JPWO2016151770A1 - 軟性マニピュレータ制御装置および医療用マニピュレータシステム - Google Patents

軟性マニピュレータ制御装置および医療用マニピュレータシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016151770A1
JPWO2016151770A1 JP2017507225A JP2017507225A JPWO2016151770A1 JP WO2016151770 A1 JPWO2016151770 A1 JP WO2016151770A1 JP 2017507225 A JP2017507225 A JP 2017507225A JP 2017507225 A JP2017507225 A JP 2017507225A JP WO2016151770 A1 JPWO2016151770 A1 JP WO2016151770A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control device
patient
manipulator
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017507225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510631B2 (ja
Inventor
直也 畠山
直也 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016151770A1 publication Critical patent/JPWO2016151770A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510631B2 publication Critical patent/JP6510631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/06Arms flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

軟性マニピュレータの湾曲状態を低コストで高精度に推定し、軟性マニピュレータを精度よく制御することを目的として、軟性マニピュレータ制御装置(2)は、体内に挿入される軟性の挿入部の先端に可動部(7)を有し、基端に該可動部(7)を駆動する駆動手段(8)を有する軟性マニピュレータ(4)の駆動手段(8)を、制御パラメータに従って制御する軟性マニピュレータ制御装置(2)であって、挿入部が挿入される患者の身体情報を記憶する身体情報記憶部(12)と、患者に挿入された状態の可動部(7)の位置情報を入力する位置情報入力部(14)と、身体情報記憶部(12)に記憶された身体情報と位置情報入力部(14)に入力された位置情報とに基づいて制御パラメータを調節するパラメータ調節部(16)とを備える。

Description

本発明は、軟性マニピュレータ制御装置および医療用マニピュレータシステムに関するものである。
軟性内視鏡において、挿入部の湾曲状態に応じて処置具の制御パラメータを変更する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1においては、挿入部の先端の湾曲部を湾曲駆動するワイヤの張力を検出することにより、挿入部の湾曲状態を検出することとしている。
また、挿入部の湾曲状態を検出するためにUPD装置を使用する技術も知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特許第4580973号公報 特開2009−131406号公報
特許文献1のようにワイヤの張力により挿入部の湾曲状態を検出する方法では、使用に伴うワイヤの伸びや弛みが生じた場合に、湾曲状態を精度よく検出することが困難になる。また、UPD装置によれば、検出精度の劣化は少ないが、装置が大がかりとなりコストがかかる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、軟性マニピュレータの湾曲状態を低コストで高精度に推定し、軟性マニピュレータを精度よく制御することができる軟性マニピュレータ制御装置および医療用マニピュレータシステムを提供することを目的としている。
本発明の一態様は、体内に挿入される軟性の挿入部の先端に可動部を有し、基端に該可動部を駆動する駆動手段を有する軟性マニピュレータの前記駆動手段を、制御パラメータに従って制御する軟性マニピュレータ制御装置であって、前記挿入部が挿入される患者の身体情報を記憶する身体情報記憶部と、患者に挿入された状態の前記可動部の位置情報を入力する位置情報入力部と、前記身体情報記憶部に記憶された身体情報と前記位置情報入力部に入力された位置情報とに基づいて前記制御パラメータを調節するパラメータ調節部とを備える軟性マニピュレータ制御装置である。
本態様によれば、身体情報記憶部に記憶されている患者の身体情報と、位置情報入力部に入力された可動部の位置情報とに基づいて、軟性マニピュレータの先端に位置する可動部を駆動するために軟性マニピュレータの基端に配置された駆動手段を制御するための制御パラメータが調節される。身体情報は、挿入部を挿入していく体内の挿入経路の形状を表し、可動部の位置情報は、挿入口からの挿入長さを表しているので、これら2つの情報に基づけば、挿入部の湾曲の程度を推定することができる。その結果、湾曲した挿入部の先端に配置されている可動部を挿入部の基端に配置されている駆動手段によって精度よく制御することができる。
上記態様においては、前記身体情報記憶部に複数の患者の身体情報が各患者の識別情報と対応づけて記憶され、患者の識別情報を入力する識別情報入力部と、該識別情報入力部により入力された患者の識別情報に基づいて、前記身体情報記憶部に記憶されている対応する患者の身体情報を選択する身体情報選択部とを備え、前記パラメータ調節部が、前記身体情報選択部により選択された身体情報と前記位置情報入力部に入力された位置情報とに基づいて前記制御パラメータを調節してもよい。
このようにすることで、患者の識別情報を入力して、身体情報記憶部に記憶されている複数の身体情報の中から、手術を行う患者に適した身体情報を選択するので、適正な制御パラメータに調節して軟性マニピュレータを精度よく制御することができる。
また、上記態様においては、前記身体情報が、前記挿入部の前記体内への挿入経路の形状に関する情報であってもよい。
このようにすることで、挿入部の体内への挿入経路の形状に関する情報と、挿入された可動部の位置情報とに基づくことにより、より正確に挿入部の湾曲状態を推定することができ、可動部を精度よく制御することができる。
また、上記態様においては、前記可動部の位置情報が、前記体内への前記挿入部の挿入量であってもよい。
このようにすることで、挿入量と身体情報とに基づいてより正確に挿入部の湾曲状態を推定することができ、可動部を精度よく制御することができる。
また、上記態様においては、前記位置情報入力部が、前記挿入部の挿入量を検出するセンサを備えていてもよい。
このようにすることで、センサにより挿入部の挿入量が検出され、検出された挿入量が入力されるので、手入力を行うことなく簡易に精度よく挿入部の湾曲状態を推定することができる。
また、上記態様においては、前記駆動手段を制御するための異なる制御パラメータが設定され、択一的に選択可能な複数の制御ユニットを備え、前記パラメータ調節部が、前記身体情報と前記位置情報とに基づいて、前記制御ユニットを切り替えてもよい。
このようにすることで、患者の身体情報および位置情報に基づいて、最適な制御パラメータが設定された制御ユニットが選択され、簡易に精度よく可動部を制御することができる。
また、上記態様においては、前記パラメータ調節部が、前記位置情報入力部に入力された位置情報に基づいて前記挿入部の形状を推定し、推定された挿入部の形状に基づいて前記制御パラメータを調節してもよい。
このようにすることで、患者の身体情報および位置情報に基づいて挿入部の形状が推定されるので、より詳細に挿入部の湾曲状態を把握することができ、より精度よく可動部を制御することができる。
また、本発明の他の態様は、前記軟性マニピュレータと、オペレータにより操作される操作部から入力された操作量に基づいて前記駆動手段を制御する上記軟性マニピュレータ制御装置とを備える医療用マニピュレータシステムである。
本態様によれば、オペレータが操作部を操作すると、操作部に入力された操作量に応じて軟性マニピュレータ制御装置から軟性マニピュレータの駆動手段への駆動指令信号が出力される。軟性マニピュレータ制御装置は、挿入部の湾曲状態に応じて制御パラメータが調節されることにより、操作部からの操作量に基づいて適正な駆動指令信号を駆動手段に出力することができ、精度よく可動部を制御することができる。
本発明によれば、軟性マニピュレータの湾曲状態を低コストで高精度に推定し、軟性マニピュレータを精度よく制御することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る医療用マニピュレータシステムを示す全体構成図である。 図1の医療用マニピュレータシステムに備えられる本発明の一実施形態に係る軟性マニピュレータ制御装置を示すブロック図である。 大腸に挿入したときの軟性マニピュレータの形状の一例を示す図である。 図3の軟性マニピュレータの形状を、直線と円弧でモデル化し、湾曲部分を含む複数のセクションを設定した状態を示す図である。 図2の医療用マニピュレータ制御装置の変形例を示す図である。 図2の医療用マニピュレータ制御装置の他の変形例を示す図である。
本発明の一実施形態に係る医療用マニピュレータシステム1および軟性マニピュレータ制御装置2について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る医療用マニピュレータシステム1は、例えば、図1に示されるように、オペレータAにより操作されるマスタ装置(操作部)3と、患者Oの体腔内に挿入される軟性マニピュレータ4と、マスタ装置3への操作入力に基づいて軟性マニピュレータ4を制御する軟性マニピュレータ制御装置2と、モニタ5とを備えている。
軟性マニピュレータ4は、患者Oの体腔内に挿入される軟性内視鏡の鉗子チャネル、あるいはオーバーチューブ40(図3参照。)等を経由して患者Oの体腔内に挿入される挿入部6と、該挿入部6の先端に配置される把持部(可動部)7と、挿入部6の基端に配置される駆動部(駆動手段)8と、駆動部8と把持部7とを連結し、張力によって把持部7を動作させるワイヤ20とを備えている。
把持部7は、例えば、把持鉗子であり、ワイヤ20の張力によって開閉動作させられるようになっている。
駆動部8は、モータ9と、モータ9の駆動力をワイヤ20の張力に変換するプーリのような変換機構10とを備えている。
ワイヤ20は、挿入部6内に形成された経路に沿って把持部7と駆動部8とを連結している。
本実施形態に係る軟性マニピュレータ制御装置2は、患者Oの識別情報を入力する識別情報入力部11と、患者Oの識別情報と身体情報とを対応づけて記憶している記憶部(身体情報記憶部)12と、識別情報入力部11に入力された識別情報に関連する患者Oの身体情報を選択する選択部(身体情報選択部)13と、患者Oの体腔内に挿入された状態の把持部7の位置情報を入力する位置情報入力部14と、マスタ装置3への操作入力に応じて駆動部8を制御する駆動制御部15と、選択部13により選択された身体情報と位置情報入力部14に入力された位置情報とに基づいて、駆動制御部15の制御パラメータを調節するパラメータ調節部16とを備えている。
患者Oの身体情報としては、患者Oの臓器形状、特に、挿入部6が挿入されていく挿入経路となる体腔を有する臓器の形状を示す情報を挙げることができる。例えば、患者OのBMI、慎重、体重、国籍、性別、年齢、体型、手術歴などが挙げられる。これらの身体情報は、挿入部6が挿入されていく挿入経路となる体腔の状態、例えば、体腔の口径、長さ、曲率等を間接的に表している。
位置情報入力部14は、挿入部6の体腔内への挿入量をオペレータAが入力する入力装置である。挿入部6の体腔内への挿入量は、挿入部6を挿入している内視鏡の挿入部あるいはオーバーチューブ40の外面に目盛Mを設けておくことで、患者Oの体外において容易に確認することができる。軟性マニピュレータ4を体腔内に直接挿入する場合には、図2に示されるように、軟性マニピュレータ4の挿入部6に目盛Mを設けておき、目盛Mによって挿入量を確認してもよい。
駆動制御部15は、初期状態では挿入部6が真っ直ぐに伸びた状態で、マスタ装置3への操作入力に応じて把持部7を開閉するための必要十分な駆動力を駆動部8のモータ9に発生させるような制御パラメータを保持している。
パラメータ調節部16は、以下の手順で駆動制御部15の制御パラメータを調節するようになっている。
すなわち、身体情報選択部13により選択された患者Oの身体情報によって、挿入部6が挿入されていく挿入経路となる体腔を有する臓器の形状が特定されるとともに、挿入量が入力されることによって、挿入部6の先端の把持部7が臓器のどの位置まで達しているのかを推定することができる。
図3に示されるように、臓器内に挿入されていく挿入部6の実際の形状を、図4に示されるように直線と一定の曲率の円弧との組み合わせにより表現される形状であると仮定する。図3に示す例では、軟性マニピュレータ4を挿入する臓器として大腸を示している。挿入部6の先端に配される把持部7の位置は、挿入部6の挿入量Pによって設定する。
そして、図3に示されるように、設定された挿入部6の形状において、単一の円弧で近似できる湾曲部分毎にセクションS1からS4を設定する。この後に、各セクションS1からS4に含まれる挿入部6の湾曲部分の曲げ角度θ1からθ4を算出する。この例では、挿入量Pから挿入部6の先端に配置されている把持部7はセクションS4まで達しているので、セクションS1からS3における曲げ角度θ1からθ3は90°であり、セクションS4における曲げ角度θ4は90°より小さい角度が挿入量Pから算出される。そして、挿入部6の全長にわたる合計曲げ角度θ(=θ1+θ2+θ3+θ4)が算出される。
このようにして合計曲げ角度θが算出されると、パラメータ調節部16は、算出された合計曲げ角度θを用いて制御パラメータを算出するようになっている。
制御パラメータとしては、ワイヤ20のみかけの剛性kを挙げることができる。
ワイヤ20のみかけの剛性kは、合計曲げ角度θによって下式(1)により表される
=EAμθ/(L(eμθ−1)) (1)
ここで、
Eはワイヤ20のヤング率、
Aはワイヤ20の横断面積、
μはワイヤ20と周囲との摩擦係数、
Lはワイヤ20の長さ、
である。
そして、パラメータ調節部16は、みかけの剛性kを有するワイヤ20を用いて把持部7を駆動するための指令信号が出力されるように駆動制御部15に記憶されている制御パラメータであるワイヤ20の剛性を、式(1)により計算されたみかけの剛性kに書き換えるようになっている。
このように構成された本実施形態に係る軟性マニピュレータ制御装置2および医療用マニピュレータシステム1の作用について、以下に説明する。
本実施形態に係る医療用マニピュレータを用いて患者Oの体腔内に位置する患部を処置するには、オペレータAは、まず、患者Oの識別情報を識別情報入力部11から入力する。
患者Oの識別情報が入力されると、選択部13により、記憶部12に記憶されている患者Oの身体情報が、識別情報に基づいて検索され、当該識別情報に対応づけられている身体情報が選択される。選択された身体情報は、パラメータ調節部16に送られる。
次いで、オペレータAは、内視鏡あるいはオーバーチューブ40を患者Oの体腔内に挿入していき、内視鏡あるいはオーバーチューブ40の先端が患部に対向する位置まで進行させる。
内視鏡あるいはオーバーチューブ40は比較的大きな剛性を有しているので、臓器の形状に倣いながら湾曲する反面、臓器の剛性が弱い部分については臓器を変形させながら挿入されていく。
そして、オペレータAは内視鏡あるいはオーバーチューブ40の外面に設けられた目盛Mにより、内視鏡の挿入部あるいはオーバーチューブ40の挿入量を確認し、位置情報入力部14から入力する。位置情報入力部14から入力された挿入量もパラメータ調節部16に送られる。
パラメータ調節部16においては、選択部13により選択された身体情報に基づいて、挿入部6が挿入されていく挿入経路となる体腔を有する臓器の形状が特定される。そして、位置情報入力部14から入力された挿入量に基づいて、臓器の形状のどの位置まで挿入部6が挿入されているのかを特定することができる。
これにより、パラメータ調節部16においては、体腔内に挿入されている状態の挿入部6の形状が推定される。
そして、パラメータ調節部16においては、推定された挿入部6の形状が、単一の円弧で近似できる湾曲部分毎に複数セクションS1からS4に区画され、各セクションS1からS4に含まれる湾曲部分の曲げ角度が合計されて、挿入部6の全長にわたる合計曲げ角度θが算出される。
その後、パラメータ調節部16においては、合計曲げ角度θを用いて式(1)により、ワイヤ20のみかけの剛性kが算出され、算出された剛性kは駆動制御部15に送られて、記憶されている剛性と置き換えられる。これにより、ワイヤ20を介して把持部7を駆動するための駆動部8の制御パラメータが、実体に則した値に置き換えられる。
すなわち、挿入部6を体腔内に挿入することによる挿入部6の湾曲部分が長くなるほど、ワイヤ20は摩擦の影響を受けて駆動部8により与えられた張力を伝達しにくくなるが、本実施形態に係る軟性マニピュレータ制御装置2および医療用マニピュレータシステム1によれば、湾曲部分の長さを推定して制御パラメータを書き換えることにより、より大きな駆動力を発生させて把持部7を開閉するのに必要十分な張力を発生させることができる。これにより、駆動部8による把持部7の駆動制御を精度よく行うことができるという利点がある。
また、本実施形態に係る軟性マニピュレータ制御装置2および医療用マニピュレータシステム1によれば、患者Oの身体情報と体腔内における把持部7の位置情報とに基づいて、挿入部6の合計曲げ角度が算出されるので、簡易に把持部7の制御精度を向上することができる。
特に、把持部7の位置情報として、挿入部6の挿入量を手入力するだけで済むので、UPD装置のような大がかりな装置を使用することなく、低コストに制御精度を向上することができるという利点がある。
また、本実施形態においては、患者Oの識別情報を入力して、患者Oの身体情報を読み出すので、患者O毎に最適な駆動制御を行うことができる。
なお、本実施形態においては、軟性マニピュレータ4の挿入部6の湾曲状態を推定するために、複数のセクションS1からS4に区画して各セクションS1からS4毎に算出された曲げ角度θ1からθ4を合計して合計曲げ角度θを算出することとしたが、これに代えて、以下の他の方法を採用してもよい。
第1に、身体情報および挿入量の組み合わせと制御パラメータとを予め対応づけたルックアップテーブルを記憶しておき、入力された身体情報と挿入量Pとに基づいて制御パラメータをルックアップテーブルから読み出すことにしてもよい。
これにより、迅速に制御パラメータを調節することができるという利点がある。
第2に、身体情報と挿入量Pとを引数とする関数の形で制御パラメータを用意しておき、入力された身体情報と挿入量Pとを関数に代入して制御パラメータを演算することにしてもよい。
これによっても、迅速に制御パラメータを調節することができるという利点がある。
関数としては、身体情報として臓器形状を患者Oに応じて半径の異なる「円弧」と仮定し、挿入量を円弧の長さとして曲げ角度を出力する関数を採用してもよい。これによれば、単純な関数によって迅速に制御パラメータを算出することができる。
また、関数としては、より現実の臓器形状に近い形の線分を表す自由関数を採用してもよい。これによれば、より精度よく挿入部6の湾曲状態を表現することができる。
また、全ての湾曲部分の曲率を一定として合計曲げ角度θを算出することとしたが、これに代えて、臓器の形状をより忠実に表すように各湾曲部分において異なる曲率を設定し、曲率と曲げ角度とから各湾曲部分の円弧長を算出することにしてもよい。
また、位置情報として挿入量を入力することとしたが、例えば、内視鏡によって把持部7の位置を確認できる場合にはその位置を直接特定してもよい。
また、挿入量を目盛Mによって読み取ることとしたが、これに代えて、挿入部6の長手方向の移動を検出するセンサを配置し、挿入部6の体腔への挿入開始時からの移動量をセンサによって検出してもよい。
センサとしては、挿入部6の外面を転動させられるローラの回転角度を検出する回転センサや、挿入部6に長手方向に間隔をあけて固定した磁石の磁気を検出するホール素子、あるいは静電容量センサ等を採用してもよい。
また、パラメータ調節部16において身体情報と挿入量Pとから制御パラメータを求めることとしたが、これに加えて、図5に示されるように、曲げ剛性入力部17により挿入部6の曲げ剛性を入力させ、制御パラメータの算出に使用することにしてもよい。軟性マニピュレータ4は湾曲する際に曲げ剛性の影響を受けるため、より高精度に軟性マニピュレータ4の状態を推定することができる。
また、制御パラメータを入れ替えることに代えて、図6に示されるように、異なる制御パラメータを保持した複数の駆動制御部(駆動制御部A,B,C、制御ユニット)18を交換可能に設けておき、身体情報と挿入量との組み合わせに応じて、いずれかの駆動制御部A,B,Cを選択的に接続することにしてもよい。同じ制御モデルで制御パラメータを切り替える場合の他、異なる制御モデルを採用することもでき、より精度よく把持部7を制御することができる。
また、制御パラメータの調節は、オペレータAがキャリブレーションを指令する都度に行うことにしてもよいし、挿入部6の挿入量に応じて逐次実施してもよい。短い周期で調節することにより、より高精度に制御することができる。
1 医療用マニピュレータシステム
2 軟性マニピュレータ制御装置
3 マスタ装置(操作部)
4 軟性マニピュレータ
6 挿入部
7 把持部(可動部)
8 駆動部(駆動手段)
11 識別情報入力部
12 記憶部(身体情報記憶部)
13 選択部(身体情報選択部)
14 位置情報入力部
15,18 駆動制御部(駆動制御部A,B,C、制御ユニット)
16 パラメータ調節部
A オペレータ
O 患者

Claims (8)

  1. 体内に挿入される軟性の挿入部の先端に可動部を有し、基端に該可動部を駆動する駆動手段を有する軟性マニピュレータの前記駆動手段を、制御パラメータに従って制御する軟性マニピュレータ制御装置であって、
    前記挿入部が挿入される患者の身体情報を記憶する身体情報記憶部と、
    患者に挿入された状態の前記可動部の位置情報を入力する位置情報入力部と、
    前記身体情報記憶部に記憶された身体情報と前記位置情報入力部に入力された位置情報とに基づいて前記制御パラメータを調節するパラメータ調節部とを備える軟性マニピュレータ制御装置。
  2. 前記身体情報記憶部に複数の患者の身体情報が各患者の識別情報と対応づけて記憶され、
    患者の識別情報を入力する識別情報入力部と、
    該識別情報入力部により入力された患者の識別情報に基づいて、前記身体情報記憶部に記憶されている対応する患者の身体情報を選択する身体情報選択部とを備え、
    前記パラメータ調節部が、前記身体情報選択部により選択された身体情報と前記位置情報入力部に入力された位置情報とに基づいて前記制御パラメータを調節する請求項1に記載の軟性マニピュレータ制御装置。
  3. 前記身体情報が、前記挿入部の前記体内への挿入経路の形状に関する情報である請求項1または請求項2に記載の軟性マニピュレータ制御装置。
  4. 前記可動部の位置情報が、前記体内への前記挿入部の挿入量である請求項1から請求項3のいずれかに記載の軟性マニピュレータ制御装置。
  5. 前記位置情報入力部が、前記挿入部の挿入量を検出するセンサを備える請求項4に記載の軟性マニピュレータ制御装置。
  6. 前記駆動手段を制御するための異なる制御パラメータが設定され、択一的に選択可能な複数の制御ユニットを備え、
    前記パラメータ調節部が、前記身体情報と前記位置情報とに基づいて、前記制御ユニットを切り替える請求項1から請求項5のいずれかに記載の軟性マニピュレータ制御装置。
  7. 前記パラメータ調節部が、前記位置情報入力部に入力された位置情報に基づいて前記挿入部の形状を推定し、推定された挿入部の形状に基づいて前記制御パラメータを調節する請求項1から請求項5のいずれかに記載の軟性マニピュレータ制御装置。
  8. 前記軟性マニピュレータと、
    オペレータにより操作される操作部から入力された操作量に基づいて前記駆動手段を制御する請求項1から請求項7のいずれかに記載の軟性マニピュレータ制御装置とを備える医療用マニピュレータシステム。
JP2017507225A 2015-03-24 2015-03-24 軟性マニピュレータ制御装置および医療用マニピュレータシステム Active JP6510631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/058955 WO2016151770A1 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 軟性マニピュレータ制御装置および医療用マニピュレータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016151770A1 true JPWO2016151770A1 (ja) 2018-01-11
JP6510631B2 JP6510631B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56977179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507225A Active JP6510631B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 軟性マニピュレータ制御装置および医療用マニピュレータシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180000500A1 (ja)
JP (1) JP6510631B2 (ja)
CN (1) CN107427329A (ja)
DE (1) DE112015006196T5 (ja)
WO (1) WO2016151770A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10732771B2 (en) 2014-11-12 2020-08-04 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Fingerprint sensors having in-pixel optical sensors
US10410037B2 (en) 2015-06-18 2019-09-10 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Under-screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing implementing imaging lens, extra illumination or optical collimator array
KR101928319B1 (ko) 2015-06-18 2018-12-12 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 광 감지 능력을 가지는 다기능 지문 센서
CN107004130B (zh) 2015-06-18 2020-08-28 深圳市汇顶科技股份有限公司 用于屏幕上指纹感应的屏幕下光学传感器模块
US10437974B2 (en) 2015-06-18 2019-10-08 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Optical sensing performance of under-screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing
US10438046B2 (en) 2015-11-02 2019-10-08 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Multifunction fingerprint sensor having optical sensing against fingerprint spoofing
US10614283B2 (en) 2017-03-07 2020-04-07 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Devices with peripheral task bar display zone and under-LCD screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing
CN108742756A (zh) * 2018-03-28 2018-11-06 芜湖聚潮信息科技有限公司 一种胃镜软组织夹
CN115919475B (zh) * 2023-03-10 2023-05-23 北京云力境安科技有限公司 一种分体式软式内镜手术机器人系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07346A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2009131374A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Olympus Medical Systems Corp 処置具システムおよびマニピュレータシステム
WO2010046802A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Image-based localization method and system
JP2012070937A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujifilm Corp 内視鏡システム
JP2015024008A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 オリンパス株式会社 マニピュレータ及びマニピュレータシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010025336A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Corindus Ltd. Catheter simulation and assistance system
US8594799B2 (en) * 2008-10-31 2013-11-26 Advanced Bionics Cochlear electrode insertion
WO2010107916A1 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Corindus Inc. Remote catheter system with steerable catheter
KR101181613B1 (ko) * 2011-02-21 2012-09-10 윤상진 사용자 지정에 따라 결정되는 변위 정보에 기초하여 수술을 수행하는 수술용 로봇 시스템과 그 제어 방법
EP2740434A4 (en) * 2011-08-04 2015-03-18 Olympus Corp MEDICAL MANIPULATOR AND CONTROL METHOD THEREOF
US9592095B2 (en) * 2013-05-16 2017-03-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for robotic medical system integration with external imaging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07346A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2009131374A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Olympus Medical Systems Corp 処置具システムおよびマニピュレータシステム
WO2010046802A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Image-based localization method and system
JP2012070937A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujifilm Corp 内視鏡システム
JP2015024008A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 オリンパス株式会社 マニピュレータ及びマニピュレータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180000500A1 (en) 2018-01-04
WO2016151770A1 (ja) 2016-09-29
DE112015006196T5 (de) 2017-11-02
JP6510631B2 (ja) 2019-05-08
CN107427329A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016151770A1 (ja) 軟性マニピュレータ制御装置および医療用マニピュレータシステム
US10150220B2 (en) Manipulator control method, manipulator, and manipulator system
JP5301867B2 (ja) 医療用マニピュレータシステム
JP4580973B2 (ja) 処置具システム
JP4601727B2 (ja) 内視鏡処置用ロボットシステム
US10155316B2 (en) Manipulator-calibrating method, manipulator, and manipulator system
JP5085684B2 (ja) 処置具システム及びマニピュレータシステム
KR101927749B1 (ko) 멀티-조인트 의료 기구의 가동에서 텐션 제어
JP4398479B2 (ja) 内視鏡装置
US11478306B2 (en) Shape acquiring method and controlling method for medical manipulator
CN104837432B (zh) 内窥镜装置和控制内窥镜装置的方法
JP2010220786A (ja) 手術用マニピュレータ及び手術用マニピュレータシステム
KR101645969B1 (ko) 수술 로봇 시스템 및 그 제어방법
KR101830389B1 (ko) 수술용 로봇의 마스터 그립퍼 구조 및 이를 구비한 수술용 로봇의 제어방법
US20180049831A1 (en) Medical manipulator system
JP6419847B2 (ja) 検出器付処置具
US10420573B2 (en) Surgical tool
JP6532531B2 (ja) 医療用マニピュレータ制御装置
KR101642883B1 (ko) 수술 로봇 시스템 및 그 제어방법
WO2018008106A1 (ja) 医療器具保持装置、医療システム、医療器具保持装置の作動方法、および医療システムの作動方法
JP6113376B2 (ja) 医療用マニピュレータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6510631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250