JPWO2016147436A1 - 生体観察システム - Google Patents

生体観察システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016147436A1
JPWO2016147436A1 JP2016549170A JP2016549170A JPWO2016147436A1 JP WO2016147436 A1 JPWO2016147436 A1 JP WO2016147436A1 JP 2016549170 A JP2016549170 A JP 2016549170A JP 2016549170 A JP2016549170 A JP 2016549170A JP WO2016147436 A1 JPWO2016147436 A1 JP WO2016147436A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color separation
red
illumination
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6336098B2 (ja
Inventor
五十嵐 誠
誠 五十嵐
健二 山▲崎▼
健二 山▲崎▼
弘太郎 小笠原
弘太郎 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016147436A1 publication Critical patent/JPWO2016147436A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336098B2 publication Critical patent/JP6336098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/044Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

生体観察システムは、複数の波長帯域を含む第1の照明光と、第1の照明光とは異なる複数の波長帯域を含む第2の照明光と、を切り替えつつ供給する光源装置と、照明光により照明された被写体からの光を感度の異なる複数の画素毎に受光して撮像信号を生成する撮像素子と、撮像素子により生成された各色成分の撮像信号から、所定の波長帯域の光に対する感度が複数の画素の中で最も大きな画素で所定の波長帯域の光を撮像した際に得られる色成分に対応する撮像信号を分離する色分離処理部と、色分離処理部に入力される撮像信号が、第1の照明光に対応する撮像信号である場合と、第2の照明光に対応する撮像信号である場合と、において異なる色分離処理を行わせる制御部と、を有する。

Description

本発明は、生体観察システムに関し、特に、体腔内の生体組織を観察するための生体観察システムに関するものである。
内視鏡等を用いて体腔内の生体組織を観察するための観察装置または観察システムにおいては、例えば、生体組織を肉眼で見た場合と同様の色調を具備する画像を表示させる観察モード、生体組織の表層に存在する毛細血管を強調するような画像を表示させる観察モード、及び、生体組織の深部に存在する太径の血管を強調するような画像を表示させる観察モード等の複数の観察モードの中から所望の観察モードを選択可能なものが従来知られている。
具体的には、例えば、日本国特開2014−50595号公報には、白色光源から発せられる広帯域光を所定波長の光に波長分離する回転フィルタを光源装置内に設けた内視鏡装置において、当該広帯域光の光路上に当該回転フィルタの第1フィルタ領域がセットされた際に生成されるB光、G光及びR光に応じた通常画像を表示させる通常モードと、当該広帯域光の光路上に当該回転フィルタの第2フィルタ領域がセットされた際に生成されるBn光及びGn光に応じた第1狭帯域画像を表示させる第1特殊モードと、当該広帯域光の光路上に当該回転フィルタの第3フィルタ領域がセットされた際に生成される当該Bn光、当該Gn光及び酸素飽和度測定光に応じた第2狭帯域画像を表示させる第2特殊モードと、の中から所望のモードを選択可能な構成が開示されている。
ところで、前述の観察装置または観察システムが、例えば、カラーフィルタを複数の画素の前面に配設した撮像素子を有して構成されているとともに、複数の観察モードの中から選択された所望の観察モードに応じた複数の波長帯域の照明光を時分割で被写体に照射するように構成されている場合には、当該撮像素子により当該被写体を撮像して得られる画像において発生する混色を解消するための色分離処理を適宜行う必要がある。
しかし、例えば、前述の色分離処理として単一の処理のみが施される場合には、被写体から発せられる戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せの周期的な変化に応じた適切な色分離を行うことが困難であるため、所望の観察モードにおいてモニタ等の表示装置に表示される観察画像の画質が低下してしまう、という問題点が生じる。
一方、日本国特開2014−50595号公報には、前述の問題点を解消可能な手法等について特に言及されておらず、すなわち、前述の問題点に応じた課題が依然として存在している。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、所望の観察モードにおいて表示装置に表示される画像の画質を向上させることが可能な生体観察システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様の生体観察システムは、被写体を照明するための照明光として、複数の波長帯域を含む第1の照明光と、前記第1の照明光とは異なる波長帯域を有し、複数の波長帯域を含む第2の照明光と、を切り替えつつ相互に異なるタイミングにおいて供給する光源装置と、所定の複数の色のうちのいずれか1つの色に対する感度が前記1つの色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する複数の画素が設けられており、前記光源装置から供給される照明光により照明された前記被写体からの光を受光して前記複数の画素毎に撮像信号を生成する撮像素子と、前記撮像素子により生成された各色成分の撮像信号から、前記被写体からの光に含まれる所定の波長帯域の光に対する感度が前記複数の画素の中で最も大きな画素で前記所定の波長帯域の光を撮像した際に得られる色成分に対応する撮像信号を分離するための色分離処理を行う色分離処理部と、前記色分離処理部に入力される撮像信号が、前記第1の照明光に対応する撮像信号である場合と、前記第2の照明光に対応する撮像信号である場合と、において異なる色分離処理を行わせるように前記色分離処理部を制御する制御部と、を有する。
実施例に係る生体観察システムの要部の構成を示す図。 実施例に係る生体観察システムにおいて用いられる原色カラーフィルタの透過特性の一例を示す図。 実施例に係る生体観察システムのLEDユニットから出射される光の波長帯域の一例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
図1から図3は、本発明の実施例に係るものである。
生体観察システム1は、図1に示すように、被検体内に挿入可能であるとともに、当該被検体内の生体組織等の被写体を撮像して撮像信号を出力するように構成された内視鏡2と、内視鏡2の内部に挿通配置されたライトガイド7を介して当該被写体の観察に用いられる照明光を供給するように構成された光源装置3と、内視鏡2から出力される撮像信号に応じた映像信号等を生成して出力するように構成されたプロセッサ4と、プロセッサ4から出力される映像信号に応じた観察画像等を表示するように構成された表示装置5と、術者等のユーザの入力操作に応じた指示等をプロセッサ4に対して行うことが可能なスイッチ及び/またはボタン等を備えた入力装置6と、を有している。図1は、実施例に係る生体観察システムの要部の構成を示す図である。
内視鏡2は、被検体内に挿入可能な細長形状に形成された挿入部2aと、挿入部2aの基端側に設けられた操作部2bと、を有している。また、内視鏡2は、例えば、撮像部21から出力される撮像信号等の種々の信号の伝送に用いられる信号線が内蔵されたユニバーサルケーブル(不図示)を介し、プロセッサ4に着脱可能に接続されるように構成されている。また、内視鏡2は、ライトガイド7の少なくとも一部が内蔵されたライトガイドケーブル(不図示)を介し、光源装置3に着脱可能に接続されるように構成されている。
挿入部2aの先端部2cには、被検体内の生体組織等の被写体を撮像するための撮像部21と、ライトガイド7の出射端部と、ライトガイド7により伝送された照明光を被写体へ照射する照明光学系22と、が設けられている。
撮像部21は、照明光学系22を経て出射される照明光により照明された被写体からの戻り光を撮像して撮像信号を出力するように構成されている。具体的には、撮像部21は、被写体から発せられる戻り光を結像するように構成された対物光学系21aと、当該戻り光を受光して撮像するための複数の画素が対物光学系21aの結像位置に合わせてマトリクス状に配置されているとともに、当該複数の画素の前面に原色カラーフィルタ21fを配設して構成された撮像素子21bと、を有している。
撮像素子21bは、例えば、CCDまたはCMOS等のイメージセンサを具備し、原色カラーフィルタ21fを通過した戻り光を撮像することにより撮像信号を生成し、当該生成した撮像信号を出力するように構成されている。
原色カラーフィルタ21fは、R(赤色)、G(緑色)及びB(青色)の微小なカラーフィルタを撮像素子21bの各画素に対応する位置にベイヤ配列でモザイク状に配置することにより形成されている。
原色カラーフィルタ21fのRフィルタ、Gフィルタ及びBフィルタは、例えば、図2に示すような透過特性をそれぞれ具備して形成されている。図2は、実施例に係る生体観察システムにおいて用いられる原色カラーフィルタの透過特性の一例を示す図である。
原色カラーフィルタ21fのRフィルタは、図2に示すように、赤色域〜近赤外域の透過率が他の波長帯域の透過率よりも相対的に高くなるように形成されている。
原色カラーフィルタ21fのGフィルタは、図2に示すように、緑色域の透過率が他の波長帯域の透過率よりも相対的に高くなるように形成されている。
原色カラーフィルタ21fのBフィルタは、図2に示すように、青色域の透過率が他の波長帯域の透過率よりも相対的に高くなるように形成されている。
すなわち、本実施例の撮像素子21bには、所定の複数の色のうちのいずれか1つの色に対する感度が当該1つの色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する複数の画素が設けられている。具体的には、本実施例の撮像素子21bには、赤色に対する感度が赤色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する画素であるR画素と、緑色に対する感度が緑色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する画素であるG画素と、青色に対する感度が青色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する画素であるB画素と、が設けられている。
操作部2bは、ユーザが把持して操作することが可能な形状を具備して構成されている。また、操作部2bには、ユーザの入力操作に応じた指示をプロセッサ4に対して行うことが可能な1つ以上のスイッチを具備して構成されたスコープスイッチ23が設けられている。
また、操作部2bの内部には、R画素、G画素及びB画素の分光感度に応じて規定される撮像素子21bの分光感度特性を特定可能な情報等を含む内視鏡情報が格納されたスコープメモリ24が設けられている。なお、スコープメモリ24に格納された内視鏡情報は、内視鏡2とプロセッサ4とが電気的に接続され、かつ、プロセッサ4の電源がオンされた際に、プロセッサ4の制御部47(後述)により読み出される。
光源装置3は、LED駆動部31と、LEDユニット32と、集光レンズ33と、を有して構成されている。
LED駆動部31は、例えば、駆動回路等を具備して構成されている。また、LED駆動部31は、プロセッサ4から出力される照明制御信号及び調光信号に応じてLEDユニット32の各LEDを駆動するためのLED駆動信号を生成して出力するように構成されている。
LEDユニット32は、例えば、図3に示すような、相互に異なる5つの波長帯域の光を発する光源であるLED32a〜32eを有して構成されている。また、LEDユニット32には、LED32a〜32eから出射された光を偏向して集光レンズ33に入射させるためのダイクロイックミラー等の光学素子(不図示)が設けられている。図3は、実施例に係る生体観察システムのLEDユニットから出射される光の波長帯域の一例を示す図である。
LED32a〜32eは、LED駆動部31から出力されるLED駆動信号に応じたタイミングで個別に発光または消光するように構成されている。また、LED32a〜32eは、LED駆動部31から出力されるLED駆動信号に応じた発光強度で発光するように構成されている。
LED32aは、例えば、図3に示すように、中心波長が415nmに設定され、かつ、波長帯域が青色域に属するように設定された光であるBS光を発するように構成されている。すなわち、BS光は、生体組織の表層に存在する毛細血管において散乱及び/または反射するとともに、血液に対する吸光係数が後述のBL光に比べて高くなるような特性を具備している。
LED32bは、例えば、図3に示すように、中心波長が460nmに設定され、かつ、波長帯域が青色域に属するように設定された光であるBL光を発するように構成されている。すなわち、BL光は、生体組織の表層に存在する毛細血管において散乱及び/または反射するとともに、血液に対する吸光係数がBS光に比べて低くなるような特性を具備している。
LED32cは、例えば、図3に示すように、中心波長が540nmに設定され、かつ、波長帯域が緑色域に属するように設定された光であるG光を発するように構成されている。すなわち、G光は、生体組織の深部よりも表層側の中層に存在する血管において散乱及び/または反射するような特性を具備している。なお、G光は、緑色域以外の波長帯域を含むような広帯域光であってもよい。
LED32dは、例えば、図3に示すように、中心波長が600nmに設定され、かつ、波長帯域が赤色域に属するように設定された光であるRS光を発するように構成されている。すなわち、RS光は、生体組織の深部に存在する太径の血管において散乱及び/または反射するとともに、血液に対する吸光係数が後述のRL光に比べて高くなるような特性を具備している。
LED32eは、例えば、図3に示すように、中心波長が630nmに設定され、かつ、波長帯域が赤色域に属するように設定された光であるRL光を発するように構成されている。すなわち、RL光は、生体組織の深部に存在する太径の血管において散乱及び/または反射するとともに、血液に対する吸光係数がRS光に比べて低くなるような特性を具備している。
集光レンズ33は、LEDユニット32から出射される光を集光してライトガイド7の入射端部へ入射させるように構成されている。
プロセッサ4は、前処理部41と、A/D変換部42と、色分離処理部43と、カラーバランス処理部(以降、CB処理部と略記する)44と、バッファ部45と、表示制御部46と、制御部47と、調光部48と、を有して構成されている。
前処理部41は、例えば、信号処理回路を具備して構成されている。また、前処理部41は、内視鏡2の撮像部21から出力される撮像信号に対して増幅及びノイズ除去等の所定の信号処理を施してA/D変換部42へ出力するように構成されている。
A/D変換部42は、例えば、A/D変換回路を具備して構成されている。また、A/D変換部42は、前処理部41から出力される撮像信号に対してA/D変換等の処理を施すことにより画像データを生成し、当該生成した画像データを色分離処理部43へ出力するように構成されている。
色分離処理部43は、例えば、後述の色分離処理を行うことが可能な演算処理回路を具備して構成されている。また、色分離処理部43は、A/D変換部42から出力される画像データに含まれる各色成分から、撮像素子21bにより撮像された戻り光に含まれる所定の波長帯域の光に対する感度がR画素、G画素及びB画素の中で最も大きな画素で当該所定の波長帯域の光を撮像した際に得られる色成分を分離するための色分離処理を行うように構成されている。また、色分離処理部43は、制御部47の制御に応じた色分離マトリクスを用いて色分離処理を行うように構成されている。また、色分離処理部43は、色分離処理により得られた各色成分に対応するモノクロの画像データをCB処理部44及び調光部48へ出力するように構成されている。
CB処理部44は、例えば、カラーバランス処理回路を具備して構成されている。また、CB処理部44は、色分離処理部43から出力される画像データに対してカラーバランス処理を施すとともに、当該カラーバランス処理を施した画像データをバッファ部45へ出力するように構成されている。
バッファ部45は、例えば、バッファメモリ等のバッファ回路を具備して構成されている。また、バッファ部45は、制御部47の制御に応じ、CB処理部44から出力される画像データを一時的に蓄積し、当該蓄積した画像データを表示制御部46へ出力するように構成されている。
表示制御部46は、例えば、表示制御回路を具備して構成されている。また、表示制御部46は、制御部47の制御に応じ、バッファ部45から出力される画像データを表示装置5のRチャンネル、Gチャンネル及びBチャンネルに割り当てることにより映像信号を生成し、当該生成した映像信号を表示装置5へ出力するように構成されている。
制御部47は、例えば、FPGAまたはCPU等により構成された制御回路を具備している。また、制御部47は、色分離処理部43による色分離処理に利用可能なQ個の色分離マトリクスが予め格納されたメモリ47aを有している。なお、前述のQ個の色分離マトリクスは、例えば、ルックアップテーブルの形態で個別にメモリ47aに格納されているものとする。また、メモリ47aに格納される色分離マトリクスの個数Qは、時分割の照明パターン(後述)の1周期分に含まれる照明期間の回数N(2≦N)以上であるものとする。
制御部47は、スコープメモリ24から読み込んだ内視鏡情報に基づいて撮像素子21bの分光感度特性を特定し、当該特定した分光感度特性に応じた時分割の照明パターンを設定し、当該設定した時分割の照明パターンで被写体を照明するための照明制御信号を生成してLED駆動部31へ出力するように構成されている。なお、前述の時分割の照明パターンは、例えば、光源装置3から供給される照明光に含まれる複数の波長帯域の組合せがN回の照明期間それぞれにおいて異なるようなパターンとして設定される。
制御部47は、撮像素子21bの分光感度特性と、前述のように設定した時分割の照明パターンと、に基づき、当該照明パターンで被写体を照明した際に発生する戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスをメモリ47aから選択的に読み込むとともに、当該読み込んだ色分離マトリクスを用いた色分離処理を行わせるための制御を色分離処理部43に対して行うように構成されている。
制御部47は、前述のように設定した時分割の照明パターンに応じて画像データを蓄積及び出力させるための制御をバッファ部45に対して行うように構成されている。
制御部47は、入力装置6及び/またはスコープスイッチ23に設けられた観察モード切替スイッチ(不図示)において切り替え可能な複数の観察モードの中から選択された所望の観察モードに応じ、表示装置5に表示される観察画像を変更するための制御を表示制御部46に対して行うように構成されている。
調光部48は、例えば、調光回路を具備して構成されている。また、調光部48は、色分離処理部43から出力される画像データに基づいてLEDユニット32の各LEDにおける発光強度を調整するための調光信号を生成し、当該生成した調光信号をLED駆動部31へ出力するように構成されている。
続いて、本実施例に係る生体観察システム1の具体的な動作等について、以下に説明する。
まず、ユーザは、生体観察システム1の各部を接続して電源を投入した後、例えば、スコープスイッチ23及び/または入力装置6に設けられた照明スイッチ(不図示)をオフからオンへ切り替える操作を行うことにより、光源装置3から内視鏡2へ照明光を供給させるための指示を制御部47に対して行う。
制御部47は、内視鏡2とプロセッサ4とが電気的に接続され、かつ、プロセッサ4の電源がオンされた際に、スコープメモリ24に格納された内視鏡情報を読み込む。また、制御部47は、スコープメモリ24からの内視鏡情報の読み込みが完了した際に、当該内視鏡情報に基づいて撮像素子21bの分光感度特性を特定し、当該特定した分光感度特性に応じた時分割の照明パターンを設定する。
具体的には、制御部47は、例えば、スコープメモリ24から読み込んだ内視鏡情報に基づき、撮像素子21bが、図2に示すようなRフィルタ、Gフィルタ及びBフィルタの透過特性に応じた分光感度特性を有することを特定した場合に、当該特定した分光感度特性に応じた時分割の照明パターンとして、LED32a、32c及び32eを同時に発光させる照明期間PAと、LED32b及び32dを同時に発光させる照明期間PBと、を交互に繰り返すような照明パターンIP1を設定する。すなわち、照明パターンIP1は、2回の照明期間PA及びPBを1周期分の照明期間PABとするような照明パターンとして設定される。
そして、制御部47は、光源装置3から内視鏡2へ照明光を供給させるための指示が行われたことを検知した際に、照明パターンIP1で被写体を照明するための照明制御信号を生成してLED駆動部31へ出力する。
LED駆動部31は、制御部47から出力される照明制御信号に応じ、照明期間PAにおいて、LED32b及び32dを消光させつつLED32a、32c及び32eを同時に発光させるとともに、照明期間PBにおいて、LED32a、32c及び32eを消光させつつLED32b及び32dを同時に発光させるためのLED駆動信号を生成してLEDユニット32へ出力する。
すなわち、以上に述べたような照明パターンIP1によれば、照明期間PAにおいて、BS光、G光及びRL光の3つの波長帯域を含む照明光が光源装置3から供給され、当該照明光により照明された被写体から当該3つの波長帯域を含む戻り光(反射光)LAが発せられ、原色カラーフィルタ21fを通過した当該戻り光LAが撮像素子21bにより撮像される。また、以上に述べたような照明パターンIP1によれば、照明期間PBにおいて、BL光及びRS光の2つの波長帯域を含む照明光が光源装置3から供給され、当該照明光により照明された被写体から当該2つの波長帯域を含む戻り光(反射光)LBが発せられ、原色カラーフィルタ21fを通過した当該戻り光LBが撮像素子21bにより撮像される。
制御部47は、撮像素子21bの分光感度特性と、照明パターンIP1と、に基づき、当該照明パターンIP1で被写体を照明した際に発生する戻り光LA及びLBにそれぞれ含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスをメモリ47aから選択的に読み込む。
具体的には、制御部47は、照明パターンIP1を設定した場合に、例えば、A/D変換部42から出力される画像データに含まれる各色成分から、戻り光LAに含まれるBS光をB画素で撮像して得られる青色成分である色成分CBSと、当該戻り光LAに含まれるG光をG画素で撮像して得られる緑色成分である色成分CGと、当該戻り光LAに含まれるRL光をR画素で撮像して得られる赤色成分である色成分CRLと、をそれぞれ分離するための色分離マトリクスMAをメモリ47aから読み込む。また、制御部47は、照明パターンIP1を設定した場合に、例えば、A/D変換部42から出力される画像データに含まれる各色成分から、戻り光LBに含まれるBL光をB画素で撮像して得られる青色成分である色成分CBLと、当該戻り光LBに含まれるRS光をR画素で撮像して得られる赤色成分である色成分CRSと、をそれぞれ分離するための色分離マトリクスMBをメモリ47aから読み込む。
そして、制御部47は、照明パターンIP1の照明期間PAにおいて色分離マトリクスMAを用いた色分離処理を行わせるとともに、当該照明パターンIP1の照明期間PBにおいて色分離マトリクスMBを用いた色分離処理を行わせるための制御を色分離処理部43に対して行う。
色分離処理部43は、制御部47の制御に応じ、照明期間PA中にA/D変換部42から出力される画像データに対して色分離マトリクスMAを用いた色分離処理を施すことにより色成分CBS、CG及びCRLをそれぞれ取得するとともに、当該取得した色成分CBS、CG及びCRLに対応するモノクロの画像データをCB処理部44及び調光部48へ出力する。また、色分離処理部43は、制御部47の制御に応じ、照明期間PB中にA/D変換部42から出力される画像データに対して色分離マトリクスMBを用いた色分離処理を施すことにより色成分CBL及びCRSをそれぞれ取得するとともに、当該取得した色成分CBL及びCRSに対応するモノクロの画像データをCB処理部44及び調光部48へ出力する。
ここで、本実施例においては、原色カラーフィルタ21fが図2に示したような透過特性を具備するため、戻り光LAに含まれるBS光が撮像素子21bのB画素で撮像され、当該戻り光LAに含まれるG光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像され、当該戻り光LAに含まれるRL光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像される。また、本実施例においては、原色カラーフィルタ21fが図2に示したような透過特性を具備するため、戻り光LBに含まれるBL光が撮像素子21bのB画素及びG画素でそれぞれ撮像され、当該戻り光LBに含まれるRS光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像される。
そのため、本実施例においては、色分離処理部43の色分離処理に用いられる2つの色分離マトリクスMA及びMBを、照明パターンIP1の照明期間毎に交互に切り替えることにより、戻り光LAに含まれる複数の波長帯域の組合せと、戻り光LBに含まれる複数の波長帯域の組合せと、に応じた適切な色分離を行うようにしている。
CB処理部44は、所定のカラーバランス係数を色分離処理部43から出力される画像データの輝度値に乗じるようなカラーバランス処理を施すとともに、当該カラーバランス処理を施した画像データをバッファ部45へ出力する。なお、前述のカラーバランス係数は、例えば、照明パターンIP1で照明された白色の被写体を撮像した際に色分離処理部43から出力される各画像データにおいて、色成分CRSの画像データの輝度値を基準値とし、当該色成分CRS以外の各色成分の画像データの輝度値を当該基準値に一律に揃えるような係数として予め設定されるものとする。
調光部48は、例えば、色分離処理部43から出力される色成分CRSの画像データの輝度値が所定の明るさ目標値に達するように、LEDユニット32の各LEDの発光強度を変化させる(増加または減少させる)ための調光信号を生成し、当該生成した調光信号をLED駆動部31へ出力する。
制御部47は、照明パターンIP1に応じて画像データを蓄積及び出力させるための制御をバッファ部45に対して行う。
バッファ部45は、制御部47の制御に応じ、照明期間PA及びPBを加算して得られる1周期分の照明期間PABが経過するまでにCB処理部44から出力される各色成分の画像データを蓄積するとともに、当該1周期分の照明期間PABが経過した際に当該蓄積した各色成分の画像データを表示制御部46へ出力する。すなわち、このようなバッファ部45の動作によれば、戻り光LA及びLBに応じて得られた各画像データである、1フィールド分の色成分CBSの画像データと、1フィールド分の色成分CBLの画像データと、1フィールド分の色成分CGの画像データと、1フィールド分の色成分CRSの画像データと、1フィールド分の色成分CRLの画像データと、が表示制御部46へ同時に出力される。
制御部47は、入力装置6及び/またはスコープスイッチ23に設けられた観察モード切替スイッチにおいて切り替え可能な複数の観察モードの中から選択された所望の観察モードに応じ、表示装置5に表示される観察画像を変更するための制御を表示制御部46に対して行う。
表示制御部46は、制御部47の制御に応じ、例えば、生体組織を肉眼で見た場合と同様の色調を具備する観察画像を表示させる通常観察モードが選択された場合に、色成分CBS及びCBLの画像データを1フィールド分ずつ加算して得られる画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CGの画像データを表示装置5のGチャンネルに割り当て、色成分CRS及びCRLの画像データを1フィールド分ずつ加算して得られる画像データを表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、当該観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成して表示装置5へ出力する。
また、表示制御部46は、制御部47の制御に応じ、例えば、生体組織の表層に存在する毛細血管を強調するような観察画像を表示させる狭帯域光観察モードが選択された場合に、1フィールド分の色成分CBSの画像データを表示装置5のBチャンネル及びGチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CGの画像データを表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、当該観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成して表示装置5へ出力する。
また、表示制御部46は、制御部47の制御に応じ、例えば、生体組織の深部に存在する太径の血管を強調するような観察画像を表示させる深部血管観察モードが選択された場合に、1フィールド分の色成分CGの画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRSの画像データを表示装置5のGチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRLの画像データを表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、当該観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成して表示装置5へ出力する。
なお、本実施例においては、通常観察モード、狭帯域光観察モード及び深部血管観察モードの各観察モードのうちの1つの観察モードに応じた1種類の観察画像のみを表示装置5に表示させるための動作が行われるものに限らず、例えば、当該各観察モードのうちの2つ以上の観察モードに応じた2種類以上の観察画像を表示装置5に併せて表示させるための動作が行われるようにしてもよい。
以上に述べたように、本実施例によれば、照明パターンIP1に応じた戻り光LAが被写体から発せられる照明期間PA中に色分離マトリクスMAを用いた色分離処理が行われるとともに、当該照明パターンIP1に応じた戻り光LBが被写体から発せられる照明期間PB中に色分離マトリクスMBを用いた色分離処理が行われる。従って、本実施例によれば、被写体から発せられる戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せの周期的な変化に応じた適切な色分離を行うことができるため、通常観察モード、狭帯域光観察モード及び深部血管観察モード等の複数の観察モードの中から選択された所望の観察モードにおいて表示装置5に表示される観察画像の画質を向上させることができる。
一方、本実施例によれば、例えば、深部血管観察モードが選択された場合に、照明パターンIP1とは異なる照明パターンIP2で被写体を照明するための制御が行われるとともに、当該照明パターンIP2で被写体を照明した際に発生する戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスがメモリ47aから読み込まれるようにしてもよい。このような第1の変形例に係る生体観察システム1の具体的な動作等について、以下に説明する。なお、以降においては、簡単のため、既述の動作等を適用可能な部分に関する具体的な説明を適宜省略するものとする。
制御部47は、スコープメモリ24から読み込んだ内視鏡情報に基づき、照明パターンIP1と、当該照明パターンIP1とは異なる時分割の照明パターンIP2と、をそれぞれ設定する。
具体的には、制御部47は、例えば、LED32b及び32dを同時に発光させる照明期間PCと、LED32b及び32eを同時に発光させる照明期間PDと、を交互に繰り返すような照明パターンIP2を設定する。すなわち、照明パターンIP2は、2回の照明期間PC及びPDを1周期分の照明期間PCDとするような照明パターンとして設定される。
そして、制御部47は、光源装置3から内視鏡2へ照明光を供給させるための指示が行われるとともに、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP1で被写体を照明するための照明制御信号を生成してLED駆動部31へ出力する。また、制御部47は、光源装置3から内視鏡2へ照明光を供給させるための指示が行われるとともに、深部血管観察モードが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP2で被写体を照明するための照明制御信号を生成してLED駆動部31へ出力する。
LED駆動部31は、制御部47から出力される照明制御信号に応じ、照明パターンIP1で被写体を照明することを検知した際に、LEDユニット32の各LEDを前述のように発光及び消光させるためのLED駆動信号を生成してLEDユニット32へ出力する。また、LED駆動部31は、制御部47から出力される照明制御信号に応じ、照明パターンIP2で被写体を照明することを検知した際に、照明期間PCにおいて、LED32a、32c及び32eを消光させつつLED32b及び32dを同時に発光させるとともに、照明期間PDにおいて、LED32a、32c及び32dを消光させつつLED32b及び32eを同時に発光させるためのLED駆動信号を生成してLEDユニット32へ出力する。
すなわち、以上に述べたような照明パターンIP2によれば、照明期間PC及びPDにおいて、LED32bが常時発光し続ける。また、以上に述べたような照明パターンIP2によれば、照明期間PCにおいて、BL光及びRS光の2つの波長帯域を含む照明光が光源装置3から供給され、当該照明光により照明された被写体から当該2つの波長帯域を含む戻り光(反射光)LCが発せられ、原色カラーフィルタ21fを通過した当該戻り光LCが撮像素子21bにより撮像される。また、以上に述べたような照明パターンIP2によれば、照明期間PDにおいて、BL光及びRL光の2つの波長帯域を含む照明光が光源装置3から供給され、当該照明光により照明された被写体から当該2つの波長帯域を含む戻り光(反射光)LDが発せられ、原色カラーフィルタ21fを通過した当該戻り光LDが撮像素子21bにより撮像される。
制御部47は、撮像素子21bの分光感度特性と、照明パターンIP1と、に基づき、当該照明パターンIP1で被写体を照明した際に発生する戻り光LA及びLBにそれぞれ含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスをメモリ47aから選択的に読み込む。また、制御部47は、撮像素子21bの分光感度特性と、照明パターンIP2と、に基づき、当該照明パターンIP2で被写体を照明した際に発生する戻り光LC及びLDにそれぞれ含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスをメモリ47aから選択的に読み込む。
具体的には、制御部47は、照明パターンIP1を設定した場合に、前述の色分離マトリクスMA及びMBをメモリ47aからそれぞれ読み込む。また、制御部47は、照明パターンIP2を設定した場合に、例えば、A/D変換部42から出力される画像データに含まれる各色成分から、戻り光LCに含まれるBL光をB画素で撮像して得られる青色成分である色成分CBLと、当該戻り光LCに含まれるRS光をR画素で撮像して得られる赤色成分である色成分CRSと、をそれぞれ分離するための色分離マトリクスMCをメモリ47aから読み込む。また、制御部47は、照明パターンIP2を設定した場合に、例えば、A/D変換部42から出力される画像データに含まれる各色成分から、戻り光LDに含まれるBL光をB画素で撮像して得られる青色成分である色成分CBLと、当該戻り光LDに含まれるRL光をR画素で撮像して得られる赤色成分である色成分CRLと、をそれぞれ分離するための色分離マトリクスMDをメモリ47aから読み込む。
そして、制御部47は、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP1の照明期間PAにおいて色分離マトリクスMAを用いた色分離処理を行わせるとともに、当該照明パターンIP1の照明期間PBにおいて色分離マトリクスMBを用いた色分離処理を行わせるための制御を色分離処理部43に対して行う。また、制御部47は、深部血管観察モードが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP2の照明期間PCにおいて色分離マトリクスMCを用いた色分離処理を行わせるとともに、当該照明パターンIP2の照明期間PDにおいて色分離マトリクスMDを用いた色分離処理を行わせるための制御を色分離処理部43に対して行う。
色分離処理部43は、制御部47の制御に応じ、照明期間PC中にA/D変換部42から出力される画像データに対して色分離マトリクスMCを用いた色分離処理を施すことにより色成分CBL及びCRSをそれぞれ取得するとともに、当該取得した色成分CBL及びCRSに対応するモノクロの画像データをCB処理部44及び調光部48へ出力する。また、色分離処理部43は、制御部47の制御に応じ、照明期間PD中にA/D変換部42から出力される画像データに対して色分離マトリクスMDを用いた色分離処理を施すことにより色成分CBL及びCRLをそれぞれ取得するとともに、当該取得した色成分CBL及びCRLに対応するモノクロの画像データをCB処理部44及び調光部48へ出力する。
ここで、本変形例においては、原色カラーフィルタ21fが図2に示したような透過特性を具備するため、戻り光LCに含まれるBL光が撮像素子21bのB画素及びG画素でそれぞれ撮像され、当該戻り光LCに含まれるRS光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像される。また、本変形例においては、原色カラーフィルタ21fが図2に示したような透過特性を具備するため、戻り光LDに含まれるBL光が撮像素子21bのB画素及びG画素でそれぞれ撮像され、当該戻り光LDに含まれるRL光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像される。
そのため、本変形例においては、深部血管観察モードが選択された際に、色分離処理部43の色分離処理に用いられる2つの色分離マトリクスMC及びMDを、照明パターンIP2の照明期間毎に交互に切り替えることにより、戻り光LCに含まれる複数の波長帯域の組合せと、戻り光LDに含まれる複数の波長帯域の組合せと、に応じた適切な色分離を行うようにしている。
制御部47は、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP1に応じて画像データを蓄積及び出力させるための制御をバッファ部45に対して行う。また、制御部47は、深部血管観察モードが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP2に応じて画像データを蓄積及び出力させるための制御をバッファ部45に対して行う。
バッファ部45は、制御部47の制御に応じ、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択された際に、照明期間PA及びPBを加算して得られる1周期分の照明期間PABが経過するまでにCB処理部44から出力される各色成分の画像データを蓄積するとともに、当該1周期分の照明期間PABが経過した際に当該蓄積した各色成分の画像データを表示制御部46へ出力する。また、バッファ部45は、制御部47の制御に応じ、深部血管観察モードが選択された際に、照明期間PC及びPDを加算して得られる1周期分の照明期間PCDが経過するまでにCB処理部44から出力される各色成分の画像データを蓄積するとともに、当該1周期分の照明期間PCDが経過した際に当該蓄積した各色成分の画像データを表示制御部46へ出力する。すなわち、このようなバッファ部45の動作によれば、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択された場合に、戻り光LA及びLBに応じて取得された各画像データである、1フィールド分の色成分CBSの画像データと、1フィールド分の色成分CBLの画像データと、1フィールド分の色成分CGの画像データと、1フィールド分の色成分CRSの画像データと、1フィールド分の色成分CRLの画像データと、が表示制御部46へ同時に出力される。また、前述のようなバッファ部45の動作によれば、深部血管観察モードが選択された場合に、戻り光LC及びLDに応じて得られた各画像データである、2フィールド分の色成分CBLの画像データと、1フィールド分の色成分CRSの画像データと、1フィールド分の色成分CRLの画像データと、が表示制御部46へ同時に出力される。
表示制御部46は、制御部47の制御に応じ、深部血管観察モードが選択された場合に、2フィールド分の色成分CBLの画像データを加算して得られる画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRSの画像データを表示装置5のGチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRLの画像データを表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、深部血管観察モード用の観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成して表示装置5へ出力する。そして、このような表示制御部46の動作によれば、例えば、1フィールド分の色成分CBLの画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当てる場合に比べ、表示装置5に表示される観察画像のBチャンネルにおけるSN比を向上させることができる。
なお、本変形例においては、深部血管観察モードが選択された場合に、例えば、2フィールド分の色成分CBLの画像データの平均として得られた1フィールド分の画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当てるようにしてもよく、または、戻り光LCに応じて得られた(色分離マトリクスMCを用いた色分離処理により得られた)1フィールド分の色成分CBLを表示装置5のBチャンネルに割り当てるようにしてもよい。
また、本変形例の表示制御部46は、例えば、通常観察モード、狭帯域光観察モード及び深部血管観察モードの各観察モードとは異なる観察モードKMAが選択された場合に、色成分CRS及びCRLの画像データに対して血管を強調するための信号処理を施し、さらに、2フィールド分の色成分CBLの画像データのうちの少なくとも1つを用いて表示装置5のBチャンネルおよびGチャンネルにそれぞれ割り当て、前記信号処理を施した色成分CRS及びCRLの画像データを用いて表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、当該観察モードKMA用の観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成するようにしてもよい。なお、このような動作を行う場合において、表示装置5のBチャンネルおよびGチャンネルにそれぞれ割り当てられる画像データは、2フィールド分の色成分CBLの画像データのうちのいずれか一方の画像データであってもよく、あるいは、2フィールド分の色成分CBLの画像データを加算または平均して得られる画像データであってもよい。また、前述のような動作を行う場合において、表示装置5のRチャンネルに割り当てられる画像データは、前述の信号処理を施した色成分CRS及びCRLの画像データのうちのいずれか一方の画像データであってもよく、あるいは、前述の信号処理を施した色成分CRS及びCRLの画像データを加算または平均して得られる画像データであってもよい。
以上に述べたように、本変形例によれば、深部血管観察モードが選択された場合に、照明パターンIP2に応じた戻り光LCが被写体から発せられる照明期間PC中に色分離マトリクスMCを用いた色分離処理が行われるとともに、当該照明パターンIP2に応じた戻り光LDが被写体から発せられる照明期間PD中に色分離マトリクスMDを用いた色分離処理が行われる。従って、本変形例によれば、深部血管観察モードにおいて、被写体から発せられる戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せの周期的な変化に応じた適切な色分離を行うことができるため、表示装置5に表示される観察画像の画質を向上させることができる。
一方、本実施例によれば、例えば、深部血管観察モードが選択された場合に、照明パターンIP1及びIP2のいずれとも異なる照明パターンIP3で被写体を照明するための制御が行われるとともに、当該照明パターンIP3で被写体を照明した際に発生する戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスがメモリ47aから読み込まれるようにしてもよい。このような第2の変形例に係る生体観察システム1の具体的な動作等について、以下に説明する。
制御部47は、スコープメモリ24から読み込んだ内視鏡情報に基づき、照明パターンIP1と、当該照明パターンIP1とは異なる時分割の照明パターンIP3と、をそれぞれ設定する。
具体的には、制御部47は、例えば、LED32c及び32dを同時に発光させる照明期間PEと、LED32c及び32eを同時に発光させる照明期間PFと、を交互に繰り返すような照明パターンIP3を設定する。すなわち、照明パターンIP3は、2回の照明期間PE及びPFを1周期分の照明期間PEFとするような照明パターンとして設定される。
そして、制御部47は、光源装置3から内視鏡2へ照明光を供給させるための指示が行われるとともに、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP1で被写体を照明するための照明制御信号を生成してLED駆動部31へ出力する。また、制御部47は、光源装置3から内視鏡2へ照明光を供給させるための指示が行われるとともに、深部血管観察モードが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP3で被写体を照明するための照明制御信号を生成してLED駆動部31へ出力する。
LED駆動部31は、制御部47から出力される照明制御信号に応じ、照明パターンIP1で被写体を照明することを検知した際に、LEDユニット32の各LEDを前述のように発光及び消光させるためのLED駆動信号を生成してLEDユニット32へ出力する。また、LED駆動部31は、制御部47から出力される照明制御信号に応じ、照明パターンIP3で被写体を照明することを検知した際に、照明期間PEにおいて、LED32a、32b及び32eを消光させつつLED32c及び32dを同時に発光させるとともに、照明期間PFにおいて、LED32a、32b及び32dを消光させつつLED32c及び32eを同時に発光させるためのLED駆動信号を生成してLEDユニット32へ出力する。
すなわち、以上に述べたような照明パターンIP3によれば、照明期間PE及びPFにおいて、LED32cが常時発光し続ける。また、以上に述べたような照明パターンIP3によれば、照明期間PEにおいて、G光及びRS光の2つの波長帯域を含む照明光が光源装置3から供給され、当該照明光により照明された被写体から当該2つの波長帯域を含む戻り光(反射光)LEが発せられ、原色カラーフィルタ21fを通過した当該戻り光LEが撮像素子21bにより撮像される。また、以上に述べたような照明パターンIP3によれば、照明期間PFにおいて、G光及びRL光の2つの波長帯域を含む照明光が光源装置3から供給され、当該照明光により照明された被写体から当該2つの波長帯域を含む戻り光(反射光)LFが発せられ、原色カラーフィルタ21fを通過した当該戻り光LFが撮像素子21bにより撮像される。
制御部47は、撮像素子21bの分光感度特性と、照明パターンIP1と、に基づき、当該照明パターンIP1で被写体を照明した際に発生する戻り光LA及びLBにそれぞれ含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスをメモリ47aから選択的に読み込む。また、制御部47は、撮像素子21bの分光感度特性と、照明パターンIP3と、に基づき、当該照明パターンIP3で被写体を照明した際に発生する戻り光LE及びLFにそれぞれ含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスをメモリ47aから選択的に読み込む。
具体的には、制御部47は、照明パターンIP1を設定した場合に、前述の色分離マトリクスMA及びMBをメモリ47aからそれぞれ読み込む。また、制御部47は、照明パターンIP3を設定した場合に、例えば、A/D変換部42から出力される画像データに含まれる各色成分から、戻り光LEに含まれるG光をG画素で撮像して得られる緑色成分である色成分CGと、当該戻り光LEに含まれるRS光をR画素で撮像して得られる赤色成分である色成分CRSと、をそれぞれ分離するための色分離マトリクスMEをメモリ47aから読み込む。また、制御部47は、照明パターンIP3を設定した場合に、例えば、A/D変換部42から出力される画像データに含まれる各色成分から、戻り光LFに含まれるG光をG画素で撮像して得られる緑色成分である色成分CGと、当該戻り光LFに含まれるRL光をR画素で撮像して得られる赤色成分である色成分CRLと、をそれぞれ分離するための色分離マトリクスMFをメモリ47aから読み込む。
そして、制御部47は、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP1の照明期間PAにおいて色分離マトリクスMAを用いた色分離処理を行わせるとともに、当該照明パターンIP1の照明期間PBにおいて色分離マトリクスMBを用いた色分離処理を行わせるための制御を色分離処理部43に対して行う。また、制御部47は、深部血管観察モードが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP3の照明期間PEにおいて色分離マトリクスMEを用いた色分離処理を行わせるとともに、当該照明パターンIP3の照明期間PFにおいて色分離マトリクスMFを用いた色分離処理を行わせるための制御を色分離処理部43に対して行う。
色分離処理部43は、制御部47の制御に応じ、照明期間PE中にA/D変換部42から出力される画像データに対して色分離マトリクスMEを用いた色分離処理を施すことにより色成分CG及びCRSをそれぞれ取得するとともに、当該取得した色成分CG及びCRSに対応するモノクロの画像データをCB処理部44及び調光部48へ出力する。また、色分離処理部43は、制御部47の制御に応じ、照明期間PF中にA/D変換部42から出力される画像データに対して色分離マトリクスMFを用いた色分離処理を施すことにより色成分CG及びCRLをそれぞれ取得するとともに、当該取得した色成分CG及びCRLに対応するモノクロの画像データをCB処理部44及び調光部48へ出力する。
ここで、本変形例においては、原色カラーフィルタ21fが図2に示したような透過特性を具備するため、戻り光LEに含まれるG光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像され、当該戻り光LEに含まれるRS光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像される。また、本変形例においては、原色カラーフィルタ21fが図2に示したような透過特性を具備するため、戻り光LFに含まれるG光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像され、当該戻り光LFに含まれるRL光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像される。
そのため、本変形例においては、深部血管観察モードが選択された際に、色分離処理部43の色分離処理に用いられる2つの色分離マトリクスME及びMFを、照明パターンIP3の照明期間毎に交互に切り替えることにより、戻り光LEに含まれる複数の波長帯域の組合せと、戻り光LFに含まれる複数の波長帯域の組合せと、に応じた適切な色分離を行うようにしている。
制御部47は、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP1に応じて画像データを蓄積及び出力させるための制御をバッファ部45に対して行う。また、制御部47は、深部血管観察モードが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP3に応じて画像データを蓄積及び出力させるための制御をバッファ部45に対して行う。
バッファ部45は、制御部47の制御に応じ、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択された際に、照明期間PA及びPBを加算して得られる1周期分の照明期間PABが経過するまでにCB処理部44から出力される各色成分の画像データを蓄積するとともに、当該1周期分の照明期間PABが経過した際に当該蓄積した各色成分の画像データを表示制御部46へ出力する。また、バッファ部45は、制御部47の制御に応じ、深部血管観察モードが選択された際に、照明期間PE及びPFを加算して得られる1周期分の照明期間PEFが経過するまでにCB処理部44から出力される各色成分の画像データを蓄積するとともに、当該1周期分の照明期間PEFが経過した際に当該蓄積した各色成分の画像データを表示制御部46へ出力する。すなわち、このようなバッファ部45の動作によれば、深部血管観察モードが選択された場合に、戻り光LE及びLFに応じて得られた各画像データである、2フィールド分の色成分CGの画像データと、1フィールド分の色成分CRSの画像データと、1フィールド分の色成分CRLの画像データと、が表示制御部46へ同時に出力される。
表示制御部46は、制御部47の制御に応じ、深部血管観察モードが選択された場合に、2フィールド分の色成分CGの画像データを加算して得られる画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRSの画像データを表示装置5のGチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRLの画像データを表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、深部血管観察モード用の観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成して表示装置5へ出力する。そして、このような表示制御部46の動作によれば、例えば、1フィールド分の色成分CGの画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当てる場合に比べ、表示装置5に表示される観察画像のBチャンネルにおけるSN比を向上させることができる。
なお、本変形例においては、深部血管観察モードが選択された場合に、例えば、2フィールド分の色成分CGの画像データの平均に相当する画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当てるようにしてもよく、または、戻り光LEに応じて得られた(色分離マトリクスMEを用いた色分離処理により得られた)1フィールド分の色成分CGの画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当てるようにしてもよい。
また、本変形例の表示制御部46は、例えば、深部血管観察モードが選択された場合に、色成分CRS及びCRLの画像データに対して血管を強調するための信号処理を施し、さらに、2フィールド分の色成分CGの画像データのうちの少なくとも1つを用いて表示装置5のBチャンネルおよびGチャンネルにそれぞれ割り当て、前記信号処理を施した色成分CRS及びCRLの画像データを用いて表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、深部血管観察モード用の観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成するようにしてもよい。なお、このような動作を行う場合において、表示装置5のBチャンネルおよびGチャンネルにそれぞれ割り当てられる画像データは、2フィールド分の色成分CGの画像データのうちのいずれか一方の画像データであってもよく、あるいは、2フィールド分の色成分CGの画像データを加算または平均して得られる画像データであってもよい。また、前述のような動作を行う場合において、表示装置5のRチャンネルに割り当てられる画像データは、前述の信号処理を施した色成分CRS及びCRLの画像データのうちのいずれか一方の画像データであってもよく、あるいは、前述の信号処理を施した色成分CRS及びCRLの画像データを加算または平均して得られる画像データであってもよい。
以上に述べたように、本変形例によれば、深部血管観察モードが選択された場合に、照明パターンIP3に応じた戻り光LEが被写体から発せられる照明期間PE中に色分離マトリクスMEを用いた色分離処理が行われるとともに、当該照明パターンIP3に応じた戻り光LFが被写体から発せられる照明期間PF中に色分離マトリクスMFを用いた色分離処理が行われる。従って、本変形例によれば、深部血管観察モードにおいて、被写体から発せられる戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せの周期的な変化に応じた適切な色分離を行うことができるため、表示装置5に表示される観察画像の画質を向上させることができる。
一方、本実施例によれば、例えば、深部血管観察モードが選択された場合に、照明パターンIP1〜IP3のいずれとも異なる照明パターンIP4で被写体を照明するための制御が行われ、当該照明パターンIP4で被写体を照明した際に発生する戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスがメモリ47aから読み込まれるとともに、診断及び処置のシーンに応じた観察画像が表示装置5に表示されるようにしてもよい。このような第3の変形例に係る生体観察システム1の具体的な動作等について、以下に説明する。
制御部47は、スコープメモリ24から読み込んだ内視鏡情報に基づき、照明パターンIP1と、当該照明パターンIP1とは異なる時分割の照明パターンIP4と、をそれぞれ設定する。
具体的には、制御部47は、例えば、LED32b及び32dを同時に発光させる照明期間PGと、LED32c及び32eを同時に発光させる照明期間PHと、を交互に繰り返すような照明パターンIP4を設定する。すなわち、照明パターンIP4は、2回の照明期間PG及びPHを1周期分の照明期間PGHとするような照明パターンとして設定される。
そして、制御部47は、光源装置3から内視鏡2へ照明光を供給させるための指示が行われるとともに、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP1で被写体を照明するための照明制御信号を生成してLED駆動部31へ出力する。また、制御部47は、光源装置3から内視鏡2へ照明光を供給させるための指示が行われるとともに、深部血管観察モードが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP4で被写体を照明するための照明制御信号を生成してLED駆動部31へ出力する。
LED駆動部31は、制御部47から出力される照明制御信号に応じ、照明パターンIP1で被写体を照明することを検知した際に、LEDユニット32の各LEDを前述のように発光及び消光させるためのLED駆動信号を生成してLEDユニット32へ出力する。また、LED駆動部31は、制御部47から出力される照明制御信号に応じ、照明パターンIP4で被写体を照明することを検知した際に、照明期間PGにおいて、LED32a、32c及び32eを消光させつつLED32b及び32dを同時に発光させるとともに、照明期間PHにおいて、LED32a、32b及び32dを消光させつつLED32c及び32eを同時に発光させるためのLED駆動信号を生成してLEDユニット32へ出力する。
すなわち、以上に述べたような照明パターンIP4によれば、照明期間PGにおいて、BL光及びRS光の2つの波長帯域を含む照明光が光源装置3から供給され、当該照明光により照明された被写体から当該2つの波長帯域を含む戻り光(反射光)LGが発せられ、原色カラーフィルタ21fを通過した当該戻り光LGが撮像素子21bにより撮像される。また、以上に述べたような照明パターンIP4によれば、照明期間PHにおいて、G光及びRL光の2つの波長帯域を含む照明光が光源装置3から供給され、当該照明光により照明された被写体から当該2つの波長帯域を含む戻り光(反射光)LHが発せられ、原色カラーフィルタ21fを通過した当該戻り光LHが撮像素子21bにより撮像される。
制御部47は、撮像素子21bの分光感度特性と、照明パターンIP1と、に基づき、当該照明パターンIP1で被写体を照明した際に発生する戻り光LA及びLBにそれぞれ含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスをメモリ47aから選択的に読み込む。また、制御部47は、撮像素子21bの分光感度特性と、照明パターンIP4と、に基づき、当該照明パターンIP4で被写体を照明した際に発生する戻り光LG及びLHにそれぞれ含まれる複数の波長帯域の組合せに適合する色分離マトリクスをメモリ47aから選択的に読み込む。
具体的には、制御部47は、照明パターンIP1を設定した場合に、前述の色分離マトリクスMA及びMBをメモリ47aからそれぞれ読み込む。また、制御部47は、照明パターンIP4を設定した場合に、例えば、A/D変換部42から出力される画像データに含まれる各色成分から、戻り光LGに含まれるBL光をB画素で撮像して得られる青色成分である色成分CBLと、当該戻り光LGに含まれるRS光をR画素で撮像して得られる赤色成分である色成分CRSと、をそれぞれ分離するための色分離マトリクスMGをメモリ47aから読み込む。また、制御部47は、照明パターンIP4を設定した場合に、例えば、A/D変換部42から出力される画像データに含まれる各色成分から、戻り光LHに含まれるG光をG画素で撮像して得られる緑色成分である色成分CGと、当該戻り光LHに含まれるRL光をR画素で撮像して得られる赤色成分である色成分CRLと、をそれぞれ分離するための色分離マトリクスMHをメモリ47aから読み込む。
そして、制御部47は、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP1の照明期間PAにおいて色分離マトリクスMAを用いた色分離処理を行わせるとともに、当該照明パターンIP1の照明期間PBにおいて色分離マトリクスMBを用いた色分離処理を行わせるための制御を色分離処理部43に対して行う。また、制御部47は、深部血管観察モードが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP4の照明期間PGにおいて色分離マトリクスMGを用いた色分離処理を行わせるとともに、当該照明パターンIP4の照明期間PHにおいて色分離マトリクスMHを用いた色分離処理を行わせるための制御を色分離処理部43に対して行う。
色分離処理部43は、制御部47の制御に応じ、照明期間PG中にA/D変換部42から出力される画像データに対して色分離マトリクスMGを用いた色分離処理を施すことにより色成分CBL及びCRSをそれぞれ取得するとともに、当該取得した色成分CBL及びCRSに対応するモノクロの画像データをCB処理部44及び調光部48へ出力する。また、色分離処理部43は、制御部47の制御に応じ、照明期間PH中にA/D変換部42から出力される画像データに対して色分離マトリクスMHを用いた色分離処理を施すことにより色成分CG及びCRLをそれぞれ取得するとともに、当該取得した色成分CG及びCRLに対応するモノクロの画像データをCB処理部44及び調光部48へ出力する。
ここで、本変形例においては、原色カラーフィルタ21fが図2に示したような透過特性を具備するため、戻り光LGに含まれるBL光が撮像素子21bのB画素及びG画素でそれぞれ撮像され、当該戻り光LGに含まれるRS光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像される。また、本変形例においては、原色カラーフィルタ21fが図2に示したような透過特性を具備するため、戻り光LHに含まれるG光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像され、当該戻り光LHに含まれるRL光が撮像素子21bのB画素、G画素及びR画素でそれぞれ撮像される。
そのため、本変形例においては、深部血管観察モードが選択された際に、色分離処理部43の色分離処理に用いられる2つの色分離マトリクスMG及びMHを、照明パターンIP4の照明期間毎に交互に切り替えることにより、戻り光LGに含まれる複数の波長帯域の組合せと、戻り光LHに含まれる複数の波長帯域の組合せと、に応じた適切な色分離を行うようにしている。
制御部47は、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP1に応じて画像データを蓄積及び出力させるための制御をバッファ部45に対して行う。また、制御部47は、深部血管観察モードが選択されたことを検知した際に、照明パターンIP4に応じて画像データを蓄積及び出力させるための制御をバッファ部45に対して行う。
バッファ部45は、制御部47の制御に応じ、通常観察モードまたは狭帯域光観察モードのいずれかが選択された際に、照明期間PA及びPBを加算して得られる1周期分の照明期間PABが経過するまでにCB処理部44から出力される各色成分の画像データを蓄積するとともに、当該1周期分の照明期間PABが経過した際に当該蓄積した各色成分の画像データを表示制御部46へ出力する。また、バッファ部45は、制御部47の制御に応じ、深部血管観察モードが選択された際に、照明期間PG及びPHを加算して得られる1周期分の照明期間PGHが経過するまでにCB処理部44から出力される各色成分の画像データを蓄積するとともに、当該1周期分の照明期間PGHが経過した際に当該蓄積した各色成分の画像データを表示制御部46へ出力する。すなわち、このようなバッファ部45の動作によれば、深部血管観察モードが選択された場合に、戻り光LG及びLHに応じて得られた各画像データである、1フィールド分の色成分CBLの画像データと、1フィールド分の色成分CGの画像データと、1フィールド分の色成分CRSの画像データと、1フィールド分の色成分CRLの画像データと、が表示制御部46へ同時に出力される。
制御部47は、深部血管観察モードが選択された場合に、入力装置6及び/またはスコープスイッチ23に設けられた表示画像切替スイッチ(不図示)においてなされた指示に応じ、例えば、生体組織の深部に存在する太径の血管を強調しつつ、生体組織の深部よりも表層側の中層に存在する血管を描出するような観察画像である診断用観察画像、または、生体組織の深部に存在する太径の血管を強調しつつ、内視鏡2を用いた外科処置の最中に注目され得るインジゴカルミン及び/または脂肪等を併せて強調するような観察画像である処置用観察画像のいずれかを表示装置5に表示させるための制御を表示制御部46に対して行う。
表示制御部46は、制御部47の制御に応じ、深部血管観察モードにおいて診断用観察画像を表示するような選択が行われた場合に、1フィールド分の色成分CGの画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRSの画像データを表示装置5のGチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRLの画像データを表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、当該診断用観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成して表示装置5へ出力する。また、表示制御部46は、制御部47の制御に応じ、深部血管観察モードにおいて処置用観察画像を表示するような選択が行われた場合に、1フィールド分の色成分CBLの画像データを表示装置5のBチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRSの画像データを表示装置5のGチャンネルに割り当て、1フィールド分の色成分CRLの画像データを表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、当該処置用観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成して表示装置5へ出力する。
なお、本変形例においては、診断用観察画像または処置用観察画像の一方のみを表示装置5に表示させるための動作が行われるものに限らず、例えば、診断用観察画像及び処置用観察画像の両方を表示装置5に併せて表示させるための動作が行われるようにしてもよい。
また、本変形例の表示制御部46は、例えば、深部血管観察モードにおいて診断用観察画像及び処置用観察画像のいずれとも異なる観察画像を表示するような選択が行われた場合に、色成分CRS及びCRLの画像データに対して血管を強調するための信号処理を施し、さらに、1フィールド分の色成分CBLの画像データまたは1フィールド分の色成分CGの画像データのいずれかを表示装置5のBチャンネル及びGチャンネルにそれぞれ割り当て、前記信号処理を施した色成分CRS及びCRLの画像データを用いて表示装置5のRチャンネルに割り当てるような動作を行うことにより、当該観察画像を1フレーム分ずつ表示させるための映像信号を生成するようにしてもよい。なお、前述のような動作を行う場合において、表示装置5のRチャンネルに割り当てられる画像データは、前述の信号処理を施した色成分CRS及びCRLの画像データのうちのいずれか一方の画像データであってもよく、あるいは、前述の信号処理を施した色成分CRS及びCRLの画像データを加算または平均して得られる画像データであってもよい。
以上に述べたように、本変形例によれば、深部血管観察モードが選択された場合に、照明パターンIP4に応じた戻り光LGが被写体から発せられる照明期間PG中に色分離マトリクスMGを用いた色分離処理が行われるとともに、当該照明パターンIP4に応じた戻り光LHが被写体から発せられる照明期間PH中に色分離マトリクスMHを用いた色分離処理が行われる。従って、本変形例によれば、深部血管観察モードにおいて、被写体から発せられる戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せの周期的な変化に応じた適切な色分離を行うことができるため、表示装置5に表示される観察画像の画質を向上させることができる。
なお、以上に述べた実施例及び各変形例において用いられる光源装置3は、相互に異なるK個(3≦K)の波長帯域の光を発することができるとともに、当該K個の波長帯域のうちの複数の波長帯域を含む照明光を、時分割の照明パターンにおけるN回の照明期間毎に供給することが可能な限りにおいては、前述のような構成を具備するものでなくともよい。
また、以上に述べた実施例及び各変形例によれば、例えば、内視鏡2にスコープメモリ24が設けられていない場合、または、スコープメモリ24に格納された内視鏡情報に基づいて撮像素子21bの分光感度特性を特定できない場合等に、予め設定された時分割の照明パターンで被写体を照明するとともに、色分離処理部43の色分離処理に用いられる複数の色分離マトリクスを当該時分割の照明パターンに応じて切り替えるようにしてもよい。
また、以上に述べた実施例及び各変形例によれば、例えば、スコープメモリ24に格納される内視鏡情報に内視鏡2の機種及び/またはID番号を示す情報が含まれている場合に、当該情報に基づいて時分割の照明パターンが設定されるとともに、当該照明パターンに適合する色分離マトリクスがメモリ47aから読み込まれるようにしてもよい。
また、以上に述べた実施例及び各変形例によれば、例えば、撮像素子21bの分光感度特性に応じて予め設定された時分割の照明パターンを示す情報、及び、当該照明パターンで照明された被写体から発せられる戻り光に含まれる複数の波長帯域の組合せにそれぞれ適合するように予め設定されたT個の色分離マトリクスを示す情報をそれぞれ含むような内視鏡情報がスコープメモリ24に格納されていてもよい。なお、このような場合においてスコープメモリ24に格納される色分離マトリクスの個数Tは、時分割の照明パターンの1周期分に含まれる照明期間の回数Nに等しいものとする。
また、以上に述べた実施例及び各変形例によれば、例えば、被写体から発せられる戻り光に複数の波長帯域が含まれる限りにおいては、時分割の照明パターンにおける照明期間毎に光源装置3から供給される照明光に含まれる複数の波長帯域の組合せを適宜変更してもよい。
また、以上に述べた実施例及び各変形例によれば、例えば、被写体から発せられる戻り光に含まれる複数の波長帯域同士が、時分割の照明パターンの照明期間毎に重複しないように照明光の波長帯域を設定することにより、色分離処理部43における色分離処理の精度を向上させることができる。
また、以上に述べた実施例及び各変形例によれば、2回の照明期間を1周期分の照明期間とするような照明パターンが設定されるものに限らず、例えば、3回以上の照明期間を1周期分の照明期間とするような照明パターンが設定されるものであってもよい。
また、以上に述べた実施例及び各変形例の少なくとも一部を適宜変形することにより、例えば、シアン、マゼンタ、黄色及び緑色の微小なカラーフィルタを撮像素子21bの各画素に対応する位置に所定の配列でモザイク状に配置して形成された補色カラーフィルタが原色カラーフィルタ21fの代わりに設けられている場合においても本実施例を適用することができる。
なお、本発明は、上述した実施例及び各変形例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
本出願は、2015年3月17日に日本国に出願された特願2015−53689号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
本発明の一態様の生体観察システムは、被写体を照明するための照明光として、波長帯域が赤色域に属する第1の赤色光及び前記赤色域以外に属する光を含む第1の照明光と、波長帯域が前記赤色域に属しかつ血液に対する吸光係数が前記第1の照明光よりも低い第2の赤色光及び前記赤色域以外に属する光を含む第2の照明光と、を切り替えつつ相互に異なるタイミングにおいて供給する光源装置と、所定の複数の色のうちのいずれか1つの色に対する感度が前記1つの色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する複数の画素が設けられており、前記被写体からの光を受光して前記複数の画素毎に撮像信号を生成する撮像素子と、前記撮像素子により生成された各色成分の撮像信号から、前記被写体からの光に含まれる所定の波長帯域の光に対する感度が前記複数の画素の中で最も大きな画素で前記所定の波長帯域の光を撮像した際に得られる色成分に対応する撮像信号を分離するための色分離処理を行う色分離処理部と、前記色分離処理部に入力される撮像信号が前記第1の照明光に対応する撮像信号である場合に、前記第1の赤色光に対応する信号と前記赤色域以外に属する光に対応する信号とに分離する第1の色分離処理を行い、前記色分離処理部に入力される撮像信号が前記第2の照明光に対応する撮像信号である場合に、前記第2の赤色光に対応する信号と前記赤色域以外に属する光に対応する信号とに分離する第2の色分離処理を行わせるように前記色分離処理部を制御する制御部と、を有する。
本発明の一態様の生体観察システムは、被写体を照明するための照明光として、波長帯域が赤色域に属する第1の赤色光および前記赤色域以外に属する光を第1の照明光として供給し、波長帯域が前記赤色域に属し、かつ血液に対する吸光係数が前記第1の照明光よりも低い第2の赤色光および前記赤色域以外に属する光を第2の照明光として供給し、前記第1の照明光と前記第2の照明光とを切り替えつつ相互に異なるタイミングにおいて供給する光源装置と、
所定の複数の色のうちのいずれか1つの色に対する感度が前記1つの色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する複数の画素が設けられており、被写体からの光を受光して前記複数の画素毎に撮像信号を生成する撮像素子と、
前記撮像素子により生成された各色成分の撮像信号から、前記被写体からの光に含まれる所定の波長帯域の光に対する感度が前記複数の画素の中で最も大きな画素で前記所定の波長帯域の光を撮像した際に得られる色成分に対応する撮像信号を分離するための色分離処理を行う色分離処理部と、
前記色分離処理部に入力される撮像信号が、前記第1の照明光に対応する撮像信号である場合に、前記第1の赤色光に対応する信号と前記赤色域以外に属する光に対応する信号とに分離する第1の色分離処理を行い、前記色分離処理部に入力される撮像信号が前記第2の照明光に対応する撮像信号である場合に、前記第2の赤色光に対応する信号と前記赤色域以外に属する光に対応する信号とに分離する第2の色分離処理を行わせるように前記色分離処理部を制御する制御部と、を有する。

Claims (18)

  1. 被写体を照明するための照明光として、複数の波長帯域を含む第1の照明光と、前記第1の照明光とは異なる波長帯域を有し、複数の波長帯域を含む第2の照明光と、を切り替えつつ相互に異なるタイミングにおいて供給する光源装置と、
    所定の複数の色のうちのいずれか1つの色に対する感度が前記1つの色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する複数の画素が設けられており、前記光源装置から供給される照明光により照明された前記被写体からの光を受光して前記複数の画素毎に撮像信号を生成する撮像素子と、
    前記撮像素子により生成された各色成分の撮像信号から、前記被写体からの光に含まれる所定の波長帯域の光に対する感度が前記複数の画素の中で最も大きな画素で前記所定の波長帯域の光を撮像した際に得られる色成分に対応する撮像信号を分離するための色分離処理を行う色分離処理部と、
    前記色分離処理部に入力される撮像信号が、前記第1の照明光に対応する撮像信号である場合と、前記第2の照明光に対応する撮像信号である場合と、において異なる色分離処理を行わせるように前記色分離処理部を制御する制御部と、
    を有することを特徴とする生体観察システム。
  2. 前記光源装置は、前記照明光として、第1の赤色光と、血液に対する吸光係数が前記第1の赤色光よりも低い第2の赤色光と、の2つの波長帯域の光を供給するとともに、第1の青色光と、血液に対する吸光係数が前記第1の青色光よりも低い第2の青色光と、緑色光と、のうちの少なくとも1つの波長帯域の光をさらに供給し、
    前記撮像素子は、赤色、緑色及び青色の3つの色のうちの赤色に対する感度が赤色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する第1の画素と、前記3つの色のうちの緑色に対する感度が緑色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する第2の画素と、前記3つの色のうちの青色に対する感度が青色以外の他の色に対する感度に比べて相対的に高くなるような分光感度を有する第3の画素と、を有して構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の生体観察システム。
  3. 前記光源装置は、前記第1の照明光として、前記第1の赤色光及び前記第2の青色光を供給するとともに、前記第2の照明光として、前記第2の赤色光及び前記第2の青色光を供給し、
    前記制御部は、前記被写体からの光に含まれる前記第1の赤色光を前記第1の画素で撮像して得られる赤色成分と、前記被写体からの光に含まれる前記第2の青色光を前記第3の画素で撮像して得られる青色成分と、を前記撮像素子により生成された撮像信号から分離するための第1の色分離処理を行わせるとともに、前記被写体からの光に含まれる前記第2の赤色光を前記第1の画素で撮像して得られる赤色成分と、前記被写体からの光に含まれる前記第2の青色光を前記第3の画素で撮像して得られる青色成分と、を前記撮像素子により生成された撮像信号から分離するための第2の色分離処理を行わせる
    ことを特徴とする請求項2に記載の生体観察システム。
  4. 前記第1の色分離処理及び前記第2の色分離処理により得られた2つの青色成分を加算して表示装置の青色チャンネルに割り当て、前記第1の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の緑色チャンネルに割り当て、前記第2の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の生体観察システム。
  5. 前記第1の色分離処理及び前記第2の色分離処理により得られた2つの青色成分の平均を表示装置の青色チャンネルに割り当て、前記第1の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の緑色チャンネルに割り当て、前記第2の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の生体観察システム。
  6. 前記第1の色分離処理により得られた青色成分を表示装置の青色チャンネルに割り当て、前記第1の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の緑色チャンネルに割り当て、前記第2の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の生体観察システム。
  7. 前記光源装置は、前記第1の照明光として、前記第1の赤色光及び前記緑色光を供給するとともに、前記第2の照明光として、前記第2の赤色光及び前記緑色光を供給し、
    前記制御部は、前記被写体からの光に含まれる前記第1の赤色光を前記第1の画素で撮像して得られる赤色成分と、前記被写体からの光に含まれる前記緑色光を前記第2の画素で撮像して得られる緑色成分と、を前記撮像素子により生成された撮像信号から分離するための第1の色分離処理を行わせるとともに、前記被写体からの光に含まれる前記第2の赤色光を前記第1の画素で撮像して得られる赤色成分と、前記戻り光に含まれる前記緑色光を前記第2の画素で撮像して得られる緑色成分と、を前記撮像素子により生成された撮像信号から分離するための第2の色分離処理を行わせる
    ことを特徴とする請求項2に記載の生体観察システム。
  8. 前記第1の色分離処理及び前記第2の色分離処理により得られた2つの緑色成分を加算して表示装置の青色チャンネルに割り当て、前記第1の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の緑色チャンネルに割り当て、前記第2の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の生体観察システム。
  9. 前記第1の色分離処理及び前記第2の色分離処理により得られた2つの緑色成分の平均を表示装置の青色チャンネルに割り当て、前記第1の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の緑色チャンネルに割り当て、前記第2の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の生体観察システム。
  10. 前記第1の色分離処理により得られた緑色成分を表示装置の青色チャンネルに割り当て、前記第1の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の緑色チャンネルに割り当て、前記第2の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の生体観察システム。
  11. 前記光源装置は、前記第1の照明光として、前記第1の赤色光及び前記第2の青色光を供給し、前記第2の照明光として、前記第2の赤色光及び前記緑色光を供給し、
    前記制御部は、前記被写体からの光に含まれる前記第1の赤色光を前記第1の画素で撮像して得られる赤色成分と、前記被写体からの光に含まれる前記第2の青色光を前記第3の画素で撮像して得られる青色成分と、を前記撮像素子により生成された撮像信号から分離するための第1の色分離処理を行わせるとともに、前記被写体からの光に含まれる前記第2の赤色光を前記第1の画素で撮像して得られる赤色成分と、前記被写体からの光に含まれる前記緑色光を前記第2の画素で撮像して得られる緑色成分と、を前記撮像素子により生成された撮像信号に含まれる各色成分から分離するための第2の色分離処理を行わせる
    ことを特徴とする請求項2に記載の生体観察システム。
  12. 前記第1の色分離処理により得られた青色成分または前記第2の色分離処理により得られた緑色成分のいずれかを表示装置の青色チャンネルに割り当て、前記第1の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の緑色チャンネルに割り当て、前記第2の色分離処理により得られた赤色成分を前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項11に記載の生体観察システム。
  13. 前記光源装置は、前記第1の照明光として、前記第2の赤色光、前記第1の青色光及び前記緑色光を供給し、前記第2の照明光として、前記第1の赤色光及び前記第2の青色光を供給し、
    前記制御部は、前記被写体からの光に含まれる前記第2の赤色光を前記第1の画素で撮像して得られる色成分と、前記被写体からの光に含まれる前記緑色光を前記第2の画素で撮像して得られる色成分と、前記被写体からの光に含まれる前記第1の青色光を前記第3の画素で撮像して得られる色成分と、を前記撮像素子により生成された撮像信号に含まれる各色成分から分離するための色分離処理を行わせるとともに、前記被写体からの光に含まれる前記第1の赤色光を前記第1の画素で撮像して得られる色成分と、前記被写体からの光に含まれる前記第2の青色光を前記第3の画素で撮像して得られる色成分と、を前記撮像素子により生成された撮像信号に含まれる各色成分から分離するための色分離処理を行わせる
    ことを特徴とする請求項2に記載の生体観察システム。
  14. 前記光源装置は、前記照明光として相互に異なるK個(3≦K)の波長帯域の光を発することができるとともに、前記K個の波長帯域のうちの複数の波長帯域を含む照明光を、時分割の照明パターンにおけるN回(2≦N)の照明期間毎に供給することができ、
    前記色分離処理部による色分離処理に利用可能なQ個(N≦Q)の色分離マトリクスが格納された記憶部をさらに有し、
    前記制御部は、前記時分割の照明パターン及び前記撮像素子の分光感度特性に基づき、前記Q個の色分離マトリクスの中から、前記被写体からの光に含まれる複数の波長帯域の組合せにそれぞれ適合するN個の色分離マトリクスを選択的に読み込むとともに、当該読み込んだN個の色分離マトリクスに応じた異なる色分離処理を前記N回の照明期間毎に前記色分離処理部に行わせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の生体観察システム。
  15. 前記光源装置は、前記照明光として相互に異なるK個(3≦K)の波長帯域の光を発することができるとともに、前記K個の波長帯域のうちの複数の波長帯域を含む照明光を、時分割の照明パターンにおけるN回(2≦N)の照明期間毎に供給することができ、
    前記被写体からの光に含まれる複数の波長帯域の組合せにそれぞれ適合するように予め設定されたN個の色分離マトリクスが格納された記憶部をさらに有し、
    前記制御部は、前記記憶部から読み込んだ前記N個の色分離マトリクスに応じた異なる色分離処理を前記N回の照明期間毎に前記色分離処理部に行わせるための制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の生体観察システム。
  16. 前記第1の色分離処理及び前記第2の色分離処理により得られた2つの赤色成分に対して前記被写体に含まれる血管を強調するための信号処理を施し、さらに、前記第1の色分離処理及び前記第2の色分離処理により得られた2つの青色成分のうちの少なくとも一方を用いて表示装置の青色チャンネルおよび緑色チャンネルにそれぞれ割り当てる動作を行い、前記信号処理を施した2つの赤色成分を用いて前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の生体観察システム。
  17. 前記第1の色分離処理及び前記第2の色分離処理により得られた2つの赤色成分に対して前記被写体に含まれる血管を強調するための信号処理を施し、さらに、前記第1の色分離処理及び前記第2の色分離処理により得られた2つの緑色成分のうちの少なくとも一方を用いて表示装置の青色チャンネルおよび緑色チャンネルにそれぞれ割り当てる動作を行い、前記信号処理を施した2つの赤色成分を用いて前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の生体観察システム。
  18. 前記第1の色分離処理及び前記第2の色分離処理により得られた2つの赤色成分に対して前記被写体に含まれる血管を強調するための信号処理を施し、さらに、前記第1の色分離処理により得られた青色成分または前記第2の色分離処理により得られた緑色成分のいずれかを表示装置の青色チャンネル及び緑色チャンネルにそれぞれ割り当てる動作を行い、前記信号処理を施した2つの赤色成分を用いて前記表示装置の赤色チャンネルに割り当てる動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項11に記載の生体観察システム。
JP2016549170A 2015-03-17 2015-09-02 生体観察システム Active JP6336098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053689 2015-03-17
JP2015053689 2015-03-17
PCT/JP2015/074964 WO2016147436A1 (ja) 2015-03-17 2015-09-02 生体観察システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016147436A1 true JPWO2016147436A1 (ja) 2017-04-27
JP6336098B2 JP6336098B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=56918756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549170A Active JP6336098B2 (ja) 2015-03-17 2015-09-02 生体観察システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10631720B2 (ja)
EP (1) EP3260035A4 (ja)
JP (1) JP6336098B2 (ja)
CN (1) CN107405056B (ja)
WO (1) WO2016147436A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3360462A4 (en) * 2015-10-08 2019-04-24 Olympus Corporation ENDOSCOPE DEVICE
DE112016005019B4 (de) * 2015-11-02 2020-07-23 Hoya Corporation Endoskopsystem
CN108366711A (zh) * 2015-12-24 2018-08-03 奥林巴斯株式会社 摄像系统和图像处理装置
JP6214841B1 (ja) * 2016-06-20 2017-10-18 オリンパス株式会社 被検体内導入装置、送信方法及びプログラム
CN110573056B (zh) * 2017-05-02 2021-11-30 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
JP6839773B2 (ja) * 2017-11-09 2021-03-10 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法及びプロセッサ
JP6655761B2 (ja) * 2017-11-30 2020-02-26 オリンパス株式会社 挿入装置
WO2019155816A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
CN111818837B (zh) * 2018-03-05 2023-12-08 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
WO2019171703A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 オリンパス株式会社 内視鏡システム
DE112019004271T5 (de) * 2018-08-31 2021-05-27 Hoya Corporation Endoskopsystem und Verfahren zum Bedienen des Endoskopsystems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262459A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2005152366A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Olympus Corp 特殊光観察システム
WO2010132990A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 British Columbia Cancer Agency Branch Selective excitation light fluorescence imaging methods and apparatus
JP2011092690A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び血管情報取得方法
JP2014050595A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、内視鏡画像の表示制御方法、及びカプセル内視鏡システム
WO2014125724A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007588A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
JP2005006856A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Olympus Corp 内視鏡装置
DE602005026825D1 (de) * 2004-08-30 2011-04-21 Olympus Co Endoskop
JP4727374B2 (ja) * 2005-09-30 2011-07-20 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置
JP5355846B2 (ja) * 2006-05-08 2013-11-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用画像処理装置
US8998802B2 (en) * 2006-05-24 2015-04-07 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope, endoscopic apparatus, and examination method using endoscope
US8668636B2 (en) * 2009-09-30 2014-03-11 Fujifilm Corporation Electronic endoscope system, processor for electronic endoscope, and method of displaying vascular information
JP2013510681A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 単一のイメージングチップ及び共役させられたマルチバンドパスフィルターを備えた立体のイメージングの小規模の内視鏡
EP2547992A4 (en) * 2010-03-17 2014-06-18 Haishan Zeng METHODS AND APPARATUS FOR QUICK MULTISPECTRAL IMAGING AND CANCER DETECTION AND LOCATION APPLICATIONS
CN103153158B (zh) * 2010-12-17 2015-09-23 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置
JP5351924B2 (ja) * 2011-04-01 2013-11-27 富士フイルム株式会社 生体情報取得システムおよび生体情報取得システムの作動方法
JP5502812B2 (ja) * 2011-07-14 2014-05-28 富士フイルム株式会社 生体情報取得システムおよび生体情報取得システムの作動方法
CN103501683B (zh) * 2012-03-30 2015-10-07 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置
WO2013145409A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262459A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2005152366A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Olympus Corp 特殊光観察システム
WO2010132990A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 British Columbia Cancer Agency Branch Selective excitation light fluorescence imaging methods and apparatus
JP2011092690A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び血管情報取得方法
JP2014050595A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、内視鏡画像の表示制御方法、及びカプセル内視鏡システム
WO2014125724A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10631720B2 (en) 2020-04-28
CN107405056A (zh) 2017-11-28
EP3260035A1 (en) 2017-12-27
WO2016147436A1 (ja) 2016-09-22
CN107405056B (zh) 2020-06-30
EP3260035A4 (en) 2019-04-03
JP6336098B2 (ja) 2018-06-06
US20180000335A1 (en) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336098B2 (ja) 生体観察システム
US8500632B2 (en) Endoscope and endoscope apparatus
JP5259882B2 (ja) 撮像装置
JP5698878B2 (ja) 内視鏡装置
JP4847250B2 (ja) 内視鏡装置
JP5997817B2 (ja) 内視鏡システム
JP6072369B2 (ja) 内視鏡装置
JP5308815B2 (ja) 生体観測システム
US10034600B2 (en) Endoscope apparatus with spectral intensity control
US10165934B2 (en) Endoscope apparatus with addition of image signals
JP6690003B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JPWO2014192563A1 (ja) 内視鏡システム
WO2018142658A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理装置の作動プログラム
JP6439083B1 (ja) 内視鏡システム
JP6706283B2 (ja) 内視鏡システム、及び、内視鏡システムの作動方法
WO2019003489A1 (ja) 光源制御装置及び内視鏡システム
JP2010042133A (ja) 画像取得方法および装置
JP2017000192A (ja) 蛍光観察装置
JP2020192007A (ja) 情報処理装置及びその作動方法並びに内視鏡システム及びその作動方法
JP2013094489A (ja) 内視鏡装置
WO2020044613A1 (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250