium aluminum Chemical compound 0.000 description 2
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/13—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02244—Details of microelectro-mechanical resonators
- H03H9/02259—Driving or detection means
- H03H9/02275—Comb electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders; Supports
- H03H9/0595—Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders; Supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1057—Mounting in enclosures for microelectro-mechanical devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/24—Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive
- H03H9/2405—Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive of microelectro-mechanical resonators
- H03H9/2447—Beam resonators
- H03H9/2452—Free-free beam resonators
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
- H10N30/871—Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
- H10N30/875—Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
Description
このような圧電共振装置に用いられる共振子のうち、高調波の輪郭振動を行う共振子には、下部電極上に圧電膜が形成され、さらに圧電膜を覆うように複数の上部電極が形成される。特許文献1には、2つの上部電極をそれぞれ入力端子と出力端子とに接続し、下部電極をフローティングにする共振子の構成が開示されている。
以下、添付の図面を参照して本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る共振装置1の外観を概略的に示す斜視図である。また、図2は、本発明の第1実施形態に係る共振装置1の構造を概略的に示す分解斜視図である。また、図3は、図1のXX´断面図である。
共振子10と上蓋13とは、接合部127を介して接合され、これにより、共振子10の振動空間が形成され、また、共振子10が封止される。また、共振子10と下蓋14は、それぞれSi基板を用いて形成されており、Si基板同士が互いに接合されて、共振子10の振動空間が形成される。共振子10及び下蓋14は、SOI基板を用いて形成されてもよい。
以下、共振装置1の各構成について詳細に説明する。なお、以下の説明では、共振装置1のうち上蓋13が設けられている側を表、下蓋14が設けられている側を裏、として説明する。
図2は、本発明の第1実施形態に係る共振装置1の構造を概略的に示す分解斜視図である。下蓋14はXY平面に沿って平板状に広がっており、その表面(下蓋の第1の面の一例である。)に例えば平たい直方体形状の凹部17が形成されている。凹部17は共振子10の振動空間の一部を形成する。下蓋14は例えばシリコン(Si)から形成されている。
図4は、本実施形態に係る、共振子10の構造を概略的に示す平面図である。図4を用いて本実施形態に係る共振子10の各構成について説明する。共振子10は、その表面(共振子の第1の面の一例である。)において、上蓋13に封止され、その裏面(共振子の第2の面の一例である。)において、下蓋14に封止される。共振子10は、振動部120と、保持部11と、保持腕111、112とを備えている。
(a)振動部120
振動部120は、図4の直交座標系におけるXY平面に沿って平板状に広がる略直方体の輪郭を有している。振動部120上には、長さ方向と幅方向とを有する矩形板状の5つの上部電極121〜125が設けられている。図4において、振動部120は、X軸方向に長辺、Y軸方向に短辺を有し、5つの上部電極121〜125は、いずれもY軸方向に長辺、X軸方向に短辺を有している。
なお、Si基板130の上面や下面、または、圧電薄膜128の上面や下面にSi酸化膜が形成されてもよい。これにより、共振子10の周波数温度特性を改善する効果がある。
具体的には、圧電薄膜128はc軸方向に配向しており、そのため、上部電極121〜125に所定の電界を印加して、下部電極129と上部電極121〜125との間に所定の電位差を形成すると、この電位差に応じて圧電薄膜128がXY面内方向において伸縮することにより、振動部120が輪郭振動する。
なお、Si基板130、下部電極129及び圧電薄膜128は、振動領域A121〜A125で共有されている。
また、振動部120の振動モードは、面外屈曲振動、面内屈曲振動、及び輪郭振動などのいずれであってもよい。
(b)保持部11
保持部11は、XY平面に沿って矩形の枠状に形成される。なお、保持部11は、振動部120の周囲の少なくとも一部に設けられていればよく、枠状の形状に限定されない。
保持部11は、振動部120と、XY平面に沿って振動部120の外側を囲むように設けられる。保持部11は、より具体的には、X軸方向に平行に、振動部120の長辺に対向して延びる1対の長辺板状の枠体11a、11bと、振動部120の短辺に対向してY軸方向に平行に延び、その両端で枠体11a、11bの両端にそれぞれ接続される1対の短辺の枠体11c、11dと、を備えている。
(c)保持腕111、112
保持腕111は、保持部11の内側に設けられ、振動部120の長辺と枠体11aとを接続する。保持腕111の表面には、振動部120の上部電極121、123、125が連続して保持腕111へと形成された上部配線W111が設けられている。具体的には、上部配線W111が、振動部120と保持腕111との接続箇所から、保持腕111と枠体11aとの接続箇所まで連続して一体形成されている。
接合部127は、XY平面に沿って矩形の枠状に形成される。接合部127は、共振子10と上蓋13との間に設けられ、共振子10と上蓋13とを共晶接合し、共振子10の振動空間を封止する。接合部127は、例えばアルミニウム(Al)やゲルマニウム(Ge)等の金属を用いて形成される。
(4−1.上蓋13の構成)
図1に示すように、上蓋13はXY平面に沿って平板状に広がっており、その裏面に例えば平たい直方体形状の凹部18が形成されている。凹部18は共振子10の振動空間の一部を形成する。この振動空間では真空状態が維持されている。
上蓋13には、端子T1、T2(電源端子の一例である。)、T1´、T2´と、接地端子Gと、配線W1、W2と、接地配線G129とが形成されている。
図3を用いて上蓋13の各構成について説明する。
端子T1、T2は、上蓋13の表面(上蓋の第2の面の一例である。)に形成される。また、端子T1´、T2´は上蓋13の裏面(上蓋の第1の面の一例である。)において、端子T1、T2に対向する位置に設けられる。端子T1と端子T1´とは、配線W1で接続される。また端子T2とT2´とは、配線W2で接続される。端子T1´、T2´は、いずれも上蓋13と共振子10とが接合部127によって共晶結合されると、電圧印加部110a、110bと接続される。これによって、端子T1、T2から電圧印加部110a、110bへと、電圧を供給することができる。
配線W1は、後述する貫通孔TSV(第1の貫通孔の一例である。)の内部に設けられ、端子T1と端子T1´とを接続する。配線W2は、後述する貫通孔TSVの内部に設けられ、端子T1と端子T2´とを接続する。
接地端子Gは、接地配線G129を介して保持部11の下部配線W129と電気的に接続し、下部電極129を接地させる。
接地配線G129は、共振子10上に形成された導電層Cにおいて、電気的に下部配線W129と接続する。接地配線G129は、導電層Cと、上蓋13と共振子10とが接合部127によって共晶接合されるときに接続する。
図3に示すように、上蓋13は、例えば縮退半導体からなるSi層151の表面に、酸化ケイ素(例えばSiO2)からなる絶縁膜150(絶縁層の一例である。)が形成されて構成されている。絶縁膜150は、例えば、Si層151の表面の酸化や、化学気相蒸着(CVD: Chemical Vapor Deposition)によって、Si層151の表面に形成される。
第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
下蓋14の構成は第1の実施形態と同様である。
共振子10の構成は第1の実施形態と同様である。
接合部127の構成は第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、上蓋13は、2つの貫通孔TSVに加え、さらにビアV1(第2の貫通孔の一例である。)を有している。ビアV1は、上蓋13の表面の絶縁膜150と、Si層151と、裏面の絶縁膜150とを貫通して形成される。さらに、ビアV1の内部には、表面に絶縁膜150は形成されず、Si層151が露出している。接地配線G129は、上蓋13に設けられたビアV1の内部に設けられる。接地端子Gと導電層Cとは、接地配線G129によって接続される。これによって、下部電極129と接地端子Gとの導通信頼性を向上させることができる。その他の上蓋13の構成は第1の実施形態と同様である。
その他の共振装置1の構成、効果は第1の実施形態と同様である。
図7は、本実施形態に係る、共振子10の断面の構造の一例を概略的に示す図である。以下に、本実施形態に係る共振子10の各構成のうち、第1の実施形態との差異点について説明する。
下蓋14の構成は第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、保持部11と接合部127との接合箇所において形成されている、保持部11の圧電薄膜128の一部は、エッチング等の加工によって除去されている。圧電薄膜128の除去された箇所には例えばモリブデンやアルミニウム等の下部配線W129を形成する金属が充填されている。本実施形態では、この金属が充填された箇所が、第1の実施形態における導電層Cに対応する。
その他の共振子10の構成は第1の実施形態と同様である。
接合部127の構成は第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、上蓋13は、裏面の一部において、絶縁膜150が除去されて、Si層151が露出している。露出したSi層151の表面には、モリブデンやアルミニウム等の金属等の導電材料で形成される膜Zが形成されている。上蓋13は接合部127と膜Zによって接続する。
その他の上蓋の構成は第1の実施形態と同様である。
その他の共振装置1の構成、効果は第1の実施形態と同様である。
図8は、本実施形態に係る、共振子10の断面の構造の一例を概略的に示す図である。以下に、本実施形態に係る共振子10の各構成のうち、第1の実施形態との差異点について説明する。
本実施形態では、保持部11と接合部127との接合箇所において形成されている、保持部11の圧電薄膜128の一部は、エッチング等の加工によって除去されている。圧電薄膜128の除去された箇所には例えばモリブデンやアルミニウム等の下部配線W129を形成する金属が充填されている。本実施形態では、この金属が充填された箇所が、第1の実施形態における導電層Cに対応する。
その他の共振子10の構成は第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、接地配線G129は、接地端子Gから、接合部127と上蓋13との接合箇所までに亘って、上蓋13の表面に沿って形成される。具体的には、接地配線G129は、上蓋13の表面に形成された絶縁膜150上に設けられる。
これによって、接地端子Gと接合部127とは、接地配線G129によって接続される。また接地配線G129と、導電層Cとは接合部127を介して電気的に接続される。
このように、本実施形態では、接地配線G129は、上蓋13の表面に設けられ、接合部127を利用して下部電極129を接地することができる。したがって、上蓋13の内部に接地配線G129を設ける必要がなくなり、製品サイズを小さくすることができる。その他の上蓋の構成は第1の実施形態と同様である。
その他の共振装置1の構成、効果は第1の実施形態と同様である。
図9は、本実施形態に係る、共振子10の断面の構造の一例を概略的に示す図である。以下に、本実施形態に係る共振子10の各構成のうち、第1の実施形態との差異点について説明する。
本実施形態では、下蓋14は、端子T1、T2、配線W1、W2、及び2つの貫通孔TSVを有している。また、貫通孔TSVの内側を含み、下蓋14の裏面(下蓋の第2の面の一例である。)は、絶縁膜150が形成されている。従って、配線W1、W2と貫通孔TSVとは電気的に絶縁されている。その他の下蓋14の構成は第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、保持部11と接合部127との接合箇所において形成されている、保持部11の圧電薄膜128の一部は、エッチング等の加工によって除去されている。圧電薄膜128の除去された箇所には例えばモリブデンやアルミニウム等の下部配線W129を形成する金属が充填されている。本実施形態では、この金属が充填された箇所が、第1の実施形態における導電層Cに対応する。
貫通孔V2、V3は、Si基板130、下部配線W129、及び圧電薄膜128を貫通するように形成される。貫通孔V2、V3の形成フローについて説明する。まず、Si基板130に貫通孔を形成した後、当該貫通孔の内側に絶縁膜150を形成する。次に、下部配線W129を保持部11上に積層した際に、Si基板130に形成された貫通孔は、下部配線W129を形成する金属によって充填される。充填された金属は、エッチング等の加工によって貫通孔から除去される。次に、圧電薄膜128を、保持部11上に積層した際に、金属が除去された貫通孔に圧電薄膜128が充填される。さらに、充填された圧電薄膜128が、内側の表面を覆う部分に残るように、エッチング等の加工によって除去されることによって、貫通孔V2、V3が形成される。
他方で、配線W1、W2は、上部配線W111、W112が保持部11上に積層される際に、貫通孔V2、V3の内部に上部配線W111、W112を形成する金属が充填されることによって形成される。
貫通孔V2、V3の内部の配線W1、W2は、下蓋14と共振子10とが接合する際に、下蓋14に形成される配線W1、W2と接続する。
その他の共振子10の構成は第1の実施形態と同様である。
本実施形態では上蓋13は、端子T1、T2、配線W1、W2、及び2つの貫通孔TSVを有しておらず、ビアV1を有している。ビアV1は、上蓋13と接合部127との接合箇所の上部に設けられる。ビアV1は、上蓋13の表面の絶縁膜150と、Si層151と、裏面の絶縁膜150とを貫通して形成される。さらに、ビアV1の内部には、表面に絶縁膜150は形成されず、Si層151が露出している。接地配線G129は、上蓋13に設けられたビアV1の内部に設けられる。これによって、接地端子Gと接合部127とは、接地配線G129によって接続される。また、接地配線G129と導電層Cとは接合部127を介して電気的に接続される。
その他の共振装置1の構成、効果は第1の実施形態と同様である。
図10〜図14は、本実施形態に係る、共振子10の構造の一例を概略的に示す図である。以下に、本実施形態に係る共振子10の各構成のうち、第1の実施形態との差異点について説明する。
図10は、本実施形態における共振子10の第1層の平面図である。本実施形態に係る振動部120は、第1層において、第1の実施形態で図4を用いて説明した構成に加え、ビアV4及びV5を備えている。ビアV4は、上部電極123と上部配線W111との接続箇所付近において、上部電極123及び圧電薄膜128を貫通するように形成されている。また、ビアV5は、バスバーB122の中央付近において、バスバーB122及び圧電薄膜128を貫通するように形成されている。ビアV4、V5には、モリブデンやアルミニウム等の導電材料が充填されている。
その他の第1層の構成は、第1の実施形態における平面構造と同様である。
図11は、本実施形態における共振子10の、第2層の平面図の一例である。本実施形態に係る振動部120は、第2層において、上部電極1211〜1251と、バスバーB1211a、B1211b、B1221とを有している。
図12は、本実施形態における共振子10の、下部電極層の平面図の一例である。本実施形態に係る振動部120は、下部電極層において、その全面に下部電極129が形成されている。振動部120に形成された下部電極129は、下部配線W129によって保持腕111、112に引き出され、保持部11の全面に広がっている。
図13は、図10のCC´断面図である。図13に示すように、本実施形態においては、下部電極129及び下部配線W129を覆うように、圧電薄膜1281が積層されている。さらに、圧電薄膜1281上には上部電極1211〜1251が積層されている。上部電極1211〜1251は、振動部120に形成された後、エッチング等の加工により5つに分割される。
10 共振子
13 上蓋
14 下蓋
11 保持部
11a〜d 枠体
110a、b 電圧印加部
111 保持腕
120 振動部
121〜125 上部電極
128 圧電薄膜
129 下部電極
130 Si基板
127 接合部
150 絶縁膜
151 Si層
TSV 貫通孔
V1、2、3 ビア
G 接地端子
T1、T2 端子
G129 接地配線
W1、W2 配線
具体的には、圧電薄膜128はc軸方向(図5(A)におけるZ軸方向)に配向しており、そのため、上部電極121〜125に所定の電界を印加して、下部電極129と上部電極121〜125との間に所定の電位差を形成すると、この電位差に応じて圧電薄膜128がXY面内方向において伸縮することにより、振動部120が輪郭振動する。
なお、Si基板130、下部電極129及び圧電薄膜128は、振動領域A121〜A125で共有されている。
また、振動部120の振動モードは、面外屈曲振動、面内屈曲振動、及び輪郭振動などのいずれであってもよい。
配線W1は、後述する貫通孔TSV(第1の貫通孔の一例である。)の内部に設けられ、端子T1と端子T1´とを接続する。配線W2は、後述する貫通孔TSVの内部に設けられ、端子T2と端子T2´とを接続する。
本実施形態では、接地配線G129は、接地端子Gから、接合部127と上蓋13との接合箇所までに亘って、上蓋13の側面に形成される。
これによって、接地端子Gと接合部127とは、接地配線G129によって接続される。また接地配線G129と、導電層Cとは接合部127を介して電気的に接続される。
このように、本実施形態では、接地配線G129は、上蓋13の表面に設けられ、接合部127を利用して下部電極129を接地することができる。したがって、上蓋13の内部に接地配線G129を設ける必要がなくなり、製品サイズを小さくすることができる。その他の上蓋の構成は第1の実施形態と同様である。
その他の共振装置1の構成、効果は第1の実施形態と同様である。
Claims (5)
- 下部電極と複数の上部電極と、前記下部電極と前記複数の上部電極との間に形成された圧電膜と、を有する共振子と、
第1の面及び第2の面を有し、当該第1の面が前記共振子の前記上部電極に対向して前記共振子の第1の面を封止するように設けられた上蓋と、
第1の面及び第2の面を有し、当該第1の面が前記共振子の前記下部電極に対向して前記共振子の第2の面を封止するように設けられた下蓋と、
前記上部電極に電気的に接続された電源端子と、
前記上蓋の第2の面に設けられた接地端子と、
を備え、
前記下部電極は、前記上蓋を介して前記接地端子と電気的に接続された、共振装置。 - 前記共振装置は、さらに
前記上蓋に形成された第1の貫通孔と、
前記第1の貫通孔を介して前記電源端子と前記上部電極とを接続する配線と、
前記上蓋と前記第1の貫通孔との間に設けられた絶縁層と
を備え、
前記上蓋は、縮退したシリコンにより形成され、前記接地端子および前記下部電極と電気的に接続されており、
前記絶縁層を介して前記上蓋と前記電源端子との間に容量が形成された、
請求項1に記載の共振装置。 - 前記上蓋は、縮退したシリコンにより形成された、請求項1または2に記載の共振装置。
- 前記共振装置は、さらに、
前記上蓋と前記共振子とを接合する接合層を備え、
前記下部電極は、前記接合層を介して前記接地端子と電気的に接続された、
請求項1〜3いずれか一項に記載の共振装置。 - 前記共振装置は、さらに、
前記上蓋に形成された第2の貫通孔と、当該第2の貫通孔に設けられた配線とを備え、 前記下部電極は、前記第2の貫通孔の配線を介して前記接地端子と電気的に接続される、請求項1〜3いずれか一項に記載の共振装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562140510P | 2015-03-31 | 2015-03-31 | |
US62/140,510 | 2015-03-31 | ||
PCT/JP2016/060265 WO2016159018A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-29 | 共振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016159018A1 true JPWO2016159018A1 (ja) | 2018-02-01 |
JP6547983B2 JP6547983B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=57005127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510062A Active JP6547983B2 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-29 | 共振装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10972071B2 (ja) |
JP (1) | JP6547983B2 (ja) |
CN (1) | CN107431473B (ja) |
WO (2) | WO2016158056A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6724393B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2020-07-15 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、モーター、ロボット及びポンプ |
WO2019102872A1 (ja) * | 2017-11-27 | 2019-05-31 | 株式会社村田製作所 | 共振装置 |
CN111418151B (zh) * | 2017-12-08 | 2023-07-28 | 株式会社村田制作所 | 谐振子和谐振装置 |
JP6923010B2 (ja) * | 2018-02-09 | 2021-08-18 | 株式会社村田製作所 | Memsデバイス |
WO2019225047A1 (ja) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 株式会社村田製作所 | Memsデバイス及びmemsデバイス製造方法 |
WO2020027121A1 (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 株式会社村田製作所 | Memsデバイス |
WO2020044634A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 株式会社村田製作所 | 共振装置 |
JP7089706B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-06-23 | 株式会社村田製作所 | 共振装置及び共振装置製造方法 |
WO2020153287A1 (ja) * | 2019-01-24 | 2020-07-30 | 株式会社村田製作所 | 共振子及び共振装置 |
WO2020255474A1 (ja) * | 2019-06-19 | 2020-12-24 | 株式会社村田製作所 | 共振装置及び共振装置製造方法 |
JP2021057668A (ja) | 2019-09-27 | 2021-04-08 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
IT201900017552A1 (it) | 2019-09-30 | 2021-03-30 | St Microelectronics Srl | Dispositivo risonatore microelettromeccanico di tipo piezoelettrico e relativo procedimento di fabbricazione |
WO2022168364A1 (ja) * | 2021-02-05 | 2022-08-11 | 株式会社村田製作所 | 共振装置、集合基板、及び共振装置の製造方法 |
WO2023022157A1 (ja) * | 2021-08-20 | 2023-02-23 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置及び弾性波装置の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005130341A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電部品及びその製造方法、通信装置 |
WO2006001125A1 (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 圧電デバイス |
JP2008288497A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Toshiba Corp | 微小電気機械装置 |
JP2010539852A (ja) * | 2007-09-19 | 2010-12-16 | ジョージア・テック・リサーチ・コーポレイション | 単一共振器二重周波数横−縦モード圧電オシレータおよびその動作方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7847656B2 (en) * | 2006-07-27 | 2010-12-07 | Georgia Tech Research Corporation | Monolithic thin-film piezoelectric filters |
JP5134357B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2013-01-30 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子の製造方法 |
JP2009164673A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子用の金属ベース及びこれを用いた水晶振動子 |
US8766512B2 (en) * | 2009-03-31 | 2014-07-01 | Sand 9, Inc. | Integration of piezoelectric materials with substrates |
US8476809B2 (en) * | 2008-04-29 | 2013-07-02 | Sand 9, Inc. | Microelectromechanical systems (MEMS) resonators and related apparatus and methods |
US7888843B2 (en) | 2008-09-10 | 2011-02-15 | Georgia Tech Research Corporation | Thin-film piezoelectric-on-insulator resonators having perforated resonator bodies therein |
JP2011223234A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Seiko Epson Corp | 圧電振動子、圧電デバイス、貫通電極構造、半導体装置、半導体パッケージ |
US20120293520A1 (en) | 2011-05-19 | 2012-11-22 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Piezoelectric resonators with configurations having no ground connections to enhance electromechanical coupling |
-
2016
- 2016-02-17 WO PCT/JP2016/054627 patent/WO2016158056A1/ja active Application Filing
- 2016-03-29 CN CN201680013875.2A patent/CN107431473B/zh active Active
- 2016-03-29 JP JP2017510062A patent/JP6547983B2/ja active Active
- 2016-03-29 WO PCT/JP2016/060265 patent/WO2016159018A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-08-30 US US15/690,570 patent/US10972071B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005130341A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電部品及びその製造方法、通信装置 |
WO2006001125A1 (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 圧電デバイス |
JP2008288497A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Toshiba Corp | 微小電気機械装置 |
JP2010539852A (ja) * | 2007-09-19 | 2010-12-16 | ジョージア・テック・リサーチ・コーポレイション | 単一共振器二重周波数横−縦モード圧電オシレータおよびその動作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6547983B2 (ja) | 2019-07-24 |
CN107431473B (zh) | 2020-06-16 |
WO2016158056A1 (ja) | 2016-10-06 |
CN107431473A (zh) | 2017-12-01 |
US10972071B2 (en) | 2021-04-06 |
WO2016159018A1 (ja) | 2016-10-06 |
US20180048285A1 (en) | 2018-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016159018A1 (ja) | 共振装置 | |
US8018127B2 (en) | Flexural resonator element and flexural resonator for reducing energy loss due to heat dissipation | |
JP5682267B2 (ja) | 角速度センサ | |
US10673403B2 (en) | Resonator and resonance device | |
US11329624B2 (en) | Resonator and resonance device | |
CN109075767B (zh) | 谐振子以及谐振装置 | |
CN107925398B (zh) | 谐振子和谐振装置 | |
JP2010187197A (ja) | 振動片および振動子 | |
JPWO2016174789A1 (ja) | 共振子及び共振装置 | |
JP6548149B2 (ja) | 共振子及び共振装置 | |
JPWO2017110126A1 (ja) | 共振子及び共振装置 | |
CN108141195B (zh) | 谐振子以及谐振装置 | |
JP6421874B2 (ja) | 共振子 | |
US11283422B2 (en) | Resonance device | |
US10938375B2 (en) | Resonator | |
JP7400955B2 (ja) | 共振子および共振装置 | |
JP2010193331A (ja) | 振動片および振動子 | |
JP2013234873A (ja) | 振動片およびその製造方法並びにジャイロセンサーおよび電子機器および移動体 | |
JP6232957B2 (ja) | 圧電型加速度センサ | |
JP5299645B2 (ja) | 屈曲振動片および屈曲振動子の製造方法 | |
JP2012109772A (ja) | Mems共振器 | |
JP2008199075A (ja) | 輪郭振動片および輪郭振動デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6547983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |