JP6419847B2 - 検出器付処置具 - Google Patents

検出器付処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP6419847B2
JP6419847B2 JP2016565854A JP2016565854A JP6419847B2 JP 6419847 B2 JP6419847 B2 JP 6419847B2 JP 2016565854 A JP2016565854 A JP 2016565854A JP 2016565854 A JP2016565854 A JP 2016565854A JP 6419847 B2 JP6419847 B2 JP 6419847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
detector
distal
living tissue
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016565854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016103516A1 (ja
Inventor
浩志 若井
浩志 若井
雅敏 飯田
雅敏 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016103516A1 publication Critical patent/JPWO2016103516A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419847B2 publication Critical patent/JP6419847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/76Manipulators having means for providing feel, e.g. force or tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09016Guide wires with mandrils
    • A61M25/09033Guide wires with mandrils with fixed mandrils, e.g. mandrils fixed to tip; Tensionable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2943Toothed members, e.g. rack and pinion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、検出器付処置具に関するものである。
把持面の裏側に空洞を設け、該空洞内に埋め込んだ歪みセンサによって把持力を検出する検出器付の把持鉗子が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の把持鉗子においては、歪みセンサに接続する配線が把持面の裏側において空洞部から引き出されており、空洞部から外部に引き出された配線は空中配線となって処置具の基端側に導かれている。
特許第3756556号公報
把持鉗子のように体内に挿入されて生体組織を把持する等の処置を行う処置具の場合、体内に挿入されると、把持面のみならず処置具先端近傍の他の表面も生体組織に大いに接触するため、空中配線として処理されている特許文献1の配線では生体組織や体液との接触により物理的あるいは化学的に破損し易い。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、生体組織との接触による配線の破損を防止し、生体組織に加える力を確実に検出して処置を容易にすることができる検出器付処置具を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、生体組織に力を加えて処置する先端処置部と、該先端処置部を相対移動可能に支持する基端部と、該先端処置部の内部に設けられた空洞内に配置され前記力を検出する検出器と、該検出器に接続する配線と、前記先端処置部に接続され、前記空洞内の前記検出器から前記先端処置部外に取り出される前記配線を前記基端部側に導くダクトとを備え、前記先端処置部が、前記基端部に、所定の軸線回りに揺動可能に設けられるとともに、該軸線よりも基端側まで延びる延長部を備え、前記ダクトが、前記延長部の前記軸線方向の側面に接続されている検出器付処置具である。
本態様によれば、先端処置部を生体組織に接触させ、基端部に対して先端処置部を相対移動させて生体組織に力を加えると、先端処置部の内部に設けられた空洞部内に配置されている検出器によりその力が検出され、検出された力情報は検出器に接続された配線によって空洞部内から先端処置部外に取り出され、ダクトによって基端側に導かれる。配線によって取り出された力情報は、先端処置部から生体組織に加える力をフィードバックにより調節するため等の用途に使用される。
この場合において、本実施形態においては、先端処置部の空洞部内から取り出された配線が外部に空中配線として露出することなく、ダクトによって導かれるので、配線と生体組織との直接的な接触を回避することができる。これにより、生体組織との接触による配線の破損を防止し、先端処置部から生体組織に加える力を確実に検出して処置を容易にすることができる。
上記態様においては、前記先端処置部が、前記基端部に、所定の軸線回りに揺動可能に設けられるとともに、該軸線よりも基端側まで延びる延長部を備え、前記ダクトが、延長部に接続されてい
このようにすることで、検出器に接続される配線は先端処置部内の空洞部内を延長部まで導かれ、延長部に接続されたダクトを経由して先端処置部から取り出される。先端処置部によって処置する場合に生体組織と接触する部位は、主として該先端処置部を揺動させる軸線よりも先端側であり、軸線よりも基端側の延長部が生体組織と接触する機会は少ない。したがって、延長部にダクトが接続されていることにより、ダクトが生体組織と接触する機会は少なく、ダクトに物理的な力が加わることは少ないため、配線をより確実に保護することができる。
また、上記態様においては、前記基端部に対して前記先端処置部を駆動する駆動機構を備え、前記延長部が、前記駆動機構の一部を構成していてもよい。
このようにすることで、駆動機構を作動させると該駆動機構の一部を構成している延長部に作用する力が延長部をレバーとして先端処置部を軸線回りに揺動させ、先端処置部が生体組織を押圧して生体組織が処置される。駆動機構の一部を構成する延長部を、配線を取り出す経路に流用することにより、構造を簡易化することができ、先端処置部の寸法を小さくすることができる。
また、上記態様においては、前記ダクトが、前記延長部の前記軸線方向の側面に接続されてい
このようにすることで、先端処置部が基端部に対して揺動させられる際に、先端処置部の一部である延長部も揺動させられるため、一方向に揺動したときに揺動方向に配されている生体組織に近接させられるが、ダクトを側面に接続することにより、ダクトが生体組織に押し付けられることが防止され、より確実に破損を防止することができる。
また、上記態様においては、前記先端処置部が、前記基端部に相対的に揺動可能に支持され、間に生体組織を把持するための2つの把持部であってもよい。
このようにすることで、2つの把持部の間に生体組織を把持する際の把持力を検出器により検出することができる。配線が破損し難いので、生体組織に加える把持力を確実に検出して処置を容易にすることができる。
本発明によれば、生体組織との接触による配線の破損を防止し、生体組織に加える力を確実に検出して処置を容易にすることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る検出器付処置具を備える医療用マニピュレータシステムを示す全体構成図である。 図1の検出器付処置具の先端処置部を示す正面図である。 図2Aの検出器処置具の先端処置部を示す側面図である。 図2Bの検出器処置具の先端処置部のリンク機構を説明する側面図である。 図3Aのリンク機構の作動により先端処置部が開いた状態を示す側面図である。 図1の検出器処置具の先端処置部内の歪みゲージと配線経路を説明する一部を破断した断面図である。 図4Aの歪みゲージと配線経路を説明する先端処置部の側面図である。
本発明の一実施形態に係る検出器付処置具3について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る検出器付処置具3は、把持鉗子であって、例えば、図1に示される医療用マニピュレータシステム1において用いられる。この医療用マニピュレータシステム1は、操作者Aにより操作されるマスタ装置2と、患者Pの体腔内に挿入される検出器付処置具3と、マスタ装置2への操作入力に基づいて検出器付処置具3を制御する制御部4と、モニタ5とを備えている。
本実施形態に係る検出器付処置具3は、図2Aおよび図2Bに示されるように、例えば、患者Pの体腔内に挿入される内視鏡の鉗子チャネルを介して患者Pの体腔内に挿入される細長い挿入部(基端部)6と、該挿入部6の先端に配置された先端処置部7と、挿入部6の基端に配置され、制御部4によって制御されることにより先端処置部7を作動させる駆動部(図示略)と、該駆動部により発生した駆動力を先端処置部7に伝達するワイヤ等の駆動力伝達部材8とを備えている。
先端処置部7は、図2A〜図4Bに示されるように、挿入部6の先端に、挿入部6の長手軸に直交して配置された揺動軸7a回りに揺動可能に取り付けられた2つの把持片9a,9bを備えている。各把持片9a,9bは、図3および図4に示されるように、揺動軸7aより先端側に配置され、間に生体組織を把持する把持部10a,10bと、揺動軸7aより基端側に延びる延長部11a,11bとを備えている。各延長部11a,11bの基端には、可動軸21によって一端が相対的に揺動可能に連結された2つのリンク12a,12bの他端がそれぞれ揺動可能に連結されており、可動軸21には駆動力伝達部材8が接続されている。
すなわち、先端処置部7の2つの延長部11a,11bと2つのリンク12a,12bとが相互に連結された4節リンクによって挿入部6に対して先端処置部7を駆動する倍力装置(駆動機構)が構成されている。図3Bに示されるように、2つの把持部10a,10bの把持面13a,13bどうしが離間した状態から、可動軸21にワイヤ8によって張力を加えることにより、図3Aに示されるように、2つのリンク12a,12bの相対角度が広げられるように揺動させられることによって、2つの延長部11a,11bの基端どうしが離間する方向に押され、先端処置部7の2つの把持部10a,10bが把持面13a,13bどうしを相互に押し付け合う方向に付勢されるようになっている。
そして、本実施形態においては、図4Aおよび図4Bに示されるように、少なくとも一方の把持部10aの内部に空洞部14が設けられ、把持面13aの裏側に配置される空洞部14内には、歪みゲージ15のような検出器が貼り付けられている。歪みゲージ15としては、例えば、検出した歪み量をディジタル信号として出力するものが好ましい。
また、本実施形態においては、空洞部14は把持片9a内部を長さ方向に沿って延びており、歪みゲージ15に接続された配線16が空洞部14を通って把持片9aの延長部11a基端側まで導かれている。
歪みゲージ15からディジタル信号を出力することにより、配線数を減らし空洞部14を細くすることができ、把持片9aの剛性を維持して高精度に把持力を検出することができるようになっている。
そして、延長部11aの基端側のリンク12aとの連結部近傍には、把持片9aの側面から揺動軸7aと平行な方向に延びるダクト17が空洞部14に連結して設けられており、空洞部14内の配線16が、ダクト17を通って把持片9aの外部に引き出されている。ダクト17は、基端側に向かって湾曲しており、ダクト17から取り出された配線16を挿入部6に沿う方向に引き出しやすくなっている。
図2A〜図3Bに示されるように、2つの把持片9a,9bを挿入部6の先端に揺動可能に取り付けるブラケット19には、把持片9aの揺動によって移動するダクト17との干渉を回避するように切欠20が設けられている。また、図中、符号18は、リンク12a,12bどうしの連結部における可動軸21とブラケット19との干渉を回避するために可動軸21の移動範囲にわたってブラケット19に設けられた長孔である。
このように構成された本実施形態に係る検出器付処置具3の作用について説明する。
本実施形態に係る検出器付処置具3を用いて患者Pの体内の患部の処置を行うには、患者Pの体腔内に図示しない内視鏡の挿入部を挿入し、挿入部の鉗子チャネルを介して患者Pの体内に検出器付処置具3を挿入する。
そして、検出器付処置具3の先端処置部7が体腔内の患部に近接して配置された状態で、操作者Aは、内視鏡により取得された画像をモニタ5で確認しながら、マスタ装置2を操作して、駆動部を作動させ、ワイヤ8に加える張力を変化させて、2つの把持片9a,9bを揺動軸7a回りに揺動させることにより、把持部10a,10bを開閉し、患部を処置する。
この場合において、マスタ装置2を操作してワイヤ8に発生させる張力を増大させて、把持部10a,10bにより生体組織を把持すると、少なくとも一方の把持面13aの裏側に配置されている歪みゲージ15によって把持面13aの変形が検出され、それによって把持面13a,13b間に把持されている生体組織に加えられている力を推定することができる。
特に、挿入部6が軟性部である場合に、湾曲した体腔の形状に合わせて湾曲した挿入部6内を貫通しているワイヤ8と挿入部6内経路との間の摩擦が、湾曲形状によって変化するので、マスタ装置2において同じ力を加えても生体組織を同じ力で把持することができるとは限らない。
このような場合に、検出器15により生体組織に加えられている力が推定されることにより、推定された力の情報を制御部4にフィードバックしてワイヤ8に発生させる張力を調整することができ、挿入部6の湾曲状態にかかわらず、マスタ装置2において加えた力に応じた把持力を生体組織に加えることが可能となる。
そして、本実施形態に係る検出器付処置具3によれば、歪みゲージ15に接続される配線16が把持片9a内部の空洞部14内を通って延長部11aの基端側まで導かれた後に、ダクト17によって把持片9aの外部に取り出されているので、処置に際して生体組織に接触する先端処置部7の把持部10a,10b近傍に配線16を露出させずに済むという利点がある。その結果、処置に際して配線16が生体組織に接触することがなく、配線16に加わる物理的あるいは化学的負荷を軽減して、配線16の破損を防止することができる。
また、可動部である延長部11aから取り出される部分においても、延長部11aに固定されたダクト17を経由して取り出されているので、延長部11aの可動により、配線16が周囲の生体組織等に干渉する可能性を低減している。さらに、ダクト17を把持片9aの側面から揺動軸7aと平行に延ばしているので、把持片9aが揺動してもダクト17が把持片9aと生体組織との間に挟まれる位置になく、ダクト17が把持片9aによって保護される。
また、ダクト17はブラケット19の切欠20内において移動するので、ダクト17がブラケット19によって保護される。したがって、生体組織との接触による配線16の破損を防止し、生体組織に加える力を確実に検出して処置を容易にすることができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、2つの把持片9a,9bを揺動させる把持鉗子を例示したが、これに代えて、単一の把持片を揺動させる把持鉗子、その他、任意の検出器付処置具に適用してもよい。また、2つの把持片9a,9bの両方に歪みゲージ15を備える検出器付処置具を採用してもよい。
また、ダクト17からの配線16の出口あるいは空洞部14内は樹脂等によって封止されていてもよい。また、歪みゲージ15によって検出された歪みに基づいて推定された把持力は、マスタ装置2にフィードバックして操作者Aに伝えることにしてもよい(力覚フィードバック)。また、画像表示、波形表示、音声や光等によって力の大きさを操作者Aに報知してもよい。
また、ダクト17を延長部11aに設け、延長部11aが4節リンクの一部を構成していることとしたので、倍力装置と配線16の経路部材とを共有して構造を簡素化し、先端部の大きさを抑えることができる。これに代えて、倍力装置と配線16の経路部材とを別個に設けることにしてもよい。
3 検出器付処置具
6 挿入部(基端部)
7 先端処置部
7a 揺動軸(軸線)
10a,10b 把持部
11a,11b 延長部
14 空洞部(空洞)
15 歪みゲージ(検出器)
16 配線
17 ダクト

Claims (3)

  1. 生体組織に力を加えて処置する先端処置部と、
    該先端処置部を相対移動可能に支持する基端部と、
    該先端処置部の内部に設けられた空洞内に配置され前記力を検出する検出器と、
    該検出器に接続する配線と、
    前記先端処置部に接続され、前記空洞内の前記検出器から前記先端処置部外に取り出される前記配線を前記基端部側に導くダクトとを備え
    前記先端処置部が、前記基端部に、所定の軸線回りに揺動可能に設けられるとともに、該軸線よりも基端側まで延びる延長部を備え、
    前記ダクトが、前記延長部の前記軸線方向の側面に接続されている検出器付処置具。
  2. 前記基端部に対して前記先端処置部を駆動する駆動機構を備え、
    前記延長部が、前記駆動機構の一部を構成している請求項に記載の検出器付処置具。
  3. 前記先端処置部が、前記基端部に相対的に揺動可能に支持され、間に生体組織を把持するための2つの把持部である請求項1または請求項に記載の検出器付処置具。
JP2016565854A 2014-12-26 2014-12-26 検出器付処置具 Active JP6419847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084704 WO2016103516A1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 検出器付処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103516A1 JPWO2016103516A1 (ja) 2017-10-05
JP6419847B2 true JP6419847B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=56149598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565854A Active JP6419847B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 検出器付処置具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10660660B2 (ja)
JP (1) JP6419847B2 (ja)
WO (1) WO2016103516A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017105053B4 (de) * 2017-03-09 2020-08-06 Technische Universität Darmstadt Integriertes medizinisches Instrument zur Messung von Kräften im distalen Bereich eines Stabes und Herstellungsverfahren desselben
US11547439B2 (en) 2017-12-12 2023-01-10 Covidien Lp Surgical instruments including devices for sensing tissue properties and methods thereof
CN113117219B (zh) * 2021-04-19 2022-11-25 青岛大学附属医院 一种新型胰腺炎微创手术用三通导丝导引钳

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3628742B2 (ja) * 1995-02-22 2005-03-16 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータ
US6669690B1 (en) 1995-04-06 2003-12-30 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasound treatment system
JP3628771B2 (ja) * 1995-10-06 2005-03-16 オリンパス株式会社 超音波治療装置
JP3756556B2 (ja) * 1995-10-06 2006-03-15 オリンパス株式会社 把持鉗子
NL1018874C2 (nl) * 2001-09-03 2003-03-05 Michel Petronella Hub Vleugels Chirurgisch instrument.
JP2004180997A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Olympus Corp 内視鏡下砕石装置
JP2006158525A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Olympus Medical Systems Corp 超音波手術装置及び超音波処置具の駆動方法
US9345534B2 (en) * 2010-10-04 2016-05-24 Covidien Lp Vessel sealing instrument
US9802033B2 (en) * 2014-01-28 2017-10-31 Ethicon Llc Surgical devices having controlled tissue cutting and sealing

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016103516A1 (ja) 2017-10-05
US20170273700A1 (en) 2017-09-28
US10660660B2 (en) 2020-05-26
WO2016103516A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443801B2 (ja) 張力検出手段及びそれを用いたマニピュレータ
US10150220B2 (en) Manipulator control method, manipulator, and manipulator system
JP4601727B2 (ja) 内視鏡処置用ロボットシステム
US20180000500A1 (en) Flexible-manipulator control device and medical manipulator system
CN105407785A (zh) 机械手和机械系统
KR20120030174A (ko) 촉각 피드백을 제공하는 수술 로봇 시스템 및 수술 장치, 그리고 그의 촉각 피드백 제공 방법
JP6419847B2 (ja) 検出器付処置具
US20180050456A1 (en) Grasping mechanism and grasping device
JP6214464B2 (ja) 内視鏡システム
US11478306B2 (en) Shape acquiring method and controlling method for medical manipulator
US20170251902A1 (en) Medical manipulator
WO2015005072A1 (ja) 手術支援ロボット
US20170049523A1 (en) Treatment instrument adaptor and surgical manipulator system
WO2016006623A1 (ja) マニピュレータ
US10653492B2 (en) Medical instrument and surgical system
KR101830389B1 (ko) 수술용 로봇의 마스터 그립퍼 구조 및 이를 구비한 수술용 로봇의 제어방법
US20180049831A1 (en) Medical manipulator system
US20200367727A1 (en) Endoscope treatment tool and endoscope system
US11083480B2 (en) Gripping mechanism and gripping tool
JP2013070861A (ja) 鉗子
WO2016067436A1 (ja) 医療用処置具
EP3590411B1 (en) Flexible mechanism
JP6214837B1 (ja) 医療用マニピュレータシステム
WO2018008106A1 (ja) 医療器具保持装置、医療システム、医療器具保持装置の作動方法、および医療システムの作動方法
JP6113376B2 (ja) 医療用マニピュレータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6419847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250