JPWO2016140009A1 - バラスト水の製造方法及びバラスト水処理システム - Google Patents

バラスト水の製造方法及びバラスト水処理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016140009A1
JPWO2016140009A1 JP2017503382A JP2017503382A JPWO2016140009A1 JP WO2016140009 A1 JPWO2016140009 A1 JP WO2016140009A1 JP 2017503382 A JP2017503382 A JP 2017503382A JP 2017503382 A JP2017503382 A JP 2017503382A JP WO2016140009 A1 JPWO2016140009 A1 JP WO2016140009A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
housing
filter
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6652958B2 (ja
Inventor
光章 山本
光章 山本
和昭 萩原
和昭 萩原
康宏 田島
康宏 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2016140009A1 publication Critical patent/JPWO2016140009A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652958B2 publication Critical patent/JP6652958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/48Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof integrally combined with devices for controlling the filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • B01D29/216Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets with wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/606Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/027Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
    • B01D35/0273Filtering elements with a horizontal or inclined rotation or symmetry axis submerged in tanks or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/12Devices for taking out of action one or more units of multi- unit filters, e.g. for regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B13/00Conduits for emptying or ballasting; Self-bailing equipment; Scuppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for
    • B63J4/002Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for for treating ballast water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/004Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/18Filters characterised by the openings or pores
    • B01D2201/182Filters characterised by the openings or pores for depth filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/54Computerised or programmable systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/008Originating from marine vessels, ships and boats, e.g. bilge water or ballast water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/005Valves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

バラスト水の製造方法は、ハウジング(20)内に供給された原水を、フィルター(21)よりも上流側である一次側から下流側である二次側にフィルター(21)を通過させる濾過工程と、濾過工程の後に、ハウジング(20)内への原水の供給を停止した状態で、ハウジング(20)内における二次側の空間に存在する水の量を増やす増量工程と、増量工程の後に、ハウジング(20)内への原水の供給を停止した状態で、ハウジング(20)内を二次側から加圧する加圧工程と、加圧工程の後に、ハウジング(20)内への原水の供給を停止した状態で、流体を二次側から一次側にフィルター(21)を通過させる洗浄工程と、を備える。

Description

本発明は、船舶に導入される海水、汽水、淡水、河川水、湖水などの原水を処理してバラスト水を製造するためのバラスト水の製造方法及びバラスト水処理システムに関する。
例えば、船舶、特に貨物船では、積荷を搭載していないときは、船の重心を下げるために、船内に設けたバラストタンクに海水などを積んで船体を安定させる対策が取られている。バラスト水は立ち寄る港で荷物を積載する際に船外へ排出されるので、外航船の場合には、バラスト水に含まれる海洋微生物などの水生生物が多国間を行き来し、外来種として生態系に影響を与えるという問題がある。
近年、このようなバラスト水に関する問題を解決するために、国際的にバラスト水排出規則の取り組みが行われている。この規制を満たすための処理方法として、バラスト水の処理システムが提案されている。バラスト水の処理システムでは、原水(海水)に含まれる動物性プランクトン、植物性プランクトン、浮遊懸濁粒子などの異物を捕捉する濾過工程、プランクトンなどを殺滅処理する殺滅工程などが行われる。
特開平2010−207795号公報 国際公開第2010/093026号
バラスト水の処理システムでは、濾過工程において原水が濾過されると、原水に含まれる異物が捕捉されて原水から取り除かれる。このような濾過工程では、フィルターを用いて連続的に濾過を行うと、異物によってフィルターの目詰まりが生じるため、通水抵抗が上昇する。このような通水抵抗が上昇した状態を解消するために、濾過工程とは逆方向に流体を流す洗浄工程を定期的に行うことによってフィルターが洗浄される。
しかしながら、原水がプランクトンや浮遊懸濁粒子などの異物を多く含むような場合には、上記のような洗浄工程を行っても通水抵抗が十分に回復しない場合がある。この場合には、例えばフィルターを交換するなどの対処が必要になるので、処理システムの運転を中断する必要がある。
本発明は、濾過工程が行われることによって上昇した通水抵抗を効果的に回復させ、長時間にわたって処理システムを運転することができるバラスト水の製造方法及びバラスト水処理システムを提供することを目的とする。
本発明の一局面に従うバラスト水の製造方法は、ハウジングと、前記ハウジング内に収容されたフィルターとを有する濾過ユニットを用いる。本発明の製造方法は、濾過工程と、増量工程と、加圧工程と、洗浄工程とを備えている。前記濾過工程は、前記ハウジング内に供給された原水を、前記フィルターよりも上流側である一次側から下流側である二次側に前記フィルターを通過させる工程である。前記増量工程は、前記濾過工程の後に、前記ハウジング内への前記原水の供給を停止した状態で、前記ハウジング内における前記二次側の空間に存在する水の量を増やす工程である。前記加圧工程は、前記増量工程の後に、前記ハウジング内への前記原水の供給を停止した状態で、前記ハウジング内を前記二次側から加圧する工程である。前記洗浄工程は、前記加圧工程の後に、前記ハウジング内への前記原水の供給を停止した状態で、流体を前記二次側から前記一次側に前記フィルターを通過させる工程である。
また、本発明のバラスト水処理システムは、フィルターを有する濾過ユニットと、第1開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットに原水を供給するための原水通路と、第2開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットにおいて生成された濾過水をバラストタンクに送水するための濾過水通路と、第3開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットから水を排出するための排出通路と、第4開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットに気体を供給するための気体通路と、前記第1〜第4開閉弁を制御するコントローラと、を備える。前記コントローラは、前記濾過ユニットによる前記原水の濾過が行われた後で、且つ、前記フィルターの洗浄が行われる前において、前記第1開閉弁、前記第3開閉弁及び前記第4開閉弁が閉状態とされ、前記第2開閉弁が開状態とされる制御と、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁及び前記第3開閉弁が閉状態とされ、前記第4開閉弁が開状態とされる制御とを行うように構成されている。
本発明の実施形態に係るバラスト水処理システムの一例を示す系統図である。 バラスト水処理システムの濾過ユニットを示す断面図である。 バラスト水処理システムの変形例を示す系統図である。 本発明の実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程の一例(実施例1)を示す表である。 実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程の他の例(実施例2)を示す表である。 実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程のさらに他の例(実施例3)を示す表である。 実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程のさらに他の例(実施例4)を示す表である。 実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程のさらに他の例(実施例5)を示す表である。 実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程のさらに他の例(実施例6)を示す表である。 参考例1に係るバラスト水の製造方法における工程を示す表である。 参考例2に係るバラスト水の製造方法における工程を示す表である。 実施例1〜6と参考例1,2とを比較した評価結果を示す表である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施形態に係るバラスト水の製造方法は、船舶に導入される原水を処理してバラスト水(濾過水)を製造するための方法である。本実施形態では、バラスト水を製造するためのシステムとして、例えば図1に示すバラスト水処理システム1を用いることができる。バラスト水処理システム1を用いて製造されたバラスト水は、船舶100内に設置されたバラストタンク7に貯留される。なお、バラスト水の製造方法に用いるシステムは、図1に示すバラスト水処理システム1に限られず、図1とは異なる構造を備えたシステムを用いてもよい。本実施形態において、原水としては、海水、汽水、淡水、河川水、湖水などを例示することができる。
[バラスト水処理システム]
図1に示すように、バラスト水処理システム1(バラスト水の製造装置1)は、濾過ユニット2と、コントローラ3と、ポンプ4(バラストポンプ4)と、ミキサー5と、薬剤タンク6と、原水通路11と、濾過水通路12と、排出通路13と、気体通路14と、開閉弁V1〜V4と、圧力センサP1,P2とを備える。
濾過ユニット2は、ポンプ4によって船舶100内に取り込まれた原水RWを濾過する機能を有する。図2に示すように、濾過ユニット2は、筒形のハウジング20と、ハウジング20内に配置されたフィルター21(デプスフィルター21)とを備えている。図2に示す濾過ユニット2では、ハウジング20内にフィルター21が1つだけ設けられている場合を例示しているが、これに限られず、ハウジング20内には、互いに平行に配置された複数のフィルター21が設けられていてもよい。
図2に示すフィルター21は、両方の端部が開口した筒形状(具体的には、中空円筒形状)を有している。ただし、フィルター21の構造は、図2に示す形態に限られず、例えば一方の端部が開口し、他方の端部が閉塞した筒形状を有していてもよい。フィルター21は、ハウジング20内に流入した原水RWが一次側S1(図2ではフィルター21の外側S1)から二次側S2(図2ではフィルター21の内側S2)に向かってフィルター21を通過するように構成された外圧方式のフィルターである。
一次側S1は、後述する濾過工程における水流方向においてフィルター21よりも上流側であり、二次側S2は、濾過工程における水流方向においてフィルター21よりも下流側である。すなわち、濾過工程において、ハウジング20内における一次側S1の空間には、フィルター21によって濾過されていない原水RWが存在し、ハウジング20内における二次側S2の空間には、フィルター21によって濾過された濾過水FWが存在する。
フィルター21は、ハウジング20内に着脱自在に収納されるカートリッジタイプのフィルターであるのが好ましい。図2では、フィルター21は、その中心軸が水平面に対して傾斜するように配置されているが、これに限られず、中心軸が鉛直方向に平行となるように配置されていてもよく、中心軸が水平方向に平行となるように配置されていてもよい。
フィルター21は、合成繊維や化学繊維がウェブ、不織布、紙、織物等の形態にされて溶着・成形等が行われ、円筒状に加工された積層タイプと呼ばれるものであるが、これに限られない。フィルター21としては、フィラメントや紡績糸をスパイラル状に巻きつけた糸巻きフィルターと呼ばれるものや、スポンジのような樹脂成形体である樹脂成形タイプと呼ばれるものであってもよい。
フィルター21の材質は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系の材質、ポリエステル系の材質、これらの複合材質などであるのが好ましい。フィルター21の孔径は、0.5μm〜50μm程度であるのが好ましく、孔径の下限は3μmであるのがより好ましく、孔径の上限は30μmであるのがより好ましい。
図2に示すように、ハウジング20は、円筒状の周壁部20Aと、周壁部20Aの両端をそれぞれ塞ぐ一対の端壁部20Bと、これらの端壁部20Bに設けられた一対の濾過水取出部20Cとを有する。
周壁部20Aは、フィルター21の外周面との間に隙間が形成された状態でフィルター21の周りを囲んでいる。周壁部20Aには、原水供給口23と、ドレン排出口24とが形成されている。原水供給口23は、外部からハウジング20内の一次側S1に原水RWを供給するための部位である。原水供給口23には後述する原水通路11が接続されている。ドレン排出口24は、ハウジング20内の流体(ドレン)を外部に排出するための部位である。ドレン排出口24には後述する排出通路13が接続されている。
各濾過水取出部20Cは、両端が開口している筒形状を有する。濾過水取出部20Cのフィルター21側には、フィルター21の端部が接している。これにより、ハウジング20内の空間は、濾過水取出部20Cとフィルター21によって一次側S1と二次側S2とに仕切られている。各濾過水取出部20Cの中空部は、流出口22として機能する。流出口22は、フィルター21の端部の開口に対応する位置に設けられている。フィルター21の内側(二次側S2)を流れる濾過水FWは流出口22を通じて濾過ユニット2の外に流出する。
濾過ユニット2には、原水通路11と、濾過水通路12と、排出通路13と、気体通路14と、案内通路15とが直接又は間接的に接続されている。各通路は配管によって形成されている。
原水通路11は、ポンプ4によって濾過ユニット2に原水RWを供給するための通路である。原水通路11の一端は、ハウジング20に接続されている。原水通路11の一端は、ハウジング20内に原水RWを案内可能な位置(具体的には、ハウジング20内における一次側S1に連通する位置)に配置されている。原水通路11には、ポンプ4と、第1開閉弁V1(第1自動開閉弁V1)と、一次圧力センサP1とが設けられている。
濾過水通路12は、濾過ユニット2において生成された濾過水FWをバラストタンク7に送水するための通路である。図2に示す形態では、濾過水通路12の一端は、案内通路15を介して間接的にハウジング20に接続されている。すなわち、濾過水通路12の一端は、案内通路15に接続されており、案内通路15は、ハウジング20に接続されている。濾過水通路12は、案内通路15を介してハウジング内における二次側S2に連通するように配置されている。濾過水通路12の他端は、バラストタンク7に濾過水FWを案内可能に配置されている。濾過水通路12には、第2開閉弁V2(第2自動開閉弁V2)と、二次圧力センサP2と、ミキサー5とが設けられている。
排出通路13は、濾過ユニット2から排出されたドレンを船外へ排出するための通路である。排出通路13の一端は、ハウジング20に接続されている。排出通路13の一端は、ハウジング20内における一次側S1の空間に存在する水が排出通路13に流入可能な位置(ハウジング内における一次側S1に連通する位置)に配置されている。ハウジング20に対する排出通路13の接続部分は、ハウジング20の下部に位置している。排出通路13には、第3開閉弁V3(第3自動開閉弁V3)が設けられている。
気体通路14は、濾過ユニット2に圧縮空気Aを供給するための通路である。気体通路14の一端は、案内通路15を介して間接的にハウジング20に接続されている。すなわち、気体通路14の一端は、案内通路15に接続されており、案内通路15は、ハウジング20に接続されている。気体通路14は、案内通路15を介してハウジング内における二次側S2に連通するように配置されている。気体通路14の他端は、圧縮空気Aを生成する空気圧縮機8などの気体供給装置8に接続されている。気体通路14には、第4開閉弁V4(第4自動開閉弁V4)が設けられている。
案内通路15の一端は、一方の濾過水取出部20C(流出口22)に接続されており、案内通路15の他端は、他方の濾過水取出部20C(流出口22)に接続されている。濾過ユニット2の両端から流出する濾過水FWは、案内通路15によって濾過水通路12に導かれ、濾過水通路12において合流し、バラストタンク7側に送水される。気体通路14を通じて濾過ユニット2側に導かれる圧縮空気Aは、案内通路15との接続部分において分流され、分流された圧縮空気Aは、案内通路15を通じてハウジング20の一対の流出口22,22に案内される。これにより、ハウジング20内を二次側S2から圧縮空気Aを用いて加圧することができる。図2に示す形態では、案内通路15に対する気体通路14の接続部分は、案内通路15に対する濾過水通路12の接続部分の近傍に位置している。
空気圧縮機8は、船舶に別の用途で搭載されているものを使用してもよいし、バラスト水の製造専用のものを使用してもよい。
ポンプ4は、原水通路11を通じて原水RWを濾過ユニット2に送ることができるものであればよく、その構造は特に限定されない。ポンプ4の動作は、コントローラ3により制御される。
ミキサー5は、薬剤タンク6から投入された殺滅用の薬剤と濾過水FWとを撹拌するためのものである。ミキサー5は、第2開閉弁V2よりも下流側でバラストタンク7よりも上流側に設けられている。濾過ユニット2において生成された濾過水FWは、濾過水通路12を通じてミキサー5に送られ、ミキサー5において殺滅処理される。殺滅処理された濾過水FWは、バラストタンク7に流入してバラストタンク7に貯留される。
薬剤としては、例えば次亜塩素酸類、過酸化物などを用いることができるが、これらに限られない。なお、薬剤を投入する方法に代えて、バラスト水管理条約で規定された基準に適合した処理水を製造するための、その他の公知の殺滅手段が用いられてもよい。具体例として、オゾンと接触させる方法、紫外線を照射する方法等を挙げることができる。
第1開閉弁V1は、原水通路11を開閉する機能、原水通路11を流れる原水RWの流量調整機能などを有する。第2開閉弁V2は、濾過水通路12を開閉する機能を有する。第3開閉弁V3は、排出通路13を開閉する機能を有する。第4開閉弁V4は、気体通路14を開閉する機能を有する。開閉弁V1〜V4としては、電動弁、電磁弁、エア駆動弁などを用いることができるが、これらに限られない。開閉弁V1〜V4の開閉動作は、コントローラ3によって制御される。なお、開閉弁V1〜V4として、コントローラ3を使用しない手動弁が用いられてもよい。
一次圧力センサP1は、原水通路11における第1開閉弁V1と濾過ユニット2との間に設けられており、濾過ユニット2における一次側S1の圧力を検知することができる。二次圧力センサP2は、濾過水通路12における第2開閉弁V2と濾過ユニット2との間に設けられており、濾過ユニット2における二次側S2の圧力を検知することができる。一次圧力センサP1および二次圧力センサP2の出力(検知データ)はコントローラ3に入力される。
コントローラ3は、中央演算処理装置(CPU)、メモリなどを有する。コントローラ3は、バラスト水処理システム1の運転を制御する。
なお、図1に示すバラスト水処理システム1では、濾過ユニット2が1つ設けられているが、濾過ユニット2の数は、1つに限定されない。すなわち、バラスト水処理システム1は、図3に示すように複数の濾過ユニット2を備えていてもよい。
この場合、原水通路11は、ポンプ4の下流側において分岐して対応する濾過ユニット2に接続される。分岐した原水通路11には、各濾過ユニット2に対応する第1開閉弁V1(V1a,V1b,・・・)が設けられる。濾過水通路12は、ミキサー5の上流側において分岐して対応する濾過ユニット2に接続される。分岐した濾過水通路12には、各濾過ユニット2に対応する第2開閉弁V2(V2a,V2b,・・・)が設けられる。排出通路13は、途中で分岐して対応する濾過ユニット2に接続される。分岐した排出通路13には、各濾過ユニット2に対応する第3開閉弁V3(V3a,V3b,・・・)が設けられる。気体通路14は、途中で分岐して対応する濾過ユニット2に接続される。分岐した気体通路14には、各濾過ユニット2に対応する第4開閉弁V4(V4a,V4b,・・・)が設けられる。
[バラスト水の製造方法]
次に、バラスト水処理システム1を用いた本実施形態に係るバラスト水の製造方法について説明する。本実施形態の製造方法は、濾過工程と、増量工程と、加圧工程と、洗浄工程(逆流洗浄工程)とを備えている。
濾過工程は、ハウジング20内に供給された原水RWを、一次側S1から二次側S2にフィルター21を通過させる工程である。増量工程は、濾過工程の後に、ハウジング20内への原水RWの供給を停止した状態で、ハウジング20内における二次側S2の空間に存在する水の量を増やす工程である。加圧工程は、増量工程の後に、ハウジング20内への原水RWの供給を停止した状態で、ハウジング20内を二次側S2から加圧する工程である。洗浄工程は、加圧工程の後に、ハウジング20内への原水RWの供給を停止した状態で、流体を、二次側S2から一次側S1にフィルター21を通過させる工程である。
原水域が例えば赤潮などで非常に多くのプランクトン類を含む場合や、生活排水、汚染水、あるいは自然災害などで土壌などを大量に含んだ水が原水域に流れ込むことによって原水域が多くの懸濁物質を含む場合などにおいては、バラスト水処理システム1における通水抵抗の上昇が早く、フィルターが閉塞しやすくなる。このような場合において、本実施形態の製造方法を用いて原水RWを処理した場合には、フィルター21の寿命を従来に比べて大幅に伸ばすことができる。
本実施形態の製造方法では、濾過で取り除いた海洋微生物や浮遊懸濁粒子などをそのまま元の海域に排出しても、海洋生態系を破壊することはほとんどない。その上、大部分の海洋微生物および懸濁粒子を除去できるため、その後の殺菌工程で使用する殺菌剤の使用量を削減できるあるいは照射する紫外線強度を緩和できるので、小型で消費電力が少ないシステムとすることができる。
以下、図4〜図9に示す実施例1〜6を例示して本実施形態のバラスト水の製造方法についてより具体的に説明するが、バラスト水の製造方法は以下の実施例1〜6に限られるものではない。また、図10及び図11には、参考例1,2に係るバラスト水の製造方法の工程を示している。これらの図4〜図11に示す工程表において、「開」と記載されている欄は、その欄に対応する開閉弁が「開状態」にあることを示しており、空欄は、その欄に対応する開閉弁が「閉状態」にあることを示している。また、図4〜図9に示す実施例1〜6の工程表において、各工程の時間は、あくまでも一例であってこれらの数値に限定されるものではない。
[実施例1]
図4は、実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程の一例を示す表である。図4に示すように、実施例1のバラスト水の製造方法では、濾過工程、増量工程、加圧工程、洗浄工程及び排水工程がこの順に行われる。
(濾過工程)
図4に示すように、濾過工程において、コントローラ3は、開閉弁V1〜V4を制御することにより、第1開閉弁V1と第2開閉弁V2とを開状態とし、第3開閉弁V3と第4開閉弁V4とを閉状態とする。
濾過工程では、開閉弁V1,V2が開状態とされることにより、原水通路11から濾過ユニット2への原水RWの流入と、濾過ユニット2から濾過水通路12への濾過水FWの流出とが許容される。その一方で、開閉弁V3,V4が閉状態とされることにより、濾過ユニット2から排出通路13への水の流出と、気体通路14から濾過ユニット2への圧縮空気Aの流入とが抑制される。
そして、コントローラ3は、ポンプ4を制御してポンプ4の運転を開始する。これにより、濾過工程では、原水通路11を通じて原水RWが濾過ユニット2に供給される。供給された原水RWは、フィルター21の外側S1(一次側S1)からフィルター21の内側S2(二次側S2)に向かってフィルター21を通過する。このとき、原水RWに含まれる異物がフィルター21に捕捉される。フィルター21を通過して得られた濾過水FWは、フィルター21の内側S2を流れて流出口22から濾過ユニット2の外に流出する。流出した濾過水FWは、濾過水通路12を通じてミキサー5に送られ、ミキサー5において殺滅処理される。殺滅処理された濾過水FWは、バラストタンク7に流入してバラストタンク7に貯留される。
濾過工程が行われると、異物によってフィルター21に目詰まりが生じるので、通水抵抗が上昇する。通水抵抗は、一次圧力センサP1と二次圧力センサP2との差圧△Pに基づいて判定することができる。
コントローラ3は、例えば、差圧△Pが予め定められた基準値に達すると、濾過工程を終了するようにポンプ4や開閉弁V1〜V4などを制御してもよいが、これに限られない。例えば、濾過工程が開始されてからの経過時間が予め定められた設定時間に達すると、濾過工程が終了するように制御されてもよい。図4における濾過工程では、設定時間が300秒に設定されているが、この数値に限定されるものではない。また、バラスト水処理システム1の運転を管理するユーザーの判断に基づいて濾過工程を手動で終了するようにしてもよい。
実施例1では、濾過工程が終了すると、上昇した通水抵抗を下げるための洗浄工程が行われる前に、その洗浄工程における洗浄効率を高めるために、増量工程と加圧工程とが行われる。
(増量工程)
増量工程において、コントローラ3は、ポンプ4を制御してポンプ4の運転を停止する。また、図4に示すように、コントローラ3は、開閉弁V1〜V4を制御することにより、第1開閉弁V1を閉状態に切り換え、第2開閉弁V2を開状態のまま維持し、第3開閉弁V3と第4開閉弁V4とを閉状態のまま維持する。
増量工程では、ポンプ4が停止するとともに第1開閉弁V1が閉状態とされることにより、濾過ユニット2への原水RWの供給が停止される。また、開閉弁V3,V4の閉状態が維持されることにより、濾過ユニット2から排出通路13への水の流出と、気体通路14から濾過ユニット2への圧縮空気Aの流入とが抑制される。
その一方で、濾過水通路12や案内通路15に残留している濾過水FWがハウジング20内における二次側S2の空間に逆流することを許容するために、第2開閉弁V2は開状態のまま維持される。これにより、濾過水通路12や案内通路15に存在する濾過水FWの一部がハウジング20内における二次側S2の空間(フィルター21の内側空間)に流入する。その結果、ハウジング20内における二次側S2の空間に存在する水の量を増やすことができる。
したがって、増量工程よりも後に行われる洗浄工程では、洗浄に用いる流体として、圧縮空気Aだけでなく、水(ハウジング20内における二次側S2の空間に存在する増量された水)を用いることができる。このように増量工程では二次側S2の空間に水が増量されるので、洗浄工程に用いられる流体が圧縮空気Aだけでなく確実に水を含むことになる。よって、洗浄工程に用いられる流体が圧縮空気Aだけの場合に比べて、流体がフィルター21を二次側S2から一次側S1に通過するときに異物に対して作用する力を大きくすることができる。これにより、後述の洗浄工程においてフィルター21から異物を除去する効果を高めることができる。
図1及び図2に示す実施形態では、濾過水通路12における上流側の部分(濾過水通路12における濾過ユニット2側の部分)は、濾過ユニット2から上方(又は斜め上方)に離れる方向に延びている。すなわち、濾過水通路12における上流側の部分は、フィルター21の中空部(ハウジング20内における二次側S2の空間)よりも上方に配置されている。濾過水通路12における上流側の部分が上記のような位置に配置されているので、濾過水通路12に存在する濾過水FWは、重力によって濾過水通路12内を下方に移動して案内通路15を経てフィルター21の中空部に流入しやすい。これにより、濾過水FWをハウジング20内における二次側S2の空間に流入させるという増量工程の増量効果を高めることができる。
コントローラ3は、増量工程が開始されてからの経過時間が予め定められた設定時間に達すると、増量工程が終了するように開閉弁V1〜V4などを制御してもよいが、このような制御に限られない。増量工程の設定時間は、例えば濾過ユニット2のサイズ、濾過水通路12の内径、案内通路15の内径、濾過水通路12の長さ、案内通路15の長さなどに応じて決めることができる。具体的には、増量工程の設定時間は、例えば数秒〜数十秒程度(より具体的には、1秒〜30秒程度)の範囲内で設定することができる。図4における増量工程では、設定時間が3秒に設定されているが、この数値に限定されるものではない。実施例1では、増量工程が終了すると、加圧工程が行われる。
(加圧工程)
図4に示すように、加圧工程において、コントローラ3は、開閉弁V1〜V4を制御することにより、第1開閉弁V1を閉状態のまま維持し、第2開閉弁V2を閉状態に切り換え、第3開閉弁V3を閉状態のまま維持し、第4開閉弁V4を開状態に切り換える。第4開閉弁V4の開状態への切り換えは、第2開閉弁V2の閉状態への切り換えと同時であってもよく、第2開閉弁V2の閉状態への切り換えの後であってもよい。
加圧工程では、ポンプ4の停止状態が維持されるとともに第1開閉弁V1の閉状態が維持されることにより、濾過ユニット2への原水RWの供給停止が維持される。また、加圧工程では、第2開閉弁V2が開状態から閉状態に切り換えられるので、ハウジング20内における二次側S2の空間への濾過水FWの流入、及びハウジング20内における二次側S2の空間からの濾過水FWの流出が抑制される。また、第3開閉弁V3の閉状態が維持されることにより、濾過ユニット2から排出通路13への水の流出が抑制される。
その一方で、第4開閉弁V4が閉状態から開状態に切り換えられるので、空気圧縮機8において生成される圧縮空気Aによる圧力が濾過ユニット2に加えられる。すなわち、加圧工程における加圧力は、フィルター21に捕捉されている異物に対して二次側S2(フィルター21の内側)から一次側S1(フィルター21の外側)に向かって作用する。したがって、フィルター21における一次側S1の表面に付着している異物は、表面から剥がれやすい状態となり、また、一次側S1からフィルター21内に入り込んでいる異物は、一次側S1に押し出されやすい状態となる。このように加圧工程は、その後に行われる洗浄工程において異物が除去されやすいようにフィルター21に対する異物の状態を予め変化させておくことができる。これにより、加圧工程後の洗浄工程においてフィルター21から異物を除去する効果をより高めることができる。
しかも、加圧工程の前には、増量工程によってハウジング20内における二次側S2の空間に存在する水が増量されている。したがって、加圧工程においてハウジング20内を二次側S2から加圧したときに、フィルター21に捕捉されている異物に対して、圧縮空気Aによる加圧力が作用するだけでなく、二次側S2の空間に存在する水による加圧力も作用させることができる。これにより、加圧工程において上述のようなフィルター21に対する異物の状態変化をより効果的に生じさせることができる。
また、加圧工程において二次側S2から加圧するときに、ハウジング20内における二次側S2の空間に水が多く存在すれば(好ましくは二次側S2の空間が水で満たされていれば)、加圧工程における二次側S2からの加圧力を、水を介してフィルター21に対してより均等に作用させることも期待できると推測される。
なお、加圧工程では、第1開閉弁V1及び第3開閉弁V3が閉状態であるので、濾過ユニット2から原水通路11への水の流出、及び濾過ユニット2から排出通路13への水の流出が抑制されている。したがって、ハウジング20内における二次側S2の空間に存在する濾過水FWは、一次側S1の空間への移動がある程度規制されている。その結果、加圧工程においてハウジング20内を二次側S2から加圧した後においても、ハウジング20内における二次側S2の空間には、洗浄工程の洗浄効果を高めるために必要な量の水を残留させることができる。
加圧工程においてハウジング20内に加えられる圧縮空気Aによる圧力(二次圧力センサP2の指示圧力と一次圧力センサP1の指示圧力との差圧)は、0.1MPa〜5MPaの範囲内であるのが好ましい。圧縮空気Aによる圧力の下限は、0.2MPaであるのがより好ましく、0.3MPaであるのがさらに好ましい。圧縮空気Aによる圧力の上限は、3MPaであるのがより好ましく、2MPaであるのがさらに好ましい。
コントローラ3は、加圧工程が開始されてからの経過時間が予め定められた設定時間に達すると、加圧工程を終了するように開閉弁V1〜V4などを制御してもよいが、このような制御に限られない。加圧工程の設定時間は、例えば濾過ユニット2のサイズなどに応じて決めることができる。具体的には、加圧工程の設定時間は、例えば数秒〜数十秒程度(より具体的には、1秒〜30秒程度)の範囲内で設定することができる。図4における加圧工程では、設定時間が3秒に設定されているが、この数値に限定されるものではない。実施例1では、加圧工程が終了すると、洗浄工程が行われる。
(洗浄工程)
図4に示すように、洗浄工程において、コントローラ3は、開閉弁V1〜V4を制御することにより、第1開閉弁V1及び第2開閉弁V2を閉状態のまま維持し、第3開閉弁V3を開状態に切り換え、第4開閉弁V4を開状態のまま維持する。
洗浄工程では、ポンプ4の停止状態が維持されるとともに第1開閉弁V1の閉状態が維持されることにより、濾過ユニット2への原水RWの供給停止が維持される。また、洗浄工程では、第2開閉弁V2の閉状態が維持されるので、ハウジング20内における二次側S2の空間への濾過水FWの流入、及びハウジング20内における二次側S2の空間からの濾過水FWの流出が抑制される。
その一方で、第3開閉弁V3及び第4開閉弁V4が開状態とされることにより、圧縮空気Aが気体通路14からハウジング20内の二次側S2の空間(フィルター21の中空部)に圧入される。これにより、フィルター21の中空部内に存在する濾過水FWが圧縮空気Aによって押圧され、濾過工程とは逆向きである二次側S2から一次側S1に(内側から外側に)フィルター21を通過する。これにより、フィルター21内に捕捉されている異物やフィルター21の外周面に付着している異物を、フィルター21とハウジング20との間の空間(二次側S2の空間)に押し出す。その結果、フィルター21の目詰まりに起因する通水抵抗が小さくなる。
フィルター21から押し出された異物は、洗浄に用いられた流体(圧縮空気Aと水)とともに排出通路13に排出される。なお、洗浄工程においてフィルター21から押し出された異物を含む流体は、その自重によってハウジング20内の低い位置(図2のハウジング20内の左下)近傍に集まりやすい。図2に示す実施形態では、排出通路13はハウジング20の下部に接続されているので、前記異物を含む流体は、排出通路13から効率よく排出される。排出通路13に排出された流体は、ドレンとして排出通路13を流れて船外へ排出される。
洗浄工程においてハウジング20内に加えられる圧縮空気Aによる圧力(二次圧力センサP2の指示圧力と一次圧力センサP1の指示圧力との差圧)は、0.1MPa〜5MPaの範囲内であるのが好ましい。圧縮空気Aによる圧力の下限は、0.2MPaであるのがより好ましく、0.3MPaであるのがさらに好ましい。圧縮空気Aによる圧力の上限は、3MPaであるのがより好ましく、2MPaであるのがさらに好ましい。
コントローラ3は、洗浄工程が開始されてからの経過時間が予め定められた設定時間に達すると、洗浄工程を終了するように開閉弁V1〜V4などを制御してもよいが、このような制御に限られない。洗浄工程の設定時間は、例えば濾過ユニット2のサイズなどに応じて決めることができる。具体的には、洗浄工程の設定時間は、例えば数秒〜数十秒程度(より具体的には、1秒〜30秒程度)の範囲内で設定することができる。図4における洗浄工程では、設定時間が10秒に設定されているが、この数値に限定されるものではない。実施例1では、洗浄工程が終了すると、排水工程が行われる。
(排水工程)
図4に示すように、排水工程において、コントローラ3は、開閉弁V1〜V4を制御することにより、第1開閉弁V1及び第2開閉弁V2を閉状態のまま維持し、第3開閉弁V3を開状態のまま維持し、第4開閉弁V4を開状態から閉状態に切り換える。
排水工程では、ポンプ4の停止状態が維持されるとともに第1開閉弁V1の閉状態が維持されることにより、濾過ユニット2への原水RWの供給停止が維持される。また、排水工程では、第2開閉弁V2の閉状態が維持されるので、ハウジング20内における二次側S2の空間への濾過水FWの流入、及びハウジング20内における二次側S2の空間からの濾過水FWの流出が抑制される。また、排水工程では、第4開閉弁V4が閉状態に切り換えられるので、気体通路14から濾過ユニット2への圧縮空気Aの流入が抑制される。
その一方で、第3開閉弁V3は開状態のまま維持されるので、ハウジング20内の水が排出通路13を通じて外に排出される。
コントローラ3は、排水工程が開始されてからの経過時間が予め定められた設定時間に達すると、排水工程を終了するように開閉弁V1〜V4などを制御してもよいが、これに限られない。排水工程の設定時間は、例えば濾過ユニット2のサイズなどに応じて決めることができる。具体的には、排水工程の設定時間は、例えば数秒〜数十秒程度(より具体的には、1秒〜30秒程度)の範囲内で設定することができる。図4における排水工程では、設定時間が10秒に設定されているが、この数値に限定されるものではない。実施例1では、排水工程が終了すると、上述した濾過工程、増量工程、加圧工程、洗浄工程及び排水工程がこの順に行われてもよい。また、排水工程が終了すると、バラスト水処理システム1の運転を終了してもよい。
[実施例2]
図5は、実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程の他の例を示す表である。図5に示すように、実施例2は、濾過工程と次回の濾過工程との間に、加圧工程及び洗浄工程のセット(具体的には、加圧工程、洗浄工程及び排水工程のセット)を複数回繰り返す点で、実施例1と異なっている。各工程の具体的な内容は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。なお、図5に示す実施例2の濾過工程では、設定時間が240秒に設定されているが、この数値に限定されるものではない。
図5に示すように、実施例2では、加圧工程1、洗浄工程1及び排水工程1が行われた後、加圧工程2、洗浄工程2及び排水工程2が行われるので、フィルター21に捕捉されている異物を除去する効果を実施例1に比べてさらに高めることができる。なお、実施例2では、加圧工程1及び洗浄工程1のセットと、加圧工程2及び洗浄工程2のセットとの間の排水工程1は省略してもよい。
[実施例3]
図6は、実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程のさらに他の例を示す表である。図6に示すように、実施例3は、減量工程を行う点で実施例1と異なっており、その他の工程は実施例1と同様である。
減量工程は、濾過工程の後で且つ洗浄工程の前に、ハウジング20内における一次側S1の空間に存在する水の量を減らす工程である。濾過工程の後の減量工程において、コントローラ3は、ポンプ4を制御してポンプ4の運転を停止する。また、図6に示すように、コントローラ3は、開閉弁V1〜V4を制御することにより、第1開閉弁V1を閉状態に切り換え、第2開閉弁V2を開状態のまま維持し、第3開閉弁V3を開状態に切り換え、第4開閉弁V4を閉状態のまま維持する。
減量工程では、ポンプ4が停止するとともに第1開閉弁V1が閉状態とされることにより、濾過ユニット2への原水RWの供給が停止される。また、第4開閉弁V4の閉状態が維持されることにより、気体通路14から濾過ユニット2への圧縮空気Aの流入が抑制される。
その一方で、第3開閉弁V3が開状態とされることにより、濾過ユニット2から排出通路13への水の流出が許容される。これにより、ハウジング20内における一次側S1の空間に存在する水が排出通路13に流出する。このとき、第2開閉弁V2も開状態とされているので、ハウジング20内における一次側S1の空間に存在する水を排出通路13へ円滑に流出させることができる。
なお、図6に示す具体例では、減量工程は、増量工程よりも前に行われるが、これに限られず、実施例3において減量工程は、増量工程よりも後に行われてもよい。ただし、減量工程においては、ハウジング20内における一次側S1の空間に存在する水が排出通路13へ流出するのに伴って、ハウジング20内における二次側S2の空間に存在する水が一次側S1の空間に流入する場合もある。したがって、洗浄工程の開始時点において、ハウジング20内における二次側S2の空間に増量された水を存在させておくという点を考慮すると、減量工程は、増量工程よりも前に行われるのが好ましい。
図6に示す実施例3では、洗浄工程の前に減量工程によってハウジング20内における一次側S1の空間に存在する水の量が減らされるので、洗浄工程の前にハウジング20内における一次側S1において水が存在しない空間(空隙)を予め増加させておくことができる。したがって、その後に行われる洗浄工程では、二次側S2から一次側S1に流体が勢いよくフィルターを通過しやすくなる。すなわち、実施例3の洗浄工程では、二次側S2から一次側S1に流体が移動するときの抵抗は、減量工程が行われない実施例1の場合に比べて低減する。このように洗浄工程において二次側S2から一次側S1に流体が勢いよくフィルター21を通過することにより、フィルター21から異物を除去する効果をさらに高めることができるので、洗浄効果がさらに向上する。
コントローラ3は、減量工程が開始されてからの経過時間が予め定められた設定時間に達すると、減量工程が終了するように開閉弁V1〜V4などを制御してもよいが、このような制御に限られない。減量工程の設定時間は、例えば濾過ユニット2のサイズなどに応じて決めることができる。具体的には、減量工程の設定時間は、例えば数秒〜数十秒程度(より具体的には、1秒〜30秒程度)の範囲内で設定することができる。図6における減量工程では、設定時間が10秒に設定されているが、この数値に限定されるものではない。実施例3では、減量工程が終了すると、実施例1の増量工程と同様の増量工程が行われる。
[実施例4]
図7は、実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程のさらに他の例を示す表である。図7に示すように、実施例4では、濾過工程、増量工程、加圧工程1及び洗浄工程1までの前半の工程は、濾過工程の設定時間が240秒に設定されている点以外は、図4に示す実施例1における濾過工程から洗浄工程までの4つの工程と同じである。また、実施例4では、その後に行われる後半の工程、すなわち、減量工程、増量工程、加圧工程2、洗浄工程2及び排水工程は、図6に示す実施例3における減量工程から排水工程までの5つの工程と同じである。
すなわち、実施例4では、前半の工程では、予備的にフィルター21を洗浄し、後半の工程では、念入りにフィルター21を洗浄する。この実施例4では、前半の工程において除去しきれなかったフィルター21における異物の一部又は全部を、後半の工程では除去することができる。
[実施例5]
図8は、実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程のさらに他の例を示す表である。図8に示すように、実施例5では、図3に示すような複数の濾過ユニット2を備えるバラスト水処理システム1が用いられる。具体的に、実施例5では、2つの濾過ユニット2(第1の濾過ユニット2及び第2の濾過ユニット2)が設けられている。図3及び図8に示すように、第1の濾過ユニット2は、第1開閉弁V1a、第2開閉弁V2a、第3開閉弁V3a及び第4開閉弁V4aによって流体の流入又は流出が許容又は抑制され、第2の濾過ユニット2は、第1開閉弁V1b、第2開閉弁V2b、第3開閉弁V3b及び第4開閉弁V4bによって流体の流入又は流出が許容又は抑制されるように構成されている。
図8に示す工程表において、「濾過工程ab」は、第1の濾過ユニット2及び第2の濾過ユニット2の両方を用いて濾過工程が行われることを示している。また、図8に示す工程表において、「増量工程a」、「加圧工程a」、「洗浄工程a」及び「排水工程a」は、第1の濾過ユニット2において行われる工程であり、これらの工程が行われているときには、第2の濾過ユニット2においては濾過工程bが行われている。図8に示す工程表において、「増量工程b」、「加圧工程b」、「洗浄工程b」及び「排水工程b」は、第2の濾過ユニット2において行われる工程であり、これらの工程が行われているときには、第1の濾過ユニット2においては濾過工程aが行われている。
すなわち、図8に示すように、実施例5では、第1の濾過ユニット2を用いて増量工程a、加圧工程a、洗浄工程a及び排水工程aが行われているときに、第2の濾過ユニット2を用いて濾過工程bを継続して行うことができる。その一方で、第2の濾過ユニット2を用いて増量工程b、加圧工程b、洗浄工程b及び排水工程bが行われているときに、第1の濾過ユニット2を用いて濾過工程aを継続して行うことができる。
このように実施例5では、一方の濾過ユニット2が加圧工程、洗浄工程などの濾過工程以外の工程を行っているときに、他方の濾過ユニット2が濾過工程を行うので、濾過工程以外の工程を行うために濾過工程を中断する時間(濾過工程が行われない時間)を減少させることができる。
なお、図8に示す実施例5の濾過工程abでは、設定時間が150秒に設定されているが、この数値に限定されるものではない。
[実施例6]
図9は、実施形態に係るバラスト水の製造方法における工程のさらに他の例を示す表である。図9に示すように、実施例6は、濾過工程abと増量工程aとの間に減量工程aを行い、濾過工程abと増量工程bとの間に減量工程bを行う点で実施例5と異なっており、その他の工程は実施例5と同様である。減量工程aは、第1の濾過ユニット2によって行われる工程であり、減量工程bは、第2の濾過ユニット2によって行われる工程である。これらの減量工程a及び減量工程bは、図6に示す実施例3における減量工程と同様である。
第1の濾過ユニット2において減量工程aが行われているときには、第2の濾過ユニット2において濾過工程bが行われている。また、第2の濾過ユニット2において減量工程bが行われているときには、第1の濾過ユニット2において濾過工程aが行われている。
この実施例6では、減量工程a及び減量工程bが行われるので、洗浄工程a及び洗浄工程bにおいて、二次側S2から一次側S1に流体が移動するときの抵抗は、減量工程が行われない実施例5の場合に比べて低減する。このように洗浄工程において二次側S2から一次側S1に流体が勢いよくフィルター21を通過することにより、フィルター21から異物を除去する効果をさらに高めることができるので、洗浄効果がさらに向上する。
なお、図9に示す実施例6の濾過工程abでは、設定時間が150秒に設定されているが、この数値に限定されるものではない。
[参考例1]
図10は、参考例1に係るバラスト水の製造方法における工程を示す表である。図10に示す参考例1は、増量工程及び加圧工程が行われない点で、実施例1と異なっており、その他の工程は、実施例1と同様である。
[参考例2]
図11は、参考例2に係るバラスト水の製造方法における工程を示す表である。図11に示す参考例2は、増量工程及び加圧工程が行われない点と、切替工程が行われる点とが実施例1と異なっており、その他の工程は、実施例1と同様である。参考例1における切替工程は、濾過工程が行われた後、第3開閉弁V3が開状態に切り換えられる。
[評価]
図12は、実施例1〜6と参考例1,2とを比較した評価結果を示す表である。これらを比較する試験条件は、次の通りである。
試験に用いる原水RWとして、岡山県倉敷市の天然海水400Lに、植物性プランクトン(tetraselmis sp.)を2000個体/mLとなるよう添加し、かつ80メッシュパスに粒度調整した海砂を150mg/Lとなるように添加した。この原水を攪拌しながら濾過ユニット2のハウジング20に50L/分の流量で供給した。ハウジング20が2基の場合(実施例5,6)は、濾過総流量が50L/分となるようにした。ハウジング20には外形65mm、内径30mm、長さ250mmのポリオレフィン製円筒フィルター21を装着し、フィルター21の外表面(一次側S1)から内表面(二次側S2)へ原水RWを流通させて濾過工程を行った。実施例1〜6及び参考例1,2における工程は、図4〜図11に示す通りである。
実施例1〜6及び参考例1,2のそれぞれにおいて図4〜図11に示す工程を継続しながら、ハウジング20の入口圧(一次圧力センサP1の指示圧力)と、出口圧(二次圧力センサP2の指示圧力)とを測定し、その差圧が100kPaに到達した時点で試験を終了した。
図12に示すように、実施例1〜6では、参考例1,2に比べて、長時間にわたってバラスト水処理システム1を運転することができている。特に、実施例5,6は、実施例1〜4に比べてさらに長時間の運転が可能であった。
[変形例]
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることができる。
洗浄工程において、本実施形態の製造方法と、他の方法(他の工程)とを組み合わせることもできる。例えばフィルター21の外側(一次側S1)の空間に原水が存在する状態のまま洗浄工程を行い、続けてフィルター21の外側の原水を排出させた後に洗浄工程を実施してもよい。
前記実施形態では、ポンプ4が原水通路11に設けられていたが、ポンプ4は、原水通路11を通じて原水を濾過ユニット2に供給することができればよく、ポンプ4の設置場所は原水通路11に限られない。
前記実施形態では、気体供給装置8が空気圧縮機8であり、気体通路14を通じて濾過ユニット2に送られる気体が空気である場合を例示したが、これに限られず、気体供給装置8は、空気以外の気体(例えば窒素など)を気体通路14を通じて濾過ユニット2に送るように構成されていてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、濾過工程が行われることによって上昇した通水抵抗を効果的に回復させ、長時間にわたってバラスト水処理システムを運転することができるバラスト水の製造方法、及び、バラスト水処理システムが提供される。
本実施形態が提供するバラスト水の製造方法は、ハウジングと、前記ハウジング内に収容されたフィルターとを有する濾過ユニットを用いる。本実施形態の製造方法は、濾過工程と、増量工程と、加圧工程と、洗浄工程とを備えている。前記濾過工程は、前記ハウジング内に供給された原水を、前記フィルターよりも上流側である一次側から下流側である二次側に前記フィルターを通過させる工程である。前記増量工程は、前記濾過工程の後に、前記ハウジング内への前記原水の供給を停止した状態で、前記ハウジング内における前記二次側の空間に存在する水の量を増やす工程である。前記加圧工程は、前記増量工程の後に、前記ハウジング内への前記原水の供給を停止した状態で、前記ハウジング内を前記二次側から加圧する工程である。前記洗浄工程は、前記加圧工程の後に、前記ハウジング内への前記原水の供給を停止した状態で、流体を前記二次側から前記一次側に前記フィルターを通過させる工程である。
濾過工程では、原水が一次側から二次側にフィルターを通過するので、原水に含まれる異物は、フィルターにおける一次側の表面に付着したり、一次側からフィルター内に入り込んだりすることによってフィルターに捕捉される。そして、濾過工程が行われることによって上昇した通水抵抗を低減するために洗浄工程が行われるのであるが、本実施形態では、その洗浄工程を行う前に、洗浄工程における洗浄効果を高めるために増量工程と加圧工程とが行われる。
増量工程が行われることにより、ハウジング内における二次側の空間に存在する水の量が増加する。したがって、洗浄工程に用いられる流体(すなわち、洗浄工程において二次側から一次側にフィルターを通過する流体)として、空気などの気体だけでなく、ハウジング内における二次側の空間に存在する増量された水を用いることができる。このように本実施形態では、洗浄工程に用いられる流体が気体だけでなく確実に水を含むことになるので、洗浄工程に用いられる流体が気体だけの場合に比べて、流体がフィルターを二次側から一次側に通過するときに異物(フィルターに捕捉されている異物)に対して作用する力を大きくすることができる。これにより、洗浄工程においてフィルターから異物を除去する効果を高めることができる。
また、加圧工程では、ハウジング内を二次側から加圧する。すなわち、加圧工程における加圧力は、フィルターに捕捉されている異物に対して二次側から一次側に向かって作用する。したがって、フィルターにおける一次側の表面に付着している異物は、表面から剥がれやすい状態となり、また、一次側からフィルター内に入り込んでいる異物は、一次側に押し出されやすい状態となる。このように加圧工程は、その後に行われる洗浄工程において異物が除去されやすいようにフィルターに対する異物の状態を予め変化させておくことができる。これにより、加圧工程後の洗浄工程においてフィルターから異物を除去する効果をより高めることができる。
しかも、本実施形態では、加圧工程の前には、増量工程によってハウジング内における二次側の空間に存在する水が増量されている。したがって、加圧工程においてハウジング内を二次側から加圧したときに、フィルターに捕捉されている異物に対して、空気などの気体による加圧力が作用するだけでなく、二次側の空間に存在する水による加圧力も作用させることができる。これにより、加圧工程において上述のようなフィルターに対する異物の状態変化をより効果的に生じさせることができる。
また、加圧工程において二次側から加圧するときに、ハウジング内における二次側の空間に水が多く存在すれば(好ましくは二次側の空間が水で満たされていれば)、加圧工程における二次側からの加圧力を、水を介してフィルターに対してより均等に作用させることも期待できると推測される。
以上のように本実施形態では、洗浄工程を行う前に上記のような増量工程と加圧工程とが行われるので、洗浄工程における洗浄効果を高めることができ、これにより、洗浄効率を向上させることができる。
前記バラスト水の製造方法は、前記濾過工程の後で且つ前記洗浄工程の前に、前記ハウジング内における前記一次側の空間に存在する水の量を減らす減量工程を備えているのが好ましい。
この方法では、洗浄工程の前に減量工程によってハウジング内における一次側の空間に存在する水の量が減らされるので、洗浄工程の前にハウジング内における一次側において水が存在しない空間(空隙)を予め増加させておくことができる。したがって、その後に行われる洗浄工程では、二次側から一次側に流体が勢いよくフィルターを通過しやすくなる。具体的には次の通りである。
洗浄工程は濾過工程の後に行われるので、洗浄工程の開始時点において、ハウジング内における一次側の空間には、濾過工程のときにハウジング内に導入された原水の一部が残留している場合がある。ハウジング内における一次側の空間に多くの水が存在すると、その分だけハウジング内における一次側の空間において水が存在しない部分(空隙)が少なくなる。このように一次側において空隙が少ない状態で洗浄工程が行われると、二次側から一次側にフィルターを通過した流体は、一次側の空間に存在する水の中に混入するようにして一次側に流入する。すなわち、二次側から一次側にフィルターを通過する流体は、一次側の空間に存在する水が抵抗となって一次側に流入するときの勢いが低減してしまうので、フィルターを通過するときの勢いも低減する。
一方、洗浄工程の前に減量工程を行うことにより、ハウジング内における一次側の空間において水の存在しない部分(空隙)を、洗浄工程の前に予め増加させておくことができる。したがって、その後に行われる洗浄工程では、二次側から一次側に流体が移動するときの抵抗は、減量工程が行われない場合に比べて低減する。すなわち、洗浄工程において、流体が二次側から一次側にフィルターを通過するときに、ハウジング内における一次側の空間において水が抵抗になりにくいので、フィルターを通過するときの勢いが低減するのも抑制できる。このように洗浄工程において二次側から一次側に流体が勢いよくフィルターを通過することにより、フィルターから異物を除去する効果をさらに高めることができるので、洗浄効果がさらに向上する。
前記バラスト水の製造方法において、前記濾過工程と次回の濾過工程との間に、前記加圧工程及び前記洗浄工程が複数回行われるのが好ましい。
この方法では、濾過工程と次回の濾過工程との間に加圧工程及び洗浄工程が複数回行われるので、フィルターに捕捉されている異物を除去する効果をさらに高めることができる。
前記バラスト水の製造方法において、複数の前記濾過ユニットが用いられ、何れかの濾過ユニットを用いて前記加圧工程又は前記洗浄工程が行われているときに、別の濾過ユニットを用いて前記濾過工程が行われるのが好ましい。
この方法では、何れかの濾過ユニットが加圧工程又は洗浄工程を行っているときに、別の濾過ユニットが濾過工程を行うので、加圧工程又は洗浄工程を行うために濾過工程を中断する時間(濾過工程が行われない時間)を減少させることができる。
本実施形態のバラスト水処理システムは、フィルターを有する濾過ユニットと、第1開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットに原水を供給するための原水通路と、第2開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットにおいて生成された濾過水をバラストタンクに送水するための濾過水通路と、第3開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットから水を排出するための排出通路と、第4開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットに気体を供給するための気体通路と、前記第1〜第4開閉弁を制御するコントローラと、を備える。前記コントローラは、前記濾過ユニットによる前記原水の濾過が行われた後で、且つ、前記フィルターの洗浄が行われる前において、前記第1開閉弁、前記第3開閉弁及び前記第4開閉弁が閉状態とされ、前記第2開閉弁が開状態とされる制御と、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁及び前記第3開閉弁が閉状態とされ、前記第4開閉弁が開状態とされる制御とを行うように構成されている。
本実施形態では、濾過ユニットによる原水の濾過(すなわち、濾過工程)が行われた後で、且つ、フィルターの洗浄(すなわち、洗浄工程)が行われる前において、第1開閉弁、第3開閉弁及び第4開閉弁が閉状態とされ、第2開閉弁が開状態とされる制御(すなわち、増量工程)と、第1開閉弁、第2開閉弁及び第3開閉弁が閉状態とされ、第4開閉弁が開状態とされる制御(加圧工程)とが行われる。したがって、本実施形態では、洗浄工程における洗浄効果を高めることができ、これにより、洗浄効率を向上させることができる。
前記バラスト水処理システムにおいて、前記コントローラは、前記濾過ユニットによる前記原水の濾過が行われた後で、且つ、前記フィルターの洗浄が行われる前において、前記第1開閉弁及び前記第4開閉弁が閉状態とされ、前記第2開閉弁及び前記第3開閉弁が開状態とされる制御を行うように構成されているのが好ましい。
この構成では、濾過ユニットによる原水の濾過(すなわち、濾過工程)が行われた後で、且つ、フィルターの洗浄(すなわち、洗浄工程)が行われる前において、第1開閉弁及び第4開閉弁が閉状態とされ、第2開閉弁及び第3開閉弁が開状態とされる制御(すなわち、減量工程)が行われる。この構成では、洗浄工程の前に減量工程によってハウジング内における一次側の空間に存在する水の量が減らされるので、洗浄工程の前にハウジング内における一次側において水が存在しない空間(空隙)を予め増加させておくことができる。したがって、その後に行われる洗浄工程では、二次側から一次側に流体が勢いよくフィルターを通過しやすくなる。これにより、フィルターから異物を除去する効果をさらに高めることができるので、洗浄効果がさらに向上する。

Claims (6)

  1. ハウジングと、前記ハウジング内に収容されたフィルターとを有する濾過ユニットを用いたバラスト水の製造方法であって、
    前記ハウジング内に供給された原水を、前記フィルターよりも上流側である一次側から下流側である二次側に前記フィルターを通過させる濾過工程と、
    前記濾過工程の後に、前記ハウジング内への前記原水の供給を停止した状態で、前記ハウジング内における前記二次側の空間に存在する水の量を増やす増量工程と、
    前記増量工程の後に、前記ハウジング内への前記原水の供給を停止した状態で、前記ハウジング内を前記二次側から加圧する加圧工程と、
    前記加圧工程の後に、前記ハウジング内への前記原水の供給を停止した状態で、流体を前記二次側から前記一次側に前記フィルターを通過させる洗浄工程と、を備えるバラスト水の製造方法。
  2. 前記濾過工程の後で且つ前記洗浄工程の前に、前記ハウジング内における前記一次側の空間に存在する水の量を減らす減量工程を備える請求項1に記載のバラスト水の製造方法。
  3. 前記濾過工程と次回の濾過工程との間に、前記加圧工程及び前記洗浄工程が複数回行われる請求項1又は2に記載のバラスト水の製造方法。
  4. 複数の前記濾過ユニットが用いられ、
    何れかの濾過ユニットを用いて前記加圧工程又は前記洗浄工程が行われているときに、別の濾過ユニットを用いて前記濾過工程が行われる請求項1〜3の何れか1項に記載のバラスト水の製造方法。
  5. フィルターを有する濾過ユニットと、
    第1開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットに原水を供給するための原水通路と、
    第2開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットにおいて生成された濾過水をバラストタンクに送水するための濾過水通路と、
    第3開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットから水を排出するための排出通路と、
    第4開閉弁が設けられ、前記濾過ユニットに気体を供給するための気体通路と、
    前記第1〜第4開閉弁を制御するコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、前記濾過ユニットによる前記原水の濾過が行われた後で、且つ、前記フィルターの洗浄が行われる前において、
    前記第1開閉弁、前記第3開閉弁及び前記第4開閉弁が閉状態とされ、前記第2開閉弁が開状態とされる制御と、
    前記第1開閉弁、前記第2開閉弁及び前記第3開閉弁が閉状態とされ、前記第4開閉弁が開状態とされる制御とを行うように構成されているバラスト水処理システム。
  6. 前記コントローラは、前記濾過ユニットによる前記原水の濾過が行われた後で、且つ、前記フィルターの洗浄が行われる前において、
    前記第1開閉弁及び前記第4開閉弁が閉状態とされ、前記第2開閉弁及び前記第3開閉弁が開状態とされる制御を行うように構成されている請求項5に記載のバラスト水処理システム。

JP2017503382A 2015-03-04 2016-02-03 バラスト水の製造方法及びバラスト水処理システム Active JP6652958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041925 2015-03-04
JP2015041925 2015-03-04
PCT/JP2016/053288 WO2016140009A1 (ja) 2015-03-04 2016-02-03 バラスト水の製造方法及びバラスト水処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016140009A1 true JPWO2016140009A1 (ja) 2018-01-18
JP6652958B2 JP6652958B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=56848100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503382A Active JP6652958B2 (ja) 2015-03-04 2016-02-03 バラスト水の製造方法及びバラスト水処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10500527B2 (ja)
EP (1) EP3266508B1 (ja)
JP (1) JP6652958B2 (ja)
KR (1) KR102062968B1 (ja)
CN (1) CN107427747A (ja)
WO (1) WO2016140009A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220315195A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Water Sports Industry Association, Inc. Defeat resistant ballast filtration system and associated methods
CN114717012B (zh) * 2022-04-18 2023-03-10 山西山安茂德分布式能源科技有限公司 一种干熄焦余热热能回收利用及焦化废水处理系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127078A (en) * 1978-03-08 1979-10-02 Ecodyne Corp Filtration element and method of purifying liquid
JPS63240905A (ja) * 1986-11-18 1988-10-06 Ebara Corp 中空糸膜フイルタの逆洗方法
JP2004536710A (ja) * 2001-08-09 2004-12-09 ユー・エス・フィルター・ウェイストウォーター・グループ・インコーポレイテッド 膜モジュール洗浄方法
JP2009112908A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 膜濾過装置の逆洗方法
WO2010093025A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 株式会社クラレ ろ過ユニットおよびこれを備えたバラスト水製造装置
WO2014103854A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 住友電気工業株式会社 バラスト水処理装置およびバラスト水処理装置の逆洗浄方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269707A (en) * 1978-03-08 1981-05-26 Ecodyne Corp. Apparatus and method
DE202004002616U1 (de) * 2004-02-24 2004-04-29 Boll & Kirch Filterbau Gmbh Wasserfilteranlage, insbesondere Seewasserfilteranlage
JP5764285B2 (ja) 2009-02-16 2015-08-19 株式会社クラレ ろ過ユニットおよびこれを備えたバラスト水製造装置
JP2010207800A (ja) 2009-02-16 2010-09-24 Kuraray Co Ltd ろ過ユニットおよびこれを備えたろ過装置
JP5905905B2 (ja) * 2011-12-28 2016-04-20 株式会社クラレ デプスフィルタを用いた濾過ユニット、及びデプスフィルタを用いた濾過装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127078A (en) * 1978-03-08 1979-10-02 Ecodyne Corp Filtration element and method of purifying liquid
JPS63240905A (ja) * 1986-11-18 1988-10-06 Ebara Corp 中空糸膜フイルタの逆洗方法
JP2004536710A (ja) * 2001-08-09 2004-12-09 ユー・エス・フィルター・ウェイストウォーター・グループ・インコーポレイテッド 膜モジュール洗浄方法
JP2009112908A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 膜濾過装置の逆洗方法
WO2010093025A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 株式会社クラレ ろ過ユニットおよびこれを備えたバラスト水製造装置
WO2014103854A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 住友電気工業株式会社 バラスト水処理装置およびバラスト水処理装置の逆洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170119706A (ko) 2017-10-27
US10500527B2 (en) 2019-12-10
CN107427747A (zh) 2017-12-01
EP3266508B1 (en) 2021-12-15
EP3266508A1 (en) 2018-01-10
JP6652958B2 (ja) 2020-02-26
EP3266508A4 (en) 2018-10-31
US20180050290A1 (en) 2018-02-22
WO2016140009A1 (ja) 2016-09-09
KR102062968B1 (ko) 2020-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723088B2 (ja) バラスト水製造装置
JP5584486B2 (ja) バラスト水製造装置
KR101354403B1 (ko) 여과 방법 및 막여과 장치
US9908793B2 (en) Ballast water treatment apparatus and ballast water management system
KR20170016867A (ko) 수류를 정화 및 살균하기 위한 시스템 및 방법
JP2012526657A5 (ja)
JP2010207800A (ja) ろ過ユニットおよびこれを備えたろ過装置
KR20160012973A (ko) 밸러스트수 처리 장치 및 밸러스트수 관리 시스템
WO2010093025A1 (ja) ろ過ユニットおよびこれを備えたバラスト水製造装置
JP6652958B2 (ja) バラスト水の製造方法及びバラスト水処理システム
EP3190090A1 (en) Ballast water treatment device, and method for treating ballast water
JP6459127B2 (ja) 水処理装置
KR101620794B1 (ko) 정수처리장치
JP5227478B1 (ja) 海苔製造システム
KR20170069771A (ko) 밸러스트 처리장치 운용방법
KR102462653B1 (ko) 탄산수를 이용한 살균 정수기
JP6664673B1 (ja) 濾過システム
JP2003265907A (ja) 長繊維ろ過装置
WO2012157668A1 (ja) 濾過処理装置及び濾過処理装置の洗浄方法
WO2022201709A1 (ja) 水浄化装置及びその運用方法
JP7067678B1 (ja) 濾過膜の洗浄装置、水処理装置及び濾過膜の洗浄方法
JP2009112908A (ja) 膜濾過装置の逆洗方法
JP2008119644A (ja) バラスト水の処理方法
JP2948917B2 (ja) 塩類含有水の淡水化法及びそのための装置
JP2013043126A (ja) 浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350